JPWO2013015029A1 - 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013015029A1
JPWO2013015029A1 JP2013525617A JP2013525617A JPWO2013015029A1 JP WO2013015029 A1 JPWO2013015029 A1 JP WO2013015029A1 JP 2013525617 A JP2013525617 A JP 2013525617A JP 2013525617 A JP2013525617 A JP 2013525617A JP WO2013015029 A1 JPWO2013015029 A1 JP WO2013015029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
linear mode
control device
acceleration request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626471B2 (ja
Inventor
智行 鈴木
智行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013525617A priority Critical patent/JP5626471B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626471B2 publication Critical patent/JP5626471B2/ja
Publication of JPWO2013015029A1 publication Critical patent/JPWO2013015029A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6611Control to achieve a particular driver perception, e.g. for generating a shift shock sensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

無段変速機の変速制御装置は、車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態に基づいて無段変速機の変速比を制御する制御手段と、運転者による加速要求を判定する加速要求判定手段と、加速要求に基づいて同じ車速のときにノーマルモードに対して無段変速機の入力回転数が高くなるような変速比とするリニアモードを設定するリニアモード設定手段と、車両の前後Gを検出する前後G検出手段と、リニアモードでの走行中に前後Gに基づいて加速要求が無いと判定した場合には、リニアモードを実施する条件下であってもリニアモードを解除するリニアモード解除手段を備える。

Description

本発明は、無段変速機の変速制御装置に関する。
無段変速機の変速比制御として、原則は運転状態に応じて変速比を可変制御する制御モード(以下、「ノーマルモード」という。)で、運転者の加速要求が大きい場合には、同じ車速のときにノーマルモードに対して無段変速機の入力回転数が高くなるような変速比とする制御モード(以下、「リニアモード」という。)へ移行するものが知られている。すなわち、リニアモードは、ノーマルモードに対して変速比変化を抑制するモードである。
例えばJP2002−372143Aでは、アクセル開度が閾値を超えた場合には加速要求が大きいものと判定し、変速比変化を抑制するリニアモードに移行している。これにより、スロットル開度の増大によりエンジン回転数が上昇すると、駆動力も速やかに増大する。つまり、スロットル開度が増大してから加速感が得られるまでの時間遅れが短くなり、運転者に与える違和感を軽減できる。
そして、リニアモードで走行中にアクセル開度が所定量低減したら、加速要求が小さくなったと判定して、リニアモードを解除してノーマルモードへ移行している。
しかしながら、JP2002−372143Aの制御では、加速要求の大きさをアクセル開度に基づいて判定しているので、リニアモードでの走行中に運転者の加速要求の減少を検知できない場合が生じるおそれがある。例えば、発進加速後にそのまま定常走行へ移行しようとする場合のように、アクセル開度の変化量が小さく、その変化速度も低くなる場合に、加速要求の減少を検知できない。この場合、定常走行しているにもかかわらずリニアモードが解除されないので、内燃機関が高回転を維持したままとなり、運転者に違和感を与えることとなる。また、エンジン回転数が高いままでは、燃費性能の悪化も招来する。
本発明の目的は、したがって、加速が終了して定常走行へ移行する際に、運転者に加速意図がなくなったことを確実に検知し、ノーマルモードへ移行し得る無段変速機の変速制御装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、車速とアクセル開度を含む車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態に基づいて無段変速機の変速比を制御する制御手段と、運転者による加速要求を判定する加速要求判定手段と、運転者の加速要求に基づいて、同じ車速のときにノーマルモードに対して無段変速機の入力回転数が高くなるような変速比とするリニアモードを設定するリニアモード設定手段とを備える。さらに、車両の前後Gを検出する前後G検出手段と、リニアモードでの走行中に前後Gに基づいて加速要求が無いと判定した場合には、リニアモードを実施する条件下であっても前記リニアモードを解除するリニアモード解除手段を備えることを特徴とする。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以降の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
図1は本発明による変速制御装置を搭載した車両の実施形態を示す概略構成図である。 図2は無段変速機コントローラが実行するノーマルモードからリニアモードへの移行のための制御ルーチンを示すフローチャートである。 図3は無段変速機コントローラが実行するリニアモードからノーマルモードへの移行のための制御ルーチンを示すフローチャートである。 図4は無段変速機コントローラがリニアモード中に実行する加速要求判定の制御ブロック図である。 図5は図3の制御ルーチンを実行した場合のタイムチャートである。 図6は本実施形態によりリニアモードが解除される領域を示す図である。
図1は本発明による変速制御装置を備えた車両の概略構成を示したものである。内燃機関1の駆動力は、トルクコンバータおよび正逆切換機構2、無段変速機3、最終減速機および差動機構4を介して駆動輪5に伝達される。
内燃機関1は、エンジンコントローラ6によって燃料噴射量制御、点火時期制御などが行われる。
無段変速機3は、無段変速機コントローラ7によって変速比が無段階に制御される。
制御装置8は、前記各コントローラ6、7と共にマイクロコンピュータおよびその周辺装置から構成され、総合的な車両の制御を行う。この制御装置8には、アクセル開度(アクセルペダル操作量)を検出するアクセルセンサ9、車両の走行速度を検出する車速センサ10、駆動輪5の車輪速度を検出するための車輪速センサ11、内燃機関1の回転速度を検出するエンジン回転センサ12などが接続されている。無段変速機コントローラ7が本発明の制御手段に、アクセルセンサ9と車速センサ10が本発明の運転状態検出手段に、それぞれ対応する。
なお、以下の説明においては無段変速機3として可変プーリ機構によるベルト式CVTを想定し、変速比をプーリ比という語で表す場合がある。プーリ比または変速比は減速比と同義であり、すなわちその値は入力プーリ回転数/出力プーリ回転数を表している。
図2は、無段変速機コントローラ7が実行する変速制御のうち、ノーマルモードからリニアモードへの移行をするか否かを決定する制御ルーチンを表している。図3は、無段変速機コントローラ7が実行する変速制御のうち、リニアモードからノーマルモードへ移行するか否かを決定する制御ルーチンを表している。いずれの制御ルーチンも、例えば10ミリ秒程度の短い周期で繰り返し実行される。
図2の制御ルーチンは、ノーマルモードからリニアモードへの移行の要否を判定する制御ルーチンの一例を示している。なお、本制御ルーチンの内容は公知である。
ステップS100で、無段変速機コントローラ7はアクセルセンサ9で検出したアクセル開度が、加速判定の閾値として予め設定したアクセル開度基準値より大きいか否かを判定する。アクセル開度がアクセル開度基準値より大きい場合はステップS110の処理を実行し、小さい場合はステップS130でノーマルモードの継続を決定して今回の処理を終了する。
ステップS110で、無段変速機コントローラ7はアクセルセンサ9の検出値に基づいて算出したアクセル開速度が、加速判定の閾値として予め設定した開速度基準値より大きいか否かを判定する。アクセル開速度が開速度基準値より大きい場合は、ステップS120の処理を実行し、小さい場合はステップS130でノーマルモードの継続を決定して今回の処理を終了する。
ステップS120で、無段変速機コントローラ7はリニアモードへの移行を決定する。
ノーマルモード、リニアモードのいずれの場合も、それぞれのモード用に無段変速機3の入力回転数と車速の関係をアクセル開度毎に設定した変速特性マップにしたがって変速比を設定する。ただし、リニアモードの場合はノーマルモードに比べて、変速比の変化が抑制された変速特性となっている。つまり、同アクセル開度かつ同車速で比較すると、リニアモードの方がノーマルモードより無段変速機3の入力回転数が高くなる。
図2の制御ルーチンでリニアモードに移行したら、リニアモード用の変速特性マップにしたがって変速比を制御しつつ、図3の制御ルーチンによりリニアモードを解除するか否かの判定を行う。
ステップS200で、無段変速機コントローラ7は、アクセル開度が閾値としてのアクセル開度基準値より大きいか否かを判定する。アクセル開度がアクセル開度基準より大きい場合はステップS210の処理を実行し、小さい場合は、ステップS250でノーマルモードへの移行を決定して本制御ルーチンを終了する。アクセル開度基準値は、公知の変速制御装置においてリニアモードの解除を決定する際の閾値と同様の比較的小さい開度、例えば1/8程度に設定する。
ステップS210で、無段変速機コントローラ7は、アクセルセンサ9の検出値に基づいて算出したアクセル閉速度が、予め設定した第1閉速度基準値より小さいか否かを判定する。第1閉速度基準値は、公知の変速制御装置においてリニアモードの解除を決定する際の閾値と同様の比較的速い速度、例えば100deg/sec程度に設定する。アクセル閉速度が第1閉速度基準値より小さい場合はステップS220の処理を実行し、大きい場合はステップS250でノーマルモードへの移行を決定して本制御ルーチンを終了する。
上述したステップS200及びステップS210は、リニアモードの解除を決定するルーチンとしては公知である。
ステップS220で、無段変速機コントローラ7は、以下に説明する加速要求判定を実行する。
図4は、無段変速機コントローラ7がリニアモード中に実行する加速要求判定の演算内容を示すブロック図である。本ブロック図は演算内容を模式的に示したもので、物理的な構成を意味するものではない。
判定器20で、アクセル閉速度が第2閉速度基準値より大きいか否かを判定し、大きい場合は判定器24にその結果を入力する。第2閉速度基準値は、運転者が意図的にアクセルペダルを戻したか否かだけを検知するためのものなので、誤判定を回避し得る範囲でできるだけ小さな値を設定する。例えば20deg/sec程度に設定する。
判定器21で、前後GがG基準値より小さいか否かを判定し、小さい場合は判定器24にその結果を入力する。G基準値は、以下のように設定する。例えば、アクセル開度が一定でも、速度上昇に伴って加速度は低下するが、この加速度の低下は内燃機関1の出力が低いほど、また車両重量が重いほど低車速から顕著に発生する。走行環境が平坦路から登坂路に変わった場合も同様である。一方、内燃機関1の出力が高くなるほど、また車両重量が軽いほど車速上昇や路面勾配が加速度に与える影響は小さくなる。そこで、G基準値は内燃機関1や車体の仕様等に応じて適宜設定することとする。
前後Gは、車輪速及び無段変速機3の出力軸回転数から算出する。無段変速機3の出力軸回転数は、図示しない出力軸回転数センサで検出する。
Gセンサを用いれば前後Gを直接検出することもできるが、Gセンサの検出値には路面勾配の影響が含まれてしまう。このため、例えば平坦路から登坂路に変わった場合等には、運転者に加速意図があっても前後GがG基準値より小さくなることも生じ得る。そこで、走行環境の変化の影響を排除するために、駆動輪5の車輪速度又は無段変速機3の出力軸回転数に基づいて算出する。
減算器22で、所定時間前から現在までの最大アクセル開度から、現在のアクセル開度を減算し、その結果を判定器23に入力する。リニアモードに移行してから現在までの最大アクセル開度を用いてもよいが、より新しい状態に基づく判定を行うために、所定時間前からの値を用いる。所定時間は、例えば5秒程度とする。現在のアクセル開度を直近の値ではなく、所定時間内での最大値と比較することで、加速意図の有無をより正確に検知することができる。
判定器23で、減算器22の演算結果が予め設定した閾値より大きいか否かを判定し、大きい場合は判定器24にその結果を入力する。閾値は、運転者が無意識のうちに行うアクセル操作や、加速意図はありながらも速度調節のためにわずかにアクセルペダルを戻す場合等を排除し得る値を設定する。
判定器24は、判定器20〜23のすべての判定結果が入力された場合に、加速要求無し、と判定する。図3のフローチャートに戻る。
ステップS230で、無段変速機コントローラ7は、ステップS220の判定結果に基づいて加速要求が有るか否かを判定する。加速要求が有る場合はステップS240でリニアモードの継続を決定して今回の処理を終了する。一方、加速要求が無い場合はステップS250でノーマルモードへの移行を決定して本制御ルーチンを終了する。
図5は、本制御ルーチンを実行した場合のタイムチャートである。
タイミングt1でリニアモードに移行した後、タイミングt2でアクセル開度が減少し始めている。タイミングt2後かつタイミングt3より前にアクセル閉速度か第2閉速度基準値より大きくなるタイミングは何度かあるが、いずれもタイミングにおいても、アクセル開度が条件を満たしていないためリニアモードが継続している。タイミングt3で前後Gが前後G基準値より小さくなるが、ここでもアクセル開度が条件を満たしていないためリニアモードが継続している。タイミングt4でアクセル開度、アクセル閉速度、及び前後Gの3つの条件が揃って、ノーマルモードへ移行している。そして、ノーマルモードへ移行することで無段変速機3の入力回転数が低下している。
上記のように、車両の前後Gを、リニアモードを解除してノーマルモードへの移行を決定するための判定値として用いるので、車両の加速度変化に応じた判定を行うことができる。そして、上記判定値としてアクセル閉速度も併用することで、登坂路進入時のように加速意図があっても前後Gが低下する場合の誤判定を回避することができる。さらに、リニアモード中の最大アクセル開度からの戻し量も上記判定値として併用することで、例えば運転者が無意識に行うアクセル操作のように、戻し量が閾値を超えないようなわずかな大きさの場合にリニアモードが解除されることを回避できる。
図6は、図3の制御ルーチンによってリニアモードが解除される領域を示す図である。縦軸はアクセル開度、横軸はアクセル閉速度である。領域LR1及び領域LR2が、アクセル開度基準値を1/8、第1閉速度基準値を100deg/sec、第2閉速度基準値を20deg/secとした場合に、リニアモードが解除される領域である。なお、各基準値はあくまでも一例である。
領域LR1はステップS200とステップS210の処理でリニアモードが解除される領域、すなわち公知技術でもリニアモードが解除される領域である。具体的には、アクセル開度が極低開度になった場合、またはアクセルペダルから足を離した場合のようにアクセル開度が急激に小さくなった場合に相当する領域である。
領域LR2は、本制御ルーチンのステップS220、S230の処理によってリニアモードの解除が可能となった領域である。具体的には、運転者が加速走行から定常走行へ移行しようとして、アクセルペダルを低中開度まで比較的緩やかに戻した場合に相当する領域である。なお、領域LR2のアクセル開度上限値は、ロード−ロード線から定まる定常走行のためのアクセル開度よりわずかに大きなアクセル開度であり、具体的には前後G基準値との関係で定まる。
このような領域では、リニアモードを継続するとエンジン回転数が高い状態に維持されて運転者に違和感を与えるばかりでなく、実用燃費の悪化を招くおそれもある。しかし、本制御ルーチンによれば、領域LR2でもリニアモードを解除できるので、これらの問題を解消することができる。
以上説明した本実施形態の効果をまとめると、次のようになる。
リニアモードでの走行中に前後Gに基づいて運転者の加速意図の有無を判定するので、定常走行への移行を確実に検知してリニアモードを解除することができる。その結果、図6の領域LR2のようにアクセル開度とアクセル閉速度だけに基づく判定ではリニアモードを解除できなかった領域でも、リニアモードを解除することが可能となる。
また、リニアモードでの走行中の加速意図の有無を、前後Gの他にアクセル閉速度にも基づいて判定するので、平坦路から登坂路へ進入した場合のように加速意図がありながらも前後Gが低下する状況での誤判定を回避することができる。
さらに、リニアモードでの走行中の加速意図の有無を、リニアモード中の最大開度からの戻し量にも基づいて判定するので、アクセルペダルの戻し量がわずかな場合にリニアモードが解除されてしまうことを回避できる。
前後Gを車輪速度及び無段変速機の出力軸回転数に基づいて算出するので、登坂路走行時であっても加速意図が無くなったことを正確に検知することができる。
リニアモード中の最大アクセル開度を、現在から所定時間前までの間の最大開度とするので、直近の状態に基づいて加速意図の有無を判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本願は2011年7月28日に日本国特許庁に出願された特願2011−165618に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法に関する。

Claims (5)

  1. 車速とアクセル開度を含む車両の運転状態を検出する運転状態検出手段(9,10,11,12)と、
    前記運転状態に基づいて無段変速機(3)の変速比を制御する制御手段(7)と、
    運転者による加速要求を判定する加速要求判定手段(7)と、
    運転者の加速要求に基づいて、同じ車速のときにノーマルモードに対して無段変速機(3)の入力回転数が高くなるような変速比とするリニアモードを設定するリニアモード設定手段(7)と、
    を備える無段変速機の変速制御装置において、
    車両の前後Gを検出する前後G検出手段(11)と、
    前記リニアモードでの走行中に前記前後Gに基づいて加速要求が無いと判定した場合には、前記リニアモードを実施する条件下であっても前記リニアモードを解除するリニアモード解除手段(7)と、
    を備える無段変速機の変速制御装置。
  2. 請求項1に記載の無段変速機の変速制御装置において、
    アクセルペダルの閉速度を検出するアクセルペダル閉速度検出手段(9)を備え、
    前記加速要求判定手段(7)は、前記リニアモードでの走行中に、前記前後Gに加えてさらにアクセルペダルの閉速度に基づいて加速要求の有無を判定する無段変速機の変速制御装置。
  3. 請求項2に記載の無段変速機の変速制御装置において、
    アクセルペダルの開度を検出するアクセル開度検出手段(9)を備え、
    前記加速要求判定手段(7)は、前記リニアモードでの走行中に、前記前後G及びアクセルペダルの閉速度に加えて、さらに前記リニアモードでの最大アクセル開度からのアクセル戻し量に基づいて加速要求の有無を判定する無段変速機の変速制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の無段変速機の変速制御装置において、
    前記前後G検出手段(11)は、車輪速度又は無段変速機(3)の出力軸回転数に基づいて前後Gを算出する無段変速機の変速制御装置。
  5. 請求項3または4に記載の無段変速機の変速制御装置において、
    前記リニアモードでの最大開度を、現在から所定時間前までの間の最大開度とする無段変速機の変速制御装置。
JP2013525617A 2011-07-28 2012-06-11 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 Active JP5626471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525617A JP5626471B2 (ja) 2011-07-28 2012-06-11 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165618 2011-07-28
JP2011165618 2011-07-28
JP2013525617A JP5626471B2 (ja) 2011-07-28 2012-06-11 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
PCT/JP2012/064919 WO2013015029A1 (ja) 2011-07-28 2012-06-11 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5626471B2 JP5626471B2 (ja) 2014-11-19
JPWO2013015029A1 true JPWO2013015029A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47600888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525617A Active JP5626471B2 (ja) 2011-07-28 2012-06-11 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9090249B2 (ja)
EP (1) EP2738428B1 (ja)
JP (1) JP5626471B2 (ja)
CN (1) CN103649601B (ja)
BR (1) BR112014001700B1 (ja)
MX (1) MX343254B (ja)
MY (1) MY170760A (ja)
RU (1) RU2572926C2 (ja)
WO (1) WO2013015029A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665810B2 (ja) 2017-02-24 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP6873546B2 (ja) * 2017-03-17 2021-05-19 ダイハツ工業株式会社 無段変速機の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069718B2 (ja) * 1985-10-16 1994-02-09 株式会社日立製作所 伝熱フインの成形装置
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JPH01176846A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Aisin Aw Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
US5005442A (en) 1987-12-11 1991-04-09 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for stepless belt transmissions
JPH07119804A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Aichi Mach Ind Co Ltd Vベルト式無段変速機搭載車両における変速制御方法
JP3425841B2 (ja) 1996-08-05 2003-07-14 株式会社日立ユニシアオートモティブ 無段変速機の制御装置
JP2002156036A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Aisin Seiki Co Ltd 車両用自動変速装置
JP3985469B2 (ja) 2001-06-18 2007-10-03 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP4992303B2 (ja) * 2006-06-07 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 運転指向推定装置
JP2008145152A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法
JP4322926B2 (ja) * 2007-01-23 2009-09-02 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP4386095B2 (ja) * 2007-04-12 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4941133B2 (ja) * 2007-07-03 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
JP5163038B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8055417B2 (en) * 2008-10-06 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Transmission gear selection and engine torque control method and system
JP5072793B2 (ja) * 2008-10-07 2012-11-14 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置及び制御方法
JP2010196881A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4799647B2 (ja) * 2009-07-17 2011-10-26 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP5549144B2 (ja) * 2009-08-04 2014-07-16 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014107426A (ru) 2015-09-10
MX343254B (es) 2016-10-31
BR112014001700B1 (pt) 2022-07-26
EP2738428B1 (en) 2018-03-28
EP2738428A4 (en) 2017-03-01
MX2014001039A (es) 2014-03-27
EP2738428A1 (en) 2014-06-04
US20140155223A1 (en) 2014-06-05
WO2013015029A1 (ja) 2013-01-31
CN103649601A (zh) 2014-03-19
BR112014001700A2 (pt) 2017-02-21
MY170760A (en) 2019-08-28
US9090249B2 (en) 2015-07-28
CN103649601B (zh) 2016-04-20
JP5626471B2 (ja) 2014-11-19
RU2572926C2 (ru) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577465B2 (ja) アクセルペダル反力制御装置
CN108725421B (zh) 车辆的驱动力控制装置
JP5990947B2 (ja) 車両制御装置
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
WO2011089468A1 (en) Vehicle control system
JP2002192979A (ja) 車両の走行制御装置
JP2000230443A (ja) エンジンの自動停止装置
JPWO2015056382A1 (ja) 変速制御装置および変速制御方法
JP5821962B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP5999188B2 (ja) 車両制御装置および車両の制御方法
US8751120B2 (en) Driving control system for vehicle
JP5626471B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP2012051395A (ja) 車両の制御装置
JP4500332B2 (ja) 車両制御装置
JP2009150513A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP6229702B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3985469B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2010209983A (ja) 駆動力制御装置
JP3228094B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2005343422A (ja) 駆動力制御装置
JP2016047696A (ja) 車両の制御装置
JP7482373B2 (ja) 車両の制御システム
JP7169151B2 (ja) 車両制御装置
JP3635961B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2010084738A (ja) 駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5626471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151