JPWO2009066588A1 - 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料 - Google Patents

塗料用水性樹脂組成物および水性塗料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009066588A1
JPWO2009066588A1 JP2009542524A JP2009542524A JPWO2009066588A1 JP WO2009066588 A1 JPWO2009066588 A1 JP WO2009066588A1 JP 2009542524 A JP2009542524 A JP 2009542524A JP 2009542524 A JP2009542524 A JP 2009542524A JP WO2009066588 A1 JPWO2009066588 A1 JP WO2009066588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
component
aqueous
vinyl monomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542524A
Other languages
English (en)
Inventor
晋一郎 谷本
晋一郎 谷本
藤井 裕二
裕二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2009066588A1 publication Critical patent/JPWO2009066588A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • C08F283/105Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule on to unsaturated polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/144Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D155/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C09D123/00 - C09D153/00
    • C09D155/005Homopolymers or copolymers obtained by polymerisation of macromolecular compounds terminated by a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明の塗料用水性樹脂組成物は、芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)を含有するエポキシ樹脂(1a)およびアミン類(1b)を少なくとも反応させてなる変性エポキシ樹脂(1)中で、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)を含有するビニル単量体成分(2)を重合して得られる反応生成物(3)を塩基性化合物により中和して水中に分散ないしは溶解させてなる、前記反応生成物(3)の水性物(A)と、アクリル系樹脂エマルジョン(B)とを、使用重量比((A)/(B))50〜95/5〜50重量部(固形物換算)の範囲で含有する。本発明の塗料用水性樹脂組成物は、耐水白化が生じにくく、かつ耐食性の低下がない水性塗料を提供することができる。

Description

本発明は、塗料用水性樹脂組成物および水性塗料に関する。
従来、水性塗料により得られる塗膜は耐食性に劣るとされていたが、かかる耐食性を改良したものとして、脂肪酸変性エポキシエステルの存在下に、ビニル単量体を重合して得られるビニル変性エポキシエステルが開発された。当該ビニル変性エポキシエステルは、その構成成分としてエポキシ樹脂を用いているため高い耐食性を有し、脂肪酸エステル成分により常温乾燥が可能であり、しかもビニル単量体成分の選択により水性化が可能である。
しかし、水性塗料の適用分野が拡大するに従い、当該塗膜に対する要求性能も高まり、耐食性や耐水性の一段のレベルアップや、高い初期塗膜硬度が求められている。例えば、従来のビニル変性エポキシエステルでは初期塗膜硬度が低く、当該樹脂中の脂肪酸成分の酸化重合により徐々に塗膜硬度が上昇し、目的硬度に到達するのに数日を要するため、塗膜形成初期の傷つきが問題となっていた。
そこで、本願人は、初期塗膜硬度が高く、耐食性の良好な塗膜を得ることのできるビニル変性エポキシ樹脂水性物として、ビスフェノール型エポキシ樹脂などの芳香族系エポキシ樹脂を用いて得られるビニル変性エポキシ樹脂水性物(特許文献1、特許文献2参照)を提案し、前記目的を達成したが、塗膜における耐水白化の点において、特に、白化が目立ちやすい黒色などの有色塗膜における白化防止に、なお改善の余地が残されていた。
特開2003−026739号公報 特開2005−120340号公報
本発明は、耐水白化が生じにくく、かつ耐食性の低下がない塗料用水性樹脂組成物を提供するとともに、当該塗料用水性樹脂組成物を含有してなる水性塗料を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の変性エポキシ樹脂とビニル単量体から得られる反応生成物の中和塩の水分散体または水溶液とアクリル系樹脂エマルジョンを含有する水性樹脂組成物により、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに到った。特定の変性エポキシ樹脂とビニル単量体から得られる反応物は、水溶性のものであってもよく、水分散物であってもよい。
すなわち、本発明は、
芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)を含有するエポキシ樹脂(1a)およびアミン類(1b)を少なくとも反応させてなる変性エポキシ樹脂(1)中で、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)を含有するビニル単量体成分(2)を重合して得られる反応生成物(3)を塩基性化合物により中和して水中に分散ないしは溶解させてなる、前記反応生成物(3)の水性物(A)と、アクリル系樹脂エマルジョン(B)とを、使用重量比((A)/(B))50〜95/5〜50重量部(固形物換算)の範囲で含有する塗料用水性樹脂組成物;
変性エポキシ樹脂(1)が、芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)を含有するエポキシ樹脂(1a)、アミン類(1b)、並びに、前記(1a)および(1b)の少なくともいずれかと反応可能な、その他の化合物(1c)を反応させたものである前記塗料用水性樹脂組成物;
その他の化合物(1c)が、少なくともグリシジル基含有ビニルモノマー(1c−1)を含有するものであり、変性エポキシ樹脂(1)が、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)であり、反応生成物(3)は、前記重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)と、前記ビニル単量体成分(2)とを共重合させて得られたビニル変性エポキシ樹脂(3´)である前記塗料用水性樹脂組成物;
エポキシ樹脂(1a)が芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)と脂肪族系エポキシ樹脂(1a−2)の混合物を用いてなるものである前記塗料用水性樹脂組成物;
ビニル単量体成分(2)が、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)と共重合しうる他のビニル単量体(2b)を含有するものである前記塗料用水性樹脂組成物;
アクリル系樹脂エマルジョン(B)に使用するアクリル系樹脂(4)が、アクリル酸エステル(4a)およびアクリル酸エステルと共重合しうる他のビニル単量体(4b)とを共重合させて得られるものである前記塗料用水性樹脂組成物;
他のビニル単量体(4b)が、スチレン類である前記塗料用水性樹脂組成物;
反応生成物(3)の酸価(固形分換算)が、15〜45mgKOH/gの範囲のものである前記塗料用水性樹脂組成物;
前記塗料用水性樹脂組成物を含有してなる水性塗料、に関する。
本発明の塗料用水性樹脂組成物によれば、水性物でありながら、長期間の使用によってもワレが生じにくく、耐食性に優れ、初期塗膜硬度が高いうえ、長時間の浸水によっても耐水性に優れ白化現象が生じにくい塗膜を得ることができる。
本発明で用いる反応生成物(3)は、芳香族系エポキシ樹脂(以下、(1a−1)成分という。)を含有するエポキシ樹脂(1a)(以下、(1a)成分という。)とアミン類(1b)(以下、(1b)成分という。)を少なくとも反応させてなる変性エポキシ樹脂(1)(以下、成分(1)という。)中で、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)(以下、(2a)成分という。)を含有するビニル単量体成分(2)(以下、成分(2)という。)を重合して得られるものである。また、反応生成物(3)のエポキシ樹脂(1a)には脂肪族系エポキシ樹脂(1a−2)を含ませることができる。
成分(1)(変性エポキシ樹脂(1))は、少なくとも(1a−1)成分(芳香族系エポキシ樹脂)を含む(1a)成分(エポキシ樹脂成分)および(1b)成分を必須成分として反応させることにより得られる。すなわち、(1a)成分のエポキシ基が(1b)成分(アミン類)由来のアミノ基により開環すると同時に、(1a)成分中にアミノ基が導入されることで芳香族系エポキシ樹脂本来の性能である密着性等を向上させることができる。さらに成分(1)の構成成分として(1a−2)成分(脂肪族系エポキシ樹脂)を用いて、分子中に(1a−2)成分が組み込まれると、得られる成分(1)に適度な柔軟性を与え、塗膜に生じる応力を緩和できるため密着性を低下させずに、耐食性をさらに向上すると考えられる。
本発明に使用する(1a−1)成分としては、分子中に芳香族環を有するエポキシ樹脂であれば特に限定されず、各種公知のものを使用することができる。具体的には、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ビスフェノール型エポキシ樹脂しては、例えばビスフェノール類とエピクロルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒドリン等のハロエポキシド類の反応生成物等が挙げられる。該ビスフェノール類としては、フェノールまたは2,6−ジハロフェノールと、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、ベンゾフェノン等のアルデヒド類もしくはケトン類との反応物、ジヒドロキシフェニルスルフィドの過酸化物、ハイドロキノン同士のエーテル化反応物等があげられる。ノボラック型エポキシ樹脂としては、フェノール、クレゾールなどから合成されたノボラック型フェノール樹脂とエピクロロヒドリンとの反応により得られるもの等が挙げられる。(1a−1)成分は、上記いずれか一種を単独で使用できる他、二種以上を適宜に併用することもできる。これらの中では、ビスフェノール型エポキシ樹脂が金属への密着の点で好ましい。(1a−1)成分のエポキシ当量は、反応生成物(3)の分子量や反応生成物(3)の製造時の作業性およびゲル化防止の観点などを考慮して、170〜3000とするのが好ましい。エポキシ当量が3000を超えると製造時の作業性が悪くゲル化が起こりやすくなる。
(1a−2)成分としては、分子中に芳香族環およびビニル基を含有しないエポキシ樹脂であれば、特に限定されず各種公知のものを使用することができる。具体的には、多価アルコールのグリシジルエーテル類等が挙げられる。多価アルコールとしては、例えば、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールやアルキレングリコール構造を有するポリアルキレングリコール類などが挙げられる。なお、ポリアルキレングリコール類としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール等、公知のものを用いることができる。また、多価アルコールのグリシジルエーテル類の他、ポリブタジエンジグリシジルエーテルなどの公知のエポキシ樹脂も用いることができる。これらの中では、塗膜の応力緩和による耐食性を向上させることができるためアルキレングリコール構造を有するジオールのジグリシジルエーテル、ポリブタジエンジグリシジルエーテル類が好ましい。なお、耐水性向上の観点からは、ポリアルキレングリコール類のグリシジルエーテル類の中でも、ポリエチレングリコールのグリシジルエーテル類を用いることが好ましく、耐食性向上の観点からは、ポリプロピレングリコールのグリシジルエーテル類を用いることが好ましい。
また、塗膜に柔軟性を付与するために、前記した脂肪族系エポキシ樹脂(1a−2)成分の一部として各種公知のエポキシ化油および/またはダイマー酸グリシジルエステルを使用することもできる。なお、エポキシ化油とは、天然もしくは工業的に合成された油をエポキシ化したものであり、エポキシ化大豆油、エポキシ化サフラワー油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化紅花油、エポキシ化綿実油等を例示できる。また、ダイマー酸グリシジルエステルとしては、公知のダイマー酸のカルボキシル基を公知のジエポキシ化合物でエステル化してなる、官能基としてエポキシ基を有する化合物を使用することができる。
エポキシ化油としては、例えば、アデカサイザーO−130P(エポキシ化大豆油)やアデカサイザーO−180A(エポキシ化亜麻仁油)(共に(株)ADEKA製)として市販品から容易に入手しうる。また、ダイマー酸グリシジルエステルとしては、例えば、エポトートYD−171、172(共に東都化成(株)製)等として市販品から容易に入手しうる。
(1a−2)成分のエポキシ当量は、反応生成物(3)の分子量や反応生成物(3)の製造時の作業性およびゲル化防止の観点などを考慮して、87〜3000とするのが好ましい。エポキシ当量が3000を超えると製造時の作業性が悪くゲル化が起こりやすくなる。
(1b)成分(アミン類)としては、各種公知のアミン類を特に制限なく使用できる。例えば、アルカノールアミン類、脂肪族アミン類、芳香族アミン類、脂環族アミン類、芳香核置換脂肪族アミン類等があげられ、これらは1種または2種以上を適宜選択して使用できる。具体的には、アルカノールアミン類としては、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジ−2−ヒドロキシブチルアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ベンジルエタノールアミン等があげられる。また、脂肪族アミン類としては、例えばエチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、パルミチルアミン、オレイルアミン、エルシルアミン等の一級アミン類やジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン等の二級アミン類があげられる。また、芳香族アミン類としては、例えばトルイジン類、キシリジン類、クミジン(イソプロピルアニリン)類、ヘキシルアニリン類、ノニルアニリン類、ドデシルアニリン類等があげられる。脂環族アミン類としてはシクロペンチルアミン類、シクロヘキシルアミン類、ノルボルニルアミン類があげられる。また、芳香核置換脂肪族アミン類としては、例えばベンジルアミン、フェネチルアミン等があげられる。
また、成分(1)には、追加構成成分として、(1a)成分および(1b)成分の少なくともいずれかと反応可能な、その他の化合物(1c)(以下、(1c)成分という。)を使用しうる。成分(1)を(1c)成分で変性(高分子量化)することにより、得られる樹脂水性物の水への分散性を調整したり、得られる塗膜の加工性を一層向上させることができる。当該化合物(1c)としては、例えば、グリシジル基含有ビニルモノマー(1c−1)(以下、(1c−1)成分という。)、1価〜3価の有機酸、およびイソシアネート化合物等があげられる。また、(1c)成分は、上記化合物の一種を単独で、または2種以上を併用して使用することもできる。
(1c−1)成分としては、グリシジル基と重合性ビニル基を分子内に含有する各種公知の化合物を、特に限定することなく使用できる。具体的には、グリシジル(メタ)アクリレート(グリシジルアクリレートおよび/またはグリシジルメタクリレートをいう。以下(メタ)とは、同様の意味である。)、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アリルグリシジルエーテル等があげられる。1価〜3価の有機酸としては、脂肪族、脂環族または芳香族の各種公知のカルボン酸を使用でき、例えばダイマー酸、トリメリット酸等があげられる。イソシアネート化合物としては、芳香族、脂肪族または脂環族の各種公知のポリイソシアネートが使用でき、例えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等があげられる。
前記化合物(1c)のなかでも、(1c−1)成分は、(1b)成分を介して、(1a)成分中のエポキシ基と反応するため、(1c−1)成分を用いる場合には、(1a)成分中に重合性不飽和基が導入され、共重合性が付与されることから、高分子化が容易に可能となること、および使用する重合開始剤の量を低減し反応時間を短縮できるなどの製造性の観点から最も好ましい。(1c−1)成分を用いた場合には、変性エポキシ樹脂(1)として、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)が得られ、当該重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)中で、前記ビニル単量体成分(2)を重合させることで、当該ビニル単量体成分(2)が重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)と共重合してビニル変性エポキシ樹脂(3´)が得られる。なお、(1c−1)成分を用いていない場合には、変性エポキシ樹脂(1)にビニル単量体成分(2)がグラフト重合しているものと推察される。
成分(1)における(1a)成分の使用量は、特に限定されないが、耐食性および十分な初期硬度の確保の観点から、通常、50〜98重量%程度、好ましくは75〜95重量%で使用すればよい。また、成分中に(1a−2)成分を含ませる場合の(1a−2)成分の使用量は、特に限定されないが、通常は、(1a−1)成分と(1a−2)成分の合計量の40重量%程度以下、好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは10〜30重量%である。(1a−2)成分の使用量をかかる範囲とすることにより、塗膜に適度な柔軟性を付与し、さらに耐食性も向上できる。また、(1a−2)成分の一部をエポキシ化油および/またはダイマー酸グリシジルエステルに置換した場合には、エポキシ化油および/またはダイマー酸グリシジルエステルの使用量を、芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)と全脂肪族系エポキシ樹脂(1a−2)(エポキシ化油および/またはダイマー酸グリシジルエステルを含む)の合計量の5〜20重量%程度にすることで、塗膜の耐食性を確保しつつ、柔軟性を与えることができる。
(1b)成分の使用量は、(1a)成分((1c)成分として(1c−1)成分が含まれる場合は、(1a)成分と(1c−1)成分)に含まれるエポキシ基の総量100当量に対して、(1b)成分のアミノ基に由来する活性水素の当量が90〜130当量程度となるように用いるのが好ましい。(1b)成分の使用量を90当量以上とすることにより、得られる変性エポキシ樹脂水性物の貯蔵安定性をより向上させることができ、また130当量以下とすることにより、成分(1)の製造時にゲル化する確率をより低減することができる。
また、(1c)成分は本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて使用すればよく、通常、(1a)成分の合計量100重量部に対して、45重量部以下の範囲、好ましくは5〜45重量部程度とすることが好ましい。前記(1c)成分として、(1c−1)成分を用いる場合には、(1c−1)成分の使用量は、特に限定されないが、通常、(1a)成分のエポキシ当量((1a−1)成分と(1a−2)成分のエポキシ基の総量)100当量に対して(1c−1)成分のエポキシ当量1〜25当量程度となるように用いるのが好ましい。(1c−1)成分のエポキシ当量が1に満たない場合、得られるビニル変性エポキシ樹脂(3´)水性物(A)の貯蔵安定性が低下し、また、25を超える場合はゲル化する傾向がある。
成分(1)(変性エポキシ樹脂(1))の製造は、通常、有機溶剤の存在下に、前記各成分を加熱することにより容易に行うことができる。反応温度は通常60〜200℃程度であるが、反応温度が低すぎると未反応のエポキシ基が残存する傾向にあることから80℃以上が好ましい。一方、反応温度が高すぎると成分(1)中のエポキシ基と他成分中の水酸基との開環反応や、エポキシ基同士の開環反応に起因して反応生成物がゲル化しやすくなるため、150℃以下とするのが好ましい。また、反応時間は反応温度に依存するが、前記温度条件下では3〜10時間とするのがよい。
成分(1)の製造に使用する有機溶剤としては、最終的に得られるビニル変性エポキシ樹脂の水性化の観点から親水性溶剤を使用するのが望ましい。親水性溶剤としては、具体的にはプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノt−ブチルエーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n−ブチルセロソルブ、t−ブチルセロソルブなどのグリコールエーテル類、イソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール類があげられる。
成分(2)としては、(2a)成分を必須成分とし、必要に応じて他の成分(2b)成分(以下、(2b)成分という。)を含ませてもよい。(2a)成分としては、官能基としてカルボキシル基を有し、かつ重合性を有するビニル基を有する単量体であれば、特に限定されず公知のものを用いることができる。具体的には、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有ビニル単量体があげられる。
また、任意成分である(2b)成分としては、(2a)成分と共重合することができるものであれば特に限定されず公知のものを用いることができる。具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリル系シランカップリング剤;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等のスチレン系ビニル単量体;その他、酢酸ビニル、アクリル酸β−ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等があげられる。これら一種を単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。なお、(2b)成分の中では、(メタ)アクリル酸アルキル類およびスチレン系ビニル単量体からなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることが、増膜性、耐食性を向上させる点から好ましい。特に、(メタ)アクリル酸アルキルおよびスチレンを併用することが好ましい。
成分(2)の必須成分である(2a)成分は、得られる反応生成物(3)の水性化(安定に水分散または溶解)を容易にするために使用されるものである。そのため、当該成分(2a)成分の使用量は、得られる反応生成物(3)の水性化の観点から決定され、反応生成物(3)の固形分酸価を15mgKOH/g以上、さらには20mgKOH/g以上となるよう調整することが好ましい。一方、反応生成物(3)に良好な耐水性や耐食性を付与するためは、通常、反応生成物(3)の固形分酸価を45mgKOH/g以下、さらには38mgKOH/g以下になるように当該使用量を調節するのが好ましい。なお、任意成分である(2b)成分を(2a)成分と併用する場合にも、前記と同様の観点から、これら両成分の使用量を決定でき、得られる反応生成物(3)の固形分酸価が前記と同様の範囲内となるよう適宜調節するのがよい。
成分(1)中での成分(2)の重合に際しては、また、成分(1)が、(1c−1)成分を用いて得られた重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)の場合には、当該重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)と、成分(2)との共重合に際しては、公知の方法を採用できる。使用する重合開始剤に関しては特に制限がなく、公知の有機過酸化物やアゾ化合物を用いることができる。例えば、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオクトエイト、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等があげられる。重合開始剤の使用量としては、成分(1)が(1c−1)成分を用いて得られた重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)の場合には、ビニル単量体成分(2)に対して5〜30重量%程度、成分(1)が(1c−1)成分を用いていない場合には、単量体成分(2)に対して20〜60重量%程度で使用すればよい。
また、前記重合または共重合の方法は特に限定されないが、溶液重合法が好ましい。例えば、前記のような重合開始剤の存在下で60〜150℃程度の反応温度で重合できる。有機溶剤については、成分(1)(変性エポキシ樹脂(1))の製造において用いたのと同様のものを使用できる。
成分(1)と成分(2)との使用重量比((1)/(2))は、前記の通り得られる反応生成物(3)の固形分酸価を考慮して適宜決定できるが、通常は99/1〜80/20程度の範囲内とするのが防食性向上の点から好ましく、97/3〜85/15とすることがより好ましい。成分(2)(ビニル単量体成分(2))の使用量が当該下限値を下回ると水分散性または水溶解性が不安定となり、生成物に沈殿が生じる傾向にある。また、成分(2)が当該上限値を超えるとビニル変性エポキシ樹脂の本来の特徴である密着性、耐食性が低下しやすい。また、成分(2)として、(2a)成分と(2b)成分とを併用する場合は、前記成分(1)、(2a)成分および(2b)成分の単量体の使用重量比((2a)/[(1)+(2a)+(2b)])を3/97〜20/80とすることが好ましい。当該上限値を超えるとビニル変性エポキシ樹脂の本来の特徴である塗膜の初期硬度が低下しやすい。なお、(2a)成分と(2b)成分とを併用する場合は、(2a)成分と(2b)成分の混合物のガラス転移温度が−50〜70℃程度とすることが、塗膜硬度を良好に維持でき、耐食性が向上する点から好ましく、特に、−30〜60℃とすることが好ましい。前記ガラス転移温度(Tg)は、Fox−Flory式から算出される理論Tgである。
こうして得られる反応生成物(3)は、塩基性化合物で中和され、水に溶解ないし分散させることにより、目的とする水性物(A)とされる。中和は、反応生成物(3)中の成分(2)(ビニル単量体(2))由来のカルボキシル基を全部または部分中和して、当該pHは7〜10程度、固形分酸価を15〜45mgKOH/g程度とすることが好ましい。中和剤である塩基性化合物としては、アンモニア、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン等のアミン類、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属の水酸化物等を使用することができるが、塗膜からの揮散性を考慮すれば、アンモニアやアミン類が好ましい。
本発明の水性樹脂組成物は、前記反応生成物(3)の水性物(A)とアクリル系樹脂エマルジョン(B)とを含有するものである。アクリル系樹脂エマルジョン(B)を含有することにより、前記反応生成物(3)が有する耐食性を失うことなく、耐水性に優れ長時間の浸水によっても白化現象が生じにくさ(以下、「耐水白化性」という。)を一層向上させることができる。
アクリル系樹脂エマルジョン(B)の樹脂成分であるアクリル系樹脂(以下、(4)成分という。)とは、単量体成分として(メタ)アクリル酸エステル(以下、(4a)成分いう。)を必須のモノマー成分として重合させて得られる樹脂(ただし、反応生成物(3)は含まれない。)をエマルジョン化して得られるものである。(4a)成分としては、各種公知のものを特に制限無く使用することができる。具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等の分岐してもよいアルキル基を含有する重合性単量体や、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル等の活性水素や各種化学反応に関与する官能基を含有する重合性単量体を重合させたものをいう。上記した重合性単量体は1種を単独で、または2種以上を併用することができる。成分(4)における(4a)成分の使用比率は、特に限定されないが、通常、少なくとも成分(4)の全単量体成分中の5重量%以上含有していればよい。
また、成分(4)は、必要に応じて他の単量体成分(以下、(4b)成分という。)を含有させてもよい。(4b)成分としては、(メタ)アクリル酸エステル(4a)と共重合可能な単量体であれば、特に限定なく公知のものを使用することができる。具体的には、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸のカルボキシル基含有ビニル単量体、カルボキシル基含有ビニル単量体のエステル(但し、(4a)成分を除く)、スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン類、酢酸ビニル、アクリルアミド(誘導体)、アクリロニトリルなどが挙げられる。これらの中では、エマルジョンの貯蔵安定性向上の観点から、カルボキシル基含有ビニル単量体が好ましく、得られる水性樹脂組成物の耐食性・耐水白化性をより向上させる観点から、スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン類が好ましい。
成分(4)の単量体成分として(4b)成分を併用する場合における(4b)成分の使用量は、アクリル系樹脂の全単量体成分中20〜95重量%程度、好ましくは30〜70重量%が好ましい。
成分(4)の製造方法としては、過硫酸カリウム等の重合開始剤や重曹等のpH調整剤の存在下、モノマー逐次添加重合法、乳化モノマー逐次添加重合法、シード重合法等の各種公知の乳化重合法を採用することができる。アクリル系重合体エマルジョンに用いる乳化剤としては、アニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、部分ケン化ポリビニルアルコール等の各種公知のものを使用でき、その使用量は単量体成分の合計量100重量部に対して0.1〜5重量部程度、好ましくは0.5〜3重量部である。乳化剤の使用量が0.1重量部を下回ると乳化が困難となって凝集物が発生する傾向にあり、また、5重量部を上回ると、これを使用して得られる塗膜の耐水白化性が低下する傾向にある。
本発明の塗料用水性組成物は、通常、反応生成物(3)を塩基性化合物により中和して水中に分散ないしは溶解せしめて得られた、反応生成物(3)を水性物(A)とし、しかる後にアクリル樹脂エマルジョン(B)を配合することにより製造することができる。但し、当該方法に特に限定されず、反応生成物(3)の水性物(A)の製造段階、例えば、反応生成物(3)の中和、水中分散ないし溶解の工程でアクリル系樹脂エマルジョン(B)を配合することにより含有させて製造してもよく、また、必要に応じて反応生成物(3)に添加される顔料、可塑剤などの成分の添加とともに、またはそれらの添加後に配合して製造してもよい。
本発明の塗料用水性樹脂組成物における反応生成物(3)の水性物(A)とアクリル系樹脂エマルジョン(B)の使用割合は、反応生成物(3)の水性物(A)/アクリル系樹脂エマルジョン(B)の固形分換算値における使用重量比で、50〜95/5〜50重量部程度、さらに60〜85/15〜40重量部にするのが好ましい。アクリル系樹脂エマルジョン(B)が5重量部に満たない場合には、得られる塗膜の耐水白化性の向上効果が十分に表れない傾向があり、また50重量部を超える場合には耐食性が低下する傾向にある。
本発明の水性樹脂組成物は、木材、紙、繊維、プラスチック、セラミック、鉄、非鉄金属等の各種材料に対する水性塗料として、また、コーティング剤や接着剤等として各種用途に使用できる。各種用途への適用にあたっては、水で希釈してそのまま使用できる他、必要に応じて顔料、可塑剤、溶剤、着色剤、消泡剤等を添加したり、他の水溶性または水分散性樹脂を配合することもできる。
以下、実施例および比較例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら各例に限定されるものではない。各例中、部および%は特記しない限りすべて重量基準である。
なお、不揮発分、粘度、固形分酸価の測定は以下の方法により行った。
(不揮発分の測定)
不揮発分の測定は、JIS K5601−1−2:塗料成分試験方法(加熱残分)に準拠した。すなわち、試料約1.0〜1.2gを重さのわかっている軟膏缶(57×10mm)に精秤し、これを底面に拡げ135℃に保った乾燥器に入れて3時間熱したのち、デシケーターの中で冷却し、重さを測って残量を求め、次の式によって不揮発分を算出した。
不揮発分(%)=R×100/S
R:残留物の重さ(g)
S:試料の重さ(g)
(粘度の測定)
JIS K7117−1に準拠した。すなわち、試料を25℃に調整した後、B型粘度計を使用し測定を行う。ローターNo.3を使用し30rpmでの値を読み、次式より粘度を求めた。
粘度(mPa・s)=測定値×40
(pHの測定方法)
JIS Z8802:pH測定方法に準拠した。すなわち、試料を50mlのビーカーに5g入れ、脱イオン水28gを加えて(固形分5%)均一になるまで希釈し、アルカリ側に調整したpH計で20〜25℃で測定した。
(固形分酸価の測定)
JIS K0070に準拠した。試料約2gを三角フラスコ100mlに正確に測かり取り、THF20gを加え溶解し、フェノールフタレインを指示薬として、0.1mol/l水酸化カリウムエチルアルコール溶液で滴定し、30秒間微紅色の消失しないときを中和の終点とし、次の式によって酸価を算出した。
固形分酸価=a×5.61×f/(s×不揮発分)
a:0.1mol/l水酸化カリウムエチルアルコール溶液使用量(ml)
f:0.1mol/l水酸化カリウムエチルアルコール溶液の力価
s:試料(g)
(製造例1)ビニル変性エポキシ樹脂の水性物1の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ブチルセロソルブ125g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014、エポキシ当量950)285g、およびグリシジルメタクリレート6.5gを加え、窒素気流下100℃で溶解させた後、オクチルアミン22.0g、ジブチルアミン14.7gを加え5時間反応させ、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂を得た。ついで、当該反応系内に、アクリル酸15g、スチレン13.0g、アクリル酸ブチル8.0g、ブチルセロソルブ40gおよびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート3gからなる混合物を1時間かけて滴下し4時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン21gおよび水500gを順に添加混合することにより、不揮発分34.5%、粘度1600mPa・s、pH9.5、固形分酸価29の分散体状のビニル変性エポキシ樹脂水性物1を得た。
(製造例2)ビニル変性エポキシ樹脂の水性物2の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ブチルセロソルブ125g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014、エポキシ当量950)210g、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(ナガセ化成工業(株):デナコールEX−841)75gおよびグリシジルメタクリレート6.5gを加え、窒素気流下100℃で溶解させた後、オクチルアミン22.0g、ジブチルアミン14.7gを加え5時間反応させ、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂を得た。ついで、当該反応系内に、アクリル酸15g、スチレン13.0g、アクリル酸ブチル8.0g、ブチルセロソルブ40gおよびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート3gからなる混合物を1時間かけて滴下し4時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン21gおよび水500gを順に添加混合することにより、不揮発分35.0%、粘度1000mPa・s、pH9.5、固形分酸価29の分散体状のビニル変性エポキシ樹脂水性物2を得た。
(製造例3)ビニル変性エポキシ樹脂の水性物3の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ブチルセロソルブ125g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014、エポキシ当量950)285g、およびグリシジルメタクリレート6.5gを加え、窒素気流下100℃で溶解させた後、オクチルアミン22.0g、ジブチルアミン14.7gを加え5時間反応させ、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂を得た。ついで、当該反応系内に、アクリル酸21g、スチレン13.0g、アクリル酸ブチル8.0g、ブチルセロソルブ40gおよびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート6gからなる混合物を1時間かけて滴下し4時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン21gおよび水500gを順に添加混合することにより、不揮発分34.2%、粘度1400mPa・s、pH9.4、固形分酸価37.5の分散体状のビニル変性エポキシ樹脂水性物3を得た。
(製造例4)ビニル変性エポキシ樹脂の水性物4の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ブチルセロソルブ125g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014、エポキシ当量950)285g、およびグリシジルメタクリレート6.5gを加え、窒素気流下100℃で溶解させた後、オクチルアミン22.0g、ジブチルアミン14.7gを加え5時間反応させ、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂を得た。ついで、当該反応系内に、アクリル酸9g、スチレン13.0g、アクリル酸ブチル8.0g、ブチルセロソルブ40gおよびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート6gからなる混合物を1時間かけて滴下し4時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン21gおよび水500gを順に添加混合することにより、不揮発分34.5%、粘度1600mPa・s、pH9.5、固形分酸価17.5の分散体状のビニル変性エポキシ樹脂水性物4を得た。
(製造例5)変性エポキシ樹脂中でビニル単量体を反応させて得られた反応物の水性物5の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ブチルセロソルブ125gおよびビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014エポキシ当量950)285gを加え、窒素気流下100℃で溶解させた後、オクチルアミン22.0g、ジブチルアミン14.7gを加え5時間反応させ、変性エポキシ樹脂を得た。ついで、当該反応系内に、アクリル酸15g、スチレン13.0g、アクリル酸ブチル8.0g、ブチルセロソルブ40gおよびtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート18gからなる混合物を3時間かけて滴下し6時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン21gおよび水500gを順に添加混合することにより、不揮発分36.5%、粘度900mPa・s、pH9.5、固形分酸価29の分散体状の反応物の水性物5を得た。
(製造例6)脂肪酸変性エポキシ樹脂の水性物6の製造
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入管を備えた反応装置に、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製:エポトートYD−014、エポキシ当量950)200g、大豆油脂肪酸96gおよび炭酸水素ナトリウム0.15gを入れ、窒素ガスを吹き込みながら220℃で加熱し、酸価が1以下になるまで付加・縮合を行い、脂肪酸変性エポキシエステルを得た。得られた脂肪酸変性エポキシエステル250gおよびtert−ブチルセロソルブ50gを同様の反応装置に入れ、130℃に加熱攪拌した。ついで反応系内に、スチレン18g、アクリル酸14g、tert−パーオキシベンゾエート3gおよびtert−ブチルセロソルブ80gからなる混合物を1時間かけて滴下し、さらに4時間保温した。80℃に冷却後、トリエチルアミン19gおよび水400gを順に添加混合することにより、不揮発分34.8%、粘度300mPa・s、pH9.7、固形分酸価35のビニル変性エポキシエステル樹脂水分散物を得た。
製造例1〜6で得られた変性エポキシ樹脂を用いた反応物の水性物の各成分と表1に示す。
Figure 2009066588
表中の略号は、以下のとおりである。
BPA:ビスフェノールA型エポキシ樹脂
PEGGE:ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル
OA:オクチルアミン
DBA:ジブチルアミン
GMA:グリシジルメタクリレート
AA:アクリル酸
ST:スチレン
BA:アクリル酸ブチル
(製造例7)アクリル系樹脂エマルジョン1の製造
(1)水44部
(2)アニオン系乳化剤(商品名ハイテノールS、固形分50%、第一工業製薬(株)製)0.90部
(3)メタクリル酸メチルエステル10部(20重量%)、メタクリル酸ブチルエステル12.5部(25重量%)、アクリル酸ブチルエステル10部(20重量%)、スチレン15部(30重量%)、アクリル酸2.5部(5重量%)
(4)触媒(過硫酸カリウム)0.2部および水33部
撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび窒素導入管を備えた四つ口フラスコ中、70℃の窒素ガス気流下で、上記(1)および(2)を溶解した後、撹拌下に上記(3)および(4)の合計の1/10量を添加し70℃で窒素ガス気流下にて30分間予備反応を行ない、その後、(3)および(4)の合計の9/10量を2時間かけて滴下し、滴下重合を行なった。(3)および(4)の全量を滴下し終った後、1時間完結反応を70℃で行なった。さらにトリエチルアミン3.5gを投入、室温に冷却後、100メッシュ金網ろ過を行ないながら取り出し、固形分40.2%のアクリル系樹脂エマルジョン1(Em1)を得た。アクリル系樹脂エマルジョン1の特性値を表1に示す。
(製造例8〜12)アクリル系樹脂エマルジョン2〜6の製造
製造例7において、アクリル系樹脂エマルジョン1の製造に用いた単量体組成を表2に示す記載のものに変更したこと以外は、製造例7と同様にしてアクリル系樹脂エマルジョン2〜6(Em2〜Em6)を製造した。得られたアクリル系樹脂エマルジョン2〜6の物性値を表1に示す。
Figure 2009066588
(水性塗料の調製)
上記により得られた変性エポキシ樹脂を用いた反応物の水性物(A)(製造例1〜6)とアクリル系樹脂エマルジョン(B)(製造例7〜12)用いて水性塗料を調製し、その塗料から得られた塗膜につき、その性能を評価した。水性塗料の調製方法および塗膜の評価方法を以下に記載し、得られた塗膜の評価結果を表3に示す。
(実施例1)
製造例1で得られたビニル変性エポキシ樹脂水性物1を47g、カーボンブラック1.8g、リン酸亜鉛5.6g、炭酸カルシウム23.8g、脱イオン水1.8g及びガラスビーズ80gを混合後、ペイントシェーカーにて1時間30分練合した。その後、アクリル系樹脂エマルジョン2(製造例4)17.5gを混合後、ガラスビーズを除去し、PWC(顔料重量濃度)が57%、塗料濃度が56%になるように水性塗料を調製した。
(実施例2〜13および比較例1〜5)
実施例1において、変性エポキシ樹脂を用いた反応物の水性物(A)とアクリル系樹脂エマルジョン(B)の種類と使用比率(固形分換算)を表3記載のとおりに変更したこと以外は実施例1と同様にして水性塗料を調製した。
(塗膜の形成)
得られた水性塗料を、脱脂ダル鋼板(SPCC−SD、0.8×70×150mm)上に、乾燥後の膜厚が20μmとなるように、バーコーターにより塗布し、強制乾燥(80℃×20分)後、常温(20℃、60%R.H.)で5日放置した。
(塗膜の評価試験)
塗膜硬度:JIS K5600に準拠した。
耐食性:JIS K5600に準じて行い、塩水噴霧テスト15日間後のセロハンテープ剥離幅(mm 中心より片側)で示した。数値が大きいほど、耐食性が悪いことを示す。
耐水性:塗膜を40℃の温水に20日間浸漬させ、取り出した後の塗膜の変化を目視で判定した。
◎;塗膜に白化が全く認められなかった
○;塗膜に白化がほとんどなかった
△;塗膜にやや白化が見られた。
×;塗膜に白化が激しく認められた。
Figure 2009066588

Claims (9)

  1. 芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)を含有するエポキシ樹脂(1a)およびアミン類(1b)を少なくとも反応させてなる変性エポキシ樹脂(1)中で、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)を含有するビニル単量体成分(2)を重合して得られる反応生成物(3)を塩基性化合物により中和して水中に分散ないしは溶解させてなる、前記反応生成物(3)の水性物(A)と、アクリル系樹脂エマルジョン(B)とを、使用重量比((A)/(B))50〜95/5〜50重量部(固形物換算)の範囲で含有する塗料用水性樹脂組成物。
  2. 変性エポキシ樹脂(1)が、芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)を含有するエポキシ樹脂(1a)、アミン類(1b)、並びに、前記(1a)および(1b)の少なくともいずれかと反応可能な、その他の化合物(1c)を反応させたものである請求項1記載の塗料用水性樹脂組成物。
  3. その他の化合物(1c)が、少なくともグリシジル基含有ビニルモノマー(1c−1)を含有するものであり、変性エポキシ樹脂(1)が、重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)であり、反応生成物(3)は、前記重合性不飽和基含有変性エポキシ樹脂(1´)と、前記ビニル単量体成分(2)とを共重合させて得られたビニル変性エポキシ樹脂(3´)である請求項2記載の塗料用水性樹脂組成物。
  4. エポキシ樹脂(1a)が芳香族系エポキシ樹脂(1a−1)と脂肪族系エポキシ樹脂(1a−2)の混合物を用いてなるものである請求項1〜3のいずれかに記載の塗料用水性樹脂組成物。
  5. ビニル単量体成分(2)が、カルボキシル基含有ビニル単量体(2a)と共重合しうる他のビニル単量体(2b)を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の塗料用水性樹脂組成物。
  6. アクリル系樹脂エマルジョン(B)に使用するアクリル系樹脂(4)が、アクリル酸エステル(4a)およびアクリル酸エステルと共重合しうる他のビニル単量体(4b)とを共重合させて得られるものである請求項1〜5のいずれかに記載の塗料用水性樹脂組成物。
  7. 他のビニル単量体(4b)が、スチレン類である請求項6に記載の塗料用水性樹脂組成物。
  8. 反応生成物(3)の酸価(固形分換算)が、15〜45mgKOH/gの範囲のものである請求項1〜7のいずれかに記載の塗料用水性樹脂組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の塗料用水性樹脂組成物を含有してなる水性塗料。
JP2009542524A 2007-11-19 2008-11-11 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料 Pending JPWO2009066588A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298955 2007-11-19
JP2007298955 2007-11-19
PCT/JP2008/070500 WO2009066588A1 (ja) 2007-11-19 2008-11-11 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009066588A1 true JPWO2009066588A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=40667413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542524A Pending JPWO2009066588A1 (ja) 2007-11-19 2008-11-11 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2213708B1 (ja)
JP (1) JPWO2009066588A1 (ja)
KR (1) KR20100083775A (ja)
TW (1) TWI429719B (ja)
WO (1) WO2009066588A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVA20070085A1 (it) * 2007-11-21 2009-05-22 Lamberti Spa Inibitori di rigonfiamento di argille
JP5333152B2 (ja) * 2009-10-26 2013-11-06 東亞合成株式会社 厚塗り用塗料組成物
JP5622280B2 (ja) * 2011-04-21 2014-11-12 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び塗装物品
SG11201602453XA (en) * 2013-09-26 2016-05-30 Agency Science Tech & Res Polymers for making superhydrophobic surfaces
CN104212215B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 江苏海晟涂料有限公司 一种长效防腐涂料及其制备方法
CN106675234B (zh) * 2016-12-30 2018-01-26 广州铁路(集团)公司 一种沿海铁路房屋建筑钢结构用水性长效防腐涂料
CN107674146B (zh) * 2017-11-13 2020-12-11 中国海洋石油集团有限公司 高固含低voc水性聚丙烯酸酯树脂及其制备方法
CN109971270A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 佛山市因诺维生物科技有限公司 一种陶瓷防腐涂料
JP7081522B2 (ja) * 2018-02-13 2022-06-07 荒川化学工業株式会社 ビニル変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤
CN108623758A (zh) * 2018-05-19 2018-10-09 华伦纳路新材料有限公司 一种水性氨基烤漆用环氧改性丙烯酸树脂及其制备方法
JP7188634B1 (ja) 2022-09-01 2022-12-13 荒川化学工業株式会社 変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135260A (ja) * 1982-12-30 1984-08-03 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 水性塗料組成物とその製造方法
JPH06329974A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH0790219A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水性塗料
JP2002146164A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂組成物及び該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料
JP2003026739A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2005120340A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2005187679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物及び被塗物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073315B2 (ja) * 2006-03-24 2012-11-14 関西ペイント株式会社 缶用塗料組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135260A (ja) * 1982-12-30 1984-08-03 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 水性塗料組成物とその製造方法
JPH06329974A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH0790219A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水性塗料
JP2002146164A (ja) * 2000-08-30 2002-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂組成物及び該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料
JP2003026739A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2005120340A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2005187679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物及び被塗物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI429719B (zh) 2014-03-11
EP2213708A4 (en) 2011-03-02
WO2009066588A1 (ja) 2009-05-28
KR20100083775A (ko) 2010-07-22
EP2213708B1 (en) 2014-07-16
EP2213708A1 (en) 2010-08-04
TW200940665A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009066588A1 (ja) 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料
JP5311181B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JP4577642B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP5451025B2 (ja) 建設機械用又は産業機械用の1液型水性塗料組成物
JP4867409B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP5099320B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP3650994B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP3987140B2 (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
JPH09235332A (ja) 硬化性重合体水性分散液およびその製造方法
JP4096345B2 (ja) ビニル変性エポキシエステルおよび水性被覆剤
JP3882963B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JP5150910B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法、及び該製造方法により得られる水性樹脂分散体、並びに水性塗料
JP2002256209A (ja) 水性塗料組成物
JP3503698B2 (ja) 変性エポキシ樹脂非水系分散体、その製造方法および塗料用組成物
JP4466298B2 (ja) 水性樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP2001089541A (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料
JP2003253193A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
WO2023038775A1 (en) Two-component epoxy resin amine functionalized latex composition
JPH0649367A (ja) 水分散樹脂組成物
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP3414424B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPS6044322B2 (ja) 乳化重合法
JPH09255914A (ja) 水性樹脂組成物
JP2000143926A (ja) 樹脂組成物および水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304