JPWO2016031691A1 - 多層回路基板の製造方法および多層回路基板 - Google Patents

多層回路基板の製造方法および多層回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031691A1
JPWO2016031691A1 JP2016545480A JP2016545480A JPWO2016031691A1 JP WO2016031691 A1 JPWO2016031691 A1 JP WO2016031691A1 JP 2016545480 A JP2016545480 A JP 2016545480A JP 2016545480 A JP2016545480 A JP 2016545480A JP WO2016031691 A1 JPWO2016031691 A1 JP WO2016031691A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
circuit board
conductor pattern
multilayer circuit
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344476B2 (ja
Inventor
邦明 用水
邦明 用水
文太 岡本
文太 岡本
勇 森田
勇 森田
佐々木 純
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016031691A1 publication Critical patent/JPWO2016031691A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344476B2 publication Critical patent/JP6344476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/041Stacked PCBs, i.e. having neither an empty space nor mounted components in between
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09354Ground conductor along edge of main surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

多層回路基板(10)は次に示す製造フローによって形成される。パターニング工程では、導体が設けられている絶縁基材(901,902,903)に対して信号導体(21)、第1、第2グランド導体(31,41)をパターニングする。積層体(90)を形成する工程では、パターニング工程によって形成された信号導体(21)、第1、第2グランド導体(31,41)を備える絶縁基材(901,902,903)を積層して加熱圧着することによって、積層体(90)を形成する。次の工程では、LDS工法によって、積層体(90)の表面に層間接続導体(51)を形成する。

Description

本発明は、複数の絶縁基材を積層した積層体に導体パターンを形成してなる多層回路基板の製造方法、および、多層回路基板に関する。
従来、高周波信号を伝送する信号線路として、多層回路基板を用いたものが実用化されている。例えば、特許文献1には、絶縁基材を積層した積層体を備え、該積層体に信号導体とグランド導体とを形成した構成が記載されている。
特許文献1に記載の信号線路では、積層方向の途中位置に信号導体が配置されている。2つのグランド導体は、積層方向において、信号導体を挟む位置に配置されている。2つのグランド導体は、積層体内に設けられ、積層方向に伸長する層間接続導体によって接続されている。
特許第4962660号明細書
しかしながら、従来の信号線路では、積層体における積層方向に平行な側面など、絶縁基材の主表面に沿った面以外の面への導体パターンの形成が容易ではない。特に、複雑な導体パターンは、容易に形成することができない。また、積層体の各部に設けられた導体パターンの高精細化、複雑化が進むと、所望とする導体パターンを形成することが容易ではない。
本発明の目的は、所望とする導体パターンをより確実に形成することができる多層回路基板の製造方法および多層回路基板を提供することにある。
この発明の多層回路基板の製造方法は、絶縁基材に第1の導体パターンを形成する工程と、第1の導体パターンが形成された絶縁基材を含む複数の絶縁基材を積層して積層体に成型する工程と、レーザの照射によって積層体に第2の導体パターンを形成する工程と、を有することを特徴としている。
この製造方法では、レーザ照射による導体パターンの形成方法を用いることにより、より多様な導体パターンを積層体に形成することが可能になる。
また、この発明の多層回路基板の製造方法では、次の構成を含むことが好ましい。多層回路基板の製造方法では、複数の絶縁基材は熱可塑性を有する。積層体に成型する工程は、複数の絶縁基材を積層した後に加熱圧着する工程を含む。
この製造方法では、積層体を容易に一体成形することができる。
また、この発明の多層回路基板の製造方法では、次の構成を含むことが好ましい。第2の導体パターンを形成する工程は、積層体に、レーザ照射によって変質する添加剤であるレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤を塗布する工程と、レーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が塗布され積層体の表面にレーザ照射することによってパターニングを行って、パターニングされた領域に導体をメッキする工程と、を有する。
また、この発明の多層回路基板の製造方法では、次の構成を含んでいてもよい。複数の絶縁基材は、レーザ照射によって変質する添加剤であるレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が含有された絶縁基材を含む。第2の導体パターンを形成する工程は、レーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が含有された絶縁基材が積層された積層体の表面にレーザ照射することによってパターニングを行って、パターニングされた領域に導体をメッキする工程を有する。
これらの製造方法では、高精細で複雑な導体パターンを容易に形成することができる。
この発明の多層回路基板は、複数の絶縁基材を積層した積層体と、絶縁基材の主表面に形成された第3の導体パターンと、積層体の外面に形成された第4の導体パターンと、を備える。第3の導体パターンと第4の導体パターンとは接続されている。第3の導体パターンは、絶縁基材に貼り付けられた導体がパターニングされた導体パターンである。第4の導体パターンは、レーザの照射によって形成された導体パターンである。
この発明の多層回路基板は、複数の絶縁基材を積層した積層体と、積層体の内部に形成された内装導体パターンと、積層体の外面に形成された外面導体パターンとを備える。内装導体パターンと外面導体パターンとは接続されている。内装導体パターンおよび外面導体パターンは、レーザの照射によって形成された導体パターンである。
これらの構成では、多様な導体パターンを備えることが可能な多層回路基板を実現できる。
また、この発明の多層回路基板は、次の構成であってもよい。内装導体パターンは、その一部分が他の部分とは積層体の積層方向において異なる位置に設けられている。
この構成では、設置状況に適した伝送損失が低い多層回路基板を実現できる。
この発明の多層回路基板は、次の構成であってもよい。第4の導体パターンは、積層体の積層方向に沿った側面に形成され、積層体の側面のうち、第4の導体パターンが形成されていない領域に孔が形成されている。
この発明の多層回路基板は、次の構成であってもよい。外面導体パターンは、積層体の積層方向に沿った側面に形成され、積層体の側面のうち、外面導体パターンが形成されていない領域に孔が形成されている。
これらの構成では、積層体の側面に孔が形成されているため、必要な強度を備えつつ、可撓性に優れた多層回路基板を実現できる。
孔は、複数設けられ、複数の孔が、積層体の伸長方向に沿って周期的に形成されている。
この構成では、積層体の伸長方向に沿って全体的に可撓性を有する多層回路基板を実現できる。
また、この発明の多層回路基板は、次の構成であってもよい。多層回路基板は、段差を有する絶縁基材を少なくとも一層含む積層体と、この積層体に形成された導体と、を備える。段差を有する面に形成された導体は、レーザを照射した領域に形成された導体パターンである。
この構成では、積層体に段差があっても、所望の導体を確実に形成することができる。
この発明によれば、積層体に対して所望とする導体パターンを、より確実に形成することができる。
本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第5の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第5の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板の平面図である。 図13における本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板のA−A’断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。 本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板の平面図である。 図17における本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板のB−B’断面図である。 本発明の第8の実施形態に係る多層回路基板の分解斜視図である。 本発明の第8の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第9の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第10の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。 本発明の第11の実施形態に係る多層回路基板の部分断面図である。
以降、図を参照していくつかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。
図1に示すように、多層回路基板10は、信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、層間接続導体51,70、外部接続端子61,62、および積層体90を備える。これにより、多層回路基板10は、高周波信号の伝送線路を構成する。
本実施形態において、信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62は請求項1に記載の発明における「第1の導体パターン」に相当し、層間接続導体51は請求項1に記載の発明における「第2の導体パターン」に相当する。また、第1グランド導体31、第2グランド導体41は請求項5に記載の発明における「第3の導体パターン」にも相当し、層間接続導体51は請求項5に記載の発明における「第4の導体パターン」にも相当する。
積層体90は、信号伝送方向(第1方向)に伸長する長尺状の平板である。積層体90は、図2に示すように、絶縁基材901,902,903を積層して加熱圧着することによって実現される。絶縁基材901,902,903は、液晶ポリマを主原料とする熱可塑性樹脂である。
信号導体21は、積層体90における厚み方向(第3方向)、すなわち、絶縁基材901,902,903が積層される方向の途中位置に配置されている。信号導体21は、積層体90の伸長する方向(第1方向)に沿って延びる長尺状である。信号導体21は、積層体90の幅方向(第2方向)の略中央の位置に配置されている。
第1グランド導体31は、積層体90における厚み方向(第3方向)の一方端の端面(主表面)に配置されている。第1グランド導体31は、積層体90の一方端の端面の略全面に形成されている。積層体90を平面視して、信号導体21の伸長方向の両端と重なる領域には、第1グランド導体31に対して開口部(導体の非形成部)310が設けられている。各開口部310には、それぞれ外部接続用端子61,62が形成されている。
第2グランド導体41は、積層体90における厚み方向(第3方向)の他方端の端面(主表面)に配置されている。第2グランド導体41は、積層体90の他方端の端面の略全面に形成されている。
信号導体21、第1グランド導体31、および、第2グランド導体41は、絶縁基材901,902,903の主表面に貼り付けられた導体をエッチング等によってパターニングすることで形成される。
層間接続導体51は、積層体90の各側面に配置されている。層間接続導体51は、積層体90における第1方向の両端の側面の略全面に配置されている。また、層間接続導体51は、積層体90における第2方向の両端の側面の略全面に、第1方向に沿って所定の間隔を空けるようにして、複数個配置されている。複数の層間接続導体51の間隔は、多層回路基板10を伝送する高周波信号のスプリアス特性に応じて適宜設定すればよい。なお、層間接続導体51は、積層体90における第2方向の両端の側面の略全面に配置してもよい。このように層間接続導体51を積層体90の各側面に配置することにより、積層体90内に層間接続導体を形成する構成と比べ、グランド電位である層間接続導体と信号導体21との間の離間距離を大きくすることができる。したがって、本実施形態に係る多層回路基板10Aでは、積層体90内に層間接続導体を形成する構成と比べ、層間接続導体51と信号導体21との離間距離を大きく保ちつつ第2方向の幅を狭くすることができる。
層間接続導体51は、積層体90の表面に、レーザ照射によって変質する性質を有する添加剤であるレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤(LDS添加剤)を塗布して、レーザ照射によって塗布膜をパターニングし、その後、メッキによって導体パターンを形成するパターニング処理を行うことで形成される。
層間接続導体70は、積層体90内に形成されている。層間接続導体70は、積層方向に伸長する形状である。層間接続導体70は、信号導体21の伸長方向の第1の端部と外部接続端子61とを接続し、信号導体21の伸長方向の第2の端部と外部接続端子62とを接続する。
層間接続導体70は、積層体90を形成する絶縁基材に孔を設けて、孔に導電ペーストを充填し、絶縁基材を加熱圧着する際に固化させることで形成される。
このような構成では、導体のエッチングによるパターニングが容易でない部分に対して、レーザダイレクトストラクチュアリング工法(LDS工法)を用いて導体パターンが形成される。したがって、より多様な導体パターンの多層回路基板10を実現することができる。
このような多層回路基板10は、次に示す製造フローによって製造される(図2、図3参照)。
まず、片面に銅貼りがされた熱可塑性の絶縁基材901,902,903を用意する。そして、絶縁基材901,902,903の必要箇所に対してエッチングによるパターニング処理等を行うことで、図2(A)に示すように、絶縁基材901,902,903に対して信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62を形成する(S101)。この際、絶縁基材901には、層間接続導体70の形成位置に貫通孔を設けて導電ペーストが充填されている(図2では図示を省略している。)。この時点では、絶縁基材901,902,903は、複数の多層回路基板10を形成可能な大きさの絶縁シートである。
次に、複数の絶縁基材901,902,903を積層して加熱圧着する(S102)。また、導電ペーストが固化して層間接続導体70(図2では図示を省略している。)が形成される。
次に、積層体90を個片に切り出す(S103)。これにより、図2(B)に示すような積層体90が形成される。
次に、図2(C)に示すように、積層体90の側面にレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤(LDS添加剤)910を塗布する(S104)。
次に、LDS添加剤910が塗布された積層体90の側面にレーザ光を照射することによって、導体を形成したい領域を粗化する。そして、側面の粗化した領域に対してメッキによる導体パターンを形成する(S105)。これにより、図1に示すように、層間接続導体51が形成される。
このような製造方法を用いることによって、エッチングによる導体の形成が容易でない積層体の側面に、積層方向に伸長する導体パターンを容易に形成することができる。すなわち、導体パターンの形成可能な種類や積層体における導体パターンの形成可能な領域を増やすことができる。また、単なるメッキ処理と異なり、導体パターンを形成すべき位置に高精度に導体パターンを形成することができる。これにより、従来よりも多様な導体パターンを有する多層回路基板を、確実且つ高精度に製造することができる。また、多層回路基板の内部にLDS添加剤が塗布されない(含まれない)ので、異質材料が含まれることに伴う特性劣化を抑制できる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る多層回路基板および多層回路基板の製造方法について、図を参照して説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図5は、本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。図6は、本発明の第2の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Aは、第1の実施形態に係る多層回路基板10に対して、積層体90Aを構成する絶縁基材901S,912S,903Sの組成が異なる。他の構成は、第1の実施形態に係る多層回路基板10と同じである。また、この構成を用いることによって、製造方法も第1の実施形態に係る多層回路基板10と異なる。
図4、図5に示すように、本実施形態に係る多層回路基板10Aは、絶縁基材901S,902S,903Sを積層して加熱圧着した積層体90Aを備える。各絶縁基材901S,902S,903Sは、LDS添加剤が添加された熱可塑性樹脂である。
この構成では、信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62も、LDS工法によって製造することが可能になる。したがって、例えば、信号導体21に複雑且つ高精細なパターンが求められる場合にも、確実且つ高精度に導体パターンを形成することができる。
本実施形態において、信号導体21は本発明の「内装導体パターン」に相当し、外部接続端子61,62は本発明の「外面導体パターン」に相当する。
このような多層回路基板10Aは、次に示す製造フローによって製造される(図5、図6参照)。
まず、LDS添加剤が添加された熱可塑性の絶縁基材901S,902S,903Sを用意する。そして、絶縁基材901S,902S,903Sの必要箇所に対してLDS工法によってパターニング処理等を行うことで、図5(A)に示すように、絶縁基材901S,902S,903Sに対して信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62を形成する(S201)。この際、絶縁基材901Sには、層間接続導体70の形成位置に貫通孔を設けて導電ペーストが充填されている(図5では図示を省略している。)。この時点では、絶縁基材901,902,903は、複数の多層回路基板10を形成可能な大きさの絶縁シートであってもよく、個片化されていてもよい。
次に、複数の絶縁基材901S,902S,903Sを積層して加熱圧着する(S202)。また、導電ペーストが固化して層間接続導体70(図5では図示を省略している。)が形成される。
次に、図5(B)に示すように、積層体90Aの側面にLDS工法によって導体パターンを形成する(S203)。これにより、図4に示すように、層間接続導体51が形成される。
このような製造方法を用いることで、積層体の外面、内部の区別無く、全ての導体パターンをLDS工法で形成することができる。また、本実施形態の製造方法を用いることによって、導体のパターニングプロセスを共通化でき、工程を簡略化できるとともに、導体パターンの形成の自由度を高めることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る多層回路基板および多層回路基板の製造方法について、図を参照して説明する。図7は、本発明の第3の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図8は、本発明の第3の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Bは、積層体90Bおよびグランド導体30Bが第2の実施形態に係る多層回路基板10Aと異なる。他の構成は、第2の実施形態に係る多層回路基板10Aと同じである。
本実施形態において、信号導体21は本発明の「内装導体パターン」に相当し、外部接続端子61,62は本発明の「外面導体パターン」に相当する。
図7に示すように、本実施形態に係る多層回路基板10Bは、絶縁基材901S,902Sを積層して加熱圧着した積層体90Bを備える。絶縁基材901S,902Sは、LDS添加剤が添加された熱可塑性樹脂である。積層体90Bは、伸長方向に直交する面で切った断面が所定の曲率を有するカーブ状の角部を有する略長方形となる形状である。
積層体90Bの外面の略全面には、グランド導体30Bが形成されている。積層体90Bの積層方向の一方端の端面には、グランド導体30Bに対して複数の開口部(導体の非形成部)320が設けられている。
グランド導体30Bは、LDS工法によって形成されている。LDS工法を用いることで、積層体90Bの略全面という三次元に広がる領域に対しても、導体パターンを確実且つ高精度に形成することができる。特に、本実施形態の積層体90Bに示すように、湾曲する面が存在しても、LDS工法を用いることによって、確実に導体パターンを形成することができる。
そして、本実施形態の構成を用いることによって、積層体の角部での電界の集中を防ぐことができ、伝送損失を抑制できる。したがって、本実施形態に係る製造方法を用いることによって、伝送損失の低い伝送線路を確実且つ容易に製造することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る多層回路基板および多層回路基板の製造方法について、図を参照して説明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Cは、第3の実施形態に係る多層回路基板10Bに対して、信号導体21C、グランド導体30C、および外部接続端子61C,62Cの構成が異なる。他の構成は、第3の実施形態に係る多層回路基板10Bと同じである。
信号導体21Cは、伸長方向の両端が引き出し用導体210Cに接続されている。引き出し用導体210Cの伸長方向は、積層方向に直交し、かつ、信号導体21Cの伸長方向に直交している。引き出し用導体210Cにおける信号導体21Cに接続する端部と反対側の端部は、積層体90Cの側面(長尺方向に平行な側面)に露出している。すなわち、引き出し用導体210Cの当該端部は、長尺方向に平行な面で、かつ、積層方向に沿った面に露出している。
積層体90Cの外面の略全面には、グランド導体30Cが形成されている。積層体90Cにおける引き出し用導体210Cが露出する側面には、引き出し用導体210Cが露出する領域を含むように、外部接続端子61C,62Cが形成されている。外部接続端子61C,62Cは開口部(導体の非形成部)310Cによって、グランド導体30Cと分離されている。
グランド導体30Cおよび外部接続端子61C,62Cは、LDS工法によって形成されている。信号導体21Cおよび引き出し用導体210Cは、LDS工法であっても、エッチングによるパターニングであっても、いずれの方法で形成してもよい。
本実施形態において、信号導体21Cは本発明の「第3の導体パターン」に相当し、外部接続端子61C,62Cは本発明の「第4の導体パターン」に相当する。また、引き出し用導体210Cは本発明の「内装導体パターン」に相当し、外部接続端子61C,62Cは本発明の「外面導体パターン」に相当する。
このように、LDS工法を用いることによって、積層体90Cの側面に、積層方向に長さを持つ導体パターンを持つような態様であっても、容易に導体パターンを形成することができる。そして、この構成では、導電ペーストを用いた積層体90C内の層間接続導体を用いなくてもよい。したがって、信号導体21Cを外面に引き出す引き出し用導体210Cを容易に形成できる。また、この部分での抵抗値を低くすることができ、伝送損失をさらに抑制することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図10は、本発明の第5の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図11は、本発明の第5の実施形態に係る多層回路基板の製造工程毎の状態を示す斜視図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Dは、上述の第1、第2、第3の実施形態に係る多層回路基板に対して、信号導体21Dが積層方向に湾曲する部分を備える点で異なる。多層回路基板を構成する基本的な構成要素は、上述の第1、第2、第3の実施形態に係る多層回路基板と同じである。
図10に示すように、多層回路基板10Dは、信号導体21D、第1グランド導体31、第2グランド導体41、層間接続導体51、外部接続端子61,62、および積層体90Dを備える。
本実施形態において、信号導体21Dは本発明の「内装導体パターン」に相当し、外部接続端子61,62は本発明の「外面導体パターン」に相当する。
積層体90Dは、図11に示すように、絶縁基材901DS,902DSを積層して加熱圧着することによって実現される。絶縁基材901DS,902DSは、液晶ポリマを主原料とする熱可塑性樹脂である。絶縁基材901DS,902DSには、LDS添加剤が添加されている。絶縁基材901DS,902DSは、伸長方向の途中で厚みが変化する形状である。絶縁基材901DSにおける厚い部分は、絶縁基材902DSにおける薄い部分と重なっており、絶縁基材901DSにおける薄い部分は、絶縁基材902DSにおける厚い部分と重なっている。この構成によって、積層体90Dは、全体として一定の厚みを有する形状である。
信号導体21Dは、積層体90Dにおける厚み方向(第3方向)の途中位置に配置されている。信号導体21Dは、積層体90の伸長する方向に沿って延びる長尺状である。信号導体21Dは、積層体90Dの幅方向(第2方向)の略中央の位置に配置されている。信号導体21Dは、伸長方向の途中において、積層体90Dの厚み方向(積層方向)に湾曲している。これにより、信号導体21Dの伸長方向の第1端部の領域と第2端部側の領域とは、積層体90Dの厚み方向(第3方向)において位置が異なる。
第1グランド導体31は、積層体90Dにおける厚み方向(第3方向)の一方端の端面に配置されている。第1グランド導体31は、積層体90Dの一方端の端面の略全面に形成されている。積層体90Dを平面視して、信号導体21の伸長方向の両端と重なる領域には、第1グランド導体31に対して開口部(導体の非形成部)310が設けられている。各開口部310には、それぞれ外部接続用端子61,62が形成されている。また、信号導体21Dが第1グランド導体31側に近づいている領域には、第1グランド導体31における信号導体21Dと重なる領域に複数の開口部(導体の非形成部)320が設けられている。
第2グランド導体41は、積層体90における厚み方向(第3方向)の他方端の端面に配置されている。第2グランド導体41は、積層体90の他方端の端面の略全面に形成されている。
また、信号導体21Dが第2グランド導体41側に近づいている領域には、第2グランド導体41における信号導体21Dと重なる領域に複数の開口部(導体の非形成部)320が設けられている。
層間接続導体51は、積層体90Dの各側面に配置されている。
このような構成とすることで、積層体内において、積層体の厚み方向(第3方向)における信号導体の位置を変化させる構造を実現できる。これにより、設置態様に応じた信号導体とグランド導体との位置関係を実現でき、設置態様に応じた適切な形状の伝送線路を実現することができる。
また、このような構成とすることで、絶縁基材に形成したビアや貫通孔を用いた層間接続導体を用いることなく、面状のパターンで厚み方向(第3方向)の信号導体の位置を変えることができる。したがって、伝送線路としての導体損を小さくすることができる。これにより、適切な形状で伝送損失の小さな伝送線路を容易に形成することができる。
このような構成からなる多層回路基板10Dは、次に示す製造フローによって製造される(図11参照)。
まず、LDS添加剤が添加された熱可塑性の絶縁基材901DS,902DSを用意する。そして、絶縁基材901DS,902DSの必要箇所に対してLDS工法によってパターニング処理等を行うことで、図11に示すように、絶縁基材901DS,902DSに対して信号導体21D、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62を形成する。
次に、複数の絶縁基材901DS,902DSを積層して加熱圧着する。次に、積層体90Dの側面にLDS工法によって、層間接続導体51を形成する。
このような製造方法を用いることによって、信号導体21Dが伸長方向の途中で積層体90Dの厚み方向(第3方向)に湾曲する形状を容易に実現することができる。すなわち、従来よりも複雑な導体パターンであっても、容易に製造することができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図12は、本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図13は、本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板図の平面図である。図14は、図13における本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板のA−A’断面図である。図15は、本発明の第6の実施形態に係る多層回路基板の製造フローを示す図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Eは、上述の第1の実施形態に係る多層回路基板に対して、積層体の側面に孔80が形成される点で異なる。多層回路基板を構成する基本的な構成要素は、上述の第1の実施形態に係る多層回路基板と同じである。
すなわち、本実施形態において、信号導体21、第1グランド導体31、第2グランド導体41、外部接続端子61,62は請求項1に記載の発明における「第1の導体パターン」に相当し、層間接続導体51は請求項1に記載の発明における「第2の導体パターン」に相当する。また、第1グランド導体31、第2グランド導体41は請求項5に記載の発明における「第3の導体パターン」にも相当し、層間接続導体51は請求項5に記載の発明における「第4の導体パターン」にも相当する。
図12、図13に示すように、積層体90Eは信号導体21の伸長方向(第1方向)に伸長する長尺状の平板である。多層回路基板10Eでは、層間接続導体51が積層体90Eの積層方向に沿った側面(第2方向の側面)に形成され、積層体90Eの側面のうち、層間接続導体51や外部接続端子等の導体パターンが形成されていない領域に孔80が形成されている。孔80は、積層体90Eの側面に形成される凹部である。
このような構成により、必要な強度を保持しつつ、可撓性に優れた多層回路基板を実現できる。また、多層回路基板10Eでは、孔80が複数設けられ、複数の孔80が、積層体90Eの伸長方向(第1方向)に沿って周期的に形成されている。そのため、積層体90Eの伸長方向(第1方向)に沿って全体的に可撓性を有する多層回路基板を実現できる。
さらに、本実施形態に係る多層回路基板10Eでは、信号導体21の第2方向の両側の領域で、かつ、第1グランド導体31と第2グランド導体41との間の領域(図14の破線の矢印参照)に、孔80が形成される。一方、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)とが対向している領域(図14の矢印参照)には、孔80が形成されていない。
高周波信号の伝送の際、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)とは容量結合する。ここで、キャパシタンスCは誘電率に比例し、絶縁基材の誘電率εは空気の誘電率εよりも大きいため(ε>ε)、本実施形態に係る多層回路基板10Eでは、積層体の側面に孔が形成されていない場合と比べ、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)との間のキャパシタンスCsを小さくできる。また、高周波信号の伝送の際、電荷は信号導体21の両端部に集中するため、本実施形態のように信号導体21の両端部近傍において孔を設けて誘電率を下げると、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)との間のキャパシタンスCsを効果的に小さくできる。
このように、信号導体21と第1グランド導体31との間のキャパシタンス、および信号導体21と第2グランド導体41との間のキャパシタンスをより小さくした多層回路基板を実現することができる。
なお、孔80の個数、周期、形状、深さ、配置等は、適宜変更可能である。多層回路基板の強度、可撓性、層間接続導体51の間隔、信号導体21と第1グランド導体31との間のキャパシタンス、および信号導体21と第2グランド導体41との間のキャパシタンス等に応じて適宜設定すればよい。
このような多層回路基板10Eは、次に示す製造フローによって製造される(図15参照)。
まず、LDS添加剤が添加された熱可塑性の絶縁基材を複数用意する。そして、複数の絶縁基材の必要箇所に対してLDS工法によってパターニング処理を行うことで、絶縁基材に対して信号導体、第1グランド導体、第2グランド導体、外部接続端子等を形成する(S301)。
次に、複数の絶縁基材を積層して加熱圧着する(S302)。次に、積層体の側面にLDS工法によって、層間接続導体を形成する(S303)。
次に、積層体の幅方向(第2方向)からレーザの照射を行って、側面に孔を形成する(S304)。
このような製造方法を用いることによって、容易に孔を形成することができる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図16は、本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。図17は、本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板の平面図である。図18は、図17における本発明の第7の実施形態に係る多層回路基板のB−B’断面図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Fは、上述の第6の実施形態に係る多層回路基板に対して、積層体の側面に形成される孔80が積層体を貫通する点で異なる。多層回路基板を構成する基本的な構成要素は、上述の第2の実施形態に係る多層回路基板と同じである。
すなわち、本実施形態において、信号導体21は本発明の「内装導体パターン」に相当し、外部接続端子61,62は本発明の「外面導体パターン」に相当する。
図16から図18に示すように、多層回路基板10Fおいて孔80は、積層体90Fの伸長方向に平行な両側面(第2方向の側面)を貫通する。すなわち、多層回路基板10Fの孔80は、積層方向に直交する方向で、かつ、積層体90Fの伸長方向に直交する方向である第2の方向に積層体90Fを貫通している。また、多層回路基板10Fでは、複数の孔80が、積層体90Fの伸長方向(第1方向)に沿って周期的に形成されている。
このような構成により、上述した第6の実施形態に係る多層回路基板10Eと同様の効果を奏する。
また、本実施形態に係る多層回路基板10Fでは、信号導体21の第2方向の両側の領域で、かつ、第1グランド導体31と第2グランド導体41との間の領域(図18の破線の矢印参照)だけでなく、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)とが対向している領域(図18の矢印参照)にも、孔80が形成されている。そのため、本実施形態に係る多層回路基板10Fでは、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)とが対向している領域に孔80が形成されていない多層回路基板10Eと比べ、信号導体21と第1・第2グランド導体(31,41)との間のキャパシタンスCsをさらに小さくできる。
このように、第6の実施形態に係る多層回路基板10Eよりも、さらに信号導体21とグランド導体との間のキャパシタンスを小さくした多層回路基板を実現することができる。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図19は、本発明の第8の実施形態に係る多層回路基板の分解斜視図である。図20は、本発明の第8の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。
上述の各実施形態に係る多層回路基板は、伝送線路を形成するものであったが、本実施形態に係る多層回路基板10Gは、アンテナおよびその周辺回路を構成するものである。
積層体90Gは、絶縁基材901GS,902GSを積層してなる。この際、絶縁基材901GSの裏面が絶縁基材902GSの表面に当接している。絶縁基材901GS,902GSは、上述の各実施形態の絶縁基材と同じ材質からなる。
絶縁基材901GSの裏面は平坦であり、絶縁基材901GSの表面は、段差部911を有する。この構造により、絶縁基材901GSは、厚みの異なる2つの部分からなる。
絶縁基材901GSの表面には、アンテナ導体22が形成されている。アンテナ導体22は、環状の線状導体であり、環の途中に分断部220を有する。アンテナ導体22は、絶縁基材901GSの表面における段差部911を跨るように形成されている。アンテナ導体22の環におけるそれぞれ異なる途中位置には、接続用ランド導体23,24が形成されている。接続用ランド導体23,24は、アンテナ導体22よりも幅広である。アンテナ導体22に対する接続用ランド導体23,24の形成位置は、アンテナの各種特性等に基づいて適宜設定されている。接続用ランド導体23,24は、絶縁基材901GSにおける薄部に形成されている。
絶縁基材902GSは表裏面ともに平坦であり、絶縁基材902GSの表面には、インダクタ導体25、キャパシタ用導体261、およびグランド導体33が形成されている。インダクタ導体25は、ミアンダ状の線状導体である。キャパシタ用導体261およびグランド導体33は、平板導体である。このインダクタ導体25からなるインダクタ、キャパシタ用導体261からなるキャパシタ、およびグランド導体33は、例えば、アンテナの整合回路用の回路素子として用いられる。
グランド導体33は、絶縁基材902GSにおける絶縁基材901GSの厚部に重なる領域の略全面に形成されている。
インダクタ導体25における延びる方向の一方端は、グランド導体33に接続されており、他方端は、接続用ランド導体251に接続されている。接続用ランド導体251は、インダクタ導体25よりも幅広である。接続用ランド導体251は、平面視して、接続用ランド導体24と略同じ位置にある。接続用ランド導体251は、絶縁基材901GSの側面に設けられた層間接続導体51によって、接続用ランド導体24に接続されている。
キャパシタ用導体261は、接続用ランド導体263に接続されている。接続用ランド導体263は、平面視して、接続用ランド導体23と略同じ位置にある。接続用ランド導体263は、絶縁基材901GSの側面に設けられた層間接続導体52によって、接続用ランド導体23に接続されている。
絶縁基材902GSの裏面には、キャパシタ用導体262、および、外部接続導体63,64,65が形成されている。
キャパシタ用導体262は、絶縁基材902GSを介して、キャパシタ用導体261と対向している。この構造によって、キャパシタが形成される。
外部接続導体63は、グランド導体33に対向しており、絶縁基材902GSを貫通する層間接続導体70によって、グランド導体33に接続されている。
外部接続導体64は、接続用ランド導体251に対向しており、絶縁基材902GSを貫通する層間接続導体70によって、接続用ランド導体251に接続されている。
外部接続導体65は、キャパシタ用導体262に接続されている。
このような構成からなる多層回路基板10Gは、次のように製造される。
まず、絶縁基材901GSを用意する。絶縁基材901GSは、射出成形等によって実現される。これにより、表面側に段差911を有する絶縁基材901GSを容易に形成できる。
絶縁基材901GSの表面および側面に、LDS法等のレーザ照射式の導体パターン形成法を用いて、アンテナ導体22、接続用ランド導体23,24、層間接続導体51を形成する。このようなレーザ照射式の導体パターン形成方法を用いることによって、段差911が有っても、確実且つ高精度にアンテナ導体22を形成することができる。
両面銅箔貼りで平板状の絶縁基材902GSを用意し、フォトリソグラフィ等を用いて銅箔をパターニングすることによって、インダクタ導体25、キャパシタ用導体261,262、グランド導体33、接続用ランド導体251、263、外部接続導体63,64,65を形成する。
絶縁基材902GSにおけるグランド導体33と外部接続導体63が重なる位置、および、接続用ランド導体251と外部接続導体64が重なる位置に貫通孔を形成し、メッキ処理を行うことで、それぞれに層間接続導体70を形成する。
絶縁基材901GSの裏面と絶縁基材902GSの表面を絶縁基材901GSと絶縁基材902GSを、加圧、超音波溶接する。このように、接着剤を用いることなく、絶縁基材901GS,902GSを接着することによって、積層方向に沿った絶縁基材901GSの導体パターンと絶縁基材902GSの導体パターンとの位置関係の精度が向上する。これにより、多層回路基板10Gの特性が向上する。特に、本実施形態では、アンテナ導体22とグランド導体33との距離を精度良く固定できるので、製造によるアンテナ特性のバラツキを抑制できる。また、絶縁基材901GS,902GS間に物性の異なる材質が存在しないので、この物性の差による剥離が生じることを防止できる。
なお、図示していないが、積層体90Gの表面、側面には、保護用の絶縁性レジスト膜を形成することが好ましい。
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図21は、本発明の第9の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Hは、第8の実施形態に係る多層回路基板10Gに対して、積層体90Hの構造が異なり、コネクタ610を備える点で異なる。
積層体90Hは、絶縁基材901HS,902HS,903HSを備える。絶縁基材901HS,902HSは、第8の実施形態に係る絶縁基材901GS,902GSと基本的には同じ構造である。
絶縁基材903HSは、絶縁基材902HSの裏面に当接している。絶縁基材90HSは、平面視した形状が絶縁基材902HSよりも大きい。
絶縁基材903HSの表面における外部に露出する部分には、コネクタ610が実装されている。コネクタ610は、絶縁基材903HSの表面に形成された接続用導体271によって、積層体90Hに設けられる回路要素(アンテナ導体22等)に接続されている。
このような構成とすることによって、外部端子に容易に接続ができる。また、絶縁基材903HSのみからなる積層体90Hの薄い部分にコネクタ610が実装されるため、外部に接続する部分の可撓性が高く、実装の自由度を向上することができる。
(第10の実施形態)
次に、本発明の第10の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図22は、本発明の第10の実施形態に係る多層回路基板の外観斜視図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Jは、第9の実施形態に係る多層回路基板10Hに対して、絶縁基材903JSに実装される部品が異なる。
積層体90Jは、絶縁基材901JS,902JS,903JSを備える。絶縁基材901JS,902JSは、第9の実施形態に係る絶縁基材901HS,902HSと基本的には同じ構造である。
絶縁基材903JSの表面における外部に露出する部分には、電子部品620,630が実装されている。電子部品620は、絶縁基材903JSの表面に形成された接続用導体272によって、積層体90Jに設けられる回路要素(アンテナ導体22等)に接続されている。電子部品630は、絶縁基材903JSに形成された接続用導体によって、アンテナ導体22によるアンテナの整合回路を形成するように接続されている。
このような構成とすることによって、実装部品を用いたアンテナ整合回路を、アンテナに対して一体形成することができる。なお、積層体90Jに設けられたインダクタ導体やキャパシタ用導体などと併用してアンテナ整合回路を構成してもよい。
(第11の実施形態)
次に、本発明の第11の実施形態に係る多層回路基板について、図を参照して説明する。図23は、本発明の第11の実施形態に係る多層回路基板の部分断面図である。
本実施形態に係る多層回路基板10Kは、第1の実施形態に係る多層回路基板10に対して、外部接続する部分の構造が異なる。
積層体90Kは、絶縁基材901KS,902KS,903KS,904KS,905KSを、絶縁基材905KS、絶縁基材904KS、絶縁基材901KS、絶縁基材902KS、および絶縁基材903KSの順で積層してなる。絶縁基材901KSと絶縁基材902KSとの当接面には、信号導体21が形成されている。絶縁基材901KSと絶縁基材904KSとの当接面には、第1グランド導体31が形成されている。絶縁基材902KSと絶縁基材903KSとの当接面には、第2グランド導体32が形成されている。絶縁基材901KSと絶縁基材904KSとの界面には、第1グランド導体31が形成されている。
層間接続導体71は、絶縁基材904KSの貫通孔に充填された導電材によって実現される。層間接続導体71は、第1グランド導体31に接続されている。
層間接続導体72は、絶縁基材904KS,901KSの貫通孔に充填された導電材、および、絶縁基材904KS,901KSの界面の補助導体によって実現される。層間接続導体72は、信号導体21に接続されている。
層間接続導体73は、絶縁基材904KS,901KS,902KSの貫通孔に充填された導電材、および、絶縁基材904KS,901KSの界面と絶縁基材901KS,902KSの界面の補助導体によって実現される。層間接続導体73は、第2グランド導体に接続されている。
層間接続導体71,72,73は、絶縁基材904KSと絶縁基材905KSの界面に露出している。
絶縁基材905KSにおける層間接続導体71,72,73と重なる位置には、凹部950が設けられている。各貫通孔950は、それぞれ導体951によって覆われている。これにより、積層体90Kに対して、メス型コネクタを実現できる。
導体951は、レーザ照射式の導体パターン形成方法によって形成される。この形成方法を用いることによって、印刷等で形成することが困難である凹部であっても、凹部950の表面に導体951を確実に形成することができる。
オス型コネクタ700は、主体701と導電性突起部702とを備える。導電性突起部702は、導体951に覆われた凹部950に嵌合される。これにより、オス型コネクタ700を積層体90Kに接続することができる。
このように、本実施形態を用いれば、多層回路基板10Kにおける表面に段差を有するコネクタ部分にも、確実に導体を形成することができる。
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G、10H,10J,10K:多層回路基板
21:信号導体
22:アンテナ導体
23,24,251,263:接続用ランド導体
25:インダクタ導体
30B,30C:グランド導体
31:第1グランド導体
33:グランド導体
41:第2グランド導体
51,52,70:層間接続導体
61,62,61C,62C,63,64,65:外部接続端子
70,71,72,73:層間接続導体
80:孔
90,90A,90B,90C,90D,90E,90F,90G,90H,90J,90K:積層体
210C:引き出し用導体
261,262:キャパシタ用導体
271,272:接続用導体
310、310C:各開口部
610:コネクタ
620,630:電子部品
901,902,903,901DS,902DS,901S,902S,903S,901GS,902GS,901HS,902HS,903HS,901JS,902JS,903JS,901KS,902KS,903KS:絶縁基材
910:LDS添加剤
911:段差
950:凹部
951:凹部950を覆う導体

Claims (11)

  1. 絶縁基材に第1の導体パターンを形成する工程と、
    前記第1の導体パターンが形成された前記絶縁基材を含む複数の絶縁基材を積層して積層体に成型する工程と、
    前記積層体におけるレーザを照射した領域に第2の導体パターンを形成する工程と、
    を有する、多層回路基板の製造方法。
  2. 前記複数の絶縁基材は、熱可塑性を有し、
    前記積層体に成型する工程は、
    前記複数の絶縁基材を積層した後に加熱圧着する工程を含む、
    請求項1に記載の多層回路基板の製造方法。
  3. 前記第2の導体パターンを形成する工程は、
    前記積層体に、レーザ照射によって変質する添加剤であるレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤を塗布する工程と、
    前記レーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が塗布された前記積層体の表面にレーザ照射することによってパターニングを行って、パターニングされた領域に導体をメッキする工程と、を有する、
    請求項1または請求項2に記載の多層回路基板の製造方法。
  4. 前記複数の絶縁基材は、レーザ照射によって変質する添加剤であるレーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が含有された絶縁基材を含み、
    前記第2の導体パターンを形成する工程は、
    前記レーザダイレクトストラクチュアリング用添加剤が含有された絶縁基材が積層された前記積層体の表面にレーザ照射することによってパターニングを行って、パターニングされた領域に導体をメッキする工程を有する、
    請求項1または請求項2に記載の多層回路基板の製造方法。
  5. 複数の絶縁基材を積層した積層体と、
    前記絶縁基材の主表面に形成された第3の導体パターンと、
    前記積層体の外面に形成された第4の導体パターンと、
    を備え、
    前記第3の導体パターンと前記第4の導体パターンとは接続されており、
    前記第3の導体パターンは、前記絶縁基材に貼り付けられた導体がパターニングされた導体パターンであり、
    前記第4の導体パターンは、レーザを照射した領域に形成された導体パターンである、
    多層回路基板。
  6. 複数の絶縁基材を積層した積層体と、
    前記積層体の内部に形成された内装導体パターンと、
    前記積層体の外面に形成された外面導体パターンと、
    を備え、
    前記内装導体パターンと前記外面導体パターンとは接続されており、
    前記内装導体パターンおよび前記外面導体パターンは、レーザを照射した領域に形成された導体パターンである、
    多層回路基板。
  7. 前記内装導体パターンは、その一部分が他の部分とは前記積層体の積層方向において異なる位置に設けられている、
    請求項6に記載の多層回路基板。
  8. 前記第4の導体パターンは、前記積層体の積層方向に沿った側面に形成され、
    前記積層体の前記側面のうち、前記第4の導体パターンが形成されていない領域に孔が形成されている、請求項5に記載の多層回路基板。
  9. 前記外面導体パターンは、前記積層体の積層方向に沿った側面に形成され、
    前記積層体の前記側面のうち、前記外面導体パターンが形成されていない領域に孔が形成されている、請求項6または請求項7に記載の多層回路基板。
  10. 前記孔は複数設けられ、
    複数の前記孔が、前記積層体の伸長方向に沿って周期的に形成されている、請求項8または請求項9に記載の多層回路基板。
  11. 段差を有する絶縁基材を少なくとも一層含む積層体と、
    前記積層体に形成された導体と、を備え、
    前記段差を有する面に形成された導体は、レーザを照射した領域に形成された導体パターンである、
    多層回路基板。
JP2016545480A 2014-08-29 2015-08-21 多層回路基板 Active JP6344476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175600 2014-08-29
JP2014175600 2014-08-29
JP2014245316 2014-12-03
JP2014245316 2014-12-03
JP2015042598 2015-03-04
JP2015042598 2015-03-04
PCT/JP2015/073470 WO2016031691A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-21 多層回路基板の製造方法および多層回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031691A1 true JPWO2016031691A1 (ja) 2017-04-27
JP6344476B2 JP6344476B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55399584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545480A Active JP6344476B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-21 多層回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10123414B2 (ja)
JP (1) JP6344476B2 (ja)
CN (1) CN207166874U (ja)
WO (1) WO2016031691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108882569B (zh) * 2018-08-31 2021-02-09 生益电子股份有限公司 一种pcb的制作方法和pcb
CN110891364A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 盐城维信电子有限公司 一种低损耗柔性线路板
CN217936041U (zh) 2020-03-11 2022-11-29 株式会社村田制作所 树脂多层基板

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610791B2 (ja) * 1972-09-19 1981-03-10
JPH0615310U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 株式会社東芝 高周波回路基板
JPH0730310A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Murata Mfg Co Ltd ストリップライン装置
JPH10270819A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 表面実装用電子部品とその製造方法
JP2003069239A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Toppan Printing Co Ltd 高周波回路用多層配線板
JP2003193244A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsuboshi Belting Ltd 電気回路を有するプラスチック基板の製造方法
US6706785B1 (en) * 2000-02-18 2004-03-16 Rona/Emi Industries, Inc. Methods and compositions related to laser sensitive pigments for laser marking of plastics
JP2004534408A (ja) * 2001-07-05 2004-11-11 エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト コンダクタートラック構造物およびその製造方法
JP2005096455A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 単層または多層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2005097617A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 単層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2006124701A (ja) * 2004-10-20 2006-05-18 E I Du Pont De Nemours & Co 選択的メタライゼーションを受容するための、光活性化可能なポリイミド組成物ならびにそれに関する方法および組成物
JP2006526889A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマー支持体材料およびセラミック支持体材料の構造化された金属被覆の方法、および当該方法に用いられる活性化可能な化合物
JP2006352138A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 E I Du Pont De Nemours & Co 光活性化及び直接金属被覆可能なポリマーを基材とするコンデンサ複合材料ならびにこれに関連した方法および組成物
JP2006348298A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 E I Du Pont De Nemours & Co 増幅光を使用してパターニングすることが可能な、電子回路タイプの適用例に有用な組成物ならびにそれに関連する方法および組成物
JP2007036469A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toshiba Corp 高周波回路装置
JP2008160750A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp マイクロ波回路基板
JP2009522786A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子回路型用途用の基板
JP2010021505A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Sony Corp 接続方法、基板
JP2011061059A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Murata Mfg Co Ltd フレキシブル配線基板の製造方法
WO2013103130A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 株式会社村田製作所 高周波伝送線路及び電子機器
WO2013146904A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社フジクラ 配線基板
JP2013544296A (ja) * 2010-10-25 2013-12-12 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ レーザダイレクトストラクチャリング材料の改善された無電解メッキ性能
JP2014043549A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ems-Patent Ag ポリアミド成形材料およびその使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610791A (en) 1979-07-05 1981-02-03 Nec Corp Storage system for office information
JP2002100842A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルフラット配線板及びその内部インピーダンスの調整方法
CN102473993B (zh) 2009-07-13 2014-01-22 株式会社村田制作所 信号线路及电路基板
KR20140095110A (ko) * 2012-06-06 2014-07-31 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 레이저 다이렉트 스트럭쳐링용 수지 조성물, 수지 성형품, 및 도금 층을 갖는 수지 성형품의 제조 방법
JP6190811B2 (ja) * 2012-09-14 2017-08-30 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610791B2 (ja) * 1972-09-19 1981-03-10
JPH0615310U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 株式会社東芝 高周波回路基板
JPH0730310A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Murata Mfg Co Ltd ストリップライン装置
JPH10270819A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 表面実装用電子部品とその製造方法
US6706785B1 (en) * 2000-02-18 2004-03-16 Rona/Emi Industries, Inc. Methods and compositions related to laser sensitive pigments for laser marking of plastics
JP2004534408A (ja) * 2001-07-05 2004-11-11 エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト コンダクタートラック構造物およびその製造方法
JP2003069239A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Toppan Printing Co Ltd 高周波回路用多層配線板
JP2003193244A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsuboshi Belting Ltd 電気回路を有するプラスチック基板の製造方法
JP2006526889A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマー支持体材料およびセラミック支持体材料の構造化された金属被覆の方法、および当該方法に用いられる活性化可能な化合物
JP2005096455A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 単層または多層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2005097617A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 単層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2006124701A (ja) * 2004-10-20 2006-05-18 E I Du Pont De Nemours & Co 選択的メタライゼーションを受容するための、光活性化可能なポリイミド組成物ならびにそれに関する方法および組成物
JP2006352138A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 E I Du Pont De Nemours & Co 光活性化及び直接金属被覆可能なポリマーを基材とするコンデンサ複合材料ならびにこれに関連した方法および組成物
JP2006348298A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 E I Du Pont De Nemours & Co 増幅光を使用してパターニングすることが可能な、電子回路タイプの適用例に有用な組成物ならびにそれに関連する方法および組成物
JP2007036469A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toshiba Corp 高周波回路装置
JP2009522786A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子回路型用途用の基板
JP2008160750A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp マイクロ波回路基板
JP2010021505A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Sony Corp 接続方法、基板
JP2011061059A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Murata Mfg Co Ltd フレキシブル配線基板の製造方法
JP2013544296A (ja) * 2010-10-25 2013-12-12 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ レーザダイレクトストラクチャリング材料の改善された無電解メッキ性能
WO2013103130A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 株式会社村田製作所 高周波伝送線路及び電子機器
WO2013146904A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社フジクラ 配線基板
JP2014043549A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ems-Patent Ag ポリアミド成形材料およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344476B2 (ja) 2018-06-20
CN207166874U (zh) 2018-03-30
US20170188459A1 (en) 2017-06-29
US10123414B2 (en) 2018-11-06
WO2016031691A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463823B2 (ja) 信号線路
JP5794445B2 (ja) 高周波伝送線路の接続・固定方法
US9445493B2 (en) Signal line and manufacturing method therefor
US9673501B2 (en) Laminated flat cable and method for producing same
JP5999239B2 (ja) 信号伝送部品および電子機器
US10219367B2 (en) Multilayer resin substrate, and method of manufacturing multilayer resin substrate
JP6344476B2 (ja) 多層回路基板
JP2014011528A (ja) 伝送線路
WO2014203633A1 (ja) フレキシブルケーブル及び電子機器
US9401533B2 (en) Flat cable
US9318786B2 (en) High-frequency signal line and electronic device
JP6870751B2 (ja) インターポーザおよび電子機器
US9583809B2 (en) High-frequency signal line
JP6197954B2 (ja) 部品内蔵基板および部品内蔵基板の製造方法
WO2015186537A1 (ja) 伝送線路部材
WO2014065172A1 (ja) フレキシブル基板
JP5949220B2 (ja) 伝送線路
US9583810B2 (en) High-frequency signal line

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150