JPWO2015071987A1 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015071987A1 JPWO2015071987A1 JP2015547329A JP2015547329A JPWO2015071987A1 JP WO2015071987 A1 JPWO2015071987 A1 JP WO2015071987A1 JP 2015547329 A JP2015547329 A JP 2015547329A JP 2015547329 A JP2015547329 A JP 2015547329A JP WO2015071987 A1 JPWO2015071987 A1 JP WO2015071987A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- door
- image forming
- sheet
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
- B65H29/125—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/52—Stationary guides or smoothers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H85/00—Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1638—Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/40—Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
- B65H2402/44—Housings
- B65H2402/441—Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/61—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
- B65H2404/611—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/10—Ensuring correct operation
- B65H2601/11—Clearing faulty handling, e.g. jams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/30—Facilitating or easing
- B65H2601/32—Facilitating or easing entities relating to handling machine
- B65H2601/321—Access
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/12—Single-function printing machines, typically table-top machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Abstract
容易にジャム処理をすることができる搬送部を有する小型の画像形成装置を提供することである。シートが通過する上下に延びた搬送路を形成し、扉を開く動作に伴って下部の支点を中心として回動する、第1ガイドと、第1ガイドとともに搬送路を形成し、扉が開いた状態で回動自在な第2ガイドと、を有し、扉を開く動作に伴って支点から離れる方へ第2ガイドが移動する。
Description
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
画像形成装置では、シートの片面に画像を形成するためのシート搬送経路と、シートのもう一方の面に画像を形成するためにシートを再度画像形成部に送る再搬送経路を有する。ジャム等により再搬送経路内にシートが滞留した場合、ジャム処理用扉を開いて滞留したシートを取り除く。特許文献1では、再搬送経路の下方にジャム処理用扉の回動中心を配置し、ジャム処理用扉を装置本体から離間する方向に開く技術が提案されている。
しかしながら、上記従来の技術においてはジャム処理用扉の回動中心から遠い上方の搬送経路ではジャム処理のための広いスペースが確保できる。しかし、回動中心付近ではスペースが狭くジャム処理するのが困難であるという課題がある。
そこで、本願発明は、ジャム処理性の高い画像形成装置を提供することを目的としている。
本願発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、開閉自在に、前記画像形成装置の一側部に設けられた扉と、シートが通過する上下に延びた搬送路を形成し、前記扉を開く動作に伴って下部の支点を中心として回動する、第1ガイドと、前記第1ガイドよりも前記一側部から遠い位置に配置されて前記第1ガイドとともに前記搬送路を形成し、前記扉が開いた状態で回動自在な第2ガイドと、を有し、前記支点から離れる方へ前記第2ガイドが移動できることを特徴とする。
本発明によれば、ジャム処理性の高い画像形成装置を提供できる。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態の画像形成装置であるモノクロプリンタを説明する。なお、本発明はモノクロプリンタに限定されたものではなくフルカラー複合機等の画像形成装置にも適用することができる。
以下、本発明の実施形態の画像形成装置であるモノクロプリンタを説明する。なお、本発明はモノクロプリンタに限定されたものではなくフルカラー複合機等の画像形成装置にも適用することができる。
(画像形成装置の概略構成の説明)
まず、図2を参照して、画像形成装置の概略構成を、記録媒体としてのシートの流れに沿って説明する。
まず、図2を参照して、画像形成装置の概略構成を、記録媒体としてのシートの流れに沿って説明する。
画像形成装置は、分離パッド101と対向して設けられた給紙ローラ102が、給紙カセット103内に積載収納されているシートSを1枚ずつ搬送方向の下流側に送り出す。搬送コロ104と対向して設けられた搬送ローラ105が、給紙ローラ102より送り出されたシートSをレジストコロ106と対向して設けられたレジストローラ107に搬送する。レジストコロ106にはレジストシャッター108が同軸上に回動可能なように具備されており、搬送されてきたシートSの斜行を補正する。
その後、レジストローラ107はシートSを転写ローラ109に搬送する。感光ドラム110及び現像装置(図示せず)を保持するプロセスカートリッジ111が、スキャナユニット112から照射されるレーザ光により感光ドラム110上に形成された潜像に現像剤を付与することによって可視画像とする。該可視画像が転写ローラ109によってシートS上に未定着状態で転写される。
可視画像が転写されたシートSは、定着装置としての定着ユニット113に搬送される。定着体としての加熱ユニット113aが加圧ローラ113bと圧接されることにより形成される定着ニップ部113cにて、熱及び圧力を付与されることにより可視画像が上シートS上に定着される。
感光ドラム110および転写ローラ109や定着ユニット113によって画像をシートに画像を形成する画像形成部が構成される。
画像が定着されたシートSは、定着後ガイド289に案内されながらFU排紙ローラ対114a・114bによって搬送され、実線で描かれた位置にいるフラッパ201aにより上方に案内される。その後、シートSは中間排紙ローラ対115a・115bからFD排紙ローラ対116a・116bに搬送され、排紙口から、画像を下面にしたシートが積載される積載部としてのFDトレイ118に積載される。
シートSの両面に画像を形成する場合は、シートSは、定着後ガイド289に案内されながらFU排紙ローラ対114a・114bによって搬送される。そしてFU排紙ローラ対114a・114bによって搬送されているシートは、点線で書かれた位置にいるフラッパ201bにより、両面ユニット200に導かれる。定着後ガイド289およびFU排紙ローラ対114a・114bによって、画像が定着されたシートを両面ユニット200に案内するガイドユニットが構成される。
両面ユニット200には、定着ニップ部113cよりも上方に配置され、シートを反転搬送する反転ローラ対202a・202bを備える。シートSは両面ユニット200内の反転ローラ対202a・202bの反転ニップに搬送され、反転ローラ対202a・202bの反転動作(搬送方向を反対に切り替える動作)により、両面第1ローラ対203a・203bに搬送される。その後、シートは、両面第2ローラ対204a・204b、両面第3ローラ対205a・205bによって、定着ニップ部113cよりも下方に配置された再搬送路281を搬送される。再搬送路281を経てきたシートは、両面第4ローラ対206a・206bに搬送され、再びレジストローラ対106・107に搬送される。シートは、その後、裏面側に画像形成が行われ、FD排紙ローラ対116a・116bによって排紙口からFDトレイ118に排出される。
(両面ユニットの概略構成について)
図3は、定着ユニット113の下流に配置された両面ユニット200の構成を説明するための断面図である。定着ユニット113から反転ローラ対202までの間では、シートは、反転前ガイドとしての下ガイド209と反転内ガイド208で形成された反転前搬送路282によって案内される。反転ローラ対202の上方には、定着ユニット113から受け取ったシートを案内するための反転搬送路283が設けられている。反転搬送路283は、反転外ガイド207と反転内ガイド208とで形成されている。
図3は、定着ユニット113の下流に配置された両面ユニット200の構成を説明するための断面図である。定着ユニット113から反転ローラ対202までの間では、シートは、反転前ガイドとしての下ガイド209と反転内ガイド208で形成された反転前搬送路282によって案内される。反転ローラ対202の上方には、定着ユニット113から受け取ったシートを案内するための反転搬送路283が設けられている。反転搬送路283は、反転外ガイド207と反転内ガイド208とで形成されている。
反転ローラ対202の下方には、反転ローラ対202により反転したシートを下方に導くように上下に延びた搬送路である反転後搬送路284が設けられている。つまり、反転ローラ対202により搬送方向が反転された後に、反転ローラ対202により両面第1ローラ対203a・203bへ向かうシートが反転後搬送路284を通過する。反転後搬送路284は、第1ガイドとしての外ガイド211と、第2ガイドとしての中ガイド210と、で形成されている。ジャム処理をする時に図1に示したように開かれる扉212が、外ガイド211よりも更に外側(プリンタ本体100の一側方である図1の左方)に配置される。下ガイド209、中ガイド210、外ガイド211及び扉212は移動可能及び回動可能に軸支されている。下ガイド209、中ガイド210、外ガイド211及び扉212に関しての詳細の構成および動作について以下で説明する。
(扉とガイドの説明)
下ガイド209、中ガイド210、外ガイド211及び扉212は、反転ローラ対202や両面第1ローラ対203a・203bを回転自在に支持するフレーム214により保持されている。図4(a)は両面ユニット200のフレーム214の形状、図4(b)はフレーム214の内側を説明する図である。
下ガイド209、中ガイド210、外ガイド211及び扉212は、反転ローラ対202や両面第1ローラ対203a・203bを回転自在に支持するフレーム214により保持されている。図4(a)は両面ユニット200のフレーム214の形状、図4(b)はフレーム214の内側を説明する図である。
扉212は、プリンタ本体100の一側部に開閉自在に配置されている。扉212は、下部に配置された回動軸212aを備える。扉212の回動軸212aがフレーム214の穴214aに回動可能に軸支されている。扉212の上方は反転外ガイド207に回動可能に軸支されたロック爪(図示せず)によりロックされている。
外ガイド211は下部に回動軸211aを備える。外ガイド211が回動する際の支点である外ガイド211の回動軸211aは、フレーム214の穴214bに回動可能に軸支されている。また、外ガイド211の上方に設けたボス211bが、扉212に形成された細長いスリット(長穴)212cに係合している。外ガイド211のボス211bが扉212のスリット212cに係合することによって、扉212の開閉動作に外ガイド211が連動する。
扉212が閉じた状態の時、外ガイド211は、扉212に設けられ、ボス211bに係合するバネユニット218の弾性力によってプリンタ本体100の方向に付勢される。そして、扉212が閉じた状態の時、外ガイド211は、外ガイド211に設けられたストッパ211cが中ガイドの突起210cに当接することにより所定位置に保持される。
中ガイド210は、下部に回動軸210aを備えている。中ガイド210の回動軸210aは、フレーム214に形成された円弧状のスリット(長穴)214に係合している。更に中ガイド210の回動軸210aは、扉212の側面に設けたボス212bとリンク217で連結されている。即ち、連動手段としてのリンク(リンク部)217によって中ガイド210は扉212の開閉動作に連動する。扉212が閉状態の時、中ガイド210はリンク217により軸210aがフレーム214のスリット214cの端面に当接した状態で保持される。扉212が閉じた状態の時、既述のように外ガイド211のストッパ211cが中ガイド210の側面の上部に設けられた突起210cに接することで、中ガイド210は、外ガイド211によってプリンタ本体100方向に付勢される。そして、扉212が閉じた状態の時、中ガイド210は、下ガイド209の位置決め軸209bに当接することにより所定の位置に保持される。扉212が開いた状態の時は、中ガイド210の回動軸210aがリンク217の端部およびフレーム214のスリット214cによって支持されることで、中ガイド210は回動自在である。
下ガイド209は回動軸209aを下部に備える。下ガイド209の回動軸209aは、フレーム214の円弧状のスリット214dに係合している。下ガイド209の回動軸209aはフレーム214の穴214eに揺動自在に軸支されたリフター216のスリット216bに係合している。リフト部材としてのリフター216は、中ガイド210の回動軸210aに係合したリンク217の外周面(当接部)に当接しており、扉212が閉じた状態ではリンク217によって時計回り方向の回動が規制されている。扉212が閉じた状態の時、リフター216のスリット216bはフレーム214の円弧状のスリット214dと略直交する。即ち、扉212が閉状態の時、下ガイド209の回動軸209aは、リフター216とフレーム214の双方のスリットの交わる位置で軸支される。
また、扉212が閉状態の時、下ガイド209は上部に設けた位置決め軸209bが前述の中ガイド210により上方に付勢される。そして、扉212が閉状態の時、下ガイド209は、反転内ガイド208に当接することにより所定の位置に保持される。
(扉の開閉動作に伴う各搬送ガイドの動作について)
扉212を開くように回動した時の各ガイドの動作について図5(a)、(b)で説明する。ユーザーが扉212の把手212dを図の左方向に引くと反転外ガイド207のロック爪(図示せず)が外れて扉が開く。
扉212を開くように回動した時の各ガイドの動作について図5(a)、(b)で説明する。ユーザーが扉212の把手212dを図の左方向に引くと反転外ガイド207のロック爪(図示せず)が外れて扉が開く。
扉212は、扉212の側面に設けた突起212eがフレーム214のストッパ214fに当接して、所定の最大角度で開いた状態で保持される。
扉212を開く動作に伴って、外ガイド211のボス211bが扉212のスリット212cに沿って下方に移動することで、外ガイド211は回動軸211aを中心に扉212と同方向に回動する。そして、外ガイド211は扉212とともに所定の最大角度で開いた状態で保持される。
扉212を開くと、中ガイド210の上方を付勢していた外ガイド211が退避することで、中ガイド210は外ガイド211とともに自重で同方向(反時計回り方向)に回動する。また、扉212を開く動作によって、扉212と連結したリンク217によりフレーム214のスリット214cに沿って中ガイド210の回動軸210aが移動する。中ガイド210の回動軸210aがスリット214cに沿って移動することで、中ガイド210は、プリンタ本体100から離間する方向(外ガイド211の回動中心211aから離れる方向)に外ガイド211に沿って移動する。つまり、扉212を開く動作によって、中ガイド210は、反時計回りの方向に回動しつつ左上方へ外ガイド211に沿って外ガイド211と相対的に移動する。
なお、ここで、扉212を開く動作に伴って中ガイド210を左上方へ移動させるために、中ガイド210に設けた軸210aとフレーム214のスリット214cとを設けた形態を例示した。しかし、中ガイド210にスリットを形成し、そのスリットに挿入される軸をフラーム214に設けて、扉212を開く動作に伴って中ガイド210を移動させる形態であってもよい。
扉212を開くと下ガイド209の上方を付勢していた中ガイド210が退避することで、下ガイド209は中ガイド210とともに自重で同じ方向(反時計回りの方向)に回動する。また、扉212を開く動作によって、リフター216に当接していたリンク217が退避することで、リフター216は時計回りの方向に回動する。これにより、下ガイド209は自重でフレーム214のスリット214dに沿って下方に移動する。そして、下ガイド209は、回動軸209がフレーム214のスリット214dの端に当接して移動を停止する。つまり、扉212を開くと、下ガイド209が回動しつつ、定着後ガイド289およびFU排紙ローラ対114a・114bに対して、下ガイド209の上流端部が下方に移動する。
扉212が最大角度で開かれた状態で、中ガイド210と下ガイド209は図5(b)で示した矢印方向に回動可能である。
(ジャム処理の説明)
まず、反転ローラ対202よりも上流の反転前搬送経路でシートSが滞留した場合について図6で説明する。扉212を開いて下ガイド209の上流端部が下方に移動したことにより十分なジャム処理スペースが確保されている。従って、シートSを搬送方向(J1方向)に引くことで容易にジャム処理をすることが可能である。なお、下ガイド209の下方への移動は、中ガイド210が左上方へ移動することで空いたスペースを利用しているので、下ガイド209の下方への移動が大きくできている。
まず、反転ローラ対202よりも上流の反転前搬送経路でシートSが滞留した場合について図6で説明する。扉212を開いて下ガイド209の上流端部が下方に移動したことにより十分なジャム処理スペースが確保されている。従って、シートSを搬送方向(J1方向)に引くことで容易にジャム処理をすることが可能である。なお、下ガイド209の下方への移動は、中ガイド210が左上方へ移動することで空いたスペースを利用しているので、下ガイド209の下方への移動が大きくできている。
次に、反転ローラ対202にシートSが挟持された状態でシートSが滞留した場合について説明する。この場合、シートSを上流側(J2方向)もしくは下流側(J3方向)に引いてジャム処理する。シートSを上流側(J2)方向に引く際、下ガイド209が下方に移動したことにより十分なジャム処理スペースが確保されている。従って、容易にジャム処理をすることが可能である。
次に、反転ローラ対202よりも下流の反転後搬送路284でシートSが滞留した場合について図7で説明する。図の二点鎖線で示すように、中ガイド210及び下ガイド209はそれぞれT1、T2方向に回動可能であるので、広いジャム処理スペースが確保でき、容易にジャム処理をすることが可能である。
つまり、扉212を開くと中ガイド210が左上方(外ガイド211の回動軸211aから離れる方向)に移動して扉212の端部に近づく。したがって、中ガイド210をT1方向へ開くことが容易にでき、また中ガイド210の開き角度も大きくできる。よって容易にジャム処理することができる。また、下ガイド209のT2方向への開き角度も下ガイド209が下がっているので大きく確保できる。よって、容易にジャム処理することができる。
扉212を開く動作に伴って中ガイド210が左上方に移動する効果を図9の比較例と対比させて述べる。図9の構成では、画像形成部301によってシートに画像を形成する。両面印刷をする時にシートは両面経路Rを搬送される。この両面経路Rでジャム等によりシートが滞留した場合、図9(b)のように、まずドア151を開状態にする。ドア151は下方に設けられた回動軸151aを中心に回動する。次に、内ガイド152を二点鎖線が示す位置まで開放する。内ガイドは下方に設けられた回動軸152aを中心に回動する。ジャム処理スペースは回動軸152aに近いほど狭くなる。そのため、図9(b)のR1で示した箇所でシート滞留した場合、ジャム処理が困難なだけでなく視認性も悪い。よって例えばジャム処理をする際にシートが破れてシートの一部(シート片)が搬送路に残ると作業者が見逃しやすく、シート片が原因となって再度ジャムが発生する虞がある。また、シート片を取り除くために多くの部品を取り外さなければならないという問題が生じてしまう虞がある。
このような図9の構成と比較して、本実施形態では扉212を開く動作に伴って中ガイド210が左上方に移動する。扉212を開いた図7の状態から中ガイド210をT1方向へ開く際の回動中心である軸210aが上に移動しているので、中ガイド210の開き角度も大きくできてジャム処理がしやすく視認性も高い。
以上、説明したように、反転ローラ対202の周囲でジャム等によりシートが滞留した場合、扉212を開く操作によって大きなジャム処理スペースを確保できるので、シートの視認性とともにジャム処理性を向上することが可能である。
尚、ここでは、扉212を開くと、下ガイド209と中ガイド210がともに移動する構成を例示して説明したが、何れか一方が移動する構成にしてもジャム処理性を向上することが可能である。つまり、例えば、扉212を開いて下ガイド209が回動するのみ(下ガイド209の上流端は下方へ移動しない)にしてもよい。
また、下ガイド209と中ガイド210が一体となっていて、扉212が開く動作によって回動しつつ左上へ移動する搬送ガイドを設けた形態であってもよい。
なお、扉212が開いた状態の時、中ガイド210の回動軸210aが、回動支持部としての、リンク217の端部およびフレーム214(スリット214c)によって、回動自在に支持される形態を例示した。しかし、扉212が開いた状態で、中ガイド210の回動軸210aがリンク217だけに支持されるように形態してもよいし、フレーム214だけに支持される形態にしてもよい。
また、外ガイド211と扉212とがそれぞれ独立に別の支点を中心として回動自在な構成を例示している。しかし、扉212に外ガイド211を設ける形態であってもよい。つまり、扉212の内側に、シートを案内する外ガイド211を形成する構成であってもよい。
(第2実施形態)
次に他の形態としての第2実施形態について、図8(a)、(b)で説明する。第1実施形態と異なる点は、扉212の上部に搬送ガイド面212fを、中ガイド210の上面に搬送ガイド面210dを設けている点である。中ガイド210の搬送ガイド面210dは、中ガイド210の、反転後搬送路284を形成する側とは反対側に設けられている。そして、扉212を開いたときに、扉212と、中ガイド210と、外ガイド211とが、画像形成されたシートを積載するフェイスアップトレイとして機能する。つまり、扉212を開いて、扉212の搬送ガイド面210dと、中ガイド210の搬送ガイド面210dと、外ガイド211との上に、FU排紙ローラ対114a・114bから排出されたシートが積載される。
次に他の形態としての第2実施形態について、図8(a)、(b)で説明する。第1実施形態と異なる点は、扉212の上部に搬送ガイド面212fを、中ガイド210の上面に搬送ガイド面210dを設けている点である。中ガイド210の搬送ガイド面210dは、中ガイド210の、反転後搬送路284を形成する側とは反対側に設けられている。そして、扉212を開いたときに、扉212と、中ガイド210と、外ガイド211とが、画像形成されたシートを積載するフェイスアップトレイとして機能する。つまり、扉212を開いて、扉212の搬送ガイド面210dと、中ガイド210の搬送ガイド面210dと、外ガイド211との上に、FU排紙ローラ対114a・114bから排出されたシートが積載される。
ハガキ等の厚紙に画像形成する際、屈曲した搬送経路を通すと搬送面に強く接触することから搬送リブの跡が発生する問題が生じる。また、コート紙では定着下流のローラ対を通すと紙の表面温度とローラの表面温度差により、ローラ跡が発生する問題が生じる。このような時、扉212を開いて、FU排紙ローラ対114a・114bによってシートを排出(フェイスアップ排出)させる。フェイスアップ排出では、画像形成から定着、排出まで略水平方向にシート搬送が可能なので、搬送リブの跡が発生する問題に対して有効な対策となる。また、フェイスアップ排出では、定着ユニット113よりも下流でシートを搬送するローラの数を最小限にすることができるため、ローラ跡が発生を防ぐためにも非常に有効である。
扉212を回動する時の各ガイドの動作は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。扉212を開くと、下ガイド209の上面と中ガイド210の上面である搬送ガイド面210dと扉212の搬送ガイド面212fが定着ユニット113の搬送方向に略平行に保持される。下ガイド209と中ガイド210と扉212が隣接してフェイスアップトレイ(シート積載部)として機能するので、長尺のシートも積載可能である。また、下ガイド209は第1実施形態で説明した通り、搬送方向における上流端が下方に移動するので、十分な積載スペースが確保される。
以上のように、扉212を回動すると、下ガイド209と中ガイド210と扉212を、例えばハガキのように小サイズのシートから長尺のシートまで積載できる、大容量のフェイスアップトレイにすることが可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
100 プリンタ本体
111 プロセスカートリッジ
113 定着ユニット
111 プロセスカートリッジ
200 両面ユニット
202 反転ローラ対(反転手段)
209 下ガイド
210 中ガイド
211 外ガイド
211a 回動軸(回動中心)
212 扉
111 プロセスカートリッジ
113 定着ユニット
111 プロセスカートリッジ
200 両面ユニット
202 反転ローラ対(反転手段)
209 下ガイド
210 中ガイド
211 外ガイド
211a 回動軸(回動中心)
212 扉
Claims (13)
- シートに画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
開閉自在に、前記画像形成装置の一側部に設けられた扉と、
シートが通過する上下に延びた搬送路を形成し、前記扉を開く動作に伴って下部の支点を中心として回動する、第1ガイドと、
前記第1ガイドよりも前記一側部から遠い位置に配置されて前記第1ガイドとともに前記搬送路を形成し、前記扉が開いた状態で回動自在な第2ガイドと、を有し、
前記支点から離れる方へ前記第2ガイドが移動できることを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
開閉自在に、前記画像形成装置の一側部に設けられた扉と、
シートが通過する上下に延びた搬送路を形成し、前記扉を開く動作に伴って下部の支点を中心として回動する、第1ガイドと、
前記第1ガイドよりも前記一側部から遠い位置に配置されて前記第1ガイドとともに前記搬送路を形成し、前記扉が開いた状態で回動自在な第2ガイドと、
前記扉を開く動作に伴って、前記第1ガイドに沿って前記支点から離れる方へ前記第2ガイドが移動するように、前記扉に前記第2ガイドを連動させる連動手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成手段によって画像が形成されたシートの搬送方向を反転させて、前記搬送路へ搬送する反転手段と、
前記搬送路よりも前記一側部から遠い位置に配置され、前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを前記反転手段へ導く反転前搬送路と、
前記反転前搬送路を形成し、前記扉を開く動作によって前記反転前搬送路が開放されるように移動する反転前ガイドと、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを、前記反転前搬送路へガイドするガイドユニットと、
前記扉を開く動作に、前記反転前ガイドの搬送方向における上流端部が前記ガイドユニットに対して下方へ移動するように前記反転前ガイドを連動させる第2連動手段と、を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記第2連動手段は、
前記反転前ガイドに設けられた回動軸を回動自在に支持し、移動することによって前記回動軸を上下に移動させるリフト部材と、
前記リフト部材と接し、前記扉の開き動作に伴って前記リフト部材を移動させる当接部と、を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記扉が開いた状態で、画像が形成されたシートが前記反転前ガイドに積載されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記扉が開いた状態で、画像が形成されたシートが、前記反転前ガイドおよび前記第2ガイドに積載されることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記扉を開いた状態において、前記反転前ガイドは回動自在に支持されることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2ガイドに設けられた軸と、
前記軸が係合するスリットが形成されたフレームと、を有し、
前記扉の開き動作に伴って前記軸がフレームのスリットに沿って移動することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記連動手段は、前記扉と前記第2ガイドとを繋ぐリンクであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- シートに画像を転写し、転写された画像を定着ニップで定着させる画像形成手段と、
前記定着ニップよりも上方に設けられ、画像が形成されたシートを反転搬送する反転ニップと、
前記定着ニップと前記反転ニップとの間に設けられ、前記定着ニップから前記反転ニップへシートをガイドする反転前ガイドと、
前記反転ニップによって反転されたシートを前記定着ニップよりも下方の再搬送路へ導く搬送路と、
前記搬送路に対して前記定着ニップとは反対の位置に、開閉自在に配置された扉と、
前記搬送路を形成する第1ガイドであって、前記扉を開く動作に伴って下部に配置された支点を中心として回動する第1ガイドと、
前記第1ガイドよりも前記定着ニップに近い位置で前記第1ガイドとともに前記搬送路を形成する第2ガイドと、
前記第2ガイドが前記支点から離れる方へ移動するように、前記第2ガイドを案内するスリットと、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記扉を開く動作に伴って前記第2ガイドが前記スリットに沿って移動するように前記扉と前記第2ガイドとを繋ぐリンクを有することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記反転前ガイドに設けられた回動軸を回動自在に支持し、移動することによって前記回動軸を上下に移動させるリフト部材と、
前記リフト部材と接し、前記扉の開閉に伴って前記リフト部材を移動させる当接部と、を有すことを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/080754 WO2015071987A1 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015071987A1 true JPWO2015071987A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=53043116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015547329A Pending JPWO2015071987A1 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9377749B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2015071987A1 (ja) |
WO (1) | WO2015071987A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016080907A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US10241465B2 (en) * | 2016-09-26 | 2019-03-26 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Opening and closing mechanism and image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248886A (ja) | 1986-04-21 | 1987-10-29 | Matsushita Refrig Co | スクロ−ル型圧縮機 |
JP2001278524A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-10 | Konica Corp | シート排出装置及び画像形成装置 |
JP4239690B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
JP4138607B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2008-08-27 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP3582531B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2004-10-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4537226B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7460814B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-12-02 | Kyocera Mita Corporation | Image device having an opening/closing cover |
JP4725624B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2011-07-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6317992B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2018-04-25 | 株式会社東芝 | シート処理装置及び消色装置 |
-
2013
- 2013-11-14 JP JP2015547329A patent/JPWO2015071987A1/ja active Pending
- 2013-11-14 WO PCT/JP2013/080754 patent/WO2015071987A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-11-11 US US14/538,612 patent/US9377749B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150130127A1 (en) | 2015-05-14 |
US9377749B2 (en) | 2016-06-28 |
WO2015071987A1 (ja) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4741411B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
US9452902B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
US9409734B2 (en) | Manual paper feeder that ensures stable paper feeding operation and image forming apparatus including the same | |
US7699312B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP5230268B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2013184754A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
WO2015071987A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6338014B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5634143B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2004029271A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017065887A (ja) | シート搬送装置、画像形成装置 | |
JP5163634B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3153930B1 (en) | Fixing device that ensures downsized opening/closing space of fixing cover and image forming apparatus | |
JP2010197814A (ja) | 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2007047404A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001121783A (ja) | シート排出装置 | |
JP2010083636A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US10532905B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP5039404B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015086039A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP6249744B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2016122907A (ja) | シート搬送装置 | |
JP5075067B2 (ja) | 原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2017178556A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6465636B2 (ja) | 画像形成装置 |