JPWO2009104664A1 - 導波路型光デバイス - Google Patents

導波路型光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009104664A1
JPWO2009104664A1 JP2009554358A JP2009554358A JPWO2009104664A1 JP WO2009104664 A1 JPWO2009104664 A1 JP WO2009104664A1 JP 2009554358 A JP2009554358 A JP 2009554358A JP 2009554358 A JP2009554358 A JP 2009554358A JP WO2009104664 A1 JPWO2009104664 A1 JP WO2009104664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
polarization dependence
polarization
channel
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009554358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358461B2 (ja
Inventor
小川 大輔
大輔 小川
才田 隆志
隆志 才田
友之 守屋
友之 守屋
茂雄 長島
茂雄 長島
井上 靖之
靖之 井上
亀井 新
新 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2009554358A priority Critical patent/JP5358461B2/ja
Publication of JPWO2009104664A1 publication Critical patent/JPWO2009104664A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358461B2 publication Critical patent/JP5358461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12026Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12023Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the polarisation dependence, e.g. reduced birefringence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器は、入力チャネル導波路と、入力スラブ導波路と、アレイ導波路と、偏波依存性解消手段と、出力スラブ導波路と、温度補償手段と、出力チャネル導波路と、を備えるアレイ導波路回折格子型光合分波器であって、前記温度補償手段は、前記アレイ導波路の前記チャネル導波路における光路長の温度依存性を補償し、前記偏波依存性解消手段は、前記アレイ導波路の複屈折による光路長の偏波依存性及び前記温度補償手段の光路長の偏波依存性を解消することを特徴とする。

Description

本発明は、光通信に適用される光合分波器に関する。特に、波長分割多重システムにおいて、波長の異なる光信号の多重、分離を行う導波路型光デバイスに関する。
波長分割多重システムでは、多くの異なる波長の光信号を合波あるいは分波する光合分波器が必要不可欠である。光合分波器としては量産性、安定性の点からアレイ導波路回折格子型光合分波器が多く使われている。導波路型光デバイスとしてアレイ導波路回折格子型光合分波器の従来構成について説明する。なお、導波路型光デバイスとしてマッハツェンダ型干渉計であっても同様である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器の導波路基板としてシリコンウェハが用いられ、シリコンウェハの上に形成する導波路材料には石英系ガラスが用いられている。図1に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器101を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器101の透過波長は数式1で定まる。
Figure 2009104664
ここで、λ:中心波長、ΔL:アレイ導波路における隣り合うチャネル導波路の長さの差、m:回折次数、n:チャネル導波路屈折率である。
ところが、導波路基板のシリコンと導波路材料の石英系ガラスとの間には熱膨張差があり、製造時の高温から室温に冷却する過程で内部残留応力が発生し、アレイ導波路内に応力による0.0002程度の導波路複屈折が生じる。この導波路複屈折は、基板と垂直な電界を有するTMモードの透過中心波長を、基板に平行な電界を有するTEモードの透過中心波長に比べて長波長側にシフトさせる。つまり、透過中心波長の偏波依存性によって波長シフトが生じている。以下、TMモードでの透過中心波長とTEモードでの透過中心波長の差を偏波波長シフトという。この偏波波長シフトは分波間隔0.4nmのアレイ導波路回折格子型光合分波器で約0.2nmとなる。
従来、この偏波波長シフトを解消する偏波依存性解消手段として、アレイ導波路内に主軸を基板に対して45度傾けた半波長板による偏波モード変換器を挿入し、TEモードとTMモードを相互変換する手段(例えば、特許文献1を参照。)が提案されている。図2に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器102を示す。すなわち、左右の導波路構造が対称になるように偏波依存性解消手段17を配置して、左右で発生する光路長(実効屈折率と導波路長さの積)の差の偏波依存性を数式2のように相殺している。
Figure 2009104664
ここで、nCTE:TEモードチャネル導波路屈折率、nCTM:TMモードチャネル導波路屈折率、λTE:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過するTEモードの透過波長、λTM:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過するTMモードの透過波長である。
一方、数式1にあるように、λは光路長差で決定されるが、光路長差は温度に依存するため、λは温度に依存することになる。従って、気温変化が10℃〜60℃程度の環境の中でアレイ導波路回折格子型光合分波器を使用する際には、温度を一定に保つための制御が求められていた。しかし、ヒータやペルチェ素子を利用すれば、アレイ導波路回折格子型光合分波器の大きさが大きくなり、価格が高くなるという課題があった。そこで、導波路と異なる符号の温度係数を持つ温度補償手段を光路長差に相当する割合で挿入する方法(例えば、特許文献2を参照。)が提案されている。図3に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器103を示す。導波路と異なる符号の温度係数を持つ温度補償手段を光路長差に相当する割合で挿入し、数式3のように波長の温度依存性を相殺している。
Figure 2009104664
ここで、n’:温度補償手段屈折率、ΔL’:温度補償手段挿入部の隣り合うチャネル導波路の長さの差、λTemp:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過する透過波長である。
特開平4−241304号公報 国際公開WO98/36299パンフレット
ここで、従来技術を組合せ、アレイ導波路回折格子型光合分波器の偏波依存性と温度依存性の両方を解消しようとすると、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、図4のアレイ導波路回折格子型光合分波器104のように偏波依存性解消手段17の右側又は左側に温度補償手段が配置される構造となる。アレイ導波路回折格子型光合分波器104の透過波長は数式4で示される。
Figure 2009104664
また、図5のアレイ導波路回折格子型光合分波器105のように入力スラブ導波路又は出力スラブ導波路に温度補償手段が配置される構造としても、低損失で偏波依存性と温度依存性の両方を解消することができる。アレイ導波路回折格子型光合分波器105の透過波長は数式5で示される。
Figure 2009104664
ここで、nSTE:TEモードスラブ導波路屈折率、nSTM:TMモードスラブ導波路屈折率である。
しかし、図4及び図5のいずれの場合も、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化しようとすると、数式4及び数式5に示すように、温度補償手段に相当する分のAWG透過波長差(TE−TM)、つまり、温度補償手段を挿入することによる偏波波長シフトが発生し、偏波依存損失(以下、「偏波依存損失(Polarization Dependent Loss)」を「PDL」と略記する。)が大きいという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できるアレイ導波路回折格子型光合分波器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る導波路型光デバイスは、p本(pは2以上の整数)の導波路と、p本の前記導波路に施される偏波依存性解消手段と、p本又は(p−1)本の前記導波路に施され、p本の前記導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、を備える。そして、前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の一方の側の偏波モード間の光路長差を他方の側の偏波モード間の光路長差で補償することを特徴とする。
導波路型光デバイスがアレイ導波路回折格子型光合分波器の場合、アレイ導波路の複屈折による光路長差の偏波依存性及び温度補償手段の光路長差の偏波依存性を解消する偏波依存性解消手段をアレイ導波路に挿入することとした。
具体的には、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器は、導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、前記入力チャネル導波路に接続される入力スラブ導波路と、前記入力スラブ導波路に接続される複数のチャネル導波路からなるアレイ導波路と、前記アレイ導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記アレイ導波路に接続される出力スラブ導波路と、前記入力スラブ導波路、前記出力スラブ導波路又は前記アレイ導波路に施され、前記アレイ導波路の前記チャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、前記出力スラブ導波路に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、を備えるアレイ導波路回折格子型光合分波器であって、前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする。
数式4のAWG透過波長差は、温度補償手段を偏波依存性解消手段の一方の側に配置したことにより、アレイ導波路、入力スラブ導波路及び出力スラブ導波路を含めた導波路部分の光路長がその分だけ少なくなるため発生したものである。そこで、偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消するため、温度補償手段の偏波依存性がある場合であっても、アレイ導波路回折格子型光合分波器はPDLの影響を低減できる。
例えば、複数の導波路と、前記複数の導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記複数の導波路に施され、前記複数の導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、を備えている導波路型光デバイスの場合、前記偏波依存性解消手段の設定により、前記偏波依存性解消手段の一方の側の偏波モード間の光路長差を他方の側の偏波モード間の光路長差で補償することが可能である。
具体的には、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記入力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記出力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差で補償する。このように補償することで偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消することができる。
前記温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’とし、前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路又は前記出力スラブ導波路から前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、AWG透過波長差は数式6で示される。
Figure 2009104664
前記偏波依存性解消手段は、ΔL”を調整することができる。そのため、前記偏波依存性解消手段がΔL’+2×ΔL”=0となるようにΔL”を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。
具体的には、前記偏波依存性解消手段は、ΔL”=−ΔL’/2とすることでの前記温度補償手段の光路長の偏波依存性を解消する。
また、図5のように入力スラブ導波路又は出力スラブ導波路に温度補償手段を配置した場合、AWG透過波長差は数式7で示される。
Figure 2009104664
前記偏波依存性解消手段が
(nSTM−nSTE)×ΔL’+2×(nCTM−nCTE)×ΔL”=0
となるようにΔL”を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。
具体的には、前記偏波依存性解消手段は、ΔL”=−A×ΔL’/2とすることでの前記温度補償手段の光路長の偏波依存性を解消する。ここで、A=(nSTM−nSTE)/(nCTM−nCTE)である。
また、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記偏波依存性解消手段は、前記アレイ導波路の各チャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置する。
前記偏波依存性解消手段の前記アレイ導波路の各チャネル導波路の光軸に対する角度を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。
本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記アレイ導波路におけるチャネル導波路の屈折率のチャネル間差に偏波依存性があり、前記偏波依存性解消手段の位置が前記アレイ導波路の中心より前記入力スラブ導波路側又は前記出力スラブ導波路側に寄っていてもよい。
以下の説明において、アレイ導波路における各チャネル導波路の屈折率のチャネル間差を導波路間屈折率差と記す。導波路間屈折率差に偏波依存性がある場合、偏波依存性解消手段の位置を中心から入力スラブ導波路側又は出力スラブ導波路側にずらすことで偏波無依存化することができる。図8のように温度補償手段がない場合、AWG透過波長差は数式8で示される。
Figure 2009104664
ここで、ΔnCTE:TEモード導波路間屈折率差、ΔnCTM:TMモード導波路間屈折率差、LLeft:アレイ導波路の直線部分の長さのうち、偏波依存性解消手段の左側の長さ、LRight:アレイ導波路の直線部分の長さのうち、偏波依存性解消手段の右側の長さである。
数式8において、LLeft=LRightの場合、AWG透過波長差は0になる。LLeft≠LRightの場合、LLeft−LRightに応じたAWG透過波長差が発生する。この現象を利用するとアレイ導波路回折格子型光合分波器の偏波無依存化ができる。
次に、図9のように温度補償手段が入力スラブ導波路に配置された場合のアレイ導波路回折格子型光合分波器について検討する。この場合、AWG透過波長差は数式9で示される。
Figure 2009104664
AWG透過波長差が0となるようにLLeftとLRightを調整する。すなわち、偏波依存性解消手段の位置を数式10のようにすることで、偏波依存性解消手段と導波路間屈折率差の偏波依存性とで前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消できる。従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。また、前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。
Figure 2009104664
なお、導波路間屈折率差の偏波依存性は、前記偏波依存性解消手段近傍における前記アレイ導波路の前記チャネル導波路の間隔がそれぞれ異なることで生ずる。これは、アレイ導波路の直線部分のチャネル導波路間隔が一様でない場合、製造時の高温から室温に冷却する過程で発生する内部残留応力が前記チャネル導波路間でわずかに変わることにより、屈折率が変わる現象が生ずるためである。
ここで、導波路型光デバイスのマッハツェンダ型干渉計についても補足しておく。図10は、マッハツェンダ型干渉計110の構成を説明する図である。マッハツェンダ型干渉計の偏波依存性と温度依存性の両方を解消しようとすると、図10のマッハツェンダ型干渉計110のように偏波依存性解消手段17の右側又は左側に温度補償手段27が配置される構造となる。マッハツェンダ型干渉計110の透過波長は数式11で示される。以下、マッハツェンダ型干渉計をMZIと記載する場合がある。


Figure 2009104664
ここで、ΔLはアーム1の導波路長さL1とアーム2の導波路長さL2との差(ΔL=L1−L2)であり、ΔL’はアーム1における温度補償手段長さL1’とアーム2における温度補償手段長さL2’との差(ΔL’=L1’−L2’)である。また、nCTEはTEモードのアーム導波路実効屈折率であり、nCTMはTMモードのアーム導波路実効屈折率である。なお、アーム1及びアーム2で2本のチャネル導波路を構成する。
数式11のように、マッハツェンダ型干渉計でも偏波依存性解消手段の左側のアームに配置した温度補償手段によってアームの屈折率差×補償手段光路差に相当する波長差が偏波モード間で発生する。
そこで、マッハツェンダ型干渉計でも、2本のチャネル導波路の複屈折による光路長差の偏波依存性及び温度補償手段の光路長差の偏波依存性を解消する偏波依存性解消手段を2本のチャネル導波路に挿入することとした。
具体的には、本発明に係るマッハツェンダ型干渉計は、導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、前記入力チャネル導波路に接続される第1カプラと、前記第1カプラに接続される2本のチャネル導波路と、前記2本のチャネル導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記2本のチャネル導波路に接続される第2カプラと、前記2本のチャネル導波路の少なくとも1つに施され、前記2本のチャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、前記第2カプラに接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、を備え、前記偏波依存性解消手段が前記第1カプラから前記第2カプラまでの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする。
偏波依存性解消手段が第1カプラから第2カプラまでの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消することで、マッハツェンダ型干渉計は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消するため、温度補償手段の偏波依存性がある場合であっても、マッハツェンダ型干渉計はPDLの影響を低減できる。
前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記第1カプラ側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記第2カプラ側の偏波モード間の光路長差で補償する。このように補償することで偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消することができる。
温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’とし、偏波依存性解消手段が第1カプラ又は第2カプラから偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、MZI透過波長差は数式12で示される。
Figure 2009104664
数式12が示すように、偏波依存性解消手段が、ΔL”=−ΔL’/2とすることでの温度補償手段の光路長の偏波依存性を解消することができる。具体的には、偏波依存性解消手段を2本のチャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置することで温度補償手段の光路長の偏波依存性を解消することができる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できるアレイ導波路回折格子型光合分波器を提供することができる。
従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のマッハツェンダ型干渉計の概略構成図である。 本発明に係るマッハツェンダ型干渉計の概略構成図である。
符号の説明
101〜109:アレイ導波路回折格子型光合分波器
110、111:マッハツェンダ型干渉計
11:導波路基板
12:入力ポート
13:入力チャネル導波路
14:入力スラブ導波路
15:アレイ導波路
15a:直線部分
16、19、26:溝
17:偏波依存性解消手段
18:出力スラブ導波路
21:出力チャネル導波路
22−1〜64:出力ポート
27、27−1、27−2:温度補償手段
34:第1カプラ
35−1、35−2:チャネル導波路
38:第2カプラ
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
以下、本発明を実施するための形態を図面に基いて説明する。図6は本実施形態のアレイ導波路回折格子型光合分波器106の形態を示す。本形態の特徴は、アレイ導波路に挿入した偏波依存性解消手段によってアレイ導波路の複屈折による偏波依存性及び温度補償手段の偏波依存性を解消する構造にある。以下、図面に基づいて詳細に説明する。
図6に、アレイ導波路回折格子型光合分波器106の概略図を示す。図6に示すように、アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、シリコン製の導波路基板11上に石英系導波路で構成される。石英系導波路は、入力ポート12に接続される少なくとも1本以上の入力チャネル導波路13と、入力チャネル導波路13に接続される入力スラブ導波路14と、入力スラブ導波路14に接続される複数のチャネル導波路からなるアレイ導波路15と、アレイ導波路15に施される偏波依存性解消手段17と、アレイ導波路15に接続される出力スラブ導波路18と、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側のアレイ導波路15に施される温度補償手段27と、出力スラブ導波路18に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路21を備える。温度補償手段27は、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側のアレイ導波路15ではなく、出力スラブ導波路18側にあってもよい。
アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、アレイ導波路15を横切るように溝26を2つ備える。溝26の数は2つに限定されない。溝26はアレイ導波路15の最も光路長の短いチャネル導波路で溝幅が狭くなるよう、最も光路長の長いチャネル導波路で溝幅が広くなる形状である。溝26には、温度補償手段27が挿入される。温度補償手段27は、アレイ導波路15のチャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する。温度補償手段27は、チャネル導波路とは異なる符号の屈折率の温度係数をもつ温度補償手段である。例えば、温度補償手段27は、シリコン樹脂である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、アレイ導波路15を斜めに横切るように溝16を有する。この溝16に偏波依存性解消手段17を挿入する。偏波依存性解消手段17は、導波路基板11に垂直な電界であるTMモードと導波路基板11に平行な電界であるTEモードとを相互に入れ換える偏波モード変換器であり、例えば、主軸を導波路基板11に対して45度傾けたポリイミド製半波長板である。半波長板を導波路基板に対して45度傾けると、半波長板に入射した光のうちTMモードはTEモードに、TEモードはTMモードに変換されて出射される。
偏波依存性解消手段17は、図2のようにアレイ導波路15のチャネル導波路に対して垂直に配置した場合、数式2で説明したようにアレイ導波路15の導波路複屈折による偏波依存性を解消できる。一方、アレイ導波路回折格子型光合分波器106では、温度補償手段27がアレイ導波路15の溝26に挿入されており、アレイ導波路15の長さが温度補償手段27が挿入されている部分の長さだけ減少する。このため、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側と出力スラブ導波路18側とでチャネル導波路の長さが異なることになり、偏波依存性解消手段17は偏波依存性を解消できなくなる。
そこで、アレイ導波路回折格子型光合分波器106では、偏波依存性解消手段17を溝16によりアレイ導波路15のチャネル導波路に対して斜めに配置している。アレイ導波路15のチャネル導波路の間隔が略同程度であるため、偏波依存性解消手段17は、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側の偏波モード間の光路長差を偏波依存性解消手段17の出力スラブ導波路18側の偏波モード間の光路長差で補償することができる。
すなわち、偏波依存性解消手段17はアレイ導波路15のチャネル導波路に対する角度で、数式6で説明した非対称補正長ΔL”を調整することができる。偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側において偏波依存性解消手段17が入力スラブ導波路14から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、偏波依存性解消手段17の出力スラブ導波路18側において偏波依存性解消手段17が出力スラブ導波路18から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”となり、偏波依存性解消手段17が、ΔL”=−ΔL’/2となるような角度で配置されることで、入力スラブ導波路14から出力スラブ導波路18までの各チャネルの偏波依存性を解消することができる。
以下、偏波依存性解消手段17を斜めに配置して、入力スラブ導波路から出力スラブ導波路までの各チャネルの偏波依存性を解消することを「非対称補正」と記す。
具体例としてアレイ導波路の入力スラブ導波路側の1箇所に温度補償手段を形成するタイプのアレイ導波路回折格子型光合分波器を挙げる。このアレイ導波路回折格子型光合分波器はチャネル数40、チャネル間隔0.8nmでアレイ導波路の本数は250本であり、ΔLは50umで、ΔL’は1.25umで、アレイ導波路15のチャネル導波路間隔は20umである。温度補償手段として導波路に溝を形成して溝の中にシリコン樹脂を充填しており、溝は4つに分割してアレイ導波路15の1箇所に配置してある。このアレイ導波路回折格子型光合分波器において非対称補正の効果が得られる角度θは0度>θ>−3.6度である。また、非対称補正の効果が得られる角度θの最適値は−1.8度である。
従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。なお、偏波依存性解消手段17を配置する近傍のアレイ導波路15は直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段17を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。
(実施形態2)
図7に、アレイ導波路回折格子型光合分波器107の概略図を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器107と図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106との違いは、温度補償手段27がアレイ導波路15ではなく、入力スラブ導波路14に配置されていることである。温度補償手段27は、入力スラブ導波路14ではなく、出力スラブ導波路18に配置されていてもよい。
アレイ導波路回折格子型光合分波器107は、入力スラブ導波路14を横切るように溝26を2つ備える。溝26の数は2つに限定されない。溝26は湾曲したアレイ導波路15の内側方向で溝幅が狭くなり、外側方向で溝幅が広くなる形状である。図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106と同様に、溝26には温度補償手段27が挿入される。
偏波依存性解消手段17は、図5のようにアレイ導波路15のチャネル導波路に対して垂直に配置した場合、数式7で説明したようにAWG透過波長差が残留する。図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106で説明したように、偏波依存性解消手段17のアレイ導波路15のチャネル導波路に対する角度で、ΔL”を調整することができる。すなわち、ΔL”=−A×ΔL’/2(ここで、A=(nSTM−nSTE)/(nCTM−nCTE)である。)となるような角度で偏波依存性解消手段17を配置することで温度補償手段27の光路長の偏波依存性を解消することができる。
ここで、nCTM−nCTE=0.0002程度、nSTM−nSTE=0.0007程度であるため、アレイ導波路回折格子型光合分波器107の場合、図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106に比べて3.5倍程度の非対称補正が必要である。
従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器107は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。なお、偏波依存性解消手段17を配置する近傍のアレイ導波路15は直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。図6で説明したような効果を得られる。
(実施形態3)
図9に、アレイ導波路回折格子型光合分波器109の概略図を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器109と図7のアレイ導波路回折格子型光合分波器107との違いは、偏波依存性解消手段17が斜めに配置されていないこと、アレイ導波路15の中心に配置されていないことである。また、直線部分15aに屈折率の偏波依存性分布が有り、導波路間屈折率差に偏波依存性がある。具体的には、アレイ導波路15の導波路長が短い方から長い方にかけてチャネル導波路の間隔が狭くなっている。例えば、アレイ導波路15の本数は250本であり、アレイ導波路15のチャネル導波路の最小間隔は15umで、チャネル導波路の間隔変化率は0.1〜0.2%/本である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109においては、数式10のLLeft−LRightが3000μm程度であることから、偏波依存性解消手段17の位置を0<(LLeft−LRight)/2<3000μmの範囲でずらすことで温度依存性と偏波依存性とを同時に低減でき、1500μm程度ずらすことで無依存化することができる。アレイ導波路回折格子型光合分波器109では、偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から出力スラブ導波路18側にずらして配置する。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109のように、偏波依存性解消手段17の挿入位置付近におけるアレイ導波路15の直線部分15aに屈折率の偏波依存性分布が有り、導波路間屈折率差に偏波依存性がある場合、偏波依存性解消手段17を斜めに配置しなくても、偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から入力スラブ導波路14側又は出力スラブ導波路18側へずらすことで図7のアレイ導波路回折格子型光合分波器107と同様の効果が得られる。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109は、温度補償手段27が入力スラブ導波路14に配置されているが、出力スラブ導波路18や図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106のようにアレイ導波路15に配置されていても、同様に温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。また、アレイ導波路回折格子型光合分波器109のアレイ導波路15には直線部分15aがあるが、直線部分15aがない場合でも偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から入力スラブ導波路14側又は出力スラブ導波路18側へずらすことでも同様の効果が得られる。
(実施形態4)
図10に、マッハツェンダ型干渉計110の概略図を示す。マッハツェンダ型干渉計110は、導波路基板11上に石英系導波路で構成される。石英系導波路は、少なくとも1本以上の入力チャネル導波路13と、入力チャネル導波路13に接続される第1カプラ34と、第1カプラ34に接続される2本のチャネル導波路(35−1、35−2)と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)に施される偏波依存性解消手段17と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)に接続される第2カプラ38と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)にそれぞれ施され、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段(27−1、27−2)と、第2カプラ38に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路21と、を備える。
第1カプラ34及び第2カプラ38は、例えば、方向性結合器や多モード干渉器である。温度補償手段(27−1、27−2)は、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側のチャネル導波路(35−1、35−2)ではなく、第2カプラ38側にあってもよい。
図10に記載されないが、温度補償手段(27−1、27−2)は、図6で説明したように導波路基板11に形成された溝に挿入されていてもよい。温度補償手段(27−1、27−2)は、図6で説明したようにチャネル導波路とは異なる符号の屈折率の温度係数をもつ温度補償手段である。例えば、温度補償手段(27−1、27−2)は、シリコン樹脂である。
マッハツェンダ型干渉計110は、図6で説明したように、チャネル導波路(35−1、35−2)の双方を横切るように溝を備え、この溝に偏波依存性解消手段17を挿入してもよい。
偏波依存性解消手段17は、図10のようにチャネル導波路(35−1、35−2)に対して垂直に配置した場合、AWGの例で説明した数式2のようにチャネル導波路(35−1、35−2)の導波路複屈折による偏波依存性を解消できる。しかし、マッハツェンダ型干渉計110では、温度補償手段(27−1、27−2)がそれぞれチャネル導波路(35−1、35−2)に挿入されており、チャネル導波路(35−1、35−2)の長さ(L1、L2)が温度補償手段(27−1、27−2)が挿入されている部分の長さ(L1’、L2’)だけ減少する。このため、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側と第2カプラ38側とでチャネル導波路の長さがΔL’=L1’−L2’分だけ異なることになる。ΔL’により数式11で説明したようにMZI透過波長差が生ずるため、通常の偏波依存性解消手段では偏波依存性を解消できなくなる。
偏波依存性解消手段17には、MZI透過波長差を解消し、第1カプラ34から第2カプラ38までの各チャネルの偏波依存性を解消する機能が求められる。具体的には、図11のマッハツェンダ型干渉計111のように、偏波依存性解消手段17をチャネル導波路(35−1、35−2)に対して斜めに配置する。斜めに配置された偏波依存性解消手段17は、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側の偏波モード間の光路長差を偏波依存性解消手段17の第2カプラ38側の偏波モード間の光路長差で補償することができる。
すなわち、偏波依存性解消手段17はチャネル導波路(35−1、35−2)に対する角度で、数式12で説明した非対称補正長ΔL”を調整することができる。偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側において偏波依存性解消手段17が第1カプラ34から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、偏波依存性解消手段17の第2カプラ38側において偏波依存性解消手段17が第2カプラ38から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”となり、偏波依存性解消手段17が、ΔL”=−ΔL’/2となるような角度で配置されることで、第1カプラ34から第2カプラ38までの各チャネルの偏波依存性を解消することができる。なお、光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段(27−1、27−2)は、温度補償手段27−2の長さがゼロとなる場合もある。この場合においてもL1’−L2’≠0となるので同様に温度補償効果が得られる。
以上、光合波器と光分波器を例として本発明のアレイ導波路回折格子型光合分波器の形態を説明したが、本発明のアレイ導波路回折格子は、複数の入力、複数の出力ポートを持つ光合分波器であって、入力ポートと出力ポート間で波長ルーティング機能を有する波長ルータにも適用できる。
さらに、本発明に用いるアレイ導波路回折格子は、シリコン基板上に形成されたものに限定されるものではなく、石英ガラス、セラミック、プラスチック、他の半導体基板上に形成することができる。また、導波路の材料も石英系ガラスだけでなく、他の成分のガラスやプラスチック、半導体などの光学材料で導波路を構成することができる。
本発明は、光通信に適用される光合分波器に関する。特に、波長分割多重システムにおいて、波長の異なる光信号の多重、分離を行う導波路型光デバイスに関する。
波長分割多重システムでは、多くの異なる波長の光信号を合波あるいは分波する光合分波器が必要不可欠である。光合分波器としては量産性、安定性の点からアレイ導波路回折格子型光合分波器が多く使われている。導波路型光デバイスとしてアレイ導波路回折格子型光合分波器の従来構成について説明する。なお、導波路型光デバイスとしてマッハツェンダ型干渉計であっても同様である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器の導波路基板としてシリコンウェハが用いられ、シリコンウェハの上に形成する導波路材料には石英系ガラスが用いられている。図1に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器101を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器101の透過中心波長は数式1で定まる。
Figure 2009104664
ここで、λ透過中心波長、ΔL:アレイ導波路における隣り合うチャネル導波路の長さの差、m:回折次数、n:チャネル導波路屈折率である。
ところが、導波路基板のシリコンと導波路材料の石英系ガラスとの間には熱膨張差があり、製造時の高温から室温に冷却する過程で内部残留応力が発生し、アレイ導波路内に応力による0.0002程度の導波路複屈折が生じる。この導波路複屈折は、基板と垂直な電界を有するTMモードの透過中心波長を、基板に平行な電界を有するTEモードの透過中心波長に比べて長波長側にシフトさせる。つまり、透過中心波長の偏波依存性によって波長シフトが生じている。以下、TMモードでの透過中心波長とTEモードでの透過中心波長の差を偏波波長シフトという。この偏波波長シフトは分波間隔0.4nmのアレイ導波路回折格子型光合分波器で約0.2nmとなる。
従来、この偏波波長シフトを解消する偏波依存性解消手段として、アレイ導波路内に主軸を基板に対して45度傾けた半波長板による偏波モード変換器を挿入し、TEモードとTMモードを相互変換する手段(例えば、特許文献1を参照。)が提案されている。図2に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器102を示す。すなわち、左右の導波路構造が対称になるように偏波依存性解消手段17を配置して、左右で発生する光路長(実効屈折率と導波路長さの積)の差の偏波依存性を数式2のように相殺している。
Figure 2009104664
ここで、nCTE:TEモードチャネル導波路屈折率、nCTM:TMモードチャネル導波路屈折率、λTE:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過するTEモードの透過中心波長、λTM:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過するTMモードの透過中心波長である。
一方、数式1にあるように、λは光路長差で決定されるが、光路長差は温度に依存するため、λは温度に依存することになる。従って、気温変化が10℃〜60℃程度の環境の中でアレイ導波路回折格子型光合分波器を使用する際には、温度を一定に保つための制御が求められていた。しかし、ヒータやペルチェ素子を利用すれば、アレイ導波路回折格子型光合分波器の大きさが大きくなり、価格が高くなるという課題があった。そこで、導波路と異なる符号の温度係数を持つ温度補償手段を光路長差に相当する割合で挿入する方法(例えば、特許文献2を参照。)が提案されている。図3に従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器103を示す。導波路と異なる符号の温度係数を持つ温度補償手段を光路長差に相当する割合で挿入し、数式3のように波長の温度依存性を相殺している。
Figure 2009104664
ここで、n’:温度補償手段屈折率、ΔL’:温度補償手段挿入部の隣り合うチャネル導波路の長さの差、λTemp:アレイ導波路回折格子型光合分波器を透過する透過中心波長である。
特開平4−241304号公報 国際公開WO98/36299パンフレット
ここで、従来技術を組合せ、アレイ導波路回折格子型光合分波器の偏波依存性と温度依存性の両方を解消しようとすると、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、図4のアレイ導波路回折格子型光合分波器104のように偏波依存性解消手段17の右側又は左側に温度補償手段が配置される構造となる。アレイ導波路回折格子型光合分波器104の透過中心波長は数式4で示される。
Figure 2009104664
また、図5のアレイ導波路回折格子型光合分波器105のように入力スラブ導波路又は出力スラブ導波路に温度補償手段が配置される構造としても、低損失で偏波依存性と温度依存性の両方を解消することができる。アレイ導波路回折格子型光合分波器105の透過中心波長は数式5で示される。


Figure 2009104664
ここで、nSTE:TEモードスラブ導波路屈折率、nSTM:TMモードスラブ導波路屈折率である。
しかし、図4及び図5のいずれの場合も、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化しようとすると、数式4及び数式5に示すように、温度補償手段に相当する分のAWG透過中心波長差(TE−TM)、つまり、温度補償手段を挿入することによる偏波波長シフトが発生し、偏波依存損失(以下、「偏波依存損失(Polarization Dependent Loss)」を「PDL」と略記する。)が大きいという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できるアレイ導波路回折格子型光合分波器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る導波路型光デバイスは、p本(pは2以上の整数)の導波路と、p本の前記導波路に施される偏波依存性解消手段と、p本又は(p−1)本の前記導波路に施され、p本の前記導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、を備える。そして、前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の一方の側の偏波モード間の光路長差を他方の側の偏波モード間の光路長差で補償することを特徴とする。
導波路型光デバイスがアレイ導波路回折格子型光合分波器の場合、アレイ導波路の複屈折による光路長差の偏波依存性及び温度補償手段の光路長差の偏波依存性を解消する偏波依存性解消手段をアレイ導波路に挿入することとした。
具体的には、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器は、導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、前記入力チャネル導波路に接続される入力スラブ導波路と、前記入力スラブ導波路に接続される複数のチャネル導波路からなるアレイ導波路と、前記アレイ導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記アレイ導波路に接続される出力スラブ導波路と、前記入力スラブ導波路、前記出力スラブ導波路又は前記アレイ導波路に施され、前記アレイ導波路の前記チャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、前記出力スラブ導波路に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、を備えるアレイ導波路回折格子型光合分波器であって、前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする。
数式4のAWG透過中心波長差は、温度補償手段を偏波依存性解消手段の一方の側に配置したことにより、アレイ導波路、入力スラブ導波路及び出力スラブ導波路を含めた導波路部分の光路長がその分だけ少なくなるため発生したものである。そこで、偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消するため、温度補償手段の偏波依存性がある場合であっても、アレイ導波路回折格子型光合分波器はPDLの影響を低減できる。
例えば、複数の導波路と、前記複数の導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記複数の導波路に施され、前記複数の導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、を備えている導波路型光デバイスの場合、前記偏波依存性解消手段の設定により、前記偏波依存性解消手段の一方の側の偏波モード間の光路長差を他方の側の偏波モード間の光路長差で補償することが可能である。
具体的には、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記入力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記出力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差で補償する。このように補償することで偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消することができる。
前記温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’とし、前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路又は前記出力スラブ導波路から前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、AWG透過中心波長差は数式6で示される。


Figure 2009104664
前記偏波依存性解消手段は、ΔL”を調整することができる。そのため、前記偏波依存性解消手段がΔL’+2×ΔL”=0となるようにΔL”を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。
具体的には、前記偏波依存性解消手段は、ΔL”=−ΔL’/2とすることでトータルの偏波依存性を解消する。
また、図5のように入力スラブ導波路又は出力スラブ導波路に温度補償手段を配置した場合、AWG透過中心波長差は数式7で示される。


Figure 2009104664
前記偏波依存性解消手段が
(nSTM−nSTE)×ΔL’+2×(nCTM−nCTE)×ΔL”=0
となるようにΔL”を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。
具体的には、前記偏波依存性解消手段は、ΔL”=−A×ΔL’/2とすることでトータルの偏波依存性を解消する。ここで、A=(nSTM−nSTE)/(nCTM−nCTE)である。
また、本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記偏波依存性解消手段は、前記アレイ導波路の各チャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置する。
前記偏波依存性解消手段の前記アレイ導波路の各チャネル導波路の光軸に対する角度を調整することで、アレイ導波路回折格子型光合分波器は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。
本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記アレイ導波路におけるチャネル導波路の屈折率のチャネル間差に偏波依存性があり、前記偏波依存性解消手段の位置が前記アレイ導波路の中心より前記入力スラブ導波路側又は前記出力スラブ導波路側に寄っていてもよい。
以下の説明において、アレイ導波路における各チャネル導波路の屈折率のチャネル間差を導波路間屈折率差と記す。導波路間屈折率差に偏波依存性がある場合、偏波依存性解消手段の位置を中心から入力スラブ導波路側又は出力スラブ導波路側にずらすことで偏波無依存化することができる。図8のように温度補償手段がない場合、AWG透過中心波長差は数式8で示される。


Figure 2009104664
ここで、ΔnCTE:TEモード導波路間屈折率差、ΔnCTM:TMモード導波路間屈折率差、LLeft:アレイ導波路の直線部分の長さのうち、偏波依存性解消手段の左側の長さ、LRight:アレイ導波路の直線部分の長さのうち、偏波依存性解消手段の右側の長さである。
数式8において、LLeft=LRightの場合、AWG透過中心波長差は0になる。LLeft≠LRightの場合、LLeft−LRightに応じたAWG透過中心波長差が発生する。この現象を利用するとアレイ導波路回折格子型光合分波器の偏波無依存化ができる。
次に、図9のように温度補償手段が入力スラブ導波路に配置された場合のアレイ導波路回折格子型光合分波器について検討する。この場合、AWG透過中心波長差は数式9で示される。


Figure 2009104664
AWG透過中心波長差が0となるようにLLeftとLRightを調整する。すなわち、偏波依存性解消手段の位置を数式10のようにすることで、偏波依存性解消手段と導波路間屈折率差の偏波依存性とで前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消できる。従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。また、前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。


Figure 2009104664
なお、導波路間屈折率差の偏波依存性は、前記偏波依存性解消手段近傍における前記アレイ導波路の前記チャネル導波路の間隔がそれぞれ異なることで生ずる。これは、アレイ導波路の直線部分のチャネル導波路間隔が一様でない場合、製造時の高温から室温に冷却する過程で発生する内部残留応力が前記チャネル導波路間でわずかに変わることにより、屈折率が変わる現象が生ずるためである。
ここで、導波路型光デバイスのマッハツェンダ型干渉計についても補足しておく。図10は、マッハツェンダ型干渉計110の構成を説明する図である。マッハツェンダ型干渉計の偏波依存性と温度依存性の両方を解消しようとすると、図10のマッハツェンダ型干渉計110のように偏波依存性解消手段17の右側又は左側に温度補償手段27が配置される構造となる。マッハツェンダ型干渉計110の透過中心波長は数式11で示される。以下、マッハツェンダ型干渉計をMZIと記載する場合がある。


Figure 2009104664
ここで、ΔLはアーム1の導波路長さL1とアーム2の導波路長さL2との差(ΔL=L1−L2)であり、ΔL’はアーム1における温度補償手段長さL1’とアーム2における温度補償手段長さL2’との差(ΔL’=L1’−L2’)である。また、nCTEはTEモードのアーム導波路実効屈折率であり、nCTMはTMモードのアーム導波路実効屈折率である。なお、アーム1及びアーム2で2本のチャネル導波路を構成する。
数式11のように、マッハツェンダ型干渉計でも偏波依存性解消手段の左側のアームに配置した温度補償手段によってアームの屈折率差×補償手段の長さの差に相当する波長差が偏波モード間で発生する。
そこで、マッハツェンダ型干渉計でも、トータルの偏波依存性を解消する偏波依存性解消手段を2本のチャネル導波路に挿入することとした。
具体的には、本発明に係るマッハツェンダ型干渉計は、導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、前記入力チャネル導波路に接続される第1カプラと、前記第1カプラに接続される2本のチャネル導波路と、前記2本のチャネル導波路に施される偏波依存性解消手段と、前記2本のチャネル導波路に接続される第2カプラと、前記2本のチャネル導波路の少なくとも1つに施され、前記2本のチャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、前記第2カプラに接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、を備え、前記偏波依存性解消手段が前記第1カプラから前記第2カプラまでの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする。
偏波依存性解消手段が第1カプラから第2カプラまでの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消することで、マッハツェンダ型干渉計は温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できる。なお、偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消するため、温度補償手段の偏波依存性がある場合であっても、マッハツェンダ型干渉計はPDLの影響を低減できる。
前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記第1カプラ側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記第2カプラ側の偏波モード間の光路長差で補償する。このように補償することで偏波依存性解消手段はトータルの偏波依存性を解消することができる。
温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’とし、偏波依存性解消手段が第1カプラ又は第2カプラから偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、MZI透過中心波長差は数式12で示される。
Figure 2009104664
数式12が示すように、偏波依存性解消手段が、ΔL”=−ΔL’/2とすることでトータルの偏波依存性を解消することができる。具体的には、偏波依存性解消手段を2本のチャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置することでトータルの偏波依存性を解消することができる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減できるアレイ導波路回折格子型光合分波器を提供することができる。
従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 本発明に係るアレイ導波路回折格子型光合分波器の概略構成図である。 従来のマッハツェンダ型干渉計の概略構成図である。 本発明に係るマッハツェンダ型干渉計の概略構成図である。
101〜109:アレイ導波路回折格子型光合分波器
110、111:マッハツェンダ型干渉計
11:導波路基板
12:入力ポート
13:入力チャネル導波路
14:入力スラブ導波路
15:アレイ導波路
15a:直線部分
16、19、26:溝
17:偏波依存性解消手段
18:出力スラブ導波路
21:出力チャネル導波路
22−1〜64:出力ポート
27、27−1、27−2:温度補償手段
34:第1カプラ
35−1、35−2:チャネル導波路
38:第2カプラ
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
以下、本発明を実施するための形態を図面に基いて説明する。図6は本実施形態のアレイ導波路回折格子型光合分波器106の形態を示す。本形態の特徴は、アレイ導波路に挿入した偏波依存性解消手段によってトータルの偏波依存性を解消する構造にある。以下、図面に基づいて詳細に説明する。
図6に、アレイ導波路回折格子型光合分波器106の概略図を示す。図6に示すように、アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、シリコン製の導波路基板11上に石英系導波路で構成される。石英系導波路は、入力ポート12に接続される少なくとも1本以上の入力チャネル導波路13と、入力チャネル導波路13に接続される入力スラブ導波路14と、入力スラブ導波路14に接続される複数のチャネル導波路からなるアレイ導波路15と、アレイ導波路15に施される偏波依存性解消手段17と、アレイ導波路15に接続される出力スラブ導波路18と、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側のアレイ導波路15に施される温度補償手段27と、出力スラブ導波路18に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路21を備える。温度補償手段27は、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側のアレイ導波路15ではなく、出力スラブ導波路18側にあってもよい。
アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、アレイ導波路15を横切るように溝26を2つ備える。溝26の数は2つに限定されない。溝26はアレイ導波路15の最も光路長の短いチャネル導波路で溝幅が狭くなるよう、最も光路長の長いチャネル導波路で溝幅が広くなる形状である。溝26には、温度補償手段27が挿入される。温度補償手段27は、アレイ導波路15のチャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する。温度補償手段27は、チャネル導波路とは異なる符号の屈折率の温度係数をもつ温度補償手段である。例えば、温度補償手段27は、シリコン樹脂である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、アレイ導波路15を斜めに横切るように溝16を有する。この溝16に偏波依存性解消手段17を挿入する。偏波依存性解消手段17は、導波路基板11に垂直な電界であるTMモードと導波路基板11に平行な電界であるTEモードとを相互に入れ換える偏波モード変換器であり、例えば、主軸を導波路基板11に対して45度傾けたポリイミド製半波長板である。半波長板を導波路基板に対して45度傾けると、半波長板に入射した光のうちTMモードはTEモードに、TEモードはTMモードに変換されて出射される。
偏波依存性解消手段17は、図2のようにアレイ導波路15のチャネル導波路に対して垂直に配置した場合、数式2で説明したようにアレイ導波路15の導波路複屈折による偏波依存性を解消できる。一方、アレイ導波路回折格子型光合分波器106では、温度補償手段27がアレイ導波路15の溝26に挿入されており、アレイ導波路15の長さが温度補償手段27が挿入されている部分の長さだけ減少する。このため、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側と出力スラブ導波路18側とでチャネル導波路の長さが異なることになり、偏波依存性解消手段17は偏波依存性を解消できなくなる。
そこで、アレイ導波路回折格子型光合分波器106では、偏波依存性解消手段17を溝16によりアレイ導波路15のチャネル導波路に対して斜めに配置している。アレイ導波路15のチャネル導波路の間隔が略同程度であるため、偏波依存性解消手段17は、偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側の偏波モード間の光路長差を偏波依存性解消手段17の出力スラブ導波路18側の偏波モード間の光路長差で補償することができる。
すなわち、偏波依存性解消手段17はアレイ導波路15のチャネル導波路に対する角度で、数式6で説明した非対称補正長ΔL”を調整することができる。偏波依存性解消手段17の入力スラブ導波路14側において偏波依存性解消手段17が入力スラブ導波路14から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、偏波依存性解消手段17の出力スラブ導波路18側において偏波依存性解消手段17が出力スラブ導波路18から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”となり、偏波依存性解消手段17が、ΔL”=−ΔL’/2となるような角度で配置されることで、入力スラブ導波路14から出力スラブ導波路18までの各チャネルの偏波依存性を解消することができる。
以下、偏波依存性解消手段17を斜めに配置して、入力スラブ導波路から出力スラブ導波路までの各チャネルの偏波依存性を解消することを「非対称補正」と記す。
具体例としてアレイ導波路の入力スラブ導波路側の1箇所に温度補償手段を形成するタイプのアレイ導波路回折格子型光合分波器を挙げる。このアレイ導波路回折格子型光合分波器はチャネル数40、チャネル間隔0.8nmでアレイ導波路の本数は250本であり、ΔLは50umで、ΔL’は1.25umで、アレイ導波路15のチャネル導波路間隔は20umである。温度補償手段として導波路に溝を形成して溝の中にシリコン樹脂を充填しており、溝は4つに分割してアレイ導波路15の1箇所に配置してある。このアレイ導波路回折格子型光合分波器において非対称補正の効果が得られる角度θは0度>θ>−3.6度である。また、非対称補正の効果が得られる角度θの最適値は−1.8度である。
従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器106は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。なお、偏波依存性解消手段17を配置する近傍のアレイ導波路15は直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。偏波依存性解消手段17を配置するための設計が容易になり、非対称補正の効果の精度を高めることができる。
(実施形態2)
図7に、アレイ導波路回折格子型光合分波器107の概略図を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器107と図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106との違いは、温度補償手段27がアレイ導波路15ではなく、入力スラブ導波路14に配置されていることである。温度補償手段27は、入力スラブ導波路14ではなく、出力スラブ導波路18に配置されていてもよい。
アレイ導波路回折格子型光合分波器107は、入力スラブ導波路14を横切るように溝26を2つ備える。溝26の数は2つに限定されない。溝26は湾曲したアレイ導波路15の内側方向で溝幅が狭くなり、外側方向で溝幅が広くなる形状である。図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106と同様に、溝26には温度補償手段27が挿入される。
偏波依存性解消手段17は、図5のようにアレイ導波路15のチャネル導波路に対して垂直に配置した場合、数式7で説明したようにAWG透過中心波長差が残留する。図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106で説明したように、偏波依存性解消手段17のアレイ導波路15のチャネル導波路に対する角度で、ΔL”を調整することができる。すなわち、ΔL”=−A×ΔL’/2(ここで、A=(nSTM−nSTE)/(nCTM−nCTE)である。)となるような角度で偏波依存性解消手段17を配置することで入力スラブ導波路から出力スラブ導波路までの各チャネルのトータルの偏波依存性を解消することができる。
ここで、nCTM−nCTE=0.0002程度、nSTM−nSTE=0.0007程度であるため、アレイ導波路回折格子型光合分波器107の場合、図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106に比べて3.5倍程度の非対称補正が必要である。
従って、アレイ導波路回折格子型光合分波器107は、温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。なお、偏波依存性解消手段17を配置する近傍のアレイ導波路15は直線であることまたは直線と近似できる程度曲率が低いことが好ましい。図6で説明したような効果を得られる。
(実施形態3)
図9に、アレイ導波路回折格子型光合分波器109の概略図を示す。アレイ導波路回折格子型光合分波器109と図7のアレイ導波路回折格子型光合分波器107との違いは、偏波依存性解消手段17が斜めに配置されていないこと、アレイ導波路15の中心に配置されていないことである。また、直線部分15aに屈折率の偏波依存性分布が有り、導波路間屈折率差に偏波依存性がある。具体的には、アレイ導波路15の導波路長が短い方から長い方にかけてチャネル導波路の間隔が狭くなっている。例えば、アレイ導波路15の本数は250本であり、アレイ導波路15のチャネル導波路の最小間隔は15umで、チャネル導波路の間隔変化率は0.1〜0.2%/本である。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109においては、数式10のLLeft−LRightが3000μm程度であることから、偏波依存性解消手段17の位置を0<(LLeft−LRight)/2<3000μmの範囲でずらすことで温度依存性と偏波依存性とを同時に低減でき、1500μm程度ずらすことで無依存化することができる。アレイ導波路回折格子型光合分波器109では、偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から出力スラブ導波路18側にずらして配置する。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109のように、偏波依存性解消手段17の挿入位置付近におけるアレイ導波路15の直線部分15aに屈折率の偏波依存性分布が有り、導波路間屈折率差に偏波依存性がある場合、偏波依存性解消手段17を斜めに配置しなくても、偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から入力スラブ導波路14側又は出力スラブ導波路18側へずらすことで図7のアレイ導波路回折格子型光合分波器107と同様の効果が得られる。
アレイ導波路回折格子型光合分波器109は、温度補償手段27が入力スラブ導波路14に配置されているが、出力スラブ導波路18や図6のアレイ導波路回折格子型光合分波器106のようにアレイ導波路15に配置されていても、同様に温度依存性と偏波依存性とを同時に無依存化し、PDLの影響を低減することができる。また、アレイ導波路回折格子型光合分波器109のアレイ導波路15には直線部分15aがあるが、直線部分15aがない場合でも偏波依存性解消手段17の位置をアレイ導波路15の中心から入力スラブ導波路14側又は出力スラブ導波路18側へずらすことでも同様の効果が得られる。
(実施形態4)
図10に、マッハツェンダ型干渉計110の概略図を示す。マッハツェンダ型干渉計110は、導波路基板11上に石英系導波路で構成される。石英系導波路は、少なくとも1本以上の入力チャネル導波路13と、入力チャネル導波路13に接続される第1カプラ34と、第1カプラ34に接続される2本のチャネル導波路(35−1、35−2)と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)に施される偏波依存性解消手段17と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)に接続される第2カプラ38と、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)にそれぞれ施され、2本のチャネル導波路(35−1、35−2)における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段(27−1、27−2)と、第2カプラ38に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路21と、を備える。
第1カプラ34及び第2カプラ38は、例えば、方向性結合器や多モード干渉器である。温度補償手段(27−1、27−2)は、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側のチャネル導波路(35−1、35−2)ではなく、第2カプラ38側にあってもよい。
図10に記載されないが、温度補償手段(27−1、27−2)は、図6で説明したように導波路基板11に形成された溝に挿入されていてもよい。温度補償手段(27−1、27−2)は、図6で説明したようにチャネル導波路とは異なる符号の屈折率の温度係数をもつ温度補償手段である。例えば、温度補償手段(27−1、27−2)は、シリコン樹脂である。
マッハツェンダ型干渉計110は、図6で説明したように、チャネル導波路(35−1、35−2)の双方を横切るように溝を備え、この溝に偏波依存性解消手段17を挿入してもよい。
偏波依存性解消手段17は、図10のようにチャネル導波路(35−1、35−2)に対して垂直に配置した場合、AWGの例で説明した数式2のようにチャネル導波路(35−1、35−2)の導波路複屈折による偏波依存性を解消できる。しかし、マッハツェンダ型干渉計110では、温度補償手段(27−1、27−2)がそれぞれチャネル導波路(35−1、35−2)に挿入されており、チャネル導波路(35−1、35−2)の長さ(L1、L2)が温度補償手段(27−1、27−2)が挿入されている部分の長さ(L1’、L2’)だけ減少する。このため、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側と第2カプラ38側とでチャネル導波路の長さがΔL’=L1’−L2’分だけ異なることになる。ΔL’により数式11で説明したようにMZI透過中心波長差が生ずるため、通常の偏波依存性解消手段では偏波依存性を解消できなくなる。
偏波依存性解消手段17には、MZI透過中心波長差を解消し、第1カプラ34から第2カプラ38までの各チャネルの偏波依存性を解消する機能が求められる。具体的には、図11のマッハツェンダ型干渉計111のように、偏波依存性解消手段17をチャネル導波路(35−1、35−2)に対して斜めに配置する。斜めに配置された偏波依存性解消手段17は、偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側の偏波モード間の光路長差を偏波依存性解消手段17の第2カプラ38側の偏波モード間の光路長差で補償することができる。
すなわち、偏波依存性解消手段17はチャネル導波路(35−1、35−2)に対する角度で、数式12で説明した非対称補正長ΔL”を調整することができる。偏波依存性解消手段17の第1カプラ34側において偏波依存性解消手段17が第1カプラ34から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”とした場合、偏波依存性解消手段17の第2カプラ38側において偏波依存性解消手段17が第2カプラ38から偏波依存性解消手段17までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”となり、偏波依存性解消手段17が、ΔL”=−ΔL’/2となるような角度で配置されることで、第1カプラ34から第2カプラ38までの各チャネルの偏波依存性を解消することができる。なお、光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段(27−1、27−2)は、温度補償手段27−2の長さがゼロとなる場合もある。この場合においてもL1’−L2’≠0となるので同様に温度補償効果が得られる。
以上、光合波器と光分波器を例として本発明のアレイ導波路回折格子型光合分波器の形態を説明したが、本発明のアレイ導波路回折格子は、複数の入力、複数の出力ポートを持つ光合分波器であって、入力ポートと出力ポート間で波長ルーティング機能を有する波長ルータにも適用できる。
さらに、本発明に用いるアレイ導波路回折格子は、シリコン基板上に形成されたものに限定されるものではなく、石英ガラス、セラミック、プラスチック、他の半導体基板上に形成することができる。また、導波路の材料も石英系ガラスだけでなく、他の成分のガラスやプラスチック、半導体などの光学材料で導波路を構成することができる。

Claims (13)

  1. 導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、
    前記入力チャネル導波路に接続される入力スラブ導波路と、
    前記入力スラブ導波路に接続される複数のチャネル導波路からなるアレイ導波路と、
    前記アレイ導波路に施される偏波依存性解消手段と、
    前記アレイ導波路に接続される出力スラブ導波路と、
    前記入力スラブ導波路、前記出力スラブ導波路又は前記アレイ導波路に施され、前記アレイ導波路の前記チャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、
    前記出力スラブ導波路に接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、
    を備える導波路型光デバイスであって、
    前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記出力スラブ導波路までの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする導波路型光デバイス。
  2. 前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記入力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記出力スラブ導波路側の偏波モード間の光路長差で補償することを特徴とする請求項1に記載の導波路型光デバイス。
  3. 前記偏波依存性解消手段の前記入力スラブ導波路側において前記偏波依存性解消手段が前記入力スラブ導波路から前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”としたとき、
    前記偏波依存性解消手段の前記出力スラブ導波路側において前記偏波依存性解消手段が前記出力スラブ導波路から前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”であり、
    前記温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’、前記温度補償手段を配置する入力スラブ導波路、出力スラブ導波路又はアレイ導波路の複屈折について前記アレイ導波路の複屈折による除をAとしたとき、
    ΔL”=−A×ΔL’/2
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の導波路型光デバイス。
  4. 前記偏波依存性解消手段は、前記アレイ導波路の各チャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置したことを特徴とする請求項1から3に記載のいずれかの導波路型光デバイス。
  5. 前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることを特徴とする請求項4に記載の導波路型光デバイス。
  6. 前記アレイ導波路におけるチャネル導波路の屈折率のチャネル間差に偏波依存性があり、前記偏波依存性解消手段の位置が前記アレイ導波路の中心より前記入力スラブ導波路側又は前記出力スラブ導波路側に寄っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の導波路型光デバイス。
  7. 前記アレイ導波路のうち前記偏波依存性解消手段が配置される部分が直線であることを特徴とする請求項6に記載の導波路型光デバイス。
  8. 前記偏波依存性解消手段近傍における前記アレイ導波路の前記チャネル導波路の間隔がそれぞれ異なることを特徴とする請求項6又は7に記載の導波路型光デバイス。
  9. 導波路基板上に少なくとも1本以上の入力チャネル導波路と、
    前記入力チャネル導波路に接続される第1カプラと、
    前記第1カプラに接続される2本のチャネル導波路と、
    前記2本のチャネル導波路に施される偏波依存性解消手段と、
    前記2本のチャネル導波路に接続される第2カプラと、
    前記2本のチャネル導波路の少なくとも1つに施され、前記2本のチャネル導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、
    前記第2カプラに接続される少なくとも1本以上の出力チャネル導波路と、
    を備える導波路型光デバイスであって、
    前記偏波依存性解消手段が前記第1カプラから前記第2カプラまでの各チャネルの偏波依存性を解消することを特徴とする導波路型光デバイス。
  10. 前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の前記第1カプラ側の偏波モード間の光路長差を前記偏波依存性解消手段の前記第2カプラ側の偏波モード間の光路長差で補償することを特徴とする請求項9に記載の導波路型光デバイス。
  11. 前記偏波依存性解消手段の前記第1カプラ側において前記偏波依存性解消手段が前記第1カプラから前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長をΔL”としたとき、
    前記偏波依存性解消手段の前記第2カプラ側において前記偏波依存性解消手段が前記第2カプラから前記偏波依存性解消手段までの長さのチャネル間差を補正する非対称補正長は−ΔL”であり、
    前記温度補償手段が挿入された部分の長さのチャネル間差をΔL’としたとき、
    ΔL”=−ΔL’/2
    であることを特徴とする請求項9又は10に記載の導波路型光デバイス。
  12. 前記偏波依存性解消手段は、前記2本のチャネル導波路の光軸に対して所定の角度で設置したことを特徴とする請求項9から11に記載のいずれかの導波路型光デバイス。
  13. p本(pは2以上の整数)の導波路と、
    p本の前記導波路に施される偏波依存性解消手段と、
    p本又は(p−1)本の前記導波路に施され、p本の前記導波路における光路長差の温度依存性を補償する温度補償手段と、を備え、
    前記偏波依存性解消手段は、前記偏波依存性解消手段の一方の側の偏波モード間の光路長差を他方の側の偏波モード間の光路長差で補償することを特徴とする導波路型光デバイス。
JP2009554358A 2008-02-22 2009-02-19 導波路型光デバイス Active JP5358461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009554358A JP5358461B2 (ja) 2008-02-22 2009-02-19 導波路型光デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041612 2008-02-22
JP2008041612 2008-02-22
PCT/JP2009/052851 WO2009104664A1 (ja) 2008-02-22 2009-02-19 導波路型光デバイス
JP2009554358A JP5358461B2 (ja) 2008-02-22 2009-02-19 導波路型光デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156058A Division JP5703349B2 (ja) 2008-02-22 2013-07-26 導波路型光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009104664A1 true JPWO2009104664A1 (ja) 2011-06-23
JP5358461B2 JP5358461B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40985542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554358A Active JP5358461B2 (ja) 2008-02-22 2009-02-19 導波路型光デバイス
JP2013156058A Active JP5703349B2 (ja) 2008-02-22 2013-07-26 導波路型光デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156058A Active JP5703349B2 (ja) 2008-02-22 2013-07-26 導波路型光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8467642B2 (ja)
EP (2) EP2871503B1 (ja)
JP (2) JP5358461B2 (ja)
CN (1) CN101952752B (ja)
WO (1) WO2009104664A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116333A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Gemfire Corporation Arrayed waveguide grating compensated in temperature up to the second order with longitudinal slots therein
JP5508331B2 (ja) * 2011-04-15 2014-05-28 日本電信電話株式会社 光波長合分波器
CN104991309B (zh) * 2015-04-29 2018-10-02 南京邮电大学 一种补偿阵列波导光栅偏振敏感性的方法
US20180052282A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Lumentum Operations Llc Dual polarization arrayed waveguide grating
CN109683238B (zh) * 2017-10-18 2020-09-01 上海信及光子集成技术有限公司 一种阵列波导光栅的非均匀温度补偿结构及方法
CN114236685B (zh) * 2022-01-21 2024-02-02 青岛光盈光电技术有限责任公司 一种基于波导阵列光栅的分波器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614365B2 (ja) 1991-01-14 1997-05-28 日本電信電話株式会社 偏波無依存導波型光デバイス
JP3048039B2 (ja) * 1995-01-31 2000-06-05 日本電信電話株式会社 通過帯域幅可変光フィルタ
KR100424688B1 (ko) 1997-02-14 2004-07-23 니혼덴신뎅와가부시키가이샤 광도파회로와그제조방법및광도파회로를구비하는광도파회로모듈
JP2003149478A (ja) * 1997-02-14 2003-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波回路及び当該光導波回路を有する光導波回路モジュール並びに光導波回路の製造方法
JP2000028979A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波無依存光制御素子
JP3880222B2 (ja) 1998-10-09 2007-02-14 株式会社巴川製紙所 温度補償型平面光導波路部品用温度補償材料およびこれを用いた温度補償型平面光導波路部品
JP3498650B2 (ja) * 1999-10-21 2004-02-16 日立電線株式会社 光波長合分波器
US6546161B2 (en) * 2000-01-21 2003-04-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation No polarization dependent waveguide type optical circuit
JP3429277B2 (ja) * 2000-01-21 2003-07-22 日本電信電話株式会社 偏波無依存導波路型光回路
EP1367418A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Alcatel Athermal arrayed waveguide grating
JP4241304B2 (ja) 2003-09-30 2009-03-18 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP4405978B2 (ja) * 2006-04-18 2010-01-27 日本電信電話株式会社 光信号処理器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104664A1 (ja) 2009-08-27
US20100322556A1 (en) 2010-12-23
EP2871503A3 (en) 2015-05-27
EP2253976A4 (en) 2013-06-05
EP2253976B1 (en) 2015-10-07
EP2871503A2 (en) 2015-05-13
JP2013232010A (ja) 2013-11-14
EP2253976A1 (en) 2010-11-24
US8467642B2 (en) 2013-06-18
CN101952752B (zh) 2013-03-27
EP2871503B1 (en) 2016-08-24
JP5358461B2 (ja) 2013-12-04
CN101952752A (zh) 2011-01-19
JP5703349B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703349B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP5399693B2 (ja) 光波長合分波回路
US8369666B2 (en) Optical wavelength multiplexing/ de-multiplexing circuit
JP4102792B2 (ja) 導波路型光干渉計
JP2008209955A (ja) 位相生成機能を備えた光合分波回路
JP2005010805A6 (ja) 導波路型光干渉計
TW201205135A (en) An optical filter or multiplexer/demultiplexer
JP4667927B2 (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP4152869B2 (ja) 位相生成機能を備えた光合分波回路
JP6126522B2 (ja) 光波長合分波回路
JP2011158730A (ja) 温度無依存光回路
JP2010250238A (ja) 光波長合分波回路およびその偏波依存性調整方法
JP2003075665A (ja) 平面光導波回路およびその光透過中心波長補正方法
WO2012039142A1 (ja) 光導波回路
JP2015219317A (ja) 偏波分離回路
JP2000147280A (ja) 光合分波器の波長補正方法
JP3026302B2 (ja) 光合分波器
JP2018045145A (ja) 光合波回路
JP2009186688A (ja) 波長合分波器
JP2004101949A (ja) 導波路型光素子
JP2011252996A (ja) 導波路型光干渉計
JP2003029218A (ja) 平面導波路型光デバイス
JP2000035523A (ja) アレイ型導波路回折格子
JP2002122749A (ja) 光波長合分波器
JP2009180837A (ja) 波長合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350