JP2008145152A - 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法 - Google Patents

加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145152A
JP2008145152A JP2006330140A JP2006330140A JP2008145152A JP 2008145152 A JP2008145152 A JP 2008145152A JP 2006330140 A JP2006330140 A JP 2006330140A JP 2006330140 A JP2006330140 A JP 2006330140A JP 2008145152 A JP2008145152 A JP 2008145152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drift amount
acceleration
sensor output
output value
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006330140A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Suzuki
智行 鈴木
Tatsuo Ochiai
辰夫 落合
Seiichiro Takahashi
誠一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006330140A priority Critical patent/JP2008145152A/ja
Priority to EP07122060A priority patent/EP1930733A1/en
Priority to US11/950,673 priority patent/US20080140292A1/en
Priority to CNA2007101967676A priority patent/CN101196535A/zh
Publication of JP2008145152A publication Critical patent/JP2008145152A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration

Abstract

【課題】 坂路および道路の混雑状況による影響を排除でき、より正確なゼロ点補正を実現することができる加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法を提供する。
【解決手段】 加速度検出装置は、車両が所定距離走行する毎のGセンサ出力値を平均化してGセンサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出するドリフト量算出部13と、ドリフト量に基づいて、Gセンサ出力値のゼロ点補正を行うゼロ点補正部14と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法の技術分野に属する。
従来の加速度検出装置では、車両停止毎に得られた加速度センサ出力値を平均化し、これを加速度センサのゼロ点からのドリフト量として加速度センサ出力値から加減算することで、坂路の影響を排除しつつ、加速度センサのゼロ点補正を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−159438号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、車両停止時の加速度センサ出力値を用いるため、例えば、自宅の駐車場が傾斜している等、坂路に停車する機会が多い場合には、正確なドリフト量を検出できず、ゼロ点補正の精度が悪いという問題があった。
本発明は上記課題に対してなされたもので、その目的とするところは、坂路および道路の混雑状況による影響を排除でき、より正確なゼロ点補正を実現することができる加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明では、
車両に搭載された加速度センサからの加速度センサ出力値に基づいて、車両の加速度を検出する加速度検出装置において、
車両が所定距離走行する毎の加速度センサ出力値を平均化して加速度センサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出するドリフト量算出手段と、
前記ドリフト量に基づいて、加速度センサ出力値のゼロ点補正を行うゼロ点補正手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明の加速度検出装置では、車両が所定距離走行する毎の加速度センサ出力値を平均化してドリフト量が算出され、このドリフト量に基づいてゼロ点補正が行われる。すなわち、車両走行時の加速度センサ出力値を平均することで、停車時の勾配の影響を排除したドリフト量を算出することができる。また、加速度センサ出力値のサンプリング周期を距離ベースとすることで、道路の混雑状況の影響を排除したドリフト量を算出することができる。
この結果、坂路および道路の混雑状況による影響を排除でき、より正確なゼロ点補正を実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の加速度検出装置を適用したニュートラル制御装置を示すシステム構成図である。車載エンジン1の出力は、このエンジン1に連結された自動変速機2によって所定の変更を受けた後、アウトプットシャフト3から出力される。車両には、エンジン1や自動変速機2等を後述する各種センサ等の検出値に基づき制御するためのエンジンコントローラ(ECU)4および自動変速機コントローラ(ATCU)5が設けられている。両コントローラ4,5は、互いに通信可能に接続され、ニュートラル制御手段を構成する。
車両には、アクセル開度センサ6、ブレーキスイッチ7、車速センサ8、加速度センサ(Gセンサ)9、シフトセンサ10等の各種センサが搭載されている。
アクセル開度センサ6は、アクセル開度信号をECU4に出力する。ブレーキスイッチ7は、各車輪に設けられたブレーキ(不図示)が踏み込まれた状態にあるか否かをあらわすブレーキスイッチ信号をECU4に出力する。車速センサ8は、各車輪に設けられた車輪速センサにより得られる各車輪の回転速度に基づいて、車両の走行速度(車速)を検出し、車速信号をECU4に出力する。Gセンサ9は、車両に作用する加速度に応じた加速度信号を検出し、加速度信号をECU4に出力する。シフトセンサ10は、自動変速機2のシフトポジションを検出し、シフトポジション信号をATCU5に出力する。
図1に示したニュートラル制御手段(ECU4,ATCU5)において、自動変速機2のシフトポジションが前進走行ポジションで、アクセル操作が行われず、ブレーキ操作により車両が停止状態であって、かつ、路面勾配が所定角度以下である場合、車両の発進時に係合される自動変速機2のクラッチ(係合要素)を解放してニュートラル状態とするニュートラル制御を実施する。
すなわち、ニュートラル制御手段は、シフトセンサ10からのシフトポジション信号が前進走行ポジションであり、アクセル開度センサ6からのアクセル開度信号がゼロであり、ブレーキスイッチ7からのブレーキスイッチ信号がON(ブレーキが踏み込まれた状態)であり、車速センサ8からの車速信号が所定値(≒0)であり、Gセンサ9からの加速度信号が所定角度以下の坂路に相当する加速度である場合、ニュートラル制御を実施する。また、ニュートラル制御手段は、ブレーキスイッチOFF等、上述したニュートラル制御実行条件が不成立となった時点で、ニュートラル制御を解除する。
図2は、ECU4に内蔵された加速度検出装置11の構成を示す制御ブロック図であり、実施例1の加速度検出装置11は、距離カウンタ12と、ドリフト量算出部(ドリフト量算出手段)13と、ゼロ点補正部(ゼロ点補正手段)14と、を備えている。
距離カウンタ12は、車両の走行距離をカウントするカウンタであり、車両が所定距離(閾値A)走行する毎に、ドリフト量算出部13に対しサンプリングフラグ=1を出力する。カウンタは、カウント値が閾値Aに到達する毎にリセットされ、サンプリングフラグはゼロとされる。
ドリフト量算出部13は、サンプリングフラグが1となったとき、Gセンサ出力値とドリフト量の前回値とに基づいて、Gセンサ9のゼロ点からのドリフト量を算出し、ゼロ点補正部14に出力する。
ゼロ点補正部14は、2つの入力値の差分値を出力する比較器であり、Gセンサ出力値からドリフト量を減算し、補正後Gセンサ出力値を出力する。
[ゼロ点補正制御処理]
図3は、実施例1の加速度検出装置11で実行されるゼロ点補正制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。なお、この制御処理は、所定の演算周期で繰り返し実行される。
ステップS1では、車速センサ8からの車速信号に基づき、車両が走行中であるか否かを判定する。YESの場合にはステップS2へ移行し、NOの場合にはステップS1を繰り返す。
ステップS2では、距離カウンタ12において、カウント値が閾値Aに到達したか否かを判定する。YESの場合にはステップS3へ移行し、NOの場合にはステップS2を繰り返す。
ステップS3では、ドリフト量算出部13において、Gセンサ出力値を記憶し、ステップS4へ移行する。
ステップS4では、ドリフト量算出部13において、ステップS3で記憶したGセンサ出力値と、ドリフト量の前回値とに基づいて、ドリフト量を算出し、ステップS5へ移行する。
ステップS5では、ゼロ点補正部14において、Gセンサ出力値からドリフト量を減算して補正後Gセンサ出力値を出力し、リターンへ移行する。
[ドリフト量算出方法]
ドリフト量算出部13では、Gセンサ出力値とドリフト量の前回値との重み付け和としてドリフト量を算出する。具体的には、Gセンサ出力値をu、重み付け係数をa、ドリフト量の前回値をy(-1)としたとき、ドリフト量yを、下記の式(1)から算出する。
y=(1−a)×y(-1)+a×u
ここで、重み付け係数aは、ゼロより大きく、かつ、1よりもはるかに小さい値である。また、この重み付け係数aは、閾値Aが小さいほど、より小さな値に設定される定数とする。
図4は、重み付け係数aを変化させた場合の、Gセンサ出力値とドリフト量との関係を示す図であり、図に示すように、重み付け係数aを大きな値に設定するほど、ドリフト量はGセンサ出力値に近い値となる。
次に、作用を説明する。
[走行中のGセンサ出力値によるゼロ点補正作用]
特開平7−159438号公報に記載の加速度センサ補正装置では、車両停止時のGセンサ出力値をサンプリングしてドリフト量を算出しているため、例えば、自宅の駐車場が傾斜している等、坂路に停車する機会が多い場合には、正確なドリフト量を算出できず、ゼロ点補正の精度が悪化するという問題があった。
これに対し、実施例1の加速度検出装置11では、車両走行時のGセンサ出力値を平均することで、Gセンサ9のゼロ点からのドリフト量を算出し、このドリフト量を用いてゼロ点補正を行うため、停車時の勾配に影響を受けないドリフト量を算出することができ、ゼロ点補正の精度向上を図ることができる。
[距離サンプリングによるゼロ点補正作用]
図5に示すように、通常の走行において、加速した場合は必ず減速し、坂路は登ったら必ず下るものであるため、車両の加減速度の平均値はゼロとなる。実施例1では、この考え方に基づき、走行中の加減速度を平均化することでGセンサ9のゼロ点からのドリフト量(ドリフト誤差)を算出し、その値をGセンサ出力値から減算してドリフト誤差を補正する。
そして、実施例1では、Gセンサ出力値のサンプリング方法を、時間サンプリングではなく距離サンプリングとしている。
例えば、自宅が山の麓、勤務先が山の上にあり、車両を通勤用途のみに用いているとき、行きは渋滞でいつもノロノロ運転(図6(a))、帰りは渋滞が無くスムーズに帰ることができるとする(図6(b))。
上記条件下において、一定時間毎にGセンサ出力値をサンプリングする方法を採用した場合、算出されるドリフト量は、図7に示すように、行きの勾配側に偏った値となるため、正確なゼロ点補正を行うことができない。
これに対し、実施例1の加速度検出装置11では、ある一定距離走行する毎にドリフト量を1回演算するというような距離サンプリングを採用している。すなわち、道路の混雑状況にかかわらず、行き帰りの走行距離は同一であるため、登って下りれば加減速度の平均値は差し引きゼロとなり、正確なドリフト量を算出することができる。
[重み付け和によるドリフト量算出作用]
実施例1では、ドリフト量算出部13において、Gセンサ出力値とドリフト量の前回値との重み付け和としてドリフト量を算出するため、ドリフト量の前回値のみ記憶しておくことで、ドリフト量の算出が可能となる。つまり、過去のGセンサ出力値の保存が不要であるため、メモリ等の記憶容量低減および演算速度の向上を共に図ることができる。
また、実施例1では、ドリフト量算出部13において、式(1)を参照してドリフト量を算出している。そして、Gセンサ出力値uの重み付け係数aを、a≪1とし、Gセンサ出力値uの重み付け係数をドリフト量の前回値y(-1)の重み付け係数(1−a)よりもはるかに小さな値に設定している。
図4に示したように、重み付け係数aを大きくした場合、ドリフト量が今回検出されたGセンサ検出値に応じて大きく変化してしまう。したがって、例えば、Gセンサ検出値に大きなノイズ成分が含まれている場合、ドリフト量にノイズ成分が上乗せされ、正確なドリフト量が算出されないおそれがある。
よって、実施例1では、重み付け係数aを1よりもはるかに小さな値に設定し、1回のGセンサ検出値がドリフト量に与える影響を小さくすることで、走行距離に応じてドリフト量が徐々に補正され、センサノイズ等の影響を小さく抑えることができる。
さらに、実施例1では、重み付け係数aを、閾値Aが小さいほど、すなわちサンプリング距離が短いほど小さな値に設定している。例えば、重み付け係数aを変えずにサンプリング距離を1/2とした場合、補正速度が2倍となるのに伴い、Gセンサ検出値がドリフト量に与える影響の度合いも2倍となるため、走行距離に応じてドリフト量を徐々に補正することができない。
よって、実施例1では、サンプリング距離が短いほど重み付け係数aを小さな値とすることで、サンプリング距離にかかわらず、Gセンサ出力値がドリフト量に与える影響の度合いを一定に保ち、ドリフト量を徐々に補正することができる。
次に、効果を説明する。
実施例1の加速度検出装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
(1) 加速度検出装置11は、車両が所定距離走行する毎のGセンサ出力値を平均化してGセンサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出するドリフト量算出部13と、ドリフト量に基づいて、Gセンサ出力値のゼロ点補正を行うゼロ点補正部14と、を備える。これにより、坂路および道路の混雑状況による影響を排除でき、より正確なゼロ点補正を実現することができる。
(2) ドリフト量算出部13は、Gセンサ出力値とドリフト量の前回値との重み付け和としてドリフト量を算出するため、過去のGセンサ出力値の保存が不要となり、メモリ等の記憶容量低減および演算速度の向上を共に図ることができる。
(3) ドリフト量算出部13は、Gセンサ出力値の重み付け係数aを、ドリフト量の前回値の重み付け係数(1−a)よりもはるかに小さい値に設定するため、走行距離に応じてドリフト量を徐々に補正することができ、センサノイズ等の影響を小さく抑えることができる。
(4) ドリフト量算出部13は、Gセンサ出力値をu、重み付け係数をa、ドリフト量の前回値をy(-1)としたとき、ドリフト量yを、式(1)に基づいて算出するため、走行距離に応じてドリフト量を徐々に補正することができ、センサノイズ等の影響を小さく抑えることができる。
(5) ドリフト量算出部13は、所定距離が短いほど、重み付け係数aをより小さな値に設定するため、サンプリング距離にかかわらず、Gセンサ出力値がドリフト量に与える影響の度合いを一定に保ち、ドリフト量を徐々に補正することができる。
(6) 車両に搭載されたGセンサ9からのGセンサ出力値のゼロ点からの誤差を補正するGセンサのドリフト誤差補正方法において、車両が所定距離走行する毎のGセンサ出力値を平均化してGセンサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出し、ドリフト量に基づいて、Gセンサ出力値のゼロ点補正を行う。これにより、坂路および道路の混雑状況による影響を排除でき、より正確なゼロ点補正を実現することができる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、実施例1では、本発明の加速度検出装置をニュートラル制御装置の路面勾配検出手段として用いた例を示したが、本発明の加速度検出装置は、車両に搭載される加速度センサのゼロ点補正を行う装置として、他の車両制御装置に適用することができる。
実施例1の加速度検出装置を適用したニュートラル制御装置を示すシステム構成図である。 実施例1のECU4に内蔵された加速度検出装置11の構成を示す制御ブロック図である。 実施例1の加速度検出装置11で実行されるゼロ点補正制御処理の流れを示すフローチャートである。 重み付け係数aを変化させた場合の、Gセンサ出力値とドリフト量との関係を示す図である。 Gセンサ検出値の平均補正によるドリフト量算出方法を示すGセンサ出力波形図である。 往路と復路で道路状況が異なる場合の時間サンプリングの問題点を示す説明図である。 時間サンプリングによるゼロ点補正の問題点を示すGセンサ出力波形図である。 実施例1の距離サンプリングによるゼロ点補正作用を示すGセンサ出力波形図である。
符号の説明
1 エンジン
2 自動変速機
3 アウトプットシャフト
4 ECU
5 ATCU
6 アクセル開度センサ
7 ブレーキスイッチ
8 車速センサ
9 加速度センサ
10 シフトセンサ
11 加速度検出装置
12 距離カウンタ
13 ドリフト量算出部
14 ゼロ点補正部

Claims (6)

  1. 車両に搭載された加速度センサからの加速度センサ出力値に基づいて、車両の加速度を検出する加速度検出装置において、
    車両が所定距離走行する毎の加速度センサ出力値を平均化して加速度センサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出するドリフト量算出手段と、
    前記ドリフト量に基づいて、加速度センサ出力値のゼロ点補正を行うゼロ点補正手段と、
    を備えることを特徴とする加速度検出装置。
  2. 請求項1に記載の加速度検出装置において、
    前記ドリフト量算出手段は、加速度センサ出力値とドリフト量の前回値との重み付け和として前記ドリフト量を算出することを特徴とする加速度検出装置。
  3. 請求項2に記載の加速度検出装置において、
    前記ドリフト量算出手段は、前記加速度センサ出力値の重み付け係数を、前記ドリフト量の前回値の重み付け係数よりも小さい値に設定することを特徴とする加速度検出装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の加速度検出装置において、
    前記ドリフト量算出手段は、加速度センサ出力値をu、重み付け係数をa、ドリフト量の前回値をy(-1)としたとき、ドリフト量yを、下記の式、
    y=(1−a)×y(-1)+a×u
    ただし、a≪1
    に基づいて算出することを特徴とする加速度検出装置。
  5. 請求項4に記載の加速度検出装置において、
    前記ドリフト量算出手段は、前記所定距離が短いほど、重み付け係数aをより小さな値に設定することを特徴とする加速度検出装置。
  6. 車両に搭載された加速度センサからの加速度センサ出力値のゼロ点からの誤差を補正する加速度センサのドリフト誤差補正方法において、
    車両が所定距離走行する毎の加速度センサ出力値を平均化して加速度センサ出力値のゼロ点からのドリフト量を算出し、
    前記ドリフト量に基づいて、加速度センサ出力値のゼロ点補正を行うことを特徴とする加速度センサのドリフト誤差補正方法。
JP2006330140A 2006-12-07 2006-12-07 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法 Ceased JP2008145152A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330140A JP2008145152A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法
EP07122060A EP1930733A1 (en) 2006-12-07 2007-12-03 Acceleration Detection Device and Acceleration Detection Method
US11/950,673 US20080140292A1 (en) 2006-12-07 2007-12-05 Acceleration detection device and acceleration detection method
CNA2007101967676A CN101196535A (zh) 2006-12-07 2007-12-06 加速度检测装置和加速度检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330140A JP2008145152A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008145152A true JP2008145152A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39247160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330140A Ceased JP2008145152A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080140292A1 (ja)
EP (1) EP1930733A1 (ja)
JP (1) JP2008145152A (ja)
CN (1) CN101196535A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108847A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計及び地震計異常監視システム
JP2013108848A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計
JP2015072284A (ja) * 2014-12-08 2015-04-16 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式フローメーターのゼロオフセットを決定する方法及び装置
JP2016211907A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 傾斜度測定方法及び装置並びに電子機器及びプログラム
JP2016211905A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 傾斜度測定方法及び装置並びに電子機器及びプログラム
CN110398244A (zh) * 2019-07-05 2019-11-01 云南省交通规划设计研究院有限公司 一种基于加速度传感器的车辆倾斜状态检测方法
CN117074722A (zh) * 2023-09-08 2023-11-17 无锡车联天下信息技术有限公司 一种加速度传感器的零位标定方法和零位标定装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2085279B1 (en) * 2008-01-29 2011-05-25 Ford Global Technologies, LLC A system for collision course prediction
JP5640620B2 (ja) 2010-10-05 2014-12-17 日産自動車株式会社 加速度検出装置
JP5640619B2 (ja) 2010-10-05 2014-12-17 日産自動車株式会社 加速度検出装置
SE535594C2 (sv) * 2011-02-08 2012-10-09 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för kalibrering av en accelerationssensor
JP2012166631A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 踏み間違い対応装置および踏み間違い対応装置用のプログラム
MX343254B (es) * 2011-07-28 2016-10-31 Nissan Motor Dispositivo de control de cambios para transmisión continuamente variable, y método de control de cambios para transmisión continuamente variable.
US9457806B2 (en) * 2012-11-27 2016-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular acceleration suppression device and vehicular acceleration suppression method
DE102014207628A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung eines Offsets eines Inertialsensors
US10908607B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Enhanced traffic jam assist
CN109521226B (zh) * 2018-11-29 2021-02-02 歌尔科技有限公司 一种速度计算方法、系统、电子设备及可读存储介质
CN109782025B (zh) * 2019-02-14 2022-01-25 成都路行通信息技术有限公司 一种修正车载设备速度漂移的方法
JP7406340B2 (ja) * 2019-10-18 2023-12-27 株式会社小松製作所 加速度検出装置、作業機械および加速度検出方法
CN116086498B (zh) * 2023-04-12 2023-08-08 盛瑞传动股份有限公司 坡度传感器校零方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005003292A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Langzeitoffsetabgleich eines Sensors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108847A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計及び地震計異常監視システム
JP2013108848A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計
JP2015072284A (ja) * 2014-12-08 2015-04-16 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式フローメーターのゼロオフセットを決定する方法及び装置
JP2016211907A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 傾斜度測定方法及び装置並びに電子機器及びプログラム
JP2016211905A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 傾斜度測定方法及び装置並びに電子機器及びプログラム
CN110398244A (zh) * 2019-07-05 2019-11-01 云南省交通规划设计研究院有限公司 一种基于加速度传感器的车辆倾斜状态检测方法
CN110398244B (zh) * 2019-07-05 2023-02-14 云南省交通规划设计研究院有限公司 一种基于加速度传感器的车辆倾斜状态检测方法
CN117074722A (zh) * 2023-09-08 2023-11-17 无锡车联天下信息技术有限公司 一种加速度传感器的零位标定方法和零位标定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080140292A1 (en) 2008-06-12
CN101196535A (zh) 2008-06-11
EP1930733A1 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008145152A (ja) 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法
JP4556945B2 (ja) 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法ならびにそれを用いたニュートラル制御装置
US8352119B2 (en) Vehicle gradient estimating device and vehicle traveling control device
JP4976410B2 (ja) 自動車の加速度センサの長期オフセットドリフトを求める方法
US8532868B2 (en) Acceleration/deceleration detecting system
JP2009186010A (ja) 自動変速機を備えた車両の上り坂での加速制御の方法及び装置
EP2626709B1 (en) Acceleration detection device
US7970525B2 (en) Method for determining the speed of a motor vehicle
JP2004148910A (ja) 空気圧低下の検知装置およびこれを用いて行われるセンサの補正方法
JP5640620B2 (ja) 加速度検出装置
JP6138008B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009234430A (ja) 車両制御装置
KR20090096036A (ko) 노면경사 판단방법
JP2010089577A (ja) 車両のスタビリティファクタ推定装置
JP2014047626A (ja) 車両用制御装置
JP2012067836A (ja) 車両用制御装置
JP6667305B2 (ja) 液圧センサオフセット補正方法及び車両用制御装置
KR101753989B1 (ko) 자동차에서 휠 속도센서를 이용한 항속주행 제어장치 및 그 방법
JP6540163B2 (ja) 道路勾配推定装置及び道路勾配推定方法
WO2020144930A1 (ja) 列車制御システムおよび列車制御方法
JP2017223612A (ja) 加速度センサ補正装置および加速度センサ補正方法
JP2010031980A (ja) 勾配推定装置
JP2004045423A (ja) 勾配推定装置
JP2016008702A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6136870B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20090512