JP6684742B2 - エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法 - Google Patents

エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6684742B2
JP6684742B2 JP2017053560A JP2017053560A JP6684742B2 JP 6684742 B2 JP6684742 B2 JP 6684742B2 JP 2017053560 A JP2017053560 A JP 2017053560A JP 2017053560 A JP2017053560 A JP 2017053560A JP 6684742 B2 JP6684742 B2 JP 6684742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mass
engine oil
absorbent body
soluble organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018153765A (ja
Inventor
佳宏 工藤
佳宏 工藤
一平 福富
一平 福富
泰博 島倉
泰博 島倉
洋志 堀内
洋志 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Nissan Chemical Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Nissan Chemical Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Nissan Chemical Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017053560A priority Critical patent/JP6684742B2/ja
Priority to US15/886,294 priority patent/US11173420B2/en
Priority to EP18160456.2A priority patent/EP3375824B1/en
Priority to CN201810217457.6A priority patent/CN108623960B/zh
Publication of JP2018153765A publication Critical patent/JP2018153765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684742B2 publication Critical patent/JP6684742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0202Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/005Filters specially adapted for use in internal-combustion engine lubrication or fuel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0065Preparation of gels containing an organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/681Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of solid materials for removing an oily layer on water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Description

本発明は、エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法に関し、より詳しくは、エンジンオイルの性能を維持するためにエンジンオイル中の水分を吸収し、エンジンオイルの高温時に水分を放出する吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法に関する。
自動車のエンジン内では、燃料の燃焼により水蒸気が発生して、その一部がエンジンオイル中に混入する。エンジンオイル中に水分が存在すると、エンジン内部の腐食やエンジンオイルの劣化などの不具合を起こす場合があるため、エンジンオイル中から効率良く水分を除去する方法が求められている。さらに、近年市場が拡大しているエンジンと電動モーターとを動力源として備えた、いわゆるハイブリッド自動車[HEV(hybrid electric vehicle)]においては、上記エンジンオイルが、エンジンのみを搭載する通常の自動車のエンジン内のエンジンオイルと比較して、比較的低温に保たれることにより、エンジンオイル中の水分が蒸発により留去されにくく、エンジンオイル中の水分の残留や、それに伴うエンジンオイルの白濁がより顕著な問題となってきている。
エンジン内のエンジンオイルから水分を除去する方法としては、エンジンオイル中に混入した水分を吸収しうる吸水機構が設けられていることを特徴とする、吸水機構付オイルフィルタが提案されている(特許文献1)。この吸水機構は、例えば、容器、粒状または粉末状の高吸水性ポリマー及び不織布から構成されており、高吸水性ポリマーが容器に収納され、そして、該高吸水性ポリマーがエンジンオイル中に混入しないようにするために、該容器の上部が不織布で覆われている。
前述の高吸水性ポリマーは、生理用品や紙おむつ等の吸水材として広く用いられているが、それ以外にも種々の吸水材が提案されており、例えば、水溶性有機高分子、ケイ酸塩及び該ケイ酸塩の分散剤を含み且つゲル中の溶媒を脱溶媒したゲルが報告されている(特許文献2)。
また、吸水性および放水性に優れた、水溶性有機高分子、ケイ酸塩及びケイ酸塩の分散剤を含み且つ多孔質構造を有し、さらにゲル表面にクラックを有するヒドロゲル成形体が報告されている(特許文献3)。
実全平02−133407号公報 国際公開第2015/125968号 国際公開第2016/063836号
しかし、オイルフィルター内のエンジンオイルの温度は走行中80℃以上になり、流量は毎分10リットル以上となるので、特許文献1に開示された吸水機構付オイルフィルタでは、長期使用により粒状または粉末状の高吸水性ポリマーのエンジンオイル中へ混入を
防止する不織布が破損し、高吸水性ポリマーがエンジンオイル中に流出する恐れがある。そして、エンジンオイル内に粒状物または粉末が流出すると、オイルフィルターの目詰まりや摺動部の摩耗が生じ、エンジンが故障する可能性がある。
また、特許文献2に開示されたゲルは、ゲル中の溶媒を脱溶媒して、固形分濃度を調整することにより、所望の強度を発現させることを目的としたものであるので、引用文献2は、エンジンオイル中の水分を効率よく吸収し、放出する有効な手段を示唆するものではない。
さらに、特許文献3に開示されたヒドロゲル成形体は、多孔質構造を有する故、内部に水又は含水液体を保水することができ、そしてクラックを経由して水又は含水液体を放出できるものであり、その特徴を活かして、土壌代替品として植物育成用担体としての用途に適するものである。したがって、引用文献3も、エンジンオイル中の水分を選択的に吸収し、そして吸収した水分を放出する有効な手段を示唆するものではない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、オイルフィルター内での過酷な環境下においてエンジンオイル中の水分を吸収し、エンジンオイルの高温時に水分を放出することができ且つフィルムやシート状に加工可能で、そして不織布などで包皮することなく使用することができる吸放水体、該吸放水を備えた自動車部品および該吸放水体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、水溶性有機高分子、ケイ酸塩及び該ケイ酸塩の分散剤を含んでなる吸放水体が、オイルフィルター内での過酷な環境下においてエンジンオイル中の水分を選択的に効率よく吸収し、エンジンオイルの高温時に水分を放出することができ、また折り曲げなどの変形に強く、裁断加工が可能で、不織布などで包被することなく使用できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、第1観点として、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散剤(C)を含んでなるエンジンオイル用吸放水体に関する。
第2観点として、前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量100万乃至1000万の完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、第1観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第3観点として、前記ケイ酸塩(B)がスメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト及び雲母からなる群より選ばれる少なくとも1種の水膨潤性ケイ酸塩粒子である、第1観点又は第2観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第4観点として、前記分散剤(C)がオルトリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ピロリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、トリポリリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、テトラリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ヘキサメタリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ポリリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、エチドロン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸アンモニウム、アクリル酸ナトリウム/マレイン酸ナトリウム共重合体、アクリル酸アンモニウム/マレイン酸アンモニウム共重合体、水酸化ナトリウム、ヒドロキシルアミン、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フミン酸ナトリウム及びリグニンスルホン酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種である、第1観点乃至第3観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第5観点として、吸水性高分子(D)をさらに含む、第1観点乃至第4観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第6観点として、吸水性高分子(D)が架橋型ポリアクリル酸塩及び架橋型ポリビニルスルホン酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である、第5観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第7観点として、補強材(E)をさらに含む、第1観点乃至第6観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第8観点として、前記補強材(E)が繊維である、第7観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第9観点として、前記繊維がパルプ、セルロース繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維、アセテート繊維及びガラス繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種である、第8観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第10観点として、水溶性有機溶媒(F)をさらに含む、第1観点乃至第9観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第11観点として、前記水溶性有機溶媒(F)が不揮発性水溶性有機溶媒である、第10観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第12観点として、前記不揮発性水溶性有機溶媒がグリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール及び1,3−ブチレングリコールからなる群から選ばれる少なくとも1種である、第11観点に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
第13観点として、前記エンジンオイル用吸放水体がシート状である、第1観点乃至第12観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体に関する。
ここで、発明の好ましい態様の一つは、
水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)及び水溶性有機
溶媒(F)を含んでなるエンジンオイル用吸放水体であって、
該水溶性有機高分子(A)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至10質量%であり、
該ケイ酸塩(B)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至15質量%であり、
該分散剤(C)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.01質量%乃至10質量%であり、
該水溶性有機溶媒(F)の含有量は、該吸放水体100質量%中、1.0質量%乃至5.0質量%である、吸放水体に関する。
また、本発明は、下記の[1]及び[2]に関する。
[1]水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含んでなるエンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物であって、
該略吸放水体形状物中の該水溶性有機高分子(A)の含有量は、0.1質量%乃至10質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該ケイ酸塩(B)の含有量は、0.1質量%乃至15質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該分散剤(C)の含有量は、0.01質量%乃至10質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該溶媒の含有率は、50質量%乃至99質量%であり、
該脱溶媒物を用いた下記吸水試験後のエンジンオイルの含水率が0.32%以下である、脱溶媒物。
<吸水試験>
脱溶媒物を、含水率1.1%のエンジンオイルに浸漬し、40℃、2000rpmで6時間撹拌し、120℃で1時間乾燥させた後、エンジンオイル中の水分量を測定する。
[2]前記エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物がシート状である、[1]に記載の脱溶媒物。
第14観点として、第1観点乃至第13観点のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体を備えた自動車部品に関する。
第15観点として、前記自動車部品がオイルフィルターである、第14観点に記載の自動車部品に関する。
第16観点として、(a)水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種の溶媒を含む略吸放水体形状物を形成する形成工程を含む、エンジンオイル用吸放水体の製造方法に関する。
第17観点として、(b)該略吸放水体形状物中の溶媒の一部を脱溶媒する脱溶媒工程をさらに含む、第16観点に記載のエンジンオイル用吸放水体の製造方法に関する。
ここで、発明の好ましい態様のうち、もう一つは、
(a)水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含む略吸放水体形状物を形成する形成工程を含む、エンジンオイル用吸放水体の製造方法であって、
該水溶性有機高分子(A)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至10質量%であり、
該ケイ酸塩(B)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至15質量%であり、
該分散剤(C)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.01質量%乃至10質量%であり、
該水溶性有機溶媒(F)の含有量は、該吸放水体100質量%中、1.0質量%乃至5
.0質量%である、製造方法に関する。
また、本発明は、下記の[3]及び[4]に関する。
[3]水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含む略吸放水体形状物から該溶媒の一部を脱溶媒する工程を含む、エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物の製造方法であって、
該略吸放水体形状物中の該水溶性有機高分子(A)の含有量は、0.1質量%乃至10質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該ケイ酸塩(B)の含有量は、0.1質量%乃至15質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該分散剤(C)の含有量は、0.01質量%乃至10質量%であり、
該略吸放水体形状物中の該溶媒の含有率は、50質量%乃至99質量%である、製造方法。
[4]前記エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物がシート状である、[3]に記載のエンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物の製造方法。
本発明によるエンジンオイル用吸放水体(以下、「吸放水体」とも記載する。)は、エンジンオイル中の水分を吸収する特性(吸水性)、及びエンジンオイルが40℃乃至120℃程度の高温になると水分を放出する特性(放水性)を有するという効果を奏する。
本発明による製造方法は、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)及び水又は含水溶媒を混合することにより容易に作製することができるという効果を奏する。また本発明の製造方法は、ゲル中の溶媒の含有率を調整することにより、吸放水体の吸水性及び放水性の程度を調整することができるという効果を奏する。
図1は、実施例3におけるエンジンオイル中の含水率の推移を表す図である。 図2は、実施例5で使用したオイルフィルター部分の片側断面図である。 図3は、実施例5の実車試験の結果を示す図である。
[エンジンオイル用吸放水体]
本発明の吸放水体は、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散
剤(C)並びに必要に応じて吸水性高分子(D)及び/又は補強材(E)、水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を含むが、これらの成分の他に、本発明の所期の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、他の成分を任意に配合してもよい。
<成分(A):水溶性有機高分子>
本発明の成分(A)は水溶性有機高分子であって、好ましくは有機酸構造、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子である。該有機酸構造、該有機酸塩構造又は該有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子は、有機高分子の側鎖として、複数のカルボキシル基、スルホニル基及びホスホニル基等の有機酸基、有機酸基の塩構造又はアニオン構造を有し、水に自由に溶解する高分子である。
有機酸構造、有機酸塩構造又は有機酸アニオン構造を有する水溶性有機高分子(A)としては、例えば、カルボキシル基を有するものとして、ポリ(メタ)アクリル酸塩、カルボキシビニルポリマーの塩、カルボキシメチルセルロースの塩;スルホニル基を有するものとして、ポリスチレンスルホン酸塩;ホスホニル基を有するものとして、ポリビニルホスホン酸塩等が挙げられる。前記塩としては、ナトリウム塩、アンモニウム塩、カリウム塩及びリチウム塩などが挙げられ、完全中和塩でも部分中和塩でも良い。
なお、本発明では、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸とメタクリル酸との両方をいう。
また、水溶性有機高分子(A)は架橋又は共重合されていてもよく、有機酸構造の全てが塩構造となる完全中和物又は有機酸構造と有機酸塩構造とが混在する部分中和物のいずれも使用できる。
水溶性有機高分子(A)の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリエチレングリコール換算で、好ましくは100万乃至1000万であり、より好ましくは200万乃至700万である。
また、市販品で入手できる水溶性有機高分子(A)の重量平均分子量は、市販品に記載されている重量平均分子量として、好ましくは100万乃至1000万であり、より好ましくは200万乃至700万である。
本発明では、水溶性有機高分子(A)はカルボン酸構造、カルボン酸塩構造又はカルボキシアニオン構造を有することが好ましく、完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩であることがより好ましく、具体的には完全中和又は部分中和ポリアクリル酸ナトリウムが好ましく、特に重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウムが好ましい。部分中和の中和度としては、10%乃至90%であり、好ましくは30%乃至80%である。
上記水溶性有機高分子(A)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.01質量%乃至20質量%、好ましくは0.1質量%乃至10質量%である。
<成分(B):ケイ酸塩>
本発明の成分(B)はケイ酸塩であって、好ましくは水膨潤性ケイ酸塩粒子である。
ケイ酸塩(B)としては、例えば、スメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト、及び雲母等の水膨潤性ケイ酸塩粒子が挙げられ、水又は含水溶媒を分散媒としたコロイドを形成するものが好ましい。なお、スメクタイトとは、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト等の膨潤性を有する粘土鉱物の総称である。
ケイ酸塩粒子の一次粒子の形状としては、円盤状、板状、球状、粒状、立方状、針状、棒状及び無定形等が挙げられ、例えば直径5nm乃至1000nmの円盤状又は板状のものが好ましい。例えば、下記に例示するラポナイトXLGは、直径20nm乃至100nmの円盤状である。
ケイ酸塩の好ましい具体例としては、層状ケイ酸塩が挙げられ、市販品として容易に入手可能な例として、BYKアディティブズ社製のラポナイトXLG(合成ヘクトライト)、XLS(合成ヘクトライト、分散剤としてピロリン酸ナトリウム含有)、XL21(ナトリウム・マグネシウム・フルオロシリケート)、RD(合成ヘクトライト)、RDS(合成ヘクトライト、分散剤として無機ポリリン酸塩含有)、及びS482(合成ヘクトライト、分散剤含有)、EP(有機変性ヘクトライト);クニミネ工業株式会社製のクニピア(クニミネ工業株式会社登録商標、モンモリロナイト)、スメクトン(クニミネ工業株式会社登録商標)SA(合成サポナイト)、ST(合成スチーブンサイト)、SWF(合成ヘクトライト);株式会社ホージュン製のベンゲル(株式会社ホージュン登録商標、天然ベントナイト精製品)等が挙げられる。
上記ケイ酸塩(B)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.01質量%乃至20質量%、好ましくは0.1質量%乃至15質量%である。
<成分(C):ケイ酸塩の分散剤>
本発明の成分(C)は上記ケイ酸塩(B)の分散剤であって、好ましくは水膨潤性ケイ酸塩粒子の分散剤である。
ケイ酸塩の分散剤(C)として、ケイ酸塩の分散性の向上や、層状ケイ酸塩を層剥離させる目的で使用される分散剤又は解膠剤を使用することができ、例えば、リン酸塩系分散剤、カルボン酸塩系分散剤、アルカリとして作用するもの及び有機解膠剤等を使用することができる。
ケイ酸塩の分散剤(C)としては、例えば、リン酸塩系分散剤として、オルトリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ピロリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、トリポリリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、テトラリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ヘキサメタリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ポリリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、エチドロン酸の完全中和塩又は部分中和塩(塩としては、ナトリウム等が挙げられる)等;カルボン酸塩系分散剤として、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸アンモニウム、アクリル酸ナトリウム/マレイン酸ナトリウム共重合体及びアクリル酸アンモニウム/マレイン酸アンモニウム共重合体等;アルカリとして作用するものとして、水酸化ナトリウム及びヒドロキシルアミン等;多価カチオンと反応し不溶性塩又は錯塩を形成するものとして、炭酸ナトリウム及びケイ酸ナトリウム等;その他の有機解膠剤として、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フミン酸ナトリウム及びリグニンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
その中でも、リン酸塩系分散剤、カルボン酸塩系分散剤及びその他の有機解膠剤が好ましく、ピロリン酸ナトリウム、エチドロン酸ナトリウム、重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウム及び重量平均分子量500乃至2万のポリエチレングリコール(PEG900等)がより好ましく、重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウムが最も好ましい。
低重合ポリアクリル酸ナトリウムはケイ酸塩粒子と相互作用して粒子表面にカルボシキアニオン由来の負電荷を生じさせ、電荷の反発によりケイ酸塩を分散させる等の機構により分散剤として作用することが知られている。
上記分散剤(C)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.001質量%乃至20質
量%、好ましくは0.01質量%乃至10質量%である。
なお、上記成分(B)として分散剤を含有するケイ酸塩を使用する場合は、成分(C)の分散剤はさらに添加しても、添加しなくてもよい。
<成分(D):吸水性高分子>
本発明の吸放水体は、成分(D)として吸水性高分子を含むことができ、これにより、吸水性をより高めることができる。そのような吸水性高分子としては、架橋型ポリカルボン酸塩構造又は架橋型ポリビニルスルホン酸塩を有する吸水性高分子が好ましく、架橋型ポリカルボン酸塩構造を有する吸水性高分子がより好ましい。
吸水性高分子(D)としては、具体的には、架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、架橋型ポリビニルスルホン酸ナトリウム、及びアクリル酸ナトリウムとビニルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナトリウム又はビニルホスホン酸ナトリウムとから成る架橋型共重合体が挙げられる。その中でも、架橋型ポリアクリル酸ナトリウム及び架橋型ポリビニルスルホン酸ナトリウムが好ましく、架橋型ポリアクリル酸ナトリウムがより好ましい。
また、前記架橋型ポリアクリル酸ナトリウムとしては、好ましくは粉末状あるいは粒状物が挙げられ、好ましくは0.01乃至5mmの粒径の粒状物、より好ましくは0.1乃至1mmの粒状物である。
吸水性高分子(D)の市販品としては、アクアリック(登録商標)CA及びアクアリックCS(日本触媒(株)製)、スミカゲル(住友化学工業(株)製)、ランシール(東洋紡(株)製)、サンウェット及びアクアパール(サンダイヤポリマー(株)製)、KIゲル(クラレトレーディング(株)製)、アラソーブ(荒川化学工業(株)製)、アクアキープ(住友精化(株)製)が挙げられる。
吸水性高分子(D)は一種単独で、又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の吸放水体が成分(D)を含む場合、上記吸水性高分子(D)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.01質量%乃至20質量%、好ましくは0.1質量%乃至10質量%である。
吸水性高分子(D)が過剰量であると、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、及び分散剤(C)の量が相対的に減ることにより、本発明の吸放水体の強度が低下するおそれがある。また、吸水性高分子(D)自体の吸水力が高いため、本発明の吸放水体の製造の際、溶媒の水を吸収してしまい、各成分の混合が困難になるおそれがある。
<成分(E):補強材>
本発明の吸放水体は、成分(E)として補強材を含むことができる。
本発明では、補強材を用いることにより、シート状に加工した際の吸放水体の機械的強度および操作性をより向上させることができ、吸放水体の柔軟性と吸水性能を維持することができる。
補強材(E)としては、例えば、繊維が挙げられ、該繊維としては、パルプ、セルロース繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維、アセテート繊維及びガラス繊維等が挙げられる。その中でも、パルプが好ましい。
補強材(E)は一種単独で、又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の吸放水体が成分(E)を含む場合、上記補強材(E)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.1質量%乃至20質量%、好ましくは0.5質量%乃至10質量%である。
<成分(F):水溶性有機溶媒>
本発明の吸放水体は、成分(F)として水溶性有機溶媒を含有することができる。
前記水溶性有機溶媒(F)としては不揮発性水溶性有機溶媒が好ましい。
前記不揮発性水溶性有機溶媒としては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール及び1,3−ブチレングリコール等が挙げられ、好ましくはグリセリン及びジグリセリンである。
本発明の吸放水体は、さらに揮発性水溶性有機溶媒を含有してもよい。揮発性水溶性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール及びアセトン等が挙げられる。
本発明では、水溶性有機溶媒は一種単独で、又は二種以上を混合して用いてもよい。
本発明の吸放水体が成分(F)を含む場合、上記水溶性有機溶媒(F)の含有量は、吸放水体100質量%中に0.5質量%乃至10質量%、好ましくは1.0質量%乃至5.0質量%である。
<その他の添加剤>
本発明の吸放水体は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、必要に応じて、吸放水体を構成する上で吸水機能や強度、加工性などに関して補助的な役割を示す界面活性剤、防腐剤等を添加剤として含有することができる。
前記界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤及びノニオン系界面活性剤が挙げられ、好ましくはアニオン系界面活性剤であり、より好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び石油スルホン酸ナトリウムである。
前記防腐剤として好ましいのは、フェノキシエタノール及び1,3−ブチレングリコールである。
上記水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散剤(C)の好ましい組合せとしては、吸放水体100質量%中、成分(A)として重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウム0.1質量%乃至10質量%、成分(B)として水膨潤性スメクタイト又はサポナイト0.1質量%乃至15質量%、及び成分(C)としてピロリン酸ナトリウム0.01質量%乃至10質量%又は重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウム0.01質量%乃至10質量%からなる組合せが挙げられる。
また、本発明の吸放水体が成分(D)及び/又は成分(E)を含む場合、上記水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに吸水性高分子(D)及び/又は補強材(E)の好ましい組合せとしては、吸放水体100質量%中、成分(A)として重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウム0.1質量%乃至10質量%、成分(B)として水膨潤性スメクタイト又はサポナイト0.1質量%乃至15質量%、及び成分(C)としてピロリン酸ナトリウム0.01質量%乃至10質量%又は重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウム0.01質量%乃至10質量%、並びに成分(D)として架橋型ポリアクリル酸ナトリウム0.1質量%乃至10質量%及び/又はパルプ0.5質量%乃至10質量%からなる組合せが挙げられる。
また、本発明の吸放水体は、吸放水体中の水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種の溶媒の含有率を調整することにより、吸水性や放水性などの程度を調整することができる。吸放水体に吸水性や放水性をより発現させる観点から、本発明の吸放水体中の該溶媒の含有率は50質量%乃至99質量%であり、好ましくは60質量%乃至98質量%であり、より好ましくは70質量%乃至95質量%である。
吸放水体中の溶媒の含有率を調整する方法としては特に限定されず、例えば、後述する
、吸放水体中の溶媒を脱溶媒する方法が挙げられる。
[吸放水体の製造方法]
本発明の吸放水体の製造方法は、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種の溶媒を含む略吸放水体形状物を形成する形成工程を含む。
略吸放水体形状物を形成する方法としては、例えば、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに必要に応じて吸水性高分子(D)、補強材(E)、水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の溶媒、その他の添加剤の各成分を混合し、静置する方法等が挙げられる。
各成分を混合する方法としては特に限定されないが、例えば、水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散剤(C)を所定の割合で混合し、所望により吸水性高分子(D)、補強材(E)並びに水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる1種又は2種以上の溶媒、その他の添加剤をさらに添加して混合する方法、又は水溶性有機高分子(A)の水溶液と、ケイ酸塩(B)及び該ケイ酸塩の分散剤(C)の水分散液をあらかじめ調製し、水溶性有機高分子(A)の水溶液に所望により吸水性高分子(D)と補強材(E)を添加した後にケイ酸塩(B)及びケイ酸塩の分散剤(C)の水分散液を混合し、場合により、混合する際、更に1種又は2種以上の水溶性有機溶媒を添加する方法が挙げられる。
水溶液又は水分散液中の各成分を混合する際には、機械式又は手動による撹拌の他、超音波処理を用いることができるが、機械式撹拌が好ましい。機械式撹拌には、例えば、マグネチックスターラー、翼式撹拌機、自転・公転式ミキサー、ディスパー、ホモジナイザー、振とう機、ボルテックスミキサー、ボールミル、ニーダー、ラインミキサー及び超音波発振器等を使用することができる。その中でも、好ましくはマグネチックスターラー、翼式撹拌機、自転・公転式ミキサー及びラインミキサーによる混合である。
前記調製液(水溶液及び水分散液)を混合する際の温度は、水溶液又は水分散液の凝固点乃至沸点、好ましくは−5℃乃至100℃であり、より好ましくは0℃乃至50℃である。
混合直後は強度が弱くゾル状であるが、静置することで略吸放水体形状物が形成される。静置時間は2時間乃至100時間が好ましい。静置温度は−5℃乃至200℃であり、好ましくは0℃乃至150℃である。また、混合直後にシャーレ、バットやトレー等の容器に流し込んだり、押出成型したりして静置することにより、略吸放水体形状物を任意の形状に成型することができる。また、塗布又はスピンコートすることにより略吸放水体形状物を薄膜化することもできる。
また、本発明の吸放水体の製造方法は、上記で得られた略吸放水体形状物中の水及び水溶性有機溶媒(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種の溶媒の一部を脱溶媒する脱溶媒工程を含むことができる。これにより、略吸放水体形状物中の溶媒の含有率を調整して、最終的に得られる吸放水体の吸水性や放水性などの程度を調整することができる。
前記含有率としては、50質量%乃至99質量%であり、好ましくは60質量%乃至98質量%であり、より好ましくは70質量%乃至95質量%である。
脱溶媒する方法としては特に限定されず、例えば室温による自然乾燥、加熱乾燥及び凍結乾燥等が挙げられる。
乾燥する際の温度は好ましくは−100℃乃至200℃であり、より好ましくは−78℃乃至100℃である。
また、乾燥は常圧の他、減圧下で行うことも可能で、その圧力は0.1kPa乃至100kPaであり、好ましくは1kPa乃至100kPaである。
本発明の吸放水体の製造方法において、脱溶媒は必ずしも行う必要はなく、略吸放水体形状物の形成時点で、既に求める吸水性や放水性が略吸放水体形状物に発現している場合には、脱溶媒を行う必要はない。
[吸放水体の形状]
本発明による吸放水体は、エンジンオイル中の水分を吸収し、エンジンオイルの高温時に水分を放出する性能を発揮できる形状であれば、その形状に特に制限はなく、例えば球状(ビーズ状)、繊維状、棒状、チューブ状、シート状及びフィルム状等が挙げられるが、その中でもエンジンオイル中の水分を効率よく吸収して、エンジンオイルの高温時に水分を効率よく放出する観点から、シート状が好ましい。吸放水体は、表面積を向上させるための構造(例えば、薄膜構造、凹凸構造、多孔質構造)を有していてもよい。
[吸放水体の吸水性能試験]
本発明による吸放水体の吸水性能は、予め水を添加したエンジンオイルを用いた試験により判定することができる。一般的に、含水率0.2%以上のエンジンオイルは、乳化により白濁状態になるが、含水率0.2%未満に到達すると白濁が消失して透明なエンジンオイルになる。例えば、1%乃至10%含水したエンジンオイル中に吸放水体を浸漬し、所定温度(40℃乃至60℃)にてエンジンオイルを撹拌または循環させ、白濁が消失するまでの時間から吸水性能を判定することができる。白濁消失を目視で確認する以外に、カールフィッシャー水分測定や加熱乾燥法により水分を蒸発させ、質量変化を計測することで、水分量を確認することができる。
[吸放水体の放水性能試験]
本発明による吸放水体の放水性能は、例えば、吸放水体の水分保持率(%)により判定することができる。例えば、所定温度(40℃乃至120℃)に維持したエンジンオイル中に予め水を吸収させた吸放水体を浸漬させて、一定時間経過後の吸放水体の質量を測定し、浸漬後の吸放水体の質量を浸漬前の吸放水体の質量で割って算出した100分率を水分保持率[水分保持率(%)=(浸漬後の吸放水体の質量)/(浸漬前の吸放水体の質量)×100(%)]とし、これにより放水性能を判定することができる。
[自動車部品]
本発明の吸放水体を備えた自動車部品も本発明の対象である。
そのような自動車部品としては、吸水性及び/又は放水性が求められる部品であれば特に限定されず、例えば、エンジン、より具体的にはオイルフィルター等が挙げられる。
本発明による吸放水体は、過酷な条件となる車載用において、広い温度範囲にわたり耐久性を有する。例えば、本発明による吸放水体は−40℃で凍結しても形状変化が少なく、130℃の高温で200時間にさらされても、吸放水機能はほとんど低下することがない。また、排気ガス中のNOx、SOxと水から発生する硝酸、硫酸のような強酸に対しても耐久性を有するので、吸放水体の形状をシート状に加工した場合であっても、シートが崩壊することなく吸放水機能はほとんど低下することがない。
また、本発明による吸放水体は、温度による吸放水の調整機能を有する。吸放水体中の水分はエンジンオイルの温度上昇により放水され、水蒸気として排気ガスとともに車外に排出される。放水後の吸放水体は再び吸水が可能で、繰り返し使用ができる。これにより、エンジンオイルの性能が長期間維持される。
したがって、本発明による吸放水体は、オイルフィルター内での過酷な環境においてエンジンオイル中の水分を吸収し、エンジンオイルの高温時に放水することができるという効果を有する。
本発明による吸放水体は、容器等の支持体がなくてもその形状を保持できる程度のかた
さ(柔軟性)を有するという効果を奏する。したがって、本発明による吸放水体は折り曲げなどの変形に強く、裁断加工が可能で、不織布などで包被することなく使用できる。その上、本発明による吸放水体は、作製時に不揮発性水溶性有機溶媒を添加することで、乾燥後も柔軟性を維持した吸放水体となる。
つまり本発明による吸放水体は、オイルフィルターに適用可能な機械的強度を有し、優れた吸水特性および放水特性を有するので、特にオイルフィルターの部材として好適に用いることができる。
また、本発明による吸放水体は、吸水性高分子(D)を含むことにより、エンジンオイル中の水分の吸収性を高めることができ、また補強材(E)を含むことにより、機械的強度を高めることができる。つまり本発明による吸放水体は、吸水性高分子(D)及び/又は補強材(E)を含むことにより、オイルフィルターにより好適に用いることができる。
次に実施例を挙げ本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[製造例1:20%ラポナイトXLG水分散液の製造]
エチドロン酸二ナトリウム20%水溶液(キレストPH−212:キレスト株式会社製)7.5部、フェノキシエタノール(純正化学株式会社製)0.5部、水72部を混合し、均一な溶液になるまで25℃にて撹拌した。これに、ラポナイトXLG(BYKアディティブズ社製)20部を少しずつ加えた。混合物を激しく撹拌しながら80℃まで昇温し、80℃で30分間撹拌を続けた後、氷水浴下25℃まで冷却し、目的物を得た。
[製造例2:2%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液の製造]
水98部を激しく撹拌しながら高重合ポリアクリル酸ナトリウム(アロンビスMX:東亞合成株式会社製、重量平均分子量200万乃至300万)2部を少しずつ加えた後、完全に溶解するまで25℃で激しく撹拌を続け(約5時間)目的物を得た。
[実施例1:吸放水シート1の製造]
製造例2で製造した2%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液48.2部、水48.2部、グリセリン1.2部を加え、均一になるまで激しく撹拌した。これを氷冷下で冷却し、製造例1で製造した20%ラポナイトXLG水分散液2.4部を加え1分間激しく撹拌した。これをステンレスバットに流し込み、80℃のオーブンで15時間乾燥し、吸放水シート1を得た。
[実施例2:吸放水シート2の製造]
パルプ材を含む、破砕したオイルフィルター0.7部に水49.9部とグリセリン1.1部を加え、撹拌しながらパルプ材を分散させた。これに、製造例2で製造した2%ポリアクリル酸ナトリウム水溶液43.5部を加え、均一になるまで激しく撹拌した。アクアリックCA(日本触媒株式会社製)0.4部、次いでエンジンオイル(キャッスルSN 0W−16:トヨタ自動車株式会社製)2.2部を順次加え、均一になるまで激しく撹拌した。これを氷冷下で冷却し、製造例1で製造した20%ラポナイトXLG水分散液2.2部を加え1分間激しく撹拌した。これをステンレスバットに流し込み、80℃のオーブンで15時間乾燥し、吸放水シート2を得た。
[実施例3:吸放水体の吸水試験]
エンジンオイル(キャッスルSN 0W−16:トヨタ自動車株式会社製)44.5gに水0.5gを加え2000rpmで2時間撹拌した。実施例1で製造したシート5cm
×5cmを含水オイルに浸漬し、40℃、2000rpmでオイルの白濁が消失するまで撹拌を続けた。途中、所定時間ごとにサンプリングを行い、加熱乾燥法(120℃、1時間乾燥)により水分量を測定した。実施例1のシートでは6時間、吸水性高分子を添加した実施例2のシートでは4時間で白濁が消失した。時間ごとのエンジンオイル中の含水率の推移を図1に示す。
[実施例4:吸放水体の放水試験]
実施例1の吸放水シート1(5g)、3片を各々室温にて水中に12時間浸漬し、限界まで吸水させ、その後、温度を各々40℃、80℃、120℃に維持したエンジンオイル(キャッスルSN 0W−16:トヨタ自動車株式会社製)500cc中に浸漬し、一定時間経過後の吸放水シート1の質量を測定して、吸放水シート1中の水分保持率(%)を求めた。
水分保持率(%)は以下の式により算出した。
水分保持率(%)=(エンジンオイルに浸漬後の吸放水シート1の質量)/(エンジンオイルに浸漬前の吸放水シート1の質量)×100(%)
吸放水シートの放水試験の結果を表1に示す。エンジンオイルが高温な程、吸放水シートの水分保持率が低下し、本発明の吸放水体が放水特性を有することが示された。
[実施例5:エンジンオイル中の水分率の実車試験]
寒冷地での吸放水シートの使用を模擬し、オイルフィルター上流部に実施例2の吸放水シート2(厚さ1mm、160cmのシートを菊花状に折り曲げたもの)を配置した
状態(図2)で−10℃の冷間スタートを繰り返し行って、エンジンオイル中の水分率(%)を測定した。なお、図2中の矢印はエンジンオイルの流れを表す。
エンジンオイル中の水分率(%)は平沼産業株式会社製カールフィッシャー式水分測定装置(JIS K 0113:2005に準拠)を用いて測定した。
実車試験の結果を表2及び図3に示す。本発明の吸放水シートを搭載することにより、エンジンオイル中の水分率の上昇が抑制された。具体的には、エンジン始動回数が増えるにつれて、本発明の吸放水シートを搭載した実車におけるエンジンオイル中の水分率と未搭載の実車における該水分率との差が大きくなり、エンジン始動回数が20回の場合には、本発明の吸放水シートを搭載した実車におけるエンジンオイル中の水分率(2.3%)は、未搭載の実車における該水分率(3.6%)と比較して、1.3%低かった。
したがって、本発明の吸放水体は、実車搭載環境下でも吸水特性を有することが示された。
A:ケース
B:キャップ
C:オイルフィルター
D:吸放水シート
本発明のエンジンオイル用吸放水体は、エンジンオイル中の水分を効率よく吸収し、エンジンオイルの高温時に水分を放出することができ、また柔軟性があり、裁断加工することもできるので、その特性を生かして、特にエンジン用フィルター用の部材として使用することができる。

Claims (22)

  1. 水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)及び水溶性有機溶媒(F)を含んでなるエンジンオイル用吸放水体であって、
    該水溶性有機高分子(A)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至10質量%であり、
    該ケイ酸塩(B)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至15質量%であり、
    該分散剤(C)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.01質量%乃至10質量%であり、
    該水溶性有機溶媒(F)の含有量は、該吸放水体100質量%中、1.0質量%乃至5.0質量%である、吸放水体。
  2. 前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量100万乃至1000万の完全中和又は部分中和ポリアクリル酸塩である、請求項1に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  3. 前記ケイ酸塩(B)がスメクタイト、ベントナイト、バーミキュライト及び雲母からなる群より選ばれる少なくとも1種の水膨潤性ケイ酸塩粒子である、請求項1又は請求項2に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  4. 前記分散剤(C)がオルトリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ピロリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、トリポリリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、テトラリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ヘキサメタリン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ポリリン酸の完全
    中和塩又は部分中和塩、エチドロン酸の完全中和塩又は部分中和塩、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸アンモニウム、アクリル酸ナトリウム/マレイン酸ナトリウム共重合体、アクリル酸アンモニウム/マレイン酸アンモニウム共重合体、水酸化ナトリウム、ヒドロキシルアミン、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フミン酸ナトリウム及びリグニンスルホン酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  5. 前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウムであり、
    前記ケイ酸塩(B)が水膨潤性スメクタイト又はサポナイトであり、
    前記分散剤(C)がピロリン酸ナトリウム又は重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウムである、請求項1に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  6. 吸水性高分子(D)をさらに含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  7. 吸水性高分子(D)が架橋型ポリアクリル酸塩及び架橋型ポリビニルスルホン酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項6に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  8. 補強材(E)をさらに含む、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  9. 前記補強材(E)が繊維である、請求項8に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  10. 前記繊維がパルプ、セルロース繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維、アセテート繊維及びガラス繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項9に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  11. 前記水溶性有機溶媒(F)が不揮発性水溶性有機溶媒である、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  12. 前記不揮発性水溶性有機溶媒がグリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール及び1,3−ブチレングリコールからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項11に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  13. 前記エンジンオイル用吸放水体がシート状である、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載のエンジンオイル用吸放水体を備えた自動車部品。
  15. 前記自動車部品がオイルフィルターである、請求項14に記載の自動車部品。
  16. (a)水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含む略吸放水体形状物を形成する形成工程を含む、エンジンオイル用吸放水体の製造方法であって、
    該水溶性有機高分子(A)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至
    10質量%であり、
    該ケイ酸塩(B)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.1質量%乃至15質量%であり、
    該分散剤(C)の含有量は、該吸放水体100質量%中、0.01質量%乃至10質量%であり、
    該水溶性有機溶媒(F)の含有量は、該吸放水体100質量%中、1.0質量%乃至5.0質量%である、製造方法。
  17. 前記水溶性有機高分子(A)が重量平均分子量200万乃至700万の完全中和又は部分中和された非架橋型高重合ポリアクリル酸ナトリウムであり、
    前記ケイ酸塩(B)が水膨潤性スメクタイト又はサポナイトであり、
    前記分散剤(C)がピロリン酸ナトリウム又は重量平均分子量500乃至2万の低重合ポリアクリル酸ナトリウムである、請求項16に記載のエンジンオイル用吸放水体の製造方法。
  18. (b)該略吸放水体形状物中の溶媒の一部を脱溶媒する脱溶媒工程をさらに含む、請求項16又は請求項17に記載のエンジンオイル用吸放水体の製造方法。
  19. 水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含んでなるエンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物であって、
    該略吸放水体形状物中の該水溶性有機高分子(A)の含有量は、0.1質量%乃至10質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該ケイ酸塩(B)の含有量は、0.1質量%乃至15質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該分散剤(C)の含有量は、0.01質量%乃至10質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該溶媒の含有率は、50質量%乃至99質量%であり、
    該脱溶媒物を用いた下記吸水試験後のエンジンオイルの含水率が0.32%以下である、脱溶媒物。
    <吸水試験>
    脱溶媒物を、含水率1.1%のエンジンオイルに浸漬し、40℃、2000rpmで6時間撹拌し、120℃で1時間乾燥させた後、エンジンオイル中の水分量を測定する。
  20. 前記エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物がシート状である、請求項19に記載の脱溶媒物。
  21. 水溶性有機高分子(A)、ケイ酸塩(B)、該ケイ酸塩の分散剤(C)並びに水溶性有機溶媒(F)からなる又は水及び水溶性有機溶媒(F)からなる溶媒を含む略吸放水体形状物から該溶媒の一部を脱溶媒する工程を含む、エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物の製造方法であって、
    該略吸放水体形状物中の該水溶性有機高分子(A)の含有量は、0.1質量%乃至10質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該ケイ酸塩(B)の含有量は、0.1質量%乃至15質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該分散剤(C)の含有量は、0.01質量%乃至10質量%であり、
    該略吸放水体形状物中の該溶媒の含有率は、50質量%乃至99質量%である、製造方法。
  22. 前記エンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物がシート状である、請求項21に記載のエンジンオイル用略吸放水体形状物の脱溶媒物の製造方法。
JP2017053560A 2017-03-17 2017-03-17 エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法 Active JP6684742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053560A JP6684742B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法
US15/886,294 US11173420B2 (en) 2017-03-17 2018-02-01 Water absorbing and releasing body for engine oil, automotive parts including water absorbing and releasing body, and method for producing water absorbing and releasing body for engine oil
EP18160456.2A EP3375824B1 (en) 2017-03-17 2018-03-07 Automotive filter oil containing a water absorbing and releasing body for engine oil, and method for producing it
CN201810217457.6A CN108623960B (zh) 2017-03-17 2018-03-16 发动机油用吸放水体、具备该吸放水体的汽车部件及发动机油用吸放水体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053560A JP6684742B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018153765A JP2018153765A (ja) 2018-10-04
JP6684742B2 true JP6684742B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61692184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053560A Active JP6684742B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11173420B2 (ja)
EP (1) EP3375824B1 (ja)
JP (1) JP6684742B2 (ja)
CN (1) CN108623960B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168933A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 日産化学株式会社 吸水性ヒドロゲルおよびその製造方法
BR112022024682A2 (pt) 2020-07-02 2023-01-31 Halliburton Energy Services Inc Saco de vedação para vedação de uma bomba submersível elétrica
WO2022005484A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Halliburton Energy Services, Inc. Chemical sequestration of wellbore fluids in electric submersible pump systems
CN114454570B (zh) * 2021-05-20 2023-03-17 领智科技技术(广州)有限责任公司 一种防渗透吸油吸水垫及其制备方法
DE102022121047A1 (de) 2022-08-19 2024-03-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ausgleichsbehälter für ein Kühlsystem, sowie ein Kühlsystem für eine elektrische Traktionsmaschine für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164606A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Furointo Sangyo Kk 廃油の処理剤と処理方法
JPH07113116B2 (ja) * 1987-03-18 1995-12-06 株式会社日本触媒 潤滑油脱水剤
JP2692195B2 (ja) 1988-11-14 1997-12-17 日本合成ゴム株式会社 形状記憶材料、形状記憶成形物及びその使用方法
JPH02133407U (ja) * 1989-04-13 1990-11-06
JPH07265605A (ja) * 1994-02-10 1995-10-17 Nippon Shokubai Co Ltd 油中水分脱水方法
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US6710104B2 (en) * 2000-05-29 2004-03-23 Kawamura Institute Of Chemical Research Organic/inorganic hybrid hydrogel and manufacturing method therefor
ATE322324T1 (de) * 2001-09-10 2006-04-15 Procter & Gamble Verfahren zum behandeln eines kleidungstückes unter verwendung eines filters mit integriertem fluidspender
JP2005009378A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Msa Kk エンジンオイルの劣化低減装置
CN104755560B (zh) * 2012-09-18 2018-05-04 日产化学工业株式会社 水凝胶形成性组合物及由其制成的水凝胶
US9238718B2 (en) * 2012-09-18 2016-01-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Hydrogel forming composition and hydrogel produced therefrom
CN102995493B (zh) * 2012-10-31 2014-12-03 蚌埠首创滤清器有限公司 一种升降机滤清器用滤纸及其制备方法
CN105705584B (zh) 2013-11-11 2020-05-12 日产化学工业株式会社 水凝胶形成性组合物及由其制作的水凝胶
US10059812B2 (en) * 2014-02-24 2018-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing gel
WO2016063836A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 日産化学工業株式会社 液体を吸収又は放出するヒドロゲル成形体
CN106245447A (zh) * 2016-08-10 2016-12-21 蚌埠首创滤清器有限公司 一种抗菌、高接触面积的双层复合燃油滤纸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3375824B1 (en) 2020-11-04
US11173420B2 (en) 2021-11-16
CN108623960B (zh) 2022-05-06
JP2018153765A (ja) 2018-10-04
CN108623960A (zh) 2018-10-09
US20180264380A1 (en) 2018-09-20
EP3375824A1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684742B2 (ja) エンジンオイル用吸放水体、該吸放水体を備えた自動車部品およびエンジンオイル用吸放水体の製造方法
JP7157384B2 (ja) 吸水性ヒドロゲルおよびその製造方法
RU2260471C1 (ru) Сверхабсорбирующий полимер
JP5465832B2 (ja) 吸水性多糖類及びその製造方法
US8545864B2 (en) Hemostatic bone graft
ES2263621T3 (es) Polimeros sensibles a iones y dispersables en agua dura y aplicaciones de los mismos.
US6433058B1 (en) Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
Kassem et al. Cellulose nanocrystals-filled poly (vinyl alcohol) nanocomposites as waterborne coating materials of NPK fertilizer with slow release and water retention properties
PT88560B (pt) Processo para a imobilizacao de produtos absorventes em particulas convertendo-os em hidratos
JPS6039682B2 (ja) ジエステル架橋ポリグルカンヒドロゲル固形物の製造方法
US20150352520A1 (en) Compounded surface treated carboxyalkylated starch polycrylate composites
JP2003527213A (ja) 永久的な濡れ性を有する超吸収材
EP3112015A1 (en) Method for producing gel
CN103087334A (zh) 海藻酸钠-沙蒿胶复合水凝胶的制备方法
CN111108129A (zh) 生物可降解水凝胶
Uyanga et al. Green and sustainable carboxymethyl cellulose-chitosan composite hydrogels: effect of crosslinker on microstructure
CN110732037A (zh) 止血糊剂及其制备方法
Qi et al. A non-covalent strategy for montmorillonite/xylose self-healing hydrogels
JPS63270741A (ja) ポリアクリル酸系吸水性樹脂の製造方法
KR20210052099A (ko) 분말형 지혈제 조성물 및 이의 제조 방법
WO2013009225A1 (en) Absorbent composite material and an absorbent article comprising the absorbent composite material
WO2009131454A1 (en) A liquid composition comprising polymer chains and particles of an inorganic material in a liquid
JP7291686B2 (ja) 吸水性樹脂粒子及びその製造方法
Karimi et al. Nanocomposite cryogels based on poly (vinyl alcohol)/unmodified Na+-montmorillonite suitable for wound dressing application: optimizing nanoclay content
JP4329372B2 (ja) 高分子含水ゲル複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250