JPWO2012157321A1 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157321A1
JPWO2012157321A1 JP2013515025A JP2013515025A JPWO2012157321A1 JP WO2012157321 A1 JPWO2012157321 A1 JP WO2012157321A1 JP 2013515025 A JP2013515025 A JP 2013515025A JP 2013515025 A JP2013515025 A JP 2013515025A JP WO2012157321 A1 JPWO2012157321 A1 JP WO2012157321A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
reclining
seat back
folding
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652548B2 (ja
Inventor
平尾 章成
章成 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013515025A priority Critical patent/JP5652548B2/ja
Publication of JPWO2012157321A1 publication Critical patent/JPWO2012157321A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652548B2 publication Critical patent/JP5652548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0296Central command actuator to selectively switch on or engage one of several special purpose circuits or mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/0216Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

本発明のシート(1)は、シートクッション(2)と、シートバック上部(4)及びシートバック下部(5)とに分割され、シートバック上部(4)及びシートバック下部(5)がそれぞれに対応する角度を調整できるように連結されたシートバック(3)と、シートクッション(2)に対するシートバック下部(5)のなす角度であるリクライニング角度を可変するリクライニング駆動手段(7)と、シートバック下部(5)に対するシートバック上部(4)のなす角度である中折れ角度を可変する中折れ駆動手段(10)と、前記リクライニング角度と前記中折れ角度とを、予め定めた連動関数に基づいて連動させる連動制御を行う制御部(13)と、を備える。

Description

本発明は、シートバック上部とシートバック下部がそれぞれ角度調整可能に連結されたシートに関する。
例えば、特許文献1において、シートバックを上下に2分割した中折れ構造の車両用シートが提案されている。この種の車両用シートの中には、シートバック下部をリクライニングするためのモータと、シートバック上部を中折れさせるためのモータとが設けられ、それぞれのモータで傾動するように構成されているものがある。
実用新案登録第2579110号公報
しかしながら、上記のようなシート構造では、シートバック下部とシートバック上部の傾きを、ユーザのスイッチ操作によりそれぞれ独立駆動して調整する必要がある。そのため、調節自由度が多くなり、操作が煩雑なものとなる。また、このような構造においては、ユーザのスイッチ操作により、シートバック下部とシートバック上部をそれぞれ独立駆動してそれらの傾きを調整するため、乗員に適したシート調整が難しい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。そして、その目的は、シートバック下部のリクライニング角度とシートバック上部の中折れ角度を独立して調節する必要がなく、乗員に適したそれぞれの角度に簡便に調整することのできる車両用シートを提供することにある。
すなわち、本発明は、シートクッションと、シートバック上部及びシートバック下部に分割され、シートバック上部及びシートバック下部が、それぞれに対応する角度を調整できるように連結されたシートバックと、を有している。また、シートクッションに対するシートバック下部のなす角度であるリクライニング角度を可変するリクライニング駆動手段と、シートバック下部に対するシートバック上部のなす角度である中折れ角度を可変する中折れ駆動手段とを備えている。更に、リクライニング角度と中折れ角度とを、予め定めた連動関数に基づいて連動させる連動制御を行う制御部と、を備えている。
図1は、本発明の一実施形態に係るシートの斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るシートにおける駆動制御装置のブロック図である。 図3は、本発明の一実施形態に係るシートにおける駆動制御を示すフローチャートである。 図4は、検出されたリクライニング角度及び中折れ角度に対応する座標が連動関数を表す直線上にある場合の動作パターンを示す図である。 図5は、リクライニング角度を変化させた場合において、中折れ角度もそれに追従して変化させた際の、シート角度変化状態を示す図である。 図6は、リクライニング角度及び中折れ角度のいずれか一方の角度に基づいて連動関数により決定される角度が、前記いずれか他方の角度と一致しない場合において連動制御が開始されるときに、シートバック下部を後傾させる動作を説明する図である。 図7は、リクライニング角度及び中折れ角度のいずれか一方の角度に基づいて連動関数により決定される角度が、前記いずれか他方の角度と一致しない場合において連動制御が開始されるときに、シートバック下部を前傾させる動作を説明する図である。
以下、本発明のシートを車両用シートに適用する場合を例に、その具体的な実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1の斜視図に示すように、本発明の一実施形態に係るシート1は、シートクッション2とシートバック3とを有して構成されている。シートバック3は、シートバック上部4及びシートバック下部5とに分割されている。そして、このシートは、リクライニング角度を可変するリクライニング機構と、中折れ角度を可変する中折れ機構とを備えている。ここで、リクライニング角度とは、シートクッション2に対するシートバック下部5のなす角度である。また、中折れ角度とは、シートバック下部5に対するシートバック上部4のなす角度である。なお、シートバック上部4には、ヘッドレスト6が取り付けられている。
図2は、リクライニング角度と中折れ角度を調整する駆動制御装置のブロック図を示している。駆動制御装置は、リクライニング機構と、中折れ機構と、シート駆動判断部13を備える。ここで、リクライニング機構は、リクライニング駆動手段7とリクライニング状態検出手段8とリクライニングスイッチ9から構成される。また、中折れ機構は、中折れ駆動手段10と中折れ状態検出手段11と中折れスイッチ12から構成される。
リクライニング駆動手段7は、リクライニングモータを駆動することで、シートバック下部5を前傾又は後傾してクライニング角度を可変する。リクライニング状態検出手段8は、リクライニング角度を検出するリクライニングセンサからなる。
中折れ駆動手段10は、中折れモータを駆動することで、シートバック上部4を前傾又は後傾して中折れ角度を可変する。中折れ状態検出手段11は、中折れ角度を検出する中折れセンサからなる。
シート駆動判断部13は、検出されたリクライニング角度と中折れ角度を、予め定めた連動関数に基づいて連動させる連動制御を行う制御部として機能する。なお、後に詳述するが、この連動関数はリクライニング角度及び中折れ角度に関する関数である。
図3は、本発明の実施形態に係るシートにおける駆動制御を示すフローチャートである。このフローチャートは、エンジンのイグニッションキーをオンにすることでスタートする。ステップS1の処理において、リクライニング状態検出手段8がリクライニング状態を検出し、また、中折れ状態検出手段11が中折れ状態を検出する。
ステップS2の処理では、シート駆動判断部13は、中折れスイッチ12が駆動(押された)されたか否かを検出する。中折れスイッチ12が駆動された場合(YES)は、ステップS3の処理において、シート駆動判断部13は、中折れ駆動手段10を駆動する。
中折れスイッチ12が駆動されなかった場合(NO)におけるステップS4の処理では、シート駆動判断部13は、リクライニングスイッチ9が駆動(押された)されたか否かを検出する。リクライニングスイッチ9が駆動された場合(YES)におけるステップS5の処理では、シート駆動判断部13は、リクライニング状態検出手段8及び中折れ状態検出手段11に指示を出し、これらがリクライニング状態と中折れ状態をそれぞれ検出する。
具体的には、ステップS6の処理で、リクライニングセンサ(リクライニング状態検出手段8)がリクライニングモータ(リクライニング駆動手段7)の現在の回転角度を検出し、シート駆動判断部13がリクライニングモータの角度を計算する。同じく、ステップS6の処理で、中折れセンサ(中折れ状態検出手段11)が中折れモータ(中折れ駆動手段10)の現在の回転角度を検出し、シート駆動判断部13が中折れモータの角度を計算する。
ステップS7の処理では、リクライニングモータと中折れモータの駆動状態を判断する。ここでは、連動関数により予め定められたリクライニング角度と中折れ角度の関係を、仮に、中折れ角度=リクライニング角度とする。これを、図4の直線Xで表す。もちろん、本発明における連動関数は、一次関数に限定されず、直線ないし曲線で表現できる。まず、リクライニング状態検出手段8及び中折れ状態検出手段11で検出されたリクライニング角度及び中折れ角度に対応する座標が、前述した連動関数を表す直線X上にある場合を想定する。この場合、図4に示すように、リクライニング角度及び中折れ角度に対応する座標が連動関数を表す直線Xに沿って移動するように、リクライニングモータ及び中折れモータを駆動する。この際、常に角度を検出しながら、リクライニングスイッチ9のスイッチ操作方向(前傾動作方向又は後傾動作方向)に合わせて、両方のモータを駆動する。
シートバック下部5が前傾するようにリクライニングスイッチ9が操作された場合には、例えば図5の実線で示すA状態から破線で示すB状態へと、シートバック下部5が前傾する。それと共にステップS8、S9の処理が実行されて、シートバック上部4が後傾する。その結果、シートバック全体が開く方向に動作する。一方で、シートバック下部5が後傾するようにリクライニングスイッチ9が操作された場合には、図5の実線で示すA状態から一点鎖線で示すC状態或いは二点鎖線で示すD状態へと、シートバック下部5が後傾する。それと共にステップS8、S9の処理が実行されて、シートバック上部4が前傾する。その結果、シートバック全体が閉じる方向に動作する。
このような動作機構により、ステップS4の処理における乗員によるリクライニングスイッチ9の操作のみで、シートバック上部4とシートバック下部5の2箇所を自動的に角度調整することができる。また、図4で示した予め定めた連動関数は、それぞれのリクライニング角度における快適な中折れ角度に設定されているため、どのリクライニング角度においても快適なシートバック形状とすることができる。
そして、ステップS10の処理では、リクライニング角度及び中折れ角度に対応する座標が、前述した連動関数を表す直線X上にあるように駆動制御された時点で目標値に達したと判断し、図3のフローチャートを終了する。リクライニング角度及び中折れ角度が目標値に達していない場合、すなわち前述の座標が連動関数を表す直線X上にない場合は、このフローチャートをステップS5の処理に戻す。
前記フローチャートにおいて、検出されたリクライニング角度及び中折れ角度に対応する座標が連動関数を表す直線X上にない場合は、リクライニングスイッチ操作方向が後傾方向又は前傾方向の場合で異なる制御を行う。
初めに、リクライニングスイッチ操作方向が後傾方向の場合における制御を、図6を参照して説明する。検出された現在の中折れ角度Eが、現在のリクライニング角度に基づいて連動関数で決定される中折れ角度よりも大きい場合を想定する。このとき、現在のリクライニング角度が、中折れ角度Eに基づき連動関数で決定されるリクライニング角度に一致するまで、シートバック下部5を後傾させる。次いで、一致した後は、この連動関数を表す直線Xに合わせて、図6のYE線で示す動作に対応するように駆動制御を行う。
一方、検出された現在の中折れ角度Fが、現在のリクライニング角度に基づいて連動関数で決定される中折れ角度よりも小さい場合を想定する。このとき、現在の中折れ角度Fが、検出された現在のリクライニング角度に基づき連動関数で決定される中折れ角度に一致するまでシートバック上部4を前傾させる。次いで、一致した後は、この連動関数を表す直線Xに合わせて、図6のYF線で示す動作に対応するように駆動制御を行う。
上記動作を行うことにより、乗員がリクライニングスイッチを後傾方向に操作した場合に、リクライニングの動きに対して不必要に前傾方向に駆動されることがなくなる。その結果、違和感なく後傾できると共に、快適なシートバック形状を得ることができる。
次に、リクライニングスイッチ操作方向が前傾方向の場合における制御を、図7を参照して説明する。検出された現在の中折れ角度Gが、現在のリクライニング角度に基づいて連動関数で決定される中折れ角度よりも大きい場合を想定する。このとき、現在の中折れ角度Gが、現在のリクライニング角度に基づき連動関数で決定される中折れ角度に一致する位置までシートバック上部4を後傾させる。次いで、一致した後は、この連動関数を表す直線Xに合わせて、図7のYG線で示す動作に対応するように駆動制御を行う。
一方、検出された現在の中折れ角度Hが、現在のリクライニング角度に基づいて連動関数で決定される中折れ角度よりも小さい場合を想定する。このとき、現在のリクライニング角度が、中折れ角度Hに基づき連動関数で決定されるリクライニング角度に一致する位置までシートバック下部5を前傾させる。次いで、一致した後は、この連動関数を表す直線Xに合わせて、図7のYH線で示す動作に対応するように駆動制御を行う。
上記動作を行うことにより、乗員がリクライニングスイッチを前傾方向に操作した場合に、リクライニングの動きに対して不必要に後傾方向に駆動されることなくなる。その結果、違和感なく前傾できると共に、快適なシートバック形状を得ることができる。
なお、リクライニング角度及び中折れ角度それぞれの目標角度までの制御は、各モータのセンサ検出値と目標角度による通常のフィードバック制御である。
上述したように、本発明のシートを適用した車両用シートによれば、次の効果を得ることができる。
(1)リクライニング角度と中折れ角度を、予め定めた連動関数に基づいて連動させる連動制御を行う。そのため、シートバック下部5のリクライニング角度とシートバック上部4の中折れ角度を独立して別々に角度調整する必要がなく、簡便な操作で乗員に快適なシート形状を提供することができる。
(2)図3のフローチャートに示すようなリクライニング角度と中折れ角度との連動制御に加え、ステップS2の処理において、シートバック上部4の中折れ角度を、シートバック下部5のリクライニング角度とは独立して制御可能としている。そのため、シートバック上部4を乗員の好みの中折れ位置に設定することができる。
(3)シートバック上部4の中折れ角度を独立して調整した結果、次の状況が想定される。すなわち、リクライニング角度及び中折れ角度のいずれか一方の第一角度に基づいて予め定められた連動関数により決定される第二角度が、前述いずれか他方の第三角度と一致しない場合において連動制御が開始されることが想定される。この場合、リクライニング駆動手段7と中折れ駆動手段10のどちらか一方を独立して稼働し、第三角度を第二角度と一致させる。次いで、一致した後は、連動関数に合わせてリクライニング駆動手段7及び中折れ駆動手段10を連動して稼動させる制御を行う。すなわち、ステップS5〜S10の動作、図6及び図7の動作を行う。そのため、乗員のリクライニングの駆動方向に対して違和感なく、リクライニング駆動手段と中折れ駆動手段を連動させることができる。
(4)前述した連動関数と一致させる制御において、前述の独立した稼働制御が、リクライニング駆動手段7と中折れ駆動手段10のどちらを稼動させて行われるかの選択は、乗員のシート操作に応じて決定される。すなわち、乗員が、シートバック下部5を前傾又は後傾させる駆動方向に応じて決定される。この決定に基づいて、ステップS5〜S10の動作、図6及び図7の動作が行われる。そのため、乗員のリクライニングの駆動方向に対して違和感なく、リクライニングと中折れを連動させることができる。
特願2011−112206号(出願日:2011年5月19日)の全内容は、ここに引用される。
以上、実施形態及び実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、前述した実施の形態では、何れも連動関数を直線関数としたが、非線形関数でも同様の制御をすることが可能であり、しかも同等の効果を得ることができる。
また、前述した実施の形態では、リクライニングスイッチが操作された場合には、リクライニング駆動手段と中折れ駆動手段の両方を制御して駆動させ、中折れスイッチが操作された場合には、中折れ駆動手段のみを独立して駆動させた。これに対し、リクライニング駆動手段と中折れ駆動手段の役割を逆転させ、中折れスイッチが操作された場合にリクライニング駆動手段と中折れ駆動手段の両方を制御して駆動させるようにしてもよい。この場合も、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
本発明に係る車両用シートによれば、制御部が、シートバック下部のリクライニング角度とシートバック上部の中折れ角度とを、予め定めた連動関数に基づいて連動させる制御を行う。そのため、乗員がリクライニング角度と中折れ角度を独立して調整する必要がない。すなわち、制御部の角度調整により、簡便に、乗員に対して快適なシート角度を得ることができる。
1 シート
2 シートクッション
3 シートバック
4 シートバック上部
5 シートバック下部
7 リクライニング駆動手段
8 リクライニング状態検出手段
9 リクライニングスイッチ
10 中折れ駆動手段
11 中折れ状態検出手段
12 中折れスイッチ
13 シート駆動判断部(制御部)

Claims (4)

  1. シートクッションと、
    シートバック上部及びシートバック下部に分割され、前記シートバック上部及びシートバック下部が、それぞれに対応する角度を調整できるように連結されたシートバックと、
    前記シートクッションに対する前記シートバック下部のなす角度であるリクライニング角度を可変するリクライニング駆動手段と、
    前記シートバック下部に対する前記シートバック上部のなす角度である中折れ角度を可変する中折れ駆動手段と、
    前記リクライニング角度と前記中折れ角度とを、予め定めた連動関数に基づいて連動させる連動制御を行う制御部と、
    を備えることを特徴とするシート。
  2. 前記連動制御に加えて、前記制御部が、前記中折れ角度を、前記リクライニング角度とは独立して制御可能とすることを特徴とする請求項1に記載のシート。
  3. 前記リクライニング角度及び前記中折れ角度のいずれか一方の第一角度に基づいて前記連動関数により決定される第二角度が、前記いずれか他方の第三角度と一致しない場合において前記連動制御が開始されるとき、
    前記制御部が、以下の制御を行うことを特徴とする請求項2に記載のシート。
    (A1)前記第三角度が前記第二角度と一致するまでは、前記リクライニング駆動手段と前記中折れ駆動手段のいずれか一方を独立して稼働し、
    (A2)前記第三角度が前記第二角度と一致した後は、前記連動関数に合わせて前記リクライニング駆動手段及び前記中折れ駆動手段を連動させる。
  4. 前記リクライニング角度及び前記中折れ角度のいずれか一方の第一角度に基づいて前記連動関数により決定される第二角度が、前記いずれか他方の第三角度と一致しない場合において前記連動制御が開始されるとき、
    前記制御部が、前記シートバック下部を前傾又は後傾する駆動方向に応じて、前記中折れ角度と前記リクライニング角度のいずれか一方を前記連動関数と一致させた後に他方も前記連動関数と一致させる制御を行うことを特徴とする請求項3に記載のシート。
JP2013515025A 2011-05-19 2012-03-05 シート Active JP5652548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515025A JP5652548B2 (ja) 2011-05-19 2012-03-05 シート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112206 2011-05-19
JP2011112206 2011-05-19
JP2013515025A JP5652548B2 (ja) 2011-05-19 2012-03-05 シート
PCT/JP2012/055556 WO2012157321A1 (ja) 2011-05-19 2012-03-05 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157321A1 true JPWO2012157321A1 (ja) 2014-07-31
JP5652548B2 JP5652548B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=47176663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515025A Active JP5652548B2 (ja) 2011-05-19 2012-03-05 シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8983737B2 (ja)
EP (1) EP2710925B1 (ja)
JP (1) JP5652548B2 (ja)
CN (1) CN103533863B (ja)
WO (1) WO2012157321A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043807A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日産自動車株式会社 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法
JP2015098204A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのポジション調整装置
US9610862B2 (en) * 2014-10-14 2017-04-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Seat position sensing and adjustment
CN104503482A (zh) * 2014-12-09 2015-04-08 江苏工程职业技术学院 椅子靠背角度自动调节控制装置及调节方法
USD750927S1 (en) * 2015-03-16 2016-03-08 Ford Motor Company Vehicle seat back cushion
USD767292S1 (en) * 2015-03-16 2016-09-27 Ford Motor Company Vehicle seat
CN104786889A (zh) * 2015-05-01 2015-07-22 长春富维—江森自控汽车饰件系统有限公司 一种座靠联动的座椅骨架结构
USD804206S1 (en) * 2016-04-04 2017-12-05 Dr. Inc. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Vehicle seat
USD805312S1 (en) * 2016-04-04 2017-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vehicle seat
JP6421364B2 (ja) * 2017-02-07 2018-11-14 本田技研工業株式会社 車両シート制御システム、車両シートの制御方法、および車両シートの制御プログラム
JP6421365B2 (ja) * 2017-02-10 2018-11-14 本田技研工業株式会社 車両シート制御システム、車両シートの制御方法、およびプログラム
JP7165096B2 (ja) * 2019-03-29 2022-11-02 株式会社Subaru 座席シート
KR102282104B1 (ko) * 2019-08-07 2021-07-27 엘지전자 주식회사 로봇

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585234A (ja) * 1991-05-20 1993-04-06 Tachi S Co Ltd パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JPH06206484A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Ikeda Bussan Co Ltd 座席装置
JPH0781468A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Mazda Motor Corp 稼働シートの制御装置
JPH09109747A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の座席装置
JP2004081355A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nobutoshi Yamazaki 車両用シート装置
JP2005087367A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsuba Corp 電動式ギャッチベッドの駆動制御装置
JP2006006511A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置および車両用シートの調整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579110Y2 (ja) 1992-06-30 1998-08-20 株式会社タチエス 中折れシートバックにおける角度調整装置のストッパ構造
DE102004005705B4 (de) * 2004-02-05 2011-06-16 Isringhausen Gmbh & Co Kg Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102004025507A1 (de) * 2004-05-21 2005-12-15 Johnson Controls Gmbh Automotive Systems Group Fahrzeugsitz
GB2415618B (en) * 2004-07-01 2006-09-20 Lear Corp Hydraulically powered folding vehicle seat fold
US7344195B2 (en) * 2005-02-11 2008-03-18 Lear Corporation Dampener for a vehicle seat recliner
US7997653B2 (en) * 2006-04-06 2011-08-16 Intier Automotive Inc. Stand up seat
EP2016867B1 (en) * 2006-04-27 2014-04-02 TS Tech Co., Ltd. Vehicle seat
DE102007004767A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz mit neigungsverstellbarem Lehnenkopf
JP4957416B2 (ja) * 2007-07-05 2012-06-20 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP5602410B2 (ja) * 2008-12-18 2014-10-08 アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社 座席構造
JP5654273B2 (ja) * 2009-09-04 2015-01-14 デルタ工業株式会社 車両用シートバックフレームの構造
WO2012043807A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日産自動車株式会社 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585234A (ja) * 1991-05-20 1993-04-06 Tachi S Co Ltd パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JPH06206484A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Ikeda Bussan Co Ltd 座席装置
JPH0781468A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Mazda Motor Corp 稼働シートの制御装置
JPH09109747A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の座席装置
JP2004081355A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nobutoshi Yamazaki 車両用シート装置
JP2005087367A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsuba Corp 電動式ギャッチベッドの駆動制御装置
JP2006006511A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置および車両用シートの調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012157321A1 (ja) 2012-11-22
JP5652548B2 (ja) 2015-01-14
EP2710925A1 (en) 2014-03-26
US20140077560A1 (en) 2014-03-20
CN103533863A (zh) 2014-01-22
US8983737B2 (en) 2015-03-17
EP2710925A4 (en) 2014-11-05
CN103533863B (zh) 2016-03-30
EP2710925B1 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652548B2 (ja) シート
JP6582458B2 (ja) ドライビングポジション制御装置
JP6629609B2 (ja) 車両用アームレスト制御装置
KR20190058560A (ko) 스위치 위치의 조정 방법 및 차량용 조작 장치
JP6007632B2 (ja) 車両用シート制御装置
JP2006131187A (ja) オートドライビングポジションシステムとその制御方法
JP2008195323A (ja) 車両用シート操作装置
JP6411410B2 (ja) 車両用シート制御装置
JP2010006163A (ja) ドライビングポジション推奨システム
JP2005153742A (ja) シート連動ミラー装置
JP2020082745A (ja) パワーシート装置
CN113320448B (zh) 一种座椅调节方法、装置及计算机可读存储介质
JP2006224921A (ja) 車両用シート
JP6969360B2 (ja) 車両シート制御装置
JP6342302B2 (ja) 乗物の制御方法
JP6089797B2 (ja) 操作スイッチ
JP6948919B2 (ja) アームレストの調整方法及びアームレスト装置
JP5467069B2 (ja) 乗員保護装置
JP6710937B2 (ja) 乗物用シート
JP3303716B2 (ja) 車両用シート姿勢制御装置
JP5291573B2 (ja) シート状態変更装置
JP5297051B2 (ja) 車両用シート装置および車両用シート装置の制御方法
JP2017087880A (ja) シート制御装置及びシート制御方法
JP2019077308A (ja) 車両用シート制御装置
JP2012214193A (ja) 車両用シート制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151