JP3249081B2 - 回折面形状及び光学素子の製造方法 - Google Patents

回折面形状及び光学素子の製造方法

Info

Publication number
JP3249081B2
JP3249081B2 JP36940097A JP36940097A JP3249081B2 JP 3249081 B2 JP3249081 B2 JP 3249081B2 JP 36940097 A JP36940097 A JP 36940097A JP 36940097 A JP36940097 A JP 36940097A JP 3249081 B2 JP3249081 B2 JP 3249081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
slope
shape
cutting edge
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36940097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11197902A (ja
Inventor
正明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36940097A priority Critical patent/JP3249081B2/ja
Publication of JPH11197902A publication Critical patent/JPH11197902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249081B2 publication Critical patent/JP3249081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学系に用いる光
学素子又は金型等に適用する回折面形状及び光学素子の
製造方法、及びそれに用いられる工具、金型により形成
された回折光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、回折面形状に倣ってダイヤモ
ンド工具などを並進させながら回折面形状を加工する方
法には、先端に微小な面取りを設け先端角度が鋭角の形
状をした工具を用いることが、1992年度精密工学会
春季大会学術講演会講演論文集:オムロン株式会社「フ
レネルレンズ金型の超精密切削加工」に開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例では次のような不具合が発生する。 (1) ダイヤモンド工具の摩耗により回折面形状が正確に
加工できない。 (2) ダイヤモンド工具の先端の面取りにより、回折格子
の底部形状及び格子高さを正確に加工できない。 (3) 回折機能を有する斜面部分の粗さが大きくなる。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
所望の正確な回折面形状を容易に切削し得る回折面形状
の製造及び光学素子の方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る回折面形状の製造方法は、切削すべき回
折面と切削工具とを相対的に回転させると共に並進移動
させながら回折面形状を製造する方法において、回折機
能を有する斜面は前記工具先端の横切刃により切削し、
該横切刃の長さは前記斜面の長さよりも短くし、前記横
切刃の長さ方向を前記切削すべき斜面に対し30°以下
になるように取り付け、前記工具を前記斜面の低所から
高所に向けて前記30°以下の方向に相対的に移動して
切削することを特徴とする。
【0006】上記目的を達成するための本発明に係る光
学素子の製造方法は、切削すべき回折面と切削工具とを
相対的に回転させると共に並進移動させながら表面に回
折面形状を形成する光学素子の製造方法において、前記
表面を、回折機能を有する斜面は前記工具先端の横切刃
により切削し、該横切刃の長さは前記斜面の長さよりも
短くし、前記横切刃の長さ方向を前記切削すべき斜面に
対し30°以下になるように取り付け、前記工具を前記
斜面の低所から高所に向けて前記30°以下の方向に相
対的に移動して切削することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本実施例で用いるダイヤモンド
工具1の先端形状、図2、図3は比較用として用いた2
種類のダイヤモンドから成る比較用工具A、Bの先端形
状を示している。ダイヤモンド工具1の先端のノーズ2
の前切刃3と横切刃4の角度、つまりノーズ角εは85
°であり、横切刃4の長さLは5μmとしている。ま
た、工具A、Bのノーズ角εは同様に85°であるが、
工具A、Bにおいては横切刃4の長さは大きく、特に工
具Bにおいてはノーズ2の先端はR=0.5μmの曲率
を有している。
【0008】図4、図5は加工に用いるXYZの3軸N
C制御加工機の斜視図を示し、図4の加工機は切削すべ
き金型11を回転軸12に取り付け、工具1をXYZテ
ーブル13に取り付けており、図5の加工機では逆に、
