JPWO2015173906A1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015173906A1
JPWO2015173906A1 JP2016519032A JP2016519032A JPWO2015173906A1 JP WO2015173906 A1 JPWO2015173906 A1 JP WO2015173906A1 JP 2016519032 A JP2016519032 A JP 2016519032A JP 2016519032 A JP2016519032 A JP 2016519032A JP WO2015173906 A1 JPWO2015173906 A1 JP WO2015173906A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
semiconductor device
manufacturing
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469660B2 (ja
Inventor
坂本 健
健 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015173906A1 publication Critical patent/JPWO2015173906A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469660B2 publication Critical patent/JP6469660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

パッケージ強度の低下および製造コストを抑制するとともに、パッケージの小型化を図ることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。半導体装置の製造方法は、(a)半導体素子が搭載されたダイパッドを有するリードフレームを準備する工程と、(b)金型内において、粒状の第1樹脂を配置する工程と、(c)第1樹脂がダイパッドの下側に接触するように、リードフレームを金型内に配置する工程と、(d)金型内において第1樹脂の上側に第2樹脂を充填する工程と、(e)第1樹脂および第2樹脂を硬化させることで成型する工程とを備えている。

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、パワーチップ、ヒートスプレッダおよび半導体素子(Si/SiCなど)で発生した熱が封止樹脂よりも熱伝導率が大きい高放熱材料を含む電力用等の半導体装置の製造方法に関するものである。
電力用等の半導体装置では、高い絶縁性を確保しながら、パワーチップで発生した熱を効率よく外部に放熱することが非常に重要である。放熱性能を高めるには、パワーチップの下側の絶縁層を薄くすることが望ましいが、絶縁層を薄くすると絶縁特性が劣化することが懸念される。
また、全体を1種の樹脂でフルモールドする構造では、絶縁層を薄くするほど、絶縁層形成部への樹脂の回り込みが悪くなり、モールド性が極端に劣化するため、絶縁層を薄くすることは極めて困難である。従って、絶縁層はある程度厚くせざるを得ず、そのために放熱性が低下する。絶縁層をある程度厚くして、放熱性を高めるためには、絶縁層に熱伝導性の良好な樹脂を用いる。しかし、熱伝導性の良好な樹脂は高価であり、不必要な部位にまで高価な高性能樹脂を用いると製造コストが高くなる。
そこで、例えば特許文献1には、絶縁層として、ある程度の厚さで熱伝導性がよい絶縁材料を用いることで、絶縁性確保と高放熱とを容易に両立させる方法が提案されている。この方法は、必要な部位およびヒートスプレッダの直下のみに、高性能な絶縁材料を用いるため、製造コスト的にも有利である。
特許文献1のように、ヒートスプレッダの直下へ絶縁層部への樹脂の注入性の向上のため、以下のような技術が開発された。ヒートスプレッダの直下への樹脂の注入が遅れるとヒートスプレッダの直下にウェルドが発生し、ヒートスプレッダの上側の樹脂注入圧によって樹脂厚が小さくなり、絶縁不良が発生する。リードフレームを上方に垂直に曲げたり、パッケージの表面に切欠き部などのダムを設けたりすることで、上部に流れようとする樹脂の注入量を規制する絞り部として機能し、リードフレームの下部からヒートスプレッダの直下の絶縁層形成部分に流れ込む樹脂量を増大させ、ウェルドがヒートスプレッダの直下に生成されないようにしている。
特開2003−115505号公報
しかしながら、特許文献1に記載の樹脂の流動性を制御するための対策では、リードフレームの加工コストが上昇するという問題があった。また、ワイヤループを一定の厚みの樹脂で封止する必要があり、パッケージ厚の薄厚化が困難であるという問題があった。さらに、パッケージの表面に切り欠き部などのダムを設けることによって、パッケージ強度が低下し、クラックが発生する可能性があるという問題があった。
そこで、本発明は、パッケージ強度の低下および製造コストを抑制するとともに、パッケージの小型化を図ることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、(a)半導体素子が搭載されたダイパッドを有するリードフレームを準備する工程と、(b)金型内において、粒状の第1樹脂を配置する工程と、(c)前記第1樹脂が前記ダイパッドの下側に接触するように、前記リードフレームを前記金型内に配置する工程と、(d)前記金型内において前記第1樹脂の上側に第2樹脂を充填する工程と、(e)前記第1樹脂および前記第2樹脂を硬化させることで成型する工程とを備えるものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、成型前に予め、粒状の第1樹脂を配置し、第1樹脂がダイパッドの下側に接触するように、ワイヤ配線で接続された半導体素子およびリードフレームを金型内に配置した後、第1樹脂の上側に第2樹脂を充填し、第1樹脂および第2樹脂を硬化させることで成型する。
したがって、ダイパッドの下面に接合されるヒートスプレッダの直下に、ウェルドが生成されることを防止できるため、半導体装置の絶縁不良を回避できる。また、パッケージ表面に切欠き部などのダムを設ける必要がないため、パッケージ強度の低下を抑制できる。さらに、パッケージ表面に切欠き部などのダムを設ける必要がなく、また一定の厚みを有する樹脂でワイヤを封止するため、パッケージ厚を厚くする必要がない。これにより、パッケージの小型化を図ることができるとともに、半導体装置の製造コストを抑制できる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る半導体装置の製造方法において、リードフレームを金型内に配置した状態を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法において、金型内に第2樹脂を注入している状態を示す断面図である。 実施の形態1の変形例に係る半導体装置の製造方法において、金型内に第2樹脂を注入している状態を示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法において、上型キャビティで第2樹脂および第1樹脂を圧縮している状態を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法において、リードフレームを金型内に配置した状態を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法において、可動ピンで仮圧縮している状態を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法において、金型内に第2樹脂を注入した後、可動ピンを金型から引き抜いた状態を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法において、金型内に第2樹脂を注入している状態を示す断面図である。 前提技術に係る半導体装置の断面図である。 前提技術に係る別の半導体装置の断面図である。
<前提技術>
本発明の実施の形態1について説明する前に、図9と図10を用いて、前提技術に係る半導体装置の構成について説明する。図9は、前提技術に係る半導体装置の断面図であり、図10は、前提技術に係る別の半導体装置の断面図である。
図9に示すように、前提技術に係る半導体装置は、半導体素子6a,6bと、リードフレーム4,5と、ワイヤ1,2と、ヒートスプレッダ20と、モールド樹脂8aとを備えている。
半導体素子6aはパワーチップであり、より具体的には、SiチップまたはSiCチップである。半導体素子6aの裏面は、リードフレーム4のダイパッド4aの表面上にはんだ3を介して接合されている。ワイヤ1の一端が半導体素子6aの表面上に形成された複数の電極(図示省略)にボンディングされ、ワイヤ1の他端はリードフレーム4のインナーリード部にボンディングされている。ヒートスプレッダ20は、はんだ3を介してダイパッド4aの裏面に接合されることで半導体素子6aと電気的に接合され、半導体素子6aの放熱を行う。
半導体素子6bは、パワーチップである半導体素子6aの駆動用チップであり、半導体素子6bの裏面は、はんだ3を介してリードフレーム5のダイパッド5aの表面上に接合されている。ワイヤ2の一端が半導体素子6bの表面上に形成された複数の電極(図示省略)にボンディングされ、ワイヤ2の他端はリードフレーム5のインナーリード部にボンディングされている。リードフレーム5のインナーリード部を上方に折り曲げることでフレーム加工部22が形成されている。モールド樹脂8aは、半導体素子6a,6bと、リードフレーム4,5のインナーリード部と、ワイヤ1,2と、ヒートスプレッダ20とを封止している。
図10に示すように、前提技術に係る別の半導体装置は、図9の場合と同様に、半導体素子6aと、リードフレーム4,5と、ワイヤ1,2と、ヒートスプレッダ20と、モールド樹脂8aとを備えている。図9の場合との違いは、フレーム加工部22の代わりに、ワイヤ1,2間に位置するモールド樹脂8a(パッケージ)の部分に溝23を設けた点である。
フレーム加工部22と溝23は、半導体装置の製造過程において、上部に流れようとする樹脂の注入量を規制する絞り部として機能し、リードフレーム4,5の下部からヒートスプレッダ20の直下に形成される絶縁層21に流れ込む樹脂量を増大させ、ウェルドがヒートスプレッダ20の直下に生成されないようにしている。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法においては、フレーム加工部22または溝23を設けることなく、ウェルドがヒートスプレッダ20の直下に生成されないようにしている。
<実施の形態1>
次に、本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法において、リードフレーム4,5を金型9内に配置した状態を示す断面図であり、図2(a)は、半導体装置の製造方法において、金型9内に樹脂8を注入している状態を示す断面図であり、図2(b)は、樹脂7および樹脂8の硬化後の状態を示す図である。なお、実施の形態1において、前提技術で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図1に示すように、下金型9a内に粒状の樹脂7(第1樹脂)を均一の厚みとなるように配置する。樹脂7の個々の粒は、予め定められた大きさに形成されている。なお、粒状の樹脂7は、タブレット打錠前の粉末状、および破砕状の樹脂を含むものである。また、粒状以外にも、ダイパッド4aの下端と金型9の底面との間のクリアランスを埋めることができる板状(直方体形状)または液状の樹脂であってもよい。
成型前に粒状の樹脂7間にボイドが発生する可能性があるが、金型9内の真空引き時間を設けることで、成型後のボイド発生を抑制することができる。図2(a)に示すように、金型9は、下金型9aと、上金型9bと、サイドゲート9cとを備えている。サイドゲート9cは、半導体素子6a,6bの側方から液状の樹脂8(第2樹脂)を注入するための注入口である。
サイドゲート9cから、樹脂8を注入していき(トランスファーモールド)、樹脂7を樹脂8によって、圧縮しながら成型する。ここで、樹脂7および樹脂8は、粒状と液状の違いがあるが同種の樹脂である。樹脂7および樹脂8が同種の樹脂である場合、樹脂7と樹脂8との界面の接着性が安定しやすく、樹脂7と樹脂8は放熱性の高いものが望ましい。樹脂7と樹脂8は、加熱後溶融される。しかし、特性が同等であり、また、トランスファーモールド圧縮時に、樹脂7と樹脂8は最低溶融粘度になる時間が近いため、成型後、樹脂7と樹脂8との界面は、強く接着(化学的結合)しており、界面剥離または樹脂クラックの不良が発生する可能性はない。
次に、半導体装置の製造方法について説明する。図1に示すように、半導体素子6aが搭載されたダイパッド4aを有するリードフレーム4を準備する(工程(a))。より具体的には、リードフレーム4のダイパッド4a上に2つの半導体素子6aを載置し、ダイパッド4aの上面と2つの半導体素子6aとをはんだ3で接合する。リードフレーム5のダイパッド5a上に半導体素子6bを載置し、ダイパッド5aの上面と半導体素子6bとをはんだ3で接合する。なお、リードフレーム4に搭載される半導体素子6aの個数は2つに限定されない。
リードフレーム4と半導体素子6aとをワイヤ接続するとともに、リードフレーム5と半導体素子6bとをワイヤ接続する。より具体的には、半導体素子6a同士、図1において左側の半導体素子6aとリードフレーム4をそれぞれワイヤ1(ワイヤ配線)で接続する。また、図1において右側の半導体素子6aと半導体素子6b、半導体素子6bとリードフレーム5をそれぞれワイヤ2で接続する。さらに、リードフレーム4のダイパッド4aの下面にヒートスプレッダ(図示省略)をはんだで接合する。すなわち、工程(a)では、ワイヤボンド工程まで完了した成型対象物である実装フレームを製作する。
これらのインナー構造をモールド樹脂で、一括封止することによって、外気からの保護、絶縁および放熱の機能を果たす。特に、ダイパッド4aまたはヒートスプレッダの下側に位置するモールド樹脂は、絶縁および放熱の機能を果たす重要な箇所である。それらの機能を果たすために、成型後に、ダイパッド4aまたはヒートスプレッダの下側に位置するモールド樹脂にボイドができないように、設計狙い通りの厚みにすることが重要である。
次に、金型9内において、予め定められた第1高さ(設計値)まで樹脂7を配置する(工程(b))。樹脂7がダイパッド4aの下側に接触するように、工程(a)で準備したリードフレーム4,5を、金型9内に配置する(工程(c))。ここで、ダイパッド4aの下側とは、ダイパッド4aの下面にヒートスプレッダが接合された場合はヒートスプレッダの下端であり、ダイパッド4aの下面にヒートスプレッダが接合されない場合はダイパッド4aの下端である。すなわち、工程(c)では、ワイヤボンド工程まで完了した実装フレームを金型9内の所定位置にセットする。
リードフレーム4は、アウターリード部がインナーリード部よりも上方に位置するように屈曲され、アウターリード部は下金型9aと上金型9b(図2(a)参照)とで挟持されている。また、リードフレーム5は直線状に形成されている。リードフレーム5において、アウターリード部は上金型9bと下金型9aとで挟持され、インナーリード部はリードフレーム4のインナーリード部よりも上方に位置するため、リードフレーム5のダイパッド5aの下端に樹脂7が接触していない。
図2(a)に示すように、金型9で型締めした後、トランスファーモールド成型法によって、サイドゲート9cから樹脂8を金型9内において樹脂7の上側に注入することで充填する(工程(d))。ダイパッド4aの下側に予め樹脂7を配置したことで、ウェルドは、リードフレーム5の上側に位置するエアベント10の周辺部に到達する。次に、図2(b)に示すように、樹脂7と樹脂8を硬化させることで成型する(工程(e))。ここで、粒状の樹脂7と液状の樹脂8が硬化され、それぞれモールド樹脂7aとモールド樹脂8aになる。
次に、樹脂7と樹脂8を完全硬化させるための加熱工程を経た後、タイバーなどのフレーム余分部の切断、リード端子の成型および製品テスト等を経て、製品が完成する。
以上のように、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法では、成型前に予め、粒状の樹脂7を配置し、樹脂7がダイパッド4aの下側に接触するように、ワイヤ1で接続された半導体素子6aおよびリードフレーム4を金型9内に配置した後、樹脂7の上側に樹脂8を充填し、樹脂7および樹脂8を硬化させることで成型する。具体的には、金型9のサイドゲート9cから樹脂8を注入することで充填し、樹脂8で樹脂7を圧縮しながら成型する。
したがって、ウェルドがヒートスプレッダの直下に生成されることを防止できるため、半導体装置の絶縁不良を回避できる。また、パッケージ表面に切欠き部などのダムを設ける必要がないため、パッケージ強度の低下を抑制できる。さらに、パッケージ表面に切欠き部などのダムを設ける必要がなく、また一定の厚みを有する樹脂8でワイヤ1,2を封止するため、パッケージ厚を厚くする必要がない。これにより、パッケージの小型化を図ることができるとともに、半導体装置の製造コストを抑制できる。
また、成型前に粒状の樹脂7の間にボイドが発生する可能性がある場合でも、金型9内の真空引き時間を設けることで、成型後のボイドの発生を抑制できる。
次に、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いて製造された半導体装置と、ダイパッドの下側に絶縁シートを配置した場合の半導体装置とを比較する。ダイパッドの下側に絶縁シートを配置した場合の半導体装置において、絶縁シートは、高放熱特性(2から3W/m・K)、および高絶縁特性を有するため、フィラーの材料コストが高い。また、絶縁シートは、成型時にダイパッドまたはヒートスプレッダ等の金属部材との接着が必要であるため、このような絶縁シートの製造が困難であり、製造コストが高くなる。
これに対して、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いて製造された半導体装置のような、ダイパッドの下側に、モールド樹脂が存在する一括モールド成型品である場合、以下の点で有利である。ダイパッドの下側の樹脂の樹脂厚が200μm程度であり、かつ樹脂の熱伝導率が2W/m・K程度である放熱機能を満たすパッケージでは、高放熱モールド樹脂(2W/m・K)を選択することで、絶縁シートを配置した場合よりも低コスト化が可能である。また、直材種類を減らし、プロセス(装置)を単純化でき、低コスト化が可能である。
また、金型9内において、第1高さまで粉末状または破砕状である樹脂7を配置することが可能であるため、材料コストまたは特性(絶縁特性または放熱特性)を満たす種々の形態の樹脂の中から最適な樹脂を選択することができる。
また、金型9内において、第1高さまで樹脂8よりも大きな絶縁特性を有する樹脂7を配置することが可能である。高絶縁特性を有する樹脂としては、分子量が大きく、誘電率の低いエポキシ樹脂を採用することができる。この場合、絶縁機能が必要なダイパッド4aの下側に大きな絶縁特性を有する樹脂7を局所的に配置することで、高絶縁特性および低コスト化の効果が一層得られる。
このことについて詳細に説明する。半導体素子を搭載したパワーモジュール、特に高温動作するSiCチップを搭載したパワーモジュールでは、チップの下側のダイパッドおよびヒートスプレッダを介して、冷却フィンに対して、さらに絶縁する必要がある。ダイパッドおよびヒートスプレッダの下側の樹脂は、高絶縁材料で構成したものが望ましいが、高価である。パワーモジュールの封止樹脂全体をそのような樹脂を用いた場合、材料コストが高くなるため、ダイパッドの下側のみに局所的に、樹脂に高絶縁特性を有する材料を用いることで、高絶縁特性と低コストを満たすパワーモジュールが実現可能である。
また、金型9内において、第1高さまで樹脂8よりも大きな放熱特性を有する樹脂7を配置することが可能である。高放熱特性を有する樹脂としては、フィラー粒径が大きいもの、およびフィラー粒径が微細なものを組み合わせた最密充填構造の樹脂を採用することができる。この場合、放熱機能が必要なダイパッド4aの下側に高放熱樹脂を局所的に配置することで、低熱抵抗化および低コスト化の効果が一層得られる。
このことについて詳細に説明する。半導体素子を搭載したパワーモジュール、特に高温動作するSiCチップを搭載したパワーモジュールでは、チップの下側のダイパッドまたはヒートスプレッダを介して、冷却フィンに対して、さらに放熱する必要がある。ダイパッドの下側の樹脂は、高放熱材料で構成したものが望ましいが、高価である。パワーモジュールの封止樹脂全体をそのような樹脂を用いた場合、材料コストが高くなるため、ダイパッドの下側のみに局所的に、樹脂に高放熱材料を用いることで、高放熱特性と低コストを満たすパワーモジュールが実現可能である。
図3に示すように、トップゲート方式を採用することも可能である。図3は、実施の形態1の変形例に係る半導体装置の製造方法において、金型9内に樹脂8を注入している状態を示す断面図である。金型9は、サイドゲート9cの代わりに、半導体素子6a,6bの上方から樹脂8を注入するためのトップゲート9dを備えている。金型9のトップゲート9dから、樹脂8を注入することで充填し、樹脂8によって樹脂7を均一に圧縮しながら成型する。半導体素子6a,6bの上方から樹脂8を注入することで、サイドゲート方式で注入するときよりも、ワイヤ1,2に対する樹脂8の移動距離が減少するため、ワイヤ流れの抑制が可能である。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法について説明する。図4は、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法において、上型キャビティ11で樹脂8および樹脂7を圧縮している状態を示す断面図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
実施の形態2においては、樹脂8は粒状に形成されている。金型9は、下金型9aと、上金型9bと、上型キャビティ11とを備えている。上型キャビティ11は、上金型9bに設けられ、下金型9aに対して下方に移動させることで樹脂8および樹脂7を圧縮する。
金型9内に実装フレームを配置した後、粒状に形成された樹脂8を金型9内に散布することで充填する。金型9で型締めした後、下金型9aに対して上型キャビティ11を下方に移動させることで、樹脂8および樹脂7を圧縮しながら成型する。
以上のように、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法では、金型9は、リードフレーム4,5が配置される下金型9aと、下金型9aに対して下方に移動させることで樹脂8および樹脂7を圧縮する上型キャビティ11とを備えている。粒状に形成された樹脂8を金型9内に散布することで充填し、下金型9aに対して上型キャビティ11を下方に移動させることで樹脂8および樹脂7を圧縮しながら成型する。したがって、樹脂8をトランスファー方式ではなく、上型キャビティ11の移動によって樹脂圧縮することによって、トランスファー方式(サイドゲートおよびトップゲート)よりも、格段に、ワイヤ1,2に対する樹脂の移動距離が減少するため、ワイヤ流れの抑制が可能である。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法について説明する。図5は、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法において、リードフレーム4,5を金型9内に配置した状態を示す断面図であり、図6は、半導体装置の製造方法において、可動ピン12で仮圧縮している状態を示す断面図であり、図7は、半導体装置の製造方法において、金型9内に樹脂8を注入した後、可動ピン12を金型9から引き抜いた状態を示す断面図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
実施の形態3においては、ダイパッド4aを下側に押さえつけるための可動ピン12を用いて、樹脂7を仮圧縮している。図5に示すように、金型9内において、例えば、第1高さの1.5倍の高さである第2高さまで樹脂7を配置する。樹脂7がダイパッド4aの下端に接触するように、リードフレーム4を金型9内に配置する。ここで、第2高さとは、リードフレーム4を金型9内に配置した状態で、樹脂7によってダイパッド4aが上側に撓む程度の高さであり、第1高さの1.5倍には限定されない。
金型9で型締めした後、図6に示すように、可動ピン12でダイパッド4aを下側に押さえつけることで樹脂7の上面が第1高さになるように仮圧縮する(工程(f))。樹脂7を仮圧縮することで、樹脂7中のボイドを排除することができる。次に、図7に示すように、金型9内において、樹脂7の上側に樹脂8を注入することで充填した後、可動ピン12を金型9から引き抜く(工程(g))。その後、樹脂7および樹脂8を硬化させることで成型するが、可動ピン12を金型9から引き抜いているため、可動ピン12の形状は成型後の半導体装置には残らない。
以上のように、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法では、樹脂7がダイパッド4aの下側に接触するように、リードフレーム4を金型9内に配置した後、ダイパッド4aを下側に押さえつけるための可動ピン12でダイパッド4aを下側に押さえつけることで樹脂7を仮圧縮する。金型9内において樹脂7の上側に樹脂8を充填した後、可動ピン12を金型9内から引き抜く。
ダイパッド4aの直下にある樹脂7を成型する際に、トランスファーモールドなどによる樹脂8の圧力のみでは、成型後、ボイドが発生(放熱または絶縁不良)したりして、歩留まりが安定しない可能性がある。そこで、実施の形態3の方法を採用することで成型後、ダイパッド4aの直下の樹脂7中のボイドを極力排除し、樹脂7の厚みを設計値通りにすることができるため、歩留まり向上が可能である。
<実施の形態4>
次に、実施の形態4に係る半導体装置の製造方法について説明する。図8(a)は、実施の形態4に係る半導体装置の製造方法において、金型9内に樹脂8を注入している状態を示す断面図であり、図8(b)は、樹脂7および樹脂8の硬化後の状態を示す図である。なお、実施の形態4において、実施の形態1から3で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
実施の形態4は、マップモールドタイプの半導体装置の製造方法の例である。ここで、マップモールドとは、複数の半導体素子6aが搭載された絶縁基板14について全体で成型することをいい、成型後、個々の半導体装置に個片化される。図8(a),(b)に示すように、複数の半導体素子6aが搭載された個片化される前の絶縁基板14を準備する。ここで、絶縁基板14について説明する。絶縁基板14の上面と下面に、金属パターン13が固定され、複数の半導体素子6aは、上側の金属パターン13の上面にはんだ3で接合されている。
次に、金型9内において、第1高さまで樹脂7を配置する。樹脂7が絶縁基板14の下側に接触するように、絶縁基板14を金型9内に配置する。より具体的には、絶縁基板14の幅方向の端部は上金型9bと下金型9aとで挟持され、樹脂7が、絶縁基板14の下面に固定された金属パターン13の下端に接触している。
次に、金型9内において、絶縁基板14の上面を介して樹脂7の上側に樹脂8を注入することで充填し、樹脂8で樹脂7を圧縮しながら成型する。
以上のように、実施の形態4に係る半導体装置の製造方法では、複数の半導体素子6aが搭載された個片化される前の絶縁基板14を準備し、金型9内において、樹脂7を配置した後、樹脂7が絶縁基板14の下側に接触するように、絶縁基板14を金型9内に配置する。
成型後に、回転刃などで個片化されるマップモールドタイプの半導体装置の場合、絶縁基板の上側のインナー材料の封止のみが一般的であった。これは、絶縁基板の直下へのモールド樹脂の注入が安定しないため、圧縮成型のみでは粒状の樹脂同士のパッキング性が低く、ボイドができやすいためである。実施の形態4に係る半導体装置の製造方法によれば、絶縁基板14の下側も、ウェルドによるボイドが発生することなく、モールド樹脂による封止が可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
4 リードフレーム、4a ダイパッド、6a 半導体素子、7 樹脂(第1樹脂)、8 樹脂(第2樹脂)、9 金型、9a 下金型、9c サイドゲート、9d トップゲート、11 上型キャビティ、12 可動ピン、14 絶縁基板。

Claims (9)

  1. (a)半導体素子(6a)が搭載されたダイパッド(4a)を有するリードフレーム(4)を準備する工程と、
    (b)金型(9)内において、粒状の第1樹脂(7)を配置する工程と、
    (c)前記第1樹脂(7)が前記ダイパッド(4a)の下側に接触するように、前記リードフレーム(4)を前記金型(9)内に配置する工程と、
    (d)前記金型(9)内において前記第1樹脂(7)の上側に第2樹脂(8)を充填する工程と、
    (e)前記第1樹脂(7)および前記第2樹脂(8)を硬化させることで成型する工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
  2. 前記工程(b)は、金型(9)内において、粉末状または破砕状である前記第1樹脂(7)を配置する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記金型(9)は、前記半導体素子(6a)の側方から前記第2樹脂(8)を注入するためのサイドゲート(9c)を備え、
    前記工程(d)は、前記金型(9)の前記サイドゲート(9c)から前記第2樹脂(8)を注入することで充填する工程であり、
    前記工程(e)は、前記第2樹脂(8)で前記第1樹脂(7)を圧縮しながら成型する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記金型(9)は、前記半導体素子(6a)の上方から前記第2樹脂(8)を注入するためのトップゲート(9d)を備え、
    前記工程(d)は、前記金型(9)の前記トップゲート(9d)から前記第2樹脂(8)を注入することで充填する工程であり、
    前記工程(e)は、前記第2樹脂(8)で前記第1樹脂(7)を圧縮しながら成型する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記金型(9)は、前記リードフレーム(4)が配置される下金型(9a)と、前記下金型(9a)に対して下方に移動させることで前記第2樹脂(8)および前記第1樹脂(7)を圧縮する上型キャビティ(11)とを備え、
    前記工程(d)は、粒状に形成された前記第2樹脂(8)を前記金型(9)内に散布することで充填する工程であり、
    前記工程(e)は、前記下金型(9a)に対して前記上型キャビティ(11)を下方に移動させることで前記第2樹脂(8)および前記第1樹脂(7)を圧縮しながら成型する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記工程(b)は、金型(9)内において、前記第2樹脂(8)よりも大きな絶縁特性を有する前記第1樹脂(7)を配置する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記工程(b)は、金型(9)内において、前記第2樹脂(8)よりも大きな放熱特性を有する前記第1樹脂(7)を配置する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  8. (f)前記工程(c)の後、前記ダイパッド(4a)を下側に押さえつけるための可動ピン(12)で前記ダイパッド(4a)を下側に押さえつけることで前記第1樹脂を仮圧縮する工程と、
    (g)前記工程(d)の後、前記可動ピン(12)を前記金型(9)内から引き抜く工程と、
    をさらに備える、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記工程(a)は、前記リードフレーム(4a)に代えて、複数の半導体素子(6a)が搭載された個片化される前の絶縁基板(14)を準備する工程であり、
    前記工程(c)は、前記第1樹脂(7)が前記絶縁基板(14)の下側に接触するように、前記絶縁基板(14)を前記金型(9)内に配置する工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2016519032A 2014-05-14 2014-05-14 半導体装置の製造方法 Active JP6469660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/062829 WO2015173906A1 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015173906A1 true JPWO2015173906A1 (ja) 2017-04-20
JP6469660B2 JP6469660B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54479476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519032A Active JP6469660B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10043680B2 (ja)
JP (1) JP6469660B2 (ja)
KR (1) KR20160138299A (ja)
CN (1) CN106463417A (ja)
DE (1) DE112014006653B4 (ja)
WO (1) WO2015173906A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667401B2 (ja) * 2016-08-19 2020-03-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法
US20190371625A1 (en) * 2017-02-27 2019-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2018174244A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US10873015B2 (en) * 2018-03-01 2020-12-22 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device
JP7504008B2 (ja) 2020-11-27 2024-06-21 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
US20240145325A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor Package with Molded Heat Dissipation Plate

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150755A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 電子装置およびその製造方法
JPH05198707A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0837270A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010274495A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Towa Corp 電子部品の樹脂封止用の成形型及び樹脂封止方法
JP2014036046A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Denso Corp モールドパッケージおよびその製造方法
JP2014187209A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434958A (ja) 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3199963B2 (ja) 1994-10-06 2001-08-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3897478B2 (ja) * 1999-03-31 2007-03-22 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造装置及びその製造方法
JP4007741B2 (ja) 2000-01-12 2007-11-14 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3784684B2 (ja) 2001-10-04 2006-06-14 三菱電機株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置の製造方法
JP4553813B2 (ja) 2005-08-29 2010-09-29 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4422094B2 (ja) * 2005-12-12 2010-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置
MY148064A (en) 2006-10-30 2013-02-28 Sumitomo Bakelite Co Liquid resin composition, semiconductor wafer having adhesive layer, semiconductor element having adhesive layer, semiconductor package , process for manufacturing semiconductor element and process for manufacturing semiconductor package.
JP5285285B2 (ja) 2008-01-29 2013-09-11 Towa株式会社 半導体チップの圧縮成形方法
MY152342A (en) * 2008-12-10 2014-09-15 Sumitomo Bakelite Co Granular epoxy resin composition for encapsulating semiconductor, semiconductor device using the same and method for producing semiconductor device
JP2010162710A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP5150597B2 (ja) * 2009-10-08 2013-02-20 新電元工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
WO2011158753A1 (ja) 2010-06-17 2011-12-22 日立化成工業株式会社 樹脂ペースト組成物
JP5563917B2 (ja) 2010-07-22 2014-07-30 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置及びその製造方法
JP4965715B1 (ja) 2011-02-03 2012-07-04 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体封止材
JP5811492B2 (ja) 2011-04-28 2015-11-11 三菱化学株式会社 デバイス製造方法
JP5828990B2 (ja) * 2013-09-30 2015-12-09 リンテック株式会社 樹脂膜形成用複合シート
JP6191453B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10262912B2 (en) * 2015-04-15 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2017147272A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに、半導体装置の製造に使用されるリードフレーム中間体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150755A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 電子装置およびその製造方法
JPH05198707A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0837270A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010274495A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Towa Corp 電子部品の樹脂封止用の成形型及び樹脂封止方法
JP2014036046A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Denso Corp モールドパッケージおよびその製造方法
JP2014187209A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463417A (zh) 2017-02-22
WO2015173906A1 (ja) 2015-11-19
KR20160138299A (ko) 2016-12-02
US10043680B2 (en) 2018-08-07
JP6469660B2 (ja) 2019-02-13
US20170004981A1 (en) 2017-01-05
DE112014006653T5 (de) 2017-01-26
DE112014006653B4 (de) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469660B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8624408B2 (en) Circuit device and method of manufacturing the same
JP6115738B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6824913B2 (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法
US8481367B2 (en) Method of manufacturing circuit device
US10490491B2 (en) Semiconductor device
JP2005109100A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20140284783A1 (en) Semiconductor device
CN103346136A (zh) 功率模块及其封装方法
CN108431950B (zh) 半导体装置及其制造方法
US9978662B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for same
JP6360035B2 (ja) 半導体装置
JP5542318B2 (ja) 樹脂シートおよびそれを用いた回路装置の製造方法
JP6667401B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JP5308107B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP6012531B2 (ja) 半導体装置
KR102167858B1 (ko) 파워 모듈 및 그 제조 방법
US8614397B2 (en) Circuit device
JP2008004971A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250