JPWO2011055627A1 - 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型 - Google Patents

切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011055627A1
JPWO2011055627A1 JP2011539328A JP2011539328A JPWO2011055627A1 JP WO2011055627 A1 JPWO2011055627 A1 JP WO2011055627A1 JP 2011539328 A JP2011539328 A JP 2011539328A JP 2011539328 A JP2011539328 A JP 2011539328A JP WO2011055627 A1 JPWO2011055627 A1 JP WO2011055627A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
region
end mill
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011539328A
Other languages
English (en)
Inventor
利幸 今井
利幸 今井
俊哉 瀧谷
俊哉 瀧谷
智之 森本
智之 森本
裕之 松田
裕之 松田
細江 秀
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Original Assignee
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Advanced Layers Inc filed Critical Konica Minolta Advanced Layers Inc
Publication of JPWO2011055627A1 publication Critical patent/JPWO2011055627A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/16Working surfaces curved in two directions
    • B23C3/20Working surfaces curved in two directions for shaping dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1081Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with permanently fixed cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23C2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2250/00Compensating adverse effects during milling
    • B23C2250/16Damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2270/00Details of milling machines, milling processes or milling tools not otherwise provided for
    • B23C2270/10Use of ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D2277/00Reaming tools
    • B23D2277/24Materials of the tool or the intended workpiece, methods of applying these materials
    • B23D2277/2442Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G2225/00Materials of threading tools, workpieces or other structural elements
    • B23G2225/16Diamond
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0025Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

切削対象物に滑らかな凹凸状の曲面を形成する。切削工具としてのボールエンドミル(132)は、切削刃(134)と、シャンク部(200)と、切削刃(134)を支持・固定する支持部材(210)とを備える。支持部材(210)の一方の端部には切削刃(134)が固定され、支持部材(210)の他方の端部がシャンク部(200)に固定されている。シャンク部(200)と切削刃(134),支持部材(210)との間の空隙部(230)には充填剤(240)が充填されている。

Description

本発明は切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型に関する。
従来、光学レンズの製造分野においては、ガラス基板に対し硬化性樹脂からなるレンズ部を設けることで、耐熱性の高い光学レンズを得る技術が検討されている(例えば、特許文献1参照)。この技術を適用した光学レンズの製造方法の一例として、ガラス基板の表面に硬化性樹脂からなる光学部材を複数設けたいわゆる「ウエハレンズ」を形成し、その後にレンズ部ごとにガラス基板をカットする方法も提案されている。
ウエハレンズの樹脂製レンズ部又はその樹脂製転写型を製造する場合、一般的には金属製成形型(金型)が使用されている。金型の製造の一例として、切削対象物(金型の母体)に対してボールエンドミルを回転させながら旋回させ、円形状の凹凸を形成する方法がある。詳しくは、ボールエンドミルのシャンク部の先端に設けられた切削刃を回転させながら直接的に切削対象物に当接させ、切削対象物を切削する。
特許第3926380号公報
しかしながら、単にこのような切削を行った場合、切削対象物の凹凸の表面上に、ウロコ模様に近い微小な凹凸(図10(a)参照)やボールエンドミルの旋回の軌跡に従う加工傷(図9(a)参照)が形成され、滑らかな曲面を形成することができないという問題があった。
また、切削対象物に対してボールエンドミルを回転させながら旋回させ、円形状の凹凸を形成する方法では、ボールエンドミルの先端に設けられた切削刃は基本的には回転しながら切削対象物に当接するが、その回転中心部分は実質的に回転しない状態で切削対象物に当接する。この場合、切削対象物上であって切削刃の回転中心部分が通過した部分には、ボールエンドミルの移動に伴い引き摺られたように加工傷が形成されてしまう(図9(b)参照)。
そこで、本発明者らはウロコ模様に近い微小な凹凸が形成されるという問題について検討したところ、ボールエンドミルの構成上、シャンク部の先端には切削刃が取り付けられるが、切削刃はこれを支持・固定する支持部材にロウ付けされ、その支持部材がシャンク部と結合されているため(切削刃が支持部材を介してシャンク部に取り付けられているため)、シャンク部と支持部材・切削刃との間に空隙が形成され、この空隙が要因となって切削刃が振動しているということを見出した。すなわち、切削刃はボールエンドミルの回転軸上に配置されるものの、ボールエンドミルの作動中はそれ自体の回転力を受けて回転軸上の位置とそこからずれた位置との間で揺れ動き、微小な凹凸が形成されるということを見出した。
また、本発明者らはボールエンドミルの旋回の軌跡に従う加工傷が形成あされるという問題について検討したところ、ボールエンドミルの先端に設けられた切削刃は回転中心部分が実質的に回転しない状態で切削対象物に当接し、かつ、回転中心部分が屈曲しているため、その回転中心部分が切削対象物上でボールエンドミルの旋回に伴い引き摺られ、切削対象物の凹凸の表面に加工傷が形成されることを見出した。
したがって、本発明の主な目的は、切削対象物に加工傷が形成されるのを防止し、滑らかな凹凸状の曲面を形成することができる切削工具、金型の製造方法、アレイレンズ用金型を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、
切削刃と、
シャンク部と、
前記切削刃を支持・固定する支持部材であって、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている前記支持部材とを備え、
前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙には、充填剤が充填されていることを特徴とする切削工具が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
切削対象物に対し、切削刃の一部を回転中心部を回転中心として回転させながら旋回させて当該切削対象物を切削する切削工具であって、
前記回転中心部が円弧の一部を呈しており、
前記回転中心部の円弧の半径rが0.05≦r≦5μmの条件を満たしていることを特徴とする切削工具が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
前記切削工具の切削刃を回転軸上に配置し、当該回転軸を中心に回転させながら凹凸部に対し前記切削工具を旋回させながら当接させ、前記凹凸部を加工する工程を有することを特徴とする金型の製造方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
切削対象物に粗加工を施して凹凸部を形成する工程と、
前記凹凸部に対しボールエンドミルを回転させながら旋回させ、前記凹凸部を仕上げ加工する工程と、を有し、
前記凹凸部を仕上げ加工する工程では、
前記凹凸部の光軸と直交する領域を含む第1の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し傾けて切削加工を行い、前記第1の領域に隣接する第2の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し平行にして切削加工を行うことを特徴とする金型の製造方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
切削対象物に対し、切削刃の一部を回転中心部を回転中心として回転させながら旋回させて当該切削対象物を切削する切削工具であって、
シャンク部と、
前記切削刃を支持・固定し、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている支持部材と、を備え、
前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙には、充填剤が充填されており、
前記回転中心部が円弧の一部を呈しており、
前記回転中心部の円弧の半径rが0.05≦r≦5μmの条件を満たしていることを特徴とする切削工具が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
切削刃と、シャンク部と、前記切削刃を支持・固定し、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている支持部材と、を備え、且つ、前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙に充填剤を充填させた切削工具により切削加工を行い、
切削対象物に粗加工を施して凹凸部を形成する工程と、
前記凹凸部に対しボールエンドミルを回転させながら旋回させ、前記凹凸部を仕上げ加工する工程と、を有し、
前記凹凸部を仕上げ加工する工程では、
前記凹凸部の光軸と直交する領域を含む第1の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し傾けて切削加工を行い、前記第1の領域に隣接する第2の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し平行にして切削加工を行うことを特徴とする金型の製造方法が提供される。
本発明によれば、シャンク部と切削刃・支持部材との間の空隙に充填剤が充填されているため、切削工具の回転力に伴う切削刃の振動を抑えられ、その結果切削対象物に滑らかな凹凸状の曲面を形成することができる。
また、本発明によれば、切削刃が回転軸上に配置されその切削刃の回転中心部が湾曲しているから、回転中心部が円滑に対象物に当接しながら旋回の軌跡を描く。そのため、回転中心部が旋回動作に引き摺られるのを防止することができ、切削対象物に加工傷が形成されるのを防止することができる。
また、本発明によれば、ボールエンドミルの回転中心は、回転速度が無く切削力がない。そのため、切削対象物の凹凸部の光軸と直交する領域ではボールエンドミルの回転軸を光軸に対し傾けるから、その回転中心が凹凸部に接触して旋回動作に引き摺られるのが防止され、その結果切削対象物に加工傷が形成されるのを防止することができる。
凹状金型の概略構成を示す斜視図である。 図1のI−I線に沿う断面図である。 切削装置の概略構成を示す(a)斜視図(b)部分拡大図である。 図3の切削装置の変形例を示す(a)斜視図(b)部分拡大図である。 ボールエンドミルの概略構成を示す(a)平面図(b)側面図である。 ボールエンドミルの先端部の概略構成を示す側面断面図である。 金型の製造方法を経時的に示す概略図である。 仕上げ加工の様子を概略的に説明するための図面である。 仕上げ加工後の金型の凹部を示す顕微鏡写真であって、切削刃の形状の相違による表面形状を比較したものである。 仕上げ加工後の金型の凹部を示す顕微鏡写真であって、ボールエンドミルの空隙部に充填剤を詰めなかった場合の表面形状を示すものである。 アライメントマークの態様を概略的に説明するための平面図である。 凹状金型の概略構成を示す斜視図である。 図12のII−II線に沿う断面図である。 仕上げ加工の様子を概略的に説明するための図面である。 仕上げ加工の原理を概略的に説明するための図面である。 図12のII−II線に沿う断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。
[凹状金型(母型)]
図1に示す通り、金型100は略直方体状を呈しており、表面に複数の凹部102(キャビティ)がアレイ状に形成されている。金型100はアレイレンズ用金型の一例であり、特にウエハレンズの樹脂製レンズ部を成形するのに好適に使用され、又はその樹脂製転写型を製造する場合にも使用可能である。
凹部102が形成された1ブロックを詳しく断面視すると、図2に示す通り、凹部102の周辺には平面部104、斜面部106、平面部108、斜面部110、平面部112が形成されており、凹部102を中心として同心円状にこれらの部位が順に形成されている。凹部102の中心部には光軸(金型100から成形される光学系の光軸)が直交するようになっている。
金型100の形状は略直方体に限らず、略円柱状や分割円状を呈してもよい。
[切削装置]
図3(a)に示す通り、切削装置120Aは定盤122を有している。定盤122上には、直交軸及び旋回軸を有するステージ124が設けられている。ステージ124はX軸方向,Z軸方向に沿って移動可能であるとともに、B軸方向に沿って回動可能となっている。ステージ124上にはスピンドル126が設置されている。定盤122には切削対象物(ワーク材)を固定するための固定具128が設けられている。定盤122上では、スピンドル126と固定具128とが対向配置されている。固定具128はY軸方向に移動可能となっており、スピンドル126と切削対象物とが相対的に移動できるようになっている。
スピンドル126はスピンドルモータを内蔵している。図3(b)に示す通り、スピンドルモータの主軸130にはボールエンドミル132が設置されている。ボールエンドミル132は切削工具の一例である。
ボールエンドミル132が設置されたスピンドル126は、光学面を高精度に加工するため、エアベアリングを有するスピンドルであることが望ましい。スピンドル126を回転させる動力には、スピンドルモータを内蔵するスピンドルモータ方式と、高圧エアを供給するエアタービン方式とがある。当該動力としては、高剛性化のため、スピンドルモータ方式を採用するのが望ましい。
図5に示す通り、ボールエンドミル132の先端部には切削刃134が固定されている。切削刃134は単結晶ダイヤモンドで構成されたダイヤモンドチップである。
切削刃134を平面視すると、図5(a)に示す通り、切削刃134は円弧部134aと直線部134bとを有している。切削刃134を側面視すると、図5(b)に示す通り、切削刃134は直線部134c,134d,134eを有している。円弧部134a,直線部134b〜134eは切削刃134を構成する各平面が交わる稜線に相当する。
スピンドル126では、スピンドルモータが回転すると、これに連動して切削刃134が半球状の軌跡を描きながら回転するようになっている(図5(a),(b)中2点鎖線参照)。この場合、円弧部134a,直線部134b,134c,134dの接点がスピンドル126の回転中心部134fとなっており、回転中心部134fは実質的に回転しない。
図5に示す通り、切削刃134はボールエンドミル132の回転軸250(回転中心軸)上に配置されている。切削刃134のなかでも、回転中心部134fが回転軸250上に配置されている。
回転中心部134fを拡大して平面視すると、図5(c)に示す通り、回転中心部134fは湾曲している。
詳しくは、回転中心部134fは円弧の一部を呈しており(円弧の一部から構成されており)、当該円弧の半径rが0.05≦r≦5μmの条件を満たしている。半径rを0.05μm以上とするのは、これ未満とするのは製造上困難という理由によるもので、半径rを5μm以下とするのは、切削対象物を切削した場合に実用レベルを超える優れた金型100を製造することができることによる。
さらに、回転中心部134fは、縦と横との幅が10μm以内のスクエア領域260内に収まっている。この場合も、回転中心部134fがスクエア領域260に収まっていれば、切削対象物を切削した場合に実用レベルを超える優れた金型100を製造することができる。
なお、回転中心部134fは、平面視したとき、例えば楕円の円弧の一部を呈していてもよいし、単なる湾曲線の一部を呈していてもよい。単なる湾曲線とは円弧を構成しない曲線であり、当該湾曲線には部分的に直線が含まれてもよい。
ボールエンドミル132の先端部をさらに詳細に説明する。
図6に示す通り、当該先端部は主に超硬合金製のシャンク部200で構成されている。シャンク部200にはネジ挿通用の貫通孔202が形成されている。
シャンク部200には、切削刃134を支持・固定するための支持部材210が取り付けられている。支持部材210にもネジ挿通用の貫通孔212が形成されている。
支持部材210の先端部には切削刃134がロウ付けされ固定されている。切削刃134は、上記の通り、回転中心部134fがボールエンドミル132の回転軸250に一致する位置に配置されている。
シャンク部200の貫通孔202と支持部材210の貫通孔212とが連通している。これらの貫通孔202,212にはネジ220が挿通・螺合され、支持部材210がシャンク部200に固定されている。ネジ220はシャンク部200から支持部材210に向かって挿通されているが、その逆向き(支持部材210からシャンク部200に向かう方向)に挿通されてもよい。ボールエンドミル132の先端部では、切削刃134が支持部材210を介してシャンク部200に固定された構造を有している。
シャンク部200と支持部材210,切削刃134とに囲まれる領域には空隙部230(隙間)が形成されている。空隙部230には充填剤240が充填されている。
充填剤240としては、蝋(ロウ)や半田、樹脂製の接着剤などが使用される。接着剤は光硬化性,熱硬化性のいずれの樹脂でもよい。
充填剤240は基本的には、(切削刃314付きの)支持部材210がシャンク部200に取り付けられる前に空隙部230に塗布・注入され、その後支持部材210がシャンク部200に取り付けられる。充填剤240として接着剤などの流体性を有する材料を使用する場合には、支持部材210をシャンク部200に取り付けた後に、当該材料を空隙部230に注入してもよい。
図3の切削装置120Aに代えて、図4の切削装置120Bが用いられてもよい。
図4(a)に示す通り、切削装置120Bは、スピンドル126(ボールエンドミル132)がA軸方向,C軸方向にも回動可能である。A軸,B軸,C軸の各回転軸は互いに直交している。切削装置120Bのこれ以外の構成は、切削装置120Aと同様である(図4(b)参照)。
切削装置120Bによれば、ボールエンドミル132の先端刃先(切削刃134)の任意点における刃先輪郭線との法線と、加工面の法線とが常に平行になるように、ボールエンドミル132の姿勢を制御することができる。その結果、工具刃先(切削刃134)の一点で加工することができ、加工形状に対する工具刃先輪郭誤差の影響を小さくすることができる。
[凹状金型の製造方法]
図7に示す通り、金型100は大きくは(a)〜(g)の工程を経て製造される。
(a)切削対象物140を準備して所定領域にブランク加工を施す。
(b)切削対象物140の所定領域に無電解ニッケルリンメッキ処理を施し、メッキ層142を形成する。
(c)汎用のマシニングセンタを用いて切削対象物140の表面(メッキ層142)を粗加工し、凹部102などの原形(凹凸形状)を形成する。
(d)粗加工後の切削対象物140の表面を研磨して滑らかにする。
(e)ダイヤモンド切削刃を用いて凹部102を仕上げ加工する。
(f)切削対象物140の表面を平面加工して基準面を形成し、その基準面に対しアライメントマーク144を形成する。
基準面は他の部材との間で高さ位置を調整する際に基準となる面である。
アライメントマーク144は他の部材との位置合わせをするのに使用される。
加工面(基準面)の表面状態によっては、(e),(f)の工程の後に、表面を滑らかにする研磨を行う。
(g)切削対象物140を洗浄して加工屑などを除去し、切削対象物140の表面にSiO膜を形成して離型剤を塗布する。
SiO膜は離型剤を塗布する際の下地として機能する。SiO膜の形成は蒸着,CVD,スパッタのいずれかの処理で行う。切削対象物140の表面にSiO膜を均一な膜厚で形成するには、CVD処理を行うのが望ましい。
離型剤は金型100から成形物の離型を容易にするものである。
なお、上記説明では、(c)の工程として金型母材をマシニングセンタで粗加工して凹凸部を形成する工程を備えているが、必ずしも粗加工は当該方法には限定されず他の方法で形成するものであっても良い。従って本発明では必ずしも切削工具で粗加工する事を前提とする加工方法や切削工具には限定されない。
(e)の工程では、基本的に切削装置120Aを使用する。
図3(b)に示す通り、スピンドル126のスピンドルモータを作動させ、ボールエンドミル132を高速で回転させる。併せて、ステージ124のX軸方向,Z軸方向の移動と固定具128のY軸方向の移動とを協働させ、切削対象物140に対しボールエンドミル132を旋回させる。すなわち、ボールエンドミル132を回転させながら渦巻状に旋回させ、凹部102の表面を仕上げ加工する。
この場合、図8に示す通り、最も外側の領域154から領域152を経て中央の領域150にかけて、ボールエンドミル132を、光軸に平行な状態に保持した状態で、回転させながら渦巻状に旋回・当接させ、凹部102と平面部104の一部又は全部を加工する。
領域150は凹部102の中央部であって光軸と直交する領域を含む。
領域152は凹部102の周辺部であって領域150に隣接する領域である。
領域154は平面部104の一部又は全部であって領域152と隣り合う領域である。
ここで、切削刃134の回転中心部134fが屈曲している場合には(図5(c)点線部参照)、回転中心部134fが無回転でスピンドル162の旋回動作に引き摺られるから、図9(a)に示す通り、凹部102には凹凸状の加工傷が形成される。
これに対し、本実施形態では、切削刃134の回転中心部134fが湾曲しているため、回転中心部134fが円滑に凹部102に当接しながら軌跡を描き、回転中心部134fが凹部102に接触しても加工傷が形成されることはなく(又は加工傷が形成されたとしてもその凹凸は起伏が小さく)、図9(b)に示す通り、凹部102において滑らかな曲面を形成することができる。
切削装置120Aを使用する上でも、回転中心部134fが湾曲しており凹部102に円滑に当接するから、スピンドル126のB軸方向に移動させて回転中心部134fを凹部102に対し傾けるといった操作も不要となる。
さらに、ボールエンドミル132の空隙部230に充填剤240を充填しない場合には、ボールエンドミル132の回転力が支持部材210を介して切削刃134に伝導し切削刃134が振動するから、図10(a)に示す通り、凹部102にはウロコ模様に近い微小な凹凸が形成される。
これに対し、本実施形態では、ボールエンドミル132の空隙部230に充填剤240を充填しているから、ボールエンドミル132の回転力が切削刃134に伝導するのが抑制されるとともに切削刃134の振動も抑えられ、図10(b)のように、凹部102には滑らかな曲面を形成することができる。
以上から、金型100の凹部102の形状を転写して光学系を製造(成形)すると、当該光学系の光学面の品質を向上させることができ、当該光学系を撮像用レンズとして使用するときにはゴーストの発生も未然に低減することができる。
なお、(e)の工程では、切削装置120Bを使用してもよい。
切削装置120Bを使用した場合も、切削装置120Aを使用した場合と同様に、図4(b)に示す通り、スピンドル126のスピンドルモータを作動させ、ボールエンドミル132を高速で回転させる。併せて、ステージ124のX軸方向,Z軸方向の移動と固定具128のY軸方向の移動とを協働させ、切削対象物140に対しボールエンドミル132を旋回させる。
このとき、ボールエンドミル132を、A軸,C軸方向にも回動させながら、工具刃先(切削刃134)の一点で常に加工するように渦巻状に旋回させ、凹部102の表面を仕上げ加工する。
(f)の工程でも、切削装置120A,120Bを使用する。
この場合、ボールエンドミル132をスクエアエンドミルに代え、そのスクエアエンドミルを回転させながら旋回させ、平面部104(仕上げ加工した領域を除く残りの領域),108,112の表面を平面加工する。その結果、効率良く平面部104,108,112を平面加工することができる。
スクエアエンドミルとは、エンドミルが回転した際に刃先輪郭が描く軌跡が円柱形又は円錐台形をしている工具である。
(f)の工程では、スクエアエンドミルに代えて、刃先が一部R形状であるラジアスエンドミルを使用してもよい。もちろん、(e)の工程に引き続き、ボールエンドミル132をそのまま平面加工でも使用してよい。
その後、平面部112に対し、図11(a)に示す通り、一定の線幅を有する十字状のアライメントマーク144(溝)を形成する。アライメントマーク144の形成は、スクエアエンドミル又はボールエンドミルや平面的で鋭角な切削刃を用いてこれを直線的に相対移動させる。アライメントマーク144では、縦の線幅と横の線幅との各中心線の交点を、他の部材との位置合わせに使用することができる。
(f)の工程では、図11(b)に示すアライメントマーク146を形成してもよい。アライメントマーク146は十字状の溝部146a,146bを重ね合わせたものである。溝部146aと溝部146bとの配置がややずれており、溝部146aの深さが溝部146bの深さより浅い。溝部146aと溝部146bとの間には段差が形成され、その段差の幅を、他の部材との位置合わせに使用することができる。
アライメントマーク146の形状は、十字状以外に、円状、四角状などであってもよい。アライメントマーク146の所望位置を算出できるものであれば、その形状は問わない。
[変形例(凸状金型)]
図12に示す通り、金型180は略直方体状を呈しており、表面に複数の凸部182(コア)が形成されている。金型180はアレイレンズ用金型の一例である。
凸部182が形成された1ブロックを詳しく断面視すると、図13に示す通り、凸部182の周辺には平面部184が形成されており、凸部182を中心として同心円状に平面部184が形成されている。凸部182の中心部には光軸が直交するようになっている。
金型180の形状は略直方体に限らず、略円柱状や分割円状を呈してもよい。
[凸状金型の製造方法]
金型180の製造方法は金型100の製造方法とほぼ同様であり、下記の点が異なる。
(e)の工程では、図13に示す通り、最も外側の領域194から領域192を経て中央の領域190にかけて、ボールエンドミル132を、光軸に平行な状態に保持した状態で、回転させながら渦巻状に旋回・当接させ、凸部182と平面部184の一部又は全部とを加工する。
領域190は凸部182の中央部であって光軸と直交する領域を含む。
領域192は凸部182の周辺部であって領域190と隣り合う領域である。
領域194は平面部184の一部又は全部であって領域192と隣り合う領域である。
[変形例]
前述した(e)の工程(ダイヤモンド切削刃を用いて凹部102を仕上げ加工する)の変形例として、図14に示す通り、領域150,152,154ごとにボールエンドミル132の姿勢を変化させることも考えられる。
「光軸と直交する領域を含む領域」とは、後述するようにボールエンドミル132の回転軸を光軸に対して所定角度傾けた際に、ずれた回転軸が凹部102の形成面と干渉しなくなる領域をいい、少なくとも、凹部102の光軸から、当該光軸からボールエンドミル132を傾けた回転軸に直交する線と、当該傾いた回転軸線と凹部102を形成する面との交差点における接線とのなす角度が0度でなくなった点(0度は傾いたボールエンドミル132の回転軸中心が依然凹部102の形成面と接触している関係にあるため)までの範囲内の領域をいう。
領域154から領域152を経て領域150まで、ボールエンドミル132を渦巻状に旋回させながら加工するが(図3(b)参照)、領域154ではボールエンドミル132の回転軸を光軸に対しやや傾け(図14の(1))、領域152ではボールエンドミル132の回転軸を光軸に対し平行に保ち(図14の(2))、領域150では再度ボールエンドミル132の回転軸を光軸に対しやや傾ける(図14の(3))。
好ましくは、領域154から領域152にかけて、又は領域152から領域150にかけて、ボールエンドミル132の姿勢を変化させる場合、旋回1周で(ボールエンドミル132の1回の旋回で)姿勢の変化を完了させる。
さらに好ましくは、領域150,154では、ボールエンドミル132を、ボールエンドミル132を取り付ける際の傾斜角度であるボールエンドミル傾斜角の10〜90%の見込み角で、旋回させる。
ボールエンドミル132の姿勢を変化させるのは次の原理による(図15参照)。
ボールエンドミル132の回転軸を光軸に傾け続けた場合、光軸からずれた凹部102の一定の領域164では回転中心134fが接触してスピンドル162の旋回動作に引き摺られ、その周辺の領域166,168では回転中心134fは接触しない。
そのため、領域160と領域164との間の領域170でボールエンドミル132の姿勢を変化させれば、領域160と領域164とで回転中心134fが引き摺られるのを防止することができる。
領域170において、ボールエンドミル132の姿勢を光軸に平行な状態から傾けた状態に移行させれば、回転中心134fが凹部102に接触することはないから、図9(b)に示す通り、加工傷が形成されるのを防止することができる。
なお、ボールエンドミル132の姿勢を変化させた場合、スピンドル126の旋回の中心がずれ加工誤差が生じることもあるが、これに対してはその誤差を補正して対処することができる。
凸状金型の製造方法する変形例として、図16に示す通り、領域190,192,194ごとにボールエンドミル132の姿勢を変化させる。
(e)の工程では、領域194から領域192を経て領域190まで、ボールエンドミル132を渦巻状に旋回させながら加工するが(図3(b)参照)、領域190ではボールエンドミル132を光軸に対しやや傾け(図16の(1))、領域192ではボールエンドミル132を光軸に対し平行に保ち(図16の(2))、領域190では再度ボールエンドミル132を光軸に対しやや傾ける(図16の(3))。
100 金型
102 凹部(キャビティ)
104 平面部
106 斜面部
108 平面部
110 斜面部
112 平面部
120A,120B 切削装置
122 定盤
124 ステージ
126 スピンドル
128 固定具
130 (スピンドルモータの)主軸
132 ボールエンドミル
134 切削刃
134a 円弧部
134b 直線部
134c,134d,134e 直線部
134f 回転中心部
140 切削対象物
142 メッキ層
144,146 アライメントマーク
146a,146b 溝部
150,152,154 領域
180 金型
182 凸部(コア)
184 平面部
190,192,194 領域
200 シャンク部
202 貫通孔
210 支持部材
212 貫通孔
220 ネジ
230 空隙部(隙間)
240 充填剤
250 回転軸
260 スクエア領域

Claims (12)

  1. 切削刃と、
    シャンク部と、
    前記切削刃を支持・固定し、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている支持部材と、を備え、
    前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙には、充填剤が充填されていることを特徴とする切削工具。
  2. 前記充填剤がロウ、半田又は樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の切削工具。
  3. 切削対象物に対し、切削刃の一部を回転中心部を回転中心として回転させながら旋回させて当該切削対象物を切削する切削工具であって、
    前記回転中心部が円弧の一部を呈しており、
    前記回転中心部の円弧の半径rが0.05≦r≦5μmの条件を満たしていることを特徴とする切削工具。
  4. 前記回転中心部が、幅10μmの領域に収まっていることを特徴とする請求項3に記載の切削工具。
  5. 請求項3又は4に記載の切削工具の切削刃を回転軸上に配置し、当該回転軸を中心に回転させながら凹凸部に対し前記切削工具を旋回させながら当接させ、前記凹凸部を加工する工程を有することを特徴とする金型の製造方法。
  6. 前記凹凸部を加工する工程では、複数の前記凹凸部をアレイ状に加工することを特徴とする請求項5に記載の金型の製造方法。
  7. 切削対象物に粗加工を施して凹凸部を形成する工程と、
    前記凹凸部に対しボールエンドミルを回転させながら旋回させ、前記凹凸部を仕上げ加工する工程と、を有し、
    前記凹凸部を仕上げ加工する工程では、
    前記凹凸部の光軸と直交する領域を含む第1の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し傾けて切削加工を行い、前記第1の領域に隣接する第2の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し平行にして切削加工を行うことを特徴とする金型の製造方法。
  8. 前記第1の領域と前記第2の領域とで前記ボールエンドミルの姿勢を変化させる際、旋回1周で姿勢変化を完了することを特徴とする請求項7に記載の金型の製造方法。
  9. 前記ボールエンドミルを、前記第1の領域でのボールエンドミル傾斜角の10〜90%の見込み角で、旋回させることを特徴とする請求項8に記載の金型の製造方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか一項に記載の金型の製造方法で製造されたアレイレンズ用金型。
  11. 切削対象物に対し、切削刃の一部を回転中心部を回転中心として回転させながら旋回させて当該切削対象物を切削する切削工具であって、
    シャンク部と、
    前記切削刃を支持・固定し、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている支持部材と、を備え、
    前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙には、充填剤が充填されており、
    前記回転中心部が円弧の一部を呈しており、
    前記回転中心部の円弧の半径rが0.05≦r≦5μmの条件を満たしていることを特徴とする切削工具。
  12. 切削刃と、シャンク部と、前記切削刃を支持・固定し、一方の端部には前記切削刃が固定され、他方の端部が前記シャンク部に固定されている支持部材と、を備え、且つ前記シャンク部と前記切削刃及び前記支持部材との間の空隙に充填剤を充填させた切削工具により切削加工を行い、
    切削対象物に粗加工を施して凹凸部を形成する工程と、
    前記凹凸部に対しボールエンドミルを回転させながら旋回させ、前記凹凸部を仕上げ加工する工程と、を有し、
    前記凹凸部を仕上げ加工する工程では、
    前記凹凸部の光軸と直交する領域を含む第1の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し傾けて切削加工を行い、前記第1の領域に隣接する第2の領域において前記ボールエンドミルの回転軸を光軸に対し平行にして切削加工を行うことを特徴とする金型の製造方法。
JP2011539328A 2009-11-05 2010-10-18 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型 Pending JPWO2011055627A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254303 2009-11-05
JP2009254303 2009-11-05
JP2009296598 2009-12-28
JP2009296598 2009-12-28
JP2010006580 2010-01-15
JP2010006580 2010-01-15
PCT/JP2010/068256 WO2011055627A1 (ja) 2009-11-05 2010-10-18 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011055627A1 true JPWO2011055627A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=43969867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539328A Pending JPWO2011055627A1 (ja) 2009-11-05 2010-10-18 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120207869A1 (ja)
EP (1) EP2497592B1 (ja)
JP (1) JPWO2011055627A1 (ja)
CN (1) CN102712053A (ja)
DK (1) DK2497592T3 (ja)
WO (1) WO2011055627A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156990B1 (ja) * 2011-11-22 2013-03-06 ナルックス株式会社 金型加工方法
EP2915614B1 (en) * 2012-10-31 2020-09-02 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool control device and machine tool
FR3003490B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-22 Palumbo Ind Outil et procede de fraisage de piece metallique
CN104117832B (zh) * 2014-07-15 2016-08-24 厦门理工学院 一种半球透镜模具的制作方法
CN104654781A (zh) * 2015-01-29 2015-05-27 吴传涛 一种推板炉炉温控制调节器
MX2017016459A (es) * 2015-06-29 2019-05-30 Kanefusa Knife & Saw Metodo de procesamiento de indentaciones por medio de fresado de extremos.
JP2017094467A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 住友電工ハードメタル株式会社 回転工具
NL2016689B1 (en) * 2016-04-28 2017-11-20 Anteryon Wafer Optics B V Replication tool
JP6651616B2 (ja) * 2016-05-19 2020-02-19 兼房株式会社 回転切削工具を用いたディンプル加工方法
KR102133164B1 (ko) 2016-08-26 2020-07-13 미츠비시 히타치 쓰루 가부시키가이샤 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
JP6278170B1 (ja) * 2016-08-26 2018-02-14 三菱日立ツール株式会社 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
US11253933B2 (en) 2017-02-14 2022-02-22 3M Innovative Properties Company Non-orthogonal cube corner elements and arrays thereof made by end milling
CN108296493A (zh) * 2018-01-16 2018-07-20 广东工业大学 一种精密车床加工菲涅尔微结构阵列的加工轨迹生成方法
JP2024013853A (ja) * 2022-07-21 2024-02-01 デクセリアルズ株式会社 エンドミル、マイクロレンズ作製用金型の製造方法、及びマイクロレンズ作製用金型の製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378094A (en) * 1943-06-18 1945-06-12 Dominion Diamond Cutting Compa Metal boring or cutting tool
US3025726A (en) * 1960-07-11 1962-03-20 Super Cut Method of mounting diamonds in tool shanks and other holders
JPS62292309A (ja) * 1986-06-09 1987-12-19 Fanuc Ltd ポケツト加工方法
JPH068028A (ja) * 1991-10-04 1994-01-18 Eisuke Yokoyama 綾目立体加工機構造
JP3249081B2 (ja) * 1997-12-29 2002-01-21 キヤノン株式会社 回折面形状及び光学素子の製造方法
JP2001121337A (ja) * 1999-10-19 2001-05-08 Kanefusa Corp 付刃回転切削工具
JP2005212015A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 切削工具
JP2005342805A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Ricoh Co Ltd ラジアスエンドミル及びそれを用いた切削加工方法
JP2007090517A (ja) * 2005-09-05 2007-04-12 Sanwa Kenma Kogyo Kk 回転工具および塗膜除去方法
JP5119581B2 (ja) * 2005-09-14 2013-01-16 株式会社タンガロイ ボールエンドミル
JP3926380B1 (ja) 2006-12-07 2007-06-06 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
CN201316833Y (zh) * 2008-11-12 2009-09-30 郑黄铮 环状包覆式铣刀
JP4896117B2 (ja) * 2008-12-01 2012-03-14 京セラ株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2497592B1 (en) 2013-11-20
EP2497592A4 (en) 2013-03-20
CN102712053A (zh) 2012-10-03
WO2011055627A1 (ja) 2011-05-12
EP2497592A1 (en) 2012-09-12
DK2497592T3 (da) 2014-02-03
US20120207869A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011055627A1 (ja) 切削工具、金型の製造方法及びアレイレンズ用金型
TWI359711B (en) Raster cutting technology for ophthalmic lenses
CN110126106B (zh) 晶圆加工方法
US20100280650A1 (en) Machining apparatus and machining method
CN103809371A (zh) 矩形形成模具用基板
JP2007181882A (ja) 転写光学面の加工方法、光学素子用成形金型及び光学素子
JP2010142890A (ja) 切削部材の外周形状の修正方法、ドレッサーボード及び切削装置
JP2005134680A (ja) 反射ミラー、導光光学系システム、レーザ加工機、および反射ミラーの製造方法
WO2011145494A1 (ja) 切削工具
JP2015104771A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
US7793403B2 (en) Manufacturing method of optical component or molding die therefor
WO2011142372A1 (ja) 金型の切削加工方法
JP2000246614A (ja) オフセットした回転曲面の加工装置とその方法
JP4670249B2 (ja) 加工装置、加工方法及びダイヤモンド工具
JP2012030414A (ja) 金型の製造方法及び金型の製造装置
WO2006132126A1 (ja) 光学素子の製造方法および光学素子
JP2003084370A (ja) 異方性ディンプル面
JP2004344957A (ja) レーザー複合加工機および精密加工製品の製造方法
JP2005342805A (ja) ラジアスエンドミル及びそれを用いた切削加工方法
JP2006159331A (ja) 切削加工方法及び切削加工装置
JP2000052217A (ja) 工具と加工方法
JP7033368B1 (ja) 再帰反射光学素子用金型の製造方法及び再帰反射光学素子の製造方法
JP2009160714A (ja) 金型の製造方法
JP2009095973A (ja) 砥石成形装置および砥石成形方法
JP2009018381A (ja) 表面加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415