JP4104532B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4104532B2
JP4104532B2 JP2003379930A JP2003379930A JP4104532B2 JP 4104532 B2 JP4104532 B2 JP 4104532B2 JP 2003379930 A JP2003379930 A JP 2003379930A JP 2003379930 A JP2003379930 A JP 2003379930A JP 4104532 B2 JP4104532 B2 JP 4104532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
area
detection
detection area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003379930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005138782A (ja
Inventor
基一郎 澤本
茂 井上
公士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003379930A priority Critical patent/JP4104532B2/ja
Priority to US10/975,836 priority patent/US7206686B2/en
Priority to DE102004052914A priority patent/DE102004052914B4/de
Publication of JP2005138782A publication Critical patent/JP2005138782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104532B2 publication Critical patent/JP4104532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載した物体検知手段で前方の物体を検知し、その検知結果に基づいて車両を制御する車両制御装置に関する。
レーダー装置で自車から先行車までの車間距離を検出し、車間距離が所定値以下になったときにドライバーに警報を発して追突を防止する車間距離検知・警報装置において、自車の車速の増減に応じてレーダー装置の検知エリアを変更するものが、下記特許文献1により公知である。
特開平5−174296号公報
ところで、上記従来のものは、車速に応じてレーダー装置の検知エリアを変更しているが、車速が同じであってもドライバーが車間距離の減少に気づいて減速意思を持った場合と、そうでない場合とでは追突の可能性に差があるため、ドライバーの意思を考慮せずに車速だけに応じて検知エリアを変更するのは必ずしも適切ではない。
またレーダー装置で先行車を検知するために、通常は自車の走行軌跡に沿う車線幅程度の検知エリアを設定しているが、前方に交差点等が存在する場合には、ドライバーの注意は自車の走行軌跡に側方から割り込んで来る割り込み車両に対しても向けられており、車線幅程度の狭い検知エリアに基づく先行車の検知ではドライバーの意識との間にギャップが生じる可能性がある。このような不具合を解消するために、検知エリアを無闇に広くすることは、対向車線の車両を誤検知したり、物体検知手段のデータ処理負荷が増加したりするために好ましくない。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、自車の走行を制御するための制御対象を決定する制御対象決定条件を適切に設定して障害物を確実に検知し、その検知結果に基づいて的確な車両制御が行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、自車前方の物体を検知する物体検知手段と、自車の走行軌跡を推定する軌跡推定手段と、自車の走行軌跡を中心線として車線幅と同等の検知エリアを設定する検知エリア設定手段と、物体検知手段で検知した物体のうちから前記検知エリア内に存在する物体を制御対象として決定する制御対象決定手段と、制御対象決定手段の出力に基づいて自車の車両制御を行う車両制御手段と、を備えた車両制御装置において、乗員の減速意思を検出する減速意思検出手段を備え、前記検知エリア設定手段は、検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、減速意思検出手段により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が短いために第1エリアに他車が割り込む可能性が低い場合には第2エリアだけを拡大することを特徴とする車両制御装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、自車前方の物体を検知する物体検知手段と、自車の走行軌跡を推定する軌跡推定手段と、自車の走行軌跡を中心線として車線幅と同等の検知エリアを設定する検知エリア設定手段と、物体検知手段で検知した物体のうちから前記検知エリア内に存在する物体を制御対象として決定する制御対象決定手段と、制御対象決定手段の出力に基づいて自車の車両制御を行う車両制御手段と、を備えた車両制御装置において、乗員の減速意思を検出する減速意思検出手段を備え、前記検知エリア設定手段は、検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、減速意思検出手段により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が長いために第1エリアに他車が割り込んでも危険がない場合には第1エリアだけを拡大することを特徴とする車両制御装置が提案される。
尚、実施例のレーダー装置15は本発明の物体検知手段に対応する。
請求項1の発明によれば、検知エリア設定手段が、検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、減速意思検出手段により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が短いために第1エリアに他車が割り込む可能性が低い場合には第2エリアだけを拡大するので、検知エリアの一部の第2エリアだけを拡大することで、対向車線の車両を先行車として誤検知したり、レーダー装置のデータ処理負荷が増加したりする問題を最小限に抑えることができる。
請求項2の発明によれば、検知エリア設定手段が、検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、減速意思検出手段により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が長いために第1エリアに他車が割り込んでも危険がない場合には第1エリアだけを拡大するので、検知エリアの一部の第1エリアだけを拡大することで、対向車線の車両を先行車として誤検知したり、レーダー装置のデータ処理負荷が増加したりする問題を最小限に抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する前に本願発明の前提となる技術を、添付の図面に示した参考例に基づいて説明する。
図1〜図5は参考例を示すもので、図1はACCシステムの制御系のブロック図、図2は検知エリアの説明図、図3〜図5はドライバーが減速意思を持つ場合の作用を説明するフローチャートである。
図1に示すように、先行車が存在するときには予め設定した車間距離を保持して前記先行車に追従走行し、先行車が存在しないときには予め設定した車速で定速走行するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)システムは、軌跡推定手段M1と、検知エリア設定手段M2と、制御対象決定手段M3と、減速意思検出手段M4と、制御目標値決定手段M5と、車両制御手段M6とを備える。軌跡推定手段M1にはナビゲーションシステム11、ヨーレート検出手段12、操舵角検出手段13および車速検出手段14が接続され、制御対象決定手段M3にはレーダー装置15が接続され、減速意思検出手段M4にはブレーキペダル操作検出手段16、アクセルペダル操作検出手段17、スイッチ操作検出手段18および音声認識手段19が接続され、車両制御手段M6には加速アクチュエータ20、減速アクチュエータ21およびディスプレイ22が接続される。
軌跡推定手段M1は、ナビゲーションシステム11に記憶された道路情報と、ヨーレート検出手段12で検出したヨーレートと、操舵角検出手段13で検出した操舵角と、車速検出手段14で検出した車速とに基づいて自車の将来の走行軌跡を推定する。
減速意思検出手段M4は、ドライバーが自車を減速する意思を有しているか否かを判断する。即ち、ブレーキペダル操作検出手段16がブレーキペダルの踏み込み操作を検出した場合、アクセルペダル操作検出手段17がアクセルペダルの戻し操作を検出した場合、あるいはスイッチ操作検出手段18がACCシステムの定速走行の設定車速を指示する車速設定スイッチや前記設定車速を増減するリジュームスイッチの減速方向の操作を検出した場合に、ドライバーが減速意思を有すると判断する。また音声認識手段19は乗員の会話の内容やドライバーの独り言の内容から減速意思の有無を判断する。
図2(A)に示すように、検知エリア設定手段M2は、軌跡推定手段M1で推定した自車の将来の走行軌跡を中心線として、その中心線に沿う所定幅の検知エリアを設定する。通常、検知エリアの幅は車線幅と同等に設定されるが、減速意思検出手段M4がドライバーの減速意思を検出すると、図2(B)に示すように検知エリアの幅および長さを増加させる。検知エリアの幅および長さの増加量は任意である。
レーダー装置15はレーザー光やミリ波等の電磁波を送信し、その電磁波が物体から反射された反射波を受信することで、物体の方向、物体までの距離、物体との相対速度等を検知するもので、制御対象決定手段M3はレーダー装置15で検知した物体のうちから検知エリア内に存在する物体を制御対象となる先行車として決定する。
制御目標値決定手段M5は、制御対象決定手段M3で決定した先行車を制御対象とし、それに自車を追従走行させるためのパラメータである目標車速、目標加減速度、目標車間距離等を決定するとともに、減速意思検出手段M4で検出したドライバーの減速意思に応じて前記目標車速、目標加減速度、目標車間距離等を補正する。
そして車両制御手段M6は、制御目標値決定手段M5で決定した制御目標値に基づいて加速アクチュエータ20や減速アクチュエータ21を駆動し、スロットルバルブを開閉したりブレーキ装置を作動させたりして追従走行制御や定速走行制御を実行するとともに、ディスプレイ22に現在の車両の制御状態を表示してドライバーに報知する。
上記作用を図3〜図5のフローチャートに基づいて更に説明する。
図3〜図5のフローチャートは減速意思検出手段M4がドライバーの減速意思を検出した場合のもので、先ずステップS1でレーダー装置15により物体を検知し、ステップS2で軌跡推定手段M1により自車の走行軌跡を推定し、ステップS3で検知エリア設定手段M2により第1検知エリア、つまり推定走行軌跡に沿う車線幅相当の検知エリアを設定する。続くステップS4で第1検知エリア内に第1障害物が存在すれば、ステップS5で制御対象決定手段M3が第1障害物を制御対象として設定し、ステップS6で車両制御手段M6が第1障害物に対して自車が予め設定された車間距離を維持して追従走行するように車速を制御する。一方、前記ステップS4で第1検知エリア内に第1障害物が存在しなければ、ステップS7で車両制御手段M6が予め設定された車速で定速走行するように車速を制御する。
前記ステップS6で追従走行制御中に、ステップS8で減速意思検出手段M4がドライバーの減速意思を検出すると、ステップS9で制御対象決定手段M3からの指令で検知エリア設定手段M2が第2検知エリアを設定する。図2で説明したように、第2検知エリアは側方から割り込む割り込み車両等を検知できるように前記第1検知エリアよりも広い幅を持つように設定され、かつ更に前方の先々行車等を検知できるように前記第1検知エリアよりも遠方まで設定される。続くステップS10で第2検知エリアに新たに第2障害物が検知され、かつステップS11で第2障害物が自車の走行軌跡に近い位置にあるか、あるいは前記ステップS11で第2障害物が自車の走行軌跡から遠い位置にあっても、ステップS12で第2障害物が自車の走行軌跡に向かって接近していれば、以下のステップS13〜S17で第2障害物との接触を回避すべく、その緊急度に応じて車両制御手段M6による自車の車両制御の内容を変更する。
即ち、ステップS13で自車が加速制御中であれば、ステップS15で自車の加速制御を中止するか、加速ゲインを小さくするか、追従走行制御の設定車間距離を増加させる。またステップS14で自車が定速制御中であれば、ステップS16で自車の加速開始タイミングを遅延するか、追従走行制御の設定車間距離を増加させるか、定速走行制御の設定車速を減少させる。またステップS14で自車が減速制御中であれば、ステップS17で追従走行制御の設定車間距離を増加させるか、減速ゲインを大きくするか、定速走行制御の設定車速を減少させる。
前記ステップS7で定速走行制御中に、ステップS8′で減速意思検出手段M4がドライバーの減速意思を検出すると、ステップS9′で制御対象決定手段M3からの指令で検知エリア設定手段M2が上述したように第2検知エリアを拡大する。続くステップS10′で第2検知エリアに第1障害物が新たに検知され、かつステップS11′で第1障害物が自車の走行軌跡に近い位置にあるか、あるいは前記ステップS11′で第1障害物が自車の走行軌跡から遠い位置にあっても、ステップS12′で第1障害物が自車の走行軌跡に向かって接近していれば、以下のステップS13′〜S16′で第1障害物との接触を回避すべく、その緊急度に応じて車両制御手段M6による自車の車両制御の内容を変更する。
即ち、ステップS13′で自車が加速制御中であれば、ステップS15′で自車の加速制御を中止するか、加速ゲインを小さくする。またステップS14′で自車が定速制御中であれば、ステップS16′で自車の加速開始タイミングを遅延するか、定速走行制御の設定車速を減少させる。尚、先行車が存在しない定速走行制御中に減速制御を行うことは基本的にないため、前記ステップS14′の答えNOの場合には何の処理も行わない。
以上のように、ドライバーが自車の前方の状況に不安を感じて減速意思を持つと障害物を検知する検知エリアが拡大されるので、自車の前方に割り込む割り込み車両等を確実に検知し、その割り込み車両と接触しそうになるのを防止してドライバーの違和感を解消するとともに、ACCシステムの作動を確実なものにすることができる。また検知エリアが拡大されたことにより新たな先行車が検知された場合には、そのときの自車の状態に応じて、つまり追従走行制御中であるか、定速走行制御中であるか、加速制御中であるか、定速制御中であるか、減速制御中であるかに応じて、先行車との接触を回避するための最適の車両制御を選択して実行することができる。
例えば、第1障害物としての先行車に対する追従走行制御中に、ドライバーが自車および先行車間に割り込もうとする割り込み車両を発見して減速意思を持った結果、検知エリアが拡大して第2障害物としての割り込み車両が検知されたような場合、従来の制御では割り込み車両が自車の前方に完全に割り込んだ段階で自車の減速制御を行うのに対し、本実施例によれば割り込み車両が自車の前方に完全に割り込む前段階で自車の減速制御を行うことができ、ドライバーの減速意思を反映した違和感のない車両制御が可能となる。
また第1障害物としての先行車に対する追従走行制御中に、ドライバーが先行車の前方に渋滞を発見して減速意思を持った結果、検知エリアが拡大して先行車の前方に新たに第2障害物としての先々行車が検知されたような場合、従来の制御では先々行車の減速に応じて先行車が減速した段階で自車の減速制御を行うのに対し、本実施例によれば先々行車が減速した段階で即座に自車の減速制御を行うことができ、ドライバーの減速意思を反映した違和感のない車両制御が可能となる。
しかもドライバーの減速意思の検出をブレーキペダルの操作、アクセルペダルの操作、スイッチの操作あるいは乗員の音声に基づいて行うので、その検出を容易かつ確実に行うことができる。
次に本願発明の実施例について説明する。
前記参考例ではドライバーの減速意思が検出された場合に検知エリアを一律に拡大しているが、本実施例では、検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと、先行車からレーダー装置15の最大検知可能距離までの第2エリアとに分け、その少なくとも一方だけを拡大する。
即ち、自車と先行車との車間距離が短いために第1エリアに他車が割り込む可能性が低い場合には第2エリアだけを拡大し、自車と先行車との車間距離が長いために第2エリアに他車が割り込んでも危険がない場合には第1エリアだけを拡大する
このように、検知エリアの一部だけを拡大することで、対向車線の車両を先行車として誤検知したり、レーダー装置15のデータ処理負荷が増加したりする問題を最小限に抑えることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
また実施例ではACCシステムについて説明したが、本発明はACCシステム以外の任意の用途の車両制御装置に対して適用することができる。
参考例に係るACCシステムの制御系のブロック図 検知エリアの説明図 ドライバーが減速意思を持つ場合の作用を説明するフローチャートの第1分図 ドライバーが減速意思を持つ場合の作用を説明するフローチャートの第2分図 ドライバーが減速意思を持つ場合の作用を説明するフローチャートの第3分図
符号の説明
M1 軌跡推定手段
M2 検知エリア設定手段
M3 制御対象決定手段
M4 減速意思検出手段
M6 車両制御手段
14 車速検出手段
15 レーダー装置(物体検知手段)

Claims (2)

  1. 自車前方の物体を検知する物体検知手段(15)と、
    自車の走行軌跡を推定する軌跡推定手段(M1)と、
    自車の走行軌跡を中心線として車線幅と同等の検知エリアを設定する検知エリア設定手段(M2)と、
    物体検知手段(15)で検知した物体のうちから前記検知エリア内に存在する物体を制御対象として決定する制御対象決定手段(M3)と、
    制御対象決定手段(M3)の出力に基づいて自車の車両制御を行う車両制御手段(M6)と、
    を備えた車両制御装置において、
    乗員の減速意思を検出する減速意思検出手段(M4)を備え、
    前記検知エリア設定手段(M2)は、
    検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段(15)の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、
    減速意思検出手段(M4)により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が短いために第1エリアに他車が割り込む可能性が低い場合には第2エリアだけを拡大することを特徴とする車両制御装置。
  2. 自車前方の物体を検知する物体検知手段(15)と、
    自車の走行軌跡を推定する軌跡推定手段(M1)と、
    自車の走行軌跡を中心線として車線幅と同等の検知エリアを設定する検知エリア設定手段(M2)と、
    物体検知手段(15)で検知した物体のうちから前記検知エリア内に存在する物体を制御対象として決定する制御対象決定手段(M3)と、
    制御対象決定手段(M3)の出力に基づいて自車の車両制御を行う車両制御手段(M6)と、
    を備えた車両制御装置において、
    乗員の減速意思を検出する減速意思検出手段(M4)を備え、
    前記検知エリア設定手段(M2)は、
    検知エリアを自車から先行車までの第1エリアと先行車から物体検知手段15)の最大検知可能距離までの第2エリアとに分けるとともに、
    減速意思検出手段(M4)により乗員の減速意思が検出されかつ自車と前記先行車との車間距離が長いために第1エリアに他車が割り込んでも危険がない場合には第1エリアだけを拡大することを特徴とする車両制御装置。
JP2003379930A 2003-11-10 2003-11-10 車両制御装置 Expired - Fee Related JP4104532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379930A JP4104532B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 車両制御装置
US10/975,836 US7206686B2 (en) 2003-11-10 2004-10-27 System and method for detecting an object ahead of a vehicle and controlling the vehicle in response to the detected object
DE102004052914A DE102004052914B4 (de) 2003-11-10 2004-11-02 Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379930A JP4104532B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138782A JP2005138782A (ja) 2005-06-02
JP4104532B2 true JP4104532B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34689823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379930A Expired - Fee Related JP4104532B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7206686B2 (ja)
JP (1) JP4104532B2 (ja)
DE (1) DE102004052914B4 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104532B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2006297993A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 駆動力制御装置
US7486199B2 (en) * 2005-11-17 2009-02-03 Nissan Technical Center North America, Inc. Forward vehicle brake warning system
KR101384710B1 (ko) * 2006-05-03 2014-04-14 에이디씨 오토모티브 디스턴스 컨트롤 시스템즈 게엠베하 다양한 교통상황하에서 차량의 속도를 조절하는 방법
DE102006029995A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung einer kritischen Situation vor einem Kraftfahrzeug
JP4717742B2 (ja) * 2006-08-02 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
JP4760644B2 (ja) * 2006-09-22 2011-08-31 三菱自動車工業株式会社 プリクラッシュシステム
JP4784523B2 (ja) * 2007-01-30 2011-10-05 マツダ株式会社 車両の物体検知装置
JP4966809B2 (ja) * 2007-10-04 2012-07-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP2876621A1 (en) 2009-07-28 2015-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
WO2011013201A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
WO2011013216A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JPWO2011125185A1 (ja) * 2010-04-07 2013-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
WO2012039212A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP2016509767A (ja) * 2012-12-21 2016-03-31 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車両用システム及び通信方法
DE102013214308A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Robert Bosch Gmbh Abstandsregler für Kraftfahrzeuge
EP2949536B1 (en) 2014-05-30 2016-10-05 Honda Research Institute Europe GmbH Method for controlling a driver assistance system
JP5990285B2 (ja) * 2014-09-01 2016-09-07 株式会社小松製作所 運搬車両
MX358046B (es) * 2014-09-29 2018-08-03 Nissan Motor Dispositivo de control de desplazamiento y método de control de desplazamiento.
US9746550B2 (en) * 2014-10-08 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Detecting low-speed close-range vehicle cut-in
US9412277B2 (en) * 2014-10-13 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cut-in strategy
JP2016113097A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社デンソー 車両制御装置および車両制御プログラム
CN105137995B (zh) * 2015-09-11 2017-09-22 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于rfid技术的变电站x射线检测目标识别方法
US11066070B2 (en) 2015-10-15 2021-07-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling speed in cooperative adaptive cruise control system
KR101728323B1 (ko) * 2015-10-15 2017-05-02 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
US10431094B2 (en) * 2016-05-30 2019-10-01 Nissan Motor Co., Ltd. Object detection method and object detection apparatus
WO2018039592A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle path validation and dynamic path modification
CN115328158A (zh) 2016-08-26 2022-11-11 克朗设备公司 物料搬运车辆中的多场扫描工具
CA3187706C (en) 2016-08-26 2023-08-29 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle obstacle scanning tools
JP6179654B1 (ja) * 2016-11-09 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7170637B2 (ja) * 2017-06-16 2022-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
KR102413210B1 (ko) * 2017-07-31 2022-06-27 현대자동차주식회사 차량 변속 제어 장치 및 방법
JP6691902B2 (ja) * 2017-10-24 2020-05-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7074503B2 (ja) * 2018-03-01 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7165109B2 (ja) * 2019-09-09 2022-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415126B2 (en) * 1992-05-05 2008-08-19 Automotive Technologies International Inc. Occupant sensing system
JPH05174296A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Mitsubishi Motors Corp 車間距離検知・警報装置
DE4313568C1 (de) * 1993-04-26 1994-06-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Leithilfe für einen Fahrspurwechsel durch ein Kraftfahrzeug
JP3044524B2 (ja) * 1995-05-23 2000-05-22 本田技研工業株式会社 車両における対照物検知方法
US6405132B1 (en) * 1997-10-22 2002-06-11 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance system
US6526352B1 (en) * 2001-07-19 2003-02-25 Intelligent Technologies International, Inc. Method and arrangement for mapping a road
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
US6720920B2 (en) * 1997-10-22 2004-04-13 Intelligent Technologies International Inc. Method and arrangement for communicating between vehicles
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
US6067031A (en) * 1997-12-18 2000-05-23 Trimble Navigation Limited Dynamic monitoring of vehicle separation
JP2000330637A (ja) * 1999-03-16 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両の障害物検知方法
JP3831171B2 (ja) * 1999-05-06 2006-10-11 日産自動車株式会社 車両用報知装置
JP3658519B2 (ja) * 1999-06-28 2005-06-08 株式会社日立製作所 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
JP3911979B2 (ja) * 2000-08-29 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
JP2003072416A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Denso Corp 車両用走行制御装置
JP3891011B2 (ja) * 2002-03-12 2007-03-07 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム
US6998972B2 (en) * 2002-10-31 2006-02-14 General Motors Corporation Driving workload estimation
US7386385B2 (en) * 2002-11-21 2008-06-10 Lucas Automotive Gmbh System for recognising the lane-change manoeuver of a motor vehicle
US6927699B2 (en) * 2002-12-05 2005-08-09 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, and inter-vehicle distance control unit
JP4292111B2 (ja) * 2003-08-22 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両用追従走行制御装置
JP4084732B2 (ja) * 2003-10-10 2008-04-30 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US7266453B2 (en) * 2003-08-22 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular object detection system, tracking control system, and vehicle control system
DE10343684A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Auswahl eines Zielfahrzeugs
JP4104532B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US20050209762A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a vehicle using an object detection system and brake-steer
JP4191667B2 (ja) * 2004-10-26 2008-12-03 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置
JP4252951B2 (ja) * 2004-11-04 2009-04-08 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004052914B4 (de) 2012-10-18
DE102004052914A1 (de) 2005-08-11
US7206686B2 (en) 2007-04-17
JP2005138782A (ja) 2005-06-02
US20050171675A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104532B2 (ja) 車両制御装置
US10996672B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US7266453B2 (en) Vehicular object detection system, tracking control system, and vehicle control system
US7363140B2 (en) Lane changing assistant for motor vehicles
JP4648282B2 (ja) 車両用走行制御装置
US7715275B2 (en) Start assist system for motor vehicles
JP4167069B2 (ja) 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置
US9406230B2 (en) Drive control apparatus
JP4176690B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20160144838A1 (en) Method and device for carrying out collision-avoiding measures
JP2007186141A (ja) 車両の走行制御装置
CN112896157A (zh) 一种防御性驾驶控制方法、装置、系统、车载终端及存储介质
JP2019043290A (ja) 車両制御装置
JP4946212B2 (ja) 走行支援装置
WO2018074541A1 (ja) 車両制御装置
EP4098501A1 (en) Lateral movement system for collision avoidance
US6459983B1 (en) Method and apparatus for controlling the speed and spacing of a motor vehicle
JP4292111B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2004224093A (ja) 車両の自動速度制御装置
CN108944949B (zh) 操作车辆的拥堵辅助系统的方法
JP2006290149A (ja) 車両用走行制御装置
US20110106364A1 (en) Device for speed control and distance control in motor vehicles
JP2009208650A (ja) 車両の走行制御装置
JP3157986B2 (ja) 追突防止システムにおける追突危険性判断方法
JP7351076B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4104532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees