JPWO2013042720A1 - セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極 - Google Patents

セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013042720A1
JPWO2013042720A1 JP2013534741A JP2013534741A JPWO2013042720A1 JP WO2013042720 A1 JPWO2013042720 A1 JP WO2013042720A1 JP 2013534741 A JP2013534741 A JP 2013534741A JP 2013534741 A JP2013534741 A JP 2013534741A JP WO2013042720 A1 JPWO2013042720 A1 JP WO2013042720A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
lithium secondary
slurry composition
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017432B2 (ja
Inventor
林 寿人
寿人 林
小澤 雅昭
雅昭 小澤
理 上杉
理 上杉
義浩 門磨
義浩 門磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwate University
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Iwate University
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwate University, Nissan Chemical Corp filed Critical Iwate University
Publication of JPWO2013042720A1 publication Critical patent/JPWO2013042720A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017432B2 publication Critical patent/JP6017432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】有機溶媒を用いずとも電極活物質と導電助剤の均一性を向上させることができ、また、電極集電体と電極活物質、導電助剤との結着性も向上させることができる、新たなリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物、並びに、充放電サイクル特性及び電池容量が向上したリチウム二次電池を提供すること。【解決手段】電極活物質(A)、導電助剤(B)及び水系バインダーとして微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする、リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物、並びに該組成物より得られるリチウム二次電池電極及びリチウム二次電池、並びに、該組成物に用いる水系バインダー。【選択図】図3

Description

本発明は、セルロースファイバーを用いたリチウム二次電池用電極の製造に用いる水系バインダー、これを含むリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物、これを用いて形成したリチウム二次電池用電極、及びこれを備えたリチウム二次電池に関する。
近年、ノートパソコン、携帯電話機をはじめとする携帯端末、ハイブリッドカー、電気自動車及び電動アシスト自転車に用いるバッテリーは急速に普及するとともに、更なる小型化や軽量化が求められている。これら各種製品に用いられるバッテリー(充電式電池)には、エネルギー密度が高く、軽量であるという利点を有するリチウムイオン二次電池が用いられるようになってきている。
リチウムイオン二次電池は、通常、リチウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる正極活物質を含む正極と、リチウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる負極活物質を含む負極と、電解質より構成され、リチウムイオン二次電池用電極の作製は、通常、電極形成用スラリーを電極集電体に塗布、乾燥させる方法が採られる。
電極形成用スラリーとしては、正極活物質、負極活物質などの電極活物質、バインダー及び分散媒を混合、混練したものが挙げられる。従来から、バインダー及び分散媒としては、有機溶媒系バインダーが主に用いられており、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)をバインダーとし、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などの極性溶媒を分散媒として用いるのが代表的である。
ところで、セルロースは、分子内に水素結合可能なヒドロキシ基を数多く有するために、電極集電体や電極活物質との結着性に優れる電極用バインダーとなり得ると考えられる。すなわち、セルロースを電極用バインダーとして用いた場合、電極製造過程で電極に対する応力や、充放電サイクルで生じるリチウムイオンの吸蓄や放出、及び温度変化による電極自体の体積変化が生じたとしても、応力を緩和し、電極集電体と電極活物質との剥離や脱落を防止でき、密着性低下の抑制が可能と考えられる。(特許文献1参照)
一方、従来より検討されている前述の有機溶媒系のバインダーは、集電体と電極活物質との結着性に優れる反面で、電極形成用スラリーを混練・塗布する際に有機溶媒の使用を必要とする点がコストの面からも環境保全の観点からも課題とされていた。このため、有機溶媒を使用しない新たなバインダー組成として、水へ溶解または分散する樹脂をバインダーとして用いる試みが検討されている。このような水系スラリーをバインダーとして用いる際、電極活物質等のスラリー中での分散性向上や充放電サイクル特性の向上、電池容量維持率向上のために、前述のセルロース系化合物の併用が検討されている。(特許文献2参照)
特開2000−100439号公報 特開2010−170993号公報
これまで検討されてきた従来技術では、リチウムイオン二次電池において所望の電池容量、または所望の充放電サイクル特性を発現させるには高価なバインダーを用いる必要があり、また前述のとおり有機溶媒の使用を必要とし、コストの面からも環境保全の観点からも大きな課題とされていた。
一方で、水系バインダーを用いた場合であっても、有機溶媒系バインダーと比較して電極集電体と活物質の結着性が低いことや、十分な電池容量が得られない等、実用性の観点からさらなる改善が望まれるものであった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであって、有機溶媒を用いずとも電極活物質と導電助剤の均一性を向上させることができ、また、電極集電体と電極活物質、導電助剤との結着性も向上させることができる、新たなリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を提供することを目的とする。
また本発明は、前記リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を用いて形成した電極を備えた、充放電サイクル特性、及び電池容量が向上したリチウム二次電池を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、微細化されたセルロースファイバーの水分散液から水を除去すると、セルロースファイバーが網目状の構造を形成することに着目した。そしてこの微細化されたセルロースファイバーを従来検討されているセルロース系化合物の代わりにリチウム二次電池の電極形成用スラリー組成物のバインダーとして採用することにより、有機溶媒を使用した従来の問題点(コスト、環境安全性)を解消できるだけでなく、これまで検討された水系バインダーで不十分とされた、電極集電体と活物質の結着性や電池容量といった実用面の課題をも改善できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明はリチウム二次電池電極形成用のスラリー組成物であって、電極活物質(A)、導電助剤(B)、及び水系バインダーとして微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする、リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物に関する。
前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、レーザー回折・散乱式粒度分布計を用いて水を分散媒として測定される体積累計50%における粒子径が0.01μm乃至40μmであることが好ましい。
また、前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、高圧ホモジナイザー、グラインダー(石臼式摩砕機)及び媒体攪拌ミルからなる群から選択されるいずれかの湿式粉砕方法によって調製されることが好ましい。
さらに、前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、植物由来セルロースまたはバクテリアセルロースから調製されることが好ましい。
また前記電極活物質(A)は、例えばリチウムチタン複合酸化物である。
さらに前記導電助剤(B)は、黒鉛粉末、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、またはカーボンナノファイバーであることが好ましい。
また本発明は、電極集電体と、前記リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を用いて該電極集電体上に形成された層を含む、リチウム二次電池用電極に関する。
そして本発明は、正極、負極、または、正極及び負極として前記リチウム二次電池用電極を備えることを特徴とするリチウム二次電池に関する。
さらに本発明は、電極集電体上に、電極活物質(A)と導電助剤(B)とを含む電極層を形成するための水系バインダーであって、微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする水系バインダーに関する。
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物は、該組成物中の電極活物質と導電助剤の均一性の向上を実現でき、また電極集電体への塗布性に優れ、そして電極集電体と電極活物質及び導電助剤との結着性を優れたものとすることができる。
また本発明のリチウム二次電池用電極は、電極集電体と電極活物質及び導電助剤との結着性に優れた電極であり、そして該電極を用いたリチウム二次電池は、従来の有機溶媒系バインダーを用いて作製したリチウム二次電池と同等またはそれを超える放電サイクル特性及び電池容量を獲得することができる。
さらに本発明のリチウム二次電池用電極は、低温における電池特性に優れた電極であり、そして該電極を用いたリチウム二次電池は、低温条件下において、従来の有機溶媒系バインダーを用いて作製したリチウム二次電池及び既存の水溶性高分子バインダーを用いて作製したリチウム二次電池と同等またはそれを超える放電サイクル特性及び電池容量を獲得することができる。
図1は実施例1で作製した電極の断面を観察した走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 図2は実施例2で作製した電極の断面を観察した走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 図3は実施例1、実施例2、比較例1乃至比較例3で作製したリチウム二次電池において、充放電レートを0.1Cから3Cに変化させた場合の25℃における充放電レート特性(充放電曲線)を示す図である。 図4は実施例1、実施例2、比較例1乃至比較例3で作製したリチウム二次電池の25℃における充放電サイクル特性を示す図である。 図5は実施例1、比較例2及び比較例3で作製したリチウム二次電池の0℃における充放電レート特性(充放電曲線)を示す図である。 図6は実施例1、比較例2及び比較例3で作製したリチウム二次電池の0℃における充放電レート特性(サイクル特性)を示す図である。
以下、本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物、及びそれを用いて形成したリチウム二次電池用電極、リチウム二次電池、並びに該スラリー組成物に用いる水系バインダーについて順次説明する。
〔二次電池電極形成用スラリー組成物〕
本発明の二次電池電極形成用スラリー組成物は、電極活物質(A)、導電助剤(B)、及び水系バインダーとして微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする。
<水系バインダー:微細化されたセルロースファイバー(C)>
本発明の上記スラリー組成物において、最大の特徴は、水系バインダーとして微細化されたセルロースファイバー(C)を用いる点にある。微細化されたセルロースファイバー(C)は、実際には後述するセルロースファイバー分散液の形態で用いられ、二次電池の電極形成にあたり、分散液より水を除去するとセルロースファイバーが網目状の構造を形成することにより、電極活物質(A)及び導電助剤(B)を含む電極層を電極集電体上に結着させるための有用なバインダーとしての役割を担うものである。
本発明で使用する微細化されたセルロースファイバーの原料となるセルロースとしては、従来のセルロースファイバーの製造に使用されている原料を広く用いることができる。例えば木材、竹、麻、ジュート、ケナフ、農作物・食物残渣など植物由来のセルロースまたはバクテリアセルロース、ホヤセルロースなど微生物若しくは動物産生のセルロースを原料として用いることができる。これらセルロースは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用してもよい。
なかでも、植物由来のセルロースまたはバクテリアセルロースを原料として用いることが好ましい。
本発明においては、これらセルロース原料を粉砕し、微細化されたセルロースファイバーを用いる。セルロースの粉砕方法は限定されないが、本発明の目的に合う繊維径にまで微細化するには、高圧ホモジナイザー、グラインダー(石臼式摩砕機)、あるいはビーズミルなどの媒体攪拌ミルといった、強いせん断力が得られる方法が好ましい。また、これらの中でも高圧ホモジナイザーを用いて微細化することが好ましく、例えば特開2005−270891号公報に開示されるような湿式粉砕法、すなわち、セルロースを分散させた水分散液を、一対のノズルから高圧でそれぞれ噴射して衝突させることにより、セルロースを粉砕するものであって、例えばスターバーストシステム((株)スギノマシン製の高圧粉砕装置)を用いることにより実施できる。
前述の高圧ホモジナイザーを用いてセルロースファイバーを微細化する際、微細化や均質化の程度は、高圧ホモジナイザーの超高圧チャンバーへ圧送する圧力と、超高圧チャンバーに通過させる回数(処理回数)、及び水分散液中のセルロース濃度に依存することとなる。
圧送圧力(処理圧力)は、通常、50MPa乃至250MPaであり、好ましくは100MPa乃至245MPaである。圧送圧力が50MPa未満の場合には、セルロースファイバーの微細化が不充分となり、微細化により期待される効果が得られない。
また、微細化処理時の水分散液中のセルロース濃度は0.1質量%乃至30質量%、好ましくは1質量%乃至10質量%である。水分散液中のセルロース濃度が0.1質量%未満だと生産性が著しく低く、30質量%より高い濃度だと粉砕効率が低く、所望の微細化されたセルロースファイバーが得られない。
微細化の処理回数は、前記水分散液中のセルロース濃度にもよるが、セルロース濃度が0.1質量%乃至1質量%の場合には処理回数は10パス乃至50パス程度で充分に微細化されるが、1質量%乃至10質量%では50パス乃至200パス程度必要となる。また、30質量%を超える高濃度な場合は、数百回以上の処理回数が必要となり、工業的観点から非現実的である。
本発明に用いられる微細化されたセルロースファイバー(C)の微細化の評価は、例えばレーザー回折/散乱式粒度分布測定器を用いることができる。本発明においては、前述の湿式粉砕法などによって得られたセルロースファイバーの水分散液の体積粒度分布を測定したとき、体積累計50%における粒子径(メジアン径)が0.01μm乃至40μm、特に好ましくは0.05μm乃至10μmであるセルロースファイバーを用いることが好ましい。
粒子径が、0.01μm未満であると、セルロースファイバーが短繊維化されすぎることにより添加効果が得られず、すなわち、次いで得られるリチウム二次電池電極形成用のスラリー組成物を用いて得られる二次電池用電極において、電極集電体と、電極活物質及び導電助剤を含む電極層の結着性の改善につながらない。また、粒子径が40μmより大きいと、セルロースファイバーの微細化が不充分なものとなり、すなわち、前記電極層の均一性が不充分となるために、期待した効果が得られない。
なお、本発明に用いられる微細化されたセルロースファイバーは、繊維径について特に制限するものでは無いが、0.001乃至10μm、好ましくは0.01乃至1μmのものである。また、アスペクト比(L/D)についても特に制限されるものでは無いが、10乃至100,000であり、好ましくは100乃至10,000である。
また本発明に用いられる微細化されたセルロースファイバーは、前述の湿式粉砕法よって得られたセルロースファイバーの水分散液の形態にて、スラリー組成物の調製に用いることができる。
なおこうして得られる微細化されたセルロースファイバーを含む水系バインダーも本発明の対象である。
リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物中の微細化されたセルロースファイバー(C)の量は、通常、該スラリー組成物中の固形分合計量100質量部に対し、たとえば0.01質量部乃至50質量部であり、より好ましくは0.1質量部乃至20質量部である。
<電極活物質(A)>
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物に含まれる電極活物質(A)としては、正極活物質または負極活物質が挙げられる。
前記正極活物質としては、例えば、リチウム−マンガン複合酸化物、リチウム−ニッケル複合酸化物、リチウム−コバルト複合酸化物、リチウム−鉄複合酸化物、リチウム−マンガン−コバルト複合酸化物、リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物、リチウム−遷移金属リン酸化合物及びリチウム−遷移金属硫酸化合物などのリチウムと遷移金属を含む酸化物、リン酸化合物、硫化物、ケイ酸塩化合物、フッ化物が挙げられる。また電極活物質として二種類以上の正極活物質を併用したもの、導電性物質と複合化したものを用いてもよい。
上記正極活物質の中でも、特にリン酸鉄リチウムが好ましい。これは、構造中のPOポリアニオンが熱的に安定であるため、従来の正極活物質と比べ高い安全性が期待されること、良好な容量保持特性を示すことによる。また中心金属である鉄は資源埋蔵量が豊富であり、低コスト、低環境負荷であるため量産化に適しているという点からも好ましい。
また、前記負極活物質としては、例えば、アモルファスカーボン、グラファイト、ハードカーボン、天然黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブなどの炭素材料、リチウムチタン酸化物(LTO)を代表とする酸化物、硫化物、窒化物、フッ化物などのリチウム−遷移金属化合物、金属材料、ならびにリチウムアルミニウム合金、リチウムスズ合金及びリチウムケイ素合金などのリチウム合金が例示される。また電極活物質として二種類以上の負極活物質を併用したもの、導電性物質と複合化したものを用いてもよい。
上記負極活物質の中でも、特にリチウムチタン複合酸化物が好ましい。これは、従来より負極として用いられてきた炭素電極は作動電位が低く(0.9V vs Li/Li)、このため金属リチウムが析出しやすく内部短絡を起こしやすいという欠点があり、これに対して、リチウムチタン複合酸化物は作動電位が高く(1.55V vs Li/Li)、固体電解質被膜(SEI)が形成されにくいことにより、高い安全性が期待されることによる。またリチウムチタン複合酸化物は、充放電時の体積変化が少ないことから、電池寿命の向上が期待できる点からも好ましい。
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物中の電極活物質(A)の量は格別限定されないが、通常、該スラリー組成物中の固形分合計量100質量部に対し、たとえば50質量部乃至99.9質量部であり、より好ましくは80質量部乃至99.0質量部である。
電極活物質の配合量が50質量部未満では、充分な電池容量が得られず、充放電サイクル特性も悪い。また、配合量が99.9質量部より多い場合、水系バインダー(微細化されたセルロースフィバー(C))の添加量が充分でなくなるために、電極集電体への親和性が低く、塗布性が悪く、次いで得られる電極の結着性が充分に得られず、充放電により電極からの活物質の剥離や脱落が誘発されるなど、耐久性に劣る虞がある。
<導電助剤(B)>
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物に含まれる導電助剤(B)としては、炭素材料を用いることができ、黒鉛粉末、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック)、繊維状炭素材料(例えば、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー)を挙げることができる。中でもカーボンブラックは、微粒で表面積が大きく、本発明の上記スラリー組成物中に少量添加することにより、得られる電極内部の導電性を高め、充放電効率及び大電流放電特性を向上させることも可能である。
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物中の導電助剤(B)の量は格別限定されないが、通常、該スラリー組成物中の固形分合計量100質量部に対し、たとえば0.1質量部乃至20質量部であり、より好ましくは0.5質量部乃至10質量部である。
<その他成分>
また、本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物中には、前記電極活物質(A)及び導電助剤(B)の分散剤として、水溶性ポリマーを含んでもよい。水溶性ポリマーとしては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸(PAA)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)が挙げられる。これら分散剤としての水溶性ポリマーは二種類以上が併用されてもよい。
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物中の分散剤の使用量は、微細化されたセルロースファイバー(C)100質量部に対して1質量部以上1000質量部以下が好ましく、10質量部以上500質量部以下が更に好ましい。
<リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物の調製方法>
本発明のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物は、含有する電極活物質(A)及び導電助剤(B)が該組成物中に均一に分散された状態にあることが好ましい。その調製方法は、特に限定されるものではないが、たとえば水系バインダーである微細化されたセルロースファイバーを製造するための湿式粉砕工程において、セルロース原料と電極活物質及び導電助剤とを共存させた状態で、前記セルロース原料の微細化、及び電極活物質及び導電助剤の混合、または分散処理を同時に行い、スラリー組成物を調製してもよい。
あるいは、例えば、水系バインダーである微細化されたセルロースファイバーを調製後、該ファイバーと電極活物質及び導電助剤とを共存させた状態で、乳鉢などを用いて湿式混練することによってスラリー組成物を調製してもよい。
〔リチウム二次電池用電極〕
本発明のリチウム二次電池用電極は、電極集電体と、前記リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を用いて該電極集電体上に形成された層、即ち電極活物質層を含めて構成される。前記電極活物質層は充放電反応の中心を担う活物質を含む層である。
本発明のリチウム二次電池用電極に用いられる電極集電体は、アルミニウム、ニッケル、銅、ステンレス(SUS)など、導電性の材料から選択される。電極集電体の形状としては、例えば、箔状、平板状、メッシュ状、ネット状、ラス状、パンチングメタル状、或いはエンボス状、またはこれらの組み合わせを挙げることができ、好ましくは箔状のものが使用される。電極集電体の一般的な厚さは1μm乃至30μmであるが、この範囲を外れる厚さの電極集電体を用いてもよい。
電極活物質層は、例えば電極集電体上に前記リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を塗布し、得られた塗膜を乾燥させることにより形成される。
前記電極形成用スラリー組成物の電極集電体上への塗布方法は、特に限定されないが、例えば、ロールコーター、ブレードコーター、バーコーター、ダイコーター等の一般的に用いられている手法が採用され得る。
塗布後、電極集電体の表面に形成された塗膜を乾燥させる手段は特に制限されず、例えば、加熱乾燥、送風乾燥、減圧乾燥等、電極製造において従来公知の技術を採用することができる。塗膜の乾燥条件(乾燥時間、乾燥温度など)は、上記電極形成用スラリー組成物の塗布量及びスラリー組成物からの水分揮発速度に応じて、例えば40℃乃至100℃にて、1時間乃至24時間の間より適宜選択される。
このようにして得られる電極活物質層の厚さは、一般的に、0.01μm乃至100μm、好ましくは1μm乃至50μmである。
なお、リチウム二次電池としては、リチウムメタル二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池などが挙げられるが、本発明のリチウム二次電池用電極は、例えばリチウムイオン二次電池向けの電極として用いられる。
〔リチウム二次電池〕
本発明のリチウム二次電池は、前記リチウム二次電池用電極を正極、または負極の少なくとも一方に使用したものである。すなわち、本発明のリチウム二次電池は、正極活物質または負極活物質を含む前記リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を電極集電体上に塗布し、乾燥して得られる電極を含むものである。
リチウム二次電池の電解液は、特に限定されず、液状またはゲル状で用いられるものが挙げられ、前述の負極活物質、正極活物質の種類に応じて、二次電池としての機能を発揮するものを適宜選択すればよい。
例えば、電解質としては、LiClO、LiBF、CFSOLi、LiI、LiAlCl、LiPFなど、従来のリチウム二次電池で常用される電解液の電解質が挙げられる。
また電解液の溶媒としては、エーテル類、ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類、硫黄化合物類、塩素化炭化水素類、エステル類、カーボネート類、ニトロ化合物類、リン酸エステル化合物類などが例示され、一般に、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート類が好適である。
また、前記リチウム二次電池用電極を正極として用いた場合、対極の負極には前述の<負極活物質>として挙げた活物質を使用でき、前記リチウム二次電池用電極を負極として用いた場合、対極の正極には前述の<正極活物質>として挙げた活物質を使用できる。これら各活物質を、電極集電体にバインダーを用いるなどして担持させることにより、負極あるいは正極として用いることができる。或いは上記活物質は単独で、例えば金属または合金単体で電極として用いることもできる。
また、本発明のリチウム二次電池は、その形状などについても特に制限はなく、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、扁平型、角型、或いは電気自動車などに用いる大型のものなど、いずれであってもよい。
本発明のリチウム二次電池は、高容量で長寿命であることから、その特性を生かして、小型で多機能な携帯機器の電源をはじめとして、従来公知のリチウム二次電池が適用されている各種用途に好ましく用いる事ができる。
以下に実施例、比較例を挙げて本発明の特徴をより具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
実施例、比較例で用いた測定法を以下に記載する。
〔走査型電子顕微鏡観察〕
電極断面の観察は、電極をエポキシ樹脂へ埋包させた後、スライス片を作製し、走査型電子顕微鏡(SEM、日本電子(株)製 JSM−7001F、加速電圧15kV)にてその断面観察を行った。
〔粉末X線回折測定〕
合成した試料の構造解析は、粉末X線回折測定(理学電機(株)製 RINT2200、測定条件:ステップ幅0.02°、線源CuKα、λ=1.541Å、管電圧40kV、管電流30mA)を用いて行なった。
〔充放電特性〕
作製したリチウム二次電池は、電池充放電計測システム(北斗電工(株)製、HJR−1010mSM8A)を用いて定電流充放電試験を行い、充放電特性を評価した。電流密度は17.5mAg−1乃至1750mAg−1(0.1C乃至10C:1C(175mAg−1)は1時間で活物質の理論容量に達する電流密度である)の範囲とし、電圧範囲は1.2V乃至3.0V、測定温度は25℃または0℃で行なった。
[合成例1:電極活物質(LTO)作製]
蒸留水400mLへシュウ酸二水和物25.6g、炭酸リチウム3.2gを添加し溶解させた。次いで、エタノール20mLへ予め溶解しておいたチタニウムテトライソプロポキシド29.2gを加え、80℃において3時間撹拌した。その後、スプレードライ(東京理化器械(株)製 SD−1000、乾燥条件:入口温度160℃、出口温度100℃、噴射圧力100kPa、熱風量0.7m/分、流量400mL/時間)を用いて乾燥させ、800℃(昇温・降温速度:1℃/分)において12時間焼成した。粉末X線回折測定から、得られた電極活物質は、立方晶、空間群Fd−3mのリチウム過剰のLTOであった。
[合成例2:水系バインダー(微細化されたセルロースファイバー水分散液)の調製]
市販セルロース粉末(Celite社製 Fibra−Cell BH−100)5質量部を純水495質量部へ分散させて、微細化処理((株)スギノマシン製 スターバーストシステム)(200MPa、50Pass)を行い、微細化されたセルロースファイバー水分散液を得た。得られたセルロースファイバー水分散液をシャーレに測りとり、110℃にて5時間乾燥を行い、水分を除去して残渣の量を測定し、濃度を測定した。その結果、水中の微細化されたセルロースファイバー濃度(固形分濃度)は、0.74質量%であった。
[実施例1]
〔リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物・電極及びコインセル型二次電池作製〕
合成例1で得た電極活物質:電子伝導助剤(アセチレンブラック(電気化学工業(株)製 デンカブラック)):合成例2で得た水系バインダー(微細化されたセルロースファイバー水分散液)を88:6:6の質量比に秤量し、メノウ乳鉢を用いて15分程度混合し、リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を作製した。
次いで、電極集電体としてのアルミニウム箔(宝泉(株)製、膜厚20μm)へ、ドクターブレード法で塗布し、乾燥機で80℃にて3時間乾燥させた。その後、電極層を塗布したアルミニウム箔を、ロールプレス後、コルクボーラーを用いて打ち抜き、ディスク状に成型したものを真空下、80℃にて12時間乾燥させた。走査型電子顕微鏡を用いて、得られた電極の断面観察を行ったところ、膜厚は7μmであった(図1)。
さらに、本実施例で得られた電極と、対極に金属リチウムを用いてリチウム二次電池を作製した。リチウム二次電池は常法に従い、R2032コインセル型二次電池を作製した。
なお、コインセルの作製手順は以下のとおりである。すなわち、本実施例で得られた電極を正極に用い、負極には直径12mmに打ち抜いた金属リチウム箔(本荘ケミカル(株)製)、電解液には1mol・dm−3LiPF/(エチレンカーボネート:ジメチルカーボネート=30:70質量%)(三菱化学(株)製 水分量20ppm以下)、セパレーターにはセルガード社製#2325(厚さ25μm、空孔率40%、透気度620秒を用いR2032コインタイプセルを作製した。リチウム二次電池の作製は、室温、乾燥アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で行った。
[実施例2]
合成例1で得た電極活物質:電子伝導助剤(アセチレンブラック(電気化学工業(株)製 デンカブラック)):合成例2で得た水系バインダーを92:6:2の質量比で秤量した以外は、実施例1と同様の方法にてリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及び電極を作製した。走査型電子顕微鏡にて、得られた電極の断面観察を行ったところ、膜厚は7μmであった(図2)。
次いで、実施例1と同様の方法にてコインセル型二次電池を作製した。
[比較例1]
水系バインダーとして、カルボキシメチルセルロース(第一工業製薬(株)製)を用いて、合成例1で得た電極活物質:電子伝導助剤(アセチレンブラック(電気化学工業(株)製 デンカブラック)):水系バインダー(カルボキシメチルセルロース)を88:6:6の質量比とした以外は、実施例1と同様の方法にてリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及び電極を作製し、実施例1と同様の方法にてコインセル型二次電池を作製した。
[比較例2]
水系バインダーとして、ポリアクリル酸(和光純薬工業(株)製)を用いて、合成例1で得た電極活物質:電子伝導助剤(アセチレンブラック(電気化学工業(株)製 デンカブラック)):水系バインダー(ポリアクリル酸)を88:6:6の質量比とした以外は、実施例1と同様の方法にてリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及び電極を作製し、実施例1と同様の方法にてコインセル型二次電池を作製した。
[比較例3]
非水系バインダーとして、ポリフッ化ビニリデン(PVdF、(株)クレハ製)を用いて、合成例1で得た電極活物質:電子伝導助剤(アセチレンブラック(電気化学工業(株) 製デンカブラック)):非水系バインダーを88:6:6の質量比とした以外は、実施例1と同様の方法にてリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及び電極を作製し、実施例1と同様の方法にてコインセル型二次電池を作製した。
〔塗布性〕
実施例1及び実施例2、並びに比較例1乃至比較例3にて作製したリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物の、電極集電体であるアルミ箔上への塗布性について、目視にて評価した。評価結果を表1に示す。
〔環境負荷〕
スラリー組成物に用いた分散媒に関して、環境保全の観点から評価した。
〔充放電レート特性(充放電曲線)〕
実施例1及び実施例2、並びに比較例1乃至比較例3にて作製したリチウム二次電池に対して、25℃にて0.1C、0.5C、1C、2Cまたは3C(1C=175mAg−1)の定電流で1.2Vまで充電した後、続いて充電時と同じ定電流条件にて3.0Vまで放電するという充放電サイクルを、各電流密度にて5回ずつ繰り返して行った。その後、0.1Cの条件で5回充放電(1.2V−3.0V折り返し)を行い、その後、1Cの条件(1.2V−3.0V折り返し)にて、充放電のレート特性を評価した。1C及び3Cの比率で3Vまで充電した際の容量を、各リチウム二次電池の電池容量として評価した結果を表1に示す。
また、充放電レートを0.1Cから3C(1C=175mAg−1)に変化させた場合の充放電レート特性(充放電曲線)につき、図3に示す。
表1及び図3に示すように、実施例1及び実施例2で作成した二次電池は、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを用いた比較例3と同等の充放電レート特性を示した。
〔充放電サイクル特性〕
実施例1及び実施例2、並びに比較例1乃至比較例3にて作製したリチウム二次電池に対して、25℃にて0.1C、0.5C、1C、2Cまたは3C(1C=175mAg−1)の定電流で1.2Vまで充電した後、続いて充電時と同じ定電流条件にて3.0Vまで放電するという充放電サイクルを、各電流密度にて5回ずつ繰り返して行った。その後、0.1Cの条件で5回充放電(1.2V−3.0V折り返し)を行い、その後、1Cの条件(1.2V−3.0V折り返し)にて、充放電のサイクル特性を評価した。
図4に、実施例及び比較例にて作製したリチウム二次電池の充放電サイクル特性を示す。1C定電流充放電における30回以上でのサイクル特性を見ると、実施例1及び実施例2と比較して、比較例1及び比較例2は、徐々に放電容量が減少した。
〔低温特性〕
実施例1、比較例2及び比較例3にて作製したリチウム二次電池に対して、0℃にて0.1C、0.5C、1C、2C、3C、5Cまたは10C(1C=175mAg−1)の定電流で1.2Vまで充電した後、続いて充電時と同じ定電流条件にて3.0Vまで放電するという充放電サイクルを、各電流密度にて5回ずつ繰り返して行った。その後、0.1Cの条件で5回充放電(1.2V−3.0V折り返し)を行い、低温(0℃)における充放電のサイクル特性を評価した。
実施例1、比較例2及び比較例3にて作製したリチウム二次電池の低温(0℃)における充放電レート特性(充放電曲線)を図5に、充放電レート特性(サイクル特性)を図6に示す。図5及び図6に示すように、実施例1で作製した二次電池は、各電流密度でバインダーとしてポリフッ化ビニリデンを用いた比較例3とほぼ同等の放電容量を示した。一方で、0.5C以上の電流密度を見ると、バインダーとして既存の水溶性高分子(ポリアクリル酸)を用いた比較例2では、実施例1と比較して、電流密度の増加に伴い大きく放電容量が低下した。

Claims (9)

  1. 電極活物質(A)、導電助剤(B)、及び水系バインダーとして微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする、リチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  2. 前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、レーザー回折・散乱式粒度分布計を用いて水を分散媒として測定される体積累計50%における粒子径が0.01μm乃至40μmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  3. 前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、高圧ホモジナイザー、グラインダー及び媒体攪拌ミルからなる群から選択されるいずれかの湿式粉砕方法によって調製されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  4. 前記微細化されたセルロースファイバー(C)は、植物由来セルロースまたはバクテリアセルロースから調製されることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  5. 前記電極活物質(A)は、リチウムチタン複合酸化物であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  6. 前記導電助剤(B)は、黒鉛粉末、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、またはカーボンナノファイバーであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物。
  7. 電極集電体と、請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載のリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物を用いて該電極集電体上に形成された層を含む、リチウム二次電池用電極。
  8. 正極、負極、または、正極及び負極として請求項7に記載のリチウム二次電池用電極を備えることを特徴とするリチウム二次電池。
  9. 電極集電体上に、電極活物質(A)と導電助剤(B)とを含む電極層を形成するための水系バインダーであって、微細化されたセルロースファイバー(C)を含有することを特徴とする水系バインダー。
JP2013534741A 2011-09-20 2012-09-20 セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極 Expired - Fee Related JP6017432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204721 2011-09-20
JP2011204721 2011-09-20
PCT/JP2012/074040 WO2013042720A1 (ja) 2011-09-20 2012-09-20 セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013042720A1 true JPWO2013042720A1 (ja) 2015-03-26
JP6017432B2 JP6017432B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=47914482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534741A Expired - Fee Related JP6017432B2 (ja) 2011-09-20 2012-09-20 セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10020513B2 (ja)
EP (1) EP2760070B1 (ja)
JP (1) JP6017432B2 (ja)
KR (1) KR20140082975A (ja)
CN (1) CN103828104B (ja)
WO (1) WO2013042720A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150110549A (ko) * 2013-01-24 2015-10-02 니폰 제온 가부시키가이샤 카본 나노튜브 분산액 및 그의 제조 방법, 및 카본 나노튜브 조성물 및 그의 제조 방법
JP6111800B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-12 凸版印刷株式会社 電池電極用組成物および電池
WO2014185365A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子、電気化学素子電極用複合粒子の製造方法、電気化学素子電極および電気化学素子
FR3007582B1 (fr) * 2013-06-24 2015-06-26 Inst Polytechnique Grenoble Procede d'impression ou de depot par atomisation pour la preparation d'une electrode flexible supportee et la fabrication d'une batterie lithium-ion
EP3021380B1 (en) 2013-07-10 2018-04-18 Zeon Corporation Porous film composition for lithium ion secondary batteries, separator for lithium ion secondary batteries, electrode for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
US10141557B2 (en) 2013-07-10 2018-11-27 Zeon Corporation Adhesive for lithium ion secondary batteries, separator for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
JP6061145B2 (ja) * 2013-08-02 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP6358256B2 (ja) * 2013-09-03 2018-07-18 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極の製造方法及びリチウムイオン二次電池
KR102330766B1 (ko) 2013-12-26 2021-11-23 제온 코포레이션 전기 화학 소자 전극용 복합 입자
JP6315984B2 (ja) * 2013-12-26 2018-04-25 第一工業製薬株式会社 蓄電デバイスの電極塗工液用増粘・安定剤、該増粘・安定剤を用いて調製された塗工液、該塗工液を用いて製造された電極、該電極を使用した蓄電デバイス
WO2015141464A1 (ja) 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子
KR101691721B1 (ko) * 2015-03-12 2016-12-30 충북대학교 산학협력단 하이브리드 커패시터용 구형 리튬티타늄산화물-탄소나노튜브 복합물질 및 이의 제조방법
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
JPWO2016171276A1 (ja) * 2015-04-24 2017-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
EP3297074B1 (en) * 2015-05-13 2020-04-22 Korea Forest Research Institute Three-dimensional mesh structure form electrode for electrochemical device, method for producing same, and electrochemical device comprising same
KR102019585B1 (ko) * 2015-06-08 2019-09-06 후지필름 가부시키가이샤 고체 전해질 조성물, 전고체 이차 전지용 전극 시트 및 전고체 이차 전지와, 전고체 이차 전지용 전극 시트 및 전고체 이차 전지의 제조 방법
JP6848877B2 (ja) * 2015-10-27 2021-03-24 日本ケミコン株式会社 電極、その電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
KR20170130175A (ko) * 2016-05-18 2017-11-28 삼성전자주식회사 셀룰로스 분리막을 제조하는 방법, 그에 의하여 제조된 셀룰로스 분리막 및 그를 포함하는 이차이온전지
JP2019530192A (ja) * 2016-08-30 2019-10-17 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール バッテリ電極バインダ
US10923760B2 (en) * 2016-09-22 2021-02-16 Grst International Limited Electrode assemblies
CN106356505A (zh) * 2016-09-27 2017-01-25 柔电(武汉)科技有限公司 柔性极片及其制备方法、柔性电池、可弯曲手机
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US11621422B2 (en) 2017-01-17 2023-04-04 Daicel Corporation Electrode slurry, electrode and process for producing the same, and secondary battery
JP6854135B2 (ja) 2017-01-17 2021-04-07 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
JP7022525B2 (ja) * 2017-07-04 2022-02-18 第一工業製薬株式会社 電極塗工液組成物、該電極塗工液組成物を用いて作製された蓄電デバイス用電極、および該電極を備える蓄電デバイス
JP7025852B2 (ja) * 2017-07-04 2022-02-25 第一工業製薬株式会社 電極塗工液用分散剤、該電極塗工液用分散剤を含む電極塗工液組成物、該電極塗工液組成物を用いて作製された蓄電デバイス用電極、および該電極を備える蓄電デバイス
JP7161478B2 (ja) * 2017-09-01 2022-10-26 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン電池用水系電極スラリーの製造方法、リチウムイオン電池用電極の製造方法、リチウムイオン電池用増粘剤粉末、水系電極スラリー、リチウムイオン電池用電極およびリチウムイオン電池
EP3457468B1 (en) 2017-09-19 2020-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle
US11735735B2 (en) 2017-09-28 2023-08-22 Lg Energy Solution, Ltd. Method for predicting processability of electrode slurry and selecting electrode binder
JP6876648B2 (ja) 2018-03-22 2021-05-26 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
CN108538647A (zh) * 2018-05-07 2018-09-14 中国科学技术大学 膜电极的制备方法
JP7068939B2 (ja) * 2018-06-20 2022-05-17 Fdk株式会社 アルカリ電池、およびアルカリ電池用負極ゲルの製造方法
JP7143133B2 (ja) * 2018-07-20 2022-09-28 株式会社ダイセル 電池の電極活物質層形成用スラリー
JP7390102B2 (ja) * 2018-09-11 2023-12-01 太平洋セメント株式会社 二次電池用集電体、及びその製造方法、並びにそれを用いた二次電池
JP6874749B2 (ja) * 2018-10-01 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 負極、電池、および負極の製造方法
WO2020188707A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社ダイセル スラリー
CN110600739A (zh) * 2019-08-22 2019-12-20 浙江工业大学 一种金属锂负极保护层材料的制备方法
JP7448998B2 (ja) 2020-02-20 2024-03-13 漢陽大学校エリカ産学協力団 複合繊維、これを含む固体電解質、及びこれを含む金属空気電池
JP7183212B2 (ja) * 2020-03-23 2022-12-05 株式会社東芝 二次電池用電極、二次電池、電池パック、及び車両
KR20230108124A (ko) * 2022-01-10 2023-07-18 주식회사 한솔케미칼 나노셀룰로오스 기반 이차전지 전극용 수계 바인더 및 슬러리

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219708A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Masaru Sugita 電池構成材料の評価方法とその方法により選定された電池材料
JP2002042817A (ja) * 2000-05-15 2002-02-08 Denso Corp リチウム二次電池およびその正極の製造方法
WO2006025148A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Univ Nihon バクテリアセルロース有機ゲルを利用したリチウムイオン導電性材料、それを用いたリチウムイオン電池及びバクテリアセルロースエアロゲル
WO2010061871A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本製紙ケミカル株式会社 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100439A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Daicel Chem Ind Ltd 結着剤、それを用いた積層体並びにリチウム二次電池
FR2819106B1 (fr) * 2001-01-04 2004-10-08 Cit Alcatel Electrode pour generateur electrochimique rechargeable au lithium et son procede de fabrication
US6709788B2 (en) * 2001-05-11 2004-03-23 Denso Corporation Lithium secondary cell and method of producing lithium nickel metal oxide positive electrode therefor
JP2005270891A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Tetsuo Kondo 多糖類の湿式粉砕方法
JP5482173B2 (ja) 2008-12-22 2014-04-23 住友化学株式会社 電極合剤、電極および非水電解質二次電池
JP5158452B2 (ja) * 2009-01-26 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用正極とその利用
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US20120231341A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Jun-Sik Kim Positive active material, and electrode and lithium battery containing the positive active material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219708A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Masaru Sugita 電池構成材料の評価方法とその方法により選定された電池材料
JP2002042817A (ja) * 2000-05-15 2002-02-08 Denso Corp リチウム二次電池およびその正極の製造方法
WO2006025148A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Univ Nihon バクテリアセルロース有機ゲルを利用したリチウムイオン導電性材料、それを用いたリチウムイオン電池及びバクテリアセルロースエアロゲル
WO2010061871A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本製紙ケミカル株式会社 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016022604; J.Power Sources 175(1), 2008, p.553-557 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2760070B1 (en) 2018-05-02
KR20140082975A (ko) 2014-07-03
CN103828104B (zh) 2017-09-08
EP2760070A4 (en) 2015-03-25
US10020513B2 (en) 2018-07-10
US20140248537A1 (en) 2014-09-04
JP6017432B2 (ja) 2016-11-02
WO2013042720A1 (ja) 2013-03-28
EP2760070A1 (en) 2014-07-30
CN103828104A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017432B2 (ja) セルロースファイバーをバインダーとして含有するリチウム二次電池電極形成用スラリー組成物及びリチウム二次電池用電極
Peng et al. Dual-manipulation on P2-Na0. 67Ni0. 33Mn0. 67O2 layered cathode toward sodium-ion full cell with record operating voltage beyond 3.5 V
He et al. Electrochemical performance of zirconium doped lithium rich layered Li1. 2Mn0. 54Ni0. 13Co0. 13O2 oxide with porous hollow structure
He et al. Preparation and electrochemical properties of Ag-modified TiO2 nanotube anode material for lithium–ion battery
Karthikeyan et al. A novel asymmetric hybrid supercapacitor based on Li2FeSiO4 and activated carbon electrodes
Moretti et al. Investigation of different binding agents for nanocrystalline anatase TiO2 anodes and its application in a novel, green lithium-ion battery
JP5927788B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
Li et al. Enhanced electrochemical properties of nano-Li3PO4 coated on the LiMn2O4 cathode material for lithium ion battery at 55° C
TWI614211B (zh) 可高度分散之石墨烯組成物、其製備方法、及包含該可高度分散之石墨烯組成物的用於鋰離子二次電池之電極
Liu et al. Lithium iron phosphate/carbon nanocomposite film cathodes for high energy lithium ion batteries
Zhong et al. The polyacrylic latex: an efficient water-soluble binder for LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 cathode in li-ion batteries
CN105247719B (zh) 锂离子二次电池用负极材料
JP2013012410A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池用正極材料の製造方法
Huang et al. LiMgxMn2− xO4 (x≤ 0.10) cathode materials with high rate performance prepared by molten-salt combustion at low temperature
Sun et al. Effect of poly (acrylic acid)/poly (vinyl alcohol) blending binder on electrochemical performance for lithium iron phosphate cathodes
Li et al. Silicon/graphite/carbon nanotubes composite as anode for lithium ion battery
CN102770994B (zh) 锂离子二次电池用负极材料、使用该负极材料的锂离子二次电池用负极和锂离子二次电池
Apraksin et al. High-rate performance of LiFe0. 4Mn0. 6PO4 cathode materials with poly (3, 4-ethylenedioxythiopene): poly (styrene sulfonate)/carboxymethylcellulose
Akimoto et al. Synthesis and characterization of LiCo1/3Mn1/3Fe1/3PO4/C nanocomposite cathode of lithium batteries with high rate performance
JP2015037016A (ja) ナトリウムイオン電池用負極活物質、ナトリウムイオン電池およびナトリウムイオン電池用負極活物質の製造方法
JP5924316B2 (ja) ナトリウムイオン電池用負極活物質およびナトリウムイオン電池
JP5679206B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
Kitajou et al. Synthesis and electrochemical properties of Fe3C-carbon composite as an anode material for lithium-ion batteries
Zhong et al. Preparation of LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 cathode materials by electrospinning
Mao et al. Improved electrochemical properties of nickel rich LiNi0. 6Co0. 2Mn0. 2O2 cathode materials by Al2O3 coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees