JP3199963B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3199963B2
JP3199963B2 JP24299294A JP24299294A JP3199963B2 JP 3199963 B2 JP3199963 B2 JP 3199963B2 JP 24299294 A JP24299294 A JP 24299294A JP 24299294 A JP24299294 A JP 24299294A JP 3199963 B2 JP3199963 B2 JP 3199963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
semiconductor device
manufacturing
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24299294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08111465A (ja
Inventor
裕美 井上
勉 仲澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24299294A priority Critical patent/JP3199963B2/ja
Priority to US08/538,204 priority patent/US5733802A/en
Publication of JPH08111465A publication Critical patent/JPH08111465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199963B2 publication Critical patent/JP3199963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に樹脂封止パッケージを有する半導体装置の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図17(a)乃至(c)は、TAB(Ta
pe Automated Bonding)技術を用いた従来の半導体装置
のパッケージの樹脂封止例を示している。ここで、81
は半導体チップ、82は半導体チップ81に形成された
バンプ電極、83はTABリード、84はTABリード
83を支持するポリイミドテープ、85は半導体チップ
81およびリード83を含めた領域を封止した保護樹脂
である。
【0003】図17(a)のパッケージは、ガラス繊維
にエポキシ樹脂を含浸させたシート状の固形樹脂をチッ
プ寸法よりも大きめに切断し、チップ81の両面に設置
し、熱溶融させて保護樹脂85を形成したものである。
この構造は、TAB技術が使用され始めた頃によく用い
られたが、現在は、余り使用されていない。
【0004】図17(b)のパッケージは、溶剤タイプ
の液状の樹脂をリード83を含めたチップ81の表面に
ポッテング法により塗布した後、複数回の熱処理によっ
て樹脂を硬化させて保護樹脂85を形成したものであ
り、非常に薄く形成できる特徴があり、今日の主流にな
っている。
【0005】図17(c)のパッケージは、インナーリ
ードボンディング後のチップ81を樹脂封止して保護樹
脂85を形成したものであり、通常のリードフレーム上
のチップを樹脂封止するトランスファ・モールドと同じ
方法で形成される。
【0006】図18(a)乃至(f)は、リードフレー
ムを用いた従来の半導体装置のパッケージをトランスフ
ァ・モールド装置により樹脂封止する工程例を示してい
る。ここで、90は金型であり、90aは上型、90b
は下型、90cはポット部、90dはキャビティ部、9
0eはカル部、90fはランナー部、90gはゲート部
である。91は半導体チップ、92はリードフレーム、
94は樹脂タブレット、96はプランジャ、97は高周
波ヒーターである。
【0007】即ち、図18(a)に示すように、ボンデ
ィングされたチップ91を搭載したリードフレーム92
を加熱された金型の下型90bにセットし、上型90a
を下げて固定する。そして、図18(b)に示すように
樹脂タブレット94を高周波ヒーター97で予備加熱し
た後、図18(c)に示すようにポット部90cより樹
脂タブレット94を投入する。次に、図18(d)に示
すようにプランジャ96を下げ、樹脂を金型のキャビテ
ィ部90dに注入して硬化させる。
【0008】図19は、上記図18(d)の工程でトラ
ンスファ・モールド装置内に樹脂94aが流れる様子を
示しており、樹脂タブレット94がポット部90cに供
給された後、プランジャ96により射出された樹脂94
aがランナー部90fを通り、ゲート部90gを経てキ
ャビティ部90d内に注入される。キャビティ部90d
内には前記したようにリードフレーム92がセットされ
ており、このリードフレーム92のダイパッド部92a
上にチップ91が搭載され、ボンディングワイヤ93に
よりチップ91の電極とリードフレーム92とが接続さ
れている。
【0009】次に、図18(e)に示すように、上型9
0aを上げて成形品を取り出した後、図18(f)に示
すように、単体の樹脂封止パッケージ98を完成させ
る。しかし、前記した図17(a)に示したような半導
体パッケージは、樹脂外形が均一ではなく、薄型に樹脂
封止することは困難である。また、図17(b)に示し
たような半導体パッケージは、薄型な樹脂封止が可能で
あるが、チップ裏面が樹脂封止されていないので、熱膨
張によるバランスが悪く、熱応力によってリード切れや
チップのクラックなどが発生する。また、金型等による
加熱圧着成形を施していないので、外形に統一性がな
い。また、図17(c)や図18に示したトランスファ
・モールドタイプの半導体パッケージは、均一な樹脂外
形を成形できるが、モールドを行う前に樹脂タブレット
94を高周波ヒーター97で予備加熱する必要があり、
また、図19に示したように樹脂94aを射出注入する
際に、ボンディングワイヤ93の変形や、チップ91を
搭載したリードフレーム92のダイパッド部92aの傾
き、あるいは樹脂外形への露出などが発生する。
【0010】さらに、パッケージを著しく薄くする場
合、樹脂94aの注入に際してキャビティ部90d内で
の流動は著しく制約されることになり、未充填やボイド
が発生し、チップ91の僅かな傾きも大きな問題となっ
てくる。
【0011】ところで、パッケージを薄型化する例とし
て、メモリLSIのチップを樹脂封止したメモリカード
を想定すると、このメモリカードは多段に重ねて実装さ
れたり、非常に狭いスペースに実装される。従って、パ
ッケージの外形形状は均一である必要が有り、ポッテン
グ法による封止ではなく、トランスファ・モールド法な
ど金型による均一外形の形成が必要である。
【0012】しかし、前述したようにトランスファ・モ
ールド法により薄型パッケージを成形する場合には、樹
脂を射出注入する際にチップが僅かに傾いていても、樹
脂外形の外側に露出する可能性が有り、トランスファ・
モールド法による射出成形では安定した成形が困難であ
る。因みに、リードフレームのダイパッド部の厚さが1
50μm程度、LSIチップの厚さが350μm程度、
LSIチップの上下にトランスファ・モールド法により
成形可能な樹脂の厚さがそれぞれ100μm程度である
とすると、トランスファ・モールド法により安定に成形
したパッケージの厚さは、現状では、1mm程度を越え
てしまう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
半導体装置は、トランスファ・モールド法により樹脂を
射出成形して1mm以下の超薄型化パッケージを安定に
実現することが困難であるという問題があった。
【0014】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、超薄型で高信頼性の半導体パッケージを有す
る半導体装置を容易に製造し得る半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】 発明の半導体装置の製
造方法は、上型および下型に分割された樹脂封止用の金
型を所定の高温に保ち、上記金型の内部へ熱硬化型で粉
末状の樹脂を吹き付けて塗布溶融させる第1の工程
と、半導体チップを搭載したリードフレームあるいはT
ABテープを上記金型の内部に固定し、金型に圧力をか
けて前記樹脂を圧縮成形してパッケージを形成する第2
の工程とを具備することを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明の半導体装置の製造方法は、金型への樹
脂の供給を射出ではなく、高温の金型に熱硬化型で粉末
状の樹脂を吹き付けて塗布溶融させ、半導体チップを
搭載したリードフレームあるいはTABテープを金型内
部にセットし、金型をプレスして樹脂を圧縮成形してパ
ッケージを形成する。これにより、均一外形のパッケー
ジを形成でき、従来と同様の厚型のパッケージや薄型の
パッケージだけでなく、厚さが1mm以下の超薄型パッ
ケージを容易に製造することができる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1(a)乃至(d)は、本発明の第1実
施例に係るリードフレームを用いた半導体装置のパッケ
ージを形成する工程例を示している。ここで、10は樹
脂封止用の金型であり、上型10a、下型10b、キャ
ビティ部10cを有する。11は半導体チップ、12は
リードフレームであり、そのダイパッド部12a上に前
記半導体チップ11を接着剤(図示せず)により接着し
て搭載している。13は半導体チップ11の電極とリー
ドフレーム12とを電気的に接続するボンディングワイ
ヤである。14は熱硬化型の樹脂、15は上記チップ1
1およびボンディングワイヤ13を含めた領域を封止す
るように圧縮成形された樹脂パッケージである。
【0019】即ち、予め、図1(b)に示すように、ダ
イパッド部12a上に半導体チップ11を搭載し、チッ
プ11の電極とリードフレーム12とをボンディングワ
イヤ13により接続しておく。そして、図1(a)に示
すように、上下(上型、下型)に分割された金型10を
所定温度(本例では170℃程度の高温)に保ち、金型
10の内部へ熱硬化型の樹脂14を塗布して溶融させ
る。本例では、粉状の樹脂を金型内部(キャビティ部1
0c)の上下に吹き付けて溶融させる。この場合、上型
10aの樹脂14は溶融し、その粘度および表面張力に
より上型内に留まる。但し、厚型のパッケージを形成す
る場合には、上型10aへの吹き付け樹脂量が多くなる
ので、樹脂の物性値や金型温度を最適に設定しないと、
上型内の樹脂は垂れてしまう。
【0020】次に、この状態で、前述したように半導体
チップ11を搭載してボンディングまで終了したリード
フレーム12を金型10の内部に固定(本例では、上
型、下型間にセット)し、金型10に圧力をかけて樹脂
14を圧縮成形する。そして、樹脂がある程度硬化した
後に金型10から取り出し、図1(c)および(d)に
示すように、リードフレーム12の樹脂外形よりも外側
に位置するアウターリード部分12bを回路基板(図示
せず)へ実装するための形状(本例では、ガルウイング
形状)に加工することにより、樹脂封止パッケージ15
が形成される。
【0021】上記したような第1実施例の製造工程によ
れば、従来のトランスファ・モールドにより成形された
パッケージと同様にパッケージ外形を均一に形成するこ
とができる。
【0022】また、トランスファ・モールドのような樹
脂の流動による成形を行わないので、樹脂封止パッケー
ジ内に位置するチップの浮きや、傾き、露出などを抑え
ることができ、薄型の樹脂封止パッケージを実現する上
で非常に有効である。例えば、薄型の樹脂封止パッケー
ジを形成しようとする際、トランスファ・モールドのよ
うな樹脂の流動による成形方法では、樹脂が回り込まな
いので成形できないが、本実施例によれば、金型に供給
する樹脂量を少なくできるので、薄型パッケージの方が
厚型パッケージよりも成形し易くなる。また、トランス
ファ・モールドでは、樹脂を流動させるためにカル部や
ランナー部などに無駄な樹脂が必要であったが、本実施
例では、無駄な樹脂が必要なくなり、必要とする樹脂量
を著しく減少させることができる。
【0023】また、本実施例の製造工程によれば、樹脂
封止する際の樹脂の予備加熱を必要としなくなる。これ
は、成形のための金型を予め高温に保ち、そこに粉末状
で溶融し易い状態の樹脂を塗布するので、樹脂が容易に
溶融することによる。従って、製造にかかる時間を大幅
に短縮することができる。
【0024】図2(a)および(b)は、本発明の第2
実施例に係るリードフレームを用いた半導体装置のパッ
ケージを形成する工程例を示している。ここで、樹脂封
止用の金型10は、上型10a、下型10b、キャビテ
ィ部10cを有する。11は半導体チップ、12はリー
ドフレームであり、ダイパッド部を有さず、チップ配置
用穴部を有する。13は半導体チップ11の電極とリー
ドフレーム12とを電気的に接続するボンディングワイ
ヤである。上記半導体チップ11は、その表面あるいは
裏面では固定されておらず、リードフレーム12のチッ
プ配置用穴部に配置され、その側面で接着剤16により
リードフレーム12に固定されている。14は熱硬化型
の樹脂、15は上記チップ11およびボンディングワイ
ヤ13を含めた領域を封止するように圧縮成形された樹
脂パッケージである。
【0025】即ち、予め、図2(a)に示すように、リ
ードフレーム12とチップ11の側面同士を接着剤16
により接着し、ボンディングワイヤ13によりチップ1
1の電極とリードフレーム12とを接続しておく。そし
て、金型10を所定温度(本例では100℃以上の高
温)に保ち、金型10の内部へ熱硬化型の樹脂14を塗
布して溶融させる。
【0026】次に、この状態で、前述したように半導体
チップ11を搭載してボンディングまで終了したリード
フレーム12を上下の金型間にセットし、金型10に圧
力をかけて樹脂14を圧縮成形する。そして、樹脂14
がある程度硬化した後に金型10から取り出し、図2
(b)に示すように、リードフレーム12の樹脂外形よ
りも外側に位置するアウターリード部分12bを回路基
板へ実装するための形状に加工する。これにより、第1
実施例よりも少なくともリードフレームのダイパッド部
(図1中の12a)の厚さ分だけ薄い樹脂封止パッケー
ジ15が形成される。
【0027】図3(a)および(b)は、本発明の第3
実施例に係るTAB方式を用いた半導体装置のパッケー
ジを形成する工程例を示している。ここで、樹脂封止用
の金型は、上型10a、下型10b、キャビティ部10
cを有する。21は半導体チップであり、バンプ電極2
1aが形成されている。22はTABリードであり、ポ
リイミドテープ23により支持されている。上記半導体
チップ21は、バンプ電極21aがTABリード22に
ボンディングされて固定されている。14は熱硬化型の
樹脂、15は上記チップ21およびTABリード22の
インナーリード部分を含めた領域を封止するように圧縮
成形された樹脂パッケージである。
【0028】即ち、予め、図3(a)に示すように、T
ABリード22とチップ21のバンプ電極21aとをボ
ンディング接着しておく。そして、金型を所定温度(本
例では100℃以上の高温)に保ち、金型の内部へ熱硬
化型の樹脂14を塗布して溶融させる。
【0029】次に、この状態で、前述したようにTAB
リードとチップのバンプ電極とのボンディングまで終了
したTABテープ23を上下の金型間にセットし、金型
に圧力をかけて樹脂14を圧縮成形する。そして、樹脂
14がある程度硬化した後に金型から取り出し、図3
(b)に示すように、TABリード22の樹脂外形より
も外側に位置するアウターリード部分22bを回路基板
へ実装するための形状に加工することにより、樹脂封止
パッケージ15が形成される。
【0030】なお、ダイパッド部を有さないリードフレ
ームを用いてチップ側面を固定するには、第2実施例の
ような接着剤に限らず、リードフレームの弾性変形(バ
ネ効果)により固定する方法や、リードフレームを塑性
変形させる方法が有る。
【0031】図4は、本発明の第4実施例に係るリード
フレームを用いた半導体装置の断面構造を示している。
ここで、11は半導体チップ、12はリードフレームで
あり、ダイパッド部を有さず、チップ配置用穴部を有す
る。13は半導体チップ11の電極とリードフレーム1
2とを電気的に接続するボンディングワイヤである。上
記半導体チップ11は、その表面あるいは裏面では固定
されておらず、リードフレーム12のチップ配置用穴部
に配置され、その側面でリードフレーム12のサポート
用のピンにより固定されている。15は上記チップ11
およびボンディングワイヤ13を含めた領域を封止する
ように圧縮成形された樹脂パッケージである。
【0032】これにより、前記第1実施例よりも少なく
ともリードフレームのダイパッド部(図1中の12a)
の厚さ分だけ薄い樹脂封止パッケージが形成される。な
お、上記第4実施例の樹脂封止パッケージは、前記第2
実施例に準じた工程で製造されるものであるが、熱硬化
樹脂の成形後の収縮に伴うパッケージの反りをなくする
ために、チップの上下にそれぞれ位置する樹脂15a、
15bの厚さがほぼ同じとなるように、高温の金型に塗
布する樹脂量を上下とも同じとしている。
【0033】図5は、本発明の第5実施例に係るリード
フレームを用いた半導体装置の断面構造を示している。
この半導体装置は、上記第4実施例の半導体装置と比べ
て、パッケージの耐湿性を向上させるために、チップ1
1の表面側(上側)の樹脂15aがチップ11の下側の
樹脂15bよりも厚くなるように、高温の金型の上側に
塗布する樹脂量が下側に塗布する樹脂量よりも多くなる
ように制御している点が異なる。
【0034】図6は、本発明の第6実施例に係るリード
フレームを用いた半導体装置の断面構造を示している。
この半導体装置は、前記第4実施例の半導体装置と比べ
て、回路基板への実装時の耐パッケージクラック性を向
上させるために、チップ11の下側15bの樹脂がチッ
プ11の上側の樹脂15aよりも厚くなるように、高温
の金型の下側に塗布する樹脂量が上側に塗布する樹脂量
よりも多くなるように制御している。
【0035】上記第2実施例、第4実施例乃至第6実施
例の製造工程のように、ダイパッド部を有さないリード
フレームを用いた半導体装置に適用した場合には、著し
く薄型の樹脂封止パッケージを形成できる。この場合、
チップの上下に位置する樹脂量を容易に調節でき、これ
により各種の特性改善が可能である。例えば、上下の金
型に供給する樹脂量を同一にし、チップ上下の樹脂厚さ
をほぼ同一にすると、熱膨張に対するバランスが非常に
よく、パッケージの反りは殆んど生じなくなる。また、
チップの耐湿性を向上させるためには、上型に供給する
樹脂量を多くして、チップ上の樹脂厚を厚く成形すれば
よく、回路基板への実装時のパッケージクラック(樹脂
が吸湿した水分がパッケージ内部の異種材料界面で気化
膨張してパッケージが膨れて破壊すること)に対する耐
性を向上させるためには、下型に供給する樹脂量を多く
して、チップ下の樹脂を厚く成形すればよい。
【0036】図7は、本発明の半導体装置の製造方法に
おける金型への樹脂の塗布工程の一例として、ノズル3
0(例えば1個の開口先端を有する一点ノズル)の先端
から、トランスファモールド用の樹脂タブレットを粉末
状にした樹脂24を金型(代表的に下型10bのみ示
す)に吹き付ける様子を示している。この際、従来のト
ランスファ成形で用いられいた樹脂タブレットを粉末
状にして塗布した場合には、従来の樹脂封止パッケージ
と全く同一の性質(樹脂物性値)を有する樹脂封止パッ
ケージを形成することができる。
【0037】図8は、本発明の半導体装置の製造方法に
おける金型への樹脂の塗布工程の他の例として、ノズル
30から液状になった樹脂34を金型(代表的に下型1
0bのみ示す)に塗布する様子を示している。液状の樹
脂34は溶融し易い利点がある。この場合、上型(図示
せず)への供給は液状の樹脂に圧力をかけて噴射させた
り、あるいは「はけ」などにより樹脂を塗布することが
可能である。
【0038】図9は、本発明の半導体装置の製造方法に
おける金型への樹脂の塗布工程の他の例で使用するノズ
ルの形状の一例を示す。この塗布工程では、1本のノズ
ル40から金型の上型10a、下型10bへ同時に樹脂
14を塗布することにより、塗布装置を一台で済むよう
にしている。この場合、ノズル40の先端は上下に分か
れており、各先端部分の形状やサイズにより上下の金型
へ供給する樹脂量を調節することが可能である。
【0039】図10は、本発明の半導体装置の製造方法
における金型への樹脂の塗布工程で使用するノズルの形
状の他の例を示す。この塗布工程では、2本のノズル5
1、52から金型の上型10a、下型10bへ樹脂14
を塗布することにより、上下の金型に別々の状態で樹脂
14を塗布するようにしている。例えば、上下の金型に
供給する樹脂量や樹脂の種類(例えば上型10aへは粉
末状の樹脂、下型10bへは液状の樹脂)などを選択す
ることが可能である。
【0040】図11は、本発明の半導体装置の製造方法
における金型への樹脂の塗布工程で使用するノズルの形
状のさらに他の例を示す。この塗布工程では、多点のノ
ズル(複数個の開口先端を有するノズル)50から上下
の金型へ樹脂14を塗布するようにしている。これによ
り、樹脂を金型の内部に広範囲に均一に塗布することが
可能となる。
【0041】図12(a)、(b)は、本発明の半導体
装置の製造方法における金型への樹脂の塗布工程で使用
するノズルの形状のさらに他の例を示す。この塗布工程
では、1点ノズル60あるいは多点ノズル70を塗布面
に沿って図示矢印方向に往復移動させながら上下の金型
へ樹脂14を塗布するようにしている。これにより、樹
脂を金型の内部に広範囲に均一に供給することが可能と
なる。
【0042】図13乃至図16は、本発明の半導体装置
の製造方法における金型への樹脂の塗布工程で使用する
ノズルのさらに他の例を示す。図13および図14の塗
布工程では、先端の開口部が広くされたノズル71ある
いは先端の開口部が狭くされたノズル72から上下の金
型へ樹脂14を塗布するようにしている。これにより、
金型への樹脂の塗布状態を制御することが可能となる。
【0043】図15および図16の塗布工程では、図1
3および図14に示したような先端の開口部が広くされ
たノズル71あるいは先端の開口部が狭くされたノズル
72を塗布面に沿って図示矢印方向に往復移動させなが
ら上下の金型へ樹脂14を塗布するようにしている。こ
れにより、金型への樹脂の塗布状態を制御することが可
能となる。
【0044】上記した図7乃至図16に示したような工
程において、別々のノズルから上下の金型へ樹脂を供給
することにより、上下の金型へ供給する樹脂の種類、厚
さ、粘度などを別々に選択することができ、様々なパッ
ケージを容易に製造することができる。例えば、チップ
上面には耐湿性の良い樹脂を供給し、下面には吸湿水分
量の少ない(耐パッケージクラック性の良い)樹脂を供
給することができる。また、多点のノズルを使用して樹
脂を塗布したり、ノズルを移動しながら樹脂を供給した
りすることにより、樹脂の塗布効率が向上する。
【0045】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、超薄型
で高い信頼性の半導体パッケージを有する半導体装置を
容易に製造し得る半導体装置の製造方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るリードフレームを用
いた半導体装置のパッケージを形成する工程例を示す
図。
【図2】本発明の第2実施例に係るリードフレームを用
いた半導体装置のパッケージを形成する工程例を示す
図。
【図3】本発明の第3実施例に係るTAB方式を用いた
半導体装置のパッケージを形成する工程例を示す図。
【図4】本発明の第4実施例に係るリードフレームを用
いた半導体装置を示す断面図。
【図5】本発明の第5実施例に係るリードフレームを用
いた半導体装置を示す断面図。
【図6】本発明の第6実施例に係るリードフレームを用
いた半導体装置を示す断面図。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法における金型へ
の樹脂の塗布工程の一例で使用されるノズルから粉状の
樹脂を金型に吹き付ける様子を示す図。
【図8】本発明の半導体装置の製造方法における金型へ
の樹脂の塗布工程の他の例で使用されるノズルから液状
になった樹脂を金型に塗布する様子を示す図。
【図9】本発明の半導体装置の製造方法における金型へ
の樹脂の塗布工程の他の例で使用するノズルの形状の一
例を示す側面図。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法における金型
への樹脂の塗布工程の他の例で使用するノズルの形状の
他の例を示す側面図。
【図11】本発明の半導体装置の製造方法における金型
への樹脂の塗布工程で使用するノズルの先端形状の一例
を示す側面図。
【図12】本発明の半導体装置の製造方法における金型
への樹脂の塗布工程で使用するノズルの駆動例を示す側
面図。
【図13】本発明の半導体装置の製造方法における金型
への樹脂の塗布工程で使用するノズルの形状のさらに他
の例を示す側面図。
【図14】本発明の半導体装置の製造方法における金型
への樹脂の塗布工程で使用するノズルの形状のさらに他
の例を示す側面図。
【図15】図13のノズルの駆動例を示す側面図。
【図16】図14のノズルの駆動例を示す側面図。
【図17】TAB技術を用いた従来の半導体装置のパッ
ケージの樹脂封止例を示す図。
【図18】リードフレームを用いた従来の半導体装置の
パッケージをトランスファ・モールド装置により樹脂封
止する工程例を示す図。
【図19】図18の工程でトランスファ・モールド装置
内に樹脂が流れる様子を示す図。
【符号の説明】
10…樹脂封止用の金型、10a…上型、10b…下
型、10c…キャビティ部、11…半導体チップ、12
…リードフレーム、12a…リードフレームのダイッパ
ッド部、12b…リードフレームのアウターリード部、
13…ボンディングワイヤ、14…粉状の樹脂が溶融し
たもの、15…樹脂パッケージ、16…接着剤、21…
半導体チップ、21a…バンプ電極、22…TABリー
ド、22b…TABリードのアウターリード部、23…
ポリイミドテープ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 H01L 23/28

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上型および下型に分割された樹脂封止用
    の金型を所定の高温に保ち、上記金型の内部へ熱硬化型
    で粉末状の樹脂を吹き付けて塗布溶融させる第1の工
    程と、半導体チップを搭載したリードフレームあるいは
    TABテープを上記金型の内部に固定し、金型に圧力を
    かけて前記樹脂を圧縮成形してパッケージを形成する第
    2の工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記粉末状の樹脂を吹き付ける際に、先端が上
    下に分岐した一本のノズルから粉末状の樹脂を上下の金
    型の内部に同時に供給することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記粉末状の樹脂を吹き付ける際に、二本のノ
    ズルから粉末状の樹脂を上下の金型の内部に別々に供給
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の半導体装置の製
    造方法において、前記粉末状の樹脂を吹き付ける際に、
    先端に複数の穴が開いたノズルから粉末状の樹脂を上下
    の金型の内部に供給することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2または3記載の半導体装置の製
    造方法において、前記粉末状の樹脂を吹き付ける際に、
    ノズルを移動させながら、上記ノズルから粉末状の樹脂
    を金型の内部に薄く均一に供給することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    半導体装置の製造方法において、前記粉末状の樹脂を吹
    き付ける際に、上下の金型の内部にほぼ同一の樹脂量を
    供給することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    半導体装置の製造方法において、前記粉末状の樹脂を吹
    き付ける際に、上下の金型の内部に異なる樹脂量を供給
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記第1の工程において金型の内部へ樹脂を塗
    布するために、トランスファモールド用の樹脂タブレッ
    トを粉末状にした樹脂を吹き付けることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP24299294A 1994-10-06 1994-10-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3199963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299294A JP3199963B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 半導体装置の製造方法
US08/538,204 US5733802A (en) 1994-10-06 1995-10-03 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299294A JP3199963B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111465A JPH08111465A (ja) 1996-04-30
JP3199963B2 true JP3199963B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17097286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24299294A Expired - Fee Related JP3199963B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5733802A (ja)
JP (1) JP3199963B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831879A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Fujitsu Ltd 半導体装置とtabテープ及びそれぞれの製造方法
JPH0964240A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100234694B1 (ko) * 1996-10-29 1999-12-15 김영환 비지에이 패키지의 제조방법
JP3572833B2 (ja) * 1996-12-19 2004-10-06 株式会社デンソー 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5888850A (en) * 1997-09-29 1999-03-30 International Business Machines Corporation Method for providing a protective coating and electronic package utilizing same
US6133067A (en) * 1997-12-06 2000-10-17 Amic Technology Inc. Architecture for dual-chip integrated circuit package and method of manufacturing the same
JPH11274196A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法およびモールドシステム並びに半導体装置
KR100356787B1 (ko) * 1998-06-03 2003-01-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체패키지제조방법
JP3971541B2 (ja) 1999-12-24 2007-09-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びこの方法に用いる分割金型
JP2001267342A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
US20050019989A1 (en) * 2001-11-23 2005-01-27 Francois Droz Method for making a module comprising at least an electronic component
US7115998B2 (en) * 2002-08-29 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Multi-component integrated circuit contacts
JP4519398B2 (ja) * 2002-11-26 2010-08-04 Towa株式会社 樹脂封止方法及び半導体装置の製造方法
KR100546372B1 (ko) * 2003-08-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지의 제조방법
JP3854957B2 (ja) * 2003-10-20 2006-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7189601B2 (en) * 2004-03-02 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated System and method for forming mold caps over integrated circuit devices
US7348220B2 (en) 2004-04-30 2008-03-25 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin-encapsulated type semiconductor packages, and production method and apparatus therefor
JP4794354B2 (ja) * 2006-05-23 2011-10-19 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
DE102009014794B3 (de) * 2009-03-28 2010-11-11 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen eines für Hochvoltanwendungen geeigneten festen Leistungsmoduls und damit hergestelltes Leistungsmodul
CN106463417A (zh) 2014-05-14 2017-02-22 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
CN105990297A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 苏州普福斯信息科技有限公司 不对等模腔配合无下沉导线框的结构
WO2018061481A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2018061000A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP7321651B2 (ja) * 2019-11-19 2023-08-07 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217645A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0590314A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の樹脂封止成形方法
JP3059560B2 (ja) * 1991-12-25 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法およびそれに使用される成形材料
US5496775A (en) * 1992-07-15 1996-03-05 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor device having ball-bonded pads
JP2994171B2 (ja) * 1993-05-11 1999-12-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および封止用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5733802A (en) 1998-03-31
JPH08111465A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100753750B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
US6498055B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, resin molding die, and semiconductor manufacturing system
KR100286591B1 (ko) 반도체집적회로장치및그의제조방법
TW200406898A (en) Techniques-for manufacturing flash-free contacts on a semiconductor package
JPH08148644A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000208540A (ja) 薄型半導体チップスケ―ル・パッケ―ジを密封する方法
US4881885A (en) Dam for lead encapsulation
US5314842A (en) Resin-sealed type semiconductor device and method for manufacturing the same
US5563103A (en) Method for manufacturing thermoplastic resin molded semiconductor
JP3497744B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2000124164A (ja) 半導体装置の製造方法及び実装方法
US5130781A (en) Dam for lead encapsulation
JP2004282042A (ja) 半導体デバイスのアセンブリ法
JPH10112476A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4024458B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JP3018881B2 (ja) リードフレームへのフィルム貼付け方法及びリードフレームへのチップ貼付け方法
JPH0269945A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3363467B2 (ja) 集積回路パッケージ接着法
JP2001035996A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4020594B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10173005A (ja) フリップチップ実装方法
JPH1098077A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3112227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004158539A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees