JPWO2016017754A1 - 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 - Google Patents
濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016017754A1 JPWO2016017754A1 JP2015555304A JP2015555304A JPWO2016017754A1 JP WO2016017754 A1 JPWO2016017754 A1 JP WO2016017754A1 JP 2015555304 A JP2015555304 A JP 2015555304A JP 2015555304 A JP2015555304 A JP 2015555304A JP WO2016017754 A1 JPWO2016017754 A1 JP WO2016017754A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- filter medium
- nitrogen
- water
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 229
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 88
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 218
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 155
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 150
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 140
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 140
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 139
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 273
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 125
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 125
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 111
- -1 silane compound Chemical class 0.000 claims description 102
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 98
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 40
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 36
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 31
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 29
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 28
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 27
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 26
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 13
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 claims description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 11
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 11
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 claims description 8
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 8
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 7
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 7
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 7
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 5
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002223 garnet Substances 0.000 claims description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 claims 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 272
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 144
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 125
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 105
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 102
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 100
- 239000002585 base Substances 0.000 description 98
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 95
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 85
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 82
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 77
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 76
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 58
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 54
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 41
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 35
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 31
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 30
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 28
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 20
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 18
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 18
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 18
- IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N dimethylaminopropylamine Chemical compound CN(C)CCCN IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 10
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 7
- XXZOEDQFGXTEAD-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical group FC(F)(F)C1=CC=CC=C1C(F)(F)F XXZOEDQFGXTEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 6
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 6
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229940117986 sulfobetaine Drugs 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- XQPQGUNCJIIYCL-UHFFFAOYSA-N 2-[[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutyl)amino]-difluoromethyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(C(=O)F)(C(N(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(F)(F)F XQPQGUNCJIIYCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PYLPZRSXAWUNGT-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutyl)amino]-2,2,3,3-tetrafluoropropanoic acid Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(=O)O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F PYLPZRSXAWUNGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 5
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JWMZBTCOXOGERJ-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(dibutylamino)-2-methylpropanoate Chemical compound CCCCN(CCCC)CC(C)C(=O)OC JWMZBTCOXOGERJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N sulfuryl difluoride Chemical compound FS(F)(=O)=O OBTWBSRJZRCYQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 5
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 5
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCXSGCQBUDWHSM-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutyl)amino]-2,2,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(=O)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F ZCXSGCQBUDWHSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002018 Aerosil® 300 Inorganic materials 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- OTMLJGIEQPAZPI-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(dibutylamino)propanoate Chemical compound CCCCN(CCCC)CCC(=O)OC OTMLJGIEQPAZPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229940107816 ammonium iodide Drugs 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N (dimethylsulfonio)acetate Chemical compound C[S+](C)CC([O-])=O PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GMULCLDVNPEEKN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,4,4,4-hexafluoro-3-(2,2,3,3,5,5,6,6-octafluoromorpholin-4-yl)butanoyl fluoride Chemical compound FC(=O)C(F)(F)C(F)(C(F)(F)F)N1C(F)(F)C(F)(F)OC(F)(F)C1(F)F GMULCLDVNPEEKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFAFEJHONLMPQY-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylazaniumyl)ethanesulfonate Chemical compound CN(C)CCS(O)(=O)=O CFAFEJHONLMPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Chemical class 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QIZUKNLBGXGYQF-UHFFFAOYSA-N [Ca].OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F Chemical compound [Ca].OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F QIZUKNLBGXGYQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPDSOAPSWYHANB-UHFFFAOYSA-N [N].[F] Chemical compound [N].[F] YPDSOAPSWYHANB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 2
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J kaolinite Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3].[Al+3].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])=O CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- KGDDIHUWJWGQDG-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-3-morpholin-4-ylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)CN1CCOCC1 KGDDIHUWJWGQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 235000019476 oil-water mixture Nutrition 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Chemical class 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXUULQAPEKKVAH-UHFFFAOYSA-M 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6-undecafluorohexanoate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F PXUULQAPEKKVAH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OIXSOQOJISAETD-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethanesulfonic acid Chemical compound CCN(CC)CCS(O)(=O)=O OIXSOQOJISAETD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCZVOMZHFHZSHX-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-decafluoropiperidin-1-yl)-difluoromethyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(=O)C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)N1C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F UCZVOMZHFHZSHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZMQMEGYZCDXSS-UHFFFAOYSA-N 2-[[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6-tridecafluorohexyl)amino]-difluoromethyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(C(=O)F)(C(N(C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(F)(F)F KZMQMEGYZCDXSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPEVNZLYRANNSG-UHFFFAOYSA-N 2-[difluoro-(2,2,3,3,5,5,6,6-octafluoromorpholin-4-yl)methyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(=O)C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)N1C(F)(F)C(F)(F)OC(F)(F)C1(F)F PPEVNZLYRANNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFVLOQJGHMLGIF-UHFFFAOYSA-N 2-[difluoro-[2,2,3,3,5,5,6,6-octafluoro-4-(trifluoromethyl)piperazin-1-yl]methyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl fluoride Chemical compound FC(C(C(=O)F)(C(F)(F)F)F)(N1C(C(N(C(C1(F)F)(F)F)C(F)(F)F)(F)F)(F)F)F MFVLOQJGHMLGIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethanol Chemical compound OCCBr LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJXVPFCYIZWFGW-UHFFFAOYSA-N 2-pyrrolidin-1-ylacetyl fluoride Chemical compound N1(CCCC1)CC(=O)F ZJXVPFCYIZWFGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCO PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKHVSDQKBWJMJO-UHFFFAOYSA-N 3-[[2-[[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutyl)amino]-difluoromethyl]-2,3,3,3-tetrafluoropropanoyl]amino]propyl-trimethylazanium iodide Chemical compound [I-].FC(C(=O)NCCC[N+](C)(C)C)(C(N(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(F)(F)F UKHVSDQKBWJMJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQBWKUZCQVIPSH-UHFFFAOYSA-M 3-[[2-[bis(trifluoromethyl)amino]-1,1,2,2-tetrafluoroethyl]sulfonylamino]propyl-trimethylazanium iodide Chemical compound [I-].FC(C(N(C(F)(F)F)C(F)(F)F)(F)F)(S(=O)(=O)NCCC[N+](C)(C)C)F DQBWKUZCQVIPSH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BGVCBJWTMMUFNT-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-[bis(1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutyl)amino]-2,2,3,3-tetrafluoropropanoyl]amino]propyl-trimethylazanium iodide Chemical compound [I-].FC(C(=O)NCCC[N+](C)(C)C)(C(N(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)F BGVCBJWTMMUFNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUPWFYPRPZIDFS-UHFFFAOYSA-N C(CCC)S(=O)(=O)[O-].C(CC)[NH+](C)C Chemical compound C(CCC)S(=O)(=O)[O-].C(CC)[NH+](C)C GUPWFYPRPZIDFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOMIJQKBNKEVGT-UHFFFAOYSA-N CCCCN(CCCC)CCC(OF)=O Chemical compound CCCCN(CCCC)CCC(OF)=O BOMIJQKBNKEVGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N DMF Natural products CC1=CC=C(C)O1 GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000693 bioaccumulation Toxicity 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N carbonyl fluoride Chemical compound FC(F)=O IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N epolamine Chemical compound OCCN1CCCC1 XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- VEUUMBGHMNQHGO-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroacetate Chemical compound CCOC(=O)CCl VEUUMBGHMNQHGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- MGOYBMFCELTAHS-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(diethylamino)propanoate Chemical compound CCN(CC)CCC(=O)OC MGOYBMFCELTAHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYVLQGVMIMLXAR-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(dihexylamino)-2-methylpropanoate Chemical compound CC(C(=O)OC)CN(CCCCCC)CCCCCC LYVLQGVMIMLXAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSFJOMFYABROHQ-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(dimethylamino)propanoate Chemical compound COC(=O)CCN(C)C VSFJOMFYABROHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 239000003305 oil spill Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002846 particulate organic matter Substances 0.000 description 1
- YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- TZLNJNUWVOGZJU-UHFFFAOYSA-M sodium;3-chloro-2-hydroxypropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].ClCC(O)CS([O-])(=O)=O TZLNJNUWVOGZJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/40—Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D17/00—Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
- B01D17/08—Thickening liquid suspensions by filtration
- B01D17/10—Thickening liquid suspensions by filtration with stationary filtering elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D17/00—Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
- B01D17/02—Separation of non-miscible liquids
- B01D17/04—Breaking emulsions
- B01D17/045—Breaking emulsions with coalescers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D129/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D129/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/322—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
- D06M13/402—Amides imides, sulfamic acids
- D06M13/408—Acylated amines containing fluorine atoms; Amides of perfluoro carboxylic acids
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/322—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
- D06M13/402—Amides imides, sulfamic acids
- D06M13/438—Sulfonamides ; Sulfamic acids
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/322—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
- D06M13/46—Compounds containing quaternary nitrogen atoms
- D06M13/461—Quaternised amin-amides from polyamines or heterocyclic compounds or polyamino-acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0414—Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
- B01D2239/0421—Rendering the filter material hydrophilic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/08—Special characteristics of binders
- B01D2239/086—Binders between particles or fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/30—Organic compounds
- C02F2101/32—Hydrocarbons, e.g. oil
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/04—Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
- C07C227/06—Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid
- C07C227/08—Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid by reaction of ammonia or amines with acids containing functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/14—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
- C07C227/18—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/04—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C229/06—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C231/00—Preparation of carboxylic acid amides
- C07C231/12—Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/35—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/36—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/35—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/37—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a saturated carbon skeleton containing rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/02—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/02—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
- C07C303/22—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/36—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
- C07C303/40—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/04—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/02—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C311/03—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/10—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/19—Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/20—Carboxylic acid amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3415—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3462—Six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/35—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
- C08K5/357—Six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/43—Compounds containing sulfur bound to nitrogen
- C08K5/435—Sulfonamides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Abstract
Description
本願は、2014年7月30日に日本に出願された特願2014−155553号と特願2014−155554号、2014年10月7日に日本に出願された特願2014−206782号、そして2015年5月21日に日本に出願された特願2015−104023号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
[1] 水と油とを含む液体を分離対象とし、前記液体の流路を有する濾材であって、
前記流路を構成する基材と、当該流路の少なくとも一部の表面に存在している、下記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物とを有することを特徴とする濾材。
[3] 前記有機結合剤が、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂及びUV硬化性樹脂のいずれかを含む、前項[2]に記載の濾材。
[4] 前記無機結合剤が、シラン化合物及び水ガラスのいずれかを含む、前項[2]に記載の濾材。
[6] 前記基材が無機物である、前項[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の濾材。
[7] 前記基材が、有機物と無機物との複合物である、前項[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の濾材。
[9] 前記繊維が、合成繊維、天然繊維、セルロース系繊維からなる群から選択される有機物繊維、もしくは金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、セラミックス繊維からなる群から選択される無機物繊維を含む前項[8]に記載の濾材。
[10] 前記基材が、ろ紙、織布、編布、不織布のいずれかである、前項[8]に記載の濾材。
[11] 前記基材が、粒子の集合体であって、前記流路が該粒子間の隙間によって構成されている、前項[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の濾材。
[12] 前記粒子が、アンスラサイト、砂、砂利、ガーネット、ガラス、セラミックス、金属からなる群から選択される無機物の粒子を含む前項[11]に記載の濾材。
[14] 前記多孔質体が、多孔質フッ素樹脂、多孔質ポリプロピレン、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリエステル、多孔質ポリスルホン、多孔質ポリエーテルスルホン、多孔質ビニロン、多孔質ナイロン、多孔質ポリビニルアルコール、多孔質ポリアルキレンオキサイド鎖含有ビニル共重合体及び多孔質セルロースからなる群から選択される有機物多孔質体、もしくは活性炭、セラミックス、焼結金属、シリカ、アルミナ、ゼオライト、炭酸カルシウム及び粘土鉱物からなる群から選択される無機物多孔質体を含む前項[13]に記載の濾材。
[16] 前記基材が、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、ケトン基、スルホン基からなる群から選択される親水性を有する1以上の官能基を化学反応によって導入した高分子材料である、前項[15]に記載の濾材。
[17] 前記基材が、ポリエチレングリコール、ポリカルボン酸、ポリイソシアネート、ビニル基、グリシジルエーテル基、ポリアミン、N−メトキシメチロールを含有したポリアルキレンオキサイド、高分子電解質、親水性のセルロース系物質のいずれかの加工剤によって表面が親水化処理された有機物である、前項[15]に記載の濾材。
[18] 前記基材が、プラズマ処理、コロナ処理、オゾン処理のうちいずれか1の処理又は2以上の処理によって表面が処理された、フッ素樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂のいずれかである、前項[15]に記載の濾材。
[20] 前記無機化合物が、ヒュームドシリカ、コロイダルシリカ、ムライト、アルミナ、ゼオライトからなる群のうち、いずれか一種又は二種以上の混合物である、前項[19]に記載の濾材。
[21] 前記無機化合物が、ベントナイト、有機ベントナイト、スメクタイト、カオリナイトからなる群のうち、いずれか一種又は二種以上の混合物である、前項[19]に記載の濾材。
[22] 前記無機化合物が、ポリ塩化アルミニウム又はポリ硫酸第二鉄である、前項[19]に記載の濾材。
[23] 前記含窒素フッ素系化合物と、フッ素系樹脂粒子との複合体が、前記流路の表面に固着された、前項[1]に記載の濾材。
[24] 前記複合体が、有機結合剤及び無機結合剤の一方又は両方によって、前記流路の表面に結合された、前項[19]乃至[23]のいずれか一項に記載の濾材。
[25] 前記有機結合剤が、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂及びUV硬化性樹脂のいずれかを含む、前項[24]に記載の濾材。
[26] 前記無機結合剤が、シラン化合物及び水ガラスのいずれかを含む、前項[24]に記載の濾材。
[28] 前記基材は、45μLの水を滴下した際に300秒以内で浸透する、前項[1]乃至[27]のいずれか一項に記載の濾材。
上記式(6)中、Rf4、Rf5及びRf6は、それぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜6であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基である。また、Zは、酸素原子、窒素原子、CF2基及びCF基のいずれかを含む。
また、上記式(5)及び(6)中、Yは、CO又はSO2である。
さらに、上記式(5)及び(6)中、Aは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるいずれか1のハロゲン原子である。
上記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物が、水、有機溶媒又は水と有機溶媒との混合溶媒中に分散又は溶解されている塗布液を用意する工程と、
前記含窒素フッ素系化合物が分散又は溶解した塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に塗布する工程と、
乾燥によって分散媒又は溶媒を除去して、基材の少なくとも一部の表面に塗膜を形成する工程と、を含む、濾材の製造方法。
[31] 前記塗布液が、有機結合剤又は無機結合剤を含む、前項[30]に記載の濾材の製造方法。
[33] 前項[32]に記載の水処理用モジュールを備える、水処理装置。
先ず、本発明を適用した一実施形態である濾材の構成について説明する。
本実施形態の濾材は、水と油とを含む液体を分離対象とするものであり、上記液体の流路を有する濾材である。具体的には、本実施形態の濾材は、前記流路を構成する基材と、当該流路の少なくとも一部の表面に存在している、下記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物とを有するものである。含窒素フッ素系化合物は、例えば、流路の液体の入口側もしくは出口側のうちの一方の側にのみ存在していてもよいし、流路全体に存在していてもよい。
Rf1及びRf2は、それぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜4であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキル基であることが好ましい。また、Rf3は、炭素数1〜4であって、直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。
Rf4、Rf5及びRf6は、それぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜4であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。
以下、親水撥油剤について、含窒素フッ素系化合物ごとに詳細に説明する。
[直鎖状の含窒素フッ素系化合物]
上記式(1)又は上記式(2)に示す、直鎖状(又は分岐状)の含窒素フッ素系化合物では、Rf1とRf2からなる含窒素ペルフルオロアルキル基およびRf3からなる含窒素ペルフルオロアルキレン基が、撥油性付与基を構成する。
また、上記式(1)又は上記式(2)に示す含窒素フッ素系化合物では、上記撥油性付与基であるRf1〜Rf3中の、フッ素が結合した炭素数の合計が4〜18個の範囲であることが好ましい。フッ素が結合した炭素数が4未満であると、撥油効果が不十分であるために好ましくない。
上記式(3)又は上記式(4)に示す、環状の含窒素フッ素系化合物では、Rf4、Rf5およびRf6からなる含窒素ペルフルオロアルキレン基、さらにはZが、撥油性付与基を構成する。
また、上記式(3)又は上記式(4)に示す含窒素フッ素系化合物では、上記撥油性付与基であるRf4〜Rf6及びZ中の、フッ素が結合した炭素数の合計が4〜18個の範囲であることが好ましく、5〜12個の範囲にあることがより好ましい。フッ素が結合した炭素数が4未満であると、撥油効果が不十分であるために好ましくない。
以下、親水性付与基Xを場合分けして、本実施形態の親水撥油剤の構造を説明する。
親水性付与基Xがアニオン型である場合、上記Xは、末端に「−CO2M1」、「−SO3M1」、「−OSO3M1」、「−OP(OH)O2M1」、「−OPO3M1 2」、「=O2PO2M1」又は「−PO(OH)y(OM1)2−y」(M1は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、Mg、Al、R1R2R3R4N+;R1〜R4は水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20まで、好ましくは炭素数1〜10までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基、yは0〜2の整数)を有する。なお、上記M1が2価の金属(アルカリ土類金属、Mg)である場合、上記M1に同一のアニオンが2個結合していてもよいし、異なる2種のアニオンが結合していてもよい。また、上記M1がアルミニウムである場合、上記M1に同一のアニオンが3個結合していてもよいし、異なる2種もしくは3種のアニオンが結合していてもよい。
親水性賦与基Xがカチオン型である場合、上記Xは、末端に「−N+R5R6R7・Cl−」、「−N+R5R6R7・Br−」、「−N+R5R6R7・I−」、「−N+R5R6R7・CH3SO3 −」、「−N+R5R6R7・R7SO4 −」、「−N+R5R6R7・NO3 −」、「(−N+R5R6R7)2CO3 2−」又は「(−N+R5R6R7)2SO4 2−」(R5〜R7は水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20まで、好ましくは炭素数1〜10までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)を有する。ここで、炭素数が20以下であれば、親水撥油性を損なうことがないために好ましい。
ここで、親水性賦与基Xがカチオン型である場合、上記式(1)又は上記式(2)で示される親水撥油剤(すなわち、直鎖状の含窒素フッ素系化合物)の構造の具体例としては、例えば、下記式(190)〜(223)の構造が挙げられる。
親水性付与基Xが両性型である場合、上記Xは、末端に、カルボキシベタイン型の「−N+R8R9(CH2)nCO2 −」、スルホベタイン型の「−N+R8R9(CH2)nSO3 −」、アミンオキシド型の「−N+R8R9O−」又はホスホベタイン型の「−OPO3 −(CH2)nN+R8R9R10」(nは1〜5の整数、R8及びR9は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R10は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基または炭素数1〜10のアルキレン基)を有する。ここで、炭素数が10以下であれば、親水撥油性を損なうことがないために好ましい。
次に、上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物(親水撥油剤)の、親水撥油性の評価方法について説明する。ここで、親水撥油性の評価は、具体的には、フィルター浸透試験や接触角測定によって行うことができる。
フィルター浸透試験は、先ず、上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物を水やアルコール等の溶媒に溶解させて溶液とし、当該溶液中に市販のPTFE製メンブレンフィルター(ADVANTEC T100A047A:孔径1μm、空隙率79%、厚さ75μm)を浸漬し、室温乾燥して得られたフィルターに対して、水及びn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下する。滴下後、目視判定により、水が5分以内にフィルターに浸透し、かつn−ヘキサデカンが30分経過後もフィルターに浸透しない場合に、含窒素フッ素系化合物が親水撥油性を有する(すなわち、含窒素フッ素系化合物が、親水撥油剤である)という。なお、未処理のPTFE製メンブレンフィルターは、水が30分経過後もフィルターに浸透せず、かつn−ヘキサデカンが5分以内にフィルターに浸透する(すなわち、撥水親油性である)。
滴下容量:40〜45μL/滴(水)
滴下容量:20〜25μL/滴(n−ヘキサデカン)
滴下高さ:PTFE製メンブレンフィルターの表面から5cm
滴下冶具:ポリスポイト
測定温度:室温(22±1℃)
接触角測定は、先ず、上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物をメタノールに溶解させて、2.0質量%メタノール溶液とする。次に、予め1N水酸化カリウム水溶液に室温で2時間浸漬させ、その後、純水洗浄、アセトン洗浄を行って、乾燥させたソーダガラス板を、上記メタノール溶液中に浸漬(ディップコート)し、室温乾燥によりメタノールを除去して当該ガラス板上に塗布膜を形成する。次いで、この塗布膜の上に、水及びn−ヘキサデカンを滴下し、塗布膜と液滴との接触角を室温(22±1℃)にてそれぞれ測定する。接触角測定の結果、塗布膜に対する水の接触角が20°以下かつn−ヘキサデカンの接触角が40°以上である場合に、含窒素フッ素系化合物が親水撥油性を有する(すなわち、含窒素フッ素系化合物が、親水撥油剤である)という。
滴下容量:2μL/滴(水)
滴下容量:2μL/滴(n−ヘキサデカン)
測定温度:室温(22±1℃)
なお、こうした接触角は、自動接触角計(協和界面科学社製「Drop Master 701」により液滴法で測定することができる。
次に、本実施形態の親水撥油剤の製造方法について説明する。
本実施形態の親水撥油剤の製造方法は、下記式(5)又は(6)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料として、上記式(1)〜(4)に示す含窒素フッ素系化合物を製造する。より具体的には、下記式(5)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料として、上記式(1)又は上記式(2)に示す含窒素フッ素系化合物を製造する。また、下記式(6)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料として、上記式(3)又は上記式(4)に示す含窒素フッ素系化合物を製造する。
Rf1及びRf2は、それぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜4であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキル基であることが好ましい。また、Rf3は、炭素数1〜4であって、直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。
Rf4、Rf5及びRf6は、それぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜4であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。
また、Zは、酸素原子、窒素原子、CF2基及びCF基のいずれかを含む。また、Zが窒素原子又はCF基を含む場合、Zから分岐したペルフルオロアルキル基が当該Zに結合していてもよい。
さらに、上記式(5)及び(6)中、Aは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるいずれか1のハロゲン原子である。
先ず、上記式(1)又は上記式(3)に示す含窒素フッ素系化合物を製造する場合について説明する。
上記式(5)又は上記式(6)に示す原料のうち、YがCOの場合(カルボン酸系の場合)は水溶液化したM(OH)m(Mは、Li,Na,K,Ca,Mg,Al等、mは、Li,Na,K等1価カチオンの場合は1、Ca,Mg等2価カチオンの場合は2、Al等3価カチオンの場合は3)へ、YがSO2の場合(スルホン酸系の場合)は水溶液化したM(OH)m(Mは、Li,Na,K,R1R2R3R4N+,Ca,Mg,Al等、mは、Li,Na,K等1価カチオンの場合は1、Ca,Mg等2価カチオンの場合は2、Al等3価カチオンの場合は3、R1〜R4は、水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)へ、それぞれ滴下して中和反応させた後に乾固し、目的物が可溶かつ副生するM(A)、M(A)2またはM(A)3が不溶の溶媒を用いて乾固して得た個体から目的物を抽出し、さらにこの抽出溶媒を乾固することにより、目的物を得ることができる。必要に応じて、この塩を硫酸等の酸を用いてカルボン酸またはスルホン酸に変換し、蒸留した後に再度M(OH)mで所望の塩にすることで、高純度化することも可能である。
具体的には、例えば、撥油性付与基(含窒素ペルフルオロアルキル基)とアニオン型の親水性付与基との間に、アミド結合を有する連結基Rを導入する場合、先ず、含窒素ペルフルオロアルキルカルボニルフルオリド又はスルホニルフルオリドと、アミノアルキルカルボン酸やアミノフェニルスルホン酸とを反応させて、次に、水酸化アルカリと反応させることにより、アミド結合を有するカルボン酸又はスルホン酸のアルカリ金属塩が得られる。
具体的には、例えば、上記式(5)又は上記式(6)に示す原料のうち、含窒素ペルフルオロアルキルカルボニルフルオリド又はスルホニルフルオリドと、N,N−ジアルキルアミノアルキレンアミンとをアミド結合させて末端第3級アミンにした後、ヨウ化メチル(CH3I)や臭化メチル(CH3Br)、ジメチル硫酸((CH3)2SO4)等のアルキル化剤によって第4級化することにより、カチオン型の親水性付与基を有する含窒素フッ素系化合物が得られる。
具体的には、例えば、カルボキシベタイン型の場合、先ず、上記式(5)又は上記式(6)に示す原料のうち、含窒素ペルフルオロアルキルカルボニルフルオリド又はスルホニルフルオリドと、N,N−ジアルキルアミノアルキレンアミンとをアミド結合させて、または、N,N−ジアルキルアミノアルキレンアルコールとエーテル結合させて、末端第3級アミンにした後、モノクロル酢酸ナトリウムと反応させることにより、両性型の親水性付与基を有する含窒素フッ素系化合物が得られる。
本実施形態の濾材は、基材によって構成された流路の少なくとも一部の表面に上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物(親水撥油剤)が単独もしくは結合剤と複合化されて存在する。換言すると、基材の少なくとも一部の表面に上記含窒素フッ素系化合物(親水撥油剤)が存在するものである。また、本実施形態の濾材は、分離対象である液体によって上記含窒素フッ素系化合物が流失しないようにするために、基材の表面に当該含窒素フッ素系化合物が固着されていてもよい。
本実施形態の濾材において、分離対象である液体の流路は、基材によって構成されている。具体的には、本実施形態の濾材において、基材が、繊維の集合体である場合、上記繊維間が液体の流路となる。また、基材が、粒子の集合体である場合、具体的には粒子が積層(あるいは充填)されて形成されている場合、上記粒子間が液体の流路となる。さらに、上記基材が連続気孔を有する多孔質体である場合、当該多孔質体の連続気孔が液体の流路となる。
また、前述した極性基を有する各種樹脂や、セルロースなどの天然高分子およびその誘導体などに対して、化学的処理やプラズマ処理、コロナ処理等を行ってもよい。
ところで、本実施形態の濾材としては、親水性を有する基材によって流路が形成されるとともに、上記流路の少なくとも一部の表面に、上記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物と、電荷又はイオン性基を有する無機化合物との複合体が固着されたものであってもよい。
なお、無機粒子は、一次粒子の凝集体であってもよい。
また、無機化合物として無機粒子を用いた場合、当該無機粒子の表面に含窒素フッ素系化合物の少なくとも一部が非共有結合により複合化した複合体が得られる。
なお、無機化合物として粘土鉱物を用いた場合、当該粘土鉱物の層間に含窒素フッ素系化合物が取り込まれて複合化した複合体が得られる。
また、本実施形態の親水撥油剤において、含窒素フッ素系化合物と無機化合物との質量組成比は、特に限定されるものではなく、親水撥油性の特性値や、上記特性の持続性に応じて適宜選択することができる。具体的には、含窒素フッ素系化合物と無機化合物との質量組成比は、1〜99対99〜1の範囲から選択することができる。
含窒素フッ素系化合物とフッ素系樹脂粒子との質量組成比は、特に限定されるものではなく、親水撥油性の特性値や、上記特性の持続性に応じて適宜選択することができる。具体的には、含窒素フッ素系化合物とフッ素系樹脂粒子との質量組成比は、1〜99対99〜1の範囲から選択することができる。
次に、上述した本実施形態の濾材の製造方法について、上述した基材の表面の一部又は全部が、上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物(親水撥油剤)を含む塗膜(塗布膜)によって被覆されている態様を一例として説明する。
先ず、第1工程では、上記式(1)〜(4)で示される含窒素フッ素系化合物(親水撥油剤)のうち、一種又は二種以上を、溶媒に含有させることによって、親水撥油剤の表面被覆材を形成することができる。ここで、溶媒としては、水、有機溶媒又は水と有機溶媒との混合物が挙げられる。また、有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、IPA、テトラヒドロフラン、ヘキサン、クロロホルム、トルエン、酢酸エチル、DMSO、DMF、アセトン、フッ素系溶剤などが挙げられる。特に、乾燥が容易で使用しやすく、また環境影響等の観点から、水やメタノール、エタノール、IPAなどのアルコール類、又は水とアルコールとの混合物が好ましい。また、これら溶媒と相溶性のある溶媒を混合することも可能である。例えばテトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶剤、トルエン等の芳香族炭化水素系溶剤、酢酸エチル等のエステル系溶剤、アセトン等のケトン系溶剤、ヘキサフルオロキシレン等のフッ素系溶剤などが挙げられる。
次に、第2工程では、調製した表面被覆材を、基材の少なくとも一部の表面に塗布する。ここで、基材の表面への塗布方法としては、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、表面被覆材中に基材を浸漬する浸漬法、スプレー、刷毛、ローラなど塗布手段を使用する、あるいは印刷手法を用いる方法などが挙げられる。
次に、第3工程では、乾燥によって分散媒又は溶媒を除去して、基材の表面に塗膜(塗膜)を形成する。ここで、塗膜の乾燥処理の条件としては、表面被覆材に含まれる溶媒の種類や含有量などによっても異なるが、例えば、常温で1〜24時間の乾燥や、基材に影響を与えない程度での加熱による乾燥が挙げられる。
次に、本実施形態の水処理用モジュールについて、説明する。本実施形態の水処理用モジュールは、上述した濾材を含んでいれば、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、上述した膜状の濾材を畳むあるいは丸めるなどして成型したエレメント(フィルターともいう)を圧力容器等に収納したものなどが挙げられる。水処理用モジュールは、例えば、油水分離濾過フィルターとして利用できる。
次に、本実施形態の水処理装置について、説明する。本実施形態の水処理装置は、上述した水処理用モジュールを備えていれば、特に限定されるものではない。水処理装置は、例えば、油水分離装置として利用できる。
(合成例1)
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド120gを、ジメチルアミノプロピルアミン39gをIPE溶媒500mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を64g得た(収率47%)。
次いで、得られた(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を8g、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させ、ろ過、濃縮して、下記式(376)に示すジメチルベタイン体を9g得た(収率99%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド20gを、ジメチルアミノプロピルアミン4gをIPE溶媒50mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去したところ、粗生成物として、(C4F9)2NC2F4CONHC3H6N(CH3)2を14g得た(収率60%)。
次いで、得られた(C4F9)2NC2F4CONHC3H6N(CH3)23gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させて、下記式(377)に示すジメチルベタイン体を3g得た(収率92%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ピペリジノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ピペリジノプロピオン酸)フルオリド20gを、ジメチルアミノプロピルアミン9gをIPE溶媒110mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、CF2(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を18g得た(粗収率76%)。
次いで、得られた粗成生物CF2(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)210gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウム3gと一晩還流させて、下記式(378)に示すジメチルベタイン体を11g得た(収率99%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−モルホリノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−メチル−3−モルホリノプロピオン酸)フルオリド21gを、ジメチルアミノプロピルアミン10gをIPE溶媒100mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。その後、室温下で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、O(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を22g得た(粗収率88%)。
得られた粗成生物O(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を10g、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウム3gと一晩還流させて、下記式(379)に示すジメチルベタイン体を11g得た(収率99%)。
「ペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)カルシウムの合成」
2Lガラスフラスコに12.5%の水酸化ナトリウム水溶液352gを仕込み、3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド837gを滴下して反応を行った。滴下後、酢酸エチル500mLを加え、ペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)ナトリウムを抽出した。酢酸エチル層を水と分離後、ロータリーエバポレーターにて酢酸エチルを留去して、淡黄色固体のペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)ナトリウム488gを得た。
得られたペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)23.5gを、メタノール/水混合液中で水酸化カルシウム1.5gによって中和した。析出した結晶をろ過にて分離し、100℃で乾燥して、下記式(380)に示すペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)カルシウム23.5gを得た(収率97%)。なお、本化合物の水に対する室温での溶解度は0.02質量%であった。
「3−[[ペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−トリメチル−アンモニウム アイオダイドの合成」
3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド10gを、ジメチルアミノプロピルアミン4gをIPE溶媒50mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去したところ、粗生成物として、(C4F9)2NC2F4CONHC3H6N(CH3)2を7g得た(収率62%)。
次いで、得られた粗生成物にメチルエチルケトン中でヨウ化メチルを加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後にろ別回収して、下記式(381)に示す4級アンモニウムアイオダイド体を6g得た(収率71%)。
「3−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]プロパンスルホネートの合成」
2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド120gを、ジメチルアミノプロピルアミン39gをIPE溶媒500mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を64g得た(収率47%)。
次いで、得られた(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を1.5g、アセトニトリル中で撹拌下1,3−プロパンスルトンと23時間還流させた後、フッ素系溶剤AK225とIPE混合溶剤中で再沈殿を行い、下記式(382)に示すスルホベタイン体を1.3g得た(収率75%)。
「[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−モルホリノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]オキシドの合成」
2−メチル−3−モルホリノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−モルホリノプロピオン酸)フルオリド21gを、ジメチルアミノプロピルアミン10gをIPE溶媒100mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。その後、室温下で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、O(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を22g得た(粗収率88%)。
次いで、得られたO(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を5g、エタノール中で撹拌下、70℃で過酸化水素水と2時間反応させ、抽出、濃縮して、下記式(383)に示すアミンオキシド体を2g得た(収率39%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(3−モルホリノプロピルスルホニル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
N−モルホリノプロパンスルホニルクロライドの電解フッ素化により得られたペルフルオロ−(N−モルホリノプロパンスルホニル)フルオリド4gを、ジメチルアミノプロピルアミン2gをIPE溶媒20mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、O(C2F4)2NC3F6SO2NHC3H6N(CH3)2を2.1g得た(収率45%)。
次いで、得られたO(C2F4)2NC3F6SO2NHC3H6N(CH3)21gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させ、ろ過、濃縮して、下記式(384)に示すジメチルベタイン体を1.1g得た(収率99%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロピオン酸)フルオリド20gを、ジメチルアミノプロピルアミン8.5gをIPE溶媒100mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。その後、室温下で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、CF3N(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を19.8g得た(粗収率85%)。
次いで、得られた粗成生物CF3N(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を10g、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウム3gと一晩還流させて、下記式(385)に示すジメチルベタイン体を10.9g得た(収率99%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(ピロリジノアセチル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(ピロリジノアセチルフルオリド)15gを、ジメチルアミノプロピルアミン10gをIPE溶媒100mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。その後、室温下で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、(CF2CF2)2NCF2CONHC3H6N(CH3)2を14.2g得た(粗収率75%)。
次いで、得られた粗成生物(CF2CF2)2NCF2CONHC3H6N(CH3)210gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウム4gと一晩還流させて、下記式(386)に示すジメチルベタイン体を11.4g得た(収率99%)。
「3−[[ペルフルオロ(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)]アミノ]プロピル−トリメチル−アンモニウムアイオダイドの合成」
3−ジメチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化で得られたペルフルオロ(3−ジメチルアミノ)プロピオニルフルオリドを、特許第4406700号記載の方法でペルフルオロ[2−(ジメチルアミノ)エタンスルホン酸フルオリドに誘導し、その40gを、ジメチルアミノプロピルアミン25.0gをIPE溶媒250mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(CF3)2NCF2CF2SO2NHC3H6N(CH3)2を19.9g得た(収率45%)。
次いで、得られた粗生成物8gにメチルエチルケトン中でヨウ化メチルを加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後にろ別回収して、下記式(387)に示す4級アンモニウムアイオダイド体を6.4g得た(収率60%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−ジエチルアミノエチルスルホニル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
3−ジエチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化で得られたペルフルオロ(3−ジエチルアミノ)プロピオニルフルオリドを、特許第4406700号記載の方法によりペルフルオロ[2−(ジエチルアミノ)エタンスルホン酸フルオリドに誘導し、その50gを、ジメチルアミノプロピルアミン24.1gをIPE溶媒250mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C2F5)2NCF2CF2SO2NHC3H6N(CH3)2を29.4g得た(収率50%)。
次いで、得られた(C2F5)2NCF2CF2SO2NHC3H6N(CH3)210gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させ、ろ過、濃縮して、下記式(388)に示すジメチルベタイン体を11g得た(収率99%)。
「2−[3−[ペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロパノイル)]オキシプロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド20gを、N,N−ジメチルプロパノールアミン4gをIPE溶媒50mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去したところ、粗生成物として、(C4F9)2NC2F4COOC3H6N(CH3)2を11.4g得た(収率50%)。
次いで、得られた(C4F9)2NC2F4COOC3H6N(CH3)23gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させて、下記式(389)に示すジメチルベタイン体を3g得た(収率93%)。
「2−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジヘキシルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]アセテートの合成」
2−メチル−3−ジヘキシルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジヘキシルアミノプロピオン酸)フルオリド20gを、ジメチルアミノプロピルアミン5gをIPE溶媒50mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C6F13)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を7.7g得た(収率35%)。
次いで、得られた(C6F13)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)25gを、エタノール中で撹拌下モノクロル酢酸ナトリウムと一晩還流させ、ろ過、濃縮して、下記式(390)に示すジメチルベタイン体を5.2g得た(収率97%)。
「4−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウムブタンスルホネートの合成」
2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド120gを、ジメチルアミノプロピルアミン39gをIPE溶媒500mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を64g得た(収率47%)。
次いで、得られた(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を15g、アセトニトリル中で撹拌下1,4−ブタンスルトン4.2gと18時間還流させた後、フッ素系溶剤AK225とIPE混合溶剤中で再沈殿を行い、下記式(391)に示すスルホベタイン体を13.3g得た(収率75%)。
「3−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]2−ヒドロキシプロパン−1−スルホネートの合成」
2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド120gを、ジメチルアミノプロピルアミン39gをIPE溶媒500mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を64g得た(収率47%)。
次いで、得られた(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を5.0g、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム2.0g、エタノール10ml、水2.1gを混合し20時間還流させた。その後、炭酸ナトリウム0.7gを添加しさらに4時間還流させた。反応終了後、反応液を水に投入し、析出した固体をフッ素系溶剤AK225とIPE混合溶剤中で再沈殿を行い、下記式(392)に示すスルホベタイン体を3.5g得た(収率59%)。
「3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロパノイル)]アミノ]プロピル−トリメチル−アンモニウム アイオダイドの合成」
2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(2−メチル−3−ジブチルアミノプロピオン酸)フルオリド120gを、ジメチルアミノプロピルアミン39gをIPE溶媒500mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液とで洗浄処理し、分液した後に水洗を行った。その後、IPEを留去し、さらに蒸留して粗生成物として、(C4F9)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を64g得た(収率47%)。
次いで、得られた粗生成物にメチルエチルケトン中でヨウ化メチルを加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後にろ別回収して、下記式(393)に示す4級アンモニウムアイオダイド体を6g得た(収率71%)。
「3−[3−[[ペルフルオロ(2−メチル−3−モルホリノプロパノイル)]アミノ]プロピル−ジメチル−アンモニウム]プロパンスルホネートの合成」
2−メチル−3−モルホリノプロピオン酸メチルの電解フッ素化により得られたペルフルオロ(3−メチル−3−モルホリノプロピオン酸)フルオリド21gを、ジメチルアミノプロピルアミン10gをIPE溶媒100mlに溶解した溶液に氷浴下で滴下した。その後、室温下で2時間撹拌した後にろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO3水溶液と、NaCl水溶液で洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物として、O(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を22g得た(粗収率88%)。
次いで、得られたO(CF2CF2)2NCF2CF(CF3)CONHC3H6N(CH3)2を2g、塩化メチレン中で撹拌下1,3−プロパンスルトンと一晩還流させた後、フッ素系溶剤AK225とIPE混合溶剤中で再沈殿を行い、下記式(394)に示すスルホベタイン体を2.2g得た(収率98%)。
(基材)
基材として、直径47mmの市販のPTFEメンブレンフィルター(ADVANTEC
T100A047A:孔径1μm、空隙率79%、厚さ75μm)、目付72g/m2、厚さ0.26mmのポリプロピレン製不織布および目付60g/m2、厚さ0.40mmのポリエチレン/ポリプロピレン複合不織布を、各々直径47mmの円形のフィルター状に切り取ったものを使用した。
結合剤として、ポリビニルブチラール(積水化学工業(株)製エスレックB BL−1、同BL−S、同BM−2、エスレックK KS−10)、アクリル樹脂(東亜合成(株)製アルフオンUC−3000)、テルペンフェノール樹脂(ヤスハラケミカル(株)YSポリスターN125)を使用した。
先ず、親水撥油剤と結合剤および溶媒であるメタノール又はエタノールを所定の割合で配合し、表面被覆材を作製した。
作成した浸透試験用フィルターに、水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、その浸透性を下記定義に基づき目視判定して、親水撥油性を評価した。
滴下容量:(40〜45)μL/滴(水)
滴下容量:(20〜25)μL/滴(n−ヘキサデカン)
滴下高さ:フィルターの表面から5cm
滴下冶具:ポリスポイト
測定温度:室温(22±1℃)
A:浸透試験用フィルターに液滴を滴下後、30秒以内に浸透するもの
B:液滴を滴下後、30秒超過〜5分以内に浸透するもの
C:液滴を滴下後、30分間浸透しないもの
さらに、浸透試験用フィルターを50ml純水に浸漬し、アズワン製超音波洗浄器USK−5R(240W,40kHz)を用いて室温下で超音波洗浄を行った。
超音波照射開始から6時間後までは90分毎に、6時間以降は60分毎に純水の入替えを行った。
超音波照射3時間後、同6時間後、同8時間後にフィルターを取り出し、上記フィルター浸透試験と同様な方法で親水撥油性を評価した。
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量%、結合剤としてエスレックB BL−Sを4質量%、溶媒としてメタノールを94質量%の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として目付72g/m2、厚さ0.26mmのポリプロピレン製不織布を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、実施例A1の浸透試験用フィルターを作製した。なお、作製条件を下記表1に示す。なお、表1中の「表面被覆材付着量(固形分)」は、基材に付着している表面被覆材の固形分の量である。
結合剤としてエスレックB BL−1、溶媒としてエタノールを用いたこと以外は実施例A1と同様にして、実施例A2の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量%、結合剤としてエスレックB BL−1を20質量%、エタノールを78質量%の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、実施例A1と同様にして、実施例A3の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
結合剤としてエスレックB BM−2を用いたこと以外は実施例A1と同様にして、実施例A4の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
結合剤としてエスレックK KS−10を用いたこと以外は実施例A1と同様にして、実施例A5の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
結合剤としてアルフオンUC−3000、溶媒としてエタノールを用いたこと以外は実施例A1と同様にして、実施例A6の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
結合剤としてYSポリスターN125、溶媒としてエタノールを用いたこと以外は実施例A1と同様にして、実施例A7の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量%、結合剤としてエスレックB BL−1を4質量%、溶媒としてメタノールを94質量%の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として目付60g/m2、厚さ0.40mmのポリエチレン/ポリプロピレン複合不織布を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、実施例A8の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例2にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量%、結合剤としてエスレックB BL−1を4質量%、溶媒としてメタノールを94質量%の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として目付72g/m2、厚さ0.26mmのポリプロピレン製不織布を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、実施例A9の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例3にて合成した含窒素フッ素系化合物を用いたこと以外は実施例A9と同様にして、実施例A10の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例4にて合成した含窒素フッ素系化合物を用いたこと以外は実施例A9と同様にして、実施例A11の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例5にて合成した含窒素フッ素系化合物を用いたこと以外は実施例A9と同様にして、実施例A12の浸透試験用フィルターを作製し、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例6にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量%、溶媒としてメタノールを98質量%の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として直径47mmの市販のPTFEメンブレンフィルター(ADVANTEC T100A047A:孔径1μm、空隙率79%、厚さ75μm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、実施例A13の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
下記式(395)に示すように、分子内に直鎖状の含窒素ペルフルオロアルキル基と、親水基としてポリオキシアルキレン基を持つ化合物をメタノールに溶解させて、2.0質量%メタノール溶液を作製した。これを比較例A1の表面被覆材とした。この表面被覆材を目付72g/m2、厚さ0.26mmのポリプロピレン製不織布にコーティングして、比較例A1の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、浸透性の初期性能を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
下記式(396)に示すように、分子内に環状の含窒素ペルフルオロアルキル基と、親水基としてポリオキシアルキレン基を持つ化合物をメタノールに溶解させて、2.0質量%メタノール溶液を作製した。これを比較例A2の表面被覆材とした。この表面被覆材を目付72g/m2、厚さ0.26mmのポリプロピレン製不織布にコーティングして、比較例A2の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、浸透性の初期性能を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
下記式(397)に示す市販のペルフルオロヘキサン酸カルシウム2質量%に、溶媒としてメタノール98質量%を加えて溶解させた溶液を、比較例A3の表面被覆材とした。
次いで、基材として直径47mmの市販のPTFEメンブレンフィルター(ADVANTEC T100A047A:孔径1μm、空隙率79%、厚さ75μm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、比較例A3の浸透試験用フィルターを作製した後、実施例A1と同様の方法で、浸透性の初期性能を評価した。作製条件を下記表1に、評価結果を下記表2にそれぞれ示す。
また、比較例A3の浸透試験用フィルターでは、水の浸透結果が「C」であり、n−ヘキサデカンの浸透結果が「B」であることから、撥水親油性であることが確認された。
(実施例A14)
ポリプロピレン不織布(目付:15g/m2、厚さ:0.16mm、平均気孔径:7μm、最大気孔径14μm)を直径60mmの円形フィルター状に切り取り、親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物2g、ポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)4gをメタノール94gに溶解した液(表面被覆材)に浸漬処理し、自然乾燥後(乾燥後の増量:0.0141g)、室温下、常圧濾過装置にて油水分離試験を行った。
なお、試験液には、水30mLとn−ヘキサデカン10mLとの混合液を用いた。
試験液をよくかき混ぜながら常圧濾過装置に供給したところ、水は不織布を通過したものの(透過流束:1.2cm/min)、n−ヘキサデカンは不織布を通過することができず、油水が完全に分離された。
ポリプロピレン不織布(目付:20g/m2、厚さ:0.21mm、平均気孔径:14μm、最大気孔径23μm)を直径60mmの円形フィルター状に切り取り、実施例A14と同じ組成の表面被覆材に浸漬処理し、自然乾燥後(乾燥後の増量:0.0298g)、室温下、常圧濾過装置にて油水分離試験を行った。
なお、試験液には、水30mLとn−ヘキサデカン10mLとの混合液を用いた。
試験液をよくかき混ぜながら常圧濾過装置に供給したところ、水は不織布を通過したものの(透過流束:2.4cm/min)、n−ヘキサデカンは不織布を通過することができず、油水が完全に分離された。
ポリプロピレン不織布(目付:20g/m2、厚さ:0.24mm、平均気孔径:21μm、最大気孔径37μm)を直径60mmの円形フィルター状に切り取り、実施例A14と同じ組成の表面被覆材に浸漬処理し、自然乾燥後(乾燥後の増量:0.0216g)、室温下、常圧濾過装置にて油水分離試験を行った。
なお、試験液には、水30mLとn−ヘキサデカン10mLとの混合液を用いた。
試験液をよくかき混ぜながら常圧濾過装置に供給したところ、水は不織布を通過したものの(透過流束:6.3cm/min)、n−ヘキサデカンは不織布を通過することができず、油水が完全に分離された。
含窒素フッ素系化合物として、合成例7にて合成した含窒素フッ素系化合物を5質量部、結合剤としてポリビニルアルコール(和光純薬工業(株)試薬)を5質量部、溶媒として水を95質量部の割合で配合した表面被覆材を作製した。
次いで、基材として、市販のナイロンメッシュ(目開き161μm)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて自然乾燥により溶媒を除去して、浸透試験用試料を作製した。その後、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。なお、表3中の「表面被覆材付着量(固形分)」は、基材に付着している表面被覆材の固形分の量である。
含窒素フッ素系化合物として、合成例8にて合成した含窒素フッ素系化合物を5質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を5質量部、溶媒としてエタノールを95質量部の割合で配合した表面被覆材を作製した。
次いで、基材として、市販のナイロンメッシュ(目開き86μm)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて自然乾燥により溶媒を除去して、浸透試験用試料を作製した。その後、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例9にて合成した含窒素フッ素系化合物を0.5質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を0.5質量部、添加剤としてシリカゾル(日産化学社製、「IPA−ST」)0.5質量部、溶媒としてエタノールを98.5質量部の割合で配合し溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として、直径47mmの市販のセルロース濾紙(ADVANTEC 定量濾紙No.5B、保留粒子径4μm)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて自然乾燥により溶媒を除去して、浸透試験用試料を作製した。その後、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例5および合成例6にて合成した含窒素フッ素系化合物を各0.25質量部ずつ、結合剤として水ガラス(富士化学社製3号)を4.5質量部、水−メタノール混合溶媒(質量比1対1)を95質量部の割合で配合し溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として、市販のガラスろ過器(SIBATA 1GP16、ポアサイズ10〜16μm)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて150℃で30分間加熱硬化させて、浸透試験用試料を作製した。その後、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例10にて合成した含窒素フッ素系化合物を1質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を1質量部とテトラエトキシシラン(SiO2換算10質量%エタノール溶液)を0.1質量部、溶媒としてメタノールを99質量部の割合で配合し溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として市販のPFTE75%−ガラス繊維25%混紡ろ布をカットしたもの(テファイヤー TFA−65)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて120℃で30分間加熱硬化させて、浸透試験用試料を作製した。その後、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例11にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBH−3)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材としてアンスラサイト(市販品ろ過砂:有効径1mm)を粉砕・篩い分けして45〜75μmの粒子を選別した。このアンスラサイト5質量部を上述した表面被覆材100質量部に浸漬し、表面被覆材を十分に含浸させてから溶液をろ過して、親水撥油処理したアンスラサイトを回収し、60℃で乾燥して溶媒を除去した。得られた親水撥油処理アンスラサイトをNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例12にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として粒度45〜75μmの多孔性破砕状シリカゲル(和光純薬工業(株)製ワコーゲルC−300)を用い、上述した表面被覆材100質量部にシリカゲルを5質量部浸漬し、表面被覆材を十分に含浸させてから溶液をろ過して、親水撥油処理したシリカゲルを回収し、60℃で乾燥して溶媒を除去した。得られた親水撥油処理シリカゲルをNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例13にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材としてγ−アルミナ(和光純薬工業(株)試薬)を用い、篩い分けして45〜75μmの粒子を選別した。上述した表面被覆材100質量部にγ−アルミナを5質量部浸漬し、表面被覆材を十分に含浸させてから溶液をろ過して、親水撥油処理したγ−アルミナを回収し、60℃で乾燥して溶媒を除去した。得られた親水撥油処理γ−アルミナをNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例14にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックKS−10)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材としてゼオライト(ユニオン昭和製:モレキュラーシーブ13Xパウダー)を用い、篩い分けして45〜75μmの粒子を選別した。上述した表面被覆材100質量部にゼオライトを5質量部浸漬し、表面被覆材を十分に含浸させてから溶液をろ過して、親水撥油処理したゼオライトを回収し、60℃で乾燥して溶媒を除去した。得られた親水撥油処理ゼオライトをNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例15にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として粘土鉱物モンモリロナイト(ホージュン製:有機ベントナイト エスベンW)を用い、篩い分けして45〜75μmの粒子を選別した。上述した表面被覆材100質量部に粘土鉱物を5質量部浸漬し、表面被覆材を十分に含浸させてから溶液をろ過して、親水撥油処理した粘土鉱物を回収し、60℃で乾燥して溶媒を除去した。得られた親水撥油処理粘土鉱物をNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
含窒素フッ素系化合物として、合成例5にて合成したペルフルオロ(3−ジブチルアミノプロピオン酸)カルシウム16質量部、親水性基として水酸基を有するポリビニルブチラール(積水化学社製、「エスレックB BL−1」)4質量部をメタノール180質量部に溶解させ、表面被覆材を作製した。表面被覆材をスプレードライヤー(ヤマト科学製 ADL311S−A)にてスプレー乾燥し、最頻径4μmの含窒素フッ素系化合物粒子を得た。得られた含窒素フッ素系化合物粒子をNo.5Cろ紙(桐山製:直径21mm)上に敷き詰めて集合体とし、実施例A1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例17にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、溶媒としてエタノール98質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。基材として市販のポリエステル不織布(目付80g/m2、厚さ0.40mm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製した。浸透試験用フィルターに水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4に示す。
親水撥油剤として合成例7にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノール96質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。基材として市販のポリエステル不織布(目付80g/m2、厚さ0.40mm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製した。浸透試験用フィルターに水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4に示す。
親水撥油剤として合成例16にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノール96質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。基材として市販のポリエステル不織布(目付80g/m2、厚さ0.40mm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製した。浸透試験用フィルターに水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4に示す。
親水撥油剤として合成例17にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学社製エスレックBL−1)を4質量部、溶媒としてエタノール96質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を作製した。基材として市販のポリエステル不織布(目付80g/m2、厚さ0.40mm)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製した。浸透試験用フィルターに水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表3に、評価結果を下記表4に示す。
また、実施例A22〜A26は、含窒素フッ素系化合物で表面処理した微粒子の集合体の水とn−ヘキサデカンの浸透性の初期性能を評価したものであるが、いずれの微粒子の集合体についても水は浸透したが、ヘキサデカンは浸透せず、親水撥油性を示した。
実施例A28〜A31の浸透性試験用フィルターは、超音波洗浄を長時間行っても親水撥油性を示した。
(結合剤)
結合剤として、アクリルポリマー(東亞合成製アルフオン UC−3000)、ポリビニルブチラール(積水化学工業(株)製エスレックB BL−1、同BH−3)、ポリビニルアルコール(和光純薬工業(株)試薬、日本合成化学社製ゴーセネックス Z−410)を使用した。
親水撥油剤、結合剤、電荷を有する無機化合物、イオン性を有する無機化合物、フッ素樹脂粒子及び溶媒を所定の割合で配合し、表面被覆材を作製した。
直径47mmの円形状に切り取った不織布を表面被覆材にディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて自然乾燥により溶媒を除去して、浸透試験シートを作製した。
作成した浸透試験シートに、水とn−ヘキサデカンをそれぞれ滴下し、その浸透性を下記定義に基づき目視判定して、親水撥油性を評価した。
さらに、浸透試験用シートを50mlの純水に浸漬し、アズワン製超音波洗浄器USK−5R(240W,40kHz)を用いて室温下で超音波洗浄を行った。
超音波照射開始から6時間後までは90分毎に、6時間以降は60分毎に純水の入替えを行った。
超音波照射開始から10時間後、同20時間後、同30時間後、同40時間後、同60時間後、同80時間後、またはそれぞれの中間の時間にシートを取り出し、浸透試験と同様な方法で親水撥油性を評価した。
滴下容量:(40〜45)μL/滴(水)
滴下容量:(20〜25)μL/滴(n−ヘキサデカン)
滴下高さ:フィルターの表面から5cm
滴下冶具:ポリスポイト
測定温度:室温(22±1℃)
水の滴下後、液が完全に浸透するまでの時間をTとしたとき、
A:T<1秒で浸透
B:1秒≦T<60秒で浸透
C:60秒≦T<300秒(5分)で浸透
D:300秒≦T<1,800秒(30分)で浸透
E:T≧1,800秒(30分)でも浸透しない
n−ヘキサデカンの滴下後、液が完全に浸透するまでの時間Tとしたとき、
A:T≧1,800秒(30分) 30分経っても少しも基材がにじまない
B:30分の間に基材がにじむ
C:5秒≦T<1,800秒(30分)で浸透
D:T<5秒で浸透
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてアクリルポリマー(東亞合成製、「アルフオン UC−3000」)を4質量部、溶媒としてエタノールを94質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を作製した。
次いで、基材として市販のポリプロピレン不織布(目付72g/m2、厚さ0.26mm)を特許第2715153号記載の方法によりスルホン化処理したもの(親水性:B)を用い、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製した。なお、作製条件を下記表5に示す。なお、表5中の「表面被覆材付着量(固形分)」は、基材に付着している表面被覆材の固形分の量である。
市販のポリエステル不織布(目付80g/m2、厚さ0.40mm)を、5質量%苛性ソーダ水溶液中で50℃×3時間撹拌してアルカリ処理し、流水洗浄後、80℃で16時間乾燥したもの(親水性:A)を用い、親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を0.5質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を0.5質量部、溶媒としてエタノール98質量部を用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のビニロン不織布(目付100.1g/m2、厚さ0.30mm、親水性:B)を使用し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)4質量部を用いたこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のパルプ−ポリエステル混抄不織布(目付73.5g/m2、厚さ0.20mm、親水性:B)を使用し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のビニロン−セルロース混抄不織布(親水性:A)を使用し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例2にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例18にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例12にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を20質量部、溶媒としてメタノールを78質量部用いたこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のポリプロピレン不織布(目付40g/m2、厚さ0.09mm)を特許第2930376号記載の方法により親水処理したもの(親水性:A)を使用し、親水撥油剤として合成例15にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例3にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、溶媒としてエタノールを98質量部用い、結合剤を使用しなかったこと以外は、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例7にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、溶媒としてエタノールを98質量部用い、結合剤を使用しなかったこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例7にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、結合剤としてポリビニルアルコール(和光純薬工業(株)試薬)を4質量部、溶媒として水を94質量部の割合で配合した表面被覆材を作製した。
次いで、基材として、市販のナイロンメッシュ(目開き161μm、厚さ0.12mm、親水性:C)を使用し、この表面被覆材に上記基材をディップし、溶液を十分に含浸させたのち、引き揚げて自然乾燥により溶媒を除去して、浸透試験用シートを作製した。その後、実施例B1と同様の方法で、浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例9にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、電荷を有する無機化合物としてヒュームドシリカ(日本アエロジル株式会社製、「AEROSIL300」)を0.5質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
電荷を有する無機化合物としてヒュームドシリカ(日本アエロジル株式会社製、「AEROSIL300」)を2質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を2質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を3質量部、電荷を有する無機化合物としてヒュームドシリカ(日本アエロジル株式会社製、「AEROSIL300」)を3質量部、結合剤としてポリビニルアルコール(日本合成化学社製、「ゴーセネックスZ−410」)を4質量部、溶媒として水90質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
電荷を有する無機化合物としてヒュームドシリカ(日本アエロジル株式会社製、「AEROSIL50」)を4質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
イオン性を有する無機化合物として鉄系凝集剤(日鉄鉱業株式会社製、「ポリテツ」)を2質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、電荷を有する無機化合物としてオルガノシリカゾル(日産化学社製、「IPA−ST」)を4質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を1質量部、溶媒としてエタノールを93質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、電荷を有する無機化合物としてオルガノシリカゾル(日産化学社製、「IPA−ST」)を4質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を4質量部、溶媒として質量比12/8/1のヘキサフルオロキシレン/エタノール/n−ブタノールの混合液94質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2.5質量部、電荷を有する無機化合物としてゼオライト(ユニオン昭和社製、「13Xパウダー」)を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を7.5質量部、溶媒のエタノールを88.5質量部の割合で配合して溶解させた表面被覆材を用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
イオン性を有する無機化合物として硫酸アルミニウム(大明化学子工業株式会社製)を2質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
イオン性を有する無機化合物としてポリ塩化アルミニウム(大明化学子工業株式会社製)を2質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を2.5質量部、電荷を有する無機化合物として有機ベントナイト(ホージュン社製、「エスベンW」)を2.5質量部、結合剤のポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を9質量部、溶媒のエタノールを86質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
フッ素樹脂粒子としてフッ素樹脂(PTFE)粒子(喜多村社製、パウダー0.3μm)を0.5質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
親水撥油剤として合成例14にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、フッ素樹脂粒子としてフッ素樹脂(PTFE)粒子(喜多村社製、パウダー0.3μm)を10質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を4質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のポリプロピレン不織布(目付:72g/m2、厚さ:0.26mm、親水性:E(疎水性))を用い、親水撥油剤を配合せず、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を2質量部、溶媒としてエタノールを98質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を作製した。
次いで、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のポリプロピレン不織布(目付72g/m2、厚さ0.26mm、親水性:E(疎水性))を用い、親水撥油剤を配合せず、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を20質量部、溶媒としてエタノールを80質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を作製した。
次いで、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、浸透性の初期性能を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のポリプロピレン不織布(目付72g/m2、厚さ0.26mm、親水性:E(疎水性))を用い、親水撥油剤を配合せず、電荷を有する無機化合物としてヒュームドシリカ(日本アエロジル株式会社製、「AEROSIL300」)を2質量部、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BH−3」)を2質量部、溶媒としてエタノールを98質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を作製した。
次いで、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
基材として市販のポリプロピレン不織布(目付72g/m2、厚さ0.26mm、親水性:E(疎水性))を用い、親水撥油剤を配合せず、電荷を有する無機化合物としてオルガノシリカゾル(日産化学社製、「IPA−ST」)を2質量部添加し、結合剤としてポリビニルブチラール(積水化学製、「エスレックB BL−1」)を2質量部、溶媒としてエタノールを91.3質量部の割合で配合して十分に分散させた表面被覆材を作製した。
次いで、当該基材に作製した表面被覆材を上述した方法によってコーティングして、浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表5に、評価結果を下記表6にそれぞれ示す。
(実施例B26)
市販のポリエステル不織布(目付:131g/m2、厚さ:0.60mm、濾過精度1μm、親水性:A)を、直径24cmの円形に切り取って、基材とした。次いで、親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物0.6質量%、ポリビニルブチラール(積水化学工業株式会社製、「エスレックBL−1」)1.2質量%、オルガノシリカゾル(日産化学社製、「IPA−ST」)0.3質量%、溶媒(内訳:ヘキサフルオロキシレン/エタノール/n−ブタノール=12/8/1質量比)97.9質量%とした表面被覆材を調製した。次に、表面被覆材に基材を浸漬処理した後、120℃で17時間乾燥して(乾燥後の増量:0.747g)、油水分離濾過フィルターを作成した。
市販のポリプロピレン不織布(目付:40g/m2、厚さ:0.09mm、親水性:E(疎水性))を使用し、親水撥油剤を配合しない以外は、実施例B25と同様にしてフィルターを作成し(乾燥後の増量:0.109g)、実施例B25と同様の装置で油水分離試験を行った。測定結果を、下記表7に示す。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例1にて合成した含窒素フッ素系化合物を1質量部、溶媒として質量比12/8/1のヘキサフルオロキシレン/エタノール/n−ブタノールの混合液99質量部用いたこと以外は実施例B1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例B1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表8に、評価結果を下記表9にそれぞれ示す。なお、表8中の「表面被覆材付着量(固形分)」は、基材に付着している表面被覆材の固形分の量である。
基材として実施例B2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例16にて合成した含窒素フッ素系化合物を1質量部、溶媒として質量比12/8/1のヘキサフルオロキシレン/エタノール/n−ブタノールの混合液99質量部用いたこと以外は実施例1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表8に、評価結果を下記表9にそれぞれ示す。
基材として実施例2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例17にて合成した含窒素フッ素系化合物を1質量部、溶媒として質量比12/8/1のヘキサフルオロキシレン/エタノール/n−ブタノールの混合液99質量部用いたこと以外は実施例1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表8に、評価結果を下記表9にそれぞれ示す。
基材として実施例2で用いたポリエステル不織布を使用し、親水撥油剤として合成例19にて合成した含窒素フッ素系化合物を2質量部、溶媒としてエタノールを98質量部用いたこと以外は実施例1と同様にして浸透試験用シートを作製し、実施例1と同様の方法で、初期性能と超音波洗浄後の浸透性を評価した。作製条件を下記表8に、評価結果を下記表9にそれぞれ示す。
Claims (15)
- 水と油とを含む液体を分離対象とし、前記液体の流路を有する濾材であって、
前記流路を構成する基材と、当該流路の少なくとも一部の表面に存在している、下記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物とを有することを特徴とする濾材。
上記式(3)及び(4)中、Rf4、Rf5及びRf6はそれぞれ同一または互いに異なる、炭素数1〜6であって直鎖状又は分岐状のペルフルオロアルキレン基であり、Zは、酸素原子、窒素原子、CF2基及びCF基のいずれかを含む;
また、上記式(2)及び(4)中、Rは、2価の有機基である連結基である;
また、上記式(1)〜(4)中、Xは、アニオン型、カチオン型及び両性型からなる群から選択されるいずれか1の親水性賦与基である。 - 前記一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物が、有機結合剤及び無機結合剤の一方又は両方によって、前記流路の表面に結合されている、請求項1に記載の濾材。
- 前記有機結合剤が、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂及びUV硬化性樹脂のいずれかを含む、請求項2に記載の濾材。
- 前記無機結合剤が、シラン化合物及び水ガラスのいずれかを含む、請求項2に記載の濾材。
- 前記基材が、繊維の集合体であって、前記流路が該繊維間の隙間によって構成されている、請求項1に記載の濾材。
- 前記繊維が、合成繊維、天然繊維、セルロース系繊維からなる群から選択される有機物繊維、もしくは金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、セラミックス繊維からなる群から選択される無機物繊維を含む請求項5に記載の濾材。
- 前記基材が、粒子の集合体であって、前記流路が該粒子間の隙間によって構成されている、請求項1に記載の濾材。
- 前記粒子が、アンスラサイト、砂、砂利、ガーネット、ガラス、セラミックス、金属からなる群から選択される無機物の粒子を含む請求項7に記載の濾材。
- 前記基材が、連続気孔を有する多孔質体であって、前記流路が該連続気孔によって構成されている、請求項1に記載の濾材。
- 前記多孔質体が、多孔質フッ素樹脂、多孔質ポリプロピレン、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリエステル、多孔質ポリスルホン、多孔質ポリエーテルスルホン、多孔質ビニロン、多孔質ナイロン、多孔質ポリビニルアルコール、多孔質ポリアルキレンオキサイド鎖含有ビニル共重合体及び多孔質セルロースからなる群から選択される有機物多孔質体、もしくは活性炭、セラミックス、焼結金属、シリカ、アルミナ、ゼオライト、炭酸カルシウム及び粘土鉱物からなる群から選択される無機物多孔質体を含む請求項9に記載の濾材。
- 前記流路の幅が0.1〜180μmである、請求項1に記載の濾材。
- 請求項1に記載の濾材を製造する方法であって、
上記式(1)〜(4)で示される一種又は二種以上の含窒素フッ素系化合物が、水、有機溶媒又は水と有機溶媒との混合溶媒中に分散又は溶解されている塗布液を用意する工程と、
前記含窒素フッ素系化合物が分散又は溶解した塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に塗布する工程と、
乾燥によって分散媒又は溶媒を除去して、基材の少なくとも一部の表面に塗膜を形成する工程と、を含む、濾材の製造方法。 - 前記塗布液が、有機結合剤又は無機結合剤を含む、請求項12に記載の濾材の製造方法。
- 請求項1に記載の濾材を含む、水処理用モジュール。
- 請求項14に記載の水処理用モジュールを備える、水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015555304A JP5879013B1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-30 | 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 |
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155554 | 2014-07-30 | ||
JP2014155554 | 2014-07-30 | ||
JP2014155553 | 2014-07-30 | ||
JP2014155553 | 2014-07-30 | ||
JP2014206782 | 2014-10-07 | ||
JP2014206782 | 2014-10-07 | ||
JP2015104023 | 2015-05-21 | ||
JP2015104023 | 2015-05-21 | ||
PCT/JP2015/071635 WO2016017754A1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-30 | 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 |
JP2015555304A JP5879013B1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-30 | 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5879013B1 JP5879013B1 (ja) | 2016-03-08 |
JPWO2016017754A1 true JPWO2016017754A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=55217651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015555304A Expired - Fee Related JP5879013B1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-30 | 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10294125B2 (ja) |
EP (1) | EP3175899B1 (ja) |
JP (1) | JP5879013B1 (ja) |
CN (1) | CN106659948B (ja) |
WO (1) | WO2016017754A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105935502B (zh) * | 2016-05-10 | 2018-04-03 | 上海澍澎新材料科技有限公司 | 一种超亲水和水下超疏油的油水分离网膜及其制备方法 |
EP3455401A1 (en) * | 2016-05-11 | 2019-03-20 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance with a functionally coated mesh sieve, mesh sieve used therein and process for the manufacture of the mesh sieve |
KR102085402B1 (ko) | 2016-05-18 | 2020-03-05 | 주식회사 엘지화학 | 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈 |
WO2017200313A1 (ko) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | 주식회사 엘지화학 | 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈 |
JP6848349B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-03-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
CN106390524B (zh) * | 2016-11-04 | 2018-08-21 | 上海澍澎新材料科技有限公司 | 由微生物辅助合成且可降解的油水分离网膜及其制备方法 |
WO2019173736A1 (en) | 2018-03-09 | 2019-09-12 | Donaldson Company, Inc. | Fuel filter with coalescer |
JP7055194B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-04-15 | 富士フイルム株式会社 | ろ過装置、精製装置、薬液の製造方法 |
DE102018217182B4 (de) * | 2018-10-08 | 2020-06-04 | Continental Automotive Gmbh | Wasserfilter, Wasserfördereinheit, Wasservorratsbehälter, Wassereinspritzsystem, Verbrennungsmotor und Fahrzeug |
KR102178520B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-11-13 | 한국생산기술연구원 | 나노입자를 포함하는 여재 및 그 제조방법 |
US20220081322A1 (en) * | 2018-12-28 | 2022-03-17 | Kuraray Co., Ltd. | Water purifying filter and water purifier using same |
JP7391670B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-12-05 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 油水分離フィルター |
CN112094107B (zh) * | 2019-05-31 | 2023-08-11 | 圣戈班研发(上海)有限公司 | 一种滤器用分离介质、其制备方法以及包含该分离介质的滤器 |
JP2021121415A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 油水分離フィルター |
CN112316560A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-02-05 | 上海傲江生态环境科技有限公司 | 一种利用石榴石和纤维真空负压处理填埋场污泥的脱水方法 |
CN113308328B (zh) * | 2021-01-19 | 2022-03-04 | 北京工商大学 | 一种白酒降度去浊的方法 |
JP2022152602A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | エアフィルタ及びその製造方法 |
KR20230170772A (ko) * | 2021-04-21 | 2023-12-19 | 엔테그리스, 아이엔씨. | 아이오도실란을 정제하는 방법 |
CN113663655A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-11-19 | 常州大学 | 一种高弹性pdms/cbc海绵吸附材料的制备方法 |
Family Cites Families (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2266350A (en) | 1940-04-13 | 1941-12-16 | Womack Isabelle Jones | Absorber |
US3471484A (en) | 1965-05-03 | 1969-10-07 | Minnesota Mining & Mfg | Perfluorinated beta amino propionic acid fluorides |
JPS456006Y1 (ja) | 1967-04-05 | 1970-03-25 | ||
US3645398A (en) | 1969-07-24 | 1972-02-29 | Exxon Research Engineering Co | Coalescer cartridge and coalescer for oily water |
JPS5112462A (ja) | 1974-07-21 | 1976-01-31 | Somar Mfg | Yusuibunrirokatai |
JPS5112463A (ja) | 1974-07-21 | 1976-01-31 | Somar Mfg | Yusuibunrirokatai |
JPS5159133U (ja) | 1974-11-05 | 1976-05-10 | ||
FR2317955A1 (fr) | 1975-07-18 | 1977-02-11 | Anvar | Procede de separation d'une phase organique en emulsion dans une phase aqueuse et materiaux de coalescence pour sa mise en oeuvre |
JPS5221130U (ja) | 1975-07-31 | 1977-02-15 | ||
JPS5274960A (en) | 1975-12-18 | 1977-06-23 | Nikku Ind Co | Oil and water separating device |
JPS5290861A (en) | 1976-01-26 | 1977-07-30 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method and apparatus for separating oil from oil c containing water |
JPS53109266A (en) * | 1977-03-07 | 1978-09-22 | Dainippon Ink & Chemicals | Deeoiler |
JPS5934404B2 (ja) * | 1977-03-10 | 1984-08-22 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 水と油を分離する方法 |
JPS5461362A (en) | 1977-10-21 | 1979-05-17 | Shizuoka Prefecture | Filter for separation of oil and water |
JPS60139306A (ja) | 1983-12-28 | 1985-07-24 | Toyota Motor Corp | 排水処理用濾過器の運転制御方法 |
JPS61257211A (ja) | 1985-05-09 | 1986-11-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 微小油滴の粗粒化分離方法 |
JPS6337187U (ja) | 1986-08-29 | 1988-03-10 | ||
JP2508760B2 (ja) | 1987-10-20 | 1996-06-19 | 旭硝子株式会社 | 汚れ離脱性を有する撥水撥油剤 |
JPH0360791A (ja) | 1989-07-28 | 1991-03-15 | Hesco | 油水分離槽 |
JPH03144006A (ja) | 1989-10-28 | 1991-06-19 | Ebiox System Ag | 水に対する保安装置 |
JPH0720917B2 (ja) | 1991-08-27 | 1995-03-08 | 工業技術院長 | 含窒素ペルフルオロカルボン酸の光学活性体及びその製造方法 |
JP3004432B2 (ja) | 1991-11-22 | 2000-01-31 | ダイセル化学工業株式会社 | 排水処理方法およびその装置 |
JPH05177766A (ja) | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐候性、耐汚れ性に優れた樹脂被覆金属材 |
JPH05272027A (ja) | 1992-03-25 | 1993-10-19 | Taiyo Kogyo Kk | 収縮性織物、固定具及び水中張設構造物 |
JPH05285305A (ja) | 1992-04-14 | 1993-11-02 | Nippon Health Kogyo Kk | エマルジョン性含油廃水の油水分離による廃水処理方法 |
JP2859777B2 (ja) | 1992-05-28 | 1999-02-24 | 建設省関東地方建設局長 | 流出油の回収装置および回収方法 |
JP2877616B2 (ja) | 1992-05-29 | 1999-03-31 | 信越化学工業株式会社 | 親水撥油処理剤 |
JPH0724212A (ja) | 1992-06-19 | 1995-01-27 | Zeotetsuku L R C Kk | 油水分離装置 |
JPH06134300A (ja) | 1992-10-26 | 1994-05-17 | Sankei:Kk | 油分含有液の吸収体 |
US5443724A (en) | 1992-12-23 | 1995-08-22 | Pall Corporation | Apparatus for separating the components of a liquid/liquid mixture |
DE4308369C2 (de) | 1993-03-16 | 2001-02-01 | Gore & Ass | Oleophob modifizierte mikroporöse Polymere |
JP2607781Y2 (ja) | 1993-06-28 | 2002-07-08 | シバタ工業株式会社 | 汚濁防止膜 |
JPH07204505A (ja) | 1994-01-20 | 1995-08-08 | Daiichi Eizai Kk | 流出油回収マット |
JPH07265605A (ja) | 1994-02-10 | 1995-10-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 油中水分脱水方法 |
JPH07284606A (ja) | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Yasukawa Setsubi Giken Kk | 油水分離装置 |
JP2573798B2 (ja) | 1994-04-25 | 1997-01-22 | 株式会社エフエスケー | 油水分離方法および装置 |
JPH08243558A (ja) | 1995-03-01 | 1996-09-24 | Elf Antar Fr | 浮上油回収用ベルト |
JPH0994401A (ja) | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Kako Kogyosho:Kk | 油用濾過材 |
JP3003593B2 (ja) | 1995-12-22 | 2000-01-31 | 東陶機器株式会社 | 光触媒性親水性部材 |
WO1997036951A1 (en) | 1996-04-02 | 1997-10-09 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Water and oil repellent polyurethane film |
JPH107742A (ja) | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Showa Denko Kk | フルオロシリコーン系機能性付与剤 |
JPH106973A (ja) | 1996-06-21 | 1998-01-13 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 液圧ブレーキ用オイルリザーバ |
JPH10103816A (ja) | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置および密閉型圧縮機 |
JPH10204860A (ja) | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Hiroshi Fujita | 浮遊物回収器具 |
JPH1121866A (ja) | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | オイルフェンス |
JPH11279527A (ja) | 1997-06-30 | 1999-10-12 | Asahi Glass Co Ltd | 防汚加工剤組成物、その製造方法およびそれを用いた被処理物 |
JP4125810B2 (ja) | 1997-10-09 | 2008-07-30 | オリオン機械株式会社 | 油水分離装置及び油水分離方法 |
JPH11156104A (ja) | 1997-11-21 | 1999-06-15 | Seiren Co Ltd | 油水分離フィルターとその製造方法 |
JPH11244671A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 原油処理用中空糸膜モジュールならびにこれを用いた原油処理方法および原油処理装置 |
US6196708B1 (en) | 1998-05-14 | 2001-03-06 | Donaldson Company, Inc. | Oleophobic laminated articles, assemblies of use, and methods |
JP3058326B2 (ja) | 1998-05-18 | 2000-07-04 | 飛島道路株式会社 | 舗装補強兼防水シート及びそれを用いた舗装方法 |
JP2000024656A (ja) | 1998-07-14 | 2000-01-25 | World Chemical:Kk | 浮上油回収装置 |
JP2000096082A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Isao Kosan Kk | 油分凝集分離型洗剤 |
JP2000126505A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Nippon Rokaki Kk | フィルタ装置及び油分離装置 |
JP3010291B1 (ja) | 1998-12-28 | 2000-02-21 | ホーコス株式会社 | グリ―ストラップ装置 |
JP2000288303A (ja) | 1999-04-06 | 2000-10-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 油水分離フィルターおよび油水混合液の粗粒化分離方法 |
JP2000342359A (ja) | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 厨房家具 |
JP2001000960A (ja) | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Hitachi Cable Ltd | 排水処理の制御方法 |
GB2354458A (en) | 1999-09-22 | 2001-03-28 | Mantis Oil Separation Ltd | Controlling level using adjustable height weir; Separating oil and water |
JP3134930B1 (ja) | 1999-12-09 | 2001-02-13 | 東亜紡織株式会社 | 油吸着マット |
JP2001004125A (ja) | 2000-01-01 | 2001-01-12 | Toyotomi Co Ltd | 油水分離瀘過フィルタの製法 |
JP3459892B2 (ja) | 2000-02-08 | 2003-10-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | フッ素系界面活性化合物及びその製造方法 |
JP2002105433A (ja) | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Lion Corp | フッ素含有表面処理剤 |
JP2002113301A (ja) | 2000-10-11 | 2002-04-16 | Suehiro Tadashi | 油水分離装置 |
JP2002266329A (ja) | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Toa Shoji Kk | 遮断体 |
JP2003166173A (ja) | 2001-09-20 | 2003-06-13 | Mitsui Chemicals Inc | 繊維シート及び作業用保護衣類 |
JP2003227117A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 防水用具および該防水用具を使用する防水方法 |
JP4500987B2 (ja) | 2002-03-13 | 2010-07-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | フッ素系カルボン酸及びその塩の使用方法 |
JP2004098047A (ja) | 2002-07-19 | 2004-04-02 | Heisei Takara Shokai:Kk | 含油処理廃液の浄化・再生装置 |
JP3973570B2 (ja) | 2003-01-30 | 2007-09-12 | 新日本ウエックス株式会社 | 含油排水の処理方法 |
JP4505625B2 (ja) | 2003-03-31 | 2010-07-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 二酸化炭素溶媒中で用いるフッ素系界面活性剤 |
JP2005074316A (ja) | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Toshiba Plant Systems & Services Corp | コンプレッサードレンの処理装置 |
JP2005144436A (ja) | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Kao Corp | 油処理材 |
CN100415337C (zh) | 2004-03-10 | 2008-09-03 | 笹仓机械工程有限公司 | 油水分离装置 |
JP4630955B2 (ja) | 2004-05-19 | 2011-02-09 | 大原パラヂウム化学株式会社 | 親水・撥油加工剤で処理する繊維布帛の加工方法 |
JP4406700B2 (ja) | 2004-06-15 | 2010-02-03 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規な含窒素ペルフルオロアルカンスルホン酸塩 |
JP2006110452A (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Katsumi Otsuka | 油分回収システム及びこのシステムを用いた油分回収方法 |
JP2006130743A (ja) | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Sumitomo Electric Fine Polymer Inc | フッ素樹脂被覆材、調理器具、電磁誘導加熱容器および該電磁誘導加熱容器の形成方法 |
JP4568611B2 (ja) | 2005-01-18 | 2010-10-27 | 株式会社ササクラ | 油水分離装置 |
JP2006200269A (ja) | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | オイルフェンスの展張方法、オイルフェンスの展張方法の決定を支援する情報処理装置及びプログラム |
JP4270160B2 (ja) | 2005-04-14 | 2009-05-27 | パナソニック株式会社 | レンジフード |
JP2007144239A (ja) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Fujiyama Kesao | 油水分離装置および排水処理装置 |
JP5072001B2 (ja) | 2006-02-20 | 2012-11-14 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 油吸着材およびその製造方法 |
JP4822269B2 (ja) | 2006-06-09 | 2011-11-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規なオニウム塩 |
JP5017631B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2012-09-05 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規なフッ素化合物およびこのものを含有してなる難燃化剤 |
JP2008031511A (ja) | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Asahi Glass Co Ltd | 親水撥油性物品の製造方法 |
JP5082347B2 (ja) | 2006-09-05 | 2012-11-28 | 旭硝子株式会社 | 分離膜の製造方法および水処理用分離膜 |
US20090317621A1 (en) * | 2006-11-30 | 2009-12-24 | Youngblood Jeffrey P | Stimuli-Responsive Polymeric Surface Materials |
JP4780503B2 (ja) | 2007-09-05 | 2011-09-28 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 | 流出油回収処理装置 |
JP2009133173A (ja) | 2007-09-19 | 2009-06-18 | Kankyo System Kaihatsu:Kk | グリーストラップ装置 |
JP2009127015A (ja) | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | キッチン部材 |
JP2010159563A (ja) | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Maeda Kosen Co Ltd | オイルフェンス |
JP2010201321A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Yasuo Umehara | グリーストラップ内の汚水中の油脂分の回収方法および油脂分固化装置 |
JP2011011172A (ja) | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Seiwa Kogyo Kk | 油分捕捉具 |
JP5389196B2 (ja) | 2012-01-23 | 2014-01-15 | 株式会社東芝 | 水処理方法及び水処理装置 |
JP5826683B2 (ja) | 2012-03-13 | 2015-12-02 | 株式会社東芝 | 水処理用磁性粉 |
JP5583162B2 (ja) | 2012-03-29 | 2014-09-03 | 株式会社東芝 | 水処理用ろ過助剤及び水処理方法 |
JP2014036931A (ja) | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 油水分離装置 |
JP2014057920A (ja) | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | 水処理方法 |
JP6395246B2 (ja) | 2013-01-11 | 2018-09-26 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | フッ素系界面活性剤及びその製造方法 |
JP2014148670A (ja) | 2013-01-11 | 2014-08-21 | Mitsubishi Materials Corp | 乳化重合用乳化剤及びそれを用いたフルオロポリマーの製造方法 |
JP5710664B2 (ja) | 2013-02-19 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | ろ過助材濃度管理装置を利用した水処理方法、水処理装置及びろ過助材濃度管理装置 |
KR101554865B1 (ko) | 2013-06-26 | 2015-09-22 | 한국과학기술원 | 초친유성 표면, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수용액내 포함된 기름의 분리 방법 |
-
2015
- 2015-07-30 US US15/329,841 patent/US10294125B2/en active Active
- 2015-07-30 WO PCT/JP2015/071635 patent/WO2016017754A1/ja active Application Filing
- 2015-07-30 EP EP15827960.4A patent/EP3175899B1/en not_active Not-in-force
- 2015-07-30 CN CN201580041456.5A patent/CN106659948B/zh active Active
- 2015-07-30 JP JP2015555304A patent/JP5879013B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10294125B2 (en) | 2019-05-21 |
JP5879013B1 (ja) | 2016-03-08 |
EP3175899A1 (en) | 2017-06-07 |
EP3175899A4 (en) | 2018-01-31 |
EP3175899B1 (en) | 2019-03-13 |
WO2016017754A1 (ja) | 2016-02-04 |
CN106659948B (zh) | 2019-08-16 |
US20170247265A1 (en) | 2017-08-31 |
CN106659948A (zh) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5879013B1 (ja) | 濾材、濾材の製造方法、水処理用モジュール及び水処理装置 | |
JP6461573B2 (ja) | 油水分離回収具、阻集器 | |
WO2016017713A1 (ja) | 油水分離装置、排水システム | |
Wu et al. | Reusable and recyclable superhydrophilic electrospun nanofibrous membranes with in situ co-cross-linked polymer–chitin nanowhisker network for robust oil-in-water emulsion separation | |
Zhang et al. | Zwitterionic nanofibrous membranes with a superior antifouling property for gravity-driven crude oil-in-water emulsion separation | |
Liu et al. | Surface modification of porous substrates for oil/water separation using crosslinkable polybenzoxazine as an agent | |
Liu et al. | A facile electrodeposition process for the fabrication of superhydrophobic and superoleophilic copper mesh for efficient oil–water separation | |
US10569234B2 (en) | Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof | |
Deng et al. | Poly (ionic liquid)-coated meshes with opposite wettability for continuous oil/water separation | |
JP2021065859A (ja) | 油水分離濾材および油水分離装置 | |
JP2017100067A (ja) | 油水分離装置 | |
JP2021065858A (ja) | 油水分離濾過フィルター、油水分離濾過カートリッジ | |
Zhang et al. | Superhydrophilic sandwich structure aerogel membrane for emulsion separation and heavy metal ion removal | |
Zheng et al. | Tannin-based spontaneous adhesion superhydrophilic coatings for efficient oil-in-water emulsion separation and dye removal | |
Xu et al. | Rational design of high-flux, eco-friendly, and versatile superhydrophobic/superoleophilic PDMS@ ZIF-7/Cu3 (PO4) 2 mesh with self-cleaning property for oil–water mixture and emulsion separation | |
JP2018122230A (ja) | 油水分離装置 | |
JP2021065857A (ja) | 油水分離濾材および油水分離装置 | |
JP2021065856A (ja) | 油水分離濾過フィルター、油水分離濾過カートリッジ | |
Liu et al. | Research into the Influence of Filtration Media Microstructure on Oil–Water Separation Performance | |
JP2019005681A (ja) | 洗浄装置 | |
KR20160081549A (ko) | 다층구조의 양전하 여재 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5879013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |