JP6689885B2 - 3次元網構造形態の電気化学素子用電極、その製造方法およびこれを含む電気化学素子 - Google Patents

3次元網構造形態の電気化学素子用電極、その製造方法およびこれを含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6689885B2
JP6689885B2 JP2017559590A JP2017559590A JP6689885B2 JP 6689885 B2 JP6689885 B2 JP 6689885B2 JP 2017559590 A JP2017559590 A JP 2017559590A JP 2017559590 A JP2017559590 A JP 2017559590A JP 6689885 B2 JP6689885 B2 JP 6689885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrochemical device
conductive material
active material
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522369A (ja
Inventor
ソン・ヨン・イ
サン・ヨン・イ
サン・ジン・チョン
ソン・ジュ・チョ
サン・ボム・パク
ドン・ハ・チェ
クン・ホ・チェ
ジョン・ファン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Forest Research Institute
Original Assignee
Korea Forest Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Forest Research Institute filed Critical Korea Forest Research Institute
Publication of JP2018522369A publication Critical patent/JP2018522369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689885B2 publication Critical patent/JP6689885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、3次元網構造形態の電気化学素子用電極、前記電極の製造方法、および前記電極を含む電気化学素子に関する。
最近、ロールアップディスプレイ、ウェアラブル電子素子など多様なデザインが可能なフレキシブルリチウムイオン二次電池(flexible lithium−ion batteries)のようなフレキシブル電気化学素子に対する重要性が高まっている。このようなフレキシブル電気化学素子を具現するためには、前記電気化学素子を構成する柔軟な材料に対する開発が要求される。
例えば、リチウムイオン二次電池は、定形化されたケース内に陽極/分離膜/陰極を順次に積層した後、電解液を注入して製造する。しかし、このような構造の電池は、物理的柔軟性が不足するため、フレキシブル電気化学素子において要求されるデザイン多様性を満たすのは多くの限界がある。
特に、リチウムイオン二次電池構成要素のうち陽極あるいは陰極のような電極は、活物質を粒子形状の導電材、バインダーおよび溶媒に分散させて製造した電極混合物を集電体に塗布して製造する。この際、バインダーは、電極を構成する成分間の接着力を増大させるための必須の要素である。しかし、前記バインダーは、電極の電子伝導度の減少、エネルギー密度の減少、高費用工程および生産性の低下を誘発する原因として作用する。したがって、次世代の二次電池は、バインダーの使用量を減少させるための研究が必須である。
また、従来の電極の製造方法は、金属集電体の上に電極混合物を塗布する方式で行われる。しかし、このような方式で製造された電極は、反りの発生時、電極層が金属集電体から脱離される問題がある。
本発明は、前記従来の問題点を解決するために考案されたものであって、その目的は、フレキシブルおよび高容量の具現が可能な3次元網構造の電気化学素子用電極、その製造方法および前記電極を含む電気化学素子を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例に係る電気化学素子用電極は、セルロース繊維と、厚さに対する長さの比L/Dが50以上である導電材とを含むネットワーク構造と;前記ネットワーク構造内に分散した活物質と;を含む。
また、他の一実施例において、本発明は、セルロースナノ繊維、ナノ繊維導電材および活物質を含む混合溶液を製造する段階と;前記混合溶液を濾過する段階と;を含む電気化学素子用電極の製造方法を提供する。
また、本発明は、さらに他の一実施例において、前述した電極を含む電気化学素子を提供する。
本発明の一実施例に係る3次元網構造の電極を模式的に示す図である。 製造例1で濾過過程を進行する前の電極混合物を観察した顕微鏡写真である。 製造例1の電極を電子顕微鏡で観察した結果である。 製造例1の電極に対するテーピングテスト(Taping Test)過程を撮影した写真である。 2mmのアクリル棒を利用した電極の曲げ特性の評価結果である。 電極をリボン形状の結び目を作ってねじり特性を評価した電子顕微鏡写真である。 電極を5mm間隔で折って折り畳み特性を評価した結果である。 電極面積当たりの容量を比較評価した結果である。 実施例1に係る電池の電極断面を観察した結果である。 比較例2に係る電池の電極断面を観察した結果である。 電極の単位面積当たりの容量を比較算出したグラフである。 電池に対するサイクル特性を比較観察したグラフである。 電池に対する率別放電特性を比較観察したグラフである。 充放電を繰り返した時点で電極を電子顕微鏡で観察した結果である。 折鶴の形に折った電池を製造する過程を撮影した結果である。 折鶴の形に折った電池をLEDランプと接続し、作動可否を確認した実験を撮影した結果である。 折鶴の形に折った電池に対して充放電実験を進行した結果である。
以下、本発明の3次元網構造の電極について具体的に説明する。ただし、これは、例示として提示されるものであって、これに本発明が限定されない。
本発明において「重量部」は、成分間の重量比を意味する。
本発明において「網構造」は、構成成分が絡み合った状態でネットワークを形成した3次元構造を総称する。また、「3次元網構造」は、構成成分間のネットワークにより形成された網構造が一定の厚さを有する立替構造を形成したものを総称し、例えば、2次元の網状構造が複数層積層された場合、網構造の自体が、厚さを有する立替構造を形成した場合、または、3次元網構造が複数層積層された場合を全部含む意味である。
本発明において「厚さ」は、物質あるいは粒子の短軸方向の距離を意味し、「長さ」は、長軸方向の距離を意味する。
一実施例において、本発明に係る電気化学素子用電極は、セルロース繊維と、厚さに対する長さの比L/Dが平均50以上である導電材とを含む網構造と;前記網構造内に分散した活物質と;を含む。
一例において、本発明に係る電極は、セルロース繊維と導電材が絡み合って網構造を形成し、活物質が前記網構造内に分散した形態であり得る。より具体的には、セルロース繊維と導電材により形成された網構造内に活物質が分散し、3次元構造を形成できる。また、前記電極は、セルロース繊維、導電材および活物質が相互分散して凝集した多孔性構造を形成できる。
前記導電材は、厚さに対する長さの比L/Dが50以上、100以上あるいは50〜10,000の範囲であり得る。本発明に係る導電材は、短軸に比べて長軸の長さが長い形態であり、セルロース繊維と混合されてネットワークを形成できる場合、その具体的な形状は限定されない。例えば、前記導電材は、板状、棒状または繊維状であり得る。具体的には、前記導電材は、繊維形状、例えばナノ繊維形状であり得る。ナノ繊維形状の導電材は、例えば、0.1〜500μm、1〜100μm、あるいは50μm以下の直径範囲を有することができ、これに限定されない。
他の一例において、前記電極は、セルロース繊維と導電材により形成された網構造内に活物質が分散した構造が2〜10回、2〜5回、あるいは2回積層された多層構造であり得る。これは、セルロース繊維と導電材の混合により形成されたネックワーク構造内に活物質が分散した層が複数個積層された構造である。このような多層構造の電極を形成することによって、電極の柔軟性(flexibility)を大きく阻害することなく、電極の機械的物性および容量を高めることができる。
以下では、前述した電極の構成成分について説明する。
まず、セルロース繊維は、繊維形状のセルロースを総称する意味である。
一例として、前記セルロース繊維は、平均直径が10〜1,000nmあるいは50〜500nmの範囲であり得る。また、前記セルロース繊維の平均長さは、10〜100,000nmの範囲であり得る。セルロース繊維の直径を前記範囲に制御することによって、繊維状の形成が容易であり、製造された網構造の表面が均一になって、界面特性を高めることができる。
前記セルロース繊維の種類は、特に限定されないが、例えば、ナノサイズの木質材料から分離したセルロースナノ繊維、海草類ナノ繊維、菌を培養して得たバクテリアセルロース、これらの誘導体、およびこれらの混合物から選択される1種以上であり得る。
前記導電材は、例えば、平均直径が0.001〜100mmの範囲の導電性材料が使用され得る。前記導電材の直径を前記範囲に制御することによって、繊維状の形成が容易であり、製造された網構造の表面が均一になって、界面特性を高めることができる。
一例として、前記導電材は、炭素繊維、グラフェン、炭素ナノチューブおよび炭素リボンのうち1種以上の炭素系物質;銅、ニッケルおよびアルミニウムのうち1種以上の金属;およびポリフェニレンおよびポリフェニレン誘導体のうち1種以上の導電性ポリマーよりなる群から選択される1種以上を含むことができる。前記炭素系物質、金属および導電性ポリマーなどは、繊維形状であり得る。例えば、前記導電材は、炭素ナノ繊維であり得る。
前記活物質は、電気化学素子用電極に使用され得る多様な成分が制限なしに適用可能である。一例において、前記活物質は、平均粒度が0.001〜30mm、0.01〜10mm範囲であり得る。活物質の範囲を前記範囲に制御することによって、セルロース繊維と導電材により形成されたネットワーク構造内に良好に分散され、素子の容量を十分に確保できる。
例えば、前記活物質は、リチウムニッケル系酸化物、リチウムコバルト系酸化物、リチウムニッケルマンガン系酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム系酸化物、リチウムリン酸鉄系酸化物、リチウム金属、リチウム金属の合金および遷移金属酸化物よりなる群から選択される1種以上を含むことができる。あるいは、前記活物質としては、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションし得る物質および/またはリチウムをドープおよび脱ドープできる物質などを使用できる。
以下では、本発明に係る電気化学素子用電極を製造する方法について詳細に説明する。
本発明に係る電極は、電極製造用混合物に対する濾過工程を通じて製造可能である。一例において、本発明に係る電極の製造方法は、セルロース繊維と、厚さに対する長さの比L/Dが平均50以上である導電材と、活物質とを含む混合溶液を製造する段階と;前記混合溶液を濾過する段階と;を含む。
一例において、前記混合溶液に含まれたセルロース繊維、導電材および活物質の比率は、1:2〜5:10〜25の重量比、1:2.5〜4:12〜20の重量比、1:2.5〜3.5:15〜20の重量比、または、1:3:16の重量比であり得る。前記混合溶液に含まれた成分の比率を上記のように制御することによって、活物質の分散度を阻害することなく、セルロース繊維と導電材の混合による3次元網構造を安定的に形成できる。
本発明において、前記セルロース繊維、導電材および活物質を含む混合溶液を製造する段階の後に、前記混合溶液に超音波処理(sonication)およびボールミーリング(ball milling)のうち1種以上の処理を行うことができる。例えば、超音波の印加を通じて各成分の分散度を高めることができ、前記超音波の印加は、30分〜2時間行うことができる。
また、前記混合溶液を濾過する段階は、特に限定されないか、例えば減圧濾過を通じて行うことができる。混合溶液を濾過することによって、セルロース繊維と導電材により形成されたネットワーク構造内に活物質が分散した形態のシートを製造する。製造されたシートは、必要に応じて乾燥過程を進行でき、前記乾燥過程は、例えば、凍結乾燥を通じて実行可能である。
本発明に係る電極の製造方法において、前述した過程を数回繰り返し、それぞれ製造された層を積層し、3次元網構造が複数層積層された構造を形成できる。例えば、それぞれ製造された電極を2〜5回積層する段階をさらに行うことができる。
一例として、本発明に係る電極の製造方法を具体的に説明すれば、次のとおりである。
まず、セルロース繊維が分散した溶液を製造する。この際、セルロース繊維の分散を容易にするために、水酸化ナトリウム(Sodium hydroxide、NaOH)等の塩基性物質および/または尿素(urea)等の添加剤を添加できる。
これとは別に、繊維状の導電材と溶媒を混合して分散させた溶液を製造する。この際、導電材の分散を容易にするために、界面活性剤(Surfactant)あるいは高分子系分散剤などの分散剤を添加できる。前記分散剤の種類は、特に限定されず、ソジウムドデシルスルホネート(Sodium dodecyl sulfonate;SDS)、ソジウムドデシルベンゼンスルホネート(Sodium dodecylbenzenesulfonate;SDBS)およびセチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyl trimethyl Ammonium Bromide;CTAB)のうち1種以上の界面活性剤;および/またはポリベンゾイミダゾール(Polybenzimidazole;PBI)およびポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone;PVP)のうち1種以上の高分子系分散剤を選択的にあるいは混合して使用可能である。前記分散剤としては、ソジウムドデシルスルホネートあるいはソジウムドデシルスルホネートと尿素(urea)を混合して使用可能である。ソジウムドデシルスルホネートと尿素(urea)を混合して使用する場合には、例えば、1:9〜9:1、2:8〜8:2、あるいは4:6〜6:4の混合比(v/v)で混合できる。
その後、セルロース繊維が分散した溶液と導電材が分散した溶液と、活物質を混合した混合溶液を製造する。この際、前記混合溶液の分散性を高めるために、分散剤をさらに添加できる。
製造された混合溶液を濾過し、シートを製造する。製造されたシートを乾燥し、3次元網構造の電極を製造する。
図1は、本発明の一実施例に係る3次元網構造の電極を示す模式図である。図1を参照すると、本発明に係る電極は、セルロース繊維10と繊維形状の導電材である炭素ナノ繊維20とが絡み合った状態で3次元網構造を形成し、それらの間に活物質30が均一に分散した構造である。セルロース繊維10と炭素ナノ繊維20が物理的に良好に結合され、ネットワークを形成し、これにより、電極内の界面が非常に安定的に形成される。このような構造的特性により、3次元網構造の電極は、別途のバインダーおよび金属集電体を使用することなく製造可能である。また、電極の製造時、別途のバインダーおよび金属集電体が要求されないので、イオン伝導度および電子伝導度に優れ、電気化学素子への適用時、高容量および高出力特性の具現が可能である。
以下では、具体的実施例を通じて本発明の効果を具体的に説明する。ただし、これは、例示として提示されるものであって、これに本発明が限定されず、本発明は、後述する請求項の範疇によって定義されるだけである。
製造例1
1−1.電極混合物の製造
セルロース粉末(平均粒度〜45μm、KC flock、Nippon Paper Chemials)を2重量%の水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に入れ、1時間撹拌した後、ホモジナイザー(M−1100EH−30、Microfluidics、USA)に12回通過させて、セルロース繊維が分散した分散溶液を製造した。
陽極活物質としては、平均粒度500nmサイズのLiFePO、陰極活物質としては、平均粒度300nmサイズのLiTi12、ナノ繊維形状の導電材としては、炭素ナノチューブを使用した。炭素ナノチューブの均一な分散のための分散剤として、SDS(sodium dodecyl sulfate)を使用した。
まず、蒸留水に1重量%の分散剤を添加した溶液を製造し、陽極または陰極活物質;炭素ナノ繊維;セルロースを80:15:5の重量比で前記溶液に添加し、それぞれ電極混合物を製造した。均一な分散効果のために、前記それぞれの電極混合物を1時間超音波処理した。
1−2.3次元網構造の電極の製造
製造した電極混合物の分散溶液を磁器製のブフナー漏斗(pcelain Buchner funnel)上に載置した濾過紙の上に注いだ後、真空ポンプで減圧濾過し、シートを製造した。製造したシートにエタノールとアセトンで交互に減圧濾過した後、−95℃、5x10−3torr条件で凍結乾燥した後、100℃で12時間乾燥し、水分を除去した。これにより、3次元網構造である陽極と陰極電極をそれぞれ製造した。
製造例2〜7
電極活物質、導電材およびセルロース繊維の含量を下記表1のように異ならしめたことを除いて、実施例1と同じ方法で電極を製造した。下記表1に記載された数値の単位は、重量部である。
製造例8
炭素ナノチューブの均一な分散のための分散剤として、SDS(sodium dodecyl sulfate)の代わりに、SDBS(Sodium dodecyl benzenesulfonate)を使用したことを除いて、製造例1と同一に電極を製造した。
製造例9
炭素ナノチューブの均一な分散のための分散剤として、SDS(sodium dodecyl sulfate)とともに尿素(urea)を1:1の比率(体積比)で使用したことを除いて、製造例1と同一に電極を製造した。
比較製造例1
セルロース繊維を添加しないことを除いて、製造例1と同じ方法で電極を製造した。
比較製造例2
電極の活物質としては、前記実施例1と同じ物質を使用し、導電材として、カーボンブラックを使用し、バインダーとして、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidene fluoride、PVDF)を使用し、溶剤であるN−メチル−2ピロリドン(NMP)に添加し、電極スラリーを製造した。この際、陽極および陰極スラリーの固形分の組成は、重量比で陽極活物質:導電材:バインダー=80:10:10、陰極活物質:導電材:バインダー=88:2:10にした。製造された電極スラリーを、厚さ21μmのアルミニウム金属集電体に塗布および乾燥を進行した後、ロールプレス(roll press)を実施し、電極を製造した。
実験例1:電極混合液の分散性評価
製造例1で濾過過程を進行する前の電極混合物に対して、顕微鏡分析を通じて分散程度を観察した。コンゴレッド(Congo Red)染料を添加し、セルロース繊維は、赤い色で染色し、顕微鏡による分析が容易にした。
観察結果は、図2に示した。図2を参照すると、製造された電極は、活物質、セルロース繊維および炭素ナノチューブが分散した電極混合液が製造されたことが分かる。別途の図面は示さなかったが、分散性の側面では、製造例9に係る電極混合液の分散性が最も優れたものと確認された。
実験例2:製造された電極に対する電子顕微鏡観察
製造例1で製造された電極に対して電子顕微鏡を利用して観察した。観察結果は、図3に示した。
図3を参照すると、電極内にセルロース繊維10と炭素ナノチューブ20が絡み合った状態で3次元網構造を形成し、形成された網構造の間に活物質30が分散していることが分かる。また、図3の右側の下段に示された断面写真を参照しても、本願に係る電極は、3次元網構造が形成されたことが分かる。
実験例3:電極に対するテーピングテスト
製造例1により製造された電極の密着性を評価するために、図4に示されたような方法でテーピングテストを行った。
図4を参照すると、テープが除去された部分の電極表面が滑らかで、脱離した部分がないことが分かる。すなわち、製造例1に係る電極は、界面が非常に安定的に形成されていて、テーピングテスト(Taping Test)の時にも安定した形態を示すことを確認した。これより、本発明に係るセルロース繊維および炭素ナノ繊維に基づく3次元網構造の電極は、別途のバインダーや集電体がなくても、優れた機械的物性を確保可能であることを確認した。
実験例4:電極柔軟性の評価
製造例1で製造された電極の柔軟性を評価するために、曲げ特性、ねじり特性、折り畳み特性を評価した。
曲げ特性は、2mmのアクリル棒に電極を取り巻いて評価した。評価過程は、図5に示した。
ねじり特性は、電極をリボン形状の結び目を作って、電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy、SEM)で観察した。観察結果は、図6に示した。
折り畳み特性は、電極を5mm間隔で折って評価した。評価過程は、図7に示した。
まず、図5を参照すると、製造された電極は、柔軟性に優れていて、2mm直径の棒に巻かれた状態で壊れたりクラックが発生したりしないことが分かる。
図6を参照すると、製造された電極を利用してリボン形状の結び目を作ることができる水準の優れた機械的物性を示すことを確認できる。
図7を参照すると、製造された電極を5mm間隔で折ることがきる水準の機械的物性を示した。
図5〜図7から確認したように、本発明に係る電極は、別途のバインダーや集電体を使用することなく製造されたにかかわらず、優れた機械的物性を確保可能であることが分かる。
実施例1:電気化学素子の製造−コインセルの製造
製造例1で製造された電極を利用して、陽極/セルロース基盤分離膜/陰極を順次に積み重ねて、液体電解液(1M LiPF in EC/DEC(1/1、v/v))を注入し、電池をそれぞれ製造した。
実施例2〜7:電気化学素子の製造−コインセルの製造
製造例2〜7で製造された電極を利用して、陽極/セルロース基盤分離膜/陰極を順次に積み重ねて、液体電解液(1M LiPF in EC/DEC(1/1、v/v))を注入し、電池をそれぞれ製造した。
比較例1
比較製造例1で製造された電極を利用して、陽極/セルロース基盤分離膜/陰極を順次に積み重ねて、液体電解液(1M LiPF in EC/DEC(1/1、v/v))を注入し、電池をそれぞれ製造した。
比較例2
比較製造例2で製造された電極、ポリオレフィン系の分離膜であるポリエチレン分離膜および液体電解液(1M LiPF in EC/DEC(1/1、v/v))を利用して電池を製造した。
実験例5:単位面積当たりの容量評価
実施例1および比較例2でそれぞれ製造された電池に対して、電極面積当たりの容量を評価した。評価結果は、図8に示した。
図8を参照すると、実施例1の電池が、比較例2の電池に比べて単位面積当たりの容量が顕著に優れていることが分かる。
また、実施例1と比較例2で製造された電極の断面構造をそれぞれ比較観察した。実施例1および比較例2で製造された電極の断面を観察した結果は、それぞれ、図9および図10に示した。
まず、図9を参照すれば、実施例1の電池は、厚さ63μmの3次元網構造の電極が良好に形成されたことが分かる。これに対し、図10を参照すれば、比較例2の電池は、厚さ36μmの陽極物質と厚さ21μmの金属集電体が積層された構造である。
実施例1および比較例2に係る電池の陽極と陰極それぞれに対して、単位面積当たりの容量を算出し、図11に示した。
図11を参照すると、実施例1の陽極と陰極は、別途の金属集電体が要求されないので、顕著に優れた単位面積当たりの容量を具現している。
実験例6:電池に対する物性評価
実施例1および比較例2で製造された各電池に対する性能評価のために、サイクル特性および率別放電特性を観察した。
具体的には、サイクル特性は、1.0Cの一定の電流速度で充電/放電し、電池の放電容量を500サイクル進行し、その結果は、図12に示した。また、率別放電特性は、0.2Cの一定の充電電流の下で、0.2〜30Cの電流速度で放電し、電池の放電容量を評価し、その結果は、図13に示した。
図12および図13を参照すれば、実施例1に係る電池は、電極内の界面安定性に優れ、別途のバインダーを使用しないため、イオン伝導度/電子伝導度が向上し、サイクル特性および率別放電特性が比較例2に比べて顕著に優れていることを確認できる。
また、充放電を繰り返した後にも、電極の構造が維持されるか否かを確認するために、充電/放電を500サイクル進行した時点で電子顕微鏡を利用して電極を観察した。観察結果は、図14に示した。
図14を参照すると、実施例1に係る電池の電極は、充電/放電を500サイクル繰り返した後にも、3次元網構造が維持されることが分かる。
実験例7:電池の折り畳み特性評価
実施例1の電池に対して折り畳み特性を評価した。具体的には、前記電池を折り紙の折り方により折鶴の形に折った状態でLEDランプと接続し、作動可否を確認した。また、製造された電池に対して0.2Cの一定の電流速度で充電/放電実験を進行し、容量の変化を確認した。
図15は、折鶴の形に折った電池を製造する過程を撮影し、図16は、LEDランプと接続し、作動可否を確認した実験を撮影した図である。また、図17は、製造された電池に対して0.2Cの一定の電流速度で3回充電/放電実験進行した結果を示した。
図15〜図17の結果から、本発明に係る電池は、フレキシブルが可能で、電池を折鶴の形状に折ることができる特性を示すことを確認した。また、折鶴の形状の電池でLEDランプを作動することによって、本発明の電極が優れた折り畳み特性を示すことを確認した。
以上、本発明の多様な実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されず、本発明の基本概念を利用した色々な変形および改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
本発明に係る電極は、製造工程が単純で、且つ、電極内の界面が安定していて、高容量のフレキシブル電気化学素子を提供できる。
10 セルロース繊維
20 炭素ナノチューブ
30 活物質

Claims (17)

  1. セルロース繊維と、厚さに対する長さの比L/Dが平均50以上である導電材とを含む網構造と;
    前記網構造内に分散した活物質と;を含む電気化学素子用電極であって、
    前記網構造は、前記セルロース繊維と導電材とが絡み合った状態でネットワークを形成している3次元構造であり、
    前記導電材は、繊維の形状であり、前記繊維の形状の導電材は、平均直径が0.001〜100μmである、電気化学素子用電極。
  2. 前記電気化学素子用電極は、
    セルロース繊維と導電材により形成された網構造内に活物質が分散し、3次元構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  3. 前記電気化学素子用電極は、
    セルロース繊維、導電材および活物質が分散した状態の多孔性構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  4. 前記電極は、セルロース繊維と導電材により形成された網構造内に活物質が分散した構造が2〜10回積層された多層構造であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  5. 活物質の含量は、電極全体100重量部を基準として50〜95重量部であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  6. セルロース繊維と導電材の含量比率は、1:2〜1:5の重量比であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  7. セルロース繊維の平均直径は、10〜1,000nmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  8. 導電材は、
    炭素繊維、グラフェン、炭素ナノチューブおよび炭素リボンのうち1種以上の炭素系物質と;
    銅、ニッケルおよびアルミニウムのうち1種以上の金属;および
    ポリフェニレンおよびポリフェニレン誘導体のうち1種以上の導電性ポリマー
    よりなる群から選択される1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用電極。
  9. セルロース繊維と、厚さに対する長さの比L/Dが平均50以上である導電材と、活物質とを含む混合溶液を製造する段階と;
    前記混合溶液を濾過する段階と;を含む電気化学素子用電極の製造方法であって、
    前記電気化学素子用電極は、セルロース繊維と導電材とを含む網構造を含み、
    前記網構造は、前記セルロース繊維と導電材とが絡み合った状態でネットワークを形成している3次元構造であり、
    前記導電材は、繊維の形状であり、前記繊維の形状の導電材は、平均直径が0.001〜100μmである、電気化学素子用電極の製造方法。
  10. 前記混合溶液に含まれたセルロース繊維、導電材および活物質の比率は、1:2〜5:10〜25の重量比であることを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
  11. セルロース繊維、導電材および活物質を含む混合溶液を製造する段階の後に、前記混合溶液に超音波処理およびボールミーリングのうち1種以上の工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
  12. 前記混合溶液を濾過する段階は、
    減圧濾過を通じて行うことを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
  13. 製造された電極を2〜5回積層する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の電気化学素子用電極の製造方法。
  14. 請求項1に記載の電極を含む電気化学素子。
  15. 第1電極と第2電極との間に介在された分離膜として、セルロース分離膜を含むことを特徴とする請求項14に記載の電気化学素子。
  16. 前記電気化学素子は、フレキシブル(flexible)素子であることを特徴とする請求項14に記載の電気化学素子。
  17. 前記電気化学素子は、二次電池、キャパシタまたは太陽電池であることを特徴とする請求項14に記載の電気化学素子。
JP2017559590A 2015-05-13 2015-05-13 3次元網構造形態の電気化学素子用電極、その製造方法およびこれを含む電気化学素子 Active JP6689885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0066673 2015-05-13
KR1020150066673A KR101588313B1 (ko) 2015-05-13 2015-05-13 3차원 그물구조 형태의 전기화학소자용 전극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학소자
PCT/KR2015/004812 WO2016182100A1 (ko) 2015-05-13 2015-05-13 3차원 그물구조 형태의 전기화학소자용 전극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522369A JP2018522369A (ja) 2018-08-09
JP6689885B2 true JP6689885B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55354111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559590A Active JP6689885B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 3次元網構造形態の電気化学素子用電極、その製造方法およびこれを含む電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180108941A1 (ja)
EP (1) EP3297074B1 (ja)
JP (1) JP6689885B2 (ja)
KR (1) KR101588313B1 (ja)
CN (1) CN107873104A (ja)
WO (1) WO2016182100A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10840512B1 (en) * 2019-12-18 2020-11-17 Enevate Corporation Method and system for multiple carbon precursors for enhanced battery electrode robustness
CN110050369A (zh) * 2016-12-06 2019-07-23 大韩民国(山林厅国立山林科学院长) 纸质集流体、其制造方法和包含纸质集流体的电化学装置
WO2018123324A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
WO2018135353A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
KR101916569B1 (ko) * 2017-03-09 2018-11-07 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 플렉시블 전극 및 이의 제조방법
JP7025852B2 (ja) * 2017-07-04 2022-02-25 第一工業製薬株式会社 電極塗工液用分散剤、該電極塗工液用分散剤を含む電極塗工液組成物、該電極塗工液組成物を用いて作製された蓄電デバイス用電極、および該電極を備える蓄電デバイス
CN109755497B (zh) 2017-11-08 2022-10-25 株式会社Lg新能源 具有三维结构的电极和包含其的电化学装置
JP7068939B2 (ja) * 2018-06-20 2022-05-17 Fdk株式会社 アルカリ電池、およびアルカリ電池用負極ゲルの製造方法
KR102203959B1 (ko) * 2019-05-24 2021-01-19 울산과학기술원 폴더블 전극 구조체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 디바이스
CN110783526B (zh) * 2019-11-12 2022-07-08 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种自支撑电极及其制备方法和带有该电极的混合固液电解质锂蓄电池
KR102286725B1 (ko) * 2019-11-21 2021-08-09 울산과학기술원 전자 전도도 차이를 갖는 리튬 이차 전지 전극 및 이의 제조방법
CN114127989A (zh) * 2020-02-05 2022-03-01 宁德新能源科技有限公司 负极片、电极组件、电池和电子装置
JPWO2022190863A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15
CN117059740A (zh) * 2023-08-15 2023-11-14 深圳市德方创域新能源科技有限公司 负极极片及其制备方法、钠离子电池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260663A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
KR100901846B1 (ko) * 2007-09-11 2009-06-09 한국에너지기술연구원 탄소나노튜브 직접성장법과 백금 나노촉매의 담지를 위한화학기상증착법을 적용한 연료전지용 셀룰로스 전극의제조방법, 셀룰로스 전극 및 셀룰로스 섬유의 연료전지용전극으로서의 용도
KR101494435B1 (ko) * 2008-01-15 2015-02-23 삼성전자주식회사 전극, 리튬 전지, 전극 제조 방법 및 전극 코팅용 조성물
JP4844849B2 (ja) * 2008-04-23 2011-12-28 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
EP2760070B1 (en) * 2011-09-20 2018-05-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Slurry composition for use in forming lithium-ion secondary battery electrode, containing cellulose fiber as binder, and lithium-ion secondary battery electrode
FR2981206B1 (fr) * 2011-10-06 2013-11-29 Inst Polytechnique Grenoble Procede de preparation d'electrodes flexibles auto-supportees.
CN102709056A (zh) * 2012-05-02 2012-10-03 中国矿业大学(北京) 储能器件的集流体及其制备方法
KR101423296B1 (ko) 2012-12-05 2014-07-24 대한민국 셀룰로오스 섬유와 실리카를 포함하는 이차전지용 다공성 분리막 및 그 제조방법
KR101477782B1 (ko) * 2013-04-11 2014-12-31 한국과학기술원 고분자 나노섬유, 알루미늄 박막, 탄소나노튜브 및 유황의 복합체를 이용한 리튬-황 이차전지용 전극 및 그 제조 방법
WO2015033827A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極の製造方法及びリチウムイオン二次電池
CN103966907B (zh) * 2014-04-02 2016-08-10 上海大学 一种基于纳米纤维素的柔性导电纸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3297074A4 (en) 2018-05-16
EP3297074B1 (en) 2020-04-22
US20180108941A1 (en) 2018-04-19
EP3297074A1 (en) 2018-03-21
WO2016182100A1 (ko) 2016-11-17
CN107873104A (zh) 2018-04-03
KR101588313B1 (ko) 2016-02-01
JP2018522369A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689885B2 (ja) 3次元網構造形態の電気化学素子用電極、その製造方法およびこれを含む電気化学素子
JP6374117B2 (ja) セルロースナノ繊維分離膜を含む電気化学素子及びその製造方法
US10003075B2 (en) Carbon nanotube-metal nanocomposites as flexible, free standing, binder free high performance anode for Li-ion battery
US10553853B2 (en) Flexible composite electrode high-rate performance lithium-ion batteries
US20210313559A1 (en) Positive electrode for lithium-ion rechargeable battery, lithium-ion rechargeable battery, and method for producing positive electrode for lithium-ion rechargeable battery
Noerochim et al. Impact of mechanical bending on the electrochemical performance of bendable lithium batteries with paper-like free-standing V 2 O 5–polypyrrole cathodes
KR20150021033A (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 이를 제조하는 방법
JP2012501515A (ja) 複合電極材料と、この材料を含む電池の電極と、この電極を有するリチウム電池
Han et al. Preparation of PAN-based carbon fiber@ MnO2 composite as an anode material for structural lithium-ion batteries
JP2020126861A (ja) リチウム電極の製造方法
JP2016028109A (ja) 多層カーボンナノチューブ含有カルボキシメチルセルロースナトリウム水分散液
KR20110089870A (ko) 전극막, 전극 및 그 제조 방법, 그리고 축전 디바이스
Liu et al. Artificial electrode interfaces enable stable operation of freestanding anodes for high-performance flexible lithium ion batteries
KR20200022790A (ko) Si계 음극을 포함하는 리튬 이차전지
CN113097444A (zh) 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池
TWI600199B (zh) 電極與電極的形成方法與電池
US20140295293A1 (en) Electrode and manufacturing method thereof
JP2019145428A (ja) 二次電池用セパレータ及びその製造方法
US20230378471A1 (en) Binder that is composite of single-walled carbon nanotube and ptfe, and composition for producing electrode and secondary battery using same
JP6436472B2 (ja) 導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法
TW202201834A (zh) 用於二次電池的導電組合物
US11728472B2 (en) Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2012204121A (ja) 蓄電デバイス用電極
Jishnu et al. Electrospun Fibrous Vanadium Pentoxide Cathodes for Lithium-Ion Batteries
KR101840844B1 (ko) 하이브리드나노복합체 및 상기 하이브리드나노복합체를 포함하는 슈퍼캐패시터용 전극

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250