JP6395246B2 - フッ素系界面活性剤及びその製造方法 - Google Patents

フッ素系界面活性剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6395246B2
JP6395246B2 JP2014004641A JP2014004641A JP6395246B2 JP 6395246 B2 JP6395246 B2 JP 6395246B2 JP 2014004641 A JP2014004641 A JP 2014004641A JP 2014004641 A JP2014004641 A JP 2014004641A JP 6395246 B2 JP6395246 B2 JP 6395246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
carbon atoms
bonded
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014004641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014148504A (ja
Inventor
大輔 ▲高▼野
大輔 ▲高▼野
将人 藤田
将人 藤田
正和 魚谷
正和 魚谷
武志 神谷
武志 神谷
常俊 本田
常俊 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Jemco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jemco Inc filed Critical Jemco Inc
Priority to JP2014004641A priority Critical patent/JP6395246B2/ja
Publication of JP2014148504A publication Critical patent/JP2014148504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395246B2 publication Critical patent/JP6395246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フッ素系界面活性剤及びその製造方法に関するものである。
アルキル基中の水素原子をすべてフッ素に置換したペルフルオロアルキル基を有する界面活性剤は、ハイドロカーボン系では達成できない優れた界面活性能を有することが知られており、これまでに工業的に広く用いられてきた。
フッ素系界面活性剤としては、ペルフルオロカルボン酸(RfCOOH)を合成原料とした各種誘導体が挙げられ、なかでもペルフルオロオクタン酸(PFOA)などのアンモニウム塩がフッ素樹脂の乳化重合剤などとしてよく用いられてきた。このペルフルオロカルボン酸の合成方法としては、電解フッ素化反応により合成する方法が知られているが、電解フッ素化反応によるこれらの化合物の製造は、一般的な合成反応に比べ収率が低いことが課題であった。
この課題を克服するため、特許文献1には、炭素骨格のみからなるペルフルオロカルボン酸の代わりに窒素を含有するペルフルオロアルキル基を置換せしめた含フッ素カチオン型界面活性剤が開示されている。
ところで、従来のペルフルオロカルボン酸よりも電解フッ素化反応による収率が良好なものとして、上記の含窒素ペルフルオロアルキル基を構造に有するフッ素系界面活性剤が知られていたが、界面活性剤の種類としてはカチオン型のみであり、塗料のレベリング性やフッ素樹脂乳化重合剤、めっき液、エッチング液などの添加剤、樹脂改質剤、コーティング添加剤、表面処理剤、洗浄剤、繊維処理剤、消火薬剤、農業用フィルム防霧剤等の広範な用途に対応するためには、アニオン型や両性型、ノニオン型、オリゴマー型などのタイプの界面活性剤が求められていた。
また、特許文献1に開示されたフッ素系カチオン型界面活性剤は、酸性や塩基性条件下で添加すると変質してしまって沈殿物が発生し、界面活性能が低下するほか、均一な系で取り扱うことが出来ない等、めっき液添加剤などとして使用する場合には多くの課題があった。
特開2001−220374号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、高い表面張力低下能を有し、界面活性剤として有用な含窒素ペルフルオロアルキル基を有する新規なフッ素系界面活性剤及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1] 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
Figure 0006395246
ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
また、Xは、CO又はSOである。
さらに、Yは、NR(CHCOM(MはH, N,O,Li,Na,K,Ca,Mg、mは1〜4の整数、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)と示されるアニオン型からなる群から選択されるいずれか1つである。
[2] 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
Figure 0006395246
ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
また、Xは、CO又はSOである。
さらに、Yは、カルボキシベタイン型のNR(CH(CHCO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはスルホベタイン型のNR(CH(CHSO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはアミンオキシド型のNR(CH(mは2〜4の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)と示される両性型からなる群から選択されるいずれか1つである。
[3] 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
Figure 0006395246
ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
また、Xは、CO又はSOである。
さらに、Yは、O(CHCHO)(CH(CH)CHO)(CHCHO)H(a,b,cは、いずれも整数であり、少なくとも一つが1以上である)、またはNR10OH(Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R10は炭素数1〜30のアルキレン基またはオキシアルキレン基)と示されるノニオン型からなる群から選択されるいずれか1つである。
[4] 前項1乃至3のいずれか一項に記載のフッ素系界面活性剤の製造方法であって、
下記式(38)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料とする、フッ素系界面活性剤の製造方法。
Figure 0006395246
ここで、上記式(38)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一又は互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
また、Xは、CO又はSOである。
さらに、Zは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるいずれか1のハロゲン原子である。
本発明のフッ素系界面活性剤は、含窒素ペルフルオロアルキル基含有化合物に、酸や塩基に対して安定なカチオン型以外の各種溶媒可溶化基が導入されているため、高い表面張力低下能を有しつつ、酸性下あるいは塩基性下での沈殿物の発生を抑えることができる。
本発明のフッ素系界面活性剤の製造方法は、含窒素ペルフルオロアルキル基を持つカルボン酸またはスルホン酸ハロゲン化物を原料とすることを特徴とし、各種誘導体の合成を容易に行うことができる。
以下、本発明を適用した一実施形態であるフッ素系界面活性剤について、その製造方法とともに詳細に説明する。
<フッ素系界面活性剤>
先ず、本実施形態のフッ素系界面活性剤の構成について説明する。
本実施形態のフッ素系界面活性剤は、下記式(1)に示される含窒素ペルフルオロアルキル基含有化合物に、カチオン型以外の各種溶媒可溶化基を導入したものである。
Figure 0006395246
ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、それらは同一であっても良いし、互いに異なっていてもよい。また、Rf,Rf及びRfは、直鎖状であってもよいし、分鎖状であってもよい。
また、上記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
また、上記式(1)中に示されるXは、CO及びSOのいずれか一方である。
上記式(1)中の上記Xまで含む構造の具体例としては、下記式(2)〜(37)の構造が挙げられる。
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
Figure 0006395246
上記式(1)中に示されるYは、アニオン型、両性型、ノニオン型及びオリゴマー型からなる群から選択されるいずれか1の各種溶媒可溶化基である。ここで、各種溶媒の例としては、水(水溶液)の他、メタノールやエタノールなどのアルコール、酢酸エチル等のエステル系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒が挙げられ、溶媒可溶化基とはこれらの溶媒への溶解性を高める効果を有する基を意味する。すなわち、例えば水溶液系であれば、親水性の極性基であり、アニオンや両性のイオン構造、あるいはポリオキシアルキレン基のようなノニオン構造が好適である。また、有機溶媒系や樹脂などにおいては、オリゴマー系などが好適である。溶媒との相溶性については、溶解度パラメータなどを考慮して可溶化基を選択しても良い。
具体的には、上記Yがアニオン型である場合には、OM、またはNR(CHCOM(MはH, N,O,Li,Na,K,Ca,Mg、mは1〜4の整数、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)と示される。
ここで、第4級アンモニウム塩( )としては、R〜Rが水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基であれば、特に限定されるものではない。より具体的には、Rが全て同じ化合物としては、例えば、(CH (C (C (C (C 11 (C 13 (C 15 (C 17 (C 19 (C 10 21 等が挙げられる。また、Rが全てメチル基の場合としては、例えば、Rが(C)、(C13)、(C17)、(C19)、(C1021)、(C1225)、(C1429)、(C1633)、(C1837)等の化合物が挙げられる。さらに、Rが全てメチル基の場合としては、例えば、Rが全て(C17)、(C1021)、(C1225)、(C1429)、(C1633)、(C1837)等の化合物が挙げられる。更にまた、Rがメチル基の場合としては、例えば、Rが全て(C)、(C17)等の化合物が挙げられる。
さらに、本実施形態のフッ素系界面活性剤は、上記式(1)中に示されるXがCOであって、上記式(1)中に示されるYがアニオン型である場合、上記Yは、OM(MはLi,K,Ca,Mg)であることが好ましい。
一方、上記式(1)中に示されるXがSOであって、上記式(1)中に示されるYがアニオン型である場合、上記Yは、OM、またはNR(CHCO(MはH, N,O,Li,Na,K,Ca,Mg、mは1〜4の整数、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)であることが好ましい。
また、上記Yが両性型である場合には、カルボキシベタイン型のNR(CH(CHCO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはスルホベタイン型のNR(CH(CHSO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはアミンオキシド型のNR(CH(mは2〜4の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)と示される。
また、上記Yがノニオン型である場合には、O(CHCHO)(CH(CH)CHO)(CHCHO)H(a,b,cは、いずれも整数であり、少なくとも一つが1以上である)、またはNR10OH(Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R10は炭素数1〜30のアルキレン基またはオキシアルキレン基)と示される。
また、上記Yがオリゴマー型である場合には、当該Yは、アルキル基またはポリオキシアルキル基を有するアクリレートの重合体である。
本実施形態のフッ素系界面活性剤は、水性溶媒や有機溶媒が用いられている塗料やインキ、床ワックスのレベリング性を得るためのレベリング剤や、フッ素樹脂の乳化重合剤、又は通常酸性であるめっき液やエッチング液の添加剤、高分散性による樹脂特性を向上させるための樹脂改質剤、離型性や帯電防止性能、防汚、防錆、殺菌機能を付与するためのコーティング添加剤や表面処理剤、高い浸透性による洗浄剤や繊維処理剤、消火薬剤、農業用フィルム防霧剤などの用途に好適に使用することができる。
なお、上記用途に用いる際、フッ素系界面活性剤の使用可能な溶媒については特に限定されるものではなく、水溶液の他、有機溶媒であってもよい。有機溶媒の例としてはメタノールやエタノールなどのアルコール、酢酸エチル等のエステル系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒が挙げられる。また、水溶液についてもpHが酸性、中性及び塩基性のいずれの範囲であっても優れた界面活性能を発揮することが可能である。
また、上記用途に用いる際、本実施形態のフッ素系界面活性剤は、1種で使用してもよいし、2種以上で併用してもよい。さらには、フッ素系界面活性剤以外の成分との混合物として用いてもよい。
<フッ素系界面活性剤の製造方法>
次に、本実施形態のフッ素系界面活性剤の製造方法について説明する。
本実施形態のフッ素系界面活性剤の製造方法は、下記式(38)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料とすることを特徴としている。
Figure 0006395246
ここで、上記式(38)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一又は互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。
また、Xは、CO又はSOである。
さらに、Zは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるいずれか1のハロゲン原子である。
なお、本実施形態のフッ素系界面活性剤の製造方法は、上記式(1)中に示すYの種類により異なる製造方法となる。以下に、場合分けして説明する。
(アニオン型の場合)
上記式(38)に示す原料のうち、XがCOの場合(カルボン酸系の場合)は水溶液化したMOH(MはLi,K,CaOH,MgOH等)へ、XがSOの場合(スルホン酸系の場合)は水溶液化したMOH(MはLi,Na,K, N,CaOH,MgOH等、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)へ、それぞれ滴下して中和反応させた後に乾固し、目的物が可溶かつ副生するMZまたはMZが不溶の溶媒を用いて乾固して得た個体から目的物を抽出し、さらにこの抽出溶媒を乾固することにより、目的物を得ることができる。必要に応じて、この塩を硫酸等の酸を用いてカルボン酸またはスルホン酸に変換し、蒸留した後に再度MOHで所望の塩にすることで、高純度化することも可能である。
また、上記式(1)中に示されるYが、NR(CHCO(MはH, N,O,Li,Na,K,Ca,Mg、mは1〜4の整数、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)の化合物は、上記式(38)に示す原料を、NRで示されるアルキルアミンと反応することによってアミド化し、さらに、例えばクロロ酢酸塩のようなハロゲン化アルキルカルボン酸塩と反応することによって製造可能である。
(両性型の場合)
上記式(38)に示す原料と、RN(CHNRHで表されるN,N−ジアルキルアルキレンアミン(mは2〜4の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)とを反応させて得ることが可能である。例えば、上記式(38)に示す原料と、(CHN(CHNRHで表されるN,N−ジメチルアルキレンアミンを反応させることにより、下記式(39)で示される生成物を得る。
Figure 0006395246
なお、上記式(39)中に示されるRf,Rf及びRf、並びにXは、上記式(38)と同様である。
両性型のうち、カルボキシベタインタイプの場合は、得られた上記式(39)とγ―ブチロラクトン等に代表されるカルボニル基を有する環状エステル化合物とを反応させることにより得ることができる。また、スルホベタインタイプの場合は、得られた上記式(39)と1,3−プロパンスルトン等に代表される環状スルホン酸エステル化合物とを反応させることにより得ることができる。一方、アミンオキシドタイプの場合は、上記式(39)の生成物と過酸化水素とを反応させることにより得ることができる。
(ノニオン型の場合)
上記アニオン型と同様の方法で得られた上記式(1)中に示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸塩またはスルホン酸塩に濃硫酸等の酸を投入した後、蒸留を行うことで、上記式(1)中に示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸またはスルホン酸を得る。得られた生成物とHO(CHCHO)(CH(CH)CHO)(CHCHO)H(a,b,cは整数で少なくとも一つは1以上)とを反応させることにより生成物として得ることが出来る。HO(CHCHO)(CH(CH)CHO)(CHCHO)H(a,b,cは整数で少なくとも一つは1以上)で示される化合物は、例えば市販されているBASF社の商品名プルロニックを使用しても良い。
また、上記式(1)中に示されるYが、NR10OH(Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R10は炭素数1〜30のアルキレン基またはオキシアルキレン基)と示される化合物は、上記式(38)に示す原料を、NRで示されるアルキルアミンとの反応によってアミド化した後、例えば炭酸エチレンのような炭酸エステル類やエチレンオキシド、またはハロゲン化アルキルアルコールを反応させることで、R10にアルキレン基を有し、末端に水酸基を有する化合物を合成することができる。さらにこれとエチレンオキシドやプロピレンオキシドを反応することにより、R10にオキシアルキレン基を有し、末端に水酸基を有する化合物を製造することができる。
(オリゴマー型の場合)
上記式(38)に示す原料のうち、XがCOの化合物(カルボン酸系)を、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)や水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)等に代表される還元剤を溶解または分散させた有機溶媒中に滴下し、還元反応によりアルコールを得る。次いで、得られたアルコールとアクリル酸とを反応させてモノマーを合成し、これを単独で重合するか、またはポリオキシアルキル基を有するアクリレートと共重合させることにより、生成物を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態のフッ素系界面活性剤は、含窒素ペルフルオロアルキル基含有化合物に、酸や塩基に安定なカチオン型以外の各種溶媒可溶化基が導入されているため、高い表面張力低下能を有しつつ、酸性下あるいは塩基性下での沈殿を抑えることができる。
また、本実施形態のフッ素系界面活性剤の製造方法は、含窒素ペルフルオロアルキル基を持つカルボン酸またはスルホン酸ハロゲン化物を原料とすることを特徴とし、各種誘導体の合成を容易に行うことができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
以下、実施例によって本発明の効果をさらに詳細に説明する。なお、本発明は実施例によって、なんら限定されるものではない。
(実施例1)
「(CNCFCFCOKの合成」
(CNCHCHCOCHの電解フッ素化により得られた(CNCFCFCOF(47.8g)を、12.5%の水酸化ナトリウム水溶液(51.1g)に滴下した。室温で1時間攪拌した後、反応液に酢酸エチル100mlを投入して抽出を行い、酢酸エチル層を留去することで粗生成物として(CNCFCFCONa(38.8g)を得た。
次に、得られた(CNCFCFCONa(38.8g)に、濃硫酸(95.7%、75.0g)を投入した後、110℃で2時間加熱し、続いて減圧蒸留を行って、(CNCFCFCOH(27.7g)を得た。
さらに、得られた(CNCFCFCOH(27.7g)とイオン交換水(28.0g)とを混合し、12.5%のKOH水溶液(20.9g)を15℃以下に冷却しながら滴下した。室温で1時間反応させた後、水を減圧留去させ、乾固させることにより、(CNCFCFCOK(28.9g)を得た。
(実施例2)
「(CNCFCFCON(CHの合成」
実施例1と同様にして合成して得られた(CNCFCFCOH(27.7g)とイオン交換水(64.6g)とを混合し、25%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(16.9g)を45℃に加熱しながら滴下した。室温で1時間反応させた後、水を減圧留去させ、乾固させることにより、(CNCFCFCON(CH(30.9g)を得た。
(実施例3)
「O(C)NCFCF(CF)CONHC(CHSO の合成」
O(C)NCHCH(CH)COCHの電解フッ素化により得られたO(C)NCFCF(CF)COF(50.0g)を、(CHNCNH(23.9g)をIPE溶媒250mlに溶解した溶液に、氷浴下滴下した。室温で1時間攪拌した後に、ろ過を行い、ろ液のIPE層をNaHCO水溶液で1回、NaCl水溶液で1回洗浄処理し、分液した後に水洗を行った後、IPEを留去したところ、粗生成物としてO(C)NCFCF(CF)CONHCN(CH(50.9g)を得た。
次に、得られた上記粗生成物(50.0g)と1,3−プロパンスルトン(12.6g)とを、CHCl溶媒250mlに溶解した系にて還流下12時間反応させた。その後、CHClを留去させ乾固することによりO(C)NCFCF(CF)CONHC(CHSO (60.9g)を得た。
(実施例4)
「O(C)NCFCF(CF)CONHC(CHの合成」
実施例2と同様にして合成した粗生成物O(C)NCFCF(CF)CONHCN(CH(50.0g)を、エタノール溶媒50mlに溶解した系で、70℃にて、過酸化水素(H)30%水溶液(53.0g)を滴下した。1時間反応させた後、活性炭(10.0g)で処理を行った後にろ過を行った。次いで、ろ液よりエタノールを留去させ乾固することにより、O(C)NCFCF(CF)CONHC(CH(46.3g)を得た。
(実施例5)
「O(C)NCFCF(CF)COO(CHCHO)10(CH(CH)CHO)22(CHCHO)10Hの合成」
実施例1と同様にして合成して得たO(C)NCFCF(CF)COOH(10.0g)と、HO(CHCHO)10(CH(CH)CHO)22(CHCHO)10H(51.8g)とを、ベンゼン溶媒100mlに溶解させ、p−トルエンスルホン酸(CH(C)SOH・HO、1.0g)の存在下、還流にて6時間反応させた。得られた反応液に水酸化カルシウム(Ca(OH)、1.9g)を添加し、室温にて1時間攪拌した。その後、ろ過を行い、ろ液からベンゼンを留去することによって、O(C)NCFCF(CF)COO(CHCHO)10(CH(CH)CHO)22(CHCHO)10H(58.9g)を得た。
(実施例6)
「O(C)NCFCF(CF)骨格を含むオリゴマー型フッ素系界面活性剤の合成」
O(C)NCHCH(CH)COCHの電解フッ素化により得られたO(C)NCFCF(CF)COF(100g)をテトラヒドロフラン100mlに混和させ、窒素雰囲気下にて水素化ホウ素ナトリウム(5.3g)を氷浴下にて添加し、3時間攪拌させた後に、水を添加した。さらに、1mol/Lの塩酸を添加し、水層を除去した後に2回水洗を行い、炭酸カリウム2%水溶液にて洗浄を行った。得られた処理液からテトラヒドロフランを留去した後に、減圧蒸留を行うことにより、O(C)NCFCF(CF)CHOH(81.7g)を得た。
得られた上記生成物(10.0g)を、ヘプタン15mlを溶媒とし、ハイドロキノン(10.0mg)、CFSOH(0.1g)存在下、CH=CHCOOH(2.1g)と還流下にて8時間反応させた。得られた反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムとを添加した後、分液した。得られた有機層から有機溶媒を留去した後、減圧蒸留を行うことにより、O(C)NCFCF(CF)CHOCOCH=CH(5.1g)を得た。
続いて得られた上記生成物(1.0g)に、CH=CHCOO(CHCHO)10(CH(CH)CHO)22(CHCHO)10COCH=CH(3.0g)、C17SH(0.2g)、アゾビスイソブチロニトリル(40.0mg)および酢酸エチル(5.0g)を添加し、70℃、窒素雰囲気下にて16時間反応させた。得られた反応液を減圧乾固することにより、O(C)NCFCF(CF)骨格を含むオリゴマー型フッ素系界面活性剤(3.8g)を得た。
(検証試験1)
「フッ素系界面活性剤の界面活性能評価」
上記実施例1〜6にて合成したフッ素系界面活性剤の界面活性能評価を行うため、水溶液中での表面張力測定を行った。また、沈殿の有無については10%硫酸溶液へ1000ppm添加した系にて25℃、1週間放置した後の結果である。なお、表面張力測定は、協和界面科学社製自動表面張力計CBVP−Z型を用い、Wilhelmy法により測定を行った。また、比較例として、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)のアンモニウム塩であるC15CONH(比較例1)と、カチオン型界面活性剤であるO(C)NCFCF(CF)CONHC(CH)・I(比較例2)と、についても測定を行った。評価結果を下記表1に示す。
Figure 0006395246
表1に示すように、実施例1〜6のフッ素系界面活性剤は、従来のペルフルオロオクタン酸(PFOA)のアンモニウム塩である比較例1やカチオン型界面活性剤である比較例2と比較して、同添加量で優れた界面活性能を持ちながら、沈殿物の発生が起きない均一な系で扱うことが可能なフッ素系界面活性剤であることがわかった。
本発明のフッ素系界面活性剤は、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)などの既存のフッ素系界面活性剤と比べ、同添加量にて高い界面活性能を有し、またカチオン型界面活性剤と比べ、沈殿物が発生することなく均一な系で扱うことの出来るため、塗料のレベリング剤やフッ素樹脂乳化重合剤、めっき液、エッチング液などの添加剤、樹脂改質剤、コーティング添加剤や表面処理剤、洗浄剤や繊維処理剤、消火薬剤、農業用フィルム防霧剤等の広範な用途において有用である。

Claims (4)

  1. 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
    Figure 0006395246
    ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
    また、Xは、CO又はSOである。
    さらに、Yは、NR(CHCOM(MはH, N,O,Li,Na,K,Ca,Mg、mは1〜4の整数、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R〜Rは水素原子またはそれぞれ独立した炭素数1〜20までの直鎖もしくは分岐状のアルキル基)と示されるアニオン型からなる群から選択されるいずれか1つである。
  2. 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
    Figure 0006395246
    ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
    また、Xは、CO又はSOである。
    さらに、Yは、カルボキシベタイン型のNR(CH(CHCO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはスルホベタイン型のNR(CH(CHSO (mは2〜4の整数、nは1〜5の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)、またはアミンオキシド型のNR(CH(mは2〜4の整数、R、R、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基)と示される両性型からなる群から選択されるいずれか1つである。
  3. 下記式(1)で示されるフッ素系界面活性剤。
    Figure 0006395246
    ここで、上記式(1)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一または互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
    また、Xは、CO又はSOである。
    さらに、Yは、O(CHCHO)(CH(CH)CHO)(CHCHO)H(a,b,cは、いずれも整数であり、少なくとも一つが1以上である)、またはNR10OH(Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基、R10は炭素数1〜30のアルキレン基またはオキシアルキレン基)と示されるノニオン型からなる群から選択されるいずれか1つである。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフッ素系界面活性剤の製造方法であって、
    下記式(38)で示される含窒素ペルフルオロアルキル基を有するカルボン酸ハロゲン化物又はスルホン酸ハロゲン化物を原料とする、フッ素系界面活性剤の製造方法。
    Figure 0006395246
    ここで、上記式(38)中に示されるRf,Rf及びRfは、それぞれ同一又は互いに異なる炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であって、直鎖状又は分岐状であってもよい。また、前記Rf及びRfは、直接結合し、環状を形成していても良い。さらに、前記Rf及びRfは、酸素原子又は窒素原子を介して結合し、両者が結合している酸素原子あるいは窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。
    また、Xは、CO又はSOである。
    さらに、Zは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるいずれか1のハロゲン原子である。
JP2014004641A 2013-01-11 2014-01-14 フッ素系界面活性剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6395246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004641A JP6395246B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-14 フッ素系界面活性剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004094 2013-01-11
JP2013004094 2013-01-11
JP2014004641A JP6395246B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-14 フッ素系界面活性剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148504A JP2014148504A (ja) 2014-08-21
JP6395246B2 true JP6395246B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=51571803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004641A Expired - Fee Related JP6395246B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-14 フッ素系界面活性剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6395246B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256948B2 (ja) * 2014-02-28 2018-01-10 三菱マテリアル電子化成株式会社 ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法、並びにフッ素樹脂分散剤
WO2015152273A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 三菱マテリアル株式会社 含フッ素化合物、重合体組成物及び表面処理剤
JP6461573B2 (ja) 2014-07-30 2019-01-30 三菱マテリアル株式会社 油水分離回収具、阻集器
CN106659948B (zh) 2014-07-30 2019-08-16 三菱综合材料株式会社 滤材、滤材的制造方法、水处理用模块及水处理装置
EP3176237A4 (en) 2014-07-30 2018-02-07 Mitsubishi Materials Corporation Hydrophilic oil repellent agent and method for manufacturing same, and surface covering material, coating film, resin composition, oil-water separation filter medium, and porous body
JP5909605B1 (ja) * 2014-07-30 2016-04-26 三菱マテリアル株式会社 表面被覆材、塗布膜、親水撥油複合体、親水撥油複合体の製造方法及び油水分離濾材
WO2016017761A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 三菱マテリアル株式会社 表面被覆材、塗布膜及び親水撥油性材
JP6584124B2 (ja) * 2015-04-28 2019-10-02 三菱マテリアル株式会社 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜
JP6680543B2 (ja) * 2016-01-20 2020-04-15 三菱マテリアル電子化成株式会社 熱線カット膜及びこの熱線カット膜を形成するための塗料
JP2017132926A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三菱マテリアル株式会社 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜
JP6694718B2 (ja) * 2016-01-28 2020-05-20 三菱マテリアル株式会社 親水撥油性回復剤及び親水撥油性被膜の親水撥油性の回復方法、並びに親水撥油性被膜
JP6563041B2 (ja) * 2016-02-01 2019-08-21 三菱マテリアル株式会社 親水撥油剤及びその製造方法、並びに表面被覆材、塗布膜、樹脂組成物、油水分離濾材、多孔質体
JP6384843B2 (ja) * 2017-08-21 2018-09-05 国立大学法人弘前大学 フッ素含有ナノコンポジット粒子及びその製造方法、並びにこれを含むコーティング剤、油水分離膜、樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788220B2 (ja) * 1996-02-26 1998-08-20 工業技術院長 含フッ素ビフェニル系液晶化合物及びその製造方法
JP3516051B2 (ja) * 1998-08-28 2004-04-05 独立行政法人産業技術総合研究所 含フッ素オリゴマー型界面活性化合物及びその製造方法
JP4500987B2 (ja) * 2002-03-13 2010-07-14 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素系カルボン酸及びその塩の使用方法
US6858124B2 (en) * 2002-12-16 2005-02-22 3M Innovative Properties Company Methods for polishing and/or cleaning copper interconnects and/or film and compositions therefor
JP4505625B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-21 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素溶媒中で用いるフッ素系界面活性剤
JP4406700B2 (ja) * 2004-06-15 2010-02-03 独立行政法人産業技術総合研究所 新規な含窒素ペルフルオロアルカンスルホン酸塩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014148504A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395246B2 (ja) フッ素系界面活性剤及びその製造方法
CN112996772B (zh) 含氟酰亚胺盐化合物及表面活性剂
JP2011522847A (ja) フッ素系界面活性剤
US9187416B2 (en) Partially fluorinated sulfinic acid monomers and their salts
JP5902712B2 (ja) ペルフルオロビニルエーテルスルフィン酸及びその塩類の調製
JP7198207B2 (ja) 界面活性剤
CN102489216A (zh) 两性含氟离子型表面活性剂的制备方法与应用
US9126889B2 (en) Fluorosurfactants having improved biodegradability
WO2020241771A1 (ja) 化合物、及び組成物
EP2321250B1 (en) Process for the manufacture of fluorosurfactants
JP2006089412A (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト用感光材料
JP2017061422A (ja) 高純度パラスチレンスルホン酸エステル及びその製造方法
JP5864381B2 (ja) 新規フッ化炭素鎖含有化合物とその製造方法ならびに用途
JPS6113863B2 (ja)
CN102351753A (zh) 含氟双子型阴离子表面活性剂及其制备方法与用途
JP6523897B2 (ja) 含フッ素カルボン酸化合物
JP6256948B2 (ja) ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法、並びにフッ素樹脂分散剤
JPS6233222B2 (ja)
JPH09249657A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JP2012001451A (ja) 新規化合物
WO2021106468A1 (ja) 含フッ素アニオン性界面活性剤
CN117623899A (zh) 一种氟碳表面活性剂的制备工艺
JP2012131727A (ja) 含フッ素ヨウ素化合物の製造方法
WO2013129242A1 (ja) 乳化重合方法
KR20110082633A (ko) 함불소알킬술포닐아미노에틸 α-치환 아크릴레이트류의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees