JPWO2015111150A1 - アンローディング装置 - Google Patents

アンローディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015111150A1
JPWO2015111150A1 JP2015526423A JP2015526423A JPWO2015111150A1 JP WO2015111150 A1 JPWO2015111150 A1 JP WO2015111150A1 JP 2015526423 A JP2015526423 A JP 2015526423A JP 2015526423 A JP2015526423 A JP 2015526423A JP WO2015111150 A1 JPWO2015111150 A1 JP WO2015111150A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
support
vulcanized
pci
vulcanized tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015526423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996112B2 (ja
Inventor
立見 広樹
広樹 立見
圭介 遊佐
圭介 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5996112B2 publication Critical patent/JP5996112B2/ja
Publication of JPWO2015111150A1 publication Critical patent/JPWO2015111150A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0007Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/902Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with drive systems incorporating rotary and rectilinear movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0027Handling cured tyres, e.g. transferring or storing after vulcanizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D30/0643Cooling during post cure inflation; Post cure inflators used therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

アンローディング装置は、鉛直方向の下方からタイヤ加硫機(2)で加硫処理された加硫済みタイヤ(W)の側面を支持する一対の支持体(5)と、支持体(5)を移動させる移動部(6)とを備える。移動部(6)は、タイヤ加硫機(2)から加硫済みタイヤ(W)を取出し可能な位置から、加硫済みタイヤ(W)を冷却するPCI装置(3)により加硫済みタイヤ(W)を保持可能な位置まで支持体(5)を水平方向に移動させる水平移動機構(64)と、支持体(5)によってPCI装置(3)から受け取った加硫済みタイヤ(W)を排出先(8)まで搬送する搬送機構(66)とを有する。

Description

本発明は、アンローディング装置に関する。
予め完成品に近い形に成形された生ゴムのタイヤを金型内で熱と圧力とを加え、加硫処理して完成タイヤの形状に仕上げるタイヤ加硫機が知られている。
このタイヤ加硫機では、加硫済みタイヤを金型内から受け取り、この加硫済みタイヤを冷却するPCI(ポストキュアインフレータ)装置や、搬出先へ受け渡すアンローディング装置が設けられている。このアンローディング装置は、例えば特許文献1に記載されているように、加硫済みタイヤを掴んだ状態で旋回アームを回転させ、金型の位置、PCI装置の位置、放出コンベアの位置の間でタイヤの搬送を可能としている。そして、放出コンベアの位置で加硫済みタイヤを放出することで搬送先である搬出コンベアまで搬送している。
特開平11−268039号公報
しかしながら、特許文献1に記載のアンローディング装置では、加硫済みタイヤを搬送先である搬出コンベアまで搬送するために、複雑な動きをする旋回アームを用いる必要がある。そのため、アンローディング装置を設置するための部品点数が多くなってしまい、コストが増加してしまう。また、旋回アームで搬送してきた加硫済みタイヤを搬出コンベアまで搬送する放出コンベアも用いるためにさらに部品点数が多くなってしまう。
本発明は、設置コストを低減することが可能なアンローディング装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様におけるアンローディング装置は、タイヤ加硫機で加硫処理された加硫済みタイヤを前記タイヤ加硫機から冷却用のPCI装置まで搬送するとともに、前記PCI装置で冷却された前記加硫済みタイヤを搬送するアンローディング装置であって、水平方向に延びて形成され、鉛直方向の下方から前記加硫済みタイヤの側面を支持する一対の支持体と、前記支持体を移動させる移動部とを備え、前記移動部は、前記タイヤ加硫機のビードリングによって支持された前記加硫済みタイヤを取出し可能なタイヤ取出し位置から、前記PCI装置のタイヤ保持部により前記加硫済みタイヤを保持可能なPCIタイヤ保持位置まで、前記支持体を水平方向に移動させる水平移動機構と、前記PCI装置で冷却され、前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体によって受け取った前記加硫済みタイヤを搬出先まで搬送する搬送機構とを有する。
上記のアンローディング装置によれば、支持体を水平移動機構によって移動させることで、加硫済みタイヤをタイヤ加硫機からPCI装置に搬送することが容易にでき、搬送機構によってPCI装置から搬出先まで容易に移動させることができる。したがって、加硫済みタイヤを鉛直方向の下方から支持する支持体と、支持体を水平方向に移動させる水平移動機構と、搬送機構という単純な構成でタイヤ加硫機から加硫済みタイヤを搬送することができる。これにより、複雑な構成とすることなく、アンローディング装置を少ない部品点数で設置することができる。
本発明の第二の態様におけるアンローディング装置は、前記移動部が、前記支持体を鉛直方向に上下移動させる上下移動機構を有し、前記上下移動機構は、前記加硫済みタイヤを支持する前記ビードリングに対して前記支持体を鉛直方向の上方に相対移動させることで前記ビードリングから前記加硫済みタイヤを受け取ってもよい。
上記のアンローディング装置によれば、上下移動機構を有することで、タイヤ加硫機のビードリングで支持されている加硫済みタイヤを容易に取り外すことができる。即ち、ビードリングによって支持された加硫済みタイヤに対して、鉛直方向の下方から上方に向かうように支持体を上方に相対移動させるだけで、ビードリングから加硫済みタイヤを容易に取り外すことができる。したがって、タイヤ加硫機から加硫済みタイヤを容易に取り外す機構を単純な構成で設けることができる。これにより、アンローディング装置をより少ない部品点数で設置することができ、設置コストをより低減できる。
本発明の第三の態様におけるアンローディング装置は、前記支持体が、複数のローラを有し、前記搬送機構が、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有していてもよい。
上記のアンローディング装置によれば、回転機構によって、支持体を傾斜させることで、加硫済みタイヤを支持体に取り付けられたローラ上を滑るように移動させることができる。したがって、加硫済みタイヤを搬出先まで搬送する機構を単純な構成で設けることができる。これにより、アンローディング装置をより一層少ない部品点数で設置することができ、設置コストをより一層低減できる。
本発明の第四の態様におけるアンローディング装置は、前記支持体が、複数のローラを有し、前記搬送機構が、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有し、前記回転機構は、前記PCIタイヤ保持位置から前記上下移動機構によって前記一対の支持体を移動させたときに、前記一対の支持体を回転させてもよい。
上記のアンローディング装置によれば、上下移動機構を利用してPCI装置によって冷却された加硫済みタイヤを搬出先に移動させる機構を構成することができ、アンローディング装置のコンパクト化を図ることができる。これにより、アンローディング装置周りにスペースを確保することができ、タイヤ加硫機やPCI装置周りの作業スペースをより広く確保することができる。
本発明の第五の態様におけるアンローディング装置は、前記回転機構が、傾斜面を有する台部と、前記傾斜面に接触可能な被接触体と、を有し、前記被接触体が前記傾斜面に接触して押されることで、前記一対の支持体を回転させてもよい。
上記のアンローディング装置によれば、支持体を回転させる構成を容易に形成することができる。
本発明の第六の態様におけるアンローディング装置は、前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体上の前記加硫済みタイヤの平面位置を位置決めする平面位置調整部を備えていてもよい。
上記のアンローディング装置によれば、水平移動機構によってタイヤ取出し位置からPCIタイヤ保持位置まで支持体が移動することで、支持体上で加硫済みタイヤの位置がずれてしまっても、PCI装置に受け渡しが可能な位置に高い精度で調整して移動させることができる。これにより、水平移動機構によって移動してきた支持体上の加硫済みタイヤを安定してPCI装置に搬送することができる。
上記したアンローディング装置によれば、少ない部品点数で設置することで、設置コストを低減することができる。
本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムを示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムの一部を示す上面図である。 本発明の実施形態におけるアンローディング装置の移動部を示す側面図である。 本発明の実施形態における回転機構が支持体を回転させる前の様子を示す拡大図である。 本発明の実施形態における回転機構が支持体を回転させた後の様子を示す拡大図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、タイヤ加硫機で加硫処理をする様子を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、支持体挿入位置に移動する支持体を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、タイヤ取出し位置に移動する支持体を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、PCIタイヤ保持位置に移動する支持体を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、PCI装置に加硫済みタイヤを受け渡す様子を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、PCIタイヤ保持位置でPCI装置から加硫済みタイヤを受け取る様子を示す側面図である。 本発明の実施形態におけるタイヤ加硫システムであって、タイヤ搬出位置に移動する支持体を示す側面図である。 本発明の実施形態の変形例として、待機位置を有する場合のタイヤ加硫システムの支持体の位置を示す側面図である。
以下、本発明における実施形態について図1から図12を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態のタイヤ加硫システム1は、加硫処理前の未加硫の生タイヤを搬入される側である前方(図1の紙面に向かって左側)から搬入し、タイヤ加硫機2によって加硫処理を行って加硫済みタイヤWとする。そして、タイヤ加硫システム1は、この加硫済みタイヤWに対して冷却用のPCI(ポストキュアインフレータ)装置によって冷却処理を施し、搬出先8側である後方(図1の紙面に向かって右側)に向かって搬出する。
つまり、本実施形態のタイヤ加硫システム1は、生タイヤに加硫処理を施すタイヤ加硫機2と、タイヤ加硫機2で加硫された加硫済みタイヤWを冷却するPCI装置3と、加硫済みタイヤWを搬送するアンローディング装置4とを備える。
ここで本実施形態では、タイヤ加硫システム1は、水平方向(図1紙面左右方向)に対して直交する幅方向(図1紙面奥行方向、図2紙面上下方向)に、対称となるようにタイヤ加硫機2、PCI装置3、アンローディング装置4を備えており、加硫済みタイヤWの処理を左右対称に行うものとなっている。
タイヤ加硫機2は、未加硫の生タイヤに対して熱と圧力とを加えることで化学反応を生じさせる加硫処理を行う装置である。タイヤ加硫機2は、生タイヤを加硫成型するための上金型211と下金型212とにより分割形成される金型21を備えている。タイヤ加硫機2は、加硫済みタイヤWを鉛直方向(図1紙面上下方向)に移動可能に支持するビードリフト部24を備えている。
上金型211は、上金型昇降装置213に支持されて、下金型212に対して鉛直方向に近づいたり離れたりすることが可能となっている。
下金型212は、金型21を下方から下プラテン22を介して支持する台座23に固定されている。
下プラテン22は、図示しない熱源によって温度上昇可能な熱板であり、下金型212を下方から支持すると同時に加熱することが可能となっている。
ビードリフト部24は、生タイヤや加硫済みタイヤWを支持するビードリング241と、ビードリング241を鉛直方向に上下移動させるビードリフト部本体242とを有する。
ビードリング241は、生タイヤや加硫済みタイヤWの下方側のビード部を把持して支持する。
ビードリフト部本体242は、ビードリング241を鉛直方向の上方に移動させることで、加硫処理が行われた加硫済みタイヤWを下金型212から剥離させる。ビードリフト部本体242は、鉛直方向に円筒状をなして形成される内筒242aと、内筒242aを鉛直方向に上下移動させる不図示のシリンダとを有している。ビードリフト部本体242の内筒242aには、上端の外周に沿ってビードリング241が取り付けられている。ビードリフト部本体242は、不図示のシリンダを駆動させることで、内筒242aを鉛直方向に上下移動させ、ビードリング241を下金型212に対して上下移動させることが可能となっている。
PCI装置3は、タイヤ加硫機2よりも水平方向の後方に配置されて、タイヤ加硫機2で加硫処理がなされた加硫済みタイヤWに対して冷却処理をする。PCI装置3は、鉛直方向に延びて上下対称に設けられた上部タイヤ保持部31と、上部タイヤ保持部31の下方に上部タイヤ保持部31に対向するように配置される下部タイヤ保持部32を有している。
上部タイヤ保持部31は、PCI装置3のタイヤ保持部である。上部タイヤ保持部31は、不図示の支持フレームを回転中心として回転可能な上部タイヤ保持部本体311と、上部タイヤ保持部本体311の上下の両端部に設けられた上リム312とを有する。上リム312は、下部タイヤ保持部32に対して連結または分離する上リム側連結装置313を中心軸に有している。この上部タイヤ保持部31は、不図示の支持フレームを回転中心として上部タイヤ保持部本体311を上下反転するように回転させることで、加硫済みタイヤWを下部タイヤ保持部32から受け取った後に、加硫済みタイヤWの内部へ圧縮空気を導入して冷却処理を行う。
下部タイヤ保持部32もPCI装置3のタイヤ保持部である。下部タイヤ保持部32は、加硫済みタイヤWを受け取って固定する下リム321と、下リム321を鉛直方向に昇降させる下リム昇降装置322と、を有する。下部タイヤ保持部32は、上リム側連結装置313に対して連結または分離する下リム側連結装置323を中心軸に有している。なお、下リム昇降装置322は、下リム側連結装置323によって下リム321が上リム側連結装置313に連結すると、この下リム321を分離する。
アンローディング装置4は、タイヤ加硫機2で加硫処理された加硫済みタイヤWを冷却するPCI装置3まで搬送するとともに、PCI装置3で冷却されたこの加硫済みタイヤWを搬出先8まで搬出する。本実施形態のアンローディング装置4は、加硫済みタイヤWの側面を支持する一対の支持体5と、タイヤ加硫機2からPCI装置3を経由して搬出先8まで支持体5を移動させる移動部6と、PCI装置3に対する支持体5上の加硫済みタイヤWの平面位置を位置決めする平面位置調整部7とを備える。
なお、本実施形態における搬出先8とは、詳細な図示は省略するが、PCI装置3の水平方向の後方に配置されて、冷却処理済の加硫済みタイヤWを次の工程へ搬送するメインコンベアである。
支持体5は、加硫済みタイヤWの側面を下方から支持可能に、加硫済みタイヤWの中心軸を挟んで幅方向に離れて一対配置される。一対の支持体5は、タイヤ加硫機2のビードリフト部24やPCI装置3の下部タイヤ保持部32が挿入可能なだけ幅方向に離れて配置される。本実施形態の支持体5は、図2に示すように、幅方向に左右対称に形成されている。支持体5は、水平方向に延びる支持体本体51と、支持体本体51に対して回転可能に水平方向に並んで複数配置されるローラ52と、支持体本体51を水平方向の後方で支持する支持体回転軸53とを有する。本実施形態の支持体5は、支持体回転軸53によって複数のローラ52が配置された支持体本体51が支持されることで、幅方向に分割されたローラコンベアのような構成とされている。
支持体本体51は、水平方向に矩形状に延びて形成される。
ローラ52は、支持体本体51を幅方向に挟んで水平方向に複数並列し、幅方向に延びる回転軸回りに回転可能に取り付けられている。ローラ52は、支持体本体51の上面から一部が飛び出すように配置されており、支持体本体51上に載せられた加硫済みタイヤWを支持体本体51が延びている方向に沿って移動可能としている。
支持体回転軸53は、幅方向に円柱状に延びて形成される。支持体回転軸53は、支持体本体51の水平方向の後方を片持ち状態で支持するように、支持体本体51に接続されている。本実施形態の支持体回転軸53は、複数の支持体本体51を支持している。支持体本体51は、水平状態にあるとき、不図示のストッパに当接することにより、支持体回転軸53に対して前方か下方に位置する方向の回転が規制されている。
移動部6は、支持体5をタイヤ加硫機2やPCI装置3に対して移動させることで、加硫済みタイヤWを搬送する。本実施形態の移動部6が移動させる支持体5の位置としては、タイヤ加硫機2の下金型212から剥離された加硫済みタイヤWの下方に挿入される位置である支持体挿入位置P1、支持体挿入位置P1の鉛直方向の上方であって加硫済みタイヤWを取り出す位置であるタイヤ取出し位置P2、タイヤ取出し位置P2に対して水平方向の後方に水平移動した位置であってPCI装置3の下部タイヤ保持部32に加硫済みタイヤWを受け渡す位置であるPCIタイヤ保持位置P3、PCIタイヤ保持位置P3よりも鉛直方向の下方であってPCI装置3から受け取った加硫済みタイヤWを搬出先8に搬出する位置であるタイヤ搬出位置P4がある。
支持体挿入位置P1は、ビードリフト部本体242によって下金型212から鉛直方向の上方に持ち上げるように移動された加硫済みタイヤWの下方の位置である。本実施形態の支持体挿入位置P1は、持ち上げられた加硫済みタイヤWと下金型212とに挟まれる位置であって、上昇したビードリフト部本体242の内筒242aが一対の支持体5の幅方向の間に配置される位置である。支持体挿入位置P1は、ビードリフト部本体242の内筒242aの中心軸を伸ばした軸と、支持体本体51上に水平に支持された加硫済みタイヤWの中心軸とが重なる位置であることが好ましい。支持体挿入位置P1において支持体本体51は、水平方向に延びた姿勢で配置されている。
タイヤ取出し位置P2は、支持体挿入位置P1よりも鉛直方向の上方であって、タイヤ加硫機2のビードリング241に把持された加硫済みタイヤWをビードリング241から取り外すための位置である。即ち、タイヤ取出し位置P2は、加硫処理が終わった加硫済みタイヤWをタイヤ加硫機2から取り出すための位置である。本実施形態のタイヤ取出し位置P2は、支持体挿入位置P1から鉛直方向の上方に平行移動した位置であって、上昇したビードリフト部本体242のビードリング241の位置よりも上方の位置である。タイヤ取出し位置P2において支持体本体51は、水平方向に延びた姿勢で配置されている。
PCIタイヤ保持位置P3は、タイヤ取出し位置P2よりも水平方向の後方であって、加硫済みタイヤWをPCI装置3の下部タイヤ保持部32に保持させる位置、または下部タイヤ保持部32から取り外す位置である。即ち、PCIタイヤ保持位置P3は、タイヤ加硫機2から搬送された加硫済みタイヤWを支持体5からPCI装置3に受け渡す位置であり、冷却処理が終わった加硫済みタイヤWをPCI装置3から支持体5が受け取る位置である。本実施形態のPCIタイヤ保持位置P3は、タイヤ取出し位置P2から水平方向の後方に平行移動した位置であって、下リム昇降装置322によって上昇してくる下リム321が一対の支持体5の幅方向の間に配置される位置である。PCIタイヤ保持位置P3は、下リム昇降装置322によって上昇してくる下リム321の中心軸と、支持体本体51上に水平に支持された加硫済みタイヤWの中心軸とが重なる位置であることが好ましい。PCIタイヤ保持位置P3において支持体本体51は、水平方向に延びた姿勢で配置されている。
タイヤ搬出位置P4は、PCIタイヤ保持位置P3よりも鉛直方向の下方であって、支持体5を傾斜させて加硫済みタイヤWを搬出先8に搬送する位置である。本実施形態のタイヤ搬出位置P4は、支持体本体51の支持体回転軸53と接続されている水平方向の後方の端部が支持体挿入位置P1から水平方向の後方に平行移動した位置である。タイヤ搬出位置P4において支持体本体51は、水平方向の前方の端部を上方に向かって傾斜させた姿勢で配置されている。タイヤ搬出位置P4は、アンローディング装置4によって支持体5を移動させない場合等に支持体5を待機させる初期位置である。
本実施形態の移動部6は、図3に示すように、ベース61と、ベース61に対して移動可能に取り付けられた外装部62と、支持体回転軸53に接続されて外装部62内に回転可能に取り付けられる移動体本体63と、外装部62を介して支持体5を水平方向に水平移動させる水平移動機構64と、外装部62を介して支持体5を鉛直方向の上下に移動させる上下移動機構65と、PCI装置3で冷却された加硫済みタイヤWを搬出先8まで搬送する搬送機構66とを有する。
ベース61は、タイヤ加硫機2やPCI装置3に対して相対移動しないよう固定されている。
外装部62は、ベース61の上部に設けられ、ベース61に対して水平方向及び鉛直方向に移動可能に取り付けられている。本実施形態の外装部62は、ベース61に対して水平方向に移動する第一外装部621と、第一外装部621に対して鉛直方向に移動可能に取り付けられる第二外装部622とを有する。
移動体本体63は、第二外装部622の内部において、第二外装部622に対して幅方向に延びる軸回りに回転可能に取り付けられている。移動体本体63は、支持体5の支持体回転軸53が接続されており、移動体本体63が回転することで支持体回転軸53を回転させる。
水平移動機構64は、タイヤ加硫機2とPCI装置3との間で、支持体5を水平方向に移動させる。具体的には、水平移動機構64は、タイヤ取出し位置P2からPCIタイヤ保持位置P3まで、水平方向の後方側に向かって支持体5を水平移動させる。また、水平移動機構64は、タイヤ搬出位置P4から支持体挿入位置P1まで水平方向に前方に向かって支持体5を水平移動させる。本実施形態の水平移動機構64は、第一外装部621をベース61に対して水平方向に移動させることで、移動体本体63に接続された支持体回転軸53を移動させ、支持体本体51を移動させる。より具体的には、水平移動機構64は、駆動機構として水平方向に延びて配置される第一エアシリンダ641を有している。
第一エアシリンダ641は、第一外装部621を水平方向の前方又は後方に向かって移動させる。第一エアシリンダ641は、第一エアシリンダ本体641aと、第一エアシリンダ本体641aに対して水平方向に伸縮可能な第一ロッド641bとを有する。第一エアシリンダ641は、第一エアシリンダ本体641aがベース61上に取り付けられ、第一ロッド641bの水平方向の前方の端部が第一外装部621に取り付けられている。そして、第一エアシリンダ641には、例えば流体圧シリンダ等が用いられ、第一ロッド641bの伸縮によってベース61に対して第一外装部621を水平方向に直進移動可能としている。ここで、第一ロッド641bが第一エアシリンダ本体641aに収納されて最も短くなっている状態で、支持体本体51の水平方向の位置をPCIタイヤ保持位置P3に配置し、第一ロッド641bが第一エアシリンダ本体641aから突き出して最も長くなっている状態で、支持体本体51の水平方向の位置をタイヤ取出し位置P2に配置するように第一エアシリンダ641のスペックを決定する。
上下移動機構65は、支持体5をタイヤ加硫機2やPCI装置3に対して鉛直方向に上下移動させる。具体的には、上下移動機構65は、支持体挿入位置P1からタイヤ取出し位置P2まで、鉛直方向の上方に向かって支持体5を移動させる。また、上下移動機構65は、PCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4まで、鉛直方向の下方に向かって支持体5を移動させる。即ち、本実施形態の上下移動機構65は、第二外装部622を第一外装部621に対して鉛直方向に移動させることで、ベース61に対して第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53を上下移動させて支持体本体51を移動させる。具体的には、上下移動機構65は、駆動機構として鉛直方向に延びて配置される第二エアシリンダ651を有している。
第二エアシリンダ651は、第二外装部622を鉛直方向の上方又は下方に向かって移動させる。第二エアシリンダ651は、第二エアシリンダ本体651aと、第二エアシリンダ本体651aに対して鉛直方向に伸縮可能な第二ロッド651bとを有する。第二エアシリンダ651は、第二エアシリンダ本体651aの鉛直方向の下方の端部が第一外装部621に取り付けられ、第二ロッド651bの鉛直方向の上方の端部が第二外装部622に取り付けられている。第二エアシリンダ651には、第一エアシリンダ641と同様に、例えば、流体圧シリンダ等が用いられ、第二ロッド651bの伸縮によって第一外装部621に対して第二外装部622を鉛直方向に直進移動可能としている。ここで、第二ロッド651bが第二エアシリンダ本体651aに収納されて最も短くなっている状態で、支持体本体51の鉛直方向の位置を支持体挿入位置P1に配置し、第二ロッド651bが第二エアシリンダ本体651aから突き出して最も長くなっている状態で、支持体本体51の鉛直方向の位置をタイヤ取出し位置P2に配置するように第二エアシリンダ651のスペックを決定する。
搬送機構66は、PCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4まで支持体5を移動させるときに、支持体本体51を傾斜させることで加硫済みタイヤWを搬出先8まで搬送する。搬送機構66は、搬出先8に対して反対側が上向きとなるように一対の支持体5を回転させる回転機構661と、回転機構661によって回転した支持体本体51から加硫済みタイヤWを搬送先まで搬送する搬送板664とを有する。
回転機構661は、上下移動機構65によってPCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4まで支持体5を移動するときに、搬出先8に対して反対側である支持体本体51の水平方向の前方の端部が上向きとなる方向に、支持体回転軸53が接続された移動体本体63を回転させる。本実施形態の回転機構661は、図4A及び図4Bに示すように、ベース61に固定されて傾斜面662aを有する台部662と、タイヤ搬出位置P4まで支持体5が移動されるときに傾斜面662aに接触する被接触体663とを有する。
台部662は、ベース61の上部に固定されている。台部662は、PCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4に向かって下降してくる移動体本体63と交わる位置に配置されている。本実施形態の台部662は、幅方向に直交する断面が台形形状をなして形成される。台部662は、水平方向の前方及び鉛直方向の上方に向かうように、45°の角度に傾斜する傾斜面662aが形成されている。
被接触体663は、移動体本体63の下方に一体に取り付けられている。被接触体663は、上下移動機構65によってPCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4まで支持体5が移動されるときに、台部662の傾斜面662aに接して押されることで、移動体本体63を回転させる。具体的には、被接触体663は、移動体本体63の下方に一体固定される被接触体本体663aと、被接触体本体663aに対して回転可能に取り付けられる回転ローラ663bとを有する。
被接触体本体663aは、鉛直方向に平板状に延びて形成され、鉛直方向の上方の端部が移動体本体63の下方に固定されている。被接触体本体663aは、回転した場合に、台部662の傾斜面662aに接しないように、傾斜面662a側の角が切り落とされたような形状に形成されている。
回転ローラ663bは、被接触体本体663aの鉛直方向の下方の端部に幅方向に延びる軸回りに回転可能に取り付けられている。
搬送板664は、回転機構661の台部662よりも水平方向の後方でベース61に固定されている。搬送板664は、回転機構661によって傾斜した支持体本体51の延長線上に配置される。本実施形態の搬送板664は、傾斜した支持体本体51と同じ角度となるように傾斜して配置される板状部材である。搬送板664は、傾斜した支持体本体51上を滑り下りてくる加硫済みタイヤWを受け取って、搬出先8まで搬送する。
平面位置調整部7は、PCIタイヤ保持位置P3に配置された支持体本体51上の加硫済みタイヤWの平面位置を位置決めする。具体的には、本実施形態の平面位置調整部7は、PCIタイヤ保持位置P3において支持体本体51上に水平に支持された加硫済みタイヤWの中心軸の位置が、下リム昇降装置322によって上昇してくる下リム321の中心軸と平面位置で重なる位置となるように位置決めする。平面位置調整部7は、PCIタイヤ保持位置P3に配置された支持体本体51よりも幅方向の外側に配置される位置決め部材71を有する。
位置決め部材71は、PCIタイヤ保持位置P3に配置された支持体本体51よりも幅方向の外側の4カ所に配置される。位置決め部材71は、棒状をなしており、平面位置における下リム321の中心軸を中心とする円周状に離れて配置されている。位置決め部材71は、水平方向に延びた姿勢で配置されている。位置決め部材71は、PCIタイヤ保持位置P3に支持体5が移動することで、水平方向に延びた姿勢から下リム321の中心軸に向かうように支持体本体51上の加硫済みタイヤWに対して鉛直方向に延びた姿勢へと立ち上がってくる。その結果、位置決め部材71は、加硫済みタイヤWを挟み込んで水平方向及び幅方向に移動しないように平面位置の位置決めをする。
次に、上記構成の本実施形態のタイヤ加硫システム1の作用について説明する。
上記のような実施形態のタイヤ加硫システム1では、図5に示すように、タイヤ加硫機2の上金型211が上金型昇降装置213によって下降して下金型212と合わさり、内部に生タイヤが収容された状態で金型21が閉塞される。金型21内では生タイヤの内側で不図示のブラダーが膨らんで金型21に対して生タイヤを内側から押し付ける。この状態で、下プラテン22が加熱して金型21の内部で生タイヤに対して加硫処理が施される。このとき、アンローディング装置4は、支持体5をタイヤ搬出位置4に配置している。
加硫処理が終了すると、図6に示すように、上金型211が上金型昇降装置213によって上昇し、金型21が開放されて下金型212と離れる。そして、ビードリフト部本体242が鉛直方向の上方に向かって延びることで、ビードリング241に把持されている加硫済みタイヤWも上方に向かって移動し、加硫済みタイヤWが下金型212から引きはがされる。加硫済みタイヤWが下金型212から引きはがされる位置までビードリフト部本体242によって上昇すると、水平移動機構64の第一エアシリンダ641によって第一外装部621が水平方向の前方に向かって押されて移動する。第一外装部621が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も水平方向の前方に向かって移動する。そのため、支持体5は、タイヤ搬出位置4から支持体挿入位置P1まで移動する。
支持体5が支持体挿入位置P1まで移動すると、図7に示すように、上下移動機構65が、支持体挿入位置P1からタイヤ取出し位置P2まで支持体本体51を移動させる。その結果、支持体本体51に支持されたローラ52が、加硫済みタイヤWを支持するビードリング241に対して鉛直方向の上方に相対移動し、ビードリング241から加硫済みタイヤWを受け取る。具体的には、上下移動機構65の第二エアシリンダ651によって第二外装部622が第一外装部621に対して鉛直方向の上方に向かって移動する。第二外装部622が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も鉛直方向の上方に向かって移動する。そのため、支持体5は、支持体挿入位置P1からタイヤ取出し位置P2まで移動する。支持体5が支持体挿入位置P1からタイヤ取出し位置P2まで移動する際に、支持体5はビードリング241に把持された加硫済みタイヤWの下方に接して支持し、加硫済みタイヤWとともに上方に移動する。一方、ビードリング241やビードリフト部本体242は、幅方向に離れて配置された支持体本体51の間を通過して支持体本体51及びローラ52には接触せずに鉛直方向の下方に移動する。そのため、加硫済みタイヤWは、ビードリング241から外されて、支持体本体51とともにタイヤ取出し位置P2まで移動し、タイヤ加硫機2から取り外される。
支持体5がタイヤ取出し位置P2まで移動すると、図8に示すように、水平移動機構64の第一エアシリンダ641によって第一外装部621が水平方向の後方に向かって引かれて移動する。第一外装部621が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も水平方向の後方に向かって移動する。そのため、支持体5は、タイヤ取出し位置P2からPCIタイヤ保持位置P3まで移動する。そして、PCIタイヤ保持位置P3に移動した支持体本体51上の加硫済みタイヤWは、平面位置調整部7によって平面位置が調整される。具体的には、支持部本体51の幅方向の外側に配置された位置決め部材71が加硫済みタイヤWに向かって立ち上がってくる。そのため、加硫済みタイヤWは、位置決め部材71によって挟み込まれて、加硫済みタイヤWの中心軸が上昇してくる下リム321の中心軸と平面位置で重なる位置となるように支持体本体51上で位置が調整されて位置決めされる。
加硫済みタイヤWが平面位置調整部7によって位置決めされると、図9に示すように、下リム321とともに下リム側連結装置323を下リム昇降装置322によって上方に移動させ、加硫済みタイヤWの内側の孔に挿通させる。そして、上リム側連結装置313と下リム側連結装置323とを連結させることによって、加硫済みタイヤWを上リム312と下リム321で挟み込み保持する。上部タイヤ保持部本体311を回転させて上下反転させることにより、上部タイヤ保持部本体311の上方で加硫済みタイヤWの冷却処理を行う。
ここで、この冷却処理は、加硫処理に比べて時間を要するため、上部タイヤ保持部31の上下で、連続して加硫済みタイヤWの冷却処理を行うようになっている。即ち、上部タイヤ保持部31の一方で冷却処理を行っている間に、アンローディング装置4によって冷却処理の終了した加硫済みタイヤWを搬出先8へ搬出するとともに、タイヤ加硫機2から新たに加硫済みタイヤWを搬送し、下部タイヤ保持部32に新たな加硫済みタイヤWをセットすることができる。
加硫済みタイヤWの冷却処理が終了すると、図10に示すように、上リム側連結装置313と下リム側連結装置323との連結を解除して、下部タイヤ保持部32の下リム昇降装置322によって下リム321を加硫済みタイヤWとともに鉛直方向の下方へ移動させる。下リム321が下方に移動する際に、加硫済みタイヤWの側面はPCIタイヤ保持位置P3に配置された支持体5のローラ52の上部と接触する。一方、下リム321や下リム昇降装置322は、幅方向に離れて配置された支持体本体51の間を通過して支持体本体51及びローラ52には接触せずに下降する。そのため、加硫済みタイヤWは、下リム321から外されて支持体本体51上に残り、PCI装置3から取り外される。
PCIタイヤ保持位置P3でPCI装置3から加硫済みタイヤWが外されると、上下移動機構65の第二エアシリンダ651によって第二外装部622が第一外装部621に対して鉛直方向の下方に向かって移動する。第二外装部622が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も鉛直方向の下方に向かって移動する。そのため、支持体5は、タイヤ搬出位置P4に向かって移動する。図4A及び図4Bに示すように、移動体本体63がタイヤ搬出位置P4に向かって下降することで、移動体本体63の下方に固定された被接触体663の回転ローラ663bが台部662の傾斜面662aに接する。回転ローラ663bが傾斜面662aに接した状態でさらに移動体本体63が下方に移動すると、回転ローラ663bが傾斜面662a上を転がりながら移動し、被接触体本体663aを傾斜させる。被接触体本体663aが傾斜することで、被接触体本体663aが取り付けられている移動体本体63が回転する。そのため、支持体5の支持体回転軸53も回転し、支持体回転軸53に接続された支持体本体51が、図11に示すように傾斜しながらタイヤ搬出位置P4に移動する。
支持体5がタイヤ搬出位置P4に移動するすると、支持体本体51が傾斜しているため、加硫済みタイヤWは、ローラ52上を滑るように移動して搬送板664に向かって滑り落ちて搬送される。そして、傾斜している搬送板664上をさらに滑り落ちることで加硫済みタイヤWは搬出先8であるメインコンベアに搬送される。
上記のようなアンローディング装置4によれば、鉛直方向の下方から加硫済みタイヤWを支持する支持体5の支持体本体51を水平移動機構64の第一エアシリンダ641によってタイヤ取出し位置P2からPCIタイヤ保持位置P3まで移動させることで、タイヤ加硫機2で加硫された加硫済みタイヤWをPCI装置3まで搬送することができる。そして、PCI装置3で冷却された加硫済みタイヤWを搬出先8まで搬送機構66によって搬送することができる。即ち、支持体5を水平移動機構64によって移動させることで、加硫済みタイヤWをタイヤ加硫機2からPCI装置3に搬送することが容易にでき、搬送機構66によってPCI装置3から搬出先8まで容易に移動させることができる。したがって、加硫済みタイヤWを鉛直方向の下方から支持する支持体5と、支持体5を水平方向に移動させる第一エアシリンダ641のような水平移動機構64と、搬送機構66という単純な構成でタイヤ加硫機2から加硫済みタイヤWを搬送することができる。これにより、加硫済みタイヤWを掴む機構や旋回する機構のような複雑な構成とすることなく、アンローディング装置4を少ない部品点数で設置することができ、設置コストを低減できる。
また、移動部6が、支持体5を鉛直方向に上下移動させる第二エアシリンダ651のような上下移動機構65を有することで、タイヤ加硫機2のビードリング241で支持されている加硫済みタイヤWを容易に取り外すことができる。即ち、ビードリング241によって把持された加硫済みタイヤWに対して、支持体挿入位置P1からタイヤ取出し位置P2に向かうように支持体5を上方に相対移動させるだけで、ビードリング241から加硫済みタイヤWを容易に取り外すことができる。したがって、タイヤ加硫機2から加硫済みタイヤWを容易に取り外す機構を単純な構成で設けることができる。これにより、アンローディング装置4をより少ない部品点数で設置することができ、設置コストをより低減できる。
さらに、搬送機構66が、タイヤ搬出位置P4において支持体5を搬出先8に対して反対側である水平方向の前方が上向きとなるように支持体回転軸53を回転させる回転機構661によって、支持体本体51を傾斜させることができる。そのため、加硫済みタイヤWを支持体本体51に取り付けられたローラ52上を滑るように移動させることができる。したがって、タイヤ搬出位置P4において加硫済みタイヤWを搬出先8まで搬送する機構を単純な構成で設けることができる。これにより、アンローディング装置4をより一層少ない部品点数で設置することができ、設置コストをより一層低減できる。
また、回転機構661が上下移動機構65によってPCIタイヤ保持位置P3からタイヤ搬出位置P4に向かって支持体5を下降させるときに、支持体回転軸53を回転させることで、PCI装置3によって冷却された加硫済みタイヤWを効率的に搬出先8に搬出させることができる。即ち、上下移動機構65を利用してPCI装置3によって冷却された加硫済みタイヤWを搬出先8に移動させる機構を構成することができ、アンローディング装置4のコンパクト化を図ることができる。これにより、アンローディング装置4周りにスペースを確保することができ、タイヤ加硫機2やPCI装置3周りの作業スペースをより広く確保することができる。
さらに、ベース61に固定された台部662の傾斜面662aによって支持される被接触体663の回転ローラ663bを被接触体本体663aが下降してくることにより傾斜面662aに沿って移動させることで、被接触体本体663aを傾斜させて移動体本体63を回転させることができる。そのため、移動体本体63に接続された支持体回転軸53を回転させて支持体本体51を傾斜させることができる。したがって、支持体本体51を傾斜させる構成を容易に形成することができる。
また、平面位置調整部7の位置決め部材71によってPCIタイヤ保持位置P3に移動した支持体本体51上の加硫済みタイヤWを挟み込むことで、加硫済みタイヤWの中心軸の位置が、下リム昇降装置322によって上昇してくる下リム321の中心軸と平面位置で重なる位置となるように位置決めすることができる。そのため、タイヤ取出し位置P2からPCIタイヤ保持位置P3まで支持体5が移動することで、支持体本体51上で加硫済みタイヤWの位置がずれてしまっても、PCI装置3に受け渡しが可能な位置に高い精度で調整して移動させることができる。これにより、水平移動機構64によって移動してきた支持体本体51上の加硫済みタイヤWを安定してPCI装置3に搬送することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
なお、水平移動機構64や上下移動機構65では、第一エアシリンダ641や第二エアシリンダ651に限定されるものではなく、他のスライドする移動機構としてボールねじ、ラックギアとピニオンギアおよびチェーンとスプロケット等のモータとの組合せ機構を用いての移動も可能である。
また、平面位置調整部7は、本実施形態の構成に限定されるものではなく、加硫済みタイヤWの平面位置を位置決め可能な構成であればよい。例えば、支持体5のローラ52の回転を制御して、支持体本体51上の加硫済みタイヤWの位置を調整する構成としてもよい。
さらに、支持体5は、支持体5を移動させない場合等にタイヤ搬出装置P4で待機することに限定されるものではなく、図12に示すように、タイヤ搬出位置P4よりもわずかに水平方向の前方であって、支持体本体51を水平方向に延びた姿勢で配置する待機位置P5を有していても良い。
上記したアンローディング装置によれば、少ない部品点数で設置することで、設置コストを低減することができる。
1 タイヤ加硫システム
W 加硫済みタイヤ
2 タイヤ加硫機
21 金型
211 上金型置
212 下金型
213 上金型昇降装置
22 下プラテン
23 台座
24 ビードリフト部
241 ビードリング
242 ビードリフト部本体
242a 内筒
3 PCI装置
31 上部タイヤ保持部
311 上部タイヤ保持部本体
312 上リム
313 上リム側連結装置
32 下部タイヤ保持部
321 下リム
322 下リム昇降装置
323 下リム側連結装置
4 アンローディング装置
5 支持体
51 支持体本体
52 ローラ
53 支持体回転軸
P1 支持体挿入位置
P2 タイヤ取出し位置
P3 PCIタイヤ保持位置
P4 タイヤ搬出位置
6 移動部
61 ベース
62 外装部
621 第一外装部
622 第二外装部
63 移動体本体
64 水平移動機構
641 第一エアシリンダ
641a 第一エアシリンダ本体
641b 第一ロッド
65 上下移動機構
651 第二エアシリンダ
651a 第二エアシリンダ本体
651b 第二ロッド
66 搬送機構
661 回転機構
662 台部
662a 傾斜面
663 被接触体
663a 被接触体本体
663b 回転ローラ
664 搬送板
7 平面位置調整部
71 位置決め部材
8 搬出先
次に、上記構成の本実施形態のタイヤ加硫システム1の作用について説明する。
上記のような実施形態のタイヤ加硫システム1では、図5に示すように、タイヤ加硫機2の上金型211が上金型昇降装置213によって下降して下金型212と合わさり、内部に生タイヤが収容された状態で金型21が閉塞される。金型21内では生タイヤの内側で不図示のブラダーが膨らんで金型21に対して生タイヤを内側から押し付ける。この状態で、下プラテン22が加熱して金型21の内部で生タイヤに対して加硫処理が施される。このとき、アンローディング装置4は、支持体5をタイヤ搬出位置4に配置している。
加硫処理が終了すると、図6に示すように、上金型211が上金型昇降装置213によって上昇し、金型21が開放されて下金型212と離れる。そして、ビードリフト部本体242が鉛直方向の上方に向かって延びることで、ビードリング241に把持されている加硫済みタイヤWも上方に向かって移動し、加硫済みタイヤWが下金型212から引きはがされる。加硫済みタイヤWが下金型212から引きはがされる位置までビードリフト部本体242によって上昇すると、水平移動機構64の第一エアシリンダ641によって第一外装部621が水平方向の前方に向かって押されて移動する。第一外装部621が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も水平方向の前方に向かって移動する。そのため、支持体5は、タイヤ搬出位置4から支持体挿入位置P1まで移動する。
支持体5がタイヤ取出し位置P2まで移動すると、図8に示すように、水平移動機構64の第一エアシリンダ641によって第一外装部621が水平方向の後方に向かって引かれて移動する。第一外装部621が移動することで、第二外装部622内の移動体本体63に接続された支持体回転軸53も水平方向の後方に向かって移動する。そのため、支持体5は、タイヤ取出し位置P2からPCIタイヤ保持位置P3まで移動する。そして、PCIタイヤ保持位置P3に移動した支持体本体51上の加硫済みタイヤWは、平面位置調整部7によって平面位置が調整される。具体的には、支持本体51の幅方向の外側に配置された位置決め部材71が加硫済みタイヤWに向かって立ち上がってくる。そのため、加硫済みタイヤWは、位置決め部材71によって挟み込まれて、加硫済みタイヤWの中心軸が上昇してくる下リム321の中心軸と平面位置で重なる位置となるように支持体本体51上で位置が調整されて位置決めされる。
支持体5がタイヤ搬出位置P4に移動すると、支持体本体51が傾斜しているため、加硫済みタイヤWは、ローラ52上を滑るように移動して搬送板664に向かって滑り落ちて搬送される。そして、傾斜している搬送板664上をさらに滑り落ちることで加硫済みタイヤWは搬出先8であるメインコンベアに搬送される。
さらに、支持体5は、支持体5を移動させない場合等にタイヤ搬出位置P4で待機することに限定されるものではなく、図12に示すように、タイヤ搬出位置P4よりもわずかに水平方向の前方であって、支持体本体51を水平方向に延びた姿勢で配置する待機位置P5を有していても良い。
1 タイヤ加硫システム
W 加硫済みタイヤ
2 タイヤ加硫機
21 金型
211 上金
212 下金型
213 上金型昇降装置
22 下プラテン
23 台座
24 ビードリフト部
241 ビードリング
242 ビードリフト部本体
242a 内筒
3 PCI装置
31 上部タイヤ保持部
311 上部タイヤ保持部本体
312 上リム
313 上リム側連結装置
32 下部タイヤ保持部
321 下リム
322 下リム昇降装置
323 下リム側連結装置
4 アンローディング装置
5 支持体
51 支持体本体
52 ローラ
53 支持体回転軸
P1 支持体挿入位置
P2 タイヤ取出し位置
P3 PCIタイヤ保持位置
P4 タイヤ搬出位置
6 移動部
61 ベース
62 外装部
621 第一外装部
622 第二外装部
63 移動体本体
64 水平移動機構
641 第一エアシリンダ
641a 第一エアシリンダ本体
641b 第一ロッド
65 上下移動機構
651 第二エアシリンダ
651a 第二エアシリンダ本体
651b 第二ロッド
66 搬送機構
661 回転機構
662 台部
662a 傾斜面
663 被接触体
663a 被接触体本体
663b 回転ローラ
664 搬送板
7 平面位置調整部
71 位置決め部材
8 搬出先
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様におけるアンローディング装置は、タイヤ加硫機で加硫処理された加硫済みタイヤを前記タイヤ加硫機から冷却用のPCI装置まで搬送するとともに、前記PCI装置で冷却された前記加硫済みタイヤを搬送するアンローディング装置であって、水平方向に延びて形成され、鉛直方向の下方から前記加硫済みタイヤの側面を支持する一対の支持体と、前記支持体を移動させる移動部とを備え、前記移動部は、前記タイヤ加硫機のビードリングによって支持された前記加硫済みタイヤを取出し可能なタイヤ取出し位置から、前記PCI装置のタイヤ保持部により前記加硫済みタイヤを保持可能なPCIタイヤ保持位置まで、前記支持体を水平方向に移動させる水平移動機構と、前記PCI装置で冷却され、前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体によって受け取った前記加硫済みタイヤを搬出先まで搬送する搬送機構とを有し、前記支持体は、複数のローラを有し、前記搬送機構は、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有し、前記回転機構は、傾斜面を有する台部と、前記傾斜面に接触可能な被接触体と、を有し、前記被接触体が前記傾斜面に接触して押されることで、前記一対の支持体を回転させる
本発明の第の態様におけるアンローディング装置は、前記支持体が、複数のローラを有し、前記搬送機構が、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有し、前記回転機構は、前記PCIタイヤ保持位置から前記上下移動機構によって前記一対の支持体を移動させたときに、前記一対の支持体を回転させてもよい。
本発明の第の態様におけるアンローディング装置は、前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体上の前記加硫済みタイヤの平面位置を位置決めする平面位置調整部を備えていてもよい。

Claims (6)

  1. タイヤ加硫機で加硫処理された加硫済みタイヤを前記タイヤ加硫機から冷却用のPCI装置まで搬送するとともに、前記PCI装置で冷却された前記加硫済みタイヤを搬送するアンローディング装置であって、
    水平方向に延びて形成され、鉛直方向の下方から前記加硫済みタイヤの側面を支持する一対の支持体と、
    前記支持体を移動させる移動部とを備え、
    前記移動部は、
    前記タイヤ加硫機のビードリングによって支持された前記加硫済みタイヤを取出し可能なタイヤ取出し位置から、前記PCI装置のタイヤ保持部により前記加硫済みタイヤを保持可能なPCIタイヤ保持位置まで、前記支持体を水平方向に移動させる水平移動機構と、
    前記PCI装置で冷却され、前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体によって受け取った前記加硫済みタイヤを搬出先まで搬送する搬送機構とを有するアンローディング装置。
  2. 前記移動部は、前記支持体を鉛直方向に上下移動させる上下移動機構を有し、
    前記上下移動機構は、前記加硫済みタイヤを支持する前記ビードリングに対して前記支持体を鉛直方向の上方に相対移動させることで前記ビードリングから前記加硫済みタイヤを受け取る請求項1に記載のアンローディング装置。
  3. 前記支持体は、複数のローラを有し、
    前記搬送機構は、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有する請求項1または請求項2に記載のアンローディング装置。
  4. 前記支持体は、複数のローラを有し、
    前記搬送機構は、前記搬出先に対して反対側が上向きとなるように前記一対の支持体を回転させる回転機構を有し、
    前記回転機構は、前記PCIタイヤ保持位置から前記上下移動機構によって前記一対の支持体を移動させたときに、前記一対の支持体を回転させる請求項2に記載のアンローディング装置。
  5. 前記回転機構は、傾斜面を有する台部と、
    前記傾斜面に接触可能な被接触体と、を有し、
    前記被接触体が前記傾斜面に接触して押されることで、前記一対の支持体を回転させる請求項3または請求項4に記載のアンローディング装置。
  6. 前記PCIタイヤ保持位置で前記一対の支持体上の前記加硫済みタイヤの平面位置を位置決めする平面位置調整部を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のアンローディング装置。
JP2015526423A 2014-01-22 2014-01-22 アンローディング装置 Expired - Fee Related JP5996112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051246 WO2015111150A1 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 アンローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5996112B2 JP5996112B2 (ja) 2016-09-21
JPWO2015111150A1 true JPWO2015111150A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53680982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526423A Expired - Fee Related JP5996112B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 アンローディング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9517602B2 (ja)
EP (1) EP2949442B1 (ja)
JP (1) JP5996112B2 (ja)
KR (1) KR20160097349A (ja)
CN (1) CN105934318A (ja)
HR (1) HRP20170644T1 (ja)
WO (1) WO2015111150A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106426998A (zh) * 2016-12-26 2017-02-22 桂林橡胶机械有限公司 平移垂直升降翻转式后充气装置
JP7079891B2 (ja) * 2019-02-20 2022-06-02 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ加硫システム及び加硫済みタイヤの製造方法
JP7113131B2 (ja) * 2019-02-20 2022-08-04 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ加硫システム、加硫済みタイヤの製造方法及びタイヤ搬送装置
DE102020102299A1 (de) * 2020-01-30 2021-08-05 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vulkanisieren von Reifen
FR3117926B1 (fr) * 2020-12-18 2023-05-26 Michelin & Cie Procédé de transport de pneumatiques en provenance d’un poste de cuisson
CN112722822A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 江西安驰新能源科技有限公司 一种多轴联动传动结构
CN115284656B (zh) * 2022-09-28 2022-12-27 山东豪迈数控机床有限公司 轮胎卸运装置及轮胎硫化设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030256A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Ichimaru Giken:Kk 加硫後インフレート処理装置のタイヤ掴み装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6511277A (ja) * 1965-01-30 1966-08-01
DE1579197A1 (de) * 1965-09-02 1970-04-30 Chepos Zd Y Chemickeho A Potra Vulkanisierpresse,insbesondere fuer Autoreifen
JPS58151234A (ja) 1982-03-02 1983-09-08 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機の加硫済みタイヤ取出装置
JPS60906A (ja) 1983-06-20 1985-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機のアンロ−ダ
US4702669A (en) * 1985-10-24 1987-10-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mechanism for transferring cured tires from tire press to post-inflator
US4834636A (en) * 1987-02-24 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire centering and removal device for a tire vulcanizing press
JPH01137208U (ja) 1988-03-07 1989-09-20
IT1240508B (it) * 1990-07-27 1993-12-17 Firestone Int Dev Spa Dispositivo di carico-scarico e stabilizzazione di pneumatici di veicoli
JPH04146108A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Pci用リムの交換システム
JP3064153B2 (ja) * 1993-05-20 2000-07-12 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫システム
KR100301943B1 (ko) * 1998-03-20 2001-09-22 구마모토 마사히로 타이어 가황기
JPH11268039A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機
JP3961700B2 (ja) 1998-11-30 2007-08-22 株式会社市丸技研 タイヤ加硫装置
JP2004050456A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機
EP1657049B1 (en) 2004-11-11 2015-04-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Post cure inflator and vulcanized tire cooling method
JP4917837B2 (ja) 2006-05-31 2012-04-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫装置
CN101337409B (zh) 2008-08-12 2010-06-23 三角轮胎股份有限公司 递送式轮胎硫化上线装置
WO2011050167A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Mcneil & Nrm, Inc. Combination loader and post cure inflator
US7963755B1 (en) * 2009-12-02 2011-06-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Post cure rotational stations
JP5784347B2 (ja) * 2011-04-07 2015-09-24 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機用コンベア
CN202129912U (zh) * 2011-07-05 2012-02-01 谢义忠 新型轮胎硫化后充气装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030256A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Ichimaru Giken:Kk 加硫後インフレート処理装置のタイヤ掴み装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9517602B2 (en) 2016-12-13
US20160009037A1 (en) 2016-01-14
EP2949442B1 (en) 2017-03-15
WO2015111150A1 (ja) 2015-07-30
CN105934318A (zh) 2016-09-07
JP5996112B2 (ja) 2016-09-21
KR20160097349A (ko) 2016-08-17
EP2949442A4 (en) 2016-04-06
HRP20170644T1 (hr) 2017-06-30
EP2949442A1 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996112B2 (ja) アンローディング装置
JP4917837B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP5968249B2 (ja) タイヤ加硫機のアンローディング装置、及び、タイヤ加硫機
JP5335292B2 (ja) タイヤ保持機構、及び、pci装置
KR100485471B1 (ko) 타이어 가황방법 및 타이어 가황기
KR101361854B1 (ko) 유리성형용 금형수단, 유리성형시스템 및 그의 유리성형방법
JP2018538180A5 (ja)
KR101539519B1 (ko) 타이어 가황기, 및 타이어 가황 설비
TWI520833B (zh) 卸載裝置
JP6922577B2 (ja) カラーライン塗布装置
JP5546173B2 (ja) タイヤの製造方法
JP4745534B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP3657421B2 (ja) タイヤ加硫装置用搬送ローダ
JP4773620B2 (ja) タイヤ加硫機、タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫方法
JP2014133385A (ja) タイヤ搬送装置及び搬送方法
WO2020170353A1 (ja) タイヤ加硫システム及び加硫済みタイヤの製造方法
JP2004050456A (ja) タイヤ加硫機
JP2019188700A (ja) ローカバーの供給方法及び供給装置
JP4763499B2 (ja) タイヤ搬送装置
JP4623892B2 (ja) タイヤ加硫システム
JP2016107425A (ja) ローカバー供給システムおよびローカバー供給方法
JPH07323427A (ja) 加硫済タイヤの搬送方法
JP2016155276A (ja) タイヤの焼付修理装置
JP2009006551A (ja) バーチカルローダー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees