JPWO2011125185A1 - 車両走行支援装置 - Google Patents

車両走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125185A1
JPWO2011125185A1 JP2010543325A JP2010543325A JPWO2011125185A1 JP WO2011125185 A1 JPWO2011125185 A1 JP WO2011125185A1 JP 2010543325 A JP2010543325 A JP 2010543325A JP 2010543325 A JP2010543325 A JP 2010543325A JP WO2011125185 A1 JPWO2011125185 A1 JP WO2011125185A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
traffic situation
speed change
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010543325A
Other languages
English (en)
Inventor
毅 清水
毅 清水
正喜 星野
正喜 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011125185A1 publication Critical patent/JPWO2011125185A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles

Abstract

本発明に係る車両走行支援装置(1)は、走行支援に係る信頼性の向上を図ることを目的とし、車両の挙動に関する車両挙動情報を取得する車両センサ(7)と、車両の前方を走行する車々間通信可能な他車両との通信により、他車両の挙動に関する他車両挙動情報を取得する車々間通信部(3)と、車両挙動情報と他車両挙動情報とに基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定する交通状況推定部(14)と、交通状況推定ユニットの推定結果に基づいて走行支援を実施する走行支援部(15)と、を備える。この車両走行支援装置(1)によれば、車両と他車両との間における車々間通信不能な他車両の台数や交通密度を交通状況として推定することができるので、車両の走行支援に利用できる情報量を増やすことが可能となり、走行支援に係る信頼性の向上を図ることができる。

Description

本発明は、走行支援を実施する車両走行支援装置に関する。
従来、他車両との車々間通信により取得した情報に基づいて自車両周囲の交通状況を推定し、その推定結果に応じた走行支援を実施することが行われている。例えば特開2006−185136号公報には、自車両の前方を走行する車々間通信可能な他車両と自車両との車間距離に応じて、当該他車両と自車両との間に存在する車々間通信不能な他車両の台数を推定する走行支援装置が記載されている。この走行支援装置では、車間距離から車々間通信不能な他車両の台数を推定する際に、車々間通信により取得した他車両の車速を基準としつつ、車間時間、走行時刻、走行地域に応じた各種マップを利用して通信不能車両の存在する間隔を算出することで、推定精度の向上を図っている。
特開2006−185136号公報
しかしながら、前述した従来の走行支援装置においては、車々間通信不能な他車両の台数に関する推定精度が高いとは言い難く、信頼性が十分ではないという問題があった。
そこで、本発明は、車両挙動情報と他車両挙動情報とに基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定し、その推定結果に基づいて走行支援を実施することで、走行支援に係る信頼性の向上を図ることができる車両走行支援装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る車両走行支援装置は、車両の挙動に関する車両挙動情報を取得する車両挙動情報取得ユニットと、車両の前方を走行する車々間通信可能な他車両との通信により、他車両の挙動に関する他車両挙動情報を取得する車々間通信ユニットと、車両挙動情報取得ユニットの取得した車両挙動情報と車々間通信ユニットの取得した他車両挙動情報とに基づいて、車両と他車両との間の交通状況を推定する交通状況推定ユニットと、交通状況推定ユニットの推定結果に基づいて走行支援を実施する走行支援ユニットと、を備える。
本発明に係る車両走行支援装置によれば、車両の前方を走行する車々間通信可能な他車両と車両との間の交通状況が混雑している場合には他車両の挙動が車両の挙動に影響しやすく、当該交通状況が閑散としている場合には他車両の挙動が車両の挙動に影響しにくいことから、車両挙動情報と他車両挙動情報とに基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することができる。従って、この車両走行支援装置によれば、車両と他車両との間における車々間通信不能な他車両の台数や交通密度を交通状況として推定することができるので、車両の走行支援に利用できる情報量を増やすことが可能となり、走行支援に係る信頼性の向上を図ることができる。
本発明に係る車両走行支援装置においては、車両挙動情報は車両の速度変化情報を含み、他車両挙動情報は他車両の速度変化情報を含み、交通状況推定ユニットは、他車両の速度変化情報と車両の速度変化情報とに基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することが好ましい。
この車両走行支援装置によれば、挙動変化として他車両の影響が顕著に現れる速度変化に注目して、他車両の速度変化と車両の速度変化とに基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することで、推定精度の向上を図ることができる。
本発明に係る車両走行支援装置においては、交通状況推定ユニットは、他車両の速度変化情報と車両の速度変化情報とに基づいて減速時の他車両の速度変化に対する車両の速度変化の減速増幅率を算出し、減速増幅率に基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することが好ましい。
この車両走行支援装置によれば、他車両の速度変化に対する車両の速度変化の影響が顕著に現れる減速増幅率すなわち他車両の減速度に対する車両の減速度の増幅率を利用して車両と他車両との間の交通状況を推定することで、更なる推定精度の向上を図ることができる。
本発明に係る車両走行支援装置においては、交通状況推定ユニットは、他車両の速度変化情報と車両の速度変化情報とに基づいて他車両の減速開始タイミングと車両の減速開始タイミングとの遅れ時間を算出し、遅れ時間に基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することが好ましい。
この車両走行支援装置によれば、速度変化の中でも他車両の影響が顕著に現れる減速開始タイミングの遅れ時間を利用して車両と他車両との間の交通状況を推定することで、更なる推定精度の向上を図ることができる。
本発明に係る車両走行支援装置においては、車両の位置情報を取得する位置情報取得ユニットを更に備え、車々間通信ユニットは、他車両との通信により他車両の位置情報を取得し、交通状況推定ユニットは、車両の位置情報と他車両の位置情報とに基づいて車両と他車両との車間距離を算出し、車間距離の変化に基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することが好ましい。
この車両走行支援装置によれば、車両と他車両との間の交通状況によって他車両の挙動が車両と他車両との車間距離に与える影響が異なることから、車間距離の変化に基づいて車両と他車両との間の交通状況を推定することで、更なる推定精度の向上を図ることができる。
本発明によれば、走行支援に係る信頼性の向上を図ることができる。
本発明に係る車両走行支援装置の第1の実施形態を示すブロック図である。 通信車両と自車両との間の交通状況を示す図である。 通信車両の速度変化と自車両の速度変化との関係を示すグラフである。 図1のECUの処理の流れを示すフローチャートである。 減速時における通信車両の速度変化と自車両の速度変化との関係を示すグラフである。 通信車両の速度変化を示すグラフである。 図6の通信車両の速度変化に対応する車間距離の変化と自車両の速度変化との関係を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1及び図2に示されるように、第1の実施形態に係る車両走行支援装置1は、自車両Mに備えられ、自車両Mの走行支援を実施するものである。車両走行支援装置1は、通信車両Nとの車々間通信により自車両Mと通信車両Nの間の交通状況を推定し、交通状況の推定結果に基づいて走行支援を実施する。ここで、通信車両Nは、自車両Mと同じ車線上で自車両Mの前方を走行している車々間通信可能な他車両である。
ここで、図2(a)〜図2(c)は、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を示す図である。図2(a)は、自車両Mと通信車両Nとの間に車々間通信不能な他車両が存在しない状況を示している。図2(b)は、自車両Mと通信車両Nとの間に車々間通信不能な他車両である通信不能車両Uが一台のみ存在する状況を示している。図2(c)は、自車両Mと通信車両Nとの間に通信不能車両Uが5台存在する状況を示している。
また、図3(a)〜図3(c)は、通信車両Nの速度変化VNと自車両Mの速度変化VMとの関係を示すグラフである。図3(a)は、図2(a)の状況に対応するグラフである。図3(b)は、図2(b)の状況に対応するグラフである。図3(c)は、図2(c)の状況に対応するグラフである。
図2及び図3に示されるように、車両走行支援装置1は、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況が異なる場合において通信車両Nの挙動が自車両Mの挙動に与える影響が異なることに基づいて、通信車両Nの挙動と自車両Mの挙動との連動関係から通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定する。推定される交通状況には、通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uの台数、交通密度、及び平均車間時間などがある。平均車間時間は、通信車両Nと自車両Mとの車間距離Lを自車両Mの車速Vで割って得た自車両Mの車間時間を、更に通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uの台数で割ることで算出される。
以下、車両走行支援装置1の構成について説明する。
図1に示されるように、車両走行支援装置1は、装置を統括的に制御するECU[Electronic Control Unit]2を備えている。ECU2は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などからなる電子制御ユニットである。ECU2では、ROMに記憶されているアプリケーションプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することで、ACC[Adaptive Cruise Control]やブレーキアシスト等の走行制御に係る演算処理が行われる。ECU2は、車々間通信部3、路車間通信部4、GPS[Global Positioning System]受信部5、周辺センサ6、及び車両センサ7と接続されている。また、ECU2は、車両制御部8及びHMI[Human Machine Interface]9と接続されている。
車々間通信部3は、車々間通信が可能な他車両との間で通信を行う通信ユニットである。車々間通信部3は、他車両との車々間通信により、他車両に関する他車両情報を取得する。この他車両情報には、他車両の挙動に関する他車両挙動情報や他車両の位置に関する他車両位置情報が含まれている。また、他車両挙動情報には、他車両の速度変化に関する他車両速度変化情報が含まれている。車々間通信部3は、取得した他車両情報をECU2に送信する。車々間通信部3は、請求の範囲に記載の車々間通信ユニットとして機能する。
路車間通信部4は、路側送受信機や情報センターとの間で無線通信を行う通信ユニットである。路車間通信部4は、無線通信によって自車両Mの走行中の道路に関する道路情報を取得する。この道路情報には、道路の車線数の情報や道路線形の情報も含まれる。路車間通信部4は、取得した道路情報をECU2に送信する。
GPS受信部5は、複数のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信することで、自車両Mの現在位置を検出するものである。GPS受信部5は、検出した自車両Mの現在位置に関する自車両位置情報をECU2に送信する。GPS受信部5は、請求の範囲に記載の車両位置情報取得ユニットとして機能する。
周辺センサ6は、自車両Mの周辺状況を監視するセンサである。周辺センサ6は、ミリ波レーダや外部カメラ等の種々の機器から構成されている。周辺センサ6は、外部カメラにより道路の白線を認識することで、車線判定に用いられる白線認識情報を取得する。また、周辺センサ6は、ミリ波レーダや外部カメラ等によって自車両Mの周囲に存在する他車両を認識することで、周辺他車両情報を取得する。周辺センサ6は、取得した白線認識情報や周辺他車両情報の各種情報をECU2に送信する。
車両センサ7は、自車両Mの挙動を検出するセンサである。車両センサ7は、車速センサ、ブレーキセンサ、加速度センサ、操舵センサ、及びアクセルセンサ等から構成されている。車両センサ7は、各種センサによって自車両Mの挙動に関する自車両挙動情報を取得する。この自車両挙動情報には、自車両Mの速度変化に関する自車両速度変化情報が含まれる。車両センサ7は、取得した自車両挙動情報をECU2に送信する。車両センサ7は、請求の範囲に記載の車両挙動情報取得ユニットとして機能する。
車両制御部8は、自車両Mの走行制御を実施する制御ユニットである。車両制御部8は、スロットルバルブアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及びステアリングアクチュエータ等の各種アクチュエータを有している。車両制御部8は、ECU2からの走行支援信号に応じて各種アクチュエータを駆動させ、自車両Mの走行制御を実施する。
HMI9は、自車両Mの運転者に対する情報提供を行う設備である。HMI9は、音声情報を出力するスピーカや映像情報を出力するモニタを備えている。HMI9は、ECU2からの走行支援信号に応じて自車両Mの走行に利用される各種情報を運転者に提供する。
ECU2は、推定可否判断部11、他車両情報処理部12、自車両情報処理部13、及び交通状況推定部14を有している。
推定可否判断部11は、車々間通信部3から他車両情報が送信された場合、車々間通信を行った他車両と自車両Mとの間の交通状況の推定が可能であるか否かを判断する。推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両と自車両Mとの関係に基づいて他車両と自車両Mとの間の交通状況の推定が可能であるか否かを判断する。
具体的には、推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両が自車両Mと同じ車線上で自車両Mの前方を走行している車々間通信可能な他車両である通信車両Nに該当するか否かを判定することで、交通状況の推定が可能であるか否かを判断する。このとき、推定可否判断部11は、まず路車間通信部4の道路情報、GPS受信部5の自車両位置情報、及び車両センサ7の白線認識情報に基づいて、自車両Mが走行中の車線を認識する。続いて、推定可否判断部11は、車々間通信部3の他車両情報に含まれる他車両位置情報に基づいて、車々間通信を行った他車両が通信車両Nに該当するか否かを判定する。
推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両が通信車両Nに該当する判定した場合、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況の推定が可能であると判断する。また、推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両が通信車両Nに該当しないと判定した場合、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況の推定が不能であると判断する。なお、推定可否判断部11は、周辺センサ7の周辺他車両情報に基づいて通信車両Nが自車両Mの直前を走行する車両であること、すなわち自車両Mと通信車両Nとの間に車両が存在しないことが明らかな場合には交通状況の推定が不能であると判断する態様としても良い。
他車両情報処理部12は、推定可否判断部11が交通状況の推定は可能であると判断した場合、車々間通信部3の他車両情報に含まれる他車両速度変化情報に基づいて、通信車両Nの速度変化VNを認識する(図3参照)。
自車両情報処理部13は、他車両情報処理部12が通信車両Nの速度変化VNを認識した場合、車両センサ7の自車両挙動情報に含まれる自車両速度変化情報に基づいて、通信車両Nの速度変化VNに対応する自車両Mの速度変化VMを認識する(図3参照)。
交通状況推定部14は、他車両情報処理部12の認識した通信車両Nの速度変化VNと自車両情報処理部13の認識した自車両Mの速度変化VMとに基づいて、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定する。
具体的には、交通状況推定部14は、通信車両Nの速度変化VNを入力u(s)、自車両Mの速度変化VMを出力y(s)とする伝達関数G(s)を仮定し、下記の式(1)及び式(2)を利用して、伝達関数G(s)のパラメータA,B,Cを求める。なお、式(1)に示すsはラプラス演算子である。また、式(2)に示すeはネイピア数である。
Figure 2011125185
交通状況推定部14は、伝達関数G(s)のパラメータA,B,Cと、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況(例えば通信不能車両Uの台数)とを関連づけたマップを有している。交通状況推定部14は、当該マップを利用して、求めたパラメータA,B,Cから通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定する。
なお、交通状況推定部14は、通信車両Nと自車両Mとの車間距離Lに応じた複数の種類のマップを有していても良い。この場合、交通状況推定部14は、通信車両Nと自車両Mとの車間距離Lをベースにして選択されたマップを利用して、パラメータA,B,Cから通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を精度良く推定する。交通状況推定部14は、請求の範囲に記載の交通状況推定ユニットとして機能する。
走行支援部15は、交通状況推定部14が通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定した場合、交通状況推定部14の推定結果及び周辺センサ6の周辺他車両情報に基づいて走行支援を実施する。走行支援部15は、交通状況推定部14の推定結果や周辺センサ6の周辺他車両情報に応じた走行支援信号を車両制御部8やHMI9に送信することで、走行支援を実施する。走行支援としては、ACCやブレーキアシスト、運転者に対する情報提供等がある。走行支援部15は、請求の範囲に記載の走行支援ユニットとして機能する。
次に、上述したECU2の処理の流れについて図面を参照して説明する。
図4に示されるように、ECU2では、まず推定可否判断部11に車々間通信部3の車々間通信により取得された他車両情報が送信される(S1)。次に、推定可否判断部11は、送信された他車両情報に基づいて、車々間通信を行った他車両と自車両Mとの間の交通状況の推定が可能であるか否かを判断する(S2)。
推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両と自車両Mとの間の交通状況の推定が不能であると判断した場合、処理を終了する。その後、S1に戻る。推定可否判断部11は、車々間通信を行った他車両が通信車両Nに該当する判定した場合、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況の推定が可能であると判断する。
他車両情報処理部12は、推定可否判断部11が交通状況の推定は可能であると判断した場合、車々間通信部3の他車両情報に含まれる他車両速度変化情報に基づいて、通信車両Nの速度変化VNを認識する(S3)。
自車両情報処理部13は、他車両情報処理部12が通信車両Nの速度変化VNを認識した場合、車両センサ7の自車両挙動情報に含まれる自車両速度変化情報に基づいて、通信車両Nの速度変化VNに対応する自車両Mの速度変化VMを認識する(S4)。
交通状況推定部14は、他車両情報処理部12の認識した通信車両Nの速度変化VNと自車両情報処理部13の認識した自車両Mの速度変化VMとに基づいて、通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定する(S5)。走行支援部15は、交通状況推定部14が通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定した場合、交通状況推定部14の推定結果及び周辺センサ6の周辺他車両情報に基づいて走行支援を実施する(S6)。
続いて、上述した車両走行支援装置1の作用効果について説明する。
第1の実施形態に係る車両走行支援装置1によれば、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況が混雑している場合には通信車両Nの挙動が自車両Mの挙動に影響しやすく、当該交通状況が閑散としている場合には通信車両Nの挙動が自車両Mの挙動に影響しにくいことから、自車両挙動情報と他車両挙動情報とに基づいて自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定することができる。従って、この車両走行支援装置1によれば、自車両Mと通信車両Nとの間における通信不能車両Uの台数や交通密度を交通状況として推定することができるので、自車両Mの走行支援に利用できる情報量を増やすことが可能となり、走行支援に係る信頼性の向上を図ることができる。
また、この車両走行支援装置1によれば、車々間通信により取得した通信車両Nの挙動と自車両Mの挙動とから自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定するため、従来のように地域や時間帯毎に分けられた膨大な量の交通状況マップを備える必要がなくなる。さらに、この車両走行支援装置1によれば、従来の交通状況マップを利用する場合と異なり、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況が流動的に変化した場合であっても、現在の交通状況を正確に推定することが可能になる。
また、この車両走行支援装置1によれば、挙動変化として通信車両Nの影響が顕著に現れる速度変化に注目して、通信車両Nの速度変化と自車両Mの速度変化とに基づいて自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定することで、推定精度の向上を図ることができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る車両走行支援装置は、交通状況推定部14における交通状況の推定が第1の実施形態に係る車両走行支援装置1と異なる。以下、第2の実施形態に係る車両走行支援装置について図5を参照して説明する。
図5は、減速時における通信車両の速度変化と自車両の速度変化との関係を示すグラフである。図5の破線は、減速時における通信車両Nの速度変化VNを示している。また、図5の実線は、それぞれ通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況の異なる場合の自車両Mの速度変化VM1〜VM4を示している。具体的には、VM1〜VM4の順に、所定の車間距離Lにおける通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uの台数が多い交通状況における自車両Mの速度変化となる。すなわち、VM1は、VM1〜VM4のうち通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uが最も少ない又は通信不能車両Uが存在しない場合の自車両Mの速度変化である。一方、VM4は、VM1〜VM4のうち通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uが最も多い場合の自車両Mの速度変化である。
図5に示されるように、通信車両Nの速度変化VNに対する自車両Mの速度変化は、通信車両Nと自車両Mとの間に存在する通信不能車両Uが多いほど、減速開始遅れ時間Δtが長くなり、車速低下増幅率α及び減速度増幅率βが大きくなる。ここで、減速開始遅れ時間Δtとは、先行する通信車両Nの減速開始タイミングと自車両Mの減速開始タイミングとの遅れ時間である。車速低下増幅率αは、通信車両Nの最小車速に対する自車両Mの最小車速の変化率である。減速度増幅率βは、通信車両Nの平均的な減速度に対する自車両Mの平均的な減速度の増幅率である。図5に通信車両Nの速度変化VNを基準とした自車両Mの速度変化VM4の減速開始遅れ時間Δt及び車速低下増幅率αを示す。また、減速度増幅率βを決定する減速度は、それぞれ速度変化VN,VM4の曲線の傾きに相当する。
第2の実施形態に係る交通状況推定部14は、他車両情報処理部12の認識した減速時の通信車両Nの速度変化VNと自車両情報処理部13の認識した減速時の自車両Mの速度変化VMとに基づいて、減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βを算出する。交通状況推定部14は、減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βと通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況とを関連付けた複数のマップを有している。交通状況推定部14は、当該マップを利用して、算出した減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βから通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定する。
このとき、交通状況推定部14は、下記の式(3)〜(6)を用いて通信車両Nと自車両Mとの相関関係の強い条件に対しての誤差に重み付けを行い、誤差εが最小となるマップを交通状況の推定に利用するマップとして選択する。下記の式(3)は、誤差εの最小値を求める式である。式(3)に示すa1〜a3は所定の係数である。式(4)は、算出した減速開始遅れ時間Δtとマップに規定された減速開始遅れ時間Δtmとの誤差ε1を求めるための式である。式(5)は、算出した車速低下増幅率αとマップに規定された車速低下増幅率αmとの誤差ε2を求めるための式である。式(6)は、算出した減速度増幅率βとマップに規定された減速度増幅率βmとの誤差ε3を求めるための式である。
Figure 2011125185
上述した第2の実施形態に係る車両走行支援装置によれば、通信車両Nの速度変化VNに対する自車両Mの速度変化VMの影響が顕著に現れる減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βを利用して自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定することで、推定精度の向上を図ることができる。しかも、この車両走行支援装置では、誤差εが最小となるマップを選択して推定を行うので、更なる推定精度の向上が図られる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る車両走行支援装置は、交通状況推定部14における交通状況の推定が第1の実施形態に係る車両走行支援装置1と異なる。以下、第3の実施形態に係る車両走行支援装置について図6及び図7を参照して説明する。
図6は、通信車両Nの速度変化VNを示すグラフである。図7は、図6に示される通信車両Nの速度変化VNに対応する車間距離Lの変化と自車両Mの速度変化VMとの関係を示すグラフである。ここで、図7(a)は、自車両Mと通信車両Nとの間に通信不能車両Uが存在しない場合における車間距離Lの変化と自車両Mの速度変化VMとの関係を示している(図2(a)参照)。図7(b)は、自車両Mと通信車両Nとの間に通信不能車両Uが複数台存在する場合における車間距離Lの変化と自車両Mの速度変化VMとの関係を示している(図2(c)参照)。
図6及び図7に示されるように、通信車両Nの速度変化VNに対する車間距離Lの変化及び自車両Mの速度変化VMは関係の自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況に応じて異なる。このため、通信車両Nの速度変化VNに対する車間距離Lの変化に相関関係がない場合や通信車両Nの速度変化VNがそのまま車間距離Lの変化に反映されている場合は、自車両Mと通信車両Nとの間に存在する通信不能車両Uの台数が少ない交通状況であると推定することが可能となる。一方、車間距離Lの変化よりも通信車両Nの速度変化VNと自車両Mの速度変化VMとの相関関係が強い場合には、自車両Mと通信車両Nとの間に存在する通信不能車両Uの台数が多い交通状況であると推定することが可能となる。この理由としては、通信不能車両Uの台数が多い場合、各車両が車間距離を保つために直前車両の速度変化に敏感になるので、通信車両Nの速度変化VNに応じた減速行動又は加速行動が連鎖的に行われ、車間距離Lの変動が小さくなる傾向が生じるためと考えられる。
そこで、交通状況推定部14は、通信車両Nの速度変化VNに対する車間距離Lの変化及び自車両Mの速度変化VMに基づいて、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定する。
具体的には、交通状況推定部14は、車々間通信部3の他車両情報に含まれる他車両位置情報及びGPS受信部5の自車両位置情報に基づいて自車両Mと通信車両Nとの車間距離Lを算出する。交通状況推定部14は、算出した車間距離Lの変化と自車両情報処理部13の認識した自車両Mの速度変化VMとに基づいて、車間距離Lの変化及び速度変化VMを周期として認識した場合の位相遅れ時間及び振幅の変化を算出する。また、交通状況推定部14は、位相遅れ時間及び振幅の変化と自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況とを関連づけたマップを有している。交通状況推定部14は、当該マップを利用して、位相遅れ時間及び振幅の変化から自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定する。
上述した第3の実施形態に係る車両走行支援装置によれば、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況によって通信車両Nの速度変化VNが車間距離Lの変化及び自車両Mの速度変化VMに与える影響が異なることから、車間距離Lの変化及び自車両Mの速度変化VMに基づいて自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定することで、更なる推定精度の向上を図ることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した第1〜第3の実施形態に係る車両走行支援装置の機能を適切に組み合わせて用いても良い。更に、本発明は、従来の様々な方法による交通状況の推定結果と組み合わせて用いることができる。このように、本発明を種々の方法による交通状況の推定結果と組み合わせて用いることにより、本発明は更なる交通状況の推定精度の向上を実現できる。
また、上記実施形態では、マップを走行場所や時間帯等に応じて区分していないが、高速道路、幹線道路、細街路等の大まかな場所の区別及び時間帯によって分けられた複数の種類のマップを有し、自車両Mの現在位置や走行時間に応じてマップを選択する態様としても良い。この場合においても、本発明は更なる交通状況の推定精度の向上を実現できる。
更に、本発明は、速度変化や車間距離の変化に基づいて、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況の推定を行う場合に限られない。例えば、第1の実施形態に係る車両走行支援装置1において、通信車両Nのストップランプの点灯タイミングと自車両Mのストップランプの点灯タイミングとの遅れ時間から、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定する態様であっても良い。また、車両走行支援装置1は、通信車両Nのアクセルワークと自車両Mのアクセルワークとの間の時間差や相関関係から、自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定する態様であっても良い。その他、車両走行支援装置1は、自車両Mと通信車両Nとの加減速度の変化の相関関係や操舵角の変化の相関関係に基づいて自車両Mと通信車両Nとの間の交通状況を推定する態様であっても良い。
また、第2の実施形態に係る車両走行支援装置において、減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βの3つ全てを交通状況の推定に用いる場合に限られず、減速開始遅れ時間Δt、車速低下増幅率α、及び減速度増幅率βのうちいずれか一つ又は二つのみを交通状況の推定に用いる態様であっても良い。
さらに、本発明に係る車両走行支援装置は、自車両Mが車線変更を予定している場合等において、変更先の車線に車々間通信可能な他車両が2台以上存在するときには、これらの他車両の挙動情報に基づいて他車両間の交通状況を推定する態様であっても良い。この場合、自車両Mは、自己の車線変更によって変更先の車線の車両群に与える影響を把握することが可能となる。なお、変更先の車線に車々間通信可能な他車両が1台しか存在しない場合には、当該車線の任意の他車両の挙動情報を自車両Mの周辺センサ6で取得することで、当該他車両と車々間通信可能な他車両との間の交通状況を推定する態様であっても良い。
また、本発明は、自車両Mと通信車両Nとが異なる車線を走行している場合であっても、状況に応じて通信車両Nと自車両Mとの間の交通状況を推定することが可能である。
本発明は車両に対する走行支援を実施する車両走行支援装置に利用可能である。
1…車両走行支援装置 3…車々間通信部(車々間通信ユニット) 4…路車間通信部 5…GPS受信部(車両位置情報取得ユニット) 6…周辺センサ 7…車両センサ(車両挙動情報取得) 8…車両制御部 11…推定可否判断部 12…他車両情報処理部 13…自車両情報処理部 14…交通状況推定部(交通状況推定ユニット) 15…走行支援部(走行支援ユニット)

Claims (5)

  1. 車両の挙動に関する車両挙動情報を取得する車両挙動情報取得ユニットと、
    前記車両の前方を走行する車々間通信可能な他車両との通信により、前記他車両の挙動に関する他車両挙動情報を取得する車々間通信ユニットと、
    前記車両挙動情報取得ユニットの取得した前記車両挙動情報と前記車々間通信ユニットの取得した前記他車両挙動情報とに基づいて、前記車両と前記他車両との間の交通状況を推定する交通状況推定ユニットと、
    前記交通状況推定ユニットの推定結果に基づいて走行支援を実施する走行支援ユニットと、
    を備えた車両走行支援装置。
  2. 前記車両挙動情報は前記車両の速度変化情報を含み、
    前記他車両挙動情報は前記他車両の速度変化情報を含み、
    前記交通状況推定ユニットは、前記他車両の速度変化情報と前記車両の速度変化情報とに基づいて前記車両と前記他車両との間の交通状況を推定する請求項1に記載の車両走行支援装置。
  3. 前記交通状況推定ユニットは、前記他車両の速度変化情報と前記車両の速度変化情報とに基づいて減速時の前記他車両の速度変化に対する前記車両の速度変化の減速増幅率を算出し、前記減速増幅率に基づいて前記車両と前記他車両との間の交通状況を推定する請求項2に記載の車両走行支援装置。
  4. 前記交通状況推定ユニットは、前記他車両の速度変化情報と前記車両の速度変化情報とに基づいて前記他車両の減速開始タイミングと前記車両の減速開始タイミングとの遅れ時間を算出し、前記遅れ時間に基づいて前記車両と前記他車両との間の交通状況を推定する請求項2又は請求項3に記載の車両走行支援装置。
  5. 前記車両の位置情報を取得する車両位置情報取得ユニットを更に備え、
    前記車々間通信ユニットは、前記他車両との通信により前記他車両の位置情報を取得し、
    前記交通状況推定ユニットは、前記車両の位置情報と前記他車両の位置情報とに基づいて前記車両と前記他車両との車間距離を算出し、前記車間距離の変化に基づいて前記車両と前記他車両との間の交通状況を推定する請求項2〜4のうちいずれか一項に記載の車両走行支援装置。
JP2010543325A 2010-04-07 2010-04-07 車両走行支援装置 Pending JPWO2011125185A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056298 WO2011125185A1 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 車両走行支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125185A1 true JPWO2011125185A1 (ja) 2013-07-08

Family

ID=44762172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543325A Pending JPWO2011125185A1 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 車両走行支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9269264B2 (ja)
JP (1) JPWO2011125185A1 (ja)
CN (1) CN102834852B (ja)
DE (1) DE112011101255B4 (ja)
WO (2) WO2011125185A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672822B2 (ja) * 2010-07-29 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US8655575B2 (en) * 2011-03-31 2014-02-18 International Business Machines Corporation Real time estimation of vehicle traffic
JP5776513B2 (ja) * 2011-11-25 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 走行車線判別装置
DE102012210069A1 (de) 2012-06-14 2013-12-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zum Anpassen eines Anfahrverhaltens eines Fahrzeugs an eine Verkehrssignalanlage sowie Verwendung des Systems
WO2014083631A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
KR101491256B1 (ko) * 2013-05-28 2015-02-06 현대자동차주식회사 무선통신을 이용한 차선인식 장치 및 방법
SE537471C2 (sv) * 2013-09-09 2015-05-12 Scania Cv Ab Förfarande och system för adaptiv farthållning samt fordon
SE537578C2 (sv) * 2013-09-30 2015-06-30 Scania Cv Ab Styrenhet och metod för att reglera ett fordon i ett fordonståg
LU92575B1 (en) * 2013-10-16 2016-05-20 Université Du Luxembourg Traffic control
US9828011B2 (en) * 2013-12-18 2017-11-28 Thales Canada Inc Communication system for guideway mounted vehicle and method of using the same
JP2015123831A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US9460625B2 (en) * 2014-04-08 2016-10-04 Denso International America, Inc. Proxy DSRC basic safety message for unequipped vehicles
JP6094530B2 (ja) 2014-05-30 2017-03-15 株式会社デンソー 運転支援装置および運転支援プログラム
WO2016134770A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Volvo Truck Corporation Method of controlling inter-vehicle gap(s) in a platoon
US10088325B2 (en) * 2015-08-03 2018-10-02 Nissan North America, Inc. Projected vehicle transportation network information notification
DE102016205139B4 (de) 2015-09-29 2022-10-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Charakterisierung von Objekten
CN105679093B (zh) * 2016-02-23 2018-10-09 江苏大学 一种基于车车通信的多车协同避撞系统及其方法
US10699566B2 (en) * 2016-03-11 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for congestion reduction through cooperative adaptive cruise control
US9852554B2 (en) 2016-03-31 2017-12-26 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for vehicle-to-vehicle communication
CN106080593A (zh) * 2016-07-01 2016-11-09 苏州科技大学 一种车辆智能防碰撞系统及防碰撞方法
EP3513148A4 (en) * 2016-09-16 2020-06-03 Roger Andre Eilertsen DISTRIBUTED TRAFFIC STEERING AND MONITORING SYSTEM
US10121376B2 (en) * 2016-10-05 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle assistance
US10635255B2 (en) * 2017-04-18 2020-04-28 Google Llc Electronic device response to force-sensitive interface
US10252710B2 (en) 2017-05-10 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Utilizing missed prediction
JP6922582B2 (ja) * 2017-09-15 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置、走行制御システム、及び走行制御方法
DE102017219665A1 (de) * 2017-11-06 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bilden und zum Koordinieren von mindestens einem Fahrzeugverbund
US10442432B2 (en) * 2017-11-14 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Lead vehicle monitoring for adaptive cruise control
JP7013998B2 (ja) * 2018-03-27 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR102587095B1 (ko) * 2018-12-12 2023-10-11 현대자동차주식회사 차량 안전운행 지원 시스템 및 방법
EP3757443A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-30 Leuze electronic GmbH + Co. KG Überwachungsvorrichtung und verfahren zur absicherung von gefahrenbereichen
DE102019209487A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Anonymisieren von Fahrzeugdaten
CN113135185A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 奥迪股份公司 车辆驾驶辅助系统、包括其的车辆及相应的方法和介质
CN111348039B (zh) * 2020-03-31 2021-06-18 长安大学 一种基于加速度变化率优化的驾驶主动干预系统及方法
CN113947897B (zh) * 2021-09-26 2023-04-07 北京百度网讯科技有限公司 获取道路交通状况的方法、装置、设备及自动驾驶车辆

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292725B1 (en) * 1997-04-04 2001-09-18 Komatsu Ltd. Interference preventing device for vehicle
DE19750942A1 (de) * 1997-11-17 1999-05-20 Delphi 2 Creative Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Signalisieren von lokalen Verkehrsstörungen
JP3646605B2 (ja) * 2000-02-23 2005-05-11 株式会社日立製作所 車両走行制御装置
JP2002123894A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Ltd プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム
JP4843879B2 (ja) 2001-08-07 2011-12-21 日産自動車株式会社 走行支援装置
US6963795B2 (en) * 2002-07-16 2005-11-08 Honeywell Interntaional Inc. Vehicle position keeping system
EP1648746B1 (en) * 2003-07-11 2008-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Crash-safe vehicle control system
JP4104532B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2006059188A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報システムおよび情報分析装置
JP2006185136A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
US7439853B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-21 Nissan Technical Center North America, Inc. System and method for determining traffic conditions
EP2278573B1 (en) * 2006-03-03 2012-05-16 Inrix, Inc. Assessing road traffic conditions using data from multiple sources
US7912628B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-22 Inrix, Inc. Determining road traffic conditions using data from multiple data sources
US7474231B2 (en) * 2006-07-12 2009-01-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Radio communications for vehicle speed adjustment
JP4806618B2 (ja) * 2006-10-02 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 車載制御装置、及び渋滞緩和支援方法
JP4984974B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-25 富士通株式会社 運転支援システム及び車載装置
US8355852B2 (en) * 2007-05-04 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Slow or stopped vehicle ahead advisor with digital map integration
JP2009116692A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP4952566B2 (ja) * 2007-12-20 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 渋滞緩和システム
JP2009205635A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 発進情報提供装置および発進情報提供方法
JP4483958B2 (ja) * 2008-03-12 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
US7804423B2 (en) 2008-06-16 2010-09-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Real time traffic aide
JP5104640B2 (ja) * 2008-08-08 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御システム
US7973674B2 (en) * 2008-08-20 2011-07-05 International Business Machines Corporation Vehicle-to-vehicle traffic queue information communication system and method
JP5741310B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-01 富士通株式会社 車列長測定装置、車列長測定方法及び車列長測定用コンピュータプログラム
US8760314B2 (en) * 2012-06-11 2014-06-24 Apple Inc. Co-operative traffic notification
US9412271B2 (en) * 2013-01-30 2016-08-09 Wavetronix Llc Traffic flow through an intersection by reducing platoon interference
US9117098B2 (en) * 2013-06-03 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc On-board traffic density estimator

Also Published As

Publication number Publication date
US9269264B2 (en) 2016-02-23
DE112011101255T5 (de) 2013-05-02
DE112011101255B4 (de) 2020-07-02
WO2011125393A1 (ja) 2011-10-13
WO2011125185A1 (ja) 2011-10-13
US20130030688A1 (en) 2013-01-31
CN102834852A (zh) 2012-12-19
CN102834852B (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125185A1 (ja) 車両走行支援装置
US11703876B2 (en) Autonomous driving system
JP6325670B2 (ja) 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法
CN108349496B (zh) 用于确定在两个车辆之间的用于车辆的更换车道的交通空隙的方法和控制系统
US10464604B2 (en) Autonomous driving system
US9896094B2 (en) Collision avoidance control system and control method
KR100579615B1 (ko) 차량용 운전보조장치 및 운전보조방법
US9014954B2 (en) Traffic control system, vehicle control system, and traffic control method
US20160063858A1 (en) Method and system for using global scene context for adaptive prediction and corresponding program, and vehicle equipped with such system
JP6954052B2 (ja) 車群制御装置
JP2006195641A (ja) 車両用情報提供装置
JP2016192150A (ja) 車両走行制御装置
JP2012192878A (ja) 危険度判定装置
KR20190045308A (ko) 차량 판정 방법, 주행 경로 보정 방법, 차량 판정 장치, 및 주행 경로 보정 장치
JP5228928B2 (ja) 運転支援装置
JP2012137999A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
WO2016158786A1 (ja) 衝突回避装置及び衝突回避システム
JP6245186B2 (ja) 合流支援装置
JP2019200451A (ja) 車外報知装置
JPWO2018211645A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2016113092A (ja) 車両制御装置
JP6787376B2 (ja) 運転支援方法
JP5532125B2 (ja) 車両走行支援装置
US20200282989A1 (en) Control apparatus for vehicle, control method for vehicle, and computer-readable recording medium
JP2023019804A (ja) 衝突回避支援制御を行う制御装置、衝突回避の支援の方法