JP6342302B2 - 乗物の制御方法 - Google Patents

乗物の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6342302B2
JP6342302B2 JP2014227988A JP2014227988A JP6342302B2 JP 6342302 B2 JP6342302 B2 JP 6342302B2 JP 2014227988 A JP2014227988 A JP 2014227988A JP 2014227988 A JP2014227988 A JP 2014227988A JP 6342302 B2 JP6342302 B2 JP 6342302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
eye point
measurement range
vehicle
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014227988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088415A (ja
Inventor
大 坂田
大 坂田
啓介 戸田
啓介 戸田
大乗 山高
大乗 山高
塩谷 武司
武司 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Denso Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Denso Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2014227988A priority Critical patent/JP6342302B2/ja
Priority to US14/721,257 priority patent/US9514362B2/en
Publication of JP2016088415A publication Critical patent/JP2016088415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342302B2 publication Critical patent/JP6342302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0024Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
    • B60N2/0027Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat for detecting the position of the occupant or of occupant's body part
    • B60N2/0028Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat for detecting the position of the occupant or of occupant's body part of a body part, e.g. of an arm or a leg
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0252Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits with relations between different adjustments, e.g. height of headrest following longitudinal position of seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0273Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits taking into account user data, e.g. knee height or physical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0278Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors external to the seat for measurements in relation to the seat adjustment, e.g. for identifying the presence of obstacles or the appropriateness of the occupants position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/593Recognising seat occupancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • B60N2210/24Cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、複数の調整機構にて姿勢又は位置などの状態を変更可能な乗物用シートと、一定の測定範囲内で乗員のアイポイントを検知可能なカメラ部材とを備えた乗物の制御方法に関する。
この種の乗物では、乗員に対する乗物環境の最適化を考慮して、乗物用シートに着座した乗員のアイポイント(目)の位置を正確に検知することが望まれる。そして正確に検知されたアイポイントに基づいて、サイドミラーの向きやヘッドアップディスプレーの位置を乗員にあわせて最適化する。この種の技術として特許文献1に開示の乗物では、乗物用シートに乗員が着座したのち、一対のジョイスティックを操作して乗員のアイポイントの位置を検知する。一対のジョイスティックは、インストルメントパネルのステアリング部材を挟んでその左右に回動可能とされて配設される。そこで公知技術では、乗物用シートに乗員が着座したのち、各ジョイスティックを手動で操作して、これらが点となって見える向きとすることにより、アイポイントの位置を正確に検知することができる。
特開平07-25271号公報
ところで公知技術では、乗員のアイポイントの位置を検知する際に、一対のジョイスティックを手動で操作する作業がことのほか面倒であった。もっともステレオカメラなどのカメラ部材を用いて乗員のアイポイントの位置を自動的に検知することもできる。しかしカメラ部材では、所望の正確性でアイポイントの位置を検知できる一定の領域(測定範囲)があり、その測定範囲から乗員のアイポイントが外れた場合にはその位置を正確に検知できないという問題がある。本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、カメラ部材を用いて、乗員のアイポイントの位置をより正確に検知することにある。
上記課題を解決するための手段として、第1発明の乗物の制御方法では、乗物が、インストルメントパネルに対して前後上下方向に自動で移動可能とされて設けられるステアリング部材と、ステアリング部材の対面位置に配置する乗物用シートと、乗物用シート側の乗物室内の様子を一定の測定範囲内で検知可能なカメラ部材とを備える。そして乗物用シートが、その姿勢又は乗物室内における位置を変更可能な調整機構を有して、着座状態の乗員に合わせて状態を変更可能とされる。本発明では、調整機構を操作して、着座状態の乗員に合わせて乗物用シートの状態を変更するとともに、乗員のアイポイントを、カメラ部材の測定範囲内に配置させる。この種の構成では、カメラ部材を用いて、乗員のアイポイントの位置をより正確に検知できることが望ましい。
本発明では、ステアリング部材にカメラ部材を取付けることで、カメラ部材の測定範囲が、ステアリング部材に同期して乗物室内の前後上下方向に移動可能な構成とされる。またカメラ部材の測定範囲とステアリング部材との相対位置関係は常に一定とされているとともに、ステアリング部材の移動範囲は、乗員のアイポイントに相対可能な範囲に設定されている。そこで下記の第一のステップ〜第三のステップにて、カメラ部材を用いて、乗員のアイポイントの位置をより正確に検知することとした。すなわち第一のステップでは、乗物用シートの状態の変更後における乗員のアイポイントの位置を、乗物用シートの状態の変更に伴う調整機構の調整量を基に予測する。つぎに第二のステップでは、予測されたアイポイントの位置がカメラ部材の測定範囲内に配置するか否かを判定する。そして予測されたアイポイントの位置がカメラ部材の測定範囲内に配置しないと判定したのちに、第三のステップにおいて、カメラ部材の測定範囲を、ステアリング部材に同期させて予測されたアイポイントの位置に向けて移動させる。本発明では、第一のステップにて、調整機構の調整量からアイポイントの位置をより正確に予測して、第二のステップにて、予測されたアイポイント(状態変更後のアイポイント)の位置がカメラ部材の測定範囲内に配置するか否かをより的確に判定できる。そして第三のステップにて、カメラ部材の測定範囲を、ステアリング部材(乗員のアイポイントに相対させるべき部材)に同期させて予測されたアイポイントの位置に向けてスムーズに移動させることができる。
本発明に係る第1発明によれば、カメラ部材を用いて、乗員のアイポイントの位置をより正確に検知することができる。
乗物室内一部の概略側面図である。 ステアリング部材の概略側面図である。 可動ブラケットと固定ブラケットの分解斜視図である。 状態変更後の乗物用シート一部を示す乗物室内一部の概略側面図である。 乗物の制御手順を示すフローチャート図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図5を参照して説明する。各図には、乗物用シート前方に符号F、乗物用シート後方に符号B、乗物用シート上方に符号UP、乗物用シート下方に符号DWを適宜付す。図1の乗物室内には、乗物室内の基本構成であるインストルメントパネル2B及びペダル4B及び床面6Bと、乗物用シート2と、ステアリング部材10と、カメラ部材20が設けられる。ここでインストルメントパネル2Bは、乗物室内の前部で床面6Bから起立する壁体であり、後述するステアリング部材10とカメラ部材20が配設される(なお図1では、便宜上、インストルメントパネルの一部のみを図示する)。またペダル4Bは、乗物室内における床面6Bの前部に配設されて、インストルメントパネル2Bの下方に配置する。
そして乗物用シート2は、インストルメントパネル2Bよりも乗物室内における後方の床面6Bに配設されて、ステアリング部材10とカメラ部材20の対面位置に配置する。この乗物用シート2は、図1を参照して、シートクッション4と、シートバック6と、ヘッドレスト8と、後述する複数の調整機構(スライド機構SM,リフター機構LM,リクライナ機構RM)を備える。シートバック6は、シートクッション4の後部に起倒可能に連結しており、ヘッドレスト8は、起立状態のシートバック6の上部に配設される。図4を参照して、これらシート構成部材は、各々、シート骨格をなすシートフレーム(4F,6F等)と、シートフレーム上で乗員CMを弾性的に支持するシートパッド(図示省略)と、シートパッドを被覆するシートカバー(図示省略)を備える。
そして本実施例では、図4を参照して、後述する調整機構の少なくとも一つの機構を操作しつつ、乗物用シート2の状態を着座状態の乗員CMに合わせて変更する。このとき乗員CMのアイポイントEPを、カメラ部材20で所望の正確性で検知可能な一定の領域である測定範囲20A内に配置する。こうしてカメラ部材20を用いて検知されたアイポイントEPの位置情報を基に、サイドミラー(図示省略)の向きやヘッドアップディスプレー(図示省略)の位置を乗員CMにあわせて最適化する。この種の構成では、カメラ部材20を用いて、乗員CMのアイポイントEPの位置をより正確に検知できることが望ましい。そこで本実施例では、後述の構成(第一のステップ〜第三のステップ)にて、乗員CMのアイポイントEPの位置をより正確に検知することとした。以下、各構成について詳述する。
[ステアリング部材]
ステアリング部材10は、図1〜図3を参照して、インストルメントパネル2Bに対して前後上下方向に移動可能とされて設けられる。ここでステアリング部材10の移動範囲は、一般的な体格を備えた乗員CMのアイポイントEPに相対可能な範囲に設定される。この種の乗員CMとして、SAE規格におけるAM95に相当する乗員模型からSAE規格におけるJF05に相当する乗員模型の範囲の体格を備えた乗員を想定できる。
そしてステアリング部材10は、図2を参照して、筒状のコラム1tと、コラム1tに挿設された棒状のシャフト8tと、シャフト8tの上端に設けられた輪状のホイール9tとを備える。そしてコラム1tの下端近傍にはロアブラケット2tが取付けられる。このロアブラケット2tに、コラム1tと平行に長孔3tを穿設形成し、この長孔3tに挿通するボルト軸4tを介しロアブラケット2tをインストルメントパネル2Bの乗物側ブラケット5tと連結する。またコラム1tの上端近傍には可動ブラケット6tが固定される。この可動ブラケット6tを、インストルメントパネル2Bの固定ブラケット7tに、図2の矢線X及び矢線Yの両方向へ移動可能に係合する(固定ブラケットと可動ブラケットの関係の詳細は後述)。またコラム1tに挿通されたシャフト8tの上端にはホイール9tが連結され、シャフト8tの下端には自在継手10tを介し延長短縮自在軸11tが連結される。更にこの延長短縮自在軸11tは、自在継手12tを介しギアボックス13tのシャフト14tに連結されている。
ここで可動ブラケット6tは、図3を参照して、上面が湾曲した凹部6taを有する箱状体である。可動ブラケット6tの両側面には長孔6tc,6tcがそれぞれ穿設され、前後面には、丸孔6tb,6tbがそれぞれ穿設される。両丸孔6tb,6tbには、スクリュウ軸15tが挿入され、そのスクリュウ軸15tには、方形のブロック体であるスライダー16tが螺合される。スクリュウ軸15tは、コラム1tと平行に軸方向へ延伸し、可動ブラケット6tの外部に歯車17tを有し、この歯車に15tは、正逆回転可能な電動モータ18tの出力軸19tが噛合する。電動モータ18tは、コラム1tの外周部に固定される。そしてスライダー16tは、その両側面にそれぞれアーム軸部20tが突設されていて、これらアーム軸部20tは、可動ブラケット6tの長孔6tc,6tcと、固定ブラケット7tに上下方向で穿設された長孔7ta,7taにそれぞれ挿入される。アーム軸部20tには、バネ21tを挿入してキャップ22tがそれぞれ嵌合される。両キャップ22tは端部が切頭円錐状をしている。これら両キャップ22tには、カム23tの片面(内面)に刻設した渦巻状の溝24tをそれぞれ嵌合し、カム23tは、固定ブラケット7tに穿設した透孔7tb,7tbに軸支された軸25tを中心として一体的に回転自在であり、且つ少なくとも一方の周面には歯部26tを有する。この歯部26tには、固定ブラケット7tに回転自在に軸支された歯車27tを噛合させ、この歯車27tは、固定ブラケット7tに固定された正逆回転可能な電動モータ28tの出力軸29tによって回転自在である。
そして本実施例では、固定ブラケット7tに対して可動ブラケット6tを図2の矢線X方向に移動させることで、インストルメントパネル2Bに対してステアリング部材10(コラム1t)を前後方向へ移動させる。このとき図3を参照して、電動モータ18tを駆動させて出力軸19tを介しスクリュウ軸15tを回転させる。そこでスクリュウ軸15tが時計方向へ回転すると、スライダー16tはコラム1tの上端方向へ移動せんとするが、スライダー16tはアーム軸部20tが長孔7taに嵌合して移動しえないため、反作用として可動ブラケット6tがホイール9t側へ移動する。可動ブラケット6tは長孔6tc,6tcを介し、またコラム1tの下端部はロアブラケット2tの長孔3t及びこれに係合するボルト軸4tを介し、コラム1t全体としての移動に追従し、かくしてホイール9tは乗物用シート2側へ近接する(図1〜図4を参照)。これとは逆にスクリュウ軸15tが反時計方向に回転すると、可動ブラケット6tは、コラム1tの下端方向へ移動し、ホイール9tは乗物用シート2から離れる。かくして電動モータ18tの正逆回転にて、ステアリング部材10は、可動ブラケット6tとともに長孔6tc,6tcの範囲内においてX方向である前後方向へ自在に移動可能となる。
また固定ブラケット7tに対して可動ブラケット6tを図2の矢線Y方向に移動させることで、インストルメントパネル2Bに対してステアリング部材10(コラム1t)を上下方向へ移動させる。このとき図3を参照して、電動モータ28tを正回転させて出力軸29tを介しカム23tを回転させる。このとき歯車27tを介してカム23tが時計方向に回転すれば、渦巻状の溝24tが偏心回転をするので、その溝24tに係合したキャップ22tはカム23tの軸25tから遠ざかる方向に移動し、固定ブラケット7tの長孔7taの下端から徐々に上方へ上昇する。したがってスライダー16tに押し上げられた可動ブラケット6tは固定ブラケット7tの上方へ移動し、よってコラム1tは、ロアブラケット2tのボルト軸4tを中心として上方へ傾動する。また逆に電動モータ28tを逆回転させることで、キャップ22tは下方へ移動する。かくして電動モータ28tの正逆回転により、ステアリング部材10は、可動ブラケット6tとともに固定ブラケット7tの長孔7taの範囲内においてY方向である上下方向へ自在に移動可能となる。
[カメラ部材]
カメラ部材20は、図1及び図4を参照して、乗物用シート2側の乗物室内の様子を一定の測定範囲20Aで検知可能な部材である。この種のカメラ部材20として、単眼のカメラ部材や複眼のカメラ部材(ステレオカメラ)を例示でき、いずれも測定範囲20A内で乗物室内の様子(例えばアイポイントEPの位置)を所望の正確性で検出可能である。本実施例では、測定範囲20Aが、カメラ部材20としてのステレオカメラのファインダ(符号省略)を頂点として略円錐状に形成された領域内の一部に形成される。すなわち測定範囲20Aは、上述の略円錐状の領域内において、カメラ部材20から一定距離離れた部分から始まる所定の長さ寸法(乗物前後方向の寸法)と所定の上下寸法を有する領域である。そこで本実施例では、カメラ部材20を、ファインダ側を乗物用シート2に向けつつコラム1t上部に取付けてそれとともに前後方向又は上下方向に移動可能に配設する。こうすることで測定範囲20Aを、ステアリング部材10の移動(上下前後動)に同期させてそれと同方向に移動させることが可能となる。
[調整機構]
調整機構の一つであるスライド機構SMは、図1及び図4を参照して、シートクッション4を乗物室内で前後にスライド移動させる機構であり、アッパレール2sと、ロアレール4sを有する。ロアレール4sは、シート前後に長尺な平板材で且つ断面視で略U字状である。またアッパレール2sは、ロアレール4sに摺動可能に組み付けられる平板材で且つ断面視で略逆U字状である。そして本実施例では、アッパレール2sの上部に、後述のリフター機構LMを介してシートクッション4を取付けるとともに、ロアレール4sを床面6Bに取付ける。このときロアレール4sを、その前部及び後部に設けた脚部8sを介して、床面6Bの凸部8B上に配設する。この凸部8Bは、床面6Bに対して後方から前方に向かうに連れて次第に上方に向かう傾斜角度θとする傾斜状の凸部位である。そして両レール2s,4sを摺動可能に組付けることで、シートクッション4を、床面6Bに対して前後にスライド移動させることができる。
また調整機構の一つであるリフター機構LMは、図1及び図4を参照して、シートクッション4を全体的に上下動させる機構であり、第一リンクアーム10lと、第二リンクアーム20lを有する。第一リンクアーム10lと第二リンクアーム20lは、ともに側面視で略矩形の平板材であり、その両端に軸部(符号省略)を回転可能に挿設できる。本実施例では、第一リンクアーム10lの一端を、シートクッション4の前部に回転可能に連結するとともに、第一リンクアーム10lの他端をアッパレール2sの前部に回転可能に取付ける。また第二リンクアーム20lの一端を、シートクッション4の後部に回転可能に連結するとともに、第二リンクアーム20lの他端をアッパレール2sの後部に回転可能に取付ける。そして図示しないモータ部材の動力にて、第一リンクアーム10lと第二リンクアーム20lが後傾状態から起立するに従って、シートクッション4が次第に上方に持ち上がることとなる。
また調整機構の一つであるリクライナ機構RM(円筒状)は、図1及び図4を参照して、シートクッション4に対してシートバック6を起倒させる機構であり、内部機構(図示省略)と、操作ロッド2rを有する。操作ロッド2rは、シート幅方向に長尺なパイプ材である。本実施例では、リクライナ機構RMを介して、シートバック6下部をシートクッション4後部に回転可能に取付ける。このとき操作ロッド2rを、シートバック6下部に橋渡し状にシート幅方向に延長して配置しつつ内部機構に挿設する。そして図示しない操作レバーを操作することで操作ロッド2rを回転させて、内部構成のロックを解除する。こうしてシートバック6が、操作ロッド2rを回転中心として、シートクッション4に対して回転可能となる。また乗員が操作レバーを離すと同レバーの付勢力によって操作ロッド2rが逆回転するので内部構成がロック状態となり、シートクッション4に対するシートバック6の起倒動作が規制されることとなる。
[調整機構を用いた乗物用シートの状態の調整]
図1を参照して、乗物用シート2の最適な状態では、乗員CMが適度にシートバック6に凭れつつ、乗員CMの脚部が、適度に屈曲しながらペダル4Bに届く。このとき複数の機構SM,LM,RMの少なくとも一つの機構を操作して、着座状態の乗員CMに合わせて乗物用シート2が最適な状態に変更される。例えばリクライナ機構RMを操作して、シートクッション4に対するシートバック6の傾斜度合いを調整する(シートの姿勢を変更する)。こうすることで乗物用シート2の状態を、乗員CMが適度にシートバック6に凭れることが可能な状態とすることができる。またスライド機構SMとリフター機構LMの少なくとも一つの機構を操作して、シートクッション4とペダル4Bの前後方向及び上下方向の距離を調整する(乗物内におけるシートの位置を変更する)。こうすることで乗物用シート2の状態を、乗員CMの脚部が適度に屈曲しながらペダル4Bに届くことが可能な状態とすることができる。
そこで図4を参照して本実施例では、やや小柄な乗員(以下、単に乗員CM1と呼ぶ)が着座したとして、スライド機構SMを操作して、図1の初期位置からシートクッション4をペダル4Bに近接させた場合を想定する。そして乗員CM1のアイポイントEPをカメラ部材20にて検知するのであるが、このときステアリング部材10とカメラ部材20(測定範囲20A)は、乗物用シート2の状態変更後においても初期位置に配置する(図4の破線状態で示したステアリング部材とカメラ部材を参照)。このためカメラ部材20とその測定範囲20Aの位置を適宜調節して、乗員CM1のアイポイントEPの位置をより正確に検知する必要がある。
[第一のステップ]
そこで本実施例では、図4及び図5を参照して、下記の第一のステップ〜第三のステップにより、カメラ部材20を用いて、乗員CM1のアイポイントEPの位置をより正確に検知することとした。すなわち第一のステップでは、図4及び図5のStep1とStep2を参照して、乗物用シート2の状態の変更後におけるアイポイントEPの位置を、乗物用シート2の状態の変更に伴う調整機構の調整量を基に予測する。本実施例では、上述の通りスライド機構SMを操作して、シートクッション4をペダル4Bに近接させる。ここで図示しない制御部(例えばECU)には、乗物室内の上下方向の座標(x)と前後方向の座標(y)が設定される。そこで図5のStep1を参照して、カメラ部材20(又は図示しない他のセンサ)にて移動前の乗物用シート2の状態とアイポイントEPの座標が検知される。そして移動前の乗物用シート2(調整機構)の状態情報と、移動前のアイポイントEPの座標情報(座標:x0,y0)がともに制御部に予め入力される。なお図示しない他のセンサとして、非接触型のセンサ(超音波式、レーザー式、渦電流式)を乗物室内の適宜の位置に設けることができる。
つぎに図4及び図5のStep2を参照して、操作後のスライド機構SMの調整量を制御部に入力して状態変更後の乗員頭部(アイポイントEP)の位置を予測する。本実施例では、スライド機構SMのロアレール4sが凸部8B上に配設されることで、シートクッション4が、スライド機構SMにて前方に移動するに従って次第に上方に移動する(傾斜角度θ)。そこで制御部により、移動後の乗物用シート2における乗員CM1のアイポイントEPの座標(x1,y1)を、スライド機構SMの調整量から予測する。このときロアレール4sの傾斜角度θに基づいて、変更後における乗員CM1のアイポイントEPの前後方向座標(x1)を計算により導くことができる(計算式:x1=x0−100cosθ)。また同様に変更後における乗員CM1のアイポイントEPの上下方向座標(y1)を計算により導くことができる(計算式:y1=y0+100sinθ)。
[第二のステップ]
つぎに第二のステップでは、図4及び図5のStep3を参照して、予測されたアイポイントEPの位置が測定範囲20A内に配置するか否かを判定する。このとき初期位置におけるステアリング部材10の位置情報を基に、カメラ部材20の測定範囲20Aの位置(初期位置)が制御部にて認識される。そして制御部にて、予測されたアイポイントEPの位置が、初期位置の測定範囲20A内に配置すると判断された場合にはカメラ部材20を移動させることなく作業が終了する(end)。これとは異なり予測されたアイポイントEPの位置が、初期位置の測定範囲20A内に配置しないと判定した場合には、後述の第三のステップに進むこととなる。
[第三のステップ]
そして第三のステップでは、図4及び図5のStep4を参照して、測定範囲20Aを、ステアリング部材10に同期させて予測されたアイポイントEPの位置に向けて移動させる。例えば本実施例では、予測された乗員CM1のアイポイントEPの位置が、スライド機構SMの操作前よりも前方且つ上方に配置する。そこで制御部にて、ステアリング部材10を、カメラ部材20とともに前方且つ上方に移動させることで、測定範囲20Aを、ステアリング部材10に同期して予測されたアイポイントEPに向けて移動させることができる。本実施例では、ステアリング部材10が、電動モータ18tと電動モータ28t(ともに同部材の調整機構)にて前方且つ上方に移動する。そして第二のステップに戻って、予測されたアイポイントEPの位置が測定範囲20A内に配置すると判断した場合には作業を停止する(end)。これとは異なり第二のステップにて、アイポイントEPの位置が測定範囲20A内に配置しないと判断した場合には、再び第三のステップを行うこととなる(第二のステップと第三のステップを繰り返し行うこととなる)。
こうして本実施例では、第一のステップにて、調整機構の調整量からアイポイントEPの位置をより正確に予測することができる。このため第二のステップにて、予測されたアイポイントEP(状態変更後のアイポイント)の位置がカメラ部材20の測定範囲20A内に配置するか否かをより的確に判定できる。そして第三のステップにて、カメラ部材20の測定範囲20Aを、ステアリング部材10(乗員のアイポイントに相対させるべき部材)に同期させて予測されたアイポイントEPの位置に向けてスムーズに移動させることができる。このため本実施例によれば、カメラ部材20を用いて、乗員CM1のアイポイントEPの位置を正確に検知することができる。
本実施形態の乗物用シートは、上述した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。本実施形態では、スライド機構SMを操作する例を説明したが、他の機構(リフター機構LM、リクライナ機構RM)を操作することもできる。例えばリフター機構を操作した場合には、各リンクアームの傾倒角度等に基づいて、操作後における乗員のアイポイントの位置を計算で求めることができる。またリクライナ機構を操作した場合には、シートクッションに対するシートバックの傾倒角度等に基づいて、操作後における乗員のアイポイントの位置を計算で求めることができる。
また本実施形態では、カメラ部材20をコラム1tに取付ける例を説明したが、カメラ部材の構成(形状,寸法,取付け位置,取付け数等)を限定する趣旨ではない。例えばカメラ部材をホイールに取付けることで、他部材に邪魔されることなく乗物用シート側の乗物室内の様子を検知させることができる。
また本実施形態の乗物用シート2(調節機構SM,LM,RM)の構成とステアリング部材10の構成と乗物室内の基本構成2B,4B,6Bは適宜変更可能である。また本実施形態の構成は、車両や航空機や電車などの乗物全般に適用可能である。
2B インストルメントパネル
4B ペダル
6B 床面
8B 凸部
2 乗物用シート
4 シートクッション
6 シートバック
8 ヘッドレスト
10 ステアリング部材
20 カメラ部材
LM リフター機構(調整機構の一つ)
RM リクライナ機構(調整機構の一つ)
SM スライド機構(調整機構の一つ)
EP アイポイント
CM 乗員
CM1 小柄な乗員

Claims (1)

  1. インストルメントパネルに対して前後上下方向に自動で移動可能とされて設けられるステアリング部材と、前記ステアリング部材の対面位置に配置する乗物用シートと、前記乗物用シート側の乗物室内の様子を一定の測定範囲で検知可能なカメラ部材とを備え、
    前記乗物用シートが、その姿勢又は前記乗物室内における位置を変更可能な調整機構を有して、着座状態の乗員に合わせて状態を変更可能とされ、
    前記調整機構を操作して、着座状態の前記乗員に合わせて前記乗物用シートの状態を変更するとともに、前記乗員のアイポイントを、前記カメラ部材の測定範囲内に配置させる乗物の制御方法において、
    前記ステアリング部材に前記カメラ部材を取付けることで、前記カメラ部材の測定範囲が、前記ステアリング部材に同期して乗物室内の前後上下方向に移動可能な構成とされ、
    前記カメラ部材の測定範囲と前記ステアリング部材との相対位置関係は常に一定とされているとともに、前記ステアリング部材の移動範囲は、前記乗員のアイポイントに相対可能な範囲に設定されており、
    前記乗物用シートの状態の変更後における前記乗員のアイポイントの位置を、前記乗物用シートの状態の変更に伴う前記調整機構の調整量を基に予測する第一のステップと、
    予測されたアイポイントの位置が前記カメラ部材の測定範囲内に配置するか否かを判定する第二のステップと、
    前記予測されたアイポイントの位置が前記カメラ部材の測定範囲内に配置しないと判定したのちに、前記カメラ部材の測定範囲を、前記ステアリング部材に同期させて前記予測されたアイポイントの位置に向けて移動させる第三のステップとを有する乗物の制御方法。
JP2014227988A 2014-11-10 2014-11-10 乗物の制御方法 Active JP6342302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227988A JP6342302B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 乗物の制御方法
US14/721,257 US9514362B2 (en) 2014-11-10 2015-05-26 Control method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227988A JP6342302B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 乗物の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088415A JP2016088415A (ja) 2016-05-23
JP6342302B2 true JP6342302B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55912438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227988A Active JP6342302B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 乗物の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9514362B2 (ja)
JP (1) JP6342302B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014216140A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkung für ein Kraftfahrzeug
EP3307114B1 (en) * 2015-06-10 2020-12-23 Fellowes, Inc. Chair with ergonomic motion features
DE102017218894A1 (de) 2017-10-23 2019-04-25 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
CN109727317B (zh) 2019-01-07 2021-02-09 京东方科技集团股份有限公司 增强现实系统及控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178302A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 運転者撮影装置
JPH0725271A (ja) 1993-07-12 1995-01-27 Mazda Motor Corp 自動車の機器調整装置
US6993423B2 (en) * 2002-12-19 2006-01-31 General Motors Corporation Method for adjusting vehicle cockpit devices
JP2005119523A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Asmo Co Ltd 車両用サンバイザ装置
JP2007022401A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Takata Corp 乗員情報検出システム、乗員拘束装置、車両
DE102006031601A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-17 Dürr Assembly Products GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen des Lenkrades von Kraftfahrzeugen
JP4926766B2 (ja) * 2007-03-13 2012-05-09 アイシン精機株式会社 撮影範囲調節装置、撮影範囲調節方法及びコンピュータプログラム
JP5692049B2 (ja) * 2011-12-26 2015-04-01 株式会社デンソー ステアリング位置制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160132725A1 (en) 2016-05-12
US9514362B2 (en) 2016-12-06
JP2016088415A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342302B2 (ja) 乗物の制御方法
US9371011B2 (en) Seat cushion extension apparatus
JP5154613B2 (ja) ヘッドレスト装置、ヘッドレスト位置調整方法、及び車両用シート
JP5578961B2 (ja) ヘッドレスト装置、ヘッドレスト位置調整方法、及び車両用シート
JP5652548B2 (ja) シート
KR101576377B1 (ko) 헤드레스트 리클라이닝 모듈
JP2005153742A (ja) シート連動ミラー装置
JP2009143457A (ja) 着座位置調整装置
JP2008105607A (ja) シートポジション制御装置
CN102642489B (zh) 头枕及设置有该头枕的车辆座椅
JP6962845B2 (ja) 車両用シート
JP7393611B2 (ja) 表示システム及びそれを備えた車両
JP2018184024A (ja) ディスプレイ可動方法及びディスプレイ可動装置
JP2006224921A (ja) 車両用シート
JP6377501B2 (ja) 乗物の制御方法
JP6575017B2 (ja) 操舵装置
US20090021041A1 (en) Operating unit for at least one adjuster of a vehicle seat
JP4544198B2 (ja) 車両用シート装置
JP2011148450A (ja) 車両用シート調整装置
JP6948919B2 (ja) アームレストの調整方法及びアームレスト装置
JP2019218006A (ja) 乗物用シート、ヘッドレスト及びヘッドレストの制御システム
JP2013237407A (ja) シート位置制御装置
JP5467069B2 (ja) 乗員保護装置
JP2011178206A (ja) ヘッドレスト装置
JP4122444B2 (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250