JPH09255914A - 水性樹脂組成物 - Google Patents
水性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH09255914A JPH09255914A JP8067747A JP6774796A JPH09255914A JP H09255914 A JPH09255914 A JP H09255914A JP 8067747 A JP8067747 A JP 8067747A JP 6774796 A JP6774796 A JP 6774796A JP H09255914 A JPH09255914 A JP H09255914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- resin composition
- isocyanate
- aqueous
- methacrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 溶液型と同等以上の耐水性、耐候性、加工
性、密着性に優れた水性樹脂組成物を得る。 【解決手段】 【化1】 R:H又は−CH3 n:1〜20の整数 とエチレン性不飽和モノマーを反応させて得られる微粒
子ポリマーと、一分子中2個以上のイソシアネート基を
含有する水分散型イソシアネートとを必須の皮膜形成成
分として、水性媒体中に分散せしめることを特徴とする
水性樹脂組成物。
性、密着性に優れた水性樹脂組成物を得る。 【解決手段】 【化1】 R:H又は−CH3 n:1〜20の整数 とエチレン性不飽和モノマーを反応させて得られる微粒
子ポリマーと、一分子中2個以上のイソシアネート基を
含有する水分散型イソシアネートとを必須の皮膜形成成
分として、水性媒体中に分散せしめることを特徴とする
水性樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規にして有用な
る水性樹脂組成物に関する。更に詳細には、ε−カプロ
ラクトンで変性された、(メタ)アクリルモノマーとエ
チレン性不飽和モノマーを反応させて得られる、微粒子
状ポリマーと水分散イソシアネートより成る被覆用水性
樹脂組成物で、耐水性、耐候性、加工性、密着性に優
れ、金属用塗料、建築内外装塗料などに優れる、水性樹
脂組成物に関する。
る水性樹脂組成物に関する。更に詳細には、ε−カプロ
ラクトンで変性された、(メタ)アクリルモノマーとエ
チレン性不飽和モノマーを反応させて得られる、微粒子
状ポリマーと水分散イソシアネートより成る被覆用水性
樹脂組成物で、耐水性、耐候性、加工性、密着性に優
れ、金属用塗料、建築内外装塗料などに優れる、水性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】金属用塗料の金属素材としてはアルミニ
ウム、ブリキ、スチール等の金属が用いられているが、
その腐食を防止するためにエポキシフェノール系樹脂、
エポキシ/アクリル系樹脂、エポキシ/アミノ系樹脂を
用いた塗料が用いられている。しかし上記のように、塗
料はいずれも耐水性、加工性が不充分であって、更に改
良されたタイプの塗料が求められている。一方、建築用
内外装塗料としては、溶剤型のアクリル/イソシアネー
トあるいは、アクリル/メラミン硬化型の塗料あるい
は、水分散型アクリルエマルジョン等が一般に用いられ
ている。
ウム、ブリキ、スチール等の金属が用いられているが、
その腐食を防止するためにエポキシフェノール系樹脂、
エポキシ/アクリル系樹脂、エポキシ/アミノ系樹脂を
用いた塗料が用いられている。しかし上記のように、塗
料はいずれも耐水性、加工性が不充分であって、更に改
良されたタイプの塗料が求められている。一方、建築用
内外装塗料としては、溶剤型のアクリル/イソシアネー
トあるいは、アクリル/メラミン硬化型の塗料あるい
は、水分散型アクリルエマルジョン等が一般に用いられ
ている。
【0003】しかし溶剤型の塗料は、含有される有機溶
剤類の環境に及ぼす影響、あるいは人体に及ぼす影響等
から改善が求められている。
剤類の環境に及ぼす影響、あるいは人体に及ぼす影響等
から改善が求められている。
【0004】一方、エマルジョンポリマーなどの、いわ
ゆる水性樹脂の開発が切望される中で、従来公知の乳化
重合法に従って得られるエマルジョンポリマーを用いる
限りでは、良好な耐水性、耐候性等を備えた水性樹脂組
成物を得ることができない。一方、特開昭54−541
64号公報に開示されている様に、エマルジョンポリマ
ー粒子の芯部に、架橋性モノマーを用いて高分子量化さ
せるさせる一方で、該ポリマー粒子の外側の殻部には、
連鎖移動剤を用いて低分子化させたコアシェル型エマル
ジョン等が開発されているが、大幅な物性の改善という
課題の解決には至っていない。一方耐水性、接着性の優
れた水性塗料として、特開平4−246489にアクリ
ル樹脂エマルジョン、メリメチロールプロパンとヘキサ
メチレンジイソシアネートアダクト型ポリイソシアネー
トとの混合したタイプが開示されているが、充分な要求
性能を得るには至っていない。
ゆる水性樹脂の開発が切望される中で、従来公知の乳化
重合法に従って得られるエマルジョンポリマーを用いる
限りでは、良好な耐水性、耐候性等を備えた水性樹脂組
成物を得ることができない。一方、特開昭54−541
64号公報に開示されている様に、エマルジョンポリマ
ー粒子の芯部に、架橋性モノマーを用いて高分子量化さ
せるさせる一方で、該ポリマー粒子の外側の殻部には、
連鎖移動剤を用いて低分子化させたコアシェル型エマル
ジョン等が開発されているが、大幅な物性の改善という
課題の解決には至っていない。一方耐水性、接着性の優
れた水性塗料として、特開平4−246489にアクリ
ル樹脂エマルジョン、メリメチロールプロパンとヘキサ
メチレンジイソシアネートアダクト型ポリイソシアネー
トとの混合したタイプが開示されているが、充分な要求
性能を得るには至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様に、従来の溶剤
型あるいは水性樹脂組成物に従う限りにおいては、環
境、衛生上の問題が小さく、耐水性、耐候性、加工性、
密着性に優れたものを見出すことはできないというのが
実状である。
型あるいは水性樹脂組成物に従う限りにおいては、環
境、衛生上の問題が小さく、耐水性、耐候性、加工性、
密着性に優れたものを見出すことはできないというのが
実状である。
【0006】そのため本発明者らは、こうした環境、衛
生上の問題が小さく、かつ塗膜の耐水性、耐候性、加工
性、密着性に優れた、被覆水性樹脂組成物を見出すべく
鋭意、研究を開始した。
生上の問題が小さく、かつ塗膜の耐水性、耐候性、加工
性、密着性に優れた、被覆水性樹脂組成物を見出すべく
鋭意、研究を開始した。
【0007】従って、本発明が解決しようとする課題
は、従来の溶剤型塗料と同等以上の耐水性、耐候性、加
工性、密着性に優れ、しかも環境、衛生上の問題が小さ
い、水性樹脂組成物を得ることである。
は、従来の溶剤型塗料と同等以上の耐水性、耐候性、加
工性、密着性に優れ、しかも環境、衛生上の問題が小さ
い、水性樹脂組成物を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
述したように発明が解決に照準を合わせ、鋭意、検討を
行った結果、分子中にε−カプロラクトンがグラフトし
た水分散型微粒子樹脂と水分散型イソシアネートを必須
の皮膜形成性成分とした水性塗料組成物が耐水性、耐候
性、加工性、密着性に優れた塗膜を形成することを見出
し、本発明を完成させるに至った。
述したように発明が解決に照準を合わせ、鋭意、検討を
行った結果、分子中にε−カプロラクトンがグラフトし
た水分散型微粒子樹脂と水分散型イソシアネートを必須
の皮膜形成性成分とした水性塗料組成物が耐水性、耐候
性、加工性、密着性に優れた塗膜を形成することを見出
し、本発明を完成させるに至った。
【0009】即ち本発明は、
【化2】 R:H又は−CH3 n:1〜20の整数 とエチレン性不飽和モノマーを反応させて得られる微粒
子状ポリマーと、一分子中2個以上のイソシアネート基
を含有する水分散性型イソシアネートとを必須の皮膜形
成成分として、水性媒体中に分散せしめることを特徴と
する水性樹脂組成物であり、またエチレン性不飽和モノ
マーとして、アクリル化合物を用いた水性樹脂組成物て
あり、水分散型イソシアネートがヘキサメチレンジイソ
シアネートを用いた水分散型イソシアネートである、新
規な水性樹脂組成物を提供するものである。
子状ポリマーと、一分子中2個以上のイソシアネート基
を含有する水分散性型イソシアネートとを必須の皮膜形
成成分として、水性媒体中に分散せしめることを特徴と
する水性樹脂組成物であり、またエチレン性不飽和モノ
マーとして、アクリル化合物を用いた水性樹脂組成物て
あり、水分散型イソシアネートがヘキサメチレンジイソ
シアネートを用いた水分散型イソシアネートである、新
規な水性樹脂組成物を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、ここにおいて本発明で用い
る水性樹脂組成物は、次の工程によって得られるもので
ある。
る水性樹脂組成物は、次の工程によって得られるもので
ある。
【0011】一般式(1)で示される、(メタ)アクリ
レート化合物とエチレン性不飽和モノマーを反応させ
て、微粒子状ポリマーを合成する。
レート化合物とエチレン性不飽和モノマーを反応させ
て、微粒子状ポリマーを合成する。
【0012】ここで微粒子ポリマーを合成する方法とし
て、水性媒体中で重合せしめることによって、微粒子状
ポリマーが水中に分散してなるエマルジョンを調製する
方法と有機溶媒中で重合せしめた後、水中に樹脂を分散
せしめて調製する方法があるが常法に従えばよい。
て、水性媒体中で重合せしめることによって、微粒子状
ポリマーが水中に分散してなるエマルジョンを調製する
方法と有機溶媒中で重合せしめた後、水中に樹脂を分散
せしめて調製する方法があるが常法に従えばよい。
【0013】ここで用いられる乳化剤又は分散安定剤と
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、有
機スルホン酸塩系あるいは有機硫酸塩系のアニオンが界
面活性剤や、ポリオキシエチレン部分を有するノニオン
系界面活性剤などであり、これらの中にエチレン性不飽
和基を合せ持つ、いわゆる反応性乳化剤も含まれる。更
に有機カルボン酸塩系、ポリビニルアルコール系、セル
ロース系あるいは、ピロリドン系分散安定剤もまた適用
され得る。それぞれ具体的には、上記の有機スルホン酸
塩系界面活性剤としては、エステル系スルホン酸塩、ア
ミドスルホン酸塩、エーテル系スルホン酸塩、アルキル
アリルスルホン酸塩類等があり、その中にはジオクチル
スルホコハク酸のアミン、ナトリウムないしはカリウム
塩などが含まれる。
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、有
機スルホン酸塩系あるいは有機硫酸塩系のアニオンが界
面活性剤や、ポリオキシエチレン部分を有するノニオン
系界面活性剤などであり、これらの中にエチレン性不飽
和基を合せ持つ、いわゆる反応性乳化剤も含まれる。更
に有機カルボン酸塩系、ポリビニルアルコール系、セル
ロース系あるいは、ピロリドン系分散安定剤もまた適用
され得る。それぞれ具体的には、上記の有機スルホン酸
塩系界面活性剤としては、エステル系スルホン酸塩、ア
ミドスルホン酸塩、エーテル系スルホン酸塩、アルキル
アリルスルホン酸塩類等があり、その中にはジオクチル
スルホコハク酸のアミン、ナトリウムないしはカリウム
塩などが含まれる。
【0014】反応乳化剤としては、スチレンスルホン酸
塩、「エレミノールJS−2」(三洋化成株式会社製
品)、「アクアロンRN−20」(第一工業製薬株式会
社製品)等がある。
塩、「エレミノールJS−2」(三洋化成株式会社製
品)、「アクアロンRN−20」(第一工業製薬株式会
社製品)等がある。
【0015】ノニオン系乳化剤としては、ポリエチレン
グリコールアルキルフェニルエーテル類などがあり、ノ
ニオン系の反応性のものとしては、片末端がアルキルエ
ーテルであるポリエチレングリコールの(メタ)アクリ
ロイルオキシエーテル類などがある。
グリコールアルキルフェニルエーテル類などがあり、ノ
ニオン系の反応性のものとしては、片末端がアルキルエ
ーテルであるポリエチレングリコールの(メタ)アクリ
ロイルオキシエーテル類などがある。
【0016】また、乳化重合に使用する重合開始剤とし
ては、有機過酸化物、無機過酸化物、アゾ系重合開始剤
及びレドックス重合開始剤等がある。有機過酸化物とし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ベン
ゾイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシドま
たはジt−ブチルペルオキシド等であるし、無機過酸化
物として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、過硫酸のアンモニウム塩、ナトリウム塩ないしはカ
リウム塩等や過酸化水素等であるし、アゾ系重合開始剤
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等であるし、
レドックス重合開始剤として特に代表的なもののみを例
示するにとどめれば、過酸化水素−第一鉄塩、過硫酸塩
−酸性亜硫酸ナトリウムまたはクメンヒドロペルオキシ
ド−N,N−ジメチルアニリン等であるが、本発明によ
る乳化重合は、開始剤の種類によって特に制限を受ける
ものではない。
ては、有機過酸化物、無機過酸化物、アゾ系重合開始剤
及びレドックス重合開始剤等がある。有機過酸化物とし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ベン
ゾイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシドま
たはジt−ブチルペルオキシド等であるし、無機過酸化
物として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、過硫酸のアンモニウム塩、ナトリウム塩ないしはカ
リウム塩等や過酸化水素等であるし、アゾ系重合開始剤
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等であるし、
レドックス重合開始剤として特に代表的なもののみを例
示するにとどめれば、過酸化水素−第一鉄塩、過硫酸塩
−酸性亜硫酸ナトリウムまたはクメンヒドロペルオキシ
ド−N,N−ジメチルアニリン等であるが、本発明によ
る乳化重合は、開始剤の種類によって特に制限を受ける
ものではない。
【0017】更に必要に応じて、分子量調整剤としてラ
ウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、2−メル
カプトエタノール、チオグリコール酸オクチル、3−メ
ルカプトプロピオン酸またはα−メチルスチレンダイマ
ーの様に、各種連鎖移動剤を用いることもできる。
ウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、2−メル
カプトエタノール、チオグリコール酸オクチル、3−メ
ルカプトプロピオン酸またはα−メチルスチレンダイマ
ーの様に、各種連鎖移動剤を用いることもできる。
【0018】ここで用いる式(1)の化合物としては、
プラクセルFシリーズ(ダイセル化学工業製)を挙げる
ことができる。具体的にはカプロラクトンジオールのモ
ノアクリレートないしはモノメタクリレートである。式
(1)でいうn=1−20は、ε−カプロラクトンの付
加モル数であり、平均付加モル数を示す。
プラクセルFシリーズ(ダイセル化学工業製)を挙げる
ことができる。具体的にはカプロラクトンジオールのモ
ノアクリレートないしはモノメタクリレートである。式
(1)でいうn=1−20は、ε−カプロラクトンの付
加モル数であり、平均付加モル数を示す。
【0019】ここでいう、エチレン性不飽和モノマーと
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アク
リル酸ラウリルの様に各種のアクリル酸エステル類;メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、
メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸メトキシエチル、
メタクリル酸エトキシブチルの様に各種のメタクリル酸
エステル類、スチレンやビニルトルエンに代表される各
種のビニル芳香族化合物類;あるいは、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルまたはメチルイソプロペニルケ
トン等である。
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アク
リル酸ラウリルの様に各種のアクリル酸エステル類;メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、
メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸メトキシエチル、
メタクリル酸エトキシブチルの様に各種のメタクリル酸
エステル類、スチレンやビニルトルエンに代表される各
種のビニル芳香族化合物類;あるいは、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルまたはメチルイソプロペニルケ
トン等である。
【0020】他方、グリシジル基含有単量体類として特
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、メタクリ
ル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル等である。
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、メタクリ
ル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル等である。
【0021】また、カルボキシル基含有単量体類として
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイ
ン酸またはフマル酸などである。当該共重合体中の水酸
基含有量は水酸基価として、5以上のものであることが
望ましい。5より小さい場合、イソシアネートを硬化さ
せた塗膜強度が充分であるからである。
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイ
ン酸またはフマル酸などである。当該共重合体中の水酸
基含有量は水酸基価として、5以上のものであることが
望ましい。5より小さい場合、イソシアネートを硬化さ
せた塗膜強度が充分であるからである。
【0022】乳化重合によって、微粒子散体を合成する
には、30〜90℃なる重合温度が適切である。30℃
より低ければ反応が進行しないし、90℃以上では重合
のコントロールが難しくなる。最終固形分としては、3
0〜70%の範囲が好ましい。30%以下では樹脂濃度
が低く、塗膜化しにくく、70%以上では粘度が上昇し
取扱いしにくい。
には、30〜90℃なる重合温度が適切である。30℃
より低ければ反応が進行しないし、90℃以上では重合
のコントロールが難しくなる。最終固形分としては、3
0〜70%の範囲が好ましい。30%以下では樹脂濃度
が低く、塗膜化しにくく、70%以上では粘度が上昇し
取扱いしにくい。
【0023】また、エマルジョンを安定化させるために
pHを7.0〜8.0にコントロールすることが望まし
い。当該範囲内でもエマルジョンとしての機能は有して
いるが、保存安定剤性上本範囲が好ましい。pHが7.0
%以下、8.0%以上では粒子が短期間で沈降しやすく
なる等の問題を生ずる。pHのコントロールは、アンモニ
ア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチル
アミン、ジメチルアミン、n−ブチルアミン、2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパノールモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モル
ホリン等があり、これらは単独使用でも、二種以上の併
用でも良い。
pHを7.0〜8.0にコントロールすることが望まし
い。当該範囲内でもエマルジョンとしての機能は有して
いるが、保存安定剤性上本範囲が好ましい。pHが7.0
%以下、8.0%以上では粒子が短期間で沈降しやすく
なる等の問題を生ずる。pHのコントロールは、アンモニ
ア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチル
アミン、ジメチルアミン、n−ブチルアミン、2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパノールモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モル
ホリン等があり、これらは単独使用でも、二種以上の併
用でも良い。
【0024】この様にして得られる水性組成物は、公知
慣用の水性イソシアネートとの組み合わせにより、当該
水性組成物のカルボキシル基及び/又は水酸基と反応さ
せて硬化塗膜を得ることができる。
慣用の水性イソシアネートとの組み合わせにより、当該
水性組成物のカルボキシル基及び/又は水酸基と反応さ
せて硬化塗膜を得ることができる。
【0025】ここで言う公知の水性イソシアネートとし
ては、アクアネート100、アクアネート110、アク
アネート200、アクアネート210(日本ポリウレタ
ン工業株式会社)、あるいはタケネート11W−4
(2)等の自己乳化型ポリイソシアネートである。
ては、アクアネート100、アクアネート110、アク
アネート200、アクアネート210(日本ポリウレタ
ン工業株式会社)、あるいはタケネート11W−4
(2)等の自己乳化型ポリイソシアネートである。
【0026】水性イソシアネートの使用量としては、水
性樹脂のOH基とカルボキシル基1モルに対し、イソシ
アネートモル比で0.5〜1.5モル、好ましくは0.
8〜1.2である。0.8以下ではイソシアネートの架
橋が不充分であり、1.2以上の場合、未反応イソシア
ネートが水と反応し、むしろ塗膜物性低下の原因となり
うる。
性樹脂のOH基とカルボキシル基1モルに対し、イソシ
アネートモル比で0.5〜1.5モル、好ましくは0.
8〜1.2である。0.8以下ではイソシアネートの架
橋が不充分であり、1.2以上の場合、未反応イソシア
ネートが水と反応し、むしろ塗膜物性低下の原因となり
うる。
【0027】本発明の効果としては、カプロラクトンで
変性されたポリマーとイソシアネートの反応性が極めて
高く、架橋密度が向上し、塗膜物性の性能アップがはか
れることである。
変性されたポリマーとイソシアネートの反応性が極めて
高く、架橋密度が向上し、塗膜物性の性能アップがはか
れることである。
【0028】従来の水性アクリルエマルジョンと硬化剤
の組合わせでは、水酸基等とイソシアネート類の反応は
必ずしも充分進行していない。これは例えばヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
を用いた糸での乳化重合体等で生じる。つまりこれは、
OH基がアクリル主鎖に近いためにイソシアネートの反
応が立体的に阻害されやすいためと考えられる。一方、
アクリル主鎖に対しカプロラクトンがグラフトした形の
場合、水酸基は主鎖から離れイソシアネートとの反応性
が向上する。一方NCOは水中の水あるいはアミンと反
応することにより、架橋以外の反応を生じる。
の組合わせでは、水酸基等とイソシアネート類の反応は
必ずしも充分進行していない。これは例えばヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
を用いた糸での乳化重合体等で生じる。つまりこれは、
OH基がアクリル主鎖に近いためにイソシアネートの反
応が立体的に阻害されやすいためと考えられる。一方、
アクリル主鎖に対しカプロラクトンがグラフトした形の
場合、水酸基は主鎖から離れイソシアネートとの反応性
が向上する。一方NCOは水中の水あるいはアミンと反
応することにより、架橋以外の反応を生じる。
【0029】
【化3】
【化4】 これらの反応物はオリゴマー化し、塗膜中に残存して物
性上悪い影響を与える。上記現象より−NCOと水酸基
の反応性を向上することは極めて重要な要素であり、本
発明の特徴である。
性上悪い影響を与える。上記現象より−NCOと水酸基
の反応性を向上することは極めて重要な要素であり、本
発明の特徴である。
【0030】かくして、本発明の水性塗料組成物は、P
CMや家電用等の一般焼き付け用として、建築、瓦等の
外装あるいは内装用として、又はプラスチック用塗料と
して用いることができる。
CMや家電用等の一般焼き付け用として、建築、瓦等の
外装あるいは内装用として、又はプラスチック用塗料と
して用いることができる。
【0031】本塗料は、ベースコートとして、あるいは
オーバーコート方式によって塗料形成することができる
が、着色顔料及び/又はメタリック顔料を配合せしめた
形で用いることもできるし、クリアーとして用いること
ができる。本塗料は常温で硬化することが可能である
し、焼付けを行う場合、80〜160℃の範囲で15〜
200分間程度で良い。
オーバーコート方式によって塗料形成することができる
が、着色顔料及び/又はメタリック顔料を配合せしめた
形で用いることもできるし、クリアーとして用いること
ができる。本塗料は常温で硬化することが可能である
し、焼付けを行う場合、80〜160℃の範囲で15〜
200分間程度で良い。
【0032】以下実施例により、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0033】
(合成例1)滴下装置、撹拌装置、温度計、冷却管及び
窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、脱イオン水の5
16.7gr及び過硫酸アンモニウム1.44grを入れ
て、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化に撹拌しなが
ら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルサルフェートナトリウム塩22.9gr
メチルメタクリレート342.0gr、ブチルアクリレー
ト300.0gr、アクリル酸10.65gr、PCL F
M−1(ダイセル化学工業株式会社製)67.79grよ
りなる混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了
後、ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.3
8gr及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレー
ト0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応
終了後冷却し、エタノールアミンを加え、pH7.5に中
和した。
窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、脱イオン水の5
16.7gr及び過硫酸アンモニウム1.44grを入れ
て、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化に撹拌しなが
ら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルサルフェートナトリウム塩22.9gr
メチルメタクリレート342.0gr、ブチルアクリレー
ト300.0gr、アクリル酸10.65gr、PCL F
M−1(ダイセル化学工業株式会社製)67.79grよ
りなる混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了
後、ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.3
8gr及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレー
ト0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応
終了後冷却し、エタノールアミンを加え、pH7.5に中
和した。
【0034】(合成例2)滴下装置、撹拌装置、温度
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート375.9gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、PCL FM−3(ダイセル化学工業株式会社製)
33.90grよりなる混合物を、3時間にわたって滴下
した。滴下終了後、ターシャリーチルハイドライドパー
オキシド0.38gr及びナトリウムホルムアルデヒドス
ルフォキシレート0.33grを加え、同条件下で1時間
保持した。反応終了後冷却しエタノールアミンを加え、
pH7.5に中和した。
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート375.9gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、PCL FM−3(ダイセル化学工業株式会社製)
33.90grよりなる混合物を、3時間にわたって滴下
した。滴下終了後、ターシャリーチルハイドライドパー
オキシド0.38gr及びナトリウムホルムアルデヒドス
ルフォキシレート0.33grを加え、同条件下で1時間
保持した。反応終了後冷却しエタノールアミンを加え、
pH7.5に中和した。
【0035】(合成例3)滴下装置、撹拌装置、温度
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9gr、メチルメタクリレート375.9gr、ブ
チルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65
gr、PCL FM−1(ダイセル化学工業株式会社製)
33.9grよりなる混合物を、3時間にわたって滴下し
た。滴下終了後、ターシャリーチルハイドライドパーオ
キシド0.38gr及びナトリウムホルムアルデヒドスル
フォキシレート0.33grを加え、同条件下で1時間保
持した。反応終了後冷却しモルホリンを加え、pH7.5
に中和した。
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9gr、メチルメタクリレート375.9gr、ブ
チルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65
gr、PCL FM−1(ダイセル化学工業株式会社製)
33.9grよりなる混合物を、3時間にわたって滴下し
た。滴下終了後、ターシャリーチルハイドライドパーオ
キシド0.38gr及びナトリウムホルムアルデヒドスル
フォキシレート0.33grを加え、同条件下で1時間保
持した。反応終了後冷却しモルホリンを加え、pH7.5
に中和した。
【0036】(合成例4)滴下装置、撹拌装置、温度
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート375.9gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、ヒドロキシエチルメタクリレート33.90grより
なる混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了
後、ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.3
8gr及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレー
ト0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応
終了後冷却し、エタノールアミンを加え、pH7.5に中
和した。
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート375.9gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、ヒドロキシエチルメタクリレート33.90grより
なる混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了
後、ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.3
8gr及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレー
ト0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応
終了後冷却し、エタノールアミンを加え、pH7.5に中
和した。
【0037】(合成例5)滴下装置、撹拌装置、温度
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート342.0gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、ヒドロキシエチルメタクリレート67.2grよりな
る混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了後、
ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.38gr
及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレート
0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応終
了後冷却しエタノールアミンを加え、pH7.5に中和し
た。
計、冷却管及び窒素ガス導入管を備えたフラスコ内に、
脱イオン水の516.7gr及び過硫酸アンモニウム1.
44grを入れて、75℃〜85℃加熱し、窒素雰囲気化
に撹拌しながら脱イオン水215.7gr、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム
塩22.9grメチルメタクリレート342.0gr、ブチ
ルアクリレート300.0gr、アクリル酸10.65g
r、ヒドロキシエチルメタクリレート67.2grよりな
る混合物を、3時間にわたって滴下した。滴下終了後、
ターシャリーチルハイドライドパーオキシド0.38gr
及びナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレート
0.33grを加え、同条件下で1時間保持した。反応終
了後冷却しエタノールアミンを加え、pH7.5に中和し
た。
【0038】(合成例6)高速撹拌機を備えた混合器に
アクアネート210(AQ−210(日本ポリウレタン
工業株式会社製)90grメチルエチルケトン10gr、脱
イオン水100grを入れ、10分間撹拌し、乳濁液を得
た。
アクアネート210(AQ−210(日本ポリウレタン
工業株式会社製)90grメチルエチルケトン10gr、脱
イオン水100grを入れ、10分間撹拌し、乳濁液を得
た。
【0039】(合成例7)アクアネート100(AQ−
100(日本ポリウレタン工業株式会社製)を用いた他
は、合成例6と同様に行った。
100(日本ポリウレタン工業株式会社製)を用いた他
は、合成例6と同様に行った。
【0040】(合成例8)アクアネート110(AQ−
110(日本ポリウレタン工業株式会社製)を用いた他
は、合成例6と同様に行った。
110(日本ポリウレタン工業株式会社製)を用いた他
は、合成例6と同様に行った。
【0041】(合成例9)タケネートNW−4(2)
(武田薬品工業株式会社製)を用いた他は、合成例6と
同様に行った。
(武田薬品工業株式会社製)を用いた他は、合成例6と
同様に行った。
【0042】(実施例1〜6、比較例1〜3)合成例1
〜5(これをA液とする)、合成例6〜9(これをB液
とする)で準備したものを各々表1に示す重量で混合
し、表面処理したアルミ板に50μの塗膜となる様塗布
し、80℃で180分硬化させた。
〜5(これをA液とする)、合成例6〜9(これをB液
とする)で準備したものを各々表1に示す重量で混合
し、表面処理したアルミ板に50μの塗膜となる様塗布
し、80℃で180分硬化させた。
【0043】
【表1】 硬化性…キシレンラビングにて評価 ○:100回以上 △:100〜20回 ×:20回未満 耐汚染性…マジックインキ(黒) ○:変化なし 除去性にて評価 △:やや変化あり ×:除去されず 密着性…素地に達する様にカッターナイフで、試験片のほぼ中央に、直交する縦 横11本づつの平行線を1mmの感覚で以って引いて、1cm2 の中の升目 ができるように、ゴバン目状に切り傷をつけ、その塗面に、粘着セロフ ァンテープを張り付け、それを急激に剥がした後の、ゴバン目塗面を目 視により評価判定した。
【0044】 ○:塗膜の剥離が全く認められない △:塗膜の剥離が少し認められる ×:塗膜の剥離が著しく認められる 耐水性…25℃の水に10日間浸し、目視判定した。
【0045】 ○:全く変化しない △:やや白化が認められる ×:著しく白化が認められる
【0046】
【発明の効果】以上実施例より、アクリル鎖にカプロラ
クトンがグラフトしたエマルジョンは、イソシアネート
との硬化性に優れ、その塗膜物性も優れていることがわ
かる。
クトンがグラフトしたエマルジョンは、イソシアネート
との硬化性に優れ、その塗膜物性も優れていることがわ
かる。
【0047】本システムは、脱溶剤化塗料の1つとし
て、安定性、諸性能に優れた樹脂組成物を提供するもの
である。
て、安定性、諸性能に優れた樹脂組成物を提供するもの
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 【化1】 R:H又は−CH3 n:1〜20の整数 とエチレン性不飽和モノマーを反応させて得られる微粒
子状ポリマーと、一分子中2個以上のイソシアネート基
を含有する水分散性型イソシアネートとを必須の皮膜形
成成分として、水性媒体中に分散せしめることを特徴と
する水性樹脂組成物。 - 【請求項2】エチレン性不飽和モノマーがアクリル化合
物である請求項1に記載の水性樹脂組成物。 - 【請求項3】水分散型イソシアネートがヘキサメチレン
ジイソシアネートをベースとした、水分散型イソシアネ
ートである請求項1に記載の水性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8067747A JPH09255914A (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 水性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8067747A JPH09255914A (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 水性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09255914A true JPH09255914A (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=13353856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8067747A Pending JPH09255914A (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | 水性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09255914A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001040329A1 (fr) * | 1999-11-30 | 2001-06-07 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Composition monomere reactive faiblement modifiee a la lactone, resines de polyol acrylique produites avec ladite composition, compositions de resines durcissables et compositions de revetement |
WO2011065099A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法 |
-
1996
- 1996-03-25 JP JP8067747A patent/JPH09255914A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001040329A1 (fr) * | 1999-11-30 | 2001-06-07 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Composition monomere reactive faiblement modifiee a la lactone, resines de polyol acrylique produites avec ladite composition, compositions de resines durcissables et compositions de revetement |
WO2011065099A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0016518B1 (en) | Ambient or low-temperature curable coating compositions for coating rigid substrates | |
AU685269B2 (en) | Production of aqueous polymer compositions | |
TW201223990A (en) | Radiation curable aqueous compositions | |
JPWO2009066588A1 (ja) | 塗料用水性樹脂組成物および水性塗料 | |
WO2010061586A1 (ja) | シーラー用樹脂エマルション | |
US20050176874A1 (en) | Dual cure emulsions | |
JP4577642B2 (ja) | ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤 | |
JP3650994B2 (ja) | ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤 | |
JP5099320B2 (ja) | ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤 | |
JP4867409B2 (ja) | ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤 | |
JP2002155229A (ja) | 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法 | |
JP2007297491A (ja) | 硬化型水性樹脂組成物 | |
JPH09255914A (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JPH10110125A (ja) | 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物 | |
JP2000327744A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び塗料 | |
JP2010121087A (ja) | 水系樹脂用の架橋又は硬化剤、硬化性水系樹脂組成物及びその架橋又は硬化物 | |
JP2005343966A (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
JP2002138108A (ja) | 金属含有樹脂の製造方法及びその組成物 | |
JP3503698B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂非水系分散体、その製造方法および塗料用組成物 | |
US20040249064A1 (en) | High-washability aqueous polymer dispersion, preparation and use thereof as binder in coating compositions | |
JP3861680B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂用活性エネルギー線硬化型プライマー組成物 | |
JPH0578434A (ja) | 水性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPS6056730B2 (ja) | 塗料用ウレタン系樹脂組成物 | |
JP2000119355A (ja) | グラフト共重合体及び塗料 | |
JP2001089541A (ja) | ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041014 |