JPWO2007080998A1 - シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法 - Google Patents

シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007080998A1
JPWO2007080998A1 JP2007553965A JP2007553965A JPWO2007080998A1 JP WO2007080998 A1 JPWO2007080998 A1 JP WO2007080998A1 JP 2007553965 A JP2007553965 A JP 2007553965A JP 2007553965 A JP2007553965 A JP 2007553965A JP WO2007080998 A1 JPWO2007080998 A1 JP WO2007080998A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituted
represented
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4725811B2 (ja
Inventor
多田 祐二
祐二 多田
卓思 井上
卓思 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fushimi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007553965A priority Critical patent/JP4725811B2/ja
Publication of JPWO2007080998A1 publication Critical patent/JPWO2007080998A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725811B2 publication Critical patent/JP4725811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • C07F9/65815Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3 n = 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • C07F9/65817Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3 n = 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • C07F9/65818Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3 n > 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/025Polyphosphazenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

樹脂成形体の機械的特性を損なわずにその難燃性を効果的に高めることができ、しかも樹脂成形体の高温信頼性および誘電特性を損ないにくいホスファゼン化合物は、下記の式(1)で表される。nは3〜15の整数を示す。Aは、アルコキシ基、アリールオキシ基およびシアナト基を有する基からなる群から選ばれた基であり、少なくとも1つがシアナト基を有する基である。Aの一例は、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基である。式(4)中のYは、O、S、SO2、CH2、CHCH3、C(CH3)2、C(CF3)2、C(CH3)CH2CH3若しくはCOを示す。

Description

本発明は、環状ホスファゼン化合物およびその製造方法、特に、シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法に関する。
産業用および民生用の機器並びに電気製品などの分野において、合成樹脂は、その加工性、耐薬品性、耐候性、電気的特性および機械的強度等の点で他の材料に比べて優位性を有するため多用されており、また、使用量が増加している。しかし、合成樹脂は、燃焼し易い性質を有するため、難燃性の付与が求められており、近年その要求性能が次第に高まっている。このため、LSI等の電子部品の封止剤や基板等に使用されている樹脂組成物、例えばエポキシ樹脂組成物は、難燃化するために、ハロゲン含有化合物やハロゲン含有化合物と酸化アンチモンなどのアンチモン化合物との混合物が一般的な難燃剤として添加されている。ところが、このような難燃剤を配合した樹脂組成物は、燃焼時や成形時等において、環境汚染のおそれがあるハロゲン系ガスを発生する可能性がある。また、ハロゲン系ガスは、電子部品の電気的特性や機械的特性を阻害する可能性がある。そこで、最近では、合成樹脂用の難燃剤として、燃焼時や成形時等においてハロゲン系ガスが発生しにくい非ハロゲン系のもの、例えば、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの金属水和物系難燃剤やリン酸エステル系、縮合リン酸エステル系、リン酸アミド系、ポリリン酸アンモニウム系およびホスファゼン系などのリン系難燃剤が多用されるようになっている。
このうち、金属水和物系難燃剤は、脱水熱分解の吸熱反応とそれに伴う水の放出が合成樹脂の熱分解や燃焼開始温度と重複した温度領域で起こることで難燃化効果を発揮するが、その効果を高めるためには樹脂組成物に対して多量に配合する必要がある。このため、この種の難燃剤を含む樹脂組成物の成形品は、機械的強度が損なわれるという欠点がある。一方、リン系難燃剤のうち、リン酸エステル系および縮合リン酸エステル系のものは、可塑効果を有するため、難燃性を高めるために樹脂組成物に対して多量に添加すると、樹脂成形品の機械的強度が低下するなどの欠点が生じる。また、リン酸エステル系、リン酸アミド系およびポリリン酸アンモニウム系のものは、容易に加水分解することから、機械的および電気的な長期信頼性が要求される樹脂成形品の製造用材料においては実質的に使用が困難である。これらに対し、ホスファゼン系の難燃剤は、他のリン系難燃剤に比べて可塑効果および加水分解性が小さく、樹脂組成物に対する添加量を大きくすることができるため、下記の文献1〜5に記載のように、合成樹脂用の有効な難燃剤として多用されつつあるが、樹脂組成物に対する添加量を増やすと、高温下における樹脂成形品の信頼性を損なう可能性がある。具体的には、熱可塑性樹脂系の樹脂組成物の場合は、高温下においてその樹脂成形体からホスファゼン系の難燃剤がブリードアウト(溶出)し易く、また、熱硬化性樹脂系の樹脂組成物の場合は、高温下においてその樹脂成形品にフクレ等の変形が発生し、当該樹脂成形品が積層基板等の電気・電子分野において用いられる場合は変形によるショートを引き起こす可能性がある。
文献1
特開2000−103939号公報
文献2
特開2004−83671号公報
文献3
特開2004−210849号公報
文献4
特開2005−8835号公報
文献5
特開2005−248134号公報
そこで、ホスファゼン系の難燃剤は、高温下での樹脂成形品の信頼性(高温信頼性)を高めるための改良が検討されており、その例として下記の文献6〜10には、ヒドロキシル基等の反応性基を有するホスファゼン系の難燃剤並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物およびポリイミド樹脂組成物が開示されている。この種のホスファゼン系難燃剤は、樹脂組成物に対して多量に添加した場合であっても樹脂成形品の高温信頼性を損ないにくいが、添加量を増しても樹脂成形品の難燃性を効果的に高めるのが困難という、それが要求される本質的効果の点で不十分であり、また、樹脂成形品の機械的特性(特に、高いガラス転移温度)を損なうことにもなる。
文献6
特開平6−247989号公報
文献7
特開平10−259292号公報
文献8
特開2003−302751号公報
文献9
特開2003−342339号公報
文献10
特開2004−143465号公報
一方、近年の電子機器の小型・高機能化に伴い、印刷配線板では薄型・軽量でありかつ高密度配線が可能な基板材料が求められている。また、印刷配線板では、小径でありかつ必要な層間のみを非貫通穴で接続するIVH(Interstitial Via Hole)構造のビルドアップ積層方式のものの普及が急速に進んでいる。ビルドアップ積層方式印刷配線板の絶縁層にはガラス布等の基材を用いず、高いガラス転位温度(Tg)を有する耐熱性樹脂が要求されている。
また、コンピュータや情報機器端末などでは、大量のデータを高速で処理するために、その信号の高周波化が進んでいるが、周波数が高くなる程電気信号の伝送損失が大きくなるという問題があり、高周波化に対応した印刷配線板の開発が強く求められている。高周波回路での伝送損失は、配線周りの絶縁層(誘電体)の誘電特性で決まる誘電体損の影響が大きく、印刷配線板用基板(特に絶縁樹脂)の低誘電率化および低誘電正接(tanδ)化が必要となる。例えば移動体通信関連の機器では、信号の高周波化に伴い準マイクロ波帯(1〜3GHz)での伝送損失を少なくするため誘電正接の低い基板が強く望まれるようになっている。
さらに、コンピュータなどの電子情報機器では、動作周波数が1GHzを超える高速マイクロプロセッサが搭載されるようになり、印刷配線板での高速パルス信号の遅延が問題になっている。信号の遅延時間は、印刷配線板では配線周辺の絶縁物の比誘電率εrの平方根に比例して長くなるため、高速コンピュータなどでは誘電率の低い配線板用基板が求められている。
このため、ホスファゼン系の難燃剤は、樹脂成形品の誘電特性を損ないにくくする必要、すなわち、樹脂成形品の低誘電率化および低誘電正接化を達成する必要もある。
本発明の目的は、樹脂成形体の機械的特性を損なわずにその難燃性を効果的に高めることができ、しかも樹脂成形体の高温信頼性および誘電特性を損ないにくいホスファゼン化合物を実現することにある。
本発明者らは、上述の課題を解決すべく研究を重ねた結果、シアナト基を有する新規なホスファゼン化合物を含む樹脂組成物からなる成形体が優れた機械的特性および難燃性を示し、同時に高温下での信頼性が高く、誘電特性に優れていることを見出した。
本発明のホスファゼン化合物は、下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物である。
Figure 2007080998
式(1)中、nは3〜15の整数を示す。また、Aは、下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
Figure 2007080998
Figure 2007080998
式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
Figure 2007080998
式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。
このシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、例えば、式(1)のnが3若しくは4である。また、このシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、例えば、式(1)において、2n個のAのうちの2〜(2n−2)個がA3基であるか、或いは、2n個の全てのAがA3基である。さらに、このシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、例えば、式(1)のnが異なる二種以上のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含んでいる。
本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、上述のような特定の構造を有するものであるため、樹脂成形体の機械的特性を損なわずにその難燃性を効果的に高めることができ、しかも樹脂成形体の高温信頼性および誘電特性を損ないにくい。
本発明に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造方法は、次の工程A、工程Bおよび工程Cを含んでいる。
[工程A]
下記の式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドの全ハロゲン原子を、少なくとも一つが下記のE3基により置換されるよう下記のE1基、E2基およびE3基からなる群から選ばれた基により置換し、環状ホスホニトリル置換体を製造する工程。
Figure 2007080998
式(7)中、nは3〜15の整数を示し、Xはハロゲン原子を示す。
E1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
E2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
E3基:下記の式(8)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(9)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(10)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(11)で示される置換インダンオキシ基および下記の式(12)で示される置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
Figure 2007080998
Figure 2007080998
式(8)、式(9)、式(10)、式(11)および式(12)中のZは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示す。このZは、例えば、メチル基、メトキシエチル基、tert−ブチル基、アリル基およびベンジル基からなる群から選ばれたものである。式(10)中のYは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。式(11)および式(12)中のRおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。
[工程B]
工程Aにおいて得られた環状ホスホニトリル置換体のE3基から保護基(Z)を脱離させ、ヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体を製造する工程。
[工程C]
工程Bにおいて得られたヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体とハロゲン化シアンとを反応させる工程。
この製造方法は、上述のような工程A、工程Bおよび工程Cを含むものであるため、本発明に係る上述のような特定の構造を有するシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を製造することができる。
本発明の樹脂組成物は、樹脂成分と、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物とを含んでいる。樹脂成分は、例えば、シアン酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ビスマレイミド−シアン酸エステル樹脂および変性ポリフェニレンエーテル樹脂からなる群から選ばれたものである。
本発明の樹脂組成物の一形態は、樹脂成分がエポキシ樹脂であり、かつ、硬化剤をさらに含んでいる。
この樹脂組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を難燃剤として含むため、実用的な機械的特性および難燃性を示し、しかも高温信頼性が高く誘電特性が優れた樹脂成形体を得ることができる。
本発明の重合性組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含んでいる。この重合性組成物は、例えば、硬化剤をさらに含んでいる。
この重合性組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含むものであるため、その重合により、実用的な機械的特性および難燃性を示し、しかも高温信頼性が高く誘電特性が優れた樹脂成形体を得ることができる。
本発明の樹脂成形体は、本発明の樹脂組成物からなるもの若しくは本発明の重合性組成物の重合物からなるものであり、実用的な機械的特性および難燃性を示し、しかも高温信頼性が高く誘電特性が優れている。
本発明の他の目的および効果は、以下の詳細な説明において触れる。
シアナト基含有環状ホスファゼン化合物
本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、下記の式(1)で表されるものである。
Figure 2007080998
式(1)において、nは、3から15の整数を示しているが、3から8の整数が好ましく、3若しくは4が特に好ましい。すなわち、このシアナト基含有環状ホスファゼン化合物として特に好ましいものは、nが3のシアナト基含有シクロトリホスファゼン(3量体)およびnが4のシアナト基含有シクロテトラホスファゼン(4量体)である。また、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、nが異なる二種以上のものの混合物であってもよい。
また、式(1)において、Aは、下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示している。但し、Aのうちの少なくとも一つはA3基である。
[A1基]
炭素数が1〜8のアルコキシ基。このアルコキシ基は、炭素数が1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい。
このようなアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、エテニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、2−メチル−2−プロペニルオキシ基、4−ペンテニルオキシ基、2−ヘキセニルオキシ基、1−プロピル−2−ブテニルオキシ基、5−オクテニルオキシ基、ベンジルオキシ基および2−フェニルエトキシ基等を挙げることができる。このうち、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、2−プロペニルオキシ基およびベンジルオキシ基が好ましく、エトキシ基およびn−プロポキシ基が特に好ましい。
[A2基]
炭素数が6〜20のアリールオキシ基。このアリールオキシ基は、炭素数が1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい。
このようなアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、エチルメチルフェノキシ基、ジエチルフェノキシ基、n−プロピルフェノキシ基、イソプロピルフェノキシ基、イソプロピルメチルフェノキシ基、イソプロピルエチルフェノキシ基、ジイソプロピルフェノキシ基、n−ブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノキシ基、tert−ブチルフェノキシ基、n−ペンチルフェノキシ基、n−ヘキシルフェノキシ基、エテニルフェノキシ基、1−プロペニルフェノキシ基、2−プロペニルフェノキシ基、イソプロペニルフェノキシ基、1−ブテニルフェノキシ基、sec−ブテニルフェノキシ基、1−ペンテニルフェノキシ基、1−ヘキセニルフェノキシ基、フェニルフェノキシ基、ナフチルオキシ基、アントリルオキシ基およびフェナントリルオキシ基等を挙げることができる。このうち、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基、ジエチルフェノキシ基、2−プロペニルフェノキシ基、フェニルフェノキシ基およびナフチルオキシ基が好ましく、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基およびナフチルオキシ基が特に好ましい。
[A3基]
下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
Figure 2007080998
式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基は、具体的には、2−シアナトフェニルオキシ基、3−シアナトフェニルオキシ基若しくは4−シアナトフェニルオキシ基である。
Figure 2007080998
式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基は、具体的には、4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基である。
Figure 2007080998
式(4)において、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。したがって、式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基は、具体的には、4’−シアナトフェニルオキシ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルチオ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトベンジル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルエチリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルヘキサフルオロイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニル(1’−メチルプロピリデン)−4−フェニルオキシ基若しくは4’−シアナトベンゾイル−4−フェニルオキシ基である。
Figure 2007080998
式(5)および式(6)において、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示しており、アルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基の場合は、それぞれ、結合している環構造に対して同種若しくは異種のものが複数個結合していてもよい。
式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基としては、例えば、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−tert−ブチル−1−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−tert−ブチル−1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−iso−プロピル−1−(4−ヒドロキシ−3−iso−プロピルフェニル)インダン−6−オールおよび1,3,3―トリメチル―5−フェニル−1−(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)インダン−6−オール等の二つのヒドロキシル基を有するインダン化合物において、一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されており、他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものを挙げることができる。すなわち、式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基としては、例えば、上述の各種インダン化合物において、インダンの1位に結合しているヒドロキシル基若しくは置換ヒドロキシフェニル基のヒドロキシル基がシアナトフェニル基により置換され、インダンの6位に結合しているヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものを挙げることができる。式(6)で示されるヒドロキシインダン置換フェニルオキシ基としては、例えば、上述の各種インダン化合物において、インダンの6位に結合しているヒドロキシル基がシアナト基により置換され、インダンの1位に結合しているフェノール基若しくは置換フェノール基のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものを挙げることができる。
上述のA3基として好ましいものは、4−シアナトフェニルオキシ基、4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルオキシ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルチオ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルヘキサフルオロイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトベンゾイル−4−フェニルオキシ基並びに1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールおよび1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換され、他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものである。このうち、4−シアナトフェニルオキシ基、4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルオキシ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基および1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換され、他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものが特に好ましい。
式(1)において、Aは、2n個含まれており、このうちの少なくとも一つがA3基である。したがって、式(1)で表される本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、次の形態に大別することができる。
[形態1]
2n個の全てのAがA3基のものである。この場合、Aは、全てが同じA3基であってもよいし、二種以上のA3基であってもよい。
このような形態のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の具体例としては、式(1)のnが3であるシアナト基含有シクロトリホスファゼン化合物、式(1)のnが4であるシアナト基含有シクロテトラホスファゼン化合物、式(1)のnが5であるシアナト基含有シクロペンタホスファゼン化合物および式(1)のnが6であるシアナト基含有シクロヘキサホスファゼン化合物であって、Aの全てが、4−シアナトフェニルオキシ基、4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルオキシ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルチオ−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基、4’−シアナトベンゾイル−4−フェニルオキシ基並びに1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールおよび1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換され、他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものからなるA3基群から選ばれた一種のA3基であるものおよびAの全てが当該A3基群から選ばれた二種以上のA3基であるもの並びにこれらの任意の混合物を挙げることができる。
[形態2]
2n個のAのうちの一部(すなわち、少なくとも一つ)がA3基であり、他のAがA1基およびA2基から選ばれた基のものである。この場合、A3基以外の他のAは、全てが同じA1基若しくはA2基であってもよいし、二種以上のA1基若しくはA2基または一種若しくは二種以上のA1基とA2基とが混在した状態であってもよい。
この形態のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物として好ましいものは、2n個のAのうちの2個〜(2n−2)個がA3基のものである。特に、式(1)のnが3であるシアナト基含有シクロトリホスファゼン化合物、式(1)のnが4であるシアナト基含有シクロテトラホスファゼン化合物、式(1)のnが5であるシアナト基含有シクロペンタホスファゼン化合物および式(1)のnが6であるシアナト基含有シクロヘキサホスファゼン化合物であって、2n個のAのうちの2個〜(2n−2)個がA3基のもの並びにこれらの任意の混合物である。この種のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、本発明の他のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物に比べ、高温信頼性および機械的強度(特に、ガラス転移温度)がより優れた樹脂成形体を実現可能な点において有利である。
なお、2n個のAのうちの2個〜(2n−2)個がA3基であるか否かは、シアナト基含有環状ホスファゼン化合物若しくはその製造過程における中間体のTOF−MS分析により確認することができる。
このような形態のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の具体例としては、式(1)のnが3であるシアナト基含有シクロトリホスファゼン化合物、式(1)のnが4であるシアナト基含有シクロテトラホスファゼン化合物、式(1)のnが5であるシアナト基含有シクロペンタホスファゼン化合物若しくは式(1)のnが6であるシアナト基含有シクロヘキサホスファゼン化合物であって、Aが、A3基である4−シアナトフェニルオキシ基とA1基であるn−プロポキシ基との組合せのもの、A3基である4−シアナトフェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4−シアナトフェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基とA1基であるn−プロポキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA1基であるn−プロポキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA1基であるn−プロポキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA1基であるn−プロポキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのものおよびこれらの任意の混合物を挙げることができる。
このうち、式(1)のnが3であるシアナト基含有シクロトリホスファゼン化合物、式(1)のnが4であるシアナト基含有シクロテトラホスファゼン化合物、式(1)のnが5であるシアナト基含有シクロペンタホスファゼン化合物、式(1)のnが6であるシアナト基含有シクロヘキサホスファゼン化合物であって、Aが、A3基である4−シアナトフェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのものおよびこれらの任意の混合物が好ましい。特に、式(1)のnが3であるシアナト基含有シクロトリホスファゼン化合物若しくは式(1)のnが4であるシアナト基含有シクロテトラホスファゼン化合物であって、Aが、A3基である4−シアナトフェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルスルホニル−4−フェニルオキシ基とA2基であるメチルフェノキシ基との組合せのもの、A3基である4’−シアナトフェニルイソプロピリデン−4−フェニルオキシ基とA2基であるフェノキシ基との組合せのもの、A3基である、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールが有する二つのヒドロキシル基のうちの一方のヒドロキシル基がシアナト基により置換されかつ他方のヒドロキシル基から水素を除いた残基に相当するものとA2基であるフェノキシ基との組合せのものおよびこれらの任意の混合物が好ましい。
上述のような本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、後述する製造方法において得られる中間体であるヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体のヒドロキシル基によって互いに架橋されたものではない。すなわち、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、その製造過程における中間体であるヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体間での架橋構造を全く有していないものである。本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、このような特徴の点において新規であり、従来のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物とは異なる。
シアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造方法
本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、次のような方法により製造することができる。
先ず、下記の式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドを用意する。
Figure 2007080998
式(7)において、nは、3から15の整数を示している。また、Xは、ハロゲン原子を示し、好ましくはフッ素原子若しくは塩素原子である。因みに、ここで用意する環状ホスホニトリルジハライドは、nが異なる数種類のものの混合物であってもよい。
このような環状ホスホニトリルジハライドの製造方法その他は、各種の文献、例えば、下記の文献11、12に記載されている。
文献11
PHOSPHORUS−NITROGEN COMPOUNDS、H.R.ALLCOCK著、1972年刊、ACADEMIC PRESS社
文献12
PHOSPHAZENES、A WORLDWIDE INSIGHT、M.GLERIA、R.DE JAEGER著、2004年刊、NOVA SCIENCE PUBLISHERS INC.社
これらの文献に記載されているように、式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドは、通常、重合度が3から15程度の環状ホスホニトリルジハライドと鎖状ホスホニトリルジハライドとの混合物として得られる。このため、式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドは、上記文献11、12に記載されているように、当該混合物から溶媒への溶解度の差を利用して鎖状ホスホニトリルジハライドを取り除いて入手するか、或いは、当該混合物から環状ホスホニトリルジハライドを蒸留又は再結晶によって分離して入手する必要がある。
この製造方法において用いる環状ホスホニトリルジハライドとして好ましいものは、例えば、ヘキサフルオロシクロトリホスファゼン(nが3のもの)、オクタフルオロシクロテトラホスファゼン(nが4のもの)、デカフルオロシクロペンタホスファゼン(nが5のもの)、ドデカフルオロシクロヘキサホスファゼン(nが6のもの)、ヘキサフルオロシクロトリホスファゼンとオクタフルオロシクロテトラホスファゼンとの混合物、nが3から15の環状ホスホニトリルジフルオリドの混合物、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン(nが3のもの)、オクタクロロシクロテトラホスファゼン(nが4のもの)、デカクロロシクロペンタホスファゼン(nが5のもの)、ドデカクロロシクロヘキサホスファゼン(nが6のもの)、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンとオクタクロロシクロテトラホスファゼンとの混合物およびnが3から15の環状ホスホニトリルジクロリドの混合物等である。このうち、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン、オクタクロロシクロテトラホスファゼン、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンとオクタクロロシクロテトラホスファゼンとの混合物およびnが3から15の環状ホスホニトリルジクロリドの混合物がより好ましく、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンとオクタクロロシクロテトラホスファゼンとの混合物およびnが3から15の環状ホスホニトリルジクロリドの混合物が特に好ましい。
また、上述の環状ホスホニトリルジハライドと反応させる化合物として、次の化合物B1、化合物B2および化合物B3を用意する。
[化合物B1]
炭素数が1〜8のアルコール類。
このアルコール類は、炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい。
このようなアルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、ビニルアルコール、1−プロペン−1−オール、2−プロペン−1−オール(アリルアルコール)、1−メチル−1−エテン−1−オール、3−ブテン−1−オール、2−メチル−2−プロペン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、2−ヘキセン−1−オール、2−ヘプテン−4−オール、5−オクテン−1−オール、ベンジルアルコールおよびフェネチルアルコール等を挙げることができる。このうち、メタノール、エタノール、n−プロパノール、アリルアルコールおよびベンジルアルコールが好ましく、エタノールおよびn−プロパノールが特に好ましい。
[化合物B2]
炭素数が6〜20のフェノール類。
このフェノール類は、炭素数が1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい。
このようなフェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、ジメチルフェノール、エチルフェノール、エチルメチルフェノール、ジエチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、イソプロピルメチルフェノール、イソプロピルエチルフェノール、ジイソプロピルフェノール、n−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、tert−ブチルフェノール、n−ペンチルフェノール、n−ヘキシルフェノール、ビニルフェノール、1−プロペニルフェノール、2−プロペニルフェノール、イソプロペニルフェノール、1−ブテニルフェノール、sec−ブテニルフェノール、1−ペンテニルフェノール、1−ヘキセニルフェノール、フェニルフェノール、ナフトール、アントラノールおよびフェナントラノール等を挙げることができる。このうち、フェノール、クレゾール、ジメチルフェノール、ジエチルフェノール、2−プロペニルフェノール、フェニルフェノールおよびナフトールが好ましく、フェノール、クレゾール、ジメチルフェノールおよびナフトールが特に好ましい。
[化合物B3]
次の化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5の五種類の保護ジフェノール類。
◎化合物B3−1
下記の式(13)で表される、一方のヒドロキシル基が保護基により保護された保護ジフェノール類。
Figure 2007080998
式(13)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示している。
この保護ジフェノール類は、下記の式(14)で表されるジフェノール化合物、すなわち、カテコール、レゾルシノール若しくはハイドロキノンの一方のヒドロキシル基を上記保護基により保護することで得ることができる。
Figure 2007080998
◎化合物B3−2
下記の式(15)で表される、一方のヒドロキシル基が保護基により保護された保護ジフェノール類。
Figure 2007080998
式(15)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示している。
この保護ジフェノール類は、下記の式(16)で表されるジフェノール化合物、すなわち、4,4’−ジフェノールの一方のヒドロキシル基を上記保護基により保護することで得ることができる。
Figure 2007080998
◎化合物B3−3
下記の式(17)で表される、一方のヒドロキシル基が保護基により保護された保護ジフェノール類。
Figure 2007080998
式(17)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示している。また、Yは、次に説明する式(18)中のYと同じである。
この保護ジフェノール類は、下記の式(18)で表されるジフェノール化合物の一方のヒドロキシル基を上記保護基により保護することで得ることができる。
Figure 2007080998
式(18)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。式(18)で表されるジフェノール類は、具体的には、4,4’−オキシジフェノール、4,4’−チオジフェノール、4,4’−スルホニルジフェノール(ビスフェノール−S)、4,4’−メチレンジフェノール(ビスフェノール−F)、4,4’−エチリデンジフェノール、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノール−A)、4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノール(ビスフェノール−AF)、4,4’−(1−メチルプロピリデン)ジフェノール(ビスフェノール−B)および4,4−ジヒドロキシベンゾフェノンである。
◎化合物B3−4
下記の式(19)で表される、一方のヒドロキシル基、すなわち、インダンの1位に位置する4−ヒドロキシフェニル基のヒドロキシル基が保護基により保護された保護ジフェノール類。
Figure 2007080998
式(19)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示している。また、RおよびRは、それぞれ、次に説明する式(20)中のRおよびRと同じである。
この保護ジフェノール類は、下記の式(20)で表されるジフェノール化合物において、インダンの1位に位置する4−ヒドロキシフェニル基のヒドロキシル基を上記保護基により保護することで得ることができる。
Figure 2007080998
式(20)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示し、当該アルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基の場合は、結合している環構造に対して同種若しくは異種のものが複数個結合していてもよい。式(20)で表されるジフェノール類は、p−イソプロペニルフェノールの線状二量体、すなわち、2,4−ジ(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−ペンテン−1および2,4−ジ(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−ペンテン−2の混合物を酸触媒の存在下に環化反応させて得た、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オールまたはそのアルキル、シクロアルキル若しくはフェニル誘導体である。具体的には、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−tert−ブチル−1−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−tert−ブチル−1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−iso−プロピル−1−(4−ヒドロキシ−3−iso−プロピルフェニル)インダン−6−オール、1,3,3―トリメチル―5−フェニル−1−(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)インダン−6−オール等を挙げることができる。
◎化合物B3−5
下記の式(21)で表される、一方のヒドロキシル基、すなわち、インダンの6位に位置するヒドロキシル基が保護基により保護された保護ジフェノール類。
Figure 2007080998
式(21)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示している。また、RおよびRは、それぞれ、上記式(20)中のRおよびRと同じである。
この保護ジフェノール類は、上記式(20)で表されるジフェノール化合物において、インダンの6位に位置するヒドロキシル基を上記保護基により保護することで得ることができる。
上述の化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5の五種類の保護ジフェノール類、すなわち、式(13)、式(15)、式(17)、式(19)および式(21)で示される保護ジフェノール類において、Zで示される保護基の種類は、下記の文献13および14等の多数の公知文献に記載されている。また、式(14)、式(16)、式(18)および式(20)で示されるジフェノール類から式(13)、式(15)、式(17)および式(19)若しくは式(21)で示される保護ジフェノール類を選択的に調製する方法も、これらの文献13、14において記載されている。
文献13
PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS、T.W.GREENE、P.G.M.WUTS著、1999年刊、WILEY−INTERSCIENCE社
文献14
PROTECTING GROUP CHEMISTRY(OXFORD CHEMISTRY PRIMERS)、J.ROBERTSON著、2000年刊、OXFORD UNIVERSITY PRESS社
Zで示される保護基の具体例としては、メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、2−メトキシエトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、1−エトキシエチル基、tert−ブチル基、アリル基、ベンジル基、o−ニトロベンジル基、トリフェニルメチル基、トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリベンジルシリル基およびトリイソプロピルシリル基等を挙げることができる。これらの保護基のうち、メチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、tert−ブチル基、アリル基、ベンジル基およびtert−ブチルジメチルシリル基が好ましく、メチル基、メトキシメチル基、tert−ブチル基、アリル基およびベンジル基が特に好ましい。
上述の化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5として好ましいものの具体例は、次の通りである。
[化合物B3−1]
2−メトキシフェノール、2−メトキシメトキシフェノール、2−tert−ブチルオキシフェノール、2−アリルオキシフェノール、2−ベンジルオキシフェノール、3−メトキシフェノール、3−メトキシメトキシフェノール、3−tert−ブチルオキシフェノール、3−アリルオキシフェノール、3−ベンジルオキシフェノール、4−メトキシフェノール、4−メトキシメトキシフェノール、4−tert−ブチルオキシフェノール、4−アリルオキシフェノール、4−ベンジルオキシフェノール等。
[化合物B3−2]
4’−メトキシフェニル−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニル−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニル−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニル−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニル−4−フェノール等。
[化合物B3−3]
4’−メトキシフェニルオキシ−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニルオキシ−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニルオキシ−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニルオキシ−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニルオキシ−4−フェノール、4’−メトキシフェニルチオ−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニルチオ−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニルチオ−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニルチオ−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニルチオ−4−フェノール、4’−メトキシフェニルスルホニル−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニルスルホニル−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール、4’−メトキシベンジル−4−フェノール、4’−メトキシメトキシベンジル−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシベンジル−4−フェノール、4’−アリルオキシベンジル−4−フェノール、4’−ベンジルオキシベンジル−4−フェノール、4’−メトキシフェニルエチル−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニルエチル−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニルエチル−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニルエチル−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニルエチル−4−フェノール、4’−メトキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール、4’−メトキシフェニル(1−メチルプロピリデン)−4−フェノール、4’−メトキシメトキシフェニル(1−メチルプロピリデン)−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシフェニル(1−メチルプロピリデン)−4−フェノール、4’−アリルオキシフェニル(1−メチルプロピリデン)−4−フェノール、4’−ベンジルオキシフェニル(1−メチルプロピリデン)−4−フェノール、4’−メトキシベンゾイル−4−フェノール、4’−メトキシメトキシベンゾイル−4−フェノール、4’−tert−ブチルオキシベンゾイル−4−フェノール、4’−アリルオキシベンゾイル−4−フェノール、4’−ベンジルオキシベンゾイル−4−フェノール等。
[化合物B3−4]
1,3,3−トリメチル−1−(4−メトキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3−トリメチル−1−(4−メトキシメトキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3−トリメチル−1−(4−tert−ブチルオキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3−トリメチル−1−(4−アリルオキシフェニル)インダン−6−オール、1,3,3−トリメチル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)インダン−6−オール等。
[化合物B3−5]
1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メトキシインダン、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メトキシメトキシインダン、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−tert−ブチルオキシインダン、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−アリルオキシインダン、1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−ベンジルオキシインダン等。
化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5は、いずれも、市販のものや、上述の文献13、14に記載の方法などの公知の方法に従って製造したものを使用することができる。
本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造方法では、先ず、上述の式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドと上述の化合物B1〜B3とを反応させることにより、環状ホスホニトリルジハライドの全ハロゲン原子を、少なくとも一つが下記のE3基により置換されるよう下記のE1基、E2基およびE3基からなる群から選ばれた基により置換し、環状ホスホニトリル置換体を製造する(工程A)。
[E1基]
炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも1種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
この基は、化合物B1によりハロゲン原子と置換されるものであり、既述のA1基に該当する。
[E2基]
炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも1種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
この基は、化合物B2によりハロゲン原子と置換されるものであり、既述のA2基に該当する。
[E3基]
下記の式(8)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(9)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(10)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(11)で示される置換インダンオキシ基および下記の式(12)で示される置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
Figure 2007080998
式(8)〜(12)中、Zは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示し、具体的には上述の化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5の五種類の保護ジフェノール類に関して説明したものと同じである。また、式(8)中、−OZ基はortho位、meta位若しくはpara位の置換を示している。また、式(10)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示している。さらに、式(11)および式(12)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示している。
この製造工程では、製造するシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の種類、すなわち、上述の形態1に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を製造する場合と、上述の形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を製造する場合とで、化合物B1〜B3を適宜選択して使用する。具体的には次の通りである。
[形態1のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を製造する場合]
この場合は、環状ホスホニトリルジハライドと化合物B3とを反応させ、環状ホスホニトリルジハライドのハロゲン原子(以下、活性ハロゲン原子という場合がある)の全てを化合物B3に由来のE3基で置換する。ここで用いられる化合物B3は、上述の化合物B3−1、化合物B3−2、化合物B3−3、化合物B3−4および化合物B3−5の五種類の保護ジフェノール類のうちの一種若しくは二種以上である。環状ホスホニトリルジハライドと化合物B3とを反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの全ての活性ハロゲン原子をE3基で置換する方法としては、次のいずれかの方法を採用することができる。
<方法1−A>
環状ホスホニトリルジハライドと化合物B3のアルカリ金属塩とを反応させる。
この方法による場合、化合物B3のアルカリ金属塩の使用量は、通常、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.0〜2.0当量に設定するのが好ましく、1.05〜1.3当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.0当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.0当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。
<方法1−B>
環状ホスホニトリルジハライドと化合物B3とを、ハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させる。
この方法による場合、化合物B3の使用量は、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.0〜2.0当量に設定するのが好ましく、1.05〜1.3当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.0当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.0当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。また、塩基の使用量は、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.1〜2.1当量に設定するのが好ましく、1.1〜1.4当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.1当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.1当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。
[形態2のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を製造する場合]
この場合は、環状ホスホニトリルジハライドに対し、化合物B3のうちの少なくとも一種と、化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物とを反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの一部の活性ハロゲン原子を化合物B3に由来のE3基で置換し、残りの他の活性ハロゲン原子の全てを化合物B1に由来のE1基および化合物B2に由来のE2基のうちの少なくとも一つの基で置換する。このための方法としては、次のいずれかの方法を採用することができる。
<方法2−A>
環状ホスホニトリルジハライドに対し、化合物B3のアルカリ金属塩と、化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物のアルカリ金属塩との混合物を反応させ、活性ハロゲン原子の全てを置換する。当該混合物において、化合物B3のアルカリ金属塩の割合は、製造するシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の種類に応じて適宜設定することができる。
この方法による場合、上述の混合物の使用量は、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.0〜2.0当量に設定するのが好ましく、1.05〜1.3当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.0当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.0当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。
<方法2−B>
環状ホスホニトリルジハライドに対し、化合物B3と、化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物との混合物を、ハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させ、活性ハロゲン原子の全てを置換する。当該混合物において、化合物B3の割合は、製造するシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の種類に応じて適宜設定することができる。
この方法による場合、上述の混合物の使用量は、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.0〜2.0当量に設定するのが好ましく、1.05〜1.3当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.0当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.0当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。また、塩基の使用量は、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の量の1.1〜2.1当量に設定するのが好ましく、1.1〜1.4当量に設定するのがより好ましい。当該使用量が1.1当量未満の場合は、活性ハロゲン原子の一部が残留し、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が所要の効果を示さない可能性がある。一方、当該使用量が2.1当量を超える場合は、反応生成物の分離・精製が困難になるおそれがあり、また、不経済である。
<方法2−C>
先ず、環状ホスホニトリルジハライドに対して化合物B3を反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の一部を化合物B3に由来のE3基により置換した部分置換体を得る(第一工程)。次に、得られた部分置換体に対して化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物を反応させ、残りの活性ハロゲン原子の全てを化合物B1に由来のE1基および化合物B2に由来のE2基のうちの少なくとも一つにより置換する(第二工程)。
この方法の第一工程は、環状ホスホニトリルジハライドに対して化合物B3のアルカリ金属塩を反応させて実施してもよいし、環状ホスホニトリルジハライドに対し、化合物B3をハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させてもよい。また、第二工程は、第一工程で得られた部分置換体に対して化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物のアルカリ金属塩を反応させて実施してもよいし、第一工程で得られた部分置換体に対し、化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物をハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させてもよい。
<方法2−D>
先ず、環状ホスホニトリルジハライドに対して化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物を反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の一部を化合物B1に由来のE1基および化合物B2に由来のE2基のうちの少なくとも一つにより置換した部分置換体を得る(第一工程)。次に、得られた部分置換体に対して化合物B3を反応させ、残りの活性ハロゲン原子の全てを化合物B3に由来のE3基により置換する(第二工程)。
この方法の第一工程は、環状ホスホニトリルジハライドに対して化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物のアルカリ金属塩を反応させて実施してもよいし、環状ホスホニトリルジハライドに対し、化合物B1および化合物B2のうちの少なくとも一つの化合物をハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させてもよい。また、第二工程は、第一工程で得られた部分置換体に対して化合物B3のアルカリ金属塩を反応させて実施してもよいし、第一工程で得られた部分置換体に対し、化合物B3をハロゲン化水素を捕捉する塩基の存在下で反応させてもよい。
上述の各方法において用いられるアルカリ金属塩は、通常、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩およびセシウム塩が好ましい。特に、ナトリウム塩およびカリウム塩が好ましい。このようなアルカリ金属塩は、化合物B1〜B3と、金属リチウム、金属ナトリウム若しくは金属カリウム等との脱水素反応、または、化合物B1〜B3と、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物との混合物からの脱水反応によって得ることができる。
また、上述の各方法において用いられる塩基は、特に限定されるものではないが、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ジイソプロピルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−ジエチルアミノピリジンおよび4−ジイソプロピルアミノピリジン等の脂肪族若しくは芳香族アミン類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物等が好ましい。特に、トリエチルアミン、ピリジンおよび水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物が好ましい。
上述の環状ホスホニトリルジハライドと化合物B1〜B3との反応は、上述のいずれの方法についても、無溶媒で実施することができ、また、溶媒を使用して実施することもできる。溶媒を使用する場合、溶媒の種類は、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されるものではないが、通常、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジエトキシエタンおよびジフェニルエーテル等のエーテル系、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、キシレン、エチルベンゼンおよびイソプロピルベンゼン等の芳香族炭化水素系、クロロホルムおよび塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素系、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、ウンデカンおよびドデカン等の脂肪族炭化水素系、ピリジン等の複素環式芳香族炭化水素系、第三級アミン系並びにシアン化合物系等の有機溶媒を用いるのが好ましい。このうち、分子内にエーテル結合を有し、かつ、化合物B1〜B3およびそれらのアルカリ金属塩の溶解度が高いエーテル系の有機溶媒および水との分離が容易である芳香族炭化水素系の有機溶媒を用いるのが特に好ましい。
上述の環状ホスホニトリルジハライドと化合物B1〜B3とを反応させる際の反応温度は、上述のいずれの方法によるか、或いは、反応生成物の熱安定性等を考慮して適宜設定することができる。但し、溶媒を用いて当該反応を実施する場合は、通常、−20℃から溶媒の沸点までの温度範囲に反応温度を設定するのが好ましい。一方、無溶媒で当該反応を実施する場合、反応温度は、通常、40〜200℃の範囲に設定するのが好ましい。
なお、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物として上述の形態2に係るもの、特に、式(1)における2n個のAのうちの2個〜(2n−2)個がA3基のものを製造する場合は、上述の方法2−C若しくは方法2−Dを採用するのが好ましい。
ここで、方法2−Cを採用する場合は、先ず、環状ホスホニトリルジハライドのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を調製する。そして、この溶媒溶液に対し、化合物B3のアルカリ金属塩のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液または化合物B3とハロゲン化水素を捕捉する塩基とのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を、通常、−20〜50℃の温度で3〜24時間かけて添加し、また、同温度範囲で1〜24時間反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の一部を化合物B3に由来のE3基により置換した部分置換体を製造する。次に、得られた部分置換体のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液に対し、化合物B1および化合物B2から選ばれた少なくとも一つの化合物のアルカリ金属塩のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液または化合物B1および化合物B2から選ばれた少なくとも一つの化合物とハロゲン化水素を捕捉する塩基とのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を、通常、0〜50℃の温度で3〜24時間かけて添加し、また、0℃から溶媒の沸点までの温度で反応させ、残りの活性ハロゲン原子の全てを化合物B1に由来のE1基および化合物B2に由来のE2基のうちの少なくとも一つにより置換する。
一方、方法2−Dを採用する場合は、先ず、環状ホスホニトリルジハライドのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を調製する。そして、この溶媒溶液に対し、化合物B1および化合物B2から選ばれた少なくとも一つの化合物のアルカリ金属塩のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液または化合物B1および化合物B2から選ばれた少なくとも一つの化合物とハロゲン化水素を捕捉する塩基とのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を、通常、−20〜50℃の温度で3〜24時間かけて添加し、また、同温度範囲で1〜24時間反応させ、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の一部を化合物B1に由来のE1基および化合物B2に由来のE2基のうちの少なくとも一つにより置換した部分置換体を製造する。次に、得られた部分置換体のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液に対し、化合物B3のアルカリ金属塩のエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液または化合物B3とハロゲン化水素を捕捉する塩基とのエーテル系溶媒溶液若しくは芳香族炭化水素系溶媒溶液を、通常、0〜50℃の温度で3〜24時間かけて添加し、また、0℃から溶媒の沸点までの温度で反応させ、残りの活性ハロゲン原子の全てを化合物B3に由来のE3基により置換する。
本発明の製造方法では、次に、上述の工程Aにより得られた環状ホスホニトリル置換体のE3基から保護基(Z)を脱離させてE3基の−OZ基部分を−OH基に変換し、ヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体を製造する(工程B)。保護基を脱離させるための方法は、上述の文献13、14等の多数の公知文献に記載されており、保護基の種類および保護基の安定性等に応じて各種の脱保護反応から選択することができる。例えば、保護基がメチル基の場合、環状ホスホニトリル置換体を三フッ化ホウ素、ヨウ化トリメチルシラン若しくはピリジン塩酸塩と反応させるのが好ましい。また、保護基がtert−ブチル基の場合、環状ホスホニトリル置換体をトリフルオロ酢酸、臭化水素若しくはヨウ化トリメチルシランと反応させるのが好ましい。さらに、保護基がベンジル基の場合、環状ホスホニトリル置換体を水素/Pd−C、金属ナトリウム/アンモニア、ヨウ化トリメチルシラン、水素化リチウムアルミニウム、三臭化ホウ素若しくは三フッ化ホウ素と反応させるのが好ましい。
このような保護基の脱離により得られる、目的とするヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体は、濾過、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィーおよび再結晶等の通常の方法によって、反応系から単離精製することができる。
本発明の製造方法では、次に、上述の工程Bにより得られたヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体とハロゲン化シアンとを反応させ、工程Bにおいて形成されたE3基の−OH基部分を−OCN基に変換する(工程C)。これにより、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物が得られる。
E3基の−OH基部分を−OCN基に変換するための方法、すなわち、シアン酸エステルの製造方法は、各種の文献、例えば、下記の文献15、16に記載されている。
文献15
CHEMISTRY AND TECHNOLOGY OF CYANATEESTER RESINS、I.HAMERTON著、1994年刊、BLACKIE ACADEMIC & PROFESSIONAL社
文献16
THE CHEMISTRY OF FUNCTIONAL GROUPS.THE CHEMISTRY OF CYANATES AND THEIR THIO DERIVATIVES、S.PATAI編、1977年刊、JOHN WILEY & SONS社
これらの文献に記載されているように、シアン酸エステルの製造方法として、(1)ハロゲン化シアンとフェノール類とを3級アミン存在下で反応させる方法、(2)アルコール系またはフェノール系化合物のアルカリ金属塩とハロゲン化シアンとを反応させる方法等が知られている。ここで利用可能なハロゲン化シアンとしては、塩化シアンおよび臭化シアンが挙げられる。これらのシアン酸エステルの製造方法は、ヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体の種類およびその安定性等に応じて選択することができる。
このようなヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体とハロゲン化シアンとの反応により得られる、目的とするシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、濾過、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィーおよび再結晶等の通常の方法によって、反応系から単離精製することができる。
本発明の製造方法では、環状ホスホニトリルジハライドの活性ハロゲン原子の全て若しくは一部を工程AにおいてE3基に置換し、当該E3基の保護基を次の工程Bにおいて脱離させているため、得られるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、既述の通り、中間体であるヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体間での架橋構造を全く有していない新規なものになる。
樹脂組成物
本発明の樹脂組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と樹脂成分とを含むものである。
本発明の樹脂組成物において、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、一種類のものが用いられてもよいし、二種以上のものが併用されてもよい。また、樹脂成分としては、各種の熱可塑性樹脂若しくは熱硬化性樹脂を使用することができる。これらの樹脂成分は、天然のものであってもよいし、合成のものであってもよい。
ここで利用可能な熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエチレン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、スチレン樹脂、耐衝撃性ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹脂)、メチルメタクリレート−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(MABS樹脂)、アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン樹脂(AAS樹脂)、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、脂肪族系ポリアミド、芳香族系ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリアリレート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルニトリル、ポリチオエーテルスルホン、ポリエーテルスルホン並びに液晶ポリマー等を挙げることができる。変性ポリフェニレンエーテルとしては、ポリフェニレンエーテルの一部または全部に、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、水酸基、無水ジカルボキシル基などの反応性官能基を、グラフト反応や共重合などの何らかの方法により導入したものが用いられる。なお、本発明の樹脂組成物を電子機器用途、特に、OA機器、AV機器、通信機器および家電製品用の筐体や部品用の材料として用いる場合は、熱可塑性樹脂としてポリエステル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル若しくはポリアミド等を用いるのが好ましい。
一方、ここで利用可能な熱硬化性樹脂の具体例としては、ポリウレタン、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、マレイミド樹脂、シアン酸エステル樹脂、マレイミドーシアン酸エステル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリカルボジイミド並びにエポキシ樹脂等を挙げることができる。また、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリカルボジイミド、マレイミド樹脂、マレイミドーシアン酸エステル樹脂等のポリイミド系樹脂は、その取り扱い加工性および接着性を向上するために、熱可塑性や溶媒可溶性が付与されたものであってもよい。なお、本発明の樹脂組成物を電子部品用途、特に、各種IC素子の封止材、配線板の基板材料、層間絶縁材料や絶縁性接着材料等の絶縁材料、Si基板またはSiC基板等の絶縁材料、導電材料および表面保護材料として用いる場合は、熱硬化性樹脂として、ポリウレタン、フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアン酸エステル樹脂、ビスマレイミドーシアン酸エステル樹脂、ポリイミド系樹脂若しくはエポキシ樹脂等を用いるのが好ましい。
上述の各種樹脂成分は、それぞれ単独で用いられてもよいし、必要に応じて二種以上のものが併用されてもよい。
本発明の樹脂組成物において、シアナト基含有環状ホスファゼン化合物の使用量は、樹脂成分の種類、樹脂組成物の用途等の各種条件に応じて適宜設定することができるが、通常、固形分換算での樹脂成分100重量部に対して0.1〜200重量部に設定するのが好ましく、0.5〜100重量部に設定するのがより好ましく、1〜50重量部に設定するのがさらに好ましい。シアナト基含有環状ホスファゼン化合物の使用量が0.1重量部未満の場合は、当該樹脂組成物からなる樹脂成形体が十分な難燃性を示さないおそれがある。逆に、200重量部を超えると、樹脂成分本来の特性を損ない、当該特性による樹脂成形体が得られなくなるおそれがある。
また、本発明の樹脂組成物は、樹脂成分の種類や樹脂組成物の用途等に応じ、その目的とする物性を損なわない範囲で、各種の添加剤を配合することができる。利用可能な添加剤としては、例えば、天然シリカ、焼成シリカ、合成シリカ、アモルファスシリカ、ホワイトカーボン、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、ホウ酸亜鉛、錫酸亜鉛、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化モリブデン、モリブデン酸亜鉛、天然マイカ、合成マイカ、アエロジル、カオリン、クレー、タルク、焼成カオリン、焼成クレー、焼成タルク、ウオラストナイト、ガラス短繊維、ガラス微粉末、中空ガラスおよびチタン酸カリウム繊維等の無機充填剤、シランカップリング剤などの充填材の表面処理剤、ワックス類、脂肪酸およびその金属塩、酸アミド類およびパラフィン等の離型剤、リン酸エステル、縮合リン酸エステル、リン酸アミド、リン酸アミドエステル、リン酸アンモニウムおよび赤リン等のリン系難燃剤、塩素化パラフィン等の塩素系難燃剤、メラミン、メラミンシアヌレート、メラム、メレム、メロンおよびサクシノグアナミン等の窒素系難燃剤、シリコーン系難燃剤並びに臭素系難燃剤等の難燃剤、三酸化アンチモン等の難燃助剤、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のドリッピング防止剤、ベンゾトリアゾールなどの紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール、スチレン化フェノールなどの酸化防止剤、チオキサントン系などの光重合開始剤、スチルベン誘導体などの蛍光増白剤、硬化剤、染料、顔料、着色剤、光安定剤、光増感剤、増粘剤、滑剤、消泡剤、レベリング剤、光沢剤、重合禁止剤、チクソ性付与剤、可塑剤並びに帯電防止剤等を挙げることができる。
さらに、本発明の樹脂組成物は、必要に応じて、熱硬化性樹脂の硬化剤や硬化促進剤を配合することができる。ここで用いられる硬化剤や硬化促進剤は、一般に使用されるものであれば、特に限定されるものではないが、通常、アミン化合物、フェノール化合物、酸無水物、イミダゾール類および有機金属塩などである。これらは、二種以上を併用することもできる。
本発明の樹脂組成物を電気・電子分野用の材料、具体的には、LSI等の電子部品の封止剤や基板等に用いる場合、樹脂成分としては、シアン酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ビスマレイミド−シアン酸エステル樹脂および変性ポリフェニレンエーテル樹脂が好ましい。
本発明の樹脂組成物において利用可能なシアン酸エステル樹脂は、1分子中に2個以上のシアナト基を有するものであれば、特に限定されるものではない。このようなシアン酸エステル樹脂の例としては、シアン酸エステル化合物、およびシアン酸エステル化合物のシアナト基の三量化によって形成されるトリアジン環を有する、重量平均分子量が500〜5,000のプレポリマー等を挙げることができる。
ここで利用可能なシアン酸エステル化合物としては、例えば、1,3−ジシアナトベンゼン、1,4−ジシアナトベンゼン、1,3,5−トリシアナトベンゼン、1,3−ジシアナトナフタレン、1,4−ジシアナトナフタレン、1,6−ジシアナトナフタレン、1,8−ジシアナトナフタレン、2,6−ジシアナトナフタレン、2,7−ジシアナトナフタレン、1,3,6−トリシアナトナフタレン、4,4’−ジシアナトビフェニル、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジシアナトビフェニル、ビス(4−シアナトフェニル)メタン、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)メタン、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)メタン、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)メタン、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)メタン、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)メタン、ビス(4−シアナトフェニル)エタン、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)エタン、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)エタン、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)エタン、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)エタン、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)エタン、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナト−3−tert−ブチル−6−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アリル−4−シアナトフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ビス(4−シアナトフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−シアナト−3−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−アリル−4−シアナトフェニル)ブタン、ビス(4−シアナトフェニル)エーテル、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)エーテル、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)エーテル、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)エーテル、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)エーテル、ビス(4−シアナトフェニル)スルフィド、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)スルフィド、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)スルフィド、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)スルフィド、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)スルフィド、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)スルフィド、ビス(4−シアナトフェニル)スルホン、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)スルホン、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)スルホン、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)スルホン、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)スルホン、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)スルホン、ビス(4−シアナトフェニル)カルボニル、ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)カルボニル、ビス(4−シアナト−3−tert−ブチルフェニル)カルボニル、ビス(4−シアナト−3−iso−プロピルフェニル)カルボニル、ビス(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)カルボニル、ビス(2−シアナト−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)カルボニル、1,1−ビス(4−シアナトフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−シアナト−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、トリス(4−シアナトフェニル)ホスファイトおよびトリス(4−シアナトフェニル)ホスフェートを挙げることができる。
上述のようなプレポリマーの製法としては、シアン酸エステル化合物を、例えば鉱酸やルイス酸等の酸類、ナトリウムアルコラート類や第三級アミン類等の塩類、炭酸ナトリウム等の塩類を触媒として重合させる方法などを挙げることができる。この際、重合反応系には、ノボラック樹脂や水酸基含有熱可塑性樹脂のオリゴマー(例えば、ヒドロキシポリフェニレンエーテルやヒドロキシポリスチレンなど)とハロゲン化シアンとを添加してもよい。
なお、シアン酸エステル樹脂として好ましいものは、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−シアナトフェニル)ブタン、ノボラック樹脂およびハロゲン化シアンの反応により得られるシアン酸エステル樹脂類である。シアン酸エステル樹脂は、二種以上のものが併用されてもよい。
樹脂成分としてシアン酸エステル樹脂を用いる場合、本発明の樹脂組成物は、熱硬化性を向上させるために、硬化触媒および他の樹脂を添加するのが好ましい。シアン酸エステル樹脂を用いた本発明の樹脂組成物(以下、「シアン酸エステル樹脂組成物」という場合がある)は、硬化の程度が高い場合において後述するような優れた誘電特性を発現し得るため、シアン酸エステル樹脂を十分に硬化させることが必要であるが、シアン酸エステル樹脂の硬化反応には200℃以上の高温で2時間以上の時間を要する場合があるため、シアン酸エステル樹脂の硬化反応を促進させるために硬化触媒を用いることが好ましい。
ここで利用可能な硬化触媒は、シアン酸エステル樹脂の硬化反応を促進し得る化合物であれば、特に限定されるものではないが、例えば、銅(II)アセチルアセトナート、コバルト(II)アセチルアセトナート、コバルト(III)アセチルアセトナート、亜鉛(II)アセチルアセトナートおよびマンガン(II)アセチルアセトナート等のアセチルアセトナートと金属とのキレート化合物、オクチル酸銅、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルトおよびナフテン酸亜鉛等のカルボン酸金属塩触媒、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、p−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、4−クミルフェノールおよびノニルフェノール等のアルキルフェノール類、フェノール樹脂並びに揮発性の低いアルコール類等の活性水素を有する化合物などを挙げることができる。また、これらの硬化触媒は、単独であるいは適宜組み合わせて用いることができる。硬化触媒として好ましいものは、より硬化反応を促進することができる点で、アセチルアセトナートと金属とのキレート化合物、特に、銅(II)アセチルアセトナート若しくは亜鉛(II)アセチルアセトナートと金属とのキレート化合物である。
硬化触媒の使用量は、硬化触媒の種類や硬化反応を促進する程度に応じて設定することができる。例えば、硬化触媒がアセチルアセトナートと金属とのキレート化合物の場合、シアン酸エステル樹脂組成物100重量部に対して、0.001重量部〜0.1重量部の範囲内で用いるのが好ましい。また、硬化触媒が他の化合物の場合、シアン酸エステル樹脂組成物100重量部に対して0.1重量部〜20重量部の範囲で用いるのが好ましい。硬化触媒の使用量が上記範囲未満であると、硬化反応の促進効果が不十分になる可能性があり、また、上記範囲を超えると、得られるシアン酸エステル樹脂組成物の保存安定性に支障が生じる可能性がある。
シアン酸エステル樹脂組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物に対して1価のフェノール類化合物を適正量反応することで、シアナト基をイミドカーボネート化し、硬化後に残存するシアナト基を減らすことができる。高極性のシアナト基を硬化後に減らすことによって、硬化物全体の誘電率と誘電正接をシアン酸エステル樹脂のみからなる硬化物の値まで低下させることができる。この目的で用いる1価のフェノール類化合物は、シアナト基との反応性が高く、また単官能で比較的低分子量であり、しかもシアネートエステル類化合物との相溶性が良いものが好ましい。このような1価のフェノール類化合物としては、例えば、硬化触媒として使用されるp−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、4−クミルフェノールおよびノニルフェノール等を挙げることができる。
本発明の樹脂組成物において利用可能なエポキシ樹脂は、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する化合物であれば、特に限定されるものではない。その具体例としては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール−Aノボラック型エポキシ樹脂およびナフトールノボラック型エポキシ樹脂等のフェノール類とアルデヒド類との反応により得られるノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、ビスフェノール−AD型エポキシ樹脂、ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、シクロペンタジェン型エポキシ樹脂、アルキル置換ビフェノール型エポキシ樹脂、多官能フェノール型エポキシ樹脂、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン等のフェノール類とエピクロルヒドリンとの反応により得られるフェノール型エポキシ樹脂、トリメチロールプロパン、オリゴプロピレングリコールおよび水添ビスフェノール−A等のアルコール類とエピクロルヒドリンとの反応により得られる脂肪族エポキシ樹脂、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸若しくはフタル酸とエピクロルヒドリン若しくは2−メチルエピクロルヒドリンとの反応により得られるグリシジルエステル系エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンやアミノフェノール等のアミンとエピクロルヒドリンとの反応により得られるグリシジルアミン系エポキシ樹脂、イソシアヌル酸等のポリアミンとエピクロルヒドリンとの反応により得られる複素環式エポキシ樹脂、グリシジル基を有するホスファゼン化合物、エポキシ変性ホスファゼン樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂並びにウレタン変性エポキシ樹脂等が挙げられる。これらの中でも、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、多官能フェノール型エポキシ樹脂およびトリス(ヒドロキシフェニル)メタンとエピクロルヒドリンとの反応により得られるフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。これらのエポキシ樹脂は、それぞれ単独で使用してもよいし、二種以上のものが併用されてもよい。
樹脂成分として上述のエポキシ樹脂を用いる場合(以下、このような樹脂組成物を「エポキシ樹脂組成物」という場合がある)、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、エポキシ基との反応によって、オキサゾリドン環を形成することから、エポキシ樹脂の硬化剤として機能し得る。また、エポキシ樹脂組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と共に、他の硬化剤を併せて含んでいてもよい。エポキシ樹脂組成物が、硬化剤として本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と他の硬化剤とを併用している場合、硬化剤の合計量(すなわち、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と他の硬化剤との合計量)に占める本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の割合は、0.1〜99重量%が好ましく、0.5〜90重量%がより好ましい。シアナト基含有環状ホスファゼン化合物の割合が0.1重量%未満の場合は、当該樹脂組成物からなる樹脂成形体が十分な難燃性を示さないおそれがある。
エポキシ樹脂組成物において、シアナト基含有環状ホスファゼン化合物と併用され得る他の硬化剤は、特に限定されるものではないが、例えば、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミンおよびポリアミドポリアミン等のポリアミン系硬化剤、無水ヘキサヒドロフタル酸および無水メチルテトラヒドロフタル酸等の酸無水物系硬化剤、フェノールノボラックおよびクレゾールノボラック等のフェノール系硬化剤、水酸基を有するホスファゼン化合物、三フッ化ホウ素等のルイス酸およびそれらの塩類並びにジシアンジアミド類等を挙げることができる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、二種以上併用してもよい。
エポキシ樹脂組成物において、硬化剤(すなわち、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物または本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と上述の他の硬化剤との併用物)の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.5〜1.5当量になるよう設定するのが好ましく、0.6〜1.2当量になるよう設定するのがより好ましい。
エポキシ樹脂組成物は、硬化促進剤を含んでいてもよい。利用可能な硬化促進剤は、公知の種々のものであり、特に限定されるものではないが、例えば、2−メチルイミダゾールおよび2−エチルイミダゾール等のイミダゾール系化合物、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール等の第3アミン系化合物、トリフェニルホスフィン化合物等を挙げることができる。硬化促進剤を用いる場合、その使用量は、エポキシ樹脂100重量部に対して0.01〜15重量部に設定するのが好ましく、0.1〜10重量部に設定するのがより好ましい。
エポキシ樹脂組成物は、必要に応じて公知の反応性希釈剤や添加剤が配合されていてもよい。利用可能な反応性希釈剤は、特に限定されるものではないが、例えば、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテルおよびアリルグリシジルエーテル等の脂肪族アルキルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートおよび3級カルボン酸グリシジルエステル等のアルキルグリシジルエステル、スチレンオキサイドおよびフェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−s−ブチルフェニルグリシジルエーテルおよびノニルフェニルグリシジルエーテル等の芳香族アルキルグリシジルエーテル等を挙げることができる。これらの反応性希釈剤は、それぞれ単独で用いられてもよいし、二種以上が併用されてもよい。一方、添加剤としては、既述のようなものを用いることができる。
上述のシアン酸エステル樹脂組成物やエポキシ樹脂組成物等の本発明の樹脂組成物は、各成分を均一に混合することにより得られる。この樹脂組成物は、樹脂成分に応じて100〜250℃程度の温度範囲で1〜36時間放置すると、充分な硬化反応が進行し、硬化物を形成する。例えば、エポキシ樹脂組成物は、通常、150〜250℃の温度で2〜15時間放置すると、充分な硬化反応が進行し、硬化物を形成する。このような硬化過程において、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、そのシアナト基が樹脂成分と反応し、硬化物中において安定に保持されることになるため、当該硬化物の高温信頼性を損ないにくい。また、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、そのような硬化物の機械的特性(特に、ガラス転移温度)を損なわずに、その難燃性を高めることができる。このため、本発明の樹脂組成物は、各種の樹脂成形体の製造用材料、塗料用、接着剤用およびその他の用途用として、広く用いることができる。
また、高分子材料の誘電特性は、使用されている分子の双極子の配向分極による影響が大きいことから、分子内の極性基を少なくすることにより誘電率を低くすることができ、また、極性基の運動性を抑えることにより誘電正接を低くすることができる。本発明の樹脂組成物に含まれるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、極性の高いシアナト基を有しているが、硬化時には対称性を有しかつ剛直なトリアジン構造を生成することができるため、誘電率および誘電正接を高めにくい。このため、本発明の樹脂組成物によれば、低い誘電率および誘電正接の硬化物が得られる。したがって、本発明の樹脂組成物は、半導体封止用や回路基板(特に、金属張り積層板、プリント配線板用基板、プリント配線板用接着剤、プリント配線板用接着剤シート、プリント配線板用絶縁性回路保護膜、プリント配線板用導電ペースト、多層プリント配線板用封止剤、回路保護剤、カバーレイフィルム、カバーインク)形成用等の電気・電子部品の製造用材料として特に好適である。
重合性組成物
本発明の重合性組成物は、本発明のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含んでいる。ここで用いられるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、二種以上のものであってもよい。この重合性組成物は、その用途等に応じ、その目的とする物性を損なわない範囲で、各種の添加剤を配合することができる。利用可能な添加剤は、上述の樹脂組成物の説明において挙げたものと同様のものである。
また、この重合性組成物は、熱硬化性を向上させるために、硬化触媒を含んでいてもよい。ここで利用可能な硬化触媒は、通常、上述の樹脂組成物の説明において挙げたものと同様のもの、すなわち、アセチルアセトナートと金属とのキレート化合物、カルボン酸金属塩触媒、アルキルフェノール類、フェノール樹脂および揮発性の低いアルコール類等の活性水素を有する化合物などである。
さらに、この重合性組成物は、上述の樹脂組成物の場合と同じく、シアナト基をイミドカーボネート化して硬化後に残存するシアナト基を減らし、重合物(硬化物)の誘電率と誘電正接とを低下させることを目的として、1価のフェノール類化合物を含んでいてもよい。この目的で用いる1価のフェノール類化合物は、上述の樹脂組成物の説明において挙げたものと同様のものである。
本発明の重合性組成物は、所要の成分を均一に混合することにより得られる。この重合性組成物は、通常、加熱するとシアナト基含有環状ホスファゼン化合物間での重合が進行して重合物となり、硬化物(樹脂成形体)を形成する。この硬化物は、実質的に本発明のシアナト基含有環状ホスファゼンの重合体からなるため、難燃性および高温信頼性に優れ、また、ガラス転移温度が高いために機械的特性においても優れている。このため、本発明の重合性組成物は、各種の分野において用いられる樹脂成形体の製造用材料として、広く用いることができる。
また、本発明の重合性組成物に含まれるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物は、極性の高いシアナト基を有しているが、硬化時には対称性を有しかつ剛直なトリアジン構造を生成することができるため、硬化物の誘電率および誘電正接を高めにくい。このため、本発明の重合性組成物によれば、低い誘電率および誘電正接の硬化物が得られる。したがって、本発明の重合性組成物は、半導体封止用や回路基板(特に、金属張り積層板、プリント配線板用基板、プリント配線板用接着剤、プリント配線板用接着剤シート、プリント配線板用絶縁性回路保護膜、プリント配線板用導電ペースト、多層プリント配線板用封止剤、回路保護剤、カバーレイフィルム、カバーインク)形成用等の電気・電子部品の製造用材料として特に好適である。
以下に実施例等を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
なお、以下において、「unit mol」の「unit」は、環状ホスファゼン化合物の最小構成単位、例えば、一般式(1)については(PNA)を意味し、一般式(7)については(PNX)を意味する。一般式(7)において、Xが塩素の場合、その1unit molは115.87gである。
また、以下においては、特に断りがない限り、「%」および「部」とあるのは、それぞれ「重量%」および「重量部」を意味する。
実施例等で得られたホスファゼン化合物は、H−NMRスペクトルおよび31P−NMRスペクトルの測定、CHN元素分析、IRスペクトルの測定、アルカリ溶融後の硝酸銀を用いた電位差滴定法による塩素元素(残留塩素)の分析、マイクロウエーブ湿式分解後のICP−AESによるリン元素の分析並びにTOF−MS分析の結果に基づいて同定した。また、水酸基当量は、JIS K 0070−1992「化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法」において規定された水酸基価測定方法の中和滴定法に従い測定し、水酸基価mgKOH/gの値を水酸基当量g/eq.に変換した。
実施例1(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Cによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に48%NaOH水溶液41.7g(0.50mol)、トルエン1,000mlおよび4’−メトキシフェニル−4−フェノール100.1g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約30ml)、4’−メトキシフェニル−4−フェノールのナトリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、テトラヒドロフラン(THF)500mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF500ml〕を仕込み、上記4’−メトキシフェニル−4−フェノールのナトリウム塩溶液を撹拌下5℃で6時間かけて滴下した後、還流下(85℃)で撹拌反応を12時間行った。反応終了後、反応液を約700mlまで濃縮し、トルエン300mlと水500mlとを加えて反応物を溶解し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後、水−トルエンを共沸脱水し、無水状態の4’−メトキシフェニル−4−フェノキシ部分置換体のトルエン溶液を得た。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に上記無水状態の4’−メトキシフェニル−4−フェノキシ部分置換体のトルエン溶液、n−プロパノール39.1g(0.65mol)、トリエチルアミン(TEA)111.3ml(0.80mol)およびジメチルアミノピリジン0.6g(5mmol)を仕込み、還流温度(103℃)で10時間撹拌反応を行った。反応終了後、反応液を約700mlまで濃縮し、トルエン300mlと水500mlとを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を2%塩酸で2回洗浄し、次に水での洗浄を3回行った後、トルエンを留去したところ、淡褐色粘稠液体の生成物122.7g(収率:84%)が得られた。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 0.9(3H),−CH− 1.6(2H),−CH− 3.6(2H),―CH 3.7(3H),フェニルC−H 6.5〜7.8(8H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 12.3
◎CHNP元素分析:
理論値 C:62.5%,H:6.1%,N:4.8%,P:10.6%
実測値 C:62.3%,H:6.2%,N:4.9%,P:10.4%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
771,911,1051
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−COCH(OCHCHCH]、[N=P(OC−COCH(OCHCHCH]、[N=P(OC−COCH(OCHCHCH]の混合物であり、その平均組成が[N=P(OC−COCH0.92(OCHCHCH1.08であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物87.6g(0.30unit mol)とトルエン650mlを仕込んだ。これに窒素雰囲気下で47%三フッ化ホウ素エチルエーテル75.5ml(0.28mol)を5〜10℃で1時間かけて滴下し、同温度で2時間撹拌熟成した。反応後、反応液を水400mlに添加し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にトルエンを留去したところ、淡褐色粘稠液体の生成物76.2g(収率:91%)が得られた。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 0.9(3H),−CH− 1.6(2H),−CH− 3.3(2H),フェニルC−H 6.5〜7.9(8H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.8
◎CHNP元素分析:
理論値 C:61.6%,H:5.4%,N:5.0%,P:11.1%
実測値 C:61.4%,H:5.7%,N:4.9%,P:10.9%
◎水酸基当量:
276g/eq.(理論値279g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−COH)0.92(OCHCHCH1.08であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物41.9g(0.15unit mol)、NaOH14.0g(0.35mol)および水500gを入れ、撹拌して均一に溶解してフェノラート溶液を調製し、これを5℃に冷却した。次に、撹拌機、温度計、還流冷却器および滴下ロートを備えた1リットルのフラスコに水100gを仕込み、0〜5℃に冷却した。その中に塩化シアン6.1g(0.10mol)を仕込み、0〜10℃に保ちながら上記フェノラート溶液と塩化シアン19.1g(0.31mol)とを同時に併行して1時間で滴下し、同温度で1時間撹拌した。反応終了後、メチルイソブチルケトン(MIBK)200gを投入し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄し、MIBKを留去したところ、淡褐色粘稠液体35.8g(収率:79%)が得られた。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 0.9(3H),−CH− 1.6(2H),−CH− 3.4(2H),フェニルC−H 6.5〜7.8(8H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.4
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2270,2235
◎CHNP元素分析:
理論値 C:60.4%,H:5.0%,N:8.9%,P:10.2%
実測値 C:60.2%,H:5.1%,N:8.7%,P:10.0%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−COCN)0.92(OCHCHCH1.08であることを確認した。
実施例2(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Cによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた500ミリリットルのフラスコ中に48%KOH水溶液58.4g(0.50mol)、クロルベンゼン200mlおよび4’−イソプロピルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール146.2g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約39ml)、4’−イソプロピルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF200mlを仕込んで均一溶液とした。
一方、撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液87.7g(0.75mol)、クロルベンゼン500mlおよびフェノール70.6g(0.75mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約59ml)、フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF300mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF250ml〕を仕込み、上記4’−イソプロピルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下5℃で6時間かけて滴下し、同温度で撹拌反応を4時間行った。続いて、この反応液に上記フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下、45℃以下で0.5時間かけて滴下し、還流下(85℃)で撹拌反応を5時間行った。反応終了後、反応液を約700mlまで濃縮し、クロルベンゼン300mlと水500mlとを加えて内容物を溶解させ、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、クロルベンゼンを留去したところ、淡黄色固体の生成物184.3g(収率:90%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は68℃であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
―CH 1.4(6H),−CH< 4.8(1H),フェニルC−H 6.7〜7.3(9H),7.8〜8.0(4H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.6
◎CHNP元素分析:
理論値 C:58.9%,H:4.7%,N:3.4%,P:7.6%
実測値 C:58.8%,H:4.9%,N:3.4%,P:7.3%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
1091,1289,1488
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCH(CH(OC]、[N=P(OC−SO−COCH(CH(OC]、[N=P(OC−SO−COCH(CH(OC]の混合物であり、その平均組成が[N=P(OC−SO−COCH(CH0.90(OC1.10であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物122.9g(0.30unit mol)および酢酸450mlを仕込んだ。これに対し、窒素雰囲気下で30%臭化水素酸/酢酸溶液218.5g(0.81mol)を5〜10℃で1時間かけて滴下した後、50℃で16時間撹拌熟成した。反応終了後、反応液を濃縮して過剰の臭化水素酸と酢酸とを留去し、残留物にMIBK300mlと水200mlとを添加して溶解した後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にMIBKを留去したところ、薄茶色固体の生成物102.6g(収率:92%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.3(9H),7.7〜7.9(4H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.6
◎CHNP元素分析:
理論値 C:56.2%,H:3.7%,N:3.8%,P:8.3%
実測値 C:56.0%,H:3.9%,N:3.8%,P:8.1%
◎水酸基当量:
375g/eq.(理論値372g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COH)0.90(OC1.10であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物55.8g(0.15unit mol)とアセトン500mlとを仕込んだ。これに塩化シアン8.7g(0.14mol)を0〜5℃で撹拌しながら滴下し、次いでTEA13.7g(0.14mol)を激しく撹拌しながら10℃以下で滴下し、5〜10℃で撹拌反応を30分行った。反応終了後、析出したTEA塩酸塩を濾別し、また、減圧下でアセトンを留去した。そして、クロロホルム300mlおよび水300mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、クロロホルムを留去したところ、淡黄色固体54.4g(収率:92%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.5(9H),7.7〜8.2(4H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.2
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2285,2258
◎CHNP元素分析:
理論値 C:55.8%,H:3.2%,N:6.8%,P:7.9%
実測値 C:55.7%,H:3.5%,N:6.7%,P:7.8%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCN)0.90(OC1.10であることを確認した。
実施例3(形態1に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法1−Aによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた5リットルのフラスコ中に48%NaOH水溶液50.0g(0.60mol)、48%KOH水溶液70.1g(0.60mol)、トルエン3,000mlおよび4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール348.4g(1.20mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約84ml)、4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのナトリウム/カリウム塩を調製した。これに、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンのトルエン溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、トルエン300ml〕を撹拌下20〜25℃で1時間かけて滴下した後、還流下(108℃)で8時間撹拌して反応を行った。反応終了後、反応液に水1,000mlを加えて内容物を溶解させ、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硝酸で中和し、更に水で3回洗浄した後、トルエンを留去したところ、白色固体の生成物286.1g(収率:92%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は164℃であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH− 4.6(4H),=CH 5.3〜5.4(4H),−CH= 6.0(2H),フェニルC−H 6.8〜7.1(8H),7.8〜8.0(8H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N)8.5
◎CHNP元素分析:
理論値 C:57.8%,H:4.2%,N:2.2%,P:5.0%
実測値 C:57.9%,H:4.4%,N:2.1%,P:4.9%
◎残存塩素分析:
<0.01%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCHCH=CHであることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物187.1g(0.30unit mol)および酢酸1,000mlを仕込み、窒素雰囲気下で30%臭化水素酸/酢酸溶液323.6g(1.20mol)を5〜10℃で2時間かけて滴下した後、50℃で8時間撹拌熟成した。反応終了後、反応液を濃縮して過剰の臭化水素酸と酢酸とを留去し、残留物にMIBK500mlと水500mlとを添加して溶解した後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にMIBKを留去したところ、白色固体の生成物141.9g(収率:87%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 7.0〜7.2(8H),7.8〜8.0(8H),−OH 9.5(2H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 8.5
◎CHNP元素分析:
理論値 C:53.0%,H:3.3%,N:2.6%,P:5.7%
実測値 C:52.8%,H:3.6%,N:2.5%,P:5.6%
◎水酸基当量:
270g/eq.(理論値272g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COH)であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物81.5g(0.15unit mol)、TEA42.5g(0.42mol)およびMIBK500mlを仕込んだ。これに塩化シアン25.8g(0.42mol)を3℃以下で1時間かけて滴下し、同温度で30分間撹拌して反応した。反応終了後、水300mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、MIBKを留去したところ、微黄色固体79.2g(収率:89%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.4(8H),7.7〜8.2(8H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.0
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2285,2258
◎CHNP元素分析:
理論値 C:52.6%,H:2.7%,N:7.1%,P:5.2%
実測値 C:52.4%,H:2.8%,N:7.0%,P:5.2%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCN)であることを確認した。
実施例4(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Dによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液58.4g(0.50mol)、クロルベンゼン450mlおよびフェノール47.1g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約39ml)、フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF200mlを仕込んで均一溶液とした。
一方、撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液76.0g(0.65mol)、クロルベンゼン800mlおよび4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール188.8g(0.65mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約51ml)、4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF300mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF200ml〕を仕込み、上記フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下5℃で10時間かけて滴下し、25℃で撹拌反応を5時間行った。続いて、この反応液に上記4’−アリルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下25℃で1時間かけて滴下し、還流下(86℃)で撹拌反応を10時間行った。反応終了後、反応液を約1,000mlまで濃縮し、クロルベンゼン600mlと水600mlとを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、クロルベンゼンを留去したところ、淡黄色固体の生成物207.1g(収率:96%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH− 4.6(2H),=CH 5.3〜5.4(2H),−CH= 6.0(1H),フェニルC−H 6.8〜7.2(9H),7.8〜8.0(4H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 8.5
◎CHNP元素分析:
理論値 C:58.9%,H:4.2%,N:3.2%,P:7.2%
実測値 C:58.7%,H:4.4%,N:3.1%,P:7.0%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
1087,1283,1480
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCHCH=CH(OC]、[N=P(OC−SO−COCHCH=CH(OC]、[N=P(OC−SO−COCHCH=CH(OC]の混合物であり、その平均組成が[N=P(OC−SO−COCHCH=CH1.02(OC0.98であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物129.4g(0.30unit mol)および酢酸500mlを仕込み、窒素雰囲気下で30%臭化水素酸/酢酸溶液161.8g(0.60mol)を5〜10℃で2時間かけて滴下した後、50℃で8時間撹拌熟成した。反応終了後、反応液を濃縮して過剰の臭化水素酸と酢酸とを留去し、残留物にMIBK400mlと水400mlとを添加して溶解した後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にMIBKを留去したところ、黄褐色固体の生成物99.6g(収率:85%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.2(9H),7.2〜7.8(4H),−OH 9.5(1H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.5
◎CHNP元素分析:
理論値 C:55.7%,H:3.6%,N:3.6%,P:7.9%
実測値 C:55.5%,H:3.7%,N:3.5%,P:7.7%
◎水酸基当量:
394g/eq.(理論値391g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COH)1.02(OC0.98であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
工程2で得られた生成物58.6g(0.15unit mol)、塩化シアン13.2g(0.21mol)およびTEA21.7g(0.21mol)を用いた以外は実施例3の工程3と同様に操作して黄褐色固体56.8g(収率:91%)を得た。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.9〜7.5(9H),7.7〜8.2(4H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.2
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2285,2258
◎CHNP元素分析:
理論値 C:55.3%,H:3.2%,N:6.8%,P:7.4%
実測値 C:55.4%,H:3.2%,N:6.7%,P:7.2%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCN)1.02(OC0.98であることを確認した。
実施例5(形態1に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法1−Aによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液152.0g(1.30mol)、トルエン2,000mlおよび4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール442.5g(1.30mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約102ml)、4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF400mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた5リットルのフラスコ中にクロロホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン52.2g(0.45unit mol)、オクタクロロシクロテトラホスファゼン5.8g(0.05unit mol)、THF300ml〕を仕込み、上記4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下25℃で1時間かけて滴下した後、還流下(86℃)で8時間撹拌して反応を行った。反応終了後、反応液を約1,500mlまで濃縮し、トルエン500mlと水1,000mlとを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水で3回洗浄した後、トルエンを留去したところ、白色固体の生成物314.8g(収率:87%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は149℃であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH− 5.0(4H),フェニルC−H 6.8〜7.9(26H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.5,四量体(P=N) −12.4
◎CHNP元素分析:
理論値 C:63.1%,H:4.2%,N:1.9%,P:4.3%
実測値 C:62.8%,H:4.4%,N:2.1%,P:4.2%
◎残存塩素分析:
<0.01%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCHおよび[N=P(OC−SO−COCHであることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物217.1g(0.30unit mol)および酢酸800mlを仕込み、窒素雰囲気下で30%臭化水素酸/酢酸溶液323.6g(1.20mol)を5〜10℃で2時間かけて滴下した後、50℃で8時間撹拌熟成した。反応終了後、反応液を濃縮して過剰の臭化水素酸と酢酸とを留去し、残留物にMIBK700mlと水600mlとを添加して溶解した後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にMIBKを留去したところ、白色固体の生成物145.1g(収率:89%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.9(16H),−OH 9.5(2H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):三量体(P=N) 9.5,
四量体(P=N) −12.4
◎CHNP元素分析:
理論値 C:53.0%,H:3.3%,N:2.6%,P:5.7%
実測値 C:52.8%,H:3.6%,N:2.5%,P:5.6%
◎水酸基当量:
274g/eq.(理論値272g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COH)および[N=P(OC−SO−COH)であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物81.5g(0.15unit mol)、臭化シアン18.6g(0.18mol)およびアセトン500mlを仕込んだ。これを激しく撹拌しながら、TEA17.5g(0.17mol)を10℃以下で滴下し、さらに5〜10℃で2時間撹拌した。反応終了後、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、また、減圧下でアセトンを留去した。そして、クロロホルム300mlおよび水300mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、クロロホルムを留去したところ、淡黄色固体83.7g(収率:94%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.6〜7.5(8H),7.7〜8.6(8H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.0,−11.4
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2285,2258
◎CHNP元素分析:
理論値 C:52.6%,H:2.7%,N:7.1%,P:5.2%
実測値 C:52.3%,H:2.8%,N:6.9%,P:5.2%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCN)および[N=P(OC−SO−COCN)であることを確認した。
実施例6(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Cによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に48%NaOH水溶液41.7g(0.50mol)、トルエン1,200mlおよび4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノール170.2g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約30ml)、4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのナトリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF600mlを仕込んで均一溶液とした。
一方、撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液87.7g(0.75mol)、トルエン550mlおよびフェノール70.6g(0.75mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約58ml)、フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF200mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた5リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF300ml〕を仕込み、上記4’−ベンジルオキシフェニルスルホニル−4−フェノールのナトリウム塩溶液を撹拌下5℃で6時間かけて滴下し、25℃で撹拌反応を4時間行った。続いて、この反応液に上記フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下、25℃で1時間かけて滴下し、還流下(103℃)で撹拌反応を2時間行った。反応終了後、反応液を約1,000mlまで濃縮し、トルエン200mlと水400mlとを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、トルエンを留去したところ、淡黄色固体の生成物201.1g(収率:87%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH− 5.1(2H),フェニルC−H 6.7〜7.0(4H),7.0〜7.2(5H),7.3〜7.4(5H),7.6〜7.9(4H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.3
◎CHNP元素分析:
理論値 C:62.9%,H:4.2%,N:3.0%,P:6.7%
実測値 C:62.9%,H:4.2%,N:3.1%,P:6.9%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
1187,1434,1680
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCH(OC]、[N=P(OC−SO−COCH(OC]、[N=P(OC−SO−COCH(OC]の混合物であり、その平均組成が[N=P(OC−SO−COCH0.95(OC1.05であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物139.5g(0.30unit mol)とトルエン800mlとを仕込み、窒素雰囲気下で三臭化ホウ素26.9ml(0.29mol)を5〜10℃で4時間かけて滴下した後、25〜30℃で12時間撹拌熟成した。反応後、反応液を水800mlに添加し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄した後にトルエンを留去したところ、茶色固体の生成物105.9g(収率:93%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.3(9H),7.7〜7.9(4H),−OH 9.5(1H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.6
◎CHNP元素分析:
理論値 C:56.0%,H:3.4%,N:3.7%,P:8.2%
実測値 C:55.7%,H:3.7%,N:3.8%,P:8.4%
◎水酸基当量:
378g/eq.(理論値380g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COH)0.95(OC1.05であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に臭化シアン18.1g(0.17mol)およびアセトン300mlを仕込み、−30℃に冷却した。別途、1リットルのフラスコに工程2で得られた生成物56.9g(0.15unit mol)、TEA17.3g(0.17mol)およびアセトン300mlを仕込んで混合し、先に調製した臭化シアン溶液中に−20〜−30℃で滴下して同温度で1時間撹拌した。反応終了後、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、また、減圧下でアセトンを留去した。そして、クロロホルム300mlおよび水300mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、クロロホルムを留去したところ、淡茶色固体56.3g(収率:93%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.9〜7.4(9H),7.7〜8.2(4H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.2
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2285,2258
◎CHNP元素分析:
理論値 C:55.5%,H:3.2%,N:6.8%,P:7.7%
実測値 C:55.3%,H:3.2%,N:6.7%,P:7.6%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−SO−COCN)0.95(OC1.05であることを確認した。
実施例7(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Dによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に48%NaOH水溶液41.7g(0.50mol)、トルエン250mlおよびフェノール47.1g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約29ml)、フェノールのナトリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF200mlを仕込んで均一溶液とした。
一方、撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液87.78(0.75mol)、トルエン1,500mlおよび4’−ベンジルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノール238.8g(0.75mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約59ml)、4’−ベンジルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF500mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた5リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF500ml〕を仕込み、上記フェノールのナトリウム塩溶液を撹拌下5℃で6時間かけて滴下し、25℃で撹拌反応を2時間行った。続いて、この反応液に上記の4’−ベンジルオキシフェニルイソプロピリデン−4−フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下25℃で1時間かけて滴下し、還流下(85℃)で撹拌反応を14時間行った。反応終了後、反応液を約1,000mlまで濃縮し、トルエン500mlと水1,000mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、トルエンを留去したところ、茶色固体の生成物221.9g(収率:96%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH 1.6(6H),−CH− 5.0(2H),フェニルC−H 6.8〜6.9(5H),7.0〜7.1(8H),7.2〜7.4(5H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.9
◎CHNP元素分析:
理論値 C:74.0%,H:5.8%,N:3.0%,P:6.7%
実測値 C:74.2%,H:5.8%,N:2.9%,P:6.6%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
1143,1368,1592
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−C(CH−COCH(OC]、[N=P(OC−C(CH−COCH(OC]、[N=P(OC−C(CH−COCH(OC]の混合物であり、その平均組成が[N=P(OC−C(CH−COCH1.03(OC0.97であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物138.7g(0.30unit mol)、Pd/C(Degussa社製、“E 101 NE/W”:10%Pd)3.8gおよびメタノール2,500mlを仕込み、水素雰囲気下50℃で5時間撹拌反応した。反応終了後、反応液を濾過してPd/Cを除去し、この濾液を濃縮してメタノールを留去した。そして、残留物にMIBK1,000mlと水700mlとを添加して溶解し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄し、MIBKを留去したところ、茶色固体の生成物96.4g(収率:87%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 1.7(6H),フェニルC−H 6.8〜6.9(4H),6.9〜7.2(5H),7.2〜7.3(4H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 10.0
◎CHNP元素分析:
理論値 C:69.2%,H:5.5%,N:3.8%,P:8.4%
実測値 C:69.3%,H:5.3%,N:3.8%,P:8.3%
◎水酸基当量:
371g/eq.(理論値369g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−C(CH−COH)1.03(OC0.97であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
工程2で得られた生成物55.4g(0.15unit mol)、臭化シアン19.6g(0.19mol)およびTEA18.8g(0.19mol)を用いた以外は実施例6の工程3と同様に操作して黄茶色固体52.8g(収率:89%)を得た。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH 1.6(6H),フェニルC−H 6.8〜7.3(13H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.8
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2269,2237
◎CHNP元素分析:
理論値 C:67.8%,H:4.9%,N:7.2%,7.8%
実測値 C:67.6%,H:5.0%,N:7.1%,P:7.8%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−C(CH−COCN)1.03(OC0.97であることを確認した。
実施例8(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Aによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に窒素雰囲気下で1,2−ジメトキシエタン(DME)500mlおよび60%NaH/油性44.0g(1.10mol)を仕込んだ。これに撹拌下でp−クレゾールおよび1,3,3−トリメチル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)インダン−6−オール(45%)と1,3,3−トリメチル−1−(4−ビドロキシフェニル)−6−ベンジルオキシインダン(55%)との混合物のDME溶液〔p−クレゾール54.1g(0.50mol)、1,3,3−トリメチル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)インダン−6−オール96.7g(0.27mol)、1,3,3−トリメチル−1−(4−ビドロキシフェニル)−6−ベンジルオキシインダン118.8g(0.33mol)、DME1,000ml〕を5℃以下で2時間かけて滴下した後、50℃で2時間撹拌し、上記p−クレゾールとインダン誘導体とのナトリウム塩を調製した。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中にシクロホスファゼンのDME溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン46.4g(0.40unit mol)、オクタクロロシクロテトラホスファゼン5.8g(0.05unit mol)、デカクロロシクロペンタホスファゼン2.9g(0.025unit mol)、ドデカクロロシクロヘキサホスファゼン1.7g(0.015unit mol)、テトラデカクロロシクロヘプタホスファゼン以上の大環状物1.2g(0.01unit mol)、DME500ml〕を仕込み、上記のp−クレゾールとインダン誘導体とのナトリウム塩溶液を撹拌下25℃で1時間かけて滴下し、還流下(75℃)で撹拌反応を8時間行った。反応終了後、反応液を約1,000mlまで濃縮し、トルエン500mlと水500mlとを加えて内容物を溶解させ、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、DMEおよびトルエンを留去したところ、黄色固体の生成物228.4g(収率:89%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 1.0〜1.6(12H),−CH− 2.1〜2.4(2H),−CH−5.0(2H),フェニルC−H 6.8〜7.9(16H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.5,四量体(P=N) −12.4,五、六量体(P=N)5,6 −17.0,七量体以上(P=N)≧7 −18.0〜−23.0
◎CHNP元素分析:
理論値 C:75.5%,H:6.4%,N:2.7%,P:6.0%
実測値 C:75.2%,H:6.6%,N:2.7%,P:5.8%
◎残存塩素分析:
<0.01%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−Indane−OCH1.05(OCCH0.95]nおよび[N=P(O−Indane−COCH0.98(OCCH1.02]nの混合物であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に工程1で得られた生成物154.0g(0.30unit mol)およびトルエン1,000mlを仕込んだ。これに窒素雰囲気下でヨウ化トリメチルシラン120.1g(0.60mol)を5〜10℃で10時間かけて滴下した後、25〜30℃で12時間撹拌反応した。反応終了後、反応液を水1,000mlに投入し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で3回洗浄し、トルエンを留去したところ、黄色固体の生成物113.9g(収率:90%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
−CH 1.0〜1.6(12H),−CH− 2.1〜2.4(2H),フェニルC−H 6.8〜7.9(11H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.5,四量体(P=N) −12.4,五、六量体(P=N)5,6 −17.0,七量体以上(P=N)≧7 −18.0〜−23.0
◎CHNP元素分析:
理論値 C:71.6%,H:6.3%,N:3.3%,P:7.3%
実測値 C:70.2%,H:6.2%,N:3.3%,P:7.1%
◎水酸基当量:
418g/eq.(理論値422g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−Indane−OH)1.05(OCCH0.95]nおよび[N=P(O−Indane−COH)0.98(OCCH1.02]nの混合物であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
工程2で得られた生成物63.3g(0.15unit mol)、臭化シアン19.4g(0.18mol)およびTEA18.5g(0.18mol)を用いた以外は実施例6の工程3と同様に操作して淡茶色固体58.4g(収率:87%)を得た。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH 1.0〜1.6(12H),−CH− 2.1〜2.4(2H),フェニルC−H 6.6〜8.0(11H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 9.3,四量体(P=N) −12.5,五、六量体(P=N)5,6 −17.0,七量体以上(P=N)≧7 −18.0〜−23.0
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2268,2236
◎CHNP元素分析:
理論値 C:70.3%,H:5.7%,N:6.3%,P:6.9%
実測値 C:70.0%,H:5.8%,N:6.2%,P:6.8%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OC−Indane−OCN)1.05(OCCH0.95]nおよび[N=P(O−Indane−COCN)0.98(OCCH1.02]nの混合物であることを確認した。
実施例9(形態1に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法1−Aによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に4−メトキシフェノール161.4g(1.30mol)およびテトラヒドロフラン(THF)700mlを仕込み、窒素雰囲気下で撹拌溶解した。この溶液を10℃以下に冷却した後、同温度以下で金属ナトリウム28.8g(1.25mol)を加え、次に60℃で2時間加熱撹拌し、4−メトキシフェノールのナトリウム塩を調製した。この溶液に、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF300ml〕を撹拌しながら20〜25℃で1時間かけて滴下した後、還流下(68℃)で8時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮してTHFを留去し、次にトルエン500mlと水500mlとを加えて内容物を溶解し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を2%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硝酸で中和し、更に水で2回洗浄した後、トルエンを留去したところ、白色固体の生成物141.3g(収率:97%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は103℃(先に挙げた文献11での文献値:103〜104℃)であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
−CH 3.7(6H),フェニルC−H 6.6〜6.9(8H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 11.1
◎残存塩素分析:
<0.01%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOCHであることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に、工程1で得られた生成物116.5g(0.4unit mol)および塩化メチレン(MDC)900mlを加えた後、窒素ガスを流しながら均一になるまで撹拌した。そして、窒素ガスを流しながら、三臭化ホウ素(BBr)のMDC溶液〔BBr250.5g(1.0mol)、MDC1,000ml〕を、25〜30℃で2時間かけて滴下し、同温度範囲で10時間撹拌した。次に、この反応液に水1,000mlを10℃以下で滴下した後、反応液を減圧下で濃縮し、MDCを留去した。この残渣にMIBK1,000mlおよび水700mlを加えて再溶解し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水500mlで3回洗浄し、次に5%炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、更に水500mlで2回洗浄した後、MIBKを留去したところ、淡黄色固体の生成物103.2g(収率:98%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は242℃(下記の文献17での文献値:241〜243℃)であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
文献17
Alessandro Medici他著、Macromolecules,1992年,25(10),2569−2574
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.7(8H),−OH 8.3(2H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 11.4
◎水酸基当量:
131g/eq.(理論値132g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOH)であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物92.1g(0.35unit mol)、TEA86.0g(0.85mol)およびMIBK700mlを仕込んだ。これに臭化シアンのMIBK溶液〔臭化シアン90.0g(0.85mol)、MIBK300ml〕を3℃以下で1時間かけて滴下し、同温度で1時間撹拌して反応した。反応終了後、水500mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、MIBKを留去したところ、微黄色固体105.2g(収率:96%)が得られた。この生成物の融点(融解ピーク温度)は143℃であった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 7.2〜7.5(8H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 10.0
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2271,2236
◎CHNP元素分析:
理論値 C:53.7%,H:2.6%,N:13.4%,P:9.9%
実測値 C:53.4%,H:2.9%,N:13.2%,P:9.8%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOCN)であることを確認した。
実施例10(形態2に係るシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造)
[工程1:上記方法2−Cによる環状ホスホニトリル置換体の製造]
撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた500ミリリットルのフラスコ中に48%KOH水溶液58.4g(0.50mol)、クロルベンゼン200mlおよび4−メトキシフェノール62.1g(0.50mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約39ml)、4−メトキシフェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF200mlを仕込んで均一溶液とした。
一方、撹拌機、温度計、還流冷却管、水分離用受器および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に48%KOH水溶液87.7g(0.75mol)、クロルベンゼン500mlおよびフェノール70.6g(0.75mol)を仕込んだ。これを窒素雰囲気下で撹拌加熱して共沸脱水によりフラスコ内の水分を除去し(回収水:約59ml)、フェノールのカリウム塩を調製した。このスラリー溶液を20℃に冷却し、THF300mlを仕込んで均一溶液とした。
次に、撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた2リットルのフラスコ中にヘキサクロロシクロトリホスファゼンのTHF溶液〔ヘキサクロロシクロトリホスファゼン58.0g(0.50unit mol)、THF250ml〕を仕込み、上記4−メトキシフェノールのカリウム塩溶液を撹拌下5℃で6時間かけて滴下し、同温度で撹拌反応を5時間行った。続いて、この反応液に上記フェノールのカリウム塩溶液を撹拌下、40℃以下で0.5時間かけて滴下し、還流下(85℃)で撹拌反応を5時間行った。反応終了後、反応液を約700mlまで濃縮し、トルエン500mlと水500mlとを加えて内容物を溶解させ、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を5%NaOH水溶液で2回洗浄し、次に2%硫酸で中和し、更に水での洗浄を3回行った後、トルエンを留去したところ、淡黄色液体の生成物122.5g(収率:94%)が得られた。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
―CH 3.8(3H),フェニルC−H 6.6〜7.2(9H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 10.5
◎CHNP元素分析:
理論値 C:59.8%,H:4.6%,N:5.4%,P:11.9%
実測値 C:59.6%,H:4.9%,N:5.3%,P:11.8%
◎残存塩素分析:
<0.01%
◎TOF−MS(m/z):
753,784,814
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOCH0.98(OC1.02であることを確認した。
[工程2:脱保護基工程]
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのフラスコ中に、工程1で得られた生成物104.2g(0.4unit mol)および塩化メチレン(MDC)800mlを加えた後、窒素ガスを流しながら均一になるまで撹拌した。そして、窒素ガスを流しながら、三臭化ホウ素(BBr)のMDC溶液〔BBr125.3g(0.5mol)、MDC500ml〕を25〜30℃で1.5時間かけて滴下し、同温度範囲で10時間撹拌した。次に、この反応液に水800mlを10℃以下で滴下した後、反応液を減圧下で濃縮し、MDCを留去した。この残渣にMIBK800mlおよび水600mlを加えて再溶解し、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水400mlで3回洗浄し、次に5%炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、更に水400mlで2回洗浄した後、MIBKを留去したところ、淡黄色固体の生成物96.8g(収率:98%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.6〜7.4(9H),−OH 8.4(1H)
31P−NMRスペクトル(重アセトン中、δ、ppm):
三量体(P=N) 10.7
◎CHNP元素分析:
理論値 C:58.4%,H:4.1%,N:5.7%,P:12.6%
実測値 C:58.1%,H:4.3%,N:5.6%,P:12.5%
◎水酸基当量:
248g/eq.(理論値247g/eq.)
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOH)0.98(OC1.02であることを確認した。
[工程3:シアナト化工程]
撹拌機、温度計および窒素導入管を備えた1リットルのフラスコ中に工程2で得られた生成物74.1g(0.30unit mol)、アセトン500mlを仕込んだ。これに塩化シアン19.1g(0.31mol)を0〜5℃で撹拌しながら滴下し、次いでTEA31.4g(0.31mol)を激しく撹拌しながら10℃以下で滴下し、5〜10℃で撹拌反応を30分行った。反応終了後、析出したTEA塩酸塩を濾別し、また、減圧下でアセトンを留去した。そして、クロロホルム500mlおよび水500mlを加えて内容物を溶解させた後、分液ロートにて有機層を分液した。この有機層を水で2回洗浄して無水硫酸マグネシウムで脱水し、クロロホルムを留去したところ、淡黄色固体74.9g(収率:92%)が得られた。この生成物はガラス状固体のため明確な融点を示さなかった。この生成物の分析結果は以下の通りであった。
H−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
フェニルC−H 6.8〜7.3(9H)
31P−NMRスペクトル(重クロロホルム中、δ、ppm):
三量体(P=N) 10.1
◎IRスペクトル(KBr、cm−1):
−OCN 2270,2235
◎CHNP元素分析:
理論値 C:57.5%,H:3.4%,N:10.2%,P:11.4%
実測値 C:57.4%,H:3.6%,N:10.1%,P:11.3%
以上の分析結果から、この工程で得られた生成物は[N=P(OCOCN)0.98(OC1.02であることを確認した。
比較例1(環状ホスファゼン化合物の製造)
PHOSPHORUS−NITROGEN COMPOUNDS、H.R.ALLCOCK著、1972年刊、151頁、ACADEMIC PRESS社に記載されている方法に従い、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン81%とオクタクロロシクロテトラホスファゼン19%とのシクロホスファゼン混合物を用いて[N=P(OCと[N=P(OCとの混合物(白色固体/融点:65〜112℃)を得た。
実施例11〜13(樹脂成形体の作製)
実施例2、7若しくは9で合成したシアナト基含有環状ホスファゼン化合物からなる重合性組成物を170℃で1時間加熱し、一部を3量化させてプレポリマーを調製した。次に、これをPTFEの型に流し込んで200℃で2時間、230℃で3時間加熱硬化させ、1/16インチ厚および5mm厚の二種類のシート状硬化物(樹脂成形体)を作製した。硬化物は、IRスペクトルによってシアナト基(OCN)の吸収が完全に消失していることを確認した。
得られたシート状硬化物について、燃焼性、耐熱性、ギガヘルツ帯での誘電特性およびガラス転移温度を調べた。燃焼性および耐熱性は1/16インチ厚のシート状硬化物を用いて評価した。また、誘電特性およびガラス転移温度については5mm厚のシート状硬化物を用いて評価した。各項目の評価方法は次の通りである。結果を表1に示す。
(燃焼性)
アンダーライターズラボラトリーズ(Underwriter’s Laboratories Inc.)のUL−94規格垂直燃焼試験に基づき、10回接炎時の合計燃焼時間と燃焼時の滴下物による綿着火の有無により、V−0、V−1、V−2および規格外の四段階に分類した。評価基準を以下に示す。難燃性レベルはV−0>V−1>V−2>規格外の順に低下する。
V−0:下記の条件を全て満たす。
(A)試験片5本を1本につき二回ずつ、合計10回の接炎後からの消炎時間の合計が50秒以内。
(B)試験片5本を1本につき二回ずつ接炎を行い、それぞれの接炎後からの消炎時間が5秒以内。
(C)すべての試験片で滴下物による、300mm下の脱脂綿への着火がない。
(D)すべての試験片で、二回目の接炎後のグローイングは30秒以内。
(E)すべての試験片で、クランプまでフレーミングしない。
V−1:下記の条件を全て満たす。
(A)試験片5本を1本につき二回ずつ、合計10回の接炎後からの消炎時間の合計が250秒以内。
(B)試験片5本を1本につき二回ずつ接炎を行い、それぞれの接炎後からの消炎時間が30秒以内。
(C)すべての試験片で滴下物による、300mm下の脱脂綿への着火がない。
(D)すべての試験片で、二回目の接炎後のグローイングは60秒以内。
(E)すべての試験片で、クランプまでフレーミングしない。
V−2:下記の条件を全て満たす。
(A)試験片5本を1本につき二回ずつ、合計10回の接炎後からの消炎時間の合計が250秒以内。
(B)試験片5本を1本につき二回ずつ接炎を行い、それぞれの接炎後からの消炎時間が30秒以内。
(C)試験片5本のうち、少なくとも1本は、滴下物による、300mm下の脱脂綿への着火がある。
(D)すべての試験片で、二回目の接炎後のグローイングは60秒以内。
(E)すべての試験片で、クランプまでフレーミングしない。
(耐熱性)
試験片を288℃で20分間処理し、外観の変化を観察した。表1において、「有」は、環状ホスファゼン化合物のブリードアウトによる外観変化がないことを示す。また、「無」は、環状ホスファゼン化合物のブリードアウトによる外観変化があることを示す。
(誘電特性)
空洞共振器摂動法複素誘電率評価装置(関東電子応用開発株式会社の商品名)を用い、下記の条件にて24時間放置したシート状硬化物の誘電率および誘電正接を下記の条件下で測定した。
測定温度 :22〜24℃
測定湿度 :45〜55%
測定周波数:5GHz
(ガラス転移温度)
セイコー電子工業株式会社のDMS−200(商品名)を用い、測定長(測定治具間隔)を20mmとして、下記の条件下で、シート状硬化物の貯蔵弾性率(ε’)の測定を行い、当該貯蔵弾性率(ε’)の変曲点をガラス転移温度(℃)とした。
測定雰囲気:乾燥空気雰囲気
測定温度:20〜400℃の範囲内
測定試料:幅9mm、長さ40mmにスリットした硬化樹脂シート
Figure 2007080998
表1から明らかなように、実施例11〜13のシート状硬化物は、ギガヘルツ帯の周波数において低い誘電率と優れた誘電正接を示し、また、高いガラス転移温度を示している。
比較のため、比較例1で合成した環状ホスファゼン化合物を用いてシート状硬化物の作製を試みた。ここでは、比較例1で合成した環状ホスファゼン化合物を170℃で1時間加熱し、次にこれをPTFEの型に流し込んで200℃で2時間、230℃で3時間加熱したところ、環状ホスファゼン化合物の外観は白色固体から褐色固体に変化した。加熱した固体をトルエンに加えたところ、その固体は完全に溶解し、硬化が全く起こっていなかった。すなわち、シート状硬化物は得られず、実施例11〜13と同様の評価はできなかった。
合成例1(可溶性ポリイミド樹脂の合成)
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素導入管を備えた3リットルのガラス製フラスコ中に、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン277.7g(0.95mol)および3,3’−ジヒドロキシ−4,4’−ジアミノビフェニル10.7g(0.05mol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)700mlを仕込み、窒素雰囲気下で撹拌溶解した。次に、フラスコ内の溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、4、4’−(4、4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物(IPBP)のDMF溶液[IPBP520.5g(1.00mol)、DMF1,100ml]を5〜10℃で2時間かけて滴下し、さらに室温で3時間撹拌してポリアミド酸溶液を得た。得られたポリアミド酸溶液2,500gをフッ素樹脂(PTFE)でコートしたトレイに移し、真空オーブンで減圧加熱(条件:200℃、5.7hPa以下、6時間)することによって、可溶性ポリイミド樹脂750gを得た。
合成例2(2官能PPEオリゴマーの合成)
撹拌機、温度計、還流冷却管および空気導入管を備えた2リットルのガラス製フラスコ中にCuCl1.3g(0.012mol)、ジ−n−ブチルアミン70.7g(0.55mol)およびメチルエチルケトン500mlを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、予めメチルエチルケトン1,000mlに溶解させた4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス(2,6−ジメチルフェノール)45.4g(0.16mol)と2,6−ジメチルフェノール58.6g(0.48mol)とを2リットル/分の空気のバブリングを行いながら2時間かけて滴下し、その後、1時間、2リットル/分の空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。そして、これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、3%塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水でさらに洗浄を行った。得られた溶液を濃縮し、さらに減圧乾燥を行い、両末端にヒドロキシル基を有する2官能PPEオリゴマーを101.3g得た。このオリゴマーは、数平均分子量が860、重量平均分子量が1,150、水酸基当量が455g/eq.であった。
実施例14〜20(樹脂組成物の調製)
合成例1で得られた可溶性ポリイミド樹脂50g、ビスフェノールA系シアン酸エステル化合物である2,2’−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(Lonza社の商品名“BADCy”)25.0gおよび表2に示すシアナト基含有環状ホスファゼン化合物をジオキソランに溶解し、樹脂溶液(樹脂組成物)を得た。
この樹脂溶液を、125μm厚のPETフィルム(東洋メタライジング株式会社の商品名“セラピールHP”)の表面上にキャストした。その後、熱風オーブンにて60℃、80℃、100℃、120℃および140℃の各温度でそれぞれ3分加熱乾燥させ、PETフィルムを支持体とする2層の樹脂シートを得た。この2層の樹脂シートから、PETフィルムを剥離除去し、単層の樹脂シート(加熱硬化前の厚み50μm)を得た。得られた樹脂シートを、18μmの圧延銅箔(ジャパンエナジー株式会社の商品名“BHY−22B−T”)で樹脂表面と銅箔粗化面とが接するように挟み込み、温度230℃、圧力3MPaの条件で1時間加熱加圧して銅箔積層体(単層の樹脂シートを圧延銅箔で挟持したもの)を得た。
このようにして得られた、両面に銅箔層を有する銅箔積層体について、半田耐熱性を評価した。また、得られた銅箔積層体の銅箔をエッチングにより除去し、硬化シートを得た。この硬化シートについて、誘電特性、燃焼性およびガラス転移温度(Tg)を測定した。半田耐熱性の評価方法は次の通りである。また、誘電特性、燃焼性およびガラス転移温度は、実施例11〜13と同様の方法および条件で測定した。結果を表2に示す。
(半田耐熱性)
銅箔積層体から長さ30mm、幅15mmの試験片を切り出し、この試験片を温度22.5〜23.5℃、湿度39.5〜40.5%の環境下で24時間放置した。そして、288℃の溶融半田に試験片を1分間ディップし、片側の銅箔のみをエッチングした。その後、目視にて樹脂部分を観察し、発泡や膨れ等の異常がなければ合格とし、20検体中の不合格数を調べた。
比較例2(樹脂組成物の調製)
実施例2で製造したシアナト基含有環状ホスファゼン化合物に代えて、比較例1で製造した環状ホスファゼン化合物25.0gを使用した点を除き、実施例14と同様にして樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を用いて、実施例14〜20と同様の方法および条件により銅箔積層体および硬化シートを得、半田耐熱性、誘電特性、燃焼性およびガラス転移温度を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2007080998
表2から明らかなように、実施例14〜20の樹脂組成物からなる硬化物は、比較例2に比べ、ギガヘルツ帯の周波数において低い誘電率と優れた誘電正接を示し、また、高いガラス転移温度と優れた半田耐熱性を示している。
実施例21〜26(樹脂組成物の調製)
合成例2で得られた2官能PPEオリゴマー(水酸基当量:455g/eq)20.0g、表3に示すシアナト基含有環状ホスファゼン化合物および2,2’−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(Lonza社の商品名“BADCy”)50.0gをジオキソランに溶解し、樹脂溶液(樹脂組成物)を得た。
この樹脂溶液を、125μm厚のPETフィルム(東洋メタライジング株式会社の商品名“セラピールHP”)の表面上にキャストした。その後、熱風オーブンにて60℃、80℃、100℃、120℃および140℃の各温度でそれぞれ3分間加熱乾燥させ、PETフィルムを支持体とする2層の樹脂シートを得た。この2層の樹脂シートから、PETフィルムを剥離除去し、単層の樹脂シート(加熱硬化前の厚みは50μm)を得た。得られた樹脂シートを、18μmの圧延銅箔(ジャパンエナジー株式会社の商品名“BHY−22B−T”)で樹脂表面と銅箔粗化面とが接するように挟み込み、温度230℃、圧力3MPaの条件で1時間加熱加圧して銅箔積層体(単層樹脂シートを圧延銅箔で挟持したもの)を得た。そして、この銅箔積層体について、実施例14〜20と同様の方法で半田耐熱性を評価した。また、銅箔積層体の銅箔をエッチングにより除去して得られた硬化シートについて、実施例14〜20と同様の方法により、誘電特性、燃焼性およびガラス転移温度を測定した。結果を表3に示す。
比較例3(樹脂組成物の調製)
実施例2で製造したシアナト基含有環状ホスファゼン化合物に代えて、比較例1で製造した環状ホスファゼン化合物30.0gを使用した点を除き、実施例21と同様にして樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を用いて、実施例21〜26と同様の方法および条件により銅箔積層体および硬化シートを得、半田耐熱性、誘電特性、燃焼性およびガラス転移温度を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2007080998
表3から明らかなように、実施例21〜26の樹脂組成物からなる硬化物は、比較例3と比べ、ギガヘルツ帯の周波数において低い誘電率と優れた誘電正接を示し、また、高いガラス転移温度と優れた半田耐熱性を示している。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施の形態若しくは実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示すものであって、明細書本文にはなんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。

Claims (14)

  1. 下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物。
    Figure 2007080998
    (式(1)中、nは3〜15の整数を示し、Aは下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
    A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
    Figure 2007080998
    式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
  2. 式(1)のnが3若しくは4である、請求の範囲1に記載のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物。
  3. 式(1)において、2n個のAのうちの2〜(2n−2)個がA3基である、請求の範囲2に記載のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物。
  4. 式(1)において、2n個の全てのAがA3基である、請求の範囲2に記載のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物。
  5. 式(1)のnが異なる二種以上のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含む、請求の範囲1に記載のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物。
  6. 下記の式(7)で表される環状ホスホニトリルジハライドの全ハロゲン原子を、少なくとも一つが下記のE3基により置換されるよう下記のE1基、E2基およびE3基からなる群から選ばれた基により置換し、環状ホスホニトリル置換体を製造する工程と、
    Figure 2007080998
    (式(7)中、nは3〜15の整数を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
    E1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    E2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    E3基:下記の式(8)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(9)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(10)で示される置換フェニルオキシ基、下記の式(11)で示される置換インダンオキシ基および下記の式(12)で示される置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    (式(8)、式(9)、式(10)、式(11)および式(12)中のZは、脱離したときにOH基を形成可能な保護基を示し、式(10)中のYは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示し、式(11)および式(12)中のRおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
    前記環状ホスホニトリル置換体のE3基から前記保護基を脱離させ、ヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体を製造する工程と、
    前記ヒドロキシル基を有する環状ホスホニトリル置換体とハロゲン化シアンとを反応させる工程と、
    を含むシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造方法。
  7. 式(8)、式(9)、式(10)、式(11)および式(12)中のZがメチル基、メトキシメチル基、tert−ブチル基、アリル基およびベンジル基からなる群から選ばれたものである、請求の範囲6に記載のシアナト基含有環状ホスファゼン化合物の製造方法。
  8. 樹脂成分と、
    下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物と、
    を含む樹脂組成物。
    Figure 2007080998
    (式(1)中、nは3〜15の整数を示し、Aは下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
    A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
    Figure 2007080998
    式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
  9. 前記樹脂成分が、シアン酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ビスマレイミド−シアン酸エステル樹脂および変性ポリフェニレンエーテル樹脂からなる群から選ばれたものである、請求の範囲8に記載の樹脂組成物。
  10. 前記樹脂成分がエポキシ樹脂であり、かつ、硬化剤をさらに含んでいる、請求の範囲8に記載の樹脂組成物。
  11. 樹脂成分と、下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物とを含む樹脂組成物からなる樹脂成形体。
    Figure 2007080998
    (式(1)中、nは3〜15の整数を示し、Aは下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
    A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
    Figure 2007080998
    式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
  12. 下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含む、重合性組成物。
    Figure 2007080998
    (式(1)中、nは3〜15の整数を示し、Aは下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
    A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
    Figure 2007080998
    式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
  13. 硬化剤をさらに含む、請求の範囲12に記載の重合性組成物。
  14. 下記の式(1)で表されるシアナト基含有環状ホスファゼン化合物を含む重合性組成物の重合物からなる樹脂成形体。
    Figure 2007080998
    (式(1)中、nは3〜15の整数を示し、Aは下記のA1基、A2基およびA3基からなる群から選ばれた基を示しかつ少なくとも一つがA3基である。
    A1基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数が1〜8のアルコキシ基。
    A2基:炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれる少なくとも一種の基が置換されていてもよい、炭素数6〜20のアリールオキシ基。
    A3基:下記の式(2)で示されるシアナトフェニルオキシ基、下記の式(3)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(4)で示されるシアナトフェニル置換フェニルオキシ基、下記の式(5)で示されるシアナトフェニル置換インダンオキシ基および下記の式(6)で示されるシアナトインダン置換フェニルオキシ基からなる群から選ばれる基。
    Figure 2007080998
    式(4)中、Yは、O、S、SO、CH、CHCH、C(CH、C(CF、C(CH)CHCH若しくはCOを示す。
    Figure 2007080998
    式(5)および式(6)中、RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基若しくはフェニル基を示す。)
JP2007553965A 2006-01-13 2007-01-09 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法 Active JP4725811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553965A JP4725811B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-09 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005657 2006-01-13
JP2006005657 2006-01-13
JP2007553965A JP4725811B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-09 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
PCT/JP2007/050378 WO2007080998A1 (ja) 2006-01-13 2007-01-09 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080998A1 true JPWO2007080998A1 (ja) 2009-06-11
JP4725811B2 JP4725811B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38256399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553965A Active JP4725811B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-09 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7767739B2 (ja)
JP (1) JP4725811B2 (ja)
TW (1) TWI378938B (ja)
WO (1) WO2007080998A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI378938B (en) 2006-01-13 2012-12-11 Fushimi Pharmaceutical Co Ltd Cyclic cyanato group-containing phosphazene compound and method for making such compound
CN101553759A (zh) * 2006-12-01 2009-10-07 京瓷化成株式会社 感光性热固型树脂组合物及柔性印刷电路板
JP5137105B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-06 株式会社伏見製薬所 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
FR2917403B1 (fr) * 2007-06-18 2009-07-31 Saint Gobain Technical Fabrics Structure de fils de verre destinee a renforcer des articles abrasifs agglomeres
JP5213017B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-19 株式会社伏見製薬所 エポキシ化合物組成物
JP5087375B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法
JP5017160B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-05 パナソニック株式会社 液状熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び金属張積層板
JP5376388B2 (ja) * 2008-08-28 2013-12-25 株式会社伏見製薬所 反応性基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5376387B2 (ja) * 2008-08-28 2013-12-25 株式会社伏見製薬所 シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5578495B2 (ja) * 2008-10-30 2014-08-27 株式会社伏見製薬所 難燃性樹脂組成物
US8658719B2 (en) * 2009-06-11 2014-02-25 Arlon Low loss pre-pregs and laminates and compositions useful for the preparation thereof
JP5685604B2 (ja) * 2009-12-30 2015-03-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン基とシアナト基を含有する熱硬化性モノマーおよび組成物
KR20130008016A (ko) * 2010-01-29 2013-01-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 인 및 시아네이토 기를 함유하는 열경화성 단량체 및 조성물
WO2012057144A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三菱瓦斯化学株式会社 シアン酸エステル化合物、シアン酸エステル化合物を含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP5652184B2 (ja) * 2010-12-13 2015-01-14 セントラル硝子株式会社 フルオロホスファゼン誘導体の製造方法
JP5812468B2 (ja) * 2011-04-29 2015-11-11 株式会社伏見製薬所 シアナト基で変性したオリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
US9102826B2 (en) 2011-06-30 2015-08-11 Blue Cube Ip Llc Curable compositions
CA2866744C (en) * 2012-03-09 2021-09-07 Ethox Chemicals, Llc Water borne epoxy resin dispersions and epoxy hardener compositions
US9023922B2 (en) * 2012-05-24 2015-05-05 Sabic Global Technologies B.V. Flame retardant compositions, articles comprising the same and methods of manufacture thereof
US9719027B2 (en) 2013-02-19 2017-08-01 Baker Hughes Incorporated Low viscosity metal-based hydrogen sulfide scavengers
KR101913521B1 (ko) 2014-07-03 2018-10-30 후지필름 가부시키가이샤 아미노 치환 포스파젠 화합물의 제조 방법, 비수 이차 전지용 전해액의 제조 방법 및 비수 이차 전지의 제조 방법
CN106661066B (zh) * 2014-07-04 2019-05-14 富士胶片株式会社 氨基取代磷腈化合物制造方法、非水二次电池用电解液制造方法及非水二次电池制造方法
CN104311599A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 中国兵器工业集团第五三研究所 六(4-甲氧基苯氧基)环三磷腈的制备方法
CN107540828A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 广东广山新材料股份有限公司 一种含有酯基的磷腈化合物、制备方法及用途
WO2018085099A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polyimides
JP7279319B2 (ja) * 2017-09-04 2023-05-23 味の素株式会社 樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305134A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ
JPH10168428A (ja) * 1996-11-04 1998-06-23 Daimler Benz Ag ホスフアゼン誘導体及び架橋剤を持つ硬化可能な組成物
JP2002062614A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Konica Corp 熱現像材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206778B2 (ja) 1993-02-24 2001-09-10 日本化薬株式会社 環状ホスファゼン化合物、樹脂組成物及びその硬化物
US5840471A (en) * 1996-10-02 1998-11-24 Konica Corporation Method for processing silver halide photographic light-sensitive material
JP3783312B2 (ja) 1997-01-17 2006-06-07 日立化成工業株式会社 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
WO1999019383A1 (fr) * 1997-10-15 1999-04-22 Otsuka Chemical Co., Ltd. Composes phenoxyphosphazene reticules, agent ignifugeant, compositions de resine ignifugeante et moulages a base de resines ignifugeante
JPH11167178A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JP3362217B2 (ja) * 1998-07-14 2003-01-07 大塚化学株式会社 難燃性樹脂組成物
JP3852221B2 (ja) 1998-09-30 2006-11-29 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2003302751A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物およびそれを用いたドライフィルムレジスト
JP3726189B2 (ja) 2002-05-30 2005-12-14 大塚化学ホールディングス株式会社 ホスファゼン変性フェノール樹脂、難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JP3650090B2 (ja) 2002-08-26 2005-05-18 京セラケミカル株式会社 ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板
JP2004210849A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005008835A (ja) 2003-06-23 2005-01-13 Kyocera Chemical Corp 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2004143465A (ja) 2004-02-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2005248134A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
TWI378938B (en) 2006-01-13 2012-12-11 Fushimi Pharmaceutical Co Ltd Cyclic cyanato group-containing phosphazene compound and method for making such compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305134A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ
JPH10168428A (ja) * 1996-11-04 1998-06-23 Daimler Benz Ag ホスフアゼン誘導体及び架橋剤を持つ硬化可能な組成物
JP2002062614A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Konica Corp 熱現像材料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI378938B (en) 2012-12-11
US20090170983A1 (en) 2009-07-02
US7767739B2 (en) 2010-08-03
WO2007080998A1 (ja) 2007-07-19
JP4725811B2 (ja) 2011-07-13
TW200738743A (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725811B2 (ja) シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5177730B2 (ja) ヒドロキシル基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5190910B2 (ja) シアナト基含有環状ホスフィネート化合物およびその製造方法
JP5916160B2 (ja) エポキシ化合物組成物の製造方法
JP5177732B2 (ja) 反応性基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP6662098B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、銅張積層板及びプリント配線板
TWI585098B (zh) 一種含氰基的磷腈化合物、製備方法及用途
WO2021256351A1 (ja) リン含有フェノール化合物、これを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP5376387B2 (ja) シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5170510B2 (ja) 反応性基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5137105B2 (ja) シアナト基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5177731B2 (ja) エポキシ基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5578495B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5013401B2 (ja) 反応性基含有環状ホスファゼン化合物からなる難燃剤およびその製造方法
JP5553245B2 (ja) 環状ホスファゼン化合物
JP5240758B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP7368551B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法、及びビフェニルアラルキル型フェノール樹脂の使用方法
JP2010037241A (ja) グリシジルオキシ基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP2021130741A (ja) インダンビスフェノール化合物、硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP6766316B2 (ja) ベンゾオキサジン化合物、ベンゾオキサジン樹脂、ベンゾオキサジン化合物の製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、frp材料、半導体封止材料、ワニス、回路基板、プリプレグ、及びビルドアップフィルム
JP5510626B2 (ja) ヒドロキシ基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP6124176B2 (ja) 樹脂成形体用組成物
JP5812468B2 (ja) シアナト基で変性したオリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP2011099044A (ja) オリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
TW202130733A (zh) 環氧樹脂組成物、使用其的預浸體、層疊板及印刷電路板、以及硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250