JPWO2007046301A1 - 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法 - Google Patents

防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007046301A1
JPWO2007046301A1 JP2007540947A JP2007540947A JPWO2007046301A1 JP WO2007046301 A1 JPWO2007046301 A1 JP WO2007046301A1 JP 2007540947 A JP2007540947 A JP 2007540947A JP 2007540947 A JP2007540947 A JP 2007540947A JP WO2007046301 A1 JPWO2007046301 A1 JP WO2007046301A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
polyfunctional epoxy
pigment
coating composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367983B2 (ja
Inventor
近藤 勝美
勝美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2007540947A priority Critical patent/JP5367983B2/ja
Publication of JPWO2007046301A1 publication Critical patent/JPWO2007046301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367983B2 publication Critical patent/JP5367983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/06Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物は、(A)多官能エポキシ樹脂と、(B)変性脂肪族ポリアミンと、(C)防錆顔料と、(D)シランカップリング剤と、(E)水分吸着剤と、を含有する。このような本発明に係る塗料組成物は、LNG船舶のタンク内壁面などに塗装されて、船体、特にその内殻と、船体内周面に形成される防熱層とをマスティックを介して接着でき、超低温時(例:−25℃)における高接着強度と防食性能を有する塗膜が得られる。

Description

本発明は、防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系(防食)塗料組成物、当該塗料組成物から得られる塗膜、当該塗膜で被覆された基材および当該塗料組成物を用いた防食方法に関する。
さらに詳しくは、本発明は、船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物を塗布対象とする場合のように防食性が要求される分野や、さらに超低温時における高接着強度も要求される分野において使用することができる、とくに、LNG船舶のLNGタンク内壁面(船体内殻)に塗装することにより、優れた防食性能と共に、−25℃程度の超低温時であっても、船体(内殻)と船体内周面に形成される防熱層との間に介在してこれらを接着させているマスティック(レジンロープ。防熱箱と船体内殻壁との隙間調整用の樹脂材。)および船体の両方に対して優れた接着性を有する塗膜を形成しうる防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、ならびに当該塗料組成物から得られ上述のような特性を有する塗膜、当該塗膜で被覆された基材や当該塗膜(層)を有する積層構造体、および当該塗料組成物を用いた防食方法に関する。
船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物のように防食性を要求される分野には、一般的に一次防錆プライマー(無機ジンク系ショッププライマー、有機ジンク系プライマー)が塗装されている。しかしながら、上記の一般的な一次防錆プライマーでは、LNG船の船体と防熱層を接着して、十分な高接着強度を得ることができない。なお、この要求(高接着強度)を満たす一次防錆プライマーとしてはジンククロメート(クロム酸亜鉛)を含有しているものが挙げられるが、ジンククロメートは人体に有害であり、環境汚染などの問題がある。(例えば、特許文献1:特開平10−219138号公報、特許文献2:特開平8−57417号公報、特許文献3:特開平7−171497号公報。)
高接着強度の一次防錆プライマー(塗膜)は、ショットラインでショットブラストにて鋼材の一次表面処理を行った後に、無機ジンク系ショッププライマーを塗装して形成されている。また、一次防錆処理済み鋼材は、通常、溶接により組み立ててブロック化された後、屋外などに暴露された状態で長期間放置されることが多く、しかもLNGタンクなどとして組み立てられた後に、その間に生じた錆や前記一次防錆処理膜などを二次表面処理にて除去した後、屋外で塗装されている。
もし、無機ジンク系ショッププライマー(一次防錆塗膜)が二次表面処理によって十分に除去されなかった場合には、更にその上に、高接着強度を付与し得る一次防錆プライマーを塗装しても、十分な高接着強度を得ることができない。特に、LNGタンク内の−25℃の低温下に晒されるような部位では接着強度が極端に低下するため、十分な高接着強度を得ることができない。
船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物の防食性を要求される分野には、上記無機ジンク系ショッププライマーの他に例えば、エポキシ樹脂系の防食塗料が塗装されるが、塗膜の乾燥、硬化に長時間を要するためショットラインでの塗装には適しない。
(1)特開平9−206675号公報(特許文献4)には、錆のある鋼表面に、塗液粘度を15〜25秒/フォ−ドカップ#4に調整してなる一次防錆塗料を乾燥膜厚で15〜30μmとなるよう塗装する錆面の防食方法が開示されている。また、この一次防錆塗料として、エポキシ樹脂、脂肪族ポリアミンなどの硬化剤、及び亜鉛末を含有したエポキシジンクプライマ−が挙げられ、上記エポキシジンクプライマーは、必要に応じて、シリケート樹脂などの付着性付与剤、脱水剤(水分吸着剤)等の塗料用添加剤などを適宜含有してもよい旨記載されている。
しかしながら、該特許文献4に記載の塗料は、特に超低温下(−25℃以下)での使用を予定したものでなく、用いられるエポキシ樹脂の官能基数、分子量等の記載もなく、まして脱水剤、シランカップリング剤などを配合したエポキシ樹脂(防食)組成物もなく、特に超低温下(−25℃以下)に晒されるLNGタンクの内壁面とマスティック(レジンロープ)とを高い接着強度で接着できるか否かについては何ら記載も示唆もない。また、該特許文献4で用いられているエポキシ樹脂を用いると、得られる塗料は、硬化速度が遅く、ショットラインでの塗装に適さないという問題点もある。
(2)特開2000−239570号公報(特許文献5)には、橋梁、プラントなど大型鋼構造物の摩擦接合部に塗装される、(A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、(C)シランカップリング剤、及び(D)粒子径10〜50μmの亜鉛末を主成分とし、該シランカップリング剤(C)を塗料中の樹脂固形分100重量部に対して0.5〜20重量部、さらに該亜鉛末(D)を塗料固形分中50〜95重量%含有する防食塗料組成物が開示され、成分(A)としてビスフェノールA型で多官能(官能基数:2)のエポキシ樹脂が挙げられている。
この特許文献5に記載の防食塗料組成物を用いると、鋼材との密着性の高い塗膜を形成でき、橋梁、プラントなど大型鋼構造物の摩擦接合部に塗装すると、接合部の摩擦耐力が良好となる旨記載されている。
この特許文献5に記載の防食塗料は、特に超低温下で使用することを予定しておらず、従って、脱水剤については何らの記載も無く、このような超低温下に晒されるLNGタンクの内壁面とマスティックとを高い接着強度で接着できるか否かについては何ら記載も示唆もない。
また、(3)特開2002−86066号公報(特許文献6)には、無機質ジンクリッチペイントによる塗膜面に、(A)エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、及び(C)リン片状や葉片状以外の形状を有する亜鉛末を含有し、該亜鉛末(C)を含む顔料全体の顔料体積濃度が20〜70%であるミストコートレス塗装用塗料を塗装する塗膜形成方法が開示されている。また、この塗料は、タンクなどに重防食塗料として塗装され、ケイ素系無機結合剤を必須成分として含み、オルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル、ジメトキシプロパンなどの脱水剤を含有することができる旨記載されている。またエポキシ樹脂(A)としては、1分子中にエポキシ基を2個以上、好ましくは平均2〜5個有する、常温で液状又は固体状の樹脂が記載されている。さらに、上記ケイ素系無機結合剤としては、テトラアルコキシシリケ−ト、アルキルトリアルコキシシリケ−ト、ジアルキルジアルコキシシリケート、これらの部分縮合体及び/又はそれらを水及び酸触媒の存在下で縮合反応させた加水分解初期縮合物が使用できると記載されている。
しかしながら、この特許文献6に記載の防食塗料は、被塗面が無機質ジンクリッチペイントによる塗膜面に限定されており、特に超低温下で使用することを予定しておらず、従って、このような超低温下に晒されるLNGタンクの内壁面とマスティックとを高い接着強度で接着できるか否かについては何ら記載も示唆もない。
特開平10−219138号公報 特開平8−57417号公報 特開平7−171497号公報 特開平9−206675号公報 特開2000−239570号公報 特開2002−86066号公報
本発明は、上記従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであって、船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物を塗布対象とする場合のように防食性が要求される分野や、さらに超低温時における高接着強度も要求される分野において使用することができる、とくに、LNG船舶のLNGタンク内壁面(船体内殻)に塗装することにより、優れた防食性能と共に、−25℃程度の超低温時であっても、船体(内殻)と船体内周面に形成される防熱層との間に介在してこれらを接着させているマスティック(レジンロープ。防熱箱と船体内殻壁との隙間調整用の樹脂材。)および船体の両方に対して優れた接着性を有する塗膜を形成しうる防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、ならびに当該塗料組成物から得られ上述のような特性を有する塗膜、当該塗膜で被覆された基材や当該塗膜(層)を有する積層構造体、および当該塗料組成物を用いた防食方法を提供することを目的としている。
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(以下、単に塗料、塗料組成物、エポキシ系塗料などともいう。)は、
(A)多官能エポキシ樹脂と、
(B)変性脂肪族ポリアミンと、
(C)防錆顔料と、
(D)シランカップリング剤と、
(E)水分吸着剤と、
を含んでなる。
本発明の第1の態様においては、上記多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量M(測定条件:GPCにて測定、ポリスチレン換算値。以下同様。)をエポキシ当量で割った理論値として好ましくは5〜12個、さらに好ましくは6〜9個のエポキシ基を含有した多官能エポキシ樹脂であることが望ましい。
また、上記多官能エポキシ樹脂(A)は、その数平均分子量が5000以上で、エポキシ当量が700以上の多官能エポキシ樹脂であることが好ましく、さらには、その数平均分子量が5500〜9000で、エポキシ当量が750〜1000の多官能エポキシ樹脂であることがより好ましい。
一方、本発明の第2の態様においては、上記多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量をエポキシ当量で割った理論値で1個より多く5個未満のエポキシ基を含有し、その数平均分子量が700〜4000で、エポキシ当量が300〜3500の多官能エポキシ樹脂であることが好ましく、さらには、上記多官能エポキシ樹脂(A)が、理論値で1個より多く3個以下のエポキシ基を含有し、その数平均分子量が800〜3000で、エポキシ当量が400〜2500多官能エポキシ樹脂であることがより好ましい。
本発明においては、上記変性脂肪族ポリアミン(B)は、エチレンジアミンあるいはその含有物にビスフェノールA型固形エポキシ樹脂をアダクト化させ、溶剤で希釈したものであることが好ましい。
本発明においては、防錆顔料(C)は、亜鉛粉末、亜鉛合金粉末、リン酸亜鉛系化合物、リン酸カルシウム系化合物、リン酸アルミニウム系化合物、リン酸マグネシウム系化合物、亜リン酸亜鉛系化合物、亜リン酸カルシウム系化合物、亜リン酸アルミニウム系化合物、亜リン酸ストロンチウム系化合物、トリポリリン酸アルミニウム系化合物、モリブデン酸塩系化合物、シアナミド亜鉛系化合物、ホウ酸塩化合物、ニトロ化合物、複合酸化物からなる群より選択された1種、または、2種以上であることが好ましい。
また、上記防錆顔料(C)は、平均粒径が20μm以下のものが好ましく、より好ましくは15μm以下、更に好ましくは平均粒径が10μm以下であることが望ましい。
本発明においては、上記シランカップリング剤(D)が、β―(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれた少なくとも1種であることが望ましい。
本発明においては、上記水分吸着剤(E)が、合成ゼオライト、オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル、テトラエトキシシラン(エチルシリケート28)、およびエテトラエチルシリケートの加水分解初期縮合物(エチルシリケート40)からなる群より選択された1種または2種以上であることが好ましい。
本発明においては、さらに、顔料(F)を含有することが好ましく、この顔料(F)が、炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、マイカ、沈降性バリウム、カリ長石、ソーダ長石、珪酸ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、弁柄、酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルーからなる群より選択された少なくとも1種であることが望ましい。
本発明に係る塗料組成物は、さらに、エポキシ樹脂を溶解可能な有機溶剤(G)を含有することが好ましい。
本発明に係る塗料組成物は、さらに、分散剤、増粘剤、タレ止め剤、揺変剤、沈降防止剤、色別れ防止剤から選択される1種以上の塗料用添加剤を含有することが好ましい。
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料ともいう。溶剤を含む。以下同様。)は、
多官能エポキシ樹脂(A)を通常、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%の量で、
変性脂肪族ポリアミン(B)を通常、5〜40重量%、好ましくは5〜30重量%、特に好ましくは10〜30重量%の量で、
防錆顔料(C)を通常、15〜70重量%、好ましくは20〜60重量%の量、特に好ましくは20〜40重量%で、
シランカップリング剤(D)を、通常0.1〜3重量%、好ましくは1〜3重量%、特に好ましくは1〜2重量%の量で、
水分吸着剤(E)を通常0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜2重量%の量で含有する。なお、いずれの成分も好ましい量(重量%)で含むことが効果の点でより望ましい。(但し、各成分(A)〜(E)等の含量(重量%)は、特にその趣旨に反しない限り、それぞれ溶剤不含の成分量、すなわち固形分換算値であり、塗料中に含まれる全固形分の合計(溶剤不含)を100重量%とする。以下同様。)
本発明に係る防食塗膜は、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成されたことを特徴としている。
本発明に係る塗膜付き基材は、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にて、基材の表面が被覆されてなることを特徴としている。
本発明に係る塗膜付き船舶タンク内壁面は、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にて、基材である船舶タンク内壁面が被覆されていることを特徴としている。
本発明に係る塗膜付きLNG船舶タンク内面壁は、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にて、基材であるLNG船舶タンク内面壁が被覆されていることを特徴としている。
本発明に係る積層構造体は、基材であるLNG船舶タンク内面壁に、防食塗膜層と、該防食塗膜層と防熱層とを結合するマスティック(レジンロープ)と、防熱層とがこの順序(タンク内壁面/防食塗膜層/マスティック/防熱層)で積層形成されている積層構造体であって、上記防食塗膜層が上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成されていることを特徴としている。
本発明に係る鋼材の防食方法は、基材の表面を、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜層で被覆することを特徴としている。
本発明に係る鋼材の防食方法の好ましい態様においては、基材の表面に、上記のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物からなり、塗料液粘度(フォードカップ#4で測定)を10〜20秒に調整してなる塗料を、その乾燥塗膜が10〜40μm厚となるように、塗装することが望ましく、その際には、塗装効率、二次表面処理後に本発明塗料が塗装された場合のマスティックとの付着強度の点から塗装専用ライン(いわゆる、ショットラインと呼ばれる設備)を用い、予め屋内で塗装することが望ましい。
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物セットは、
上記のいずれかに記載の多官能エポキシ樹脂(A)を含有する主剤成分を含んでなるユニット(主剤ユニット)と、
上記の何れかに記載の変性脂肪族ポリアミン(B)を含有する硬化剤成分を含んでなるユニット(硬化剤ユニット)とからなる塗料セットであって、
少なくとも防錆顔料(C)、上記シランカップリング剤(D)、上記水分吸着剤(E)をそれぞれ独立に、主剤成分中および/または硬化剤成分中に含有していることを特徴とする。
本発明によれば、船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物を塗布対象とする場合のように防食性が要求される分野や、さらに超低温時における高接着強度も要求される分野において使用することができる、とくに、LNG船舶のLNGタンク内壁面(船体内殻)に塗装することにより、優れた防食性能と共に、−25℃程度の超低温時であっても、船体(内殻)と船体内周面に形成される防熱層との間に介在してこれらを接着させているマスティック(レジンロープ。防熱箱と船体内殻壁との隙間調整用の樹脂材。)および船体の両方に対して優れた接着性を有する塗膜を形成しうる防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、ならびに当該塗料組成物から得られ上述のような特性を有する塗膜、当該塗膜で被覆された基材や当該塗膜(層)を有する積層構造体、および当該塗料組成物を用いた防食方法が提供される。
本発明の塗料組成物セットは、貯蔵安定性などに優れている。
図1は、本発明において、せん断引張試験で用いられる試験体の形状と寸法を示す。 図2は、本発明において、垂直引張試験で用いられる試験体の形状と寸法を示す。
以下、本発明に係る防錆顔料含有多官能エポキシ防食塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法等について具体的に説明する。
[防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物]
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(単に塗料、塗料組成物などともいう。)は、(A)多官能エポキシ樹脂と、(B)変性脂肪族ポリアミンと、(C)防錆顔料と、(D)シランカップリング剤と、(E)水分吸着剤と、を含有する。
以下、この塗料に含まれる各成分(A)〜(E)等について順次説明する。
<(A)多官能エポキシ樹脂>
本発明における多官能エポキシ樹脂(A)とは、その数平均分子量M(測定条件:GPCにて測定、ポリスチレン換算値。以下同様。)をエポキシ当量で割って求められるエポキシ基の個数の理論値が1よりも大きいものをいう。本発明の第1の態様では、上記多官能エポキシ樹脂(A)としては、その数平均分子量をエポキシ当量で割った理論値として、好ましくは5〜12個、さらに好ましくは6〜9個、特に好ましくは約7個のエポキシ基を含有した多官能エポキシ樹脂が用いられる。エポキシ基の個数がこのような範囲にある多官能エポキシ樹脂(A)が含まれていると、得られる防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から、要求される高接着強度を満足する塗膜を形成することができ、ショットライン塗装での乾燥性などの点で望ましい。また、一般的には、塗膜強度を上げるために顔料に対する樹脂の量を増加させるが、そうすると塗膜の遮断(バリヤー)効果が低下するため、防食性が低下する。その点、本発明塗料の多官能エポキシ樹脂は高分子量であるため、塗膜の遮断(バリヤー)効果が低下することがなく、防食性が低下しない。
なお、多官能エポキシ樹脂(A)を得るためには、例えば、ベースとなるビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂(a)をレゾール(フェノール骨格とメチロール基を有する)で変性し、メチロールとエポキシ樹脂(a)中の水酸基、フェノール性水酸基、及び、エポキシ環などを縮合して高分子化する方法を採ることができる。
上記多官能エポキシ樹脂(A)は、本発明の第1の態様では、得られる塗膜(層)と相手材(例:LNGタンク内壁面、マスティック)との高接着強度、防食性能、塗膜形成時の硬化性などを勘案し、Mが5000以上で、エポキシ当量が700以上のものが好ましく、さらには、Mが5500〜9000で、エポキシ当量が750〜1000の多官能エポキシ樹脂であることが、乾燥性と高接着強度を発揮させるという点を考慮すると、より好ましい。
また、本発明の第2の態様では、多官能エポキシ樹脂(A)としては、エポキシ基が1個より多く5個未満のエポキシ樹脂が用いられる。本発明ではエポキシ基が1個より多く5個未満の多官能エポキシ樹脂(A)であっても、上記成分(B)〜(E)と組合わせることにより、ショットラインの長さが短いために適正な乾燥時間が確保できない場合や、寒冷地において強制乾燥設備(プレヒート、アフターヒート)がない場合など、条件によってはショットラインでの乾燥性が劣ることがあるものの、二次表面処理後の屋外塗装(ブロック塗装)の用途に好適に使用できる。
この第2の態様の場合には、多官能エポキシ樹脂(A)としては、Mが700〜4000で、エポキシ当量が300〜3500の多官能エポキシ樹脂であることが好ましく、さらには、上記多官能エポキシ樹脂(A)が、理論値で1個より多く3個以下のエポキシ基を含有し、Mが800〜3000で、エポキシ当量が400〜2500の多官能エポキシ樹脂であることが、得られる塗膜が被塗物と十分な高接着強度を有し、優れた防食性を有し、塗装後の硬化性の点を考慮すると、より好ましい。なお、Mやエポキシ当量が上記範囲より少ないと、十分な高接着強度、防食性に優れた塗膜は得られない傾向があり、また塗膜の迅速な硬化性などが得られない傾向がある。
本発明では、特にエポキシ個数が5〜12個の第1の態様のエポキシ樹脂を含有した塗料は、ショットラインでの塗装性に優れ、得られる防錆塗料またはその塗膜は、乾燥性、高付着強度、防食性を有する。
また、特にエポキシ基が1個より多く5個未満の第2の態様のエポキシ樹脂を含有した塗料は、屋外(ブロック)塗装に好適に用いられ、得られる防錆塗料またはその塗膜は、高付着強度、防食性を有する。
本発明では、成分(A)として、これら第1の態様、第2の態様の何れのエポキシ樹脂を用いる場合においても、特に、上記成分(B)すなわち変性脂肪族ポリアミン(B)と組合わせていることが、得られる塗膜の引張試験[GAZTRANSPORT&TECHNIGAZ SAs社(フランス)]での高接着強度に大きな影響をもたらしているのであろうと思われる。
これら第1の態様、第2の態様の何れにおいても、多官能エポキシ樹脂(A)は、上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料ともいう。溶剤を含む。以下同様。)中に含まれる固形分の合計を100重量%とするとき、通常5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%の量で含まれていることが乾燥性、高付着強度、防食性の点で望ましい。
また、成分(A)は、硬化塗膜中では、通常、下記変性脂肪族ポリアミン(B)と反応しているが、この(A)由来の成分は、上記塗料を乾燥させてなる塗膜(乾燥塗膜)中に、通常5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%の量(但し、塗料中の固形分(不揮発性成分)、すなわち溶剤を除く成分の重量より算出。)で含まれていることが同上の理由から望ましい。
<(B)変性脂肪族ポリアミン>
変性脂肪族ポリアミン(B)としては、従来より公知のエポキシ樹脂用硬化剤を使用でき、例えば、特開2002−86066号公報[0023](関西ペイント)欄、特開2003−171611号公報[0053]欄、特開2005−15572号公報[0121]〜[0127]欄、等に記載のものが挙げられ、具体的には、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンなどの脂肪族ポリアミン類(B1);
上記脂肪族ポリアミンと1個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(エポキシ樹脂を含む。)とを反応させて得られるアミンアダクト類(B2);
上記脂肪族ポリアミン類と不飽和化合物とのアダクトにより得られるマイケル付加ポリアミン類(B3);
上記脂肪族ポリアミン類、ホルマリン(ホルムアルデヒド)及びフェノール類との縮合反応で得られるマンニッヒ付加ポリアミン類(B4);
脂肪族ポリアミンとアクリロニトリルとを反応させて得られるシアノエチル化物(B5);
などが、塗膜の硬化性が速く、付着強度と乾燥性に有効である点で好適に用いられる。これら脂肪族ポリアミンは1種又は2種以上混合するなどの方法で組合わせて使用してもよい。
本発明では、これら脂肪族ポリアミンのうちでは、エチレンジアミンあるいはその含有物(例:エチレンジアミン含量90〜99%程度)にビスフェノールA型固形エポキシ樹脂(例:「エピコート♯1001」タイプ)をアダクト化させ、溶剤(例:キシレン、N−ブタノール等あるいはそれらの組合わせ)で希釈したもの(B2)が上記効果の点で特に好ましく、またその活性水素当量(代表値)が100〜600のものが好ましい。
市販品としては、例えば、「ラッカマイドTD961」(上記(B2)に相当する変性脂肪族ポリアミン、活性水素当量(代表値):356)、「ラッカマイドWH−137」、「ラッカマイドWH−630」(以上、大日本インキ化学工業(株)製)、「アデカハードナーEH−210」「アデカハードナーEH−220」(以上、旭電化工業株式会社製)、「フジキュアー5410」「フジキュアー5420」「フジキュアーFXE−1000」(以上、富士化成工業株式会社製)、「ACIハードナー(R)K−39」(以上、PTIジャパン社=IBPTRジャパン社製)、マンニッヒ変性脂肪族ポリアミンの「サンマイド(R)CX−1154」/三和化学(株)製)、などが挙げられる。
これら変性脂肪族ポリアミン(B)は、上記塗料(溶剤を含む。以下同様。)中の不揮発分(固形分)の合計100重量%中に、通常、5〜40重量%、好ましくは5〜30重量%、特に好ましくは10〜30重量%の量で、また、
変性脂肪族ポリアミン(B)は、前記多官能エポキシ樹脂(A)固形分100重量部に対して、通常、15〜100重量部、好ましくは20〜95重量部の量で含まれていることが乾燥性、高付着強度の点で望ましい。変性脂肪族ポリアミン(B)は、通常、前記多官能エポキシ樹脂(A)等のエポキシ樹脂との反応物として乾燥・硬化塗膜中に存在している。
<(C)防錆顔料>
上記防錆顔料(C)としては、何れも、その平均粒径が20μm以下のものが好ましく、より好ましくは15μm以下、特に好ましくは10μm程度である。上記防錆顔料の平均粒径が20μmを超えると、得られる塗料組成物中へのこれら成分の分散性が悪くなり塗装ムラが発生し、塗膜の緻密性が劣り、防錆性が劣る傾向がある。亜鉛粉末以外の防錆顔料である亜鉛合金としては、従来より公知の亜鉛−アルミニウム、亜鉛−マグネシウム等の合金が挙げられる。その他の防錆顔料としては、具体的には、たとえば、リン酸亜鉛系(アルミニウム)化合物は商品名「LFボウセイCP−Z」(キクチカラー(株)製)、亜リン酸亜鉛系(カルシウム)化合物は商品名「プロスクスYM−60」(太平化学産業(株)製)、亜リン酸亜鉛系(ストロンチウム)化合物は商品名「プロテクスYM−92NS」(太平化学産業(株)製)、トリポリリン酸アルミニウム系化合物は商品名「Kホワイト#84」(テイカ(株)製)、モリブデン酸塩系化合物は商品名「LFボウセイM−PSN」(キクチカラー製)、シアナミド亜鉛系化合物は商品名「LFボウセイZK−32」(キクチカラー(株)製)などが挙げられる。
これらの防錆顔料(C)は、上記塗料中の固形分合計100重量%に対して、通常、15〜70重量%、好ましくは20〜60重量%、特に好ましくは20〜40重量%の量で含まれていることが防食性の点で望ましい。
また、該塗料を乾燥させてなる塗膜(乾燥塗膜)中に、通常15〜70重量%、好ましくは20〜60重量%の量で含まれていることが同上の理由から望ましい。
<(D)シランカップリング剤>
シランカップリング剤(D)としては、分子中に有機質材料との化学結合に寄与する反応基を有し、かつ、無機質材料との化学結合に寄与する反応基として1〜3個のアルコキシシリル基を有する化合物が挙げられる。この有機質材料との化学結合に寄与する反応基としては、例えばエポキシ基、アミノ基、メルカプト基、不飽和基、カチオン基、ハロゲン基等が挙げられる。
このようなシランカップリング剤(D)として、従来より公知のものを使用し得るが、例えば、本願出願人が以前に提案した特開平8−127734号公報に記載のもの、具体的には、例えば、エポキシ樹脂との親和性(適用性)がある、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。これらシランカップリング剤は、1種または2種以上組合わせて用いてもよい。
これらシランカップリング剤(D)は、上記塗料(溶剤を含む。)中に含まれる全固形分の合計100重量%中に、通常0.1〜3重量%、好ましくは1〜3重量%、特に好ましくは1〜2重量%の量で含まれていることが鋼板素地との付着性、および、マスティックとの付着性の点で望ましい。
また、該塗料を乾燥させてなる塗膜(乾燥塗膜)中に、通常0.1〜3重量%、好ましくは1〜3重量%、特に1〜2重量%の量で含まれていることが同上の理由から望ましい。
<(E)水分吸着剤>
水分吸着剤(E)としては、従来より公知のものを使用でき、例えば、本願出願人が先に提案した特開2002−97407号公報[0093]〜[0095]欄等に記載の有機系あるいは無機系の脱水剤を使用でき、好ましくは無機系の脱水剤(無機脱水剤、無機水分吸着剤とも言う。)が塗料の貯蔵安定性、具体的には、塗料中の水分と亜鉛末との反応による水素ガスの発生防止の点で好適に用いられる。このように脱水剤、特に無機系脱水剤が配合された塗料では、貯蔵安定性を一層向上させることができる。
水分吸着剤(脱水剤)としては、具体的には、たとえば、無水石膏(CaSO4)、合成ゼオライト系吸着剤(商品名:モレキュラーシーブ等)、オルトギ酸メチル、オルト酢酸メチル、オルトギ酸エチル、オルトほう酸エステル等のオルトエステル類、シリケート類やイソシアネート類(商品名:アディティブT1)、テトラエトキシシラン(商品名:「エチルシリケート28」、コルコート社製)、テトラエチルシリケートの加水分解初期縮合物(商品名「エチルシリケート40」、コルコート社製、式「(C25O)3Si−{O−Si(−OC252n−OC25、n(平均)=5」)等が挙げられ、特にこの成分(E)としては、合成ゼオライト(モレキュラーシーブ)が好ましく用いられる。このような水分吸着剤は、1種または2種以上組み合わせて用いることができ、例えば、オルトギ酸エチルと合成ゼオライトとを併用してもよい。
このような水分吸着剤(E)、特に無機水分吸着剤(無機脱水剤)は、上記塗料(溶剤を含む。)中に含まれる全固形分の合計100重量%中に、合計で通常、0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜2重量%の量で含まれていることが望ましい。
なお、上記水分吸着剤(E)量は、乾燥塗膜中の含有量としては、通常、0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜2重量%の量で含まれていることが望ましい。
上記のような量で水分吸着剤(特に無機脱水剤)が塗料中あるいは乾燥塗膜にそれぞれ含まれていると、塗料の貯蔵安定性が向上する。
<その他の成分>
・顔料
上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料)は、上記必須成分の他に、必要により、塗料性状、塗装作業性、色相などの塗膜外観などの見地から必要に応じて、顔料、溶剤、その他の添加剤(例:分散剤、増粘剤、タレ止め剤、沈降防止剤、色別れ防止剤など)を含有することができる。
上記顔料としては、特に限定されず、一般に塗料組成物に広く用いられているものを使用することができる。
上記顔料としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、マイカ、沈降性バリウム、カリ長石、ソーダ長石、珪酸ジルコニウム、酸化亜鉛などの体質顔料;
酸化チタン、弁柄、酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルーなどの着色顔料;
が挙げられる。上記顔料は、1種または2種以上組合わせて使用することができる。
上記顔料は、上記塗料よりなる乾燥塗膜中に通常、1〜10重量%、好ましくは3〜6重量%で含まれていることが望ましい。この顔料の乾燥塗膜中の含有量が特に10重量%を超えると、塗膜中の亜鉛の含有比率が低下するため防錆性が低下する傾向がある。
・溶剤
上記溶剤としては、特に限定されず、エポキシ樹脂(A)を溶解可能なものの中から選択でき、ショットラインでの塗装作業性、例えば、一次防錆処理済み鋼材を溶接により組み立ててブロック化した後の塗装作業性、などの各々の条件に応じた溶剤を適宜選択することができる。
溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプルピルアルコール、ブタノールなどのアルコール系溶剤;
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶剤;
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤;
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤;
などを使用することができる。上記溶剤は、塗装時の気象条件に応じて、1種または2種以上を併用することができる。
塗料中における上記溶剤の含有量は特に限定されないが、ショットラインでの塗装作業性、ブロック化した後の塗装作業性など各々の目的に応じて適宜量で使用することができる。
・その他の添加剤
上記「その他の添加剤」としては、特に限定されず、例えば、分散剤、増粘剤、タレ止め剤、沈降防止剤、色別れ防止剤などの塗料用添加剤として通常使用しているものを使用することができる。
上記沈降防止剤としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレンワツクス系揺変剤、具体的には、「ディスパロン4200−20X」(楠本化成社製)などが挙げられる。
[塗料の調製方法]
本発明に係る上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料)の調製方法としては、特別の方法を必要とせず、従来の防食用塗料について通常用いられている方法をそのまま利用するかあるいは適宜組合わせることにより調製することができる。
本発明の好ましい態様では、例えば、多官能エポキシ樹脂(A)を含有する主剤成分と、硬化剤の変性脂肪族ポリアミン(B)を含有する硬化剤成分とを別々に調製し各別の容器に入れて貯蔵・保管しておき、塗装直前に、この主剤成分と硬化剤成分とを混合して、本発明の塗料として用いる。
主剤成分の調製法としては、樹脂ビヒクル成分、即ち、上記多官能エポキシ樹脂(A)、及び、必要により用いられる「その他のエポキシ樹脂」を溶剤に溶解して得られたエポキシ樹脂ワニスに、上記シランカップリング剤(D)、水分吸着剤(E)、及び、顔料、添加剤などの成分を添加(混入)し、適宜溶剤を添加し、バスケットミル、SGミルなどの分散機を使用して分散させた後、上記防錆顔料(C)を添加しハイスピードディスパーなどの分散機で分散させることにより調製する方法を挙げることができる。
なお、エポキシ樹脂(A)および必要により「その他のエポキシ樹脂」を溶剤に溶かした上記エポキシ樹脂ワニスの調製の際には、樹脂ビヒクル成分をハイスピードディスパーなどの分散機で攪拌しながら、溶剤中に配合し溶解することによって調製する方法などを採用し得る。
硬化剤成分としては、例えば、上記変性脂肪族ポリアミン(B)を溶媒に溶解させた溶液(脂肪族ポリアミン溶液)が挙げられる。この硬化剤成分の調製方法としては、特別の方法を必要とせず、従来の防食用塗料の調製法あるいはそれに配合される脂肪族ポリアミン溶液について通常用いられている方法を適宜使用することができる。
本発明に係る上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料)において、顔料の分散度は分布図法で5〜50μmであることが望ましい。
上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物の粘度は、塗装方法等に応じて、溶剤を用いて適宜調整される。上記粘度は、例えば、エアレス塗装機を用いて塗装する場合には、塗料液粘度をフォードカップ#4で10〜20秒に調整するのが適性である。上記主剤のみとしての粘度は、ストーマー粘度計によりKU値49〜109の範囲が好ましく、さらに好ましくはKU値57〜88の範囲である。
[塗装方法等]
上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物を被塗物に塗布する方法としては、特に限定されず、例えば、従来から公知の塗装方法を用いることができ、エアレス塗装機、エアースプレー塗装機、ハケ、ローラーなどの塗装器具を用いて被塗物に塗布することができる。
上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物の塗布膜厚は、乾燥膜厚が10μm以上(厚)であることが好ましい。上記乾燥膜厚が10μm未満であると、防錆性が不足する場合がある。
上記乾燥膜厚が厚すぎると、塗料の使用量が増加し不経済であり、塗膜の乾燥性が劣り不都合であるため、上記乾燥膜厚は、より好ましくは15〜35μm(厚)程度である。
本発明の上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物(塗料)においては、上記変性脂肪族ポリアミン(B)が上記「多官能エポキシ樹脂(A)及び必要により配合されるその他のエポキシ樹脂」用の硬化剤として機能するので、上記本発明の塗料を塗布した後、常温で硬化させることができるが、必要に応じて、塗装前の被塗物を予め加温する、塗装後の被塗物を加温するなどして、硬化を促進してもよい。
上記塗装方法において、被塗物基材の両面に上記防錆顔料含有多官能エポキシ樹脂系塗料を特にショットラインで塗布する場合には、塗布形成された塗膜の硬化性が不十分な場合を考慮し、下記のような方法で、塗装された被塗物基材(塗装基材)を積載することが望ましい。
すなわち、被塗物基材の両面に上記防錆顔料含有多官能エポキシ樹脂系塗料が塗布されている場合には、ポリエチレンシートで被覆された盤木(角材)を塗装基材の間に挟んで積載することが好ましい。このように塗装基材相互間に上記角材を介装した状態で、例えば、1昼夜放置した後、リフティングマグネット(磁気で特に鋼製の荷物を吸着・運搬・積載等する機器)などの機器でそのまま吊り上げ再度別の場所に積載し直せば、塗装基材同士が接着することなく積載することができる。
また、被塗物基材の表面に溶接によって補強材が取り付けられる場合には、該基材の溶接によって補強材が取り付けられる側(通常、被塗物基材にショットラインで塗装する場合には該基材の上面側)の面に、無機ジンク系のショッププライマーを塗布しておけば、上記ポリエチレンシートで被覆された盤木(角材)を塗装基材と塗装基材との間に挟まなくても、塗装基材同士の接着を防止でき、その結果、塗装基材同士を直接積載する(積み重ねる)ことができる。
上記塗装方法において、塗布された被塗物(塗装基材)が長期間の屋外暴露、切断加工、溶接加工、機械的損傷などにより、塗膜に発錆などの不具合が生じた場合には、その塗膜に対してパワーツールなどによる軽度の二次表面処理を行うことによって、上記防錆顔料含有多官能エポキシ樹脂系塗料をエアレス塗装機、エアースプレー塗装機、ハケ、ローラーなどの塗装器具を用いて被塗物に塗布することができる。
また、上記二次表面処理後に本発明の塗料である上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物を塗布し、その防錆顔料含有塗膜が塗設された被塗物の表面に、船体と防熱層を接着するマスティック(レジンロープ)を接着しても、ショットラインで本発明の塗料が塗布された被塗物に接着した場合と同様の高接着強度を得ることができる。更に、上記防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物からなる塗膜の上には、通常の有機樹脂系の防食用塗料を塗布することができる。
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物によれば、船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物のように防食性が要求される分野において、特にLNGタンカーの船体と防熱層との接着のように、高接着強度が要求される分野において、防食性能を有し、船体と防熱層を接着するマスティック(レジンロープ)との接着性が良好で高接着強度の塗膜が得られる。また本発明によれば、防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物を用いる塗装方法、及び、上記塗装方法によって得られる被塗物、更に、その被塗物の積載方法が提供される。
なお、上記の高接着強度を公式に認定する機関として、GAZTRANSPORT&TECHNIGAZ SAs社(フランス)がある。
この認定機関で行う高接着強度に関する認定試験項目は、下記(1)〜(4)である。
(1)試験時の雰囲気温度が+20℃、−25℃において、図1に示す形状の試験片を用いて行うせん断引張試験。
(2)試験時の雰囲気温度が+20℃、−25℃において、図2に示す形状の試験片を用いて行う垂直引張試験。
(3)試験時の雰囲気温度が+20℃、−25℃において、3%食塩水に2週間、4週間、6週間浸漬した後に行う、上記(1)と同様のせん断引張試験。
(4)試験時の雰囲気温度が+20℃、−25℃において、3%食塩水に2週間、4週間、6週間浸漬した後に行う、上記(2)と同様の垂直引張試験。
これら(1)〜(4)の試験を供試試験片につき行い、せん断引張試験での接着強度が12MPa以上、垂直引張試験での接着強度が10MPa以上、及び、3%食塩水に2週間、4週間、6週間浸漬した後の各引張試験での接着強度が初期値の80%以上を保持していることが高接着強度の試験片に要求される。
本発明に係る防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物を用いると、上記の認定機関の規定する高接着強度を満足することができる。よって、該塗料組成物からなる塗膜を、被塗物である船体とマスティック(レジンロープ)との間に形成しこれらを接着すれば、船体とマスティックとを強固に結合することができる。
[実施例]
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
<使用原料、試験条件等>
・「エピコート#545」:
[ジャパンエポキシレジン(株)製、エポキシ当量:770〜870、数平均分子量(但し、代表値):5700、固形分:100重量%、溶剤:0重量%]
・「エピコート#1001」:
[ジャパンエポキシレジン(株)製、エポキシ当量:450〜500、数平均分子量(但し、代表値):900、固形分:100重量%、溶剤:0重量%]
・「エピコート#1007」:
[ジャパンエポキシレジン(株)製、エポキシ当量:1750〜2200、数平均分子量(但し、代表値):2900、固形分:100重量%、溶剤:0重量%]
・「弁柄530R」(戸田工業(株)製、着色顔料、弁柄)
・「ディスパロン4200−20」(楠本化成(株)製、沈降防止剤、酸化ポリエチレンワックス、固形分:20重量%、溶剤(キシレン):80重量%のペースト状物)
・「KBM403」(信越化学工業(株)製、シランカップリング剤、固形分:100重量%、溶剤:0重量%)
・「ゼオラムA−4」(トーヨーソーダ(株)製、水分吸着剤、固形分:100重量%、溶剤:0重量%)
・「亜鉛末F2000」[本荘ケミカル(株)製、平均粒径4μm]
・「LFボウセイCP−Z」[キクチカラー(株)製、リン酸亜鉛系化合物]
・「Kホワイト#84」[テイカ(株)製、トリポリリン酸アルミニウム系化合物]
・「プロテクスYM−92NS」[太平化学産業(株)製、亜リン酸亜鉛系化合物]
・「ラッカマイドTD−961」[大日本インキ化学工業(株)製、変性脂肪族ポリアミン、活性水素当量(但し、代表値):356、固形分50重量%、溶剤50重量%]
「エピコート#545」[ジャパンエポキシレジン(株)製、エポキシ当量:770〜870、数平均分子量(但し、代表値):5700、多官能の固形エポキシ樹脂。]17重量部をキシレン7重量部、メチルエチルケトン6重量部、イソプロピルアルコール5.5重量部に溶解して予めワニス状にした。
このワニス状物に、顔料として「弁柄530R」(戸田工業(株)製)2.5重量部、沈降防止剤として「ディスパロン4200−20」(楠本化成(株)製)1.5重量部、シランカップリング剤として「KBM403」(信越化学工業(株)製)1.0重量部、水分吸着剤として「ゼオラムA−4」(トーヨーソーダ(株)製)0.5重量部を添加して、これら成分を高速回転攪拌機(ハイスピードディスパー、特殊機化工業(株)製、T.K.HOMO DISPER)にて攪拌・混合し、更に、塗料分散機[浅田鉄工(株)製、小型バスケットミル]を使用して、含まれている固形分をさらに微分散させた後、「亜鉛末F2000」[本荘ケミカル(株)製、平均粒径4μm]34.0重量部を添加して、高速回転攪拌機(ハイスピードディスパー、特殊機化工業(株)製、「T.K.HOMO DISPER」)を使用して均一に混合し、これを主剤(主剤ユニット)とした。
また、「ラッカマイドTD−961」[大日本インキ化学工業(株)製、変性脂肪族ポリアミン、組成等:99%エチレンジアミンにビスフェノールA型固形エポキシ樹脂(「エピコート♯1001」タイプ)をアダクト化させ、キシレンとN−ブタノールで希釈したもの]20.0重量部を溶剤に添加し、高速回転攪拌機で均一に分散し、これを硬化剤(硬化剤ユニット)とした。
こうして得られた主剤と硬化剤(両者の組合わせを塗料セットとも言う。)を混合することにより、実施例1に記載の塗料組成物を得た。
該塗料組成物のエポキシ/アミンの反応比は0.74[計算方法:(多官能エポキシ樹脂の配合量中の固形分×変性脂肪族ポリアミンの活性水素当量)÷(変性脂肪族ポリアミンの配合量中の固形分×多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量)=(17×356)÷(10×820)=0.74]、その塗料組成物よりなる乾燥塗膜中のエポキシ樹脂相当量26.0(重量%)、亜鉛末含量52.1(重量%)、顔料の量3.8(重量%)、シランカップリング剤量(1.5重量%)、水分吸着剤量(0.8重量%)となった。
結果を併せて表1に示す。(但し、各成分量(重量%)の計算法:「塗料中に配合される各成分中の各固形分重量」÷「塗料中の固形分の合計重量」。また、エポキシ樹脂量としては、硬化剤ユニット側のエポキシ樹脂、例えば、変性脂肪族ポリアミン調製用のビスフェノールA型固形エポキシ樹脂等は考慮せず。)
[実施例2〜8]
実施例1において、配合成分を表1に示すように変えた以外は、実施例1と同様にして主剤成分、硬化剤成分をそれぞれ調製し、それら主剤成分、硬化剤成分を混合して実施例1と同様にして塗料組成物を得た。
得られた塗料組成物、およびその塗料組成物よりなる乾燥塗膜中の各成分量(%)を実施例1の場合と同様に求めた。
結果を表1に示す。
[比較例1〜2]
実施例1において、配合成分を表1に示すように変えた以外は、実施例1と同様にして主剤成分、硬化剤成分をそれぞれ調製し、それら主剤成分、硬化剤成分を混合して実施例1と同様にして塗料組成物を得た。
得られた塗料組成物、およびその塗料組成物よりなる乾燥塗膜中の各成分量(%)を実施例1の場合と同様に求めた。
結果を表1に示す。
[塗膜性能評価]
実施例及び、比較例によって得られた塗膜について、以下に示す試験方法によって評価を行った。
結果を表2に示す。
<低温硬化性>
5℃の室内にて、実施例、比較例の各塗料を冷間圧延鋼板(JIS G3141) (SPCC-SB、150mm×70mm×0.8mm)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装した後、指触乾燥時間と半硬化時間を評価した。
<付着性(クロスカット法)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×6mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、4mm幅で平行カットを入れ25個のマス目による碁盤目セロテープ(登録商標)剥離試験を行い、塗膜の初期付着性を評価した。
<付着性(プルオフ法)>
付着性(クロスカット法)と同様の方法で試験体を準備し、接着面積1cm2の冶具をHUNTSMAN社製のマスティック(主剤:「XF536M−1」、硬化剤:「XF537−1」、混合重量比率(主剤:硬化剤)=100:80)を使用して接着し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間硬化した後、モトフジ(株)製の引張試験機を使用して、塗膜の付着強度を評価した。
<防食性(屋外暴露耐候性)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×2.3mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、中国塗料(株)大竹研究所に設けた屋外暴露台(南面、45度)に設置し、12カ月後の塗膜状態(発錆)をASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)規格D-160の基準に従って評価した。
<防食性(散水暴露耐候性)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×2.3mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、得られた試験体を中国塗料(株)大竹研究所に設けた暴露試験場に、水平に設置し、常時、水道水を試験体にかけ、3カ月後の塗膜状態(発錆)をASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)規格D-160の基準に従って評価した。
<防食性(耐中性塩水噴霧性)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×2.3mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、得られた試験体を23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、スプレーキャビネット内の温度が35℃±2℃の条件下に、塩化ナトリウム水溶液(濃度5%)を該試験体に噴霧し、100時間後の塗膜状態(発錆)をASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)規格D-160の基準に従って評価した。
<防食性(耐湿性、連続結露法)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×2.3mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、得られた試験体を23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、湿潤箱内の温度が50℃±1℃で、相対湿度95%以上の耐湿性試験装置内に試験体を吊り下げ、500時間後の塗膜状態(発錆)をASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)規格D-160の基準に従って評価した。
<防食性(耐塩水浸漬性)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×2.3mm(サンドブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、得られた試験体を温度23℃で、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、温度23℃、濃度3%の食塩水を入れた容器内に試験体を浸漬し、3カ月後の塗膜状態(発錆)をASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)規格D-160の基準に従って評価した。
<引張試験(GAZTRANSPORT&TECHNIGAZ SAs社の認定試験方法)>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、150mm×70mm×6mm(ショットブラスト加工)に、その乾燥膜厚が30μmとなるように塗装し、得られた試験体を塗装し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、HUNTSMAN社製の前記マスティックを使用してGAZTRANSPORT&TECHNIGAZ SAs社の前記認定試験方法に規定された試験体の形状になるように接着し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間硬化した後、せん断引張試験、垂直引張試験、及び、23℃で3%食塩水を入れた容器内に試験体を6週間浸漬した後に、せん断引張試験、垂直引張試験を行い、塗膜の付着強度を評価した。
<ショットライン適性>
造船所のショットラインを使用して、表3に示すように、実施例1〜8の塗料についてショットライン適性、1)塗膜の乾燥性、2)ローラーの塗膜付着の有無、3)鋼板の積み重ね性について評価した。
結果を表3に示す。
ショットライン[新東工業(株)が設計、施工。]の条件は、コンベア速度:5m/分、エアレスノズルチップ:「グラコ921」{上下2個ずつで往復塗装、エアレス一次圧:3kg/cm2}で行い、
1)塗膜の乾燥性は指触乾燥により評価した。
2)ローラーの塗膜の有無は、鋼板の送りローラーへの塗膜の付着状態を評価した。
3)鋼板の積み重ね性は、塗装後の鋼板がローラー上を移動し、リフティングマグネットによって鋼板同士を直接積み重ねた後、1日後にリフティングマグネットによって鋼板を吊り上げて、1枚ごとに鋼板を容易に持ち上げることができるか否か、および塗膜にダメージがあるか無いかを次の基準で評価した。
<鋼板の積み重ね性の評価基準>
◎:全く問題がなく良好。
○:実用上全く問題がなく良好。
△:やや問題がある。
×:実用上問題がある。
鋼板の上面には、無機ジンク系ショッププライマー(中国塗料(株)、「セラボンド2000」)を塗装した。
表2の試験結果の記載(屋外暴露、散水暴露、耐塩水噴霧性、耐湿性、塩水浸漬試験による各防食性、および、塩水浸漬後の各引張試験の付着強度の保持率)から明らかなように、本発明で規定する諸条件を満たす塗料組成物を用いることにより、防食性および付着強度に優れた塗膜が得られる。
また、変性脂肪族ポリアミンを硬化剤として使用すると、主剤中のエポキシ樹脂のエポキシ当量、数平均分子量およびエポキシ基の個数(理論値)が、本発明の第1および第2態様のいずれで規定する範囲内にあっても、良好な塗膜の乾燥性、付着強度が得られることが示されている。
<塗膜の塗り重ね性>
実施例、比較例の各塗料を構造用鋼板(JIS G3101) SS400、 150mm×70mm×6mm(サンドブラスト加工)に30μmとなるように塗装し、23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室内で7日間乾燥した後、中国塗料(株)大竹研究所内の屋外暴露台(南面、45度)に設置し、12カ月暴露した後、実施例、比較例の各々の塗料(すなわち、それぞれ上記と同一の塗料)を塗り重ねて、前記「付着性(クロスカット法)」及び前記「付着性(プルオフ法)」によって評価した。
表4から明らかなように、実施例1〜8と比較例1〜2を比較すると、実施例1〜8では、既設の乾燥塗膜表面に、この塗膜形成用の塗料と同一の塗料を塗り重ねて塗膜を形成した場合、付着強度のバラツキと僅かな低下などが認められるものの、初期の付着性と大きな差がなく良好であった。
Figure 2007046301
Figure 2007046301
Figure 2007046301
Figure 2007046301
[発明の効果]
本発明は、上述の構成を有するので、良好な防食性を有し、室温下あるいは超低温下(−25℃またはそれ以下)でも高い付着強度を有する塗膜が得られる。
従って、船舶、橋梁、プラントなどの鋼構造物の防食性を要求される分野において、特に船舶のLNGタンクの船体と防熱層を接着して高接着強度を要求される分野において好適に使用することができる。

Claims (25)

  1. (A)多官能エポキシ樹脂と、
    (B)変性脂肪族ポリアミンと、
    (C)防錆顔料と、
    (D)シランカップリング剤と、
    (E)水分吸着剤と、
    を含んでなる防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  2. 多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量(測定条件:GPCにて測定、ポリスチレン換算値。以下同様。)をエポキシ当量で割った理論値で5〜12個のエポキシ基を含有した多官能エポキシ樹脂である請求項1に記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  3. 多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量をエポキシ当量で割った理論値で6〜9個のエポキシ基を含有した多官能エポキシ樹脂である請求項1または2に記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  4. 多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量が5000以上で、エポキシ当量が700以上の多官能エポキシ樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  5. 多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量が5500〜9000で、エポキシ当量が750〜1000の多官能エポキシ樹脂である請求項1〜4のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  6. 多官能エポキシ樹脂(A)が、その数平均分子量をエポキシ当量で割った理論値で1個より多く5個未満のエポキシ基を含有し、その数平均分子量が700〜4000で、エポキシ当量が300〜3500の多官能エポキシ樹脂である請求項1に記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  7. 多官能エポキシ樹脂(A)が、数平均分子量をエポキシ当量で割った理論値で1個より多く3個以下のエポキシ基を含有し、その数平均分子量が800〜3000で、エポキシ当量が400〜2500の多官能エポキシ樹脂である請求項1に記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  8. 変性脂肪族ポリアミン(B)が、エチレンジアミンあるいはその含有物にビスフェノールA型固形エポキシ樹脂をアダクト化させ、溶剤で希釈したものである請求項1〜7のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  9. 防錆顔料(C)が、亜鉛粉末、亜鉛合金粉末、リン酸亜鉛系化合物、リン酸カルシウム系化合物、リン酸アルミニウム系化合物、リン酸マグネシウム系化合物、亜リン酸亜鉛系化合物、亜リン酸カルシウム系化合物、亜リン酸アルミニウム系化合物、亜リン酸ストロンチウム系化合物、トリポリリン酸アルミニウム系化合物、モリブデン酸塩系化合物、シアナミド亜鉛系化合物、ホウ酸塩化合物、ニトロ化合物、複合酸化物からなる群より選択された1種、または、2種以上である請求項1〜8のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  10. シランカップリング剤(D)が、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1〜9のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  11. 水分吸着剤(E)が、合成ゼオライト、オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル、テトラエトキシシラン(エチルシリケート28)、およびエテトラエチルシリケートの加水分解初期縮合物(エチルシリケート40)からなる群より選択された1種または2種以上である請求項1〜10のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  12. さらに、顔料(F)を含有する請求項1〜11のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  13. 顔料(F)が、炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、マイカ、沈降性バリウム、カリ長石、ソーダ長石、珪酸ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、弁柄、酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルーからなる群より選択された少なくとも1種である請求項1〜12のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  14. さらに、エポキシ樹脂を溶解可能な有機溶剤(G)を含有する請求項1〜13のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  15. さらに、分散剤、増粘剤、タレ止め剤、揺変剤、沈降防止剤、色別れ防止剤から選択される1種以上の塗料用添加剤を含有する請求項1〜14のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  16. 塗料中に、
    多官能エポキシ樹脂(A)を5〜50重量%、
    変性脂肪族ポリアミン(B)を5〜40重量%、
    防錆顔料(C)を15〜70重量%、
    シランカップリング剤(D)を0.1〜3重量%、
    水分吸着剤(E)を0.1〜3重量%の量(但し、各成分(A)〜(E)の含量は、それぞれ固形分換算値であり、塗料中に含まれる全固形分の合計を100重量%とする。以下同様。)で含有する請求項1〜15のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  17. 塗料中に、
    多官能エポキシ樹脂(A)を10〜40重量%、
    変性脂肪族ポリアミン(B)を5〜30重量%、
    防錆顔料(C)を20〜60重量%、
    シランカップリング剤(D)を1〜3重量%、
    水分吸着剤(E)を0.3〜2重量%の量(但し、塗料中に含まれる全固形分の合計を100重量%とする。)で含有する請求項1〜15のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜。
  19. 請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にて基材の表面が被覆されてなる塗膜付き基材。
  20. 請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にて船舶タンク内壁面が被覆されてなる塗膜付き船舶タンク内面壁。
  21. 請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜にてLNG船舶タンク内壁面が被覆されてなる塗膜付きLNG船舶タンク内面壁。
  22. LNG船舶タンク内面壁に、防食塗膜層と、該防食塗膜層と防熱層とを結合するマスティック(レジンロープ)と、防熱層とがこの順序(タンク内壁面/防食塗膜層/マスティック/防熱層)で積層形成されている積層構造体であって、上記防食塗膜層が請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成されている積層構造体。
  23. 基材の表面を、請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物から形成された防食塗膜層で被覆することを特徴とする、鋼材の防食方法。
  24. 基材の表面に、請求項1〜17のいずれかに記載の防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物からなり、塗料液粘度(フォードカップ#4で測定)を10〜20秒に調整してなる塗料を、その乾燥塗膜が10〜40μm厚となるように、塗装することを特徴とする鋼材の防食方法。
  25. 請求項1〜17の何れかに記載の多官能エポキシ樹脂(A)を含有する主剤成分を含んでなるユニットと、
    請求項1〜17の何れかに記載の変性脂肪族ポリアミン(B)を含有する硬化剤成分を含んでなるユニットとからなる塗料セットであって、
    少なくとも、防錆顔料(C)、シランカップリング剤(D)、水分吸着剤(E)をそれぞれ独立に、主剤成分中および/または硬化剤成分中に含有していることを特徴とする防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物セット。
JP2007540947A 2005-10-20 2006-10-13 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法 Expired - Fee Related JP5367983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540947A JP5367983B2 (ja) 2005-10-20 2006-10-13 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306074 2005-10-20
JP2005306074 2005-10-20
JP2007540947A JP5367983B2 (ja) 2005-10-20 2006-10-13 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
PCT/JP2006/320475 WO2007046301A1 (ja) 2005-10-20 2006-10-13 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046301A1 true JPWO2007046301A1 (ja) 2009-04-23
JP5367983B2 JP5367983B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=37962396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540947A Expired - Fee Related JP5367983B2 (ja) 2005-10-20 2006-10-13 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1947154B1 (ja)
JP (1) JP5367983B2 (ja)
KR (2) KR101011114B1 (ja)
CN (1) CN101292003B (ja)
WO (1) WO2007046301A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022379A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Emil Frei Gmbh & Co. Tauchlacksystem
KR100896080B1 (ko) * 2008-03-31 2009-05-07 주식회사 우진페인트 수용성 에폭시계 방청 도료 조성물
FR2942478B1 (fr) * 2009-02-20 2011-07-15 Couleurs Zinciques Soc Nouv Compose pigmentaire zincifere exempt d'ecotoxicite et primaire d'adherence anticorrosion incorporant ledit compose.
KR100970462B1 (ko) * 2010-02-09 2010-07-16 엘베스트지에이티 주식회사 에너지 절감형 방식용 금속도막 조성물 및 그 제조방법
JP5650067B2 (ja) * 2011-07-13 2015-01-07 関西ペイント株式会社 プライマー組成物
CN103589276B (zh) * 2012-08-16 2016-05-25 上海宝冶钢渣综合开发实业有限公司 一种利用冶金颜填料制备的防锈油漆及其制备方法
US20150275061A1 (en) * 2012-09-28 2015-10-01 Hanwha Chemical Corporation Heat dissipation paint composition and heat dissipation structure
CN102977666B (zh) * 2012-11-02 2014-08-13 铜陵市明诚铸造有限责任公司 一种负载氧化锆的金属防锈漆及其制备方法
CN102977738B (zh) * 2012-11-30 2016-01-27 无锡市虎皇漆业有限公司 一种环氧磷酸锌防腐漆及其制备方法
JP2014148613A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Dainippon Toryo Co Ltd 亜鉛末含有塗料組成物
CN105008471B (zh) * 2013-03-08 2017-08-15 中国涂料株式会社 防腐蚀涂料组合物、防腐蚀涂膜以及基材的防腐蚀方法
CN103173099A (zh) * 2013-04-15 2013-06-26 无锡市太湖防腐材料有限公司 基于环氧树脂的防腐涂料及其制备方法
KR101920125B1 (ko) * 2013-08-23 2018-11-19 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방식 도료 조성물, 방식 도막 및 기재의 방식방법
CN103509428A (zh) * 2013-09-10 2014-01-15 马鞍山市金韩涂料制造有限公司 一种环氧树脂车用防锈漆及其制备方法
CN103509452A (zh) * 2013-09-10 2014-01-15 马鞍山市金韩涂料制造有限公司 一种环氧树脂船舶用涂料及其制备方法
KR20160091900A (ko) * 2013-12-03 2016-08-03 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 화학 설비 내 표면에 대한 코팅 방법
CN103725160B (zh) * 2013-12-20 2016-04-20 中远关西涂料化工(天津)有限公司 单组份环氧涂料及其制备方法
JP5577475B1 (ja) * 2014-03-03 2014-08-20 日本ペイント株式会社 水系有機ジンクリッチ塗料組成物、防錆塗膜形成方法及び複層塗膜
JP6364693B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-01 大日本塗料株式会社 防食塗料組成物
CN105017921B (zh) * 2014-04-16 2018-02-02 镇江德马化工有限公司 一种油性改水性环氧防锈底漆及其制备方法
CN104292920B (zh) * 2014-08-25 2016-11-23 深圳市华创化工有限公司 钢结构表面保温防腐涂料
CN104194568A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 苏州圣谱拉新材料科技有限公司 一种汽车配件用防锈底漆及其制备方法
CN105623465A (zh) * 2014-11-11 2016-06-01 泰州市金鹰精密铸造有限公司 一种含有硅溶胶的防锈漆及其制备工艺
KR102073699B1 (ko) * 2015-02-26 2020-02-05 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방식 도료 조성물, 방식 도막, 방식 도막 부착 기재 및 방식 도막 부착 기재의 제조방법
JP6019257B1 (ja) * 2015-03-31 2016-11-02 大日本塗料株式会社 素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
CN106318105A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 天长市开林化工有限公司 一种海洋船舶专用耐水防腐蚀涂料
CN104927425A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 苏州乔纳森新材料科技有限公司 一种医用除锈防锈漆及其制备方法
KR101681020B1 (ko) 2016-03-21 2016-12-01 주식회사 케이알이엠에스 방열 성능이 우수한 코팅 조성물 및 이를 이용한 led 조명의 방열판 제조 방법
CN106280873A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 雷春生 一种儿童用模型涂料的制备方法
JP6915699B2 (ja) * 2017-12-20 2021-08-04 日本製鉄株式会社 プレコート鋼板
KR101877706B1 (ko) * 2018-03-08 2018-07-12 (주)은성이앤씨 방식도료 조성물 및 이를 이용한 방식코팅층의 형성방법
CN113574124B (zh) * 2019-04-12 2022-09-09 中国涂料株式会社 防腐蚀涂料组合物
CN110183932B (zh) * 2019-05-29 2020-05-19 海洋化工研究院有限公司 一种含有复合活性盐的水性环氧防腐涂料及其制备方法
CN110343412B (zh) * 2019-07-03 2021-07-13 武汉傲林环保科技股份有限公司 多磷酸铝钙防锈颜料及其制备方法
EP4058519A1 (en) * 2019-11-15 2022-09-21 3M Innovative Properties Company Primer composition and methods
WO2021205504A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 日本電信電話株式会社 塗料
CN111592812A (zh) * 2020-05-09 2020-08-28 广东安美迅新材料有限公司 一种水性防锈底漆及其制备方法
WO2022039422A1 (ko) * 2020-08-20 2022-02-24 피피지에스에스씨(주) 무 용제 코팅 조성물
CN112159601A (zh) * 2020-09-22 2021-01-01 麦加涂料(南通)有限公司 一种防锈颜料及使用方法
CN112961578A (zh) * 2021-02-10 2021-06-15 浙江工业大学 一种基于黑滑石的环氧树脂防腐涂料及其制备方法
CN113416463A (zh) * 2021-04-29 2021-09-21 武汉双虎涂料有限公司 一种水性环氧油漆及其制备方法和应用
KR102606998B1 (ko) * 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 케이씨씨 수성 중방식 도료 조성물
CN113563750B (zh) * 2021-07-30 2022-07-01 擎天材料科技有限公司 一种双组分水性防腐涂料及其制备方法和应用
WO2024011503A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Corrosion protection pretreatment agent, treating method using the same and article thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215075A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 錆層を有する金属表面の防食方法
US6045873A (en) * 1995-08-23 2000-04-04 Kansai Paint Company, Limited One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion resistant paint composition, and coating method using said compositions
JPH09206675A (ja) * 1996-02-08 1997-08-12 Kansai Paint Co Ltd 錆面の防食方法
JPH11343454A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Chugoku Marine Paints Ltd 防食塗料組成物、塗膜、防食方法および船舶バラストタンク
JP2000239570A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Kansai Paint Co Ltd 防食塗料組成物
JP4392094B2 (ja) * 1999-12-28 2009-12-24 三洋化成工業株式会社 防食塗料組成物
JP2001279167A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Chugoku Marine Paints Ltd 防食塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
JP2002080564A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Chugoku Marine Paints Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物、塗料組成物、重防食塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材、並びに基材の防食方法
JP2002114943A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Kansai Paint Co Ltd エポキシ樹脂塗料組成物
JP4263099B2 (ja) * 2001-10-17 2009-05-13 関西ペイント株式会社 金属物体被覆方法及び該方法に用いるプライマー組成物
JP2003171611A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Chugoku Marine Paints Ltd 高伸び率を有する塗膜を形成可能なエポキシ樹脂組成物、防食塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材、並びに基材の防食方法
JP2005074272A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080059302A (ko) 2008-06-26
EP1947154A1 (en) 2008-07-23
EP1947154A4 (en) 2011-12-14
EP1947154B1 (en) 2016-01-13
CN101292003A (zh) 2008-10-22
KR20110002502A (ko) 2011-01-07
WO2007046301A1 (ja) 2007-04-26
KR101011114B1 (ko) 2011-01-25
CN101292003B (zh) 2011-07-20
JP5367983B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367983B2 (ja) 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
JP6498618B2 (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及び防食塗膜付き基材の製造方法
US6045873A (en) One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion resistant paint composition, and coating method using said compositions
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP5486171B2 (ja) 防食塗料組成物およびこれを用いた複層塗膜、ならびに、複層塗膜を備える船舶および海洋構造物
US4451591A (en) Two-component high solids coating for rusty steels
WO2019022218A1 (ja) 低voc塗料組成物、防食塗膜、塗膜付き基材および塗膜付き基材の製造方法
KR20220002461A (ko) 관능화된 그래핀 및 이를 포함하는 코팅
US20230279238A1 (en) Chromium-free anticorrosive coating composition and article made therefrom
EP3131979B1 (en) Water-based epoxy formulations for applied fireproofing
JP2018058917A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
JP2002069367A (ja) 亜鉛含有エポキシ樹脂系塗料組成物を用いる塗装方法及び上記塗装方法により得られる被塗物
JP7496241B2 (ja) 防食塗料組成物
JP3370213B2 (ja) 一液形エポキシ樹脂組成物、一液形防食塗料組成物及びこれらを用いた被覆方法
JP5933095B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
KR20200000101A (ko) 방청 도료 조성물 및 이를 이용한 방청막
JP6916350B1 (ja) 塗料組成物及び塗膜
RU2613985C1 (ru) Грунт-эмаль для защитного противокоррозионного эпоксидного покрытия с толщиной защитного слоя до 500 мкм, способ формирования защитного противокоррозионного эпоксидного покрытия и изделие с защитным противокоррозионным эпоксидным покрытием
KR102714806B1 (ko) 에폭시 징크 프라이머 조성물 및 이를 이용하여 형성되는 도막
JP3825374B2 (ja) プライマー組成物
JP2004231853A (ja) 塗料組成物
JPH069903A (ja) ジンクショッププライマー
JP2024048506A (ja) 2液型素地調整剤及びエアゾール用素地調整剤
JPS5815571A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
KR20200082925A (ko) 에폭시 징크 프라이머 조성물 및 이를 이용하여 형성되는 도막

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees