JPWO2014046136A1 - ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル - Google Patents

ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014046136A1
JPWO2014046136A1 JP2014536883A JP2014536883A JPWO2014046136A1 JP WO2014046136 A1 JPWO2014046136 A1 JP WO2014046136A1 JP 2014536883 A JP2014536883 A JP 2014536883A JP 2014536883 A JP2014536883 A JP 2014536883A JP WO2014046136 A1 JPWO2014046136 A1 JP WO2014046136A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
water
forming composition
dispersant
silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265498B2 (ja
Inventor
佳宏 工藤
佳宏 工藤
太一 中澤
太一 中澤
相田 卓三
卓三 相田
康博 石田
康博 石田
真吾 為末
真吾 為末
政孝 大谷
政孝 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2014046136A1 publication Critical patent/JPWO2014046136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265498B2 publication Critical patent/JP6265498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/324Alkali metal phosphate

Abstract

【課題】室温で混合するだけで作製できる自己支持性を有するヒドロゲルを提供すること、又、工業的に入手容易な原料を用いて、該ヒドロゲルを製造する方法を提供すること。【解決手段】自己支持性を有するヒドロゲルを形成することができるヒドロゲル形成性組成物であって、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する該ケイ酸塩の分散剤(C)を含むことを特徴とする、ヒドロゲル形成性組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒドロゲルに関し、より詳しくは、ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られる自己支持性を有するヒドロゲルに関する。
ヒドロゲルは、水が主成分であるため生体適合性が高く、環境への負荷が低いソフトマテリアル素材という観点から、近年注目されている。
自己支持性を有する高強度ヒドロゲルとして、水に均一分散している層状粘土鉱物の共存下で(メタ)アクリルアミド誘導体の重合反応を行うことにより得られる有機無機複合ヒドロゲルが報告されている(特許文献1)。また、類似の報告例として、ポリ(メタ)アクリルアミド中にカルボン酸塩又はカルボシキアニオン構造の基を一部含有する高分子と粘土鉱物からなる有機無機複合ヒドロゲルも知られている(特許文献2)。
これらの報告例では、層状粘土鉱物の水分散液中でモノマーを重合させることで、生成する高分子と該粘土鉱物とが三次元網目構造を形成し、有機無機複合ヒドロゲルとなる。
室温で混合することで製造できる自己支持性を有する有機無機複合ヒドロゲルとして、末端にポリカチオン性の官能基を有するデンドリマー化合物と層状粘土鉱物を混合することにより得られるヒドロゲルが知られている(特許文献3及び非特許文献1)。
また、ポリアクリル酸塩と粘土鉱物からなる自立性(自己支持性)を有する乾燥粘土膜が知られており、表面保護材として検討されている(特許文献4)。
さらに、層状粘土鉱物(ケイ酸塩)とポリアクリル酸ナトリウムの水分散液の粘度変化に関する研究が知られている(非特許文献2)。これは自己支持性の有機無機複合ヒドロゲルに関する研究ではなく、水分散液のレオロジー変化に関する研究である。
最近では、電解質高分子、クレイ粒子、及び分散剤を混合するだけで作製可能な有機無機複合ヒドロゲルも報告されている(非特許文献3及び4)。
特開2002−053629号公報 特開2009−270048号公報 国際公開第2011/001657号 特開2009−274924号公報
T. Aida, et al., Nature, 463 339 (2010) Colloids and Surfaces, A Physicochemical and Engineering Aspects (2007), 301(1-3), 8-15 第61回高分子学会年次大会予稿集、Vol.61,No.1,p.683(2012) 第61回高分子討論会予稿集、1S11(2012)
しかし、特許文献1及び特許文献2に開示された有機無機複合ヒドロゲルでは、毒性が懸念される未反応のモノマーや、重合開始剤などの試薬がゲル中に残存する可能性がある。また、非化学製造業者が有機無機複合ヒドロゲルを製造するのは困難であり、さらに化学反応後にヒドロゲルとなるため、任意の形状にゲルを成型することも困難である。
また、特許文献3及び非特許文献1に開示されたヒドロゲルでは、該ヒドロゲルに含有されるデンドリマーが多段階の合成反応によって製造されるため、製造コストが高価になるという課題がある。
さらに、特許文献4では、中間物としてゲル状のペーストが作製されているが、該ゲル状のペーストは自立性を有するものではない。該ゲル状のペーストはシートに塗布されており、乾燥後の膜が自立性を有するものである。
さらに、非特許文献3に基づく学会発表及び非特許文献4では、分散剤として二リン酸ナトリウム(別名:ピロリン酸ナトリウム)を使用しているが、該化合物は不安定なため、分散液の用途に応じた添加剤の添加状態や長期保存状態では、徐々に加水分解して分散剤としての機能を失い、ゲルの作製作業が困難となる。
以上の点に鑑み、工業的に入手容易な原料を用いて、室温で混合するだけで作製できる安全かつ自己支持性を有する有機無機複合ヒドロゲルが望まれている。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、室温で混合するだけで作製できる自己支持性を有するヒドロゲルの提供を目的とする。又、工業的に入手容易な原料を用いて、該ヒドロゲルを製造することができる方法の提供を目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子と、ケイ酸塩と、重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する該ケイ酸塩の分散剤とを混合することにより、自己支持性を有するヒドロゲルが得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、第1観点として、自己支持性を有するヒドロゲルを形成することができるヒドロゲル形成性組成物であって、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する該ケイ酸塩の分散剤(C)を含むことを特徴とする、ヒドロゲル形成性組成物に関する。
第2観点として、前記分散剤(C)がポリカルボン酸塩系分散剤である、第1観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第3観点として、前記分散剤(C)がポリアクリル酸ナトリウム又はポリアクリル酸アンモニウムである、第2観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第4観点として、前記分散剤(C)がポリアルキレングリコール系分散剤である、第1観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第5観点として、前記分散剤(C)がポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールである、第4観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第6観点として、前記水溶性有機高分子(A)がカルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造を有する水溶性有機高分子である、第1観点乃至第5観点のいずれか1つに記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第7観点として、前記水溶性有機高分子(A)が完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、第6観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第8観点として、前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量100万乃至1000万の完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、第7観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第9観点として、前記ケイ酸塩(B)が水膨潤性ケイ酸塩粒子である、第1観点乃至第8観点のいずれか1つに記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第10観点として、前記ケイ酸塩(B)がスメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト、及び雲母からなる群より選ばれる水膨潤性ケイ酸塩粒子である、第9観点に記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第11観点として、アルコールを含むことを特徴とする、第1観点乃至第10観点のいずれか1つに記載のヒドロゲル形成性組成物に関する。
第12観点として、第1観点乃至第11観点のいずれか1つに記載のヒドロゲル形成性組成物から作られる自己支持性を有するヒドロゲルに関する。
第13観点として、各々第1観点乃至第10観点のいずれか1つに特定されるところの、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び分散剤(C)、並びに水又は含水溶媒を混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法に関する。
第14観点として、第1観点、第9観点又は第10観点のいずれか1つに記載のケイ酸塩(B)、及び第1観点乃至第5観点のいずれか1つに記載の分散剤(C)の混合物又はその水分散液と、第1観点及び第6観点乃至第8観点のいずれか1つに記載の水溶性有機高分子(A)又はその水溶液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法に関する。
第15観点として、第1観点及び第6観点乃至第8観点のいずれか1つに記載の水溶性有機高分子(A)、及び第1観点乃至第5観点のいずれか1つに記載の分散剤(C)の混合物又はその水溶液と、第1観点、第9観点又は第10観点のいずれか1つに記載のケイ酸塩(B)又はその水分散液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法に関する。
第16観点として、第1観点及び第6観点乃至第8観点のいずれか1つに記載の水溶性有機高分子(A)、及び第1観点、第9観点又は第10観点のいずれか1つに記載のケイ酸塩(B)の混合物又はその水分散液と、第1観点乃至第5観点のいずれか1つに記載の分散剤(C)又はその水溶液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法に関する。
以上、説明したように、本発明によれば工業的に入手容易で尚且つ化粧品や医薬部外品として利用されている安全性の高い原料を用いて混合するだけで自己支持性を有するヒドロゲルが得られる。ゲル化する前に型に流し込んだり、押出成型したりすることにより、任意形状のゲルを作製できる。ゲル化の際、重合反応等の共有結合形成反応が不要で、室温でもゲル化させることが可能なため、製造プロセスの観点から安全性が高いという効果がある。各成分の含量を調整することにより、透明性を有するヒドロゲルを作製できる。
また、本発明の製造方法は、ケイ酸塩と該ケイ酸塩の分散剤とを混合した分散液を使用するが、該分散液はリン酸塩系分散剤使用による分散液と比べて非常に安定なゾルにもかかわらず、水溶性有機高分子を加えることで高強度ヒドロゲルの作製が可能である。
さらに、本発明の製造方法は、前記ゾルにpH調整剤や保存剤、用途に応じた添加剤を加えた場合においても、水溶性有機高分子を加えることで高強度ヒドロゲルの作製が可能である。
図1は、実施例1で得られたヒドロゲルの写真である。 図2は、実施例2における破断応力の測定結果を示す図である。 図3は、実施例3で得られたヒドロゲルの写真である。 図4は、比較例1で得られた粘性物の写真である。 図5は、比較製造例1で得られた半固形状(ペースト状)の分散液の写真である。 図6は、比較例2で得られた粘性物の写真である。 図7は、参考例3における保存安定性試験前の分散液の写真(右が参考例1、左が参考例2)である。 図8は、参考例3における保存安定性試験後の分散液の写真(右が参考例1、左が参考例2)である。
本発明は、自己支持性を有するヒドロゲルを形成することができるヒドロゲル形成性組成物であって、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する該ケイ酸塩の分散剤(C)を含むことを特徴とする、ヒドロゲル形成性組成物に関する。
本発明のヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲルは、上記成分(A)乃至成分(C)の他に、本発明の所期の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、他の成分を任意に配合してもよい。
[ヒドロゲル形成性組成物]
<成分(A):水溶性有機高分子>
本発明の成分(A)は、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子である。
有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)としては、例えば、カルボキシル基を有するものとして、ポリ(メタ)アクリル酸塩、カルボキシビニルポリマーの塩、カルボキシメチルセルロースの塩;スルホニル基を有するものとして、ポリスチレンスルホン酸塩;ホスホニル基を有するものとして、ポリビニルホスホン酸塩等が挙げられる。前記塩としては、ナトリウム塩、アンモニウム塩、カリウム塩、リチウム塩などが挙げられる。なお、本発明では、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸とメタクリル酸の両方をいう。
また、水溶性高分子(A)は架橋又は共重合されてもよく、完全中和物又は部分中和物のいずれも使用できる。
前記水溶性有機高分子(A)の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリエチレングリコール換算で好ましくは100万乃至1000万であり、より好ましくは重量平均分子量200万乃至700万である。
また、市販品で入手できる水溶性有機高分子は、市販品に記載されている重量平均分子量として、好ましくは100万乃至1000万であり、より好ましくは重量平均分子量200万乃至700万である。
本発明では、水溶性高分子(A)は、カルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造を有する水溶性有機高分子化合物であることが好ましく、特に完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩であることが好ましい。具体的には、完全中和又は部分中和ポリアクリル酸ナトリウムが好ましく、特に重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウムが好ましい。
前記水溶性有機高分子(A)の含有量は、ヒドロゲル100質量%中に0.01質量%乃至20質量%、好ましくは0.1質量%乃至10質量%である。
<成分(B):ケイ酸塩>
本発明の成分(B)は、ケイ酸塩であって、好ましくは水膨潤性ケイ酸塩粒子である。
ケイ酸塩(B)としては、例えば、スメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト、及び雲母等が挙げられ、水又は含水溶媒を分散媒としたコロイドを形成するものが好ましい。なお、スメクタイトとは、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイトなどのグループ名称である。ケイ酸塩粒子の一次粒子の形状としては、円盤状、板状、球状、粒状、立方状、針状、棒状、無定形等が挙げられ、直径5nm乃至1000nmの円盤状又は板状のものが好ましい。
ケイ酸塩(B)の好ましい具体例としては、層状ケイ酸塩が挙げられ、市販品として容易に入手可能な例として、ロックウッド・アディティブズ社製のラポナイト(LAPONITE、ロックウッド・アディティブス社登録商標)XLG(合成ヘクトライト)、XLS(合成ヘクトライト、分散剤としてピロリン酸ナトリウム含有)、XL21(ナトリウム・マグネシウム・フルオロシリケート)、RD(合成ヘクトライト)、RDS(合成ヘクトライト、分散剤として無機ポリリン酸塩含有)、及びS482(合成ヘクトライト、分散剤含有);コープケミカル株式会社製のルーセンタイト(コープケミカル株式会社登録商標)SWN(合成スメクタイト)及びSWF(合成スメクタイト)、ミクロマイカ(合成雲母)、及びソマシフ(コープケミカル株式会社登録商標、合成雲母);クニミネ工業株式会社製のクニピア(クニミネ工業株式会社登録商標、モンモリロナイト)、スメクトン(クニミネ工業株式会社登録商標)SA(合成サポナイト);株式会社ホージュン製のベンゲル(株式会社ホージュン登録商標、天然ベントナイト精製品)等が挙げられる。
前記ケイ酸塩(B)の含有量は、ヒドロゲル100質量%中に0.01質量%乃至20質量%、好ましくは0.1質量%乃至15質量%である。
<成分(C):ケイ酸塩の分散剤>
本発明の成分(C)は、重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する前記ケイ酸塩の分散剤(C)であって、ケイ酸塩の分散性の向上や、層状ケイ酸塩を層剥離させる目的で使用される分散剤又は解膠剤を使用することができる。
分散剤(C)としては、ポリカルボン酸塩系分散剤として、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸アンモニウム、アクリル酸ナトリウム/マレイン酸ナトリウム共重合体、アクリル酸アンモニウム/マレイン酸アンモニウム共重合体等;ポリアルキレングリコール系分散剤として、ポリエチレングリコール(PEG900等)及びポリプロピレングリコール等が挙げられる。
好ましくはポリカルボン酸塩系分散剤及びポリアルキレングリコール系分散剤であり、ポリカルボン酸塩系分散剤は、重量平均分子量1000乃至2万のものがより好ましい。
具体的には、ポリカルボン酸塩系分散剤として重量平均分子量1000乃至2万のポリアクリル酸ナトリウム又はポリアクリル酸アンモニウムが好ましい。また、ポリアルキレングリコール系分散剤として重量平均分子量200乃至2万のポリエチレングリコール(PEG900等)が好ましい。
重量平均分子量1000乃至2万の低重合ポリアクリル酸塩はケイ酸塩粒子と相互作用して粒子表面にカルボシキアニオン由来の負電荷を生じさせ、電荷の反発によりケイ酸塩を分散させる等の機構により分散剤として作用することが知られている。
前記分散剤(C)の含有量は、ヒドロゲル100質量%中に0.001質量%乃至20質量%、好ましくは0.01質量%乃至10質量%である。
なお、本発明では、上記成分(B)として分散剤を含有するケイ酸塩を使用する場合は、成分(C)である分散剤をさらに添加しても、添加しなくてもよい。
上記水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び分散剤(C)の好ましい組合せとしては、ヒドロゲル100質量%中、成分(A)として重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウム0.1質量%乃至10質量%、成分(B)として水膨潤性スメクタイト又はサポナイト0.1質量%乃至15質量%、及び成分(C)として重量平均分子量1000乃至2万のポリアクリル酸塩又は重量平均分子量200乃至2万のポリエチレングリコール0.01質量%乃至10質量%である。
また、本発明のヒドロゲル形成性組成物には、層状ケイ酸塩の層間にインターカレートし、剥離を促進させるものとして、メタノール、エタノール、グリコール等の一価又は多価アルコール、ホルムアミド、ヒドラジン、ジメチルスルホキシド、尿素、アセトアミド、酢酸カリウム等を添加することができる。
<成分(D):アルコール>
本発明のヒドロゲル形成性組成物は、成分(D)として、アルコールを含んでいても良く、前記アルコールは一価アルコールでも多価アルコールでもよい。
前記一価のアルコールとは、好ましくは水に自由に溶解する水溶性アルコールであり、より好ましくは炭素原子数1乃至8のアルコールであり、具体的には、メタノール、エタノール、2−プロパノール、i−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、1−オクタノール、イソオクタノールなどが挙げられる。
前記多価アルコールとは、二価以上のアルコールであり、グリセリン、ポリグリセリン(ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン等)、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール(ペンタメチレングリコール)、1,2,6−へキサントリオール、オクチレングリコール(エトヘキサジオール)、ブチレングリコール(1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブタンジオール等)、へキシレングリコール、1,3−プロパンジオール(トリメチレングリコール)、1,6−ヘキサンジオール(ヘキサメチレングリコール)等が挙げられ、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールが好ましい。
前記アルコールの含有量は、ヒドロゲル100質量%中に0質量%乃至99質量%、好ましくは0質量%乃至60質量%である。
[ヒドロゲル及びその製造方法]
本発明のヒドロゲルは、上記ヒドロゲル形成性組成物をゲル化させることにより得られる。
ヒドロゲル形成性組成物を用いたゲル化は、ヒドロゲル形成性組成物の2成分の混合物若しくはその水溶液又は水分散液と、残りの1成分若しくはその水溶液又は水分散液とを混合することによってゲル化させることができる。又、各成分の混合物に対して水を添加することによってもゲル化が可能である。
ヒドロゲル形成性組成物中の各成分を混合する方法としては、機械式又は手動による撹拌の他、超音波処理を用いることができるが、機械式撹拌が好ましい。機械式撹拌には、例えば、マグネチックスターラー、プロペラ式撹拌機、自転・公転式ミキサー、ディスパー、ホモジナイザー、振とう機、ボルテックスミキサー、ボールミル、ニーダー、超音波発振器、ラインミキサー等を使用することができる。そのなかでも、好ましくは自転・公転式ミキサーによる混合である。
混合する際の温度は、水溶液又は水分散液の凝固点乃至沸点、好ましくは−5℃乃至100℃であり、より好ましくは0℃乃至50℃である。
混合直後は強度が弱くゾル状であるが、静置することでゲル化する。静置時間は2時間乃至100時間が好ましい。静置温度は−5℃乃至100℃であり、好ましくは0℃乃至50℃である。また、混合直後のゲル化する前に型に流し込んだり、押出成型したりすることにより、任意形状のゲルを作製することができる。
ヒドロゲルの「自己支持性」という用語は、学術論文や特許文献において定義されることなく使用されるのが通例であるが、本明細書では、充分な強度を有することにより、容器等の支持体がなくてもゲルの形状を保持できるといった意味で用いられている。
得られるヒドロゲルの強度は、例えば突刺し破断強度測定機により測定することができる。例えば、直径28mm高さ16mmの円柱状のヒドロゲルを作製し、株式会社山電製クリープメーターRE2−33005Bにて測定できる。測定方法は、直径3mmの円柱状のシャフト(株式会社山電製プランジャー、形状:円柱、番号:No.4S、形式:P−4S)をゲル上部から1mm/秒の速度で押し当て、破断までの応力を測定する。本発明で得られるヒドロゲルの突刺し破断強度測定機による破断応力は、5kPa乃至10000kPaであり、高強度が要求される用途に関しては、下限値としては、25kPa、300kPa、600kPaが挙げられ、上限値としては、1300kPa、2000kPa、5000kPaが挙げられる。その一例としては、300kPa乃至1300kPa、600kPa乃至1300kPaである。
次に実施例を挙げて本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1:ポリアクリル酸ナトリウム分散液による3%ラポナイトXLGヒドロゲルの製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)3部、低重合ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量8000:シグマアルドリッチ社製)3部、水44部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。もう一方で、高重合ポリアクリル酸ナトリウム(アロンビスMX:東亞合成株式会社製、重量平均分子量200万乃至300万)1部、水49部を混合し、均一な水溶液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。
これらの2液を混合し、自転・公転式ミキサー(株式会社シンキー製ARE−310)にて25℃、2000回転で10分撹拌したのち24時間静置し、図1に示すような透明性の高いヒドロゲルを得た。
[実施例2:ヒドロゲルの突刺し強度試験]
実施例1の条件で直径28mm高さ16mmの円柱状のヒドロゲルを作製し、株式会社山電製クリープメーターRE2−33005Bにて突刺し強度測定を行った。測定では直径3mmの円柱状のシャフト(株式会社山電製プランジャー 形状円柱、番号No.3S、形式P−3S)をゲル上部から1mm/秒の速度で押し当て、破断までの歪率および応力を測定した。測定結果を図2および表1に示す。
[実施例3:ポリアクリル酸ナトリウム分散液による1%塩化ナトリウム添加ヒドロゲルの製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)3部、低重合ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量8000:シグマアルドリッチ社製)1部、塩化ナトリウム1部(関東化学株式会社製)、水45部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。もう一方で、重量平均分子量200万乃至300万のポリアクリル酸ナトリウム(アロンビスMX:東亞合成株式会社製)1部、水49部を混合し、均一な水溶液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。
これらの2液を混合し、自転・公転式ミキサー(株式会社シンキー製ARE−310)にて25℃、2000回転で5分撹拌したのち24時間静置し、図3に示すようなヒドロゲルを得た。
[比較例1:ピロリン酸ナトリウム分散液による1%塩化ナトリウム添加ヒドロゲルの製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)3部、ピロリン酸ナトリウム10水和物(純正化学株式会社製)1部、塩化ナトリウム1部(関東化学株式会社製)、水45部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。もう一方で、重量平均分子量200万乃至300万のポリアクリル酸ナトリウム(アロンビスMX:東亞合成株式会社製)1部、水49部を混合し、均一な水溶液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。
これらの2液を混合し、自転・公転式ミキサー(株式会社シンキー製ARE−310)にて25℃、2000回転で5分撹拌したのち24時間静置したが、図4に示すような粘性物となりヒドロゲルは得られなかった。
[比較製造例1:6%ラポナイトXLG−高重合ポリアクリル酸ナトリウム分散液の製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)6部、重量平均分子量200万乃至300万のポリアクリル酸ナトリウム(アロンビスMX:東亞合成株式会社製)1部、尿素6部(和光純薬工業株式会社製)、水81.8部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで80℃にて撹拌した。クエン酸(純正化学株式会社製)0.2部、フェノキシエタノール(株式会社アイ・ティー・オー製)1部を追加し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで80℃にて撹拌した後、25℃まで冷却したところ、図5に示すような半固形状(ペースト状)の分散液を得た。
[比較例2:6%ラポナイトXLG−高重合ポリアクリル酸ナトリウム分散液からの3%ラポナイトXLGヒドロゲルの製造]
低重合ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量8000:シグマアルドリッチ社製)1部、水49部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。比較製造例1で得た分散液50部を加え、自転・公転式ミキサー(株式会社シンキー製ARE−310)にて25℃、2000回転で10分撹拌したのち24時間静置したが、図6に示すような粘性物となりヒドロゲルは得られなかった。
[参考例1:6%ラポナイトXLG−ポリアクリル酸ナトリウム分散液の製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)6部、低重合ポリアクリル酸ナトリウム(重量平均分子量8000:シグマアルドリッチ社製)1部、尿素6部(和光純薬工業株式会社製)、水85.8部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。クエン酸(純正化学株式会社製)0.2部、フェノキシエタノール(株式会社アイ・ティー・オー製)1部を追加し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌し、均一な分散液を得た。この分散液のpHは7であった。
[参考例2:6%ラポナイトXLG−ピロリン酸ナトリウム分散液の製造]
ラポナイトXLG(ロックウッド・アディティブズ社製)6部、ピロリン酸ナトリウム10水和物(純正化学株式会社製)1部、尿素(和光純薬工業株式会社製)6部、水85.8部を混合し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌した。クエン酸(純正化学株式会社製)0.2部、フェノキシエタノール(株式会社アイ・ティー・オー製)1部を追加し、均一な水分散液になるまでマグネチックスターラーで25℃にて撹拌し、均一な分散液を得た。この分散液のpHは7であった。
[参考例3:6%ラポナイトXLG分散液の保存安定性試験]
参考例1及び参考例2で得た分散液を、40℃にて3日間静置した。試験前の写真を図7(写真右が参考例1、左が参考例2)に、試験後の写真を図8(写真右が参考例1、左が参考例2)に示す。参考例1の分散液は全く変化が無かったが、参考例2の分散液ではピロリン酸ナトリウムの加水分解により分散性が失われて固化し、更にpHが8へと変化した。
本発明の自己支持性を有するヒドロゲルは、原料組成により、破断強度や変形率などのヒドロゲルの粘弾性を調整することや、95%を超えるような高含水率でも自己支持性を保持することが可能である。また、室温でゲル化することができ、自在に成形することが可能である。その特性を生かして、種々の製品に応用することができる。
例えば、創傷被覆材、ハップ剤、止血材等の外用薬基材、外科用シーラント材料、再生医療用足場材料、人工角膜、人工水晶体、人工硝子体、人工皮膚、人工関節、人工軟骨、豊胸用材料等のインプラント材料、並びにソフトコンタクトレンズ用材料等の医療材料、組織培養又は微生物培養等の培地材料、ローション、乳液、クリーム、美容液、サンスクリーン、ファンデーション、ポイントメイク、洗顔料、皮膚洗浄料、シャンプー、コンディショナー、スタイリング剤、染毛剤、クレンジング料、又はパック用シート等の化粧品素材、子供用・成人用オムツやサニタリーナプキン等のサニタリー用材料、芳香剤又は消臭剤用ゲル素材、菓子又はイヌ用ガム材料、クロマトグラフィー担体用材料、バイオリアクター担体用材料、分離機能膜材料、建材用不燃材料、耐火被覆材、調湿材、耐震緩衝材、土石流防止材、又は土嚢等の建築・土木材料、土壌保水剤、育苗用培地、又は農園芸用の水耕栽培用支持体等の緑化材料、子供用玩具又は模型等の玩具材料、文具用材料、スポーツシューズ、プロテクター等のスポーツ用品の衝撃吸収材料、靴底のクッション材、防弾チョッキ用緩衝材、自動車等の緩衝材、輸送用緩衝材、パッキング材料、緩衝・保護マット材料、電子機器内部の衝撃緩衝、光学機器、半導体関連部品等の精密部品の運搬台車用緩衝材、産業機器の防振・制振材料、モーター使用機器やコンプレッサー等の産業機器の静音化材料、タイヤ用や輪ゴム用のゴム代替材料、並びにプラスチック代替材料等の環境調和材料装置の摩擦部分のコーティング材、塗料添加物、廃泥のゲル化剤又は逸泥防止剤等の廃棄物処理、接着材、密封用シール材、1次電池、2次電池、キャパシタ用のゲル電解質材料、並びに色素増感型太陽電池用ゲル電解質材料又は燃料電池用材料等の電子材料、写真用フィルム用材料等を挙げることができる。

Claims (16)

  1. 自己支持性を有するヒドロゲルを形成することができるヒドロゲル形成性組成物であって、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び重量平均分子量が200乃至2万であり、かつ耐加水分解性を有する該ケイ酸塩の分散剤(C)を含むことを特徴とする、ヒドロゲル形成性組成物。
  2. 前記分散剤(C)がポリカルボン酸塩系分散剤である、請求項1に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  3. 前記分散剤(C)がポリアクリル酸ナトリウム又はポリアクリル酸アンモニウムである、請求項2に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  4. 前記分散剤(C)がポリアルキレングリコール系分散剤である、請求項1に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  5. 前記分散剤(C)がポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールである、請求項4に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  6. 前記水溶性有機高分子(A)がカルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造を有する水溶性有機高分子である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  7. 前記水溶性有機高分子(A)が完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、請求項6に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  8. 前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量100万乃至1000万の完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、請求項7に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  9. 前記ケイ酸塩(B)が水膨潤性ケイ酸塩粒子である、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  10. 前記ケイ酸塩(B)がスメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト、及び雲母からなる群より選ばれる水膨潤性ケイ酸塩粒子である、請求項9に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  11. アルコールを含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のヒドロゲル形成性組成物。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のヒドロゲル形成性組成物から作られる自己支持性を有するヒドロゲル。
  13. 各々請求項1乃至請求項10のいずれか1項に特定されるところの、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び分散剤(C)、並びに水又は含水溶媒を混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法。
  14. 請求項1、請求項9又は請求項10のいずれか1項に記載のケイ酸塩(B)、及び請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の分散剤(C)の混合物又はその水分散液と、請求項1及び請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の水溶性有機高分子(A)又はその水溶液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法。
  15. 請求項1及び請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の水溶性有機高分子(A)、及び請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の分散剤(C)の混合物又はその水溶液と、請求項1、請求項9又は請求項10のいずれか1項に記載のケイ酸塩(B)又はその水分散液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法。
  16. 請求項1及び請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の水溶性有機高分子(A)、及び請求項1、請求項9又は請求項10のいずれか1項に記載のケイ酸塩(B)の混合物又はその水分散液と、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の分散剤(C)又はその水溶液とを混合してゲル化させることを特徴とする自己支持性を有するヒドロゲルの製造方法。
JP2014536883A 2012-09-18 2013-09-18 ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル Active JP6265498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205088 2012-09-18
JP2012205088 2012-09-18
PCT/JP2013/075175 WO2014046136A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-18 ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014046136A1 true JPWO2014046136A1 (ja) 2016-08-18
JP6265498B2 JP6265498B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=50341446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536883A Active JP6265498B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-18 ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9243115B2 (ja)
EP (1) EP2899238B1 (ja)
JP (1) JP6265498B2 (ja)
CN (2) CN104755560B (ja)
TW (1) TWI586736B (ja)
WO (1) WO2014046136A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276927B2 (ja) * 2012-09-18 2018-02-07 国立大学法人群馬大学 ハイドロゲル形成性組成物及びそれより作られるハイドロゲル
CN105705584B (zh) * 2013-11-11 2020-05-12 日产化学工业株式会社 水凝胶形成性组合物及由其制作的水凝胶
US10059812B2 (en) 2014-02-24 2018-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing gel
JP2015199810A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 日産化学工業株式会社 ヒドロゲルの製造方法
WO2016063836A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 日産化学工業株式会社 液体を吸収又は放出するヒドロゲル成形体
US10031241B2 (en) * 2014-12-19 2018-07-24 Riken Radiation dosimetry gel and radiation dosimeter comprising the same as material for measuring radiation dose
WO2016158349A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 日産化学工業株式会社 ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られる高強度ヒドロゲル
US11442181B2 (en) * 2016-06-22 2022-09-13 Riken Gel forming composition for radiation dosimetry and radiation dosimeter using gel that is formed from said composition
WO2018164003A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 日産化学株式会社 温度応答性ヒドロゲル及びその製造方法
WO2018168933A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 日産化学株式会社 吸水性ヒドロゲルおよびその製造方法
JP6684742B2 (ja) * 2017-03-17 2020-04-22 日産化学株式会社 エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法
JP6439019B1 (ja) * 2017-08-24 2018-12-19 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル、その用途及びその製造方法
US20200347190A1 (en) * 2017-11-06 2020-11-05 National University Corporation Gunma University Self-supporting hydrogel and method for producing same
KR102617523B1 (ko) * 2018-07-25 2023-12-27 아지노모토 가부시키가이샤 자성 페이스트
JP2019163473A (ja) * 2019-05-07 2019-09-26 株式会社リコー ハイドロゲル前駆体液及び立体造形用液体セット、並びに、それらを用いたハイドロゲル造形体及び立体造形物の製造方法
JP2022123151A (ja) * 2019-05-10 2022-08-24 国立大学法人九州大学 脂質ペプチド型ゲル化剤とポリアルキレンオキシドとを含有する高分子複合材料
JP2021017754A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液状組成物、防火層、防火層を含む積層構造体、及び防火処理方法
CN111808581B (zh) * 2020-07-22 2022-04-19 西南石油大学 一种壳聚糖氧化石墨烯纳米水凝胶封堵剂及水基钻井液
EP4160748A4 (en) * 2021-05-25 2024-04-17 Contemporary Amperex Technology Co Ltd SECONDARY BATTERY, MANUFACTURING METHOD THEREOF, DEVICE THEREOF AND BINDER FORMULATION

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028446A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Dainippon Ink & Chem Inc 有機・無機複合高分子ゲル及びその製造方法
JP2009127035A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Kawamura Inst Of Chem Res 有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
JP2009270048A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kawamura Inst Of Chem Res カルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造の基を有する有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
JP2010222320A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd 化粧品パック用ゲルシート
WO2011001657A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル
JP2011153174A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Kawamura Institute Of Chemical Research 有機無機複合ヒドロゲル及びその乾燥体並びにそれらの製造方法
WO2012023471A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 一般財団法人川村理化学研究所 圧力分散材及びその製造方法
JP2012036226A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Dic Corp 粘着性有機無機複合体ゲル、及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759165B2 (ja) 2000-05-29 2011-08-31 一般財団法人川村理化学研究所 有機・無機複合ヒドロゲル及びその製造方法
WO2004018005A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
JP3676337B2 (ja) * 2002-10-23 2005-07-27 独立行政法人科学技術振興機構 カーボンナノチューブとイオン性液体とから成るゲル状組成物とその製造方法
DE102004015686A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-27 Basf Ag Quellbare hydrogelbildende Polymere mit hoher Permeabilität
KR20070115973A (ko) * 2005-02-28 2007-12-06 카네카 코포레이션 응고 라텍스 입자의 제조 방법
JP2009096779A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 噴霧可能な水性ゲル状組成物
JP5598890B2 (ja) 2008-05-15 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 ゲル状粘土膜あるいはそれから製造した乾燥粘土膜
US8222477B2 (en) * 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
JP5587290B2 (ja) * 2009-03-16 2014-09-10 日産化学工業株式会社 低分子ゲル化剤からなるスプレー用基材
CN101942167B (zh) * 2010-09-10 2012-05-23 天津工业大学 含有纳米粘土的高吸附性水凝胶及其制备方法和应用
WO2012072466A1 (de) * 2010-11-29 2012-06-07 Construction Research & Technology Gmbh Pulverförmiger beschleuniger
US8962742B2 (en) * 2012-09-18 2015-02-24 National University Corporation Gunma University Hydrogel-forming composition and hydrogel produced from the same
US8957145B2 (en) * 2012-09-18 2015-02-17 National University Corporation Gunma University Hydrogel-forming composition and hydrogel produced from the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028446A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Dainippon Ink & Chem Inc 有機・無機複合高分子ゲル及びその製造方法
JP2009127035A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Kawamura Inst Of Chem Res 有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
JP2009270048A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kawamura Inst Of Chem Res カルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造の基を有する有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
JP2010222320A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd 化粧品パック用ゲルシート
WO2011001657A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル
JP2011153174A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Kawamura Institute Of Chemical Research 有機無機複合ヒドロゲル及びその乾燥体並びにそれらの製造方法
JP2012036226A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Dic Corp 粘着性有機無機複合体ゲル、及びその製造方法
WO2012023471A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 一般財団法人川村理化学研究所 圧力分散材及びその製造方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QIGANG WANG ET AL.: "High-water-content mouldable hydrogels by mixing clay and a dendritic molecular binder", NATURE, vol. 463, JPN6013056191, 2010, pages 339 - 343, XP008149125, ISSN: 0003683323, DOI: 10.1038/nature08693 *
為末 真吾 ET AL.: "次世代型アクアマテリアル(高含水率・高強度ヒドロゲル)の創製", POLYMER PREPRINTS, JAPAN, vol. 60(2), JPN6013056189, 2011, pages 5541 - 5542, ISSN: 0003683322 *
為末 真吾 ET AL.: "次世代型アクアマテリアル(高含水率・高強度ヒドロゲル)の創製", POLYMER PREPRINTS, JAPAN, vol. 61(2), JPN6013056187, 2012, pages 2613 - 2614, ISSN: 0003683321 *
為末 真吾 ET AL.: "次世代型アクアマテリアル(高含水率・高強度ヒドロゲル)の創製", 日本化学会講演予稿集, vol. 92(3), JPN6013056199, 2012, pages 981, ISSN: 0003683328 *
相田 卓三: "アクアマテリアル:低炭素社会の実現にむけた材料開発の一つの方向", 高分子, vol. 59(9), JPN6013056193, 2010, pages 712 - 713, ISSN: 0003683324 *
相田 卓三: "有機、ハイブリッド系ボトムアップ型ナノ空間材料の創成とその機能", SORSTシンポジウム4講演要旨集, JPN6013056194, 2010, pages 17 - 20, ISSN: 0003683325 *
相田 卓三: "機能性ソフトマテリアルにむけての超分子化学", 日本化学会講演予稿集, vol. 90(1), JPN6013056196, 2010, pages 116, ISSN: 0003683326 *
相田 卓三: "水がプラスチックになる", JST NEWS, vol. 6(12), JPN6013056198, 2010, pages 10 - 11, ISSN: 0003683327 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201431933A (zh) 2014-08-16
EP2899238A4 (en) 2016-07-13
CN104755560B (zh) 2018-05-04
TWI586736B (zh) 2017-06-11
WO2014046136A1 (ja) 2014-03-27
CN104755560A (zh) 2015-07-01
US20150267007A1 (en) 2015-09-24
JP6265498B2 (ja) 2018-01-24
CN108587223A (zh) 2018-09-28
EP2899238A1 (en) 2015-07-29
EP2899238B1 (en) 2018-11-14
US9243115B2 (en) 2016-01-26
CN108587223B (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265498B2 (ja) ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル
JP6265497B2 (ja) ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル
JP6596791B2 (ja) ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られるヒドロゲル
JP6660022B2 (ja) ゲルの製造方法
JP7157384B2 (ja) 吸水性ヒドロゲルおよびその製造方法
WO2016158349A1 (ja) ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られる高強度ヒドロゲル
KR20200125544A (ko) 하이드로겔 형성성 조성물 및 이로부터 제조되는 하이드로겔
JPWO2014046124A1 (ja) ヒドロゲルの接着方法
WO2018221418A1 (ja) ヒドロゲル形成性組成物及びそれより作られる高透明性ヒドロゲル
JP6276927B2 (ja) ハイドロゲル形成性組成物及びそれより作られるハイドロゲル
JP2015199810A (ja) ヒドロゲルの製造方法
JP2021080385A (ja) ヒドロゲル形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350