工具1を回転軸12に取り付け、金型11をXYZテー
ブル13に取り付けている。なお、実施例では図4の加
工機を用いている。
【0009】多数の円形の溝を有する回折面形状を持つ
プラスチック回折光学素子を得るための金型11の製造
する場合において、例えば所望の回折面形状は円板状の
平面上に回折格子が100本であり、格子高さhは全て
1μm、格子間隔は最内周でdi=500μm、最外周
でdo=50μmであり、最内周から最外周に向かい格
子間隔が順次に減少する形状とする。例えば、金型11
の表面には加工層として無電解ニッケルメッキが約15
0μmの厚さで施し、母材としてプラスチック金型用鋼
材を用いる。
【0010】金型11の被加工面Sと工具1の位置関係
は、図6に示すように被加工面Sの回折機能を有する斜
面Iと、この斜面Iを加工する横切刃4により作られる
角度α1が、2〜3°になるように設定する。
【0011】ここで、金型11を取り付けた加工機の回
転軸12を毎分7000回転で回転させると共に、XY
Zテーブル13をプログラム制御により、ダイヤモンド
工具1のノーズ2が図6の矢印で示すように金型11の
中心Oから外周方向に向かうと共に斜面Iを低所から高
所に向かい、毎分1.3mmの移動速度で並進移動して
所望の回折面形状が得られるように移動させる。また、
このときのダイヤモンド工具1による無電解ニッケルメ
ッキの加工深さは、例えば約5μmである。
【0012】また比較のために、比較用工具A、Bを同
様の方法により、金型11の被加工面Sの回折機能を有
する斜面Iと、この斜面Iを加工する工具A、Bの横切
刃4より作られる角度α1が2〜3°になるように設定
し、同様に加工を行った。
【0013】このようにして、ダイヤモンド工具1及び
比較用の2種類の形状のダイヤモンド工具A、Bにより
加工した回折面の状態は下記の通りである。
【0014】 ピッチ 使用工具 工具1 工具A 工具B No 測定項目 1 斜面粗さ(P-V:nm) 10 40 40 (最内周) 溝底部形状(第2ピッチ)89.8° 多段溝 丸底 格子高さh(μm) 1.0 1.1 0.9 33 斜面粗さ(P-V:nm) 10 40 40 溝底部形状 89.7° 多段溝 丸底 格子高さh(μm) 1.0 1.2 0.9 66 斜面粗さ(P-V:nm) 10 60 60 溝底部形状 89.5° 多段溝 丸底 格子高さh(μm) 1.0 1.2 0.9 100 斜面粗さ(P-V:nm) 10 80 80 (最外周) 溝底部形状 88.8° 多段溝 丸底 格子高さh(μm) 1.0 1.1 0.9
【0015】このように、ダイヤモンド工具1による加
工方法では、回折格子の全面に渡り所望の形状を形成す
ることができる。
【0016】一方、比較用工具A、Bによる加工では加
工面が粗くなり、これは斜面Iの創生時に、工具A、B
の横切刃4と創生される斜面Iとの角度2〜3°の隙間
に、加工により発生した切り屑を巻き込むためと考えら
れる。本実施例では、切り屑の巻き込み原因となる工具
1の横切刃4の長さLが5μmと短く、切り屑を巻込む
確率が減少したため斜面Iの粗さが良好であったものと
考えられる。
【0017】また、溝底部形状は比較用工具Aでは先端
に切り屑を巻き込み図7に示すように斜面Iの座部は多
段形状になり、比較用工具Bでは先端の曲率をそのまま
転写して図8に示すように斜面Iの座面は丸底形状にな
る。格子高さhも比較用工具A、Bでの溝底部形状の乱
れにより、所望の値から0.1〜0.2μmの誤差が生
じている。
【0018】次に、アクリル板による回折光学素子を製
造する場合について説明する。所望の回折面形状は円形
状の平面上に回折格子が100本であり、格子高さhは
全て5μm、格子間隔は最内周でdi=500μm、最
外周でdo=50μmであり、その間隔は最内周から最
外周に向かい順次に減少する形状である。
【0019】図9はダイヤモンド工具1’の先端形状を
示し、横切刃4の長さLは5μmとし、図10は比較用
として用いたノーズ2の先端に微小な面取りのある比較
用工具Cの先端形状を示し、共にノーズ角εは82°で
ある。第1の実施例と同様に、この加工には図4に示す
XYZ3軸NC制御加工機を用いた。
【0020】加工すべきアクリル板14を加工機の回転
軸12に取り付け、ダイヤモンド工具1’をXYZテー
ブル13上に取り付ける。このとき、アクリル板14の
被加工面Sと工具1’の位置関係は、図11に示すよう
に被加工面Sの回折機能を有する斜面Iと、この斜面I
を加工するダイヤモンド工具1’の横切刃4により作ら
れる角度α2が0.5〜5.6°になるように設定す
る。
【0021】回転軸12を毎分8000回転で回転させ
ると共に、XYZテーブル13をプログラム制御によ
り、ダイヤモンド工具1’が図11の直線による矢印に
示すようにアクリル板14の中心Oから外周方面に向か
って、かつ斜面Iの低所から高所に向かい、毎分1.2
mmの移動速度で所望の回折面形状が得られるように並
進移動させる。また、加工方法の比較例として、ダイヤ
モンド工具1’、比較用工具Cの並進方向を外周方面か
ら中心Oとする加工も行った。
【0022】一方、比較用工具Cを同様の方法で、図1
2に示すように被加工面Sの回折機能を有する斜面I
と、この斜面Iを加工する比較用工具Cの横切刃4によ
り作られる角度α2を、0.5〜5.6°になるように
設定して加工を行った。
【0023】この実験での工具によるアクリル板14の
加工深さは、最小で約5μm、最大で約25μmであっ
た。
【0024】このようにして、ダイヤモンド工具1’及
び比較用工具Cにより、それぞれ並進方向を換えた加工
方法により創生した回折面の状態は次の通りである。
【0025】 最内周から最外周方向 最内周から最外周方向 ピッチ 使用工具 工具1’ 工具C 工具1’ 工具C No 測定項目 1 斜面粗さ(P-V:nm) 15 60 100 100 (最内周) 溝底部形状 89.4° 多段形状 89.4°面取形状 格子高さh(μm) 5.0 5.1 1.0 4.9 33 斜面粗さ(P-V:nm) 15 70 90 80 溝底部形状 88.9° 多段形状 88.9°面取形状 格子高さh(μm) 5.0 5.2 1.0 4.9 66 斜面粗さ(P-V:nm) 15 80 80 70 溝底部形状 87.6° 多段形状 87.6°面取形状 格子高さh(μm) 5.0 5.1 1.0 4.9 100 斜面粗さ(P-V:nm) 15 100 80 60 (最外周) 溝底部形状 84.3° 多段形状 84.3°面取形状 格子高さh(μm) 5.0 5.1 1.0 4.9
【0026】工具1’による加工では、アクリル板14
の全面に渡り所望形状を形成することができる。一方、
比較用工具Cによる加工では、斜面Iが粗くなったが、
これは第1の実施例と同様に横切刃4と創生される斜面
Iの隙間に発生した切り屑を巻込むためと考えられる。
工具1’では、横切刃4の長さLが5μmと短く、切り
屑を巻込む確率が減少したために斜面粗さが良好であっ
たと考えられる。
【0027】また、溝底部形状は比較用工具Cでは切り
屑を巻込み多段形状となる。格子高さhも比較用工具C
での溝底部形状の乱れにより、所望の値から0.1〜
0.2μmの誤差が生じた。
【0028】また、工具の並進方向を反対にした加工で
は、工具1’、比較用工具Cの何れも斜面Iの粗さが大
きい。これは、取り代の関係等から工具先端が劣化し易
く、正規の加工が行われず斜面Iがささくれた状態にな
ったためと考えられる。更に、比較用工具Cでの溝底部
形状は、工具Cの先端面取り形状を転写したため格子高
さhが約0.1μm不足した。
【0029】更に、先の実施例で得られた無電解ニッケ
ルメッキの金型11を用いて、光学アクリル樹脂の射出
成形を行った結果、金型11の回折光学素子の形状が転
写誤差±2%以内で転写でき、良好な形状の回折光学素
子が得られた。
【0030】また、先の実施例と同様な加工方法で、超
硬合金上のニッケル及びリンを主成分とする蒸着膜を加
工して、更に窒化チタンとダイヤモンド状炭素膜を形成
した金型を用いて、光学ガラスの加圧成形を行った結
果、金型11の回折光学素子形状が転写誤差±4%以内
で転写でき、良好な形状の回折光学素子が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る回折面
形状及び光学素子の製造方法によれば、加工工具の形状
を選定し、加工面と加工工具の位置関係及び加工工具の
移動方向を適正な状態にすることで、表面状態の良好な
所望形状の回折格子面を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のダイヤモンド工具の先端形状の断面図
である。
【図2】比較用のダイヤモンド工具の先端形状の断面図
である。
【図3】比較用のダイヤモンド工具の先端形状の断面図
である。
【図4】3軸NC制御加工機の斜視図である。
【図5】3軸NC制御加工機の斜視図である。
【図6】回折格子の加工状態の説明図である。
【図7】比較用のダイヤモンド工具による切削状態の説
明図である。
【図8】比較用のダイヤモンド工具による切削状態の説
明図である。
【図9】他の実施例のダイヤモンド工具の先端形状の断
面図である。
【図10】比較用のダイヤモンド工具の先端形状の断面
図である。
【図11】回折格子の加工状態の説明図である。
【図12】比較用のダイヤモンド工具の設定状態であ
る。
【符号の説明】
1、1’ ダイヤモンド工具 2 ノーズ 3 前切刃 4 横切刃 11 金型 12 回転軸 13 XYZテーブル 14 アクリル板 A、B 比較用工具
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 5/00 B23B 27/00 B23B 27/20 G02B 5/18

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切削すべき回折面と切削工具とを相対的
    に回転させると共に並進移動させながら回折面形状を製
    造する方法において、回折機能を有する斜面は前記工具
    先端の横切刃により切削し、該横切刃の長さは前記斜面
    の長さよりも短くし、前記横切刃の長さ方向を前記切削
    すべき斜面に対し30°以下になるように取り付け、前
    記工具を前記斜面の低所から高所に向けて前記30°以
    下の方向に相対的に移動して切削することを特徴とする
    回折面形状の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記切削工具の横切刃の長さは2μmよ
    り大きくした請求項1に記載の回折面形状の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記切削工具はダイヤモンド工具とした
    請求項2に記載の回折面形状の製造方法。
  4. 【請求項4】 切削すべき回折面と切削工具とを相対的
    に回転させると共に並進移動させながら表面に回折面形
    状を形成する光学素子の製造方法において、前記表面
    を、回折機能を有する斜面は前記工具先端の横切刃によ
    り切削し、該横切刃の長さは前記斜面の長さよりも短く
    し、前記横切刃の長さ方向を前記切削すべき斜面に対し
    30°以下になるように取り付け、前記工具を前記斜面
    の低所から高所に向けて前記30°以下の方向に相対的
    に移動して切削することを特徴とする光学素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記回折面形状はレンズ部材のプラスチ
    ック表面とした請求項に記載の光学素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項又はに記載の製造方法に用い
    る工具。
  7. 【請求項7】 請求項に記載の製造方法により製造し
    た回折面形状を持つプラスチックレンズ部材。
  8. 【請求項8】 請求項1又は4に記載の製造方法により
    製造した回折面形状を持つ型部材。
  9. 【請求項9】 請求項の型により成形した回折面形状
    を持つレンズ部材。
JP36940097A 1997-12-29 1997-12-29 回折面形状及び光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3249081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36940097A JP3249081B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 回折面形状及び光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36940097A JP3249081B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 回折面形状及び光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11197902A JPH11197902A (ja) 1999-07-27
JP3249081B2 true JP3249081B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=18494325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36940097A Expired - Fee Related JP3249081B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 回折面形状及び光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249081B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018108A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Canon Inc 回折光学格子素子形状の加工方法及び回折光学格子素子形状を成形する金型の加工方法
JP3754881B2 (ja) * 1999-09-27 2006-03-15 キヤノン株式会社 切削加工方法及び切削加工装置及び工具保持装置
JP4566329B2 (ja) * 2000-05-02 2010-10-20 Hoya株式会社 バイト
US6771435B2 (en) * 2000-10-02 2004-08-03 Konica Corporation Optical element, metal die, and cutting tool
JP3817162B2 (ja) * 2001-11-13 2006-08-30 アルプス電気株式会社 回折格子部材及びその製造方法
JP3808348B2 (ja) * 2001-11-13 2006-08-09 アルプス電気株式会社 回折格子部材及びその製造方法
JP2004219494A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学素子の製造方法
JP2005219170A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Konica Minolta Opto Inc 加工方法
JP4582495B2 (ja) * 2004-02-09 2010-11-17 コニカミノルタオプト株式会社 加工方法
JP4587172B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-24 キヤノン株式会社 回折光学素子、回折光学素子の製造方法、及び回折光学素子成形用金型の製造方法
JP2007030055A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Opto Inc 切削工具、加工方法、加工装置及び光学素子成形用金型
US7697137B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-13 Corning Incorporated Monolithic Offner spectrometer
US20100110549A1 (en) * 2007-03-23 2010-05-06 Akihiro Fujimoto Optical Element and Method for Machining Die for Optical Element
JP5104220B2 (ja) 2007-11-02 2012-12-19 住友電気工業株式会社 回折光学素子およびその製造方法
JP5669434B2 (ja) * 2009-05-09 2015-02-12 キヤノン株式会社 回折素子及び回折素子の製造方法及びそれを用いた分光器
CN102712053A (zh) * 2009-11-05 2012-10-03 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 切削工具、模具的制造方法及阵列透镜用模具
WO2013062012A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 三洋電機株式会社 レンズの製造方法、対物レンズおよび光ピックアップ装置
CN105215375B (zh) * 2014-07-04 2018-12-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高速脉动式车削加工方法及实现该方法的装置
JP6566618B2 (ja) 2014-09-12 2019-08-28 キヤノン株式会社 金型の製造方法、光学部材の製造方法、および光学機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11197902A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249081B2 (ja) 回折面形状及び光学素子の製造方法
US8656815B2 (en) Transfer optical surface machining method, optical device producing mold and optical device
CN101291764B (zh) 用于制造微复制工具的对准的多金刚石切削工具组件
JP3406774B2 (ja) ダイヤモンド被覆した差込み工具及びその製造方法
EP1762321B1 (en) Single crystal diamond cutting tool for ultraprecision machining
JPH03131407A (ja) ダイヤモンドバイト
JP2007181882A (ja) 転写光学面の加工方法、光学素子用成形金型及び光学素子
CN110039406B (zh) 一种单晶硅光学复杂表面的超精密加工工具及加工方法
JP2006198743A (ja) 小径回転工具及び高硬度材料ワークの切削方法
JP2003025118A (ja) 切削用ダイヤモンド工具
JP4878517B2 (ja) ダイヤモンド工具
JP2002301603A (ja) スローアウェイ切削チップ、切削チップホルダ及びスローアウェイ切削チップの位置決め方法
JP2001087921A (ja) 加工方法
JPH0663810A (ja) 金型の溝形成方法
JP4313686B2 (ja) 輪帯光学素子用金型の製造方法
WO2011145494A1 (ja) 切削工具
JP2935234B2 (ja) 溝施削加工方法
JP2003145321A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト
JP4328729B2 (ja) 微細形状を有する被加工物の加工方法
JP2008142799A (ja) 回折溝の加工方法
JP2002361510A (ja) 微細凹面のミーリング加工法とその装置
JP3827377B2 (ja) 光学部材の製造方法
JPH11300501A (ja) 光学部品の切削加工方法および切削工具
JP2004216483A (ja) 超精密加工用工具
JP2000153553A (ja) 型付ロール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees