JPWO2006016601A1 - 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク - Google Patents

化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006016601A1
JPWO2006016601A1 JP2006531679A JP2006531679A JPWO2006016601A1 JP WO2006016601 A1 JPWO2006016601 A1 JP WO2006016601A1 JP 2006531679 A JP2006531679 A JP 2006531679A JP 2006531679 A JP2006531679 A JP 2006531679A JP WO2006016601 A1 JPWO2006016601 A1 JP WO2006016601A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber layer
sheet
hydrophilic
skin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006531679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944526B2 (ja
Inventor
牧原 弘子
弘子 牧原
大西 一行
一行 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Procter and Gamble Co
Original Assignee
DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Daiwabo Co Ltd
Daiwabo Holdings Co Ltd
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaiwaboPolytecCo.,Ltd., Daiwabo Co Ltd, Daiwabo Holdings Co Ltd, Procter and Gamble Co filed Critical DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Application granted granted Critical
Publication of JP3944526B2 publication Critical patent/JP3944526B2/ja
Publication of JPWO2006016601A1 publication Critical patent/JPWO2006016601A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/002Masks for cosmetic treatment of the face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/11Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition

Abstract

フェイスマスク等に適した、皮膚への刺激性が少なく、かつ装着性の良好な化粧料含浸用被覆シートを提供する。親水性繊維を50質量%以上含む親水性不織布の一方または両方の表面に、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを配し、水流交絡処理を施して前記分割型複合繊維を割繊させて繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層を形成するとともに、親水性不織布と極細繊維層とを一体化させることにより、シートを得て、これに化粧料を含浸させて、極細繊維層を皮膚との接触面にして使用する。

Description

本発明は、保湿成分、クレンジング成分、制汗成分、香り成分、美白成分、血行促進成分、紫外線防止成分、痩身成分等の化粧料を含浸させ、人体の皮膚等に貼付して使用する化粧料含浸用皮膚被覆シートに関するものである。さらに、本発明は、このシートに液体化粧料を含浸させたフェイスマスクに関する。
従来から、化粧料を含浸したフェイスマスク等の顔面被覆化粧料シートが使用されている。化粧料を含浸した従来のシートとしては、コットンを主成分とした不織布が使用されていた。コットンは吸水性があり、化粧料を含浸するのに好適であることによる。しかし、コットン製不織布はやや粗硬感を有し、これが肌に当接したときには使用者に刺激感を与える。また、特開2003−93152号公報には、内層が疎水性繊維を主成分とする繊維集合体から成り(具体的には、ポリプロピレン(PP)サーマルボンド不織布、PPスパンボンド不織布、ポリエチレンテレフタレート(PET)スパンボンド不織布、またはPP/ポリエチレン(PE)エアースルー不織布)、上下外層が親水性繊維を主成分とする繊維集合体から成る繊維構造体に化粧料を含浸させた化粧料含浸シートが提案されている。
このようにこれまでに化粧料含浸シートとして種々のものが提案され、または使用されてきた。化粧料含浸シートの需要はまた、現在増加しており、それに伴って、より使いごこちのよい化粧料含浸シートが求められている。具体的には、化粧料含浸シートについては、前述のとおり、肌(皮膚)に当接したときに使用者に与える刺激感がより少ないことが求められ、さらに、顔面への装着性がより良好であることが求められている。ここで、「装着性」とは、皮膚へのシートの密着性が持続する時間の長さで評価される。一般に、化粧料を含浸させたシートは使用開始時には液体を多く含んでいるために皮膚へ密着しやすいが、時間が経つと液体の蒸発等に起因してシートが皮膚から浮くことがある。このような「浮き」が生じるまでの時間が長いほど、装着性が良いといえる。
本発明は、皮膚への刺激性がより少なく、かつ皮膚への装着性がより高い化粧料含浸用皮膚被覆シート及びこれを用いたフェイスマスクを提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するため検討したところ、化粧料を含浸するシートを積層構造とし、シート表面およびシート内部をそれぞれ特定の繊維構成とすることにより、化粧料の含浸性を保持しつつ、皮膚への刺激性が少なく、皮膚への装着性が高い化粧料含浸用皮膚被覆シートが得られることを知り、本発明に至った。すなわち、本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層が配され、これらが一体化された積層不織布である。本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シート(以下、単に「被覆シート」または「シート」と略することがある)は、親水性繊維層に極細繊維層が積層一体化され、極細繊維層が不織布の少なくとも一方の表面を占め、この極細繊維層が皮膚との接触面となるように使用されることを特徴とする。
かかる本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートの1つの形態は、親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、極細繊維が分割型複合繊維の割繊により形成された極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなる積層シートであって、一体化前の極細繊維層に含まれる分割型複合繊維の割合が50質量%以上である、化粧料含浸用皮膚被覆シートである。分割型複合繊維の割繊により極細繊維層を形成する場合には、一体化後に積層シートの表面に、緻密であって滑らかな部分を与え、含浸された化粧料が当該部分で均一な液体の薄膜を形成することにより、皮膚への良好な装着性が確保される。ここで、分割型複合繊維の分割前の割合を規定することによって、本発明の被覆シートを特定しているのは、後述するように、分割型複合繊維の割繊により極細繊維を形成すると、極細繊維の割合を求めることが場合により困難であることによる。極細繊維の割合を決定できる場合には、一体化する前の極細繊維層に含まれる分割型複合繊維の割合にかかわらず、割繊により形成された極細繊維層の割合が10質量%以上であれば、本発明の被覆シートに含まれることはいうまでもない。
本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層と極細繊維層とは水流交絡により繊維同士が交絡して一体化していることが好ましい。水流交絡により一体化されたシートにおいては、緻密な極細繊維層が形成され、かつ柔軟な触感が得られるとともに、適度な伸長性および通気性が確保される。
本発明の被覆シートは、パターンを有して良い。このパターンは、好ましくは親水性繊維層と極細繊維層とが水流交絡により一体化される際に付与される。パターンを有する被覆シートは、具体的には、繊維密度が小さい部分と大きい部分の組み合わせ、ならびに/またはシートの厚さが小さい部分と大きい部分の組み合わせが規則的に繰り返されることにより形成されたダイヤ柄、三角形、丸形、波形または四角形等のパターンを有してよい。そのようなパターンを有するシートは、優れた意匠効果を発揮する。また、そのようなパターンを有するシートは、シート表面が凹凸を有するため、表面が平坦なシートと比較して、化粧料を含浸させたシート同士を折り畳み等により重ね合わせたときに、化粧料によって密着する度合いが小さい。一般に化粧料含浸用皮膚被覆シートは、化粧料を含浸させ、かつ折り畳まれた形態にて提供されるため、使用する際にはこれを広げる必要がある。化粧料が介在してシート同士が密着した折り畳みシートを広げるのは通常困難であることがあり、不必要に化粧料が滴る等、使用者にストレスを感じさせることがある。パターンを有するシートを用いれば、パターンの無いシートと比較して、より容易にシートを広げることができるので、使用者に与えるストレスを小さくして、開封してから速やかに皮膚を被覆し得る製品を提供することが可能となる。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、上記の構成を有する不織布から構成される。したがって、本発明はまた、化粧料含浸用皮膚被覆シート用の不織布をも提供する。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、親水性繊維を50質量%以上含む親水性不織布の一方または両方の表面に、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを配し、水流交絡処理を施して前記分割型複合繊維を割繊させて繊度0.5dtex以下の極細繊維を含む極細繊維層を形成するとともに、親水性不織布と極細繊維層とを一体化させることを含む製造方法により製造される。この製造方法によれば、極細繊維層の形成と親水性不織布と極細繊維層との一体化を高圧水流の作用によって同時に実施でき、また、極細繊維層において極細繊維同士を交絡させることができ、緻密で滑らかな極細繊維層を表面に有する構造を得ることができる。
本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シート100質量部に対して、液体化粧料が200質量部以上2000質量部以下の範囲にある割合で含浸されており、極細繊維層を皮膚の接触面とすることを特徴とする。
本発明の被覆シートにおいては、極細繊維同士が水流により交絡されて形成された緻密な層の表面の一部または全部が皮膚と接触するように構成されている。この緻密な層は被覆シートがパターンを有しておらず、平坦である場合には、その全体が滑らかな表面を与え、また、被覆シートがパターンを有する場合には、パターンにより形成される凹凸の凸部(即ち、肌に専ら触れる部分、図3において符号1で示される部分)が緻密で滑らかな表面を与える。そのようなシートに、液体の化粧料が含浸されると、液体の化粧料は当該滑らかな表面にて薄い膜を形成する。この液体の薄い膜は、皮膚と被覆シートとの間に介在して、皮膚への刺激性(チクチク感)を低減させる。また、極細繊維層が与える滑らかな表面はそれ自体、皮膚に刺激を与えにくく、良好な触感を与える。皮膚への低刺激性は、被覆シートの表面にパターンが付与され、全体として凹凸を有する場合であっても、前述のように、皮膚と接する部分(例えば、凹凸の凸部)においては極細繊維が絡み合った緻密で滑らかな表面が形成されていることにより確保される。したがって、本発明の被覆シートは、皮膚と被覆シートとの間に液体薄膜が介在することと、滑らかな緻密な繊維層が与える良好な触感とが相俟って、使用者の皮膚への刺激性(チクチク感)がより低下したものとなる。また、本発明の被覆シートの構成は、シート表面に液体化粧料の薄膜が形成されやすい構成であるといえ、したがって、本発明の被覆シートによれば、化粧料の持つ粘性による皮膚への装着性がより向上する。さらに、本発明の被覆シートは、一方向の伸長性を高くするとともに、伸長モジュラス強度を低くした形態にて提供され得るため、シートを引っ張り気味にして所定部位へ装着させるときに、皮膚に良好に密着させることができる。
本発明の製造方法においては、親水性繊維を一旦不織布の形態としてから、分割型複合繊維ウェブを積層し、水流交絡処理に付す。この製造方法によれば、親水性繊維ウェブに分割型複合繊維ウェブを積層して水流交絡処理する場合と比較して、シート表面をより滑らかにすることができ、また、シート表面における親水性繊維の露出を抑えることができる。それにより、皮膚への刺激性の少ない被覆シートを得ることができる。また、この製造方法においては、分割型複合繊維を水流交絡処理により割繊する手法で極細繊維を形成する。このこともまた、シート表面の緻密性向上に寄与し、得られる被覆シートの皮膚への刺激性を低下させる。また、本発明の被覆シートが一方向において高い伸長性と低いモジュラス強度を有し、当該方向を顔の横方向と一致するようにフェイスマスクが構成されている場合には、顔面への装着作業をスムーズに行うことができ、かつ顔面への密着性がより良好となる。
本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シートに液体化粧料が含浸されており、被覆シートが有する柔軟性と被覆シート表面に形成される液体化粧料の薄膜が有する粘性によって、顔面に良好に密着して剥がれにくく、また、繊維のチクチク感に起因する皮膚への刺激性が小さい。したがって、本発明のフェイスマスクを使用すれば、使用者に不快感を与えることなく、液体化粧料中の所定の有効成分を皮膚に効果的に付与することができる。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、前述のとおり親水性繊維層と極細繊維層とを含む。本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層は親水性繊維を50質量%以上含む。親水性繊維が50質量%未満であると、被覆シート全体に占める親水性繊維の量が少なくなり、液体化粧料の含浸量が少なくなる。親水性繊維層中の親水性繊維の好ましい含有量は、80質量%以上である。親水性繊維層は、極細繊維層と一体化する前の形態が不織布または繊維ウェブであり、好ましくは不織布である。親水性繊維としては、パルプ、コットン、麻、シルク、およびウールなどの天然繊維、ビスコースレーヨン、キュプラ、および溶剤紡糸セルロース繊維などの再生繊維、ならびに合成繊維に親水化処理を施したもの等を用いることができ、親水性繊維層はこれらから任意に1または2以上選択して形成される。
前記親水性繊維は、被覆シート100質量部に対して10質量部以上70質量部以下の範囲内にある量で含まれることが好ましい。被覆シートを100質量部としたときの親水性繊維のより好ましい含有量は、15質量部以上50質量部以下の範囲である。親水性繊維の含有量が、10質量部未満であると、液体化粧料の含浸量が少なくなり、70質量部を超えると、液体化粧料が親水性繊維層へ過剰に含浸されてしまい、被覆シートの表面に前述したような化粧料の薄膜を形成することが困難となることがある。また、親水性繊維のシートに占める割合が大きいと、シート表面に親水性繊維が露出することがあり、その結果、被覆シートの皮膚への刺激性が大きくなることがある。
前記親水性繊維層は、一般に、極細繊維層と一体化する前において、繊維ウェブまたは不織布である。繊維ウェブは、例えば、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダム等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブである。不織布は、これらの繊維ウェブを用いて形成され、具体的には、親水性繊維にバインダー繊維を混合したカードウェブまたはエアレイウェブ等をバインダー繊維で熱接着したエアースルー不織布および熱ロール不織布などの熱接着不織布、湿式抄紙ウェブの繊維同士を交絡または接着させた湿式不織布(パルプがバインダーにより接合されて成るティッシュ、およびパルプが水素結合により接着して成るティッシュを含む)、繊維ウェブ中の繊維同士をニードルパンチにより交絡させたニードルパンチ不織布、繊維ウェブ中の繊維同士を高圧水流により交絡させた水流交絡不織布等が挙げられる。親水性繊維層として親水性不織布を用いる場合には、親水性繊維ウェブを用いる場合と比較して、極細繊維層と一体化させて得られる被覆シートの表面を滑らかで緻密なものにし易く、したがってシート表面に液体化粧料の薄膜を形成させやすい。
前記親水性繊維層は、極細繊維と一体化する前に湿式不織布の形態をとることが好ましい。湿式不織布は、繊維密度(単位体積あたりの繊維占有率)が高いことによる。一般に、不織布の繊維密度が高い(即ち、緻密)であるほど、不織布と極細繊維層とを一体化させて得られるシートの極細繊維層の表面においてより緻密な構造が得られ、表面を滑らかにし得る。したがって、親水性繊維層を湿式不織布とすると、装着性のより良好な被覆シートが得られる。湿式不織布は、最終的に得られるシートの特に皮膚と接する面の平滑性を阻害しない限りにおいて、波状または皺状に加工された、いわゆるクレープ紙であってもよい。
前記親水性繊維層は、極細繊維層と一体化する前において、パルプ繊維を含む湿式不織布であることがより好ましい。パルプ繊維は、扁平状の繊維断面を有しており、これを含む湿式不織布は水流交絡したとき扁平面が積層された構成をとり、被覆シート表面に親水性繊維が露出しにくく、皮膚に刺激を与えにくい構造をシートに付与するので、好ましく用いられる。パルプ繊維を含む湿式不織布は、パルプ繊維100質量%で構成されてもよく、あるいはバインダーまたはパルプ間の水素結合等によりパルプ繊維同士が接着されたものであってよい。いわゆるティッシュペーパーと総称される、パルプ繊維が湿式抄紙された湿式不織布は、後述するように分割型複合繊維ウェブと水流交絡処理により一体化される場合に、当該ウェブとの交絡性の点で優れ、好ましい。
前記親水性繊維層の目付は、7g/m以上50g/m以下であることが好ましい。親水性繊維層の目付は、10g/m以上40g/m以下であることがより好ましく、10/m以上30g/m以下であることがさらにより好ましい。親水性繊維層の目付が7g/m未満であると、液体化粧料を十分に保持することができない。親水性繊維層の目付が50g/mを超えると、親水性繊維層の少なくとも一方の表面に配される極細繊維層との交絡性が低下する場合がある。
前記親水性繊維層が、極細繊維層と一体化する前において、不織布の形態をとる場合、当該不織布(即ち、親水性不織布)の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.05g/cm以上0.3g/cm以下であることが好ましく、0.05g/cm以上0.2g/cm以下であるであることがより好ましく、0.06g/cm以上0.15g/cm以下であることがさらにより好ましい。不織布密度が0.05g/cm未満であると、被覆シートの内部に必要以上に液体化粧料が保持されてしまい、被覆シート表面に液体化粧料が薄膜を形成し難い場合がある。不織布密度が0.3g/cmを超えると、不織布の通気性が阻害され易くなる傾向にあり、そのような不織布を使用して作製した被覆シートが、皮膚に貼付されると、使用者に圧迫感を与えることがある。
前記親水性繊維層が極細繊維層と一体化する前において、不織布の形態をとる場合、当該不織布(即ち、親水性不織布)の通気度は、10cm/cm・sec以上80cm/cm・sec以下であることが好ましい。より好ましい通気度は、15cm/cm・sec以上50cm/cm・sec以下である。通気度が10cm/cm・sec未満であると、最終的に得られる被覆シートを皮膚に貼付した時に使用者に圧迫感を与えることがある。通気度が80cm/cm・secを超えると、繊維間空隙が大きいため、被覆シートの内部に必要以上に液体化粧料が保持されるという不都合がある。また、親水性不織布の通気度(即ち、繊維間空隙)が大きいと、親水性不織布と極細繊維層とを水流交絡処理により一体化させる際に過度に繊維交絡が進んで、シート表面の滑らかさが損なわれることがあり、その結果、シート表面に液体化粧料が薄膜を形成し難くなることがある。
上記不織布密度及び/又は通気度の範囲を満たす親水性不織布は、パルプ、コットンリンターおよび麻等の天然繊維、ならびにビスコースレーヨン、キュプラおよび溶剤紡糸セルロース繊維等の再生繊維から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、湿式抄紙法で作製された湿式不織布であることが好ましい。
上記においては、主として、極細繊維層と一体化される前に不織布の形態をとる親水性繊維層を説明している。本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層は不織布である必要は必ずしもなく、例えば、再生繊維のカードウェブをそのまま、極細繊維層と一体化させてもよい。
親水性繊維層に含まれる親水性繊維の繊維長は、特に限定されず、極細繊維層と一体化する前の親水性繊維層の形態に応じて、適宜選択される。尤も、親水性繊維が長いと、最終的に得られる被覆シートの表面において親水性繊維が露出して、皮膚への刺激性が高くなることがあるため、親水性繊維の繊維長は100mm以下とすることが好ましい。より具体的には、親水性繊維層がカードウェブから成る繊維ウェブまたは不織布である場合、繊維長は20〜70mmの範囲から選択することが好ましく、親水性繊維層が湿式抄紙ウェブまたはそれから成る湿式不織布である場合、繊維長は2〜20mmの範囲から選択することが好ましい。
次に、前記親水性繊維層の少なくとも一方の表面に積層される極細繊維層について説明する。極細繊維層は、繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む。極細繊維は、例えば、メルトブローン法により形成されたものであってよく、その場合、極細繊維層はメルトブローン不織布となる。本発明においては、極細繊維は、分割型複合繊維の割繊(分割)により形成されたものであることが好ましい。分割型複合繊維を使用すると、高圧水流によって極細繊維が形成されるとともに、極細繊維同士が密に絡み合って、緻密な極細繊維層を得ることができるからである。
極細繊維をメルトブローン法により形成する場合、および分割型複合繊維を割繊して形成するいずれの場合においても、極細繊維の繊度は、0.5dtex以下であることを要する。より好ましい極細繊維の繊度は、0.4dtex以下である。極細繊維の繊度が0.5dtexを超えると、被覆シート表面の繊維間空隙に液体化粧料が保持されてしまい、被覆シート表面に液体化粧料の薄膜を形成し難い場合がある。なお、極細繊維の繊度の下限は、特に限定されないが、被覆シート表面の耐摩耗性を考慮すると、0.05dtex以上であることが好ましい。
分割型複合繊維を使用する場合、分割型複合繊維は水流交絡処理前の極細繊維層に50質量%以上含まれることが好ましく、80質量%以上含まれることがより好ましい。水流交絡処理後の極細繊維層において、分割型複合繊維は各構成成分に完全に分割している必要はなく、例えば、構成成分の一部のみが分割していてよく、あるいは、極細繊維が完全に独立した繊維とならず、一本の分割型複合繊維から一本または複数本の極細繊維が枝分かれしていてもよい。このように分割型複合繊維において極細繊維の分割が途中で止まっている場合等には、極細繊維層中の極細繊維の割合を求めることが難しいことがある。このことを考慮して、上記において本発明の被覆シートを水流交絡前の分割型複合繊維の割合で特定していることに留意されたい。この場合に、この被覆シートにおいて、極細繊維が本発明の所期の効果を達成するほどに含まれているか否かは、シート断面を顕微鏡等で観察することにより確認できる。例えば、シートを幅方向に平行な線に沿って切断し、皮膚接触面を含む極細繊維層の断面を観察できるように電子顕微鏡で300倍に拡大して観察したときに、シートの幅方向400μm×シートの厚さ方向200μmの領域にて極細繊維が10本以上観察されれば、本発明のシートとして所期の効果を達成し得る。
本発明で用いられる分割型複合繊維は、繊維断面において構成成分のうち少なくとも1成分が2個以上に区分されてなり、構成成分の少なくとも一部が繊維表面に露出し、その露出部分が繊維の長さ方向に連続的に形成されている繊維断面構造を有する。分割型複合繊維を構成するポリマーの好ましい組み合わせは、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/エチレン−プロピレン共重合体、ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ナイロンなどである。分割型複合繊維を使用する場合、その繊維長は、後述する製造方法において採用するウェブの形態に応じて、例えば5〜100mmの範囲内で選択される。
極細繊維層を構成する極細繊維は、公定水分率5%以下の疎水性繊維であることが好ましい。極細繊維が疎水性繊維であると、繊維自体が液体化粧料を吸収しないので、被覆シート表面に液体化粧料の薄膜をより形成し易くなる。ここで、公定水分率は、繊維化後のものをいう。尤も、合成繊維の公定水分率は、通常、繊維化前後でそれほど変化しないので、繊維化工程で親水化処理を施す場合を除いては、繊維化前(樹脂)の公定水分率をそのまま繊維の公定水分率として表示しても差し支えない。分割型複合繊維の割繊により極細繊維を形成する場合には、例えば、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/エチレン−プロピレン共重合体、ポリプロピレン/ポリエチレンの組合せの分割型複合繊維を使用すると、疎水性の極細繊維を得ることができる。
極細繊維層の目付(親水性繊維層の両面に極細繊維層を配置する場合には各極細繊維層の目付)は、15g/m以上50g/m以下であることが好ましい。より好ましい極細繊維層の目付は、20g/m以上40g/m以下である。極細繊維層の目付が15g/m未満であると、極細繊維層の厚みが小さくなるので、親水性繊維が表面に露出し易くなる傾向にあり、ひいては皮膚への刺激性が大きくなる場合がある。極細繊維層の目付が50g/mを超えると、被覆シート全体の目付が大きくなって、皮膚に貼付したときに使用者に圧迫感を与えることがある。
前記親水性繊維層及び極細繊維層には、本発明の効果を阻害しない範囲で、それぞれ親水性繊維及び極細繊維以外の他の繊維を混合してよい。例えば、極細繊維層は、親水性繊維を30質量%までの割合で含んでよい。親水性繊維は、例えば、ビスコースレーヨン、キュプラ、および溶剤紡糸セルロース繊維などの再生繊維である。極細繊維層に親水性繊維が含まれると、液体化粧料を含浸させやすくなる。また、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、本発明の被覆シートは他の繊維層(例えば、不織布又はシート状物)を含んでよい。但し、他の繊維層を含む場合でも、被覆シートの少なくとも一方の表面の側には、極細繊維層が配され、極細繊維層の表面が皮膚に接触できることを要する。
本発明の化粧料含浸用被覆シートは、前記親水性繊維層の少なくとも一方の表面に極細繊維層が積層され、それらが一体化された積層不織布である。一体化は、例えば、接着剤、または低融点樹脂/高融点樹脂の組み合わせから成る熱接着性複合繊維等を用いる接着手法により達成されてよく、あるいは、ニードルパンチまたは水流交絡により繊維同士を交絡させる手法により達成されてよい。親水性繊維層と極細繊維層との一体化は、好ましくは、水流交絡による繊維同士の交絡により実現される。その理由は先に説明したように、緻密な極細繊維層、良好な柔軟性および通気度が達成されることによる。特に、この積層不織布において、極細繊維層が分割型複合繊維ウェブである場合には、一体化の手法として水流交絡が好ましく用いられる。それは、水流交絡の際に分割型複合繊維が割繊して極細繊維を形成し、かつ極細繊維同士の交絡が進むので、シート表面にて均一で緻密な構造を実現できることによる。
積層不織布は、好ましくは、親水性繊維層および極細繊維層がそれぞれ前記好ましい範囲内にある目付を有し、かつ全体として、22g/m以上150g/m以下の範囲内にある目付を有し、より好ましくは50g/m以上120g/m以下の範囲内にある目付を有し、さらにより好ましくは60g/m以上110g/m以下の範囲内にある目付を有する。積層不織布の目付が小さい場合には、極細繊維層および/または親水性繊維層による効果を十分に得られないことがあり、目付が大きい場合には、皮膚に貼付したときに使用者に圧迫感を与えることがある。
このようにして積層不織布として得られる本発明の被覆シートは、一方向において高い伸長性を有し、当該方向と直交する方向において伸長性が低いものであることが好ましい。ここで、伸長性とは、破断するときのシートの伸び(即ち、伸長率)の大小で表される。本発明の被覆シートを例えばフェイスマスクとして使用する場合には、伸長性の高い方向が顔の横方向と一致し、伸長性の低い方向を顔の縦方向と一致するように、被覆シートを裁断等することが好ましい。伸長性が縦方向と横方向とで異なる被覆シートをフェイスマスクとして使用すると、フェイスマスクを装着するときに、目、鼻、口等の凹凸にマスクを例えば部分的に伸長させる等して具合良く密着させることができ、その結果、顔面への装着性がより向上することとなる。伸長性の高い方向は一般には積層不織布の横方向(CD方向)である。具体的には、本発明の被覆シートは、高い伸長性を有する方向において、好ましくは120%以上250%以下の伸長率(即ち、当該方向で引っ張ったときに破断するときの伸び)を有することが好ましい。伸長率がこの範囲内にあると、特に本発明の被覆シートをフェイスマスクとして使用する場合に、顔の目、鼻、口等の凹凸に無理なく密着させることができる。本発明の被覆シートは、伸長性の高い方向において、より好ましくは130%以上200%以下、さらにより好ましくは140%を越え200%以下、最も好ましくは150%以上200%以下の伸長率を有する。
本発明の被覆シートはまた、一方向において低いモジュラス強度を有し、当該低いモジュラス強度を有する方向と直交する方向において高いモジュラス強度を有することが好ましい。ここで、モジュラス強度とは、所定量だけシートを伸長させるときに必要な力をいい、本発明においては、本発明においては5cm幅の試料を10%および20%伸ばすのに必要な力(この力をそれぞれ「10%伸長モジュラス強度」および「20%伸長モジュラス強度」と呼ぶ)の大小で表す。本発明の被覆シートを例えばフェイスマスクとして使用する場合に、モジュラス強度の低い方向を顔の横方向と一致するように被覆シートを裁断することが好ましい。10%伸長モジュラス強度および20%伸長モジュラス強度が低いことは、シートを伸ばしていくときに、初期の段階で必要な力が小さいことを意味する。一般に、フェイスマスクを装着するとき、使用者はマスクを肌により密着させるために、顔の横方向で伸ばしながら装着する傾向にある。他の部位をシートで被覆する場合も同様に、シートを一方向で伸ばしながらシートを装着することが通常行われる。したがって、シートを伸ばすときの抵抗感が小さければ、より使用感の良好な製品を提供できる。本発明者らが検討した結果、10〜20%程度伸長させるのに必要な力がシート(特にフェイスマスク)の使用感に影響を与えることがわかった。
具体的には、本発明の被覆シートは、一方向において、10%伸長モジュラス強度が0.3N/5cm以上3N/5cm以下であることが好ましく、あるいは20%伸長モジュラス強度が0.5N/5cm以上5N/cm以下であることが好ましい。20%伸長モジュラスはより好ましくは0.7N/5cm以上4.5N/cm以下である。低いモジュラス強度を有する方向は前記伸長性が高い方向と一般には一致し、したがって当該方向は一般には積層不織布の横方向(CD方向)である。10%伸長モジュラスが0.3N/5cm未満である、あるいは20%伸長モジュラス強度が0.5N/5cm未満であると、僅かな力でシートが伸びるため取り扱いにくくなる。10%伸長モジュラス強度が3N/5cm以上である、または20%伸長モジュラス強度が5N/cmを越えるとシートが伸びにくくなって、皮膚へ良好に密着させることが困難となることがある。
さらにまた、積層不織布として得られる本発明の被覆シートの通気度は、40cm/cm・sec以上130cm/cm・sec以下であることが好ましい。積層不織布の通気度は、より好ましくは50cm/cm・sec以上125cm/cm・sec以下であり、さらにより好ましくは50cm/cm・sec以上110cm/cm・sec以下である。積層不織布の通気度が40cm/cm・sec未満であると、皮膚に貼付した時に使用者に圧迫感を与えることがある。積層不織布の通気度が130cm/cm・secを超えると、含浸した液体化粧料が積層不織布内部に保持され易く、積層不織布表面に液体化粧料の薄膜を形成しにくくなる傾向にある。なお、本発明の被覆シートを製造するために用いられる親水性不織布は、その通気度が最終的に得られる積層不織布の通気度よりも低い場合がある。即ち、積層不織布の通気度が親水性不織布の通気度よりも高くなることがある。これは、例えば、水流交絡により親水性不織布と極細繊維層とが一体化されたとき、水流エネルギーの作用で親水性不織布中の繊維が再配列されることに起因すると考えられる。例えば、パルプ繊維を含む湿式不織布を親水性繊維層として使用する場合、水流交絡により極細繊維層と一体化させるときに、パルプ繊維の繊維長が短いために水流が当たった箇所はパルプ繊維が飛散し、パルプ繊維が飛散した部分では繊維が少なくなって通気性は高くなる。その結果、積層不織布全体の通気度は一般に湿式不織布よりも高くなる傾向にある。このような傾向を考慮して、積層不織布全体の通気度を適正範囲に調整する必要があることに留意すべきである。
積層不織布として得られる本発明の被覆シートはまた、パターンを有してよい。パターンは任意の方法で付与してよく、例えば、エンボスローラにより、または適当な支持体を用いた水流交絡処理により付与してよい。パターンは好ましくは水流交絡処理により形成される。水流交絡処理によれば、前述のとおり、パターンにより形成される凹凸の凸部にて緻密で滑らかな表面が形成され、また、シート全体の柔軟性および伸長性が皮膚被覆に適したものとなるからである。特に水流交絡処理を2段階で実施し、最初の処理により親水性繊維層と極細繊維層とを一体化させてある程度シートを緻密なものとし、後の水流交絡処理によりパターンを形成することが好ましい。このような2段階の水流交絡処理を実施すると、先に形成した緻密な構造がパターンを形成した後も維持されるため、かかる処理方法はパターンを構成する凹凸の凸部の表面を緻密で滑らかなものにするのに好都合である。
パターンは、例えば、好ましくは、所望のパターンに応じて適当な開口パターンを有する支持体の上に繊維ウェブを置いて水流交絡処理を実施し、被覆シートにおいて繊維の粗な部分と密な部分、および/またはシート厚さの薄い部分と厚い部分とを規則的に配置させることにより形成される。その具体的な方法については後述する。パターンの例を図1〜3に模式的に示す。図1および図2は、本発明の皮膚被覆シートに形成されるパターンの例を模式的に示す平面図であり、図3はパターンを有するシートの断面図である。図1および図2においては、理解の容易のため、繊維密度が小さい部分にハッチングを付している。パターンを有する被覆シートは概して、図3に示すように、密な部分が凸部(1)となり、粗な部分が凹部(2)となって、凹凸を有するものとなる。このような凹凸を有する被覆シートは、前述のように、化粧料を含浸させてから折り畳んだ後、これを広げやすいという利点を有する。また、パターンを有する被覆シートは、パターンを有しないものと比較して、通気性が高くなる傾向にある。したがって、これを用いて作製したフェイスマスクは、より長時間顔面を被覆するのに適し、あるいは他に高い通気度が望まれる用途に適している。
パターンは、凸部がシートの表面全体の40%〜90%を占めるような寸法および形状を有することが好ましい。凸部の占める割合が少ないと、被覆シートの皮膚と接触する面積が小さく、良好な装着性を得られないことがある。凸部の占める割合が多すぎると、凹凸を有することによる効果が十分に得られないことがある。凸部と凹部は、好ましくは、0.01mm〜0.8mm程度の段差を有する。段差が大すぎると、皮膚への装着性が低下することがある。また、凸部は、好ましくはシートのタテ10cmにつき3〜20個、ヨコ10cmにつき3〜20個の割合で形成されることが好ましい。1つあたりの凸部が小さいと、凹凸がより細かいものとなり、皮膚に望ましくない触感を与えることがある。尤も、パターンを有する被覆シートは、その製造方法によっては、一方の面において凹凸の段差が大きく現れ、他方の面は比較的平坦となることがある。その場合、この平坦な面が極細繊維層の表面である限りにおいて、この平坦な面を皮膚との接触面として使用することができる。そのような使用形態を採用できる場合には、凹凸の段差が触感および装着性に及ぼす影響を無視してよいことがあるので、凸部の割合および/または個数は上記範囲外であってもよい。
より具体的な寸法の一例を示すと、例えば、図1に示すパターンにおいて、1つの凸部は、底辺および高さがそれぞれ約10mm〜16mmおよび約3mm〜6mmである二等辺三角形であってよく、各凹部が約1mm〜約3mmの幅を有してよい。また、図2に示すパターンにおいて、1つの凸部は、一辺の長さが5mm〜10mmであり、2つの隣り合う辺が100〜110度の鈍角および70〜80度の鋭角を形成している、菱形であってよい。
積層不織布の形態として得られる本発明の被覆シートは、液体の化粧料を含浸させて、前記極細繊維層を皮膚に接触する面として使用する。前記極細繊維層を皮膚との接触面とすることにより、皮膚への刺激性を少なくでき、また、皮膚への装着性を高くすることができる。極細繊維層が親水性繊維層の一方の表面にのみ配置されている場合には、極細繊維層の表面がいずれの面であるかを判別できるように、例えば、一方の面の全部または一部に着色または印刷を施す、あるいはしるしを付けることが好ましい。極細繊維層が親水性繊維層の両面に配される構成のものは、使用者が表裏を気にすることなく使用することができるという点で有利である。
また、上述のように、パターンを有する被覆シートにおいて、一方の面が比較的平坦である場合には、当該平坦な面が皮膚との接触面となるように被覆シートを使用することが好ましい。したがって、その場合にも、使用者による判別を容易にするために、この平坦な面の全部または一部に、着色または印刷を施す、あるいはしるしを付けることが好ましい。
次に、本発明の化粧料含浸用被覆シートの好ましい製造方法について説明する。まず、最終的な被覆シートにおいて親水性繊維層となる、親水性不織布を準備する。親水性不織布としては、前述のとおり、親水性繊維を用いて通常の方法により不織布化されたものを任意に使用できる。親水性不織布の好ましい目付および通気度等は先に説明したとおりであるから、ここではその説明を省略する。
次に、最終的な被覆シートにおいて、極細繊維層となる繊維ウェブを準備する。この製造方法においては、極細繊維層を形成するため、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを準備する。分割型複合繊維ウェブの形態は、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダムウェブ等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブ等から選択されるいずれの形態であってもよい。皮膚への刺激性を考慮すると、分割型複合繊維ウェブはカードウェブであることが好ましい。
親水性不織布および分割型複合繊維ウェブを準備する順序は、特に限定されず、先に分割型複合繊維ウェブを準備してもよい。あるいは同時並行的に両者を準備し、親水性不織布の準備、分割型複合繊維ウェブの準備および後述する水流交絡処理を1つのラインにて実施してもよい。
準備した前記親水性不織布の一方または両方の表面に分割型複合繊維ウェブを配して、水流交絡処理を施し、繊維同士を交絡し、親水性不織布と分割型複合繊維ウェブを一体化する。また、水流交絡処理の際に、分割型複合繊維を割繊させて極細繊維を形成し、さらに極細繊維同士を交絡させる。水流交絡処理は、公知の方法で実施してよく、その条件は最終的に得ようとする被覆シートの目付および分割型複合繊維の所望の割繊度合い等に応じて適宜設定してよい。水流交絡処理は、例えば、ウェブを80〜100メッシュの平織の支持体の上に載せて、孔径0.05mm以上0.5mm以下のオリフィスが0.3mm以上1.5mm以下の間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を分割型複合繊維ウェブの側から(両面に分割型複合繊維ウェブを配する場合には表裏面側からそれぞれ)1〜4回ずつ噴射することにより実施してよい。特に、7MPa未満の低水圧で水流交絡処理すると、親水性繊維が基材表面に露出するのを抑制することができ、最終的に得られる被覆シートは皮膚への刺激性が少ないものとなるので好ましい。水流交絡処理した後は、水分を除去するために乾燥され、その結果、本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートまたは本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シート用不織布を得ることができる。
パターンを有する被覆シートは、繊維ウェブを目の細かい平織の支持体(例えば、80〜100メッシュ)の上に載せて、前記孔径を有するオリフィスが前記間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を、分割型複合繊維ウェブの側から噴射した後、所望のパターンを付与しうるように開口された支持体を目の細かい平織の支持体(例えば、80〜100メッシュ)の上に載せ、当該開口支持体の上にウェブを載せて、前記孔径を有するオリフィスが前記間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を、パターンにより形成される凹凸の段差を大きくすべき面(即ち、パターンがより明瞭に現れるようにすべき面)とは反対の面の側から噴射することにより得られる。この方法によれば、得られたシートにおいて、水流を噴射した側の表面は比較的平坦となる。あるいは、目の細かい平織支持体の上にウェブを載せ、さらにウェブの上に開口支持体を載せ、開口支持体に向けて水流を噴射する方法、または目の細かい平織支持体の上にパターンを形成するための開口プレートを取り付けた支持体の上にウェブを載せ、水流を噴射する方法により、パターンを形成することができる。あるいは、金属プレート板に多数の小孔をあけた有孔プレートまたは無孔プレートに、有孔又は無孔の凸部が形成された支持体を用い、当該支持体にウェブを載せて、水流を噴射することにより、パターンを形成してよい。この場合にも、得られたシートにおいて、水流を噴射した側の表面は比較的平坦となる。以上において例示した形態を含む、パターンを付与するために用いられる支持体またはプレートは、一般に、被覆シートにおいて密となる部分および/または凸部となる部分に対応する形状の開口部、または有孔もしくは無孔の凹部が規則的に設けられて構成される。そのような支持体またはプレートそれ自体は、公知の手法により形成されるから、ここではその詳細な説明を省略する。
上記において説明した方法以外の方法によっても、本発明の被覆シートを製造することは可能である。例えば、親水性繊維層として親水性繊維を含む繊維ウェブを準備し、これを不織布に加工することなく、その一方または両方の表面に分割型複合繊維ウェブを配して水流交絡処理を実施することによっても、本発明の被覆シートを得ることができる。あるいは、分割型複合繊維ウェブに代えて極細繊維から成るメルトブローンウェブ(またはメルトブローン不織布)を用い、これを親水性繊維ウェブまたは親水性不織布の少なくとも一方の表面に積層して、水流交絡処理を実施する方法によって、本発明の被覆シートを製造してもよい。
あるいはまた、本発明の被覆シートは、水流交絡処理を用いない方法によって製造してよい。例えば、親水性繊維層および極細繊維層(分割型複合繊維を使用する場合には割繊により形成された極細繊維を予め含む)をともに不織布等のシートの形態で供給し、接着剤を用いて、これらの繊維層を一体化させてよい。あるいは、親水性繊維層および/または極細繊維層に熱接着性繊維を混合し、これらの繊維層を積層して加熱して、熱接着性繊維を溶融または軟化させることにより、これらの繊維層を一体化してよい。あるいは、親水性繊維層と極細繊維層とはニードルパンチにより一体化してよい。あるいは、これらの一体化方法と水流交絡処理とを組み合わせて、本発明の被覆シートを製造してよい。
続いて、本発明のフェイスマスクについて説明する。本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シート100質量部に対して、液体化粧料が200質量部以上2000質量部以下、好ましくは200以上1500質量部以下の範囲で含浸されてなる。液体化粧料の量をこの範囲とすることによって、十分量の有効成分を皮膚に供給するとともに、液だれ等の使用時の不便を回避することができる。最適な液体化粧料の量は、被覆シートの性質、特に吸水性によって適宜決定する。好ましい態様においては、設定された使用時間中、被覆シートの飽和量以上の液体化粧料が存在するように、液体化粧料の量が調整される。液体化粧料は、水溶性増粘剤および水性キャリアを含有し、好ましくは粘度が500〜60000mPa・sとなるように水溶性増粘剤の種類および量が調節される。
本発明のフェイスマスクは、極細繊維層が顔面と接触するように使用される。フェイスマスクは、顔を被覆するのに適した形状に加工され、例えば、目、鼻および口に相当する部分に、必要に応じて打ち抜き部又は切り込み部が設けられる。あるいは、フェイスマスクは、顔の一部分(例えば、目元、口元、鼻または頬)のみを覆うような形状に加工してよい。あるいはまた、フェイスマスクは、目の周囲を覆うシートと、口の周囲を覆うシートとから成るセットとして提供してよく、あるいは3以上の部分を別々に覆うシートのセットとして提供してよい。そのような2以上のシートから成るセットは、顔全体をシートで被覆する作業を容易にする。前記液体化粧料は、有効成分として、例えば、保湿成分、クレンジング成分、制汗成分、香り成分、美白成分、血行促進成分、紫外線防止成分、痩身成分等を含むことが好ましいが、これらに限定されるものでなく、皮膚に対して特定の作用を奏することが期待される任意の成分を含んでよい。
本発明の化粧料含浸用被覆シートは、フェイスマスク以外の用途に使用してよい。例えば、保湿成分を含む液体化粧料を含浸させた本発明の被覆シートを、首、肘または踵に貼付して使用してよい。あるいは、痩身成分を含む液体化粧料を含浸させた本発明の被覆シートを腹部または大腿部に貼付して使用してよい。
以下、本発明の内容について実施例を挙げて説明する。
[試料1]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付17g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.113g/cmであった。また、この湿式不織布の通気度は、25cm/cm・secであった。
一方、分割型複合繊維ウェブとして、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレート(公定水分率0.4%)/ポリエチレン(公定水分率0%)の8分割型複合繊維100質量%からなる目付約27g/mのセミランダムカードウェブを2層準備した。そして、親水性不織布の両面に分割型複合繊維ウェブが配されるように積層し、この積層ウェブを孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて繊維ウェブの一方の面に水圧3MPa、6MPaの柱状水流をそれぞれ噴射し、他方の面に水圧5MPaの柱状水流を2回噴射して、繊維同士を交絡させて親水性不織布と分割型複合繊維ウェブとを一体化させた。柱状水流の噴射は繊維ウェブを90メッシュの平織支持体の上に載せて、10m/分の速度で搬送して実施した。このとき、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。水流交絡処理後、100℃で乾燥させて積層不織布を得て、化粧料含浸用皮膚被覆シートとなした。シートの通気度は、85cm/cm・secであった。また、シートを幅方向に平行な線に沿って切断し、皮膚接触面を含む極細繊維層の断面を観察できるように電子顕微鏡で300倍に拡大して観察したときに、シートの幅方向400μm×シートの厚さ方向200μmの領域にて、極細繊維が25本観察された。
[試料2]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付22g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.12g/cmであり、通気度は、20cm/cm・secであった。この湿式不織布を使用して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、78cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は25本観察された。
[試料3]
親水性不織布として、繊度1.7dtex、繊維長40mmのレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン(株)製、商品名コロナ)100質量%からなるセミランダムカードウェブを水流交絡処理してなる目付20g/mの水流交絡不織布を準備した。このレーヨン不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.042g/cmであり、通気度は、180cm/cm・secであった。このレーヨン不織布を使用して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、120cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は25本観察された。
[試料4]
繊度1.7dtex、繊維長40mmのレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン(株)製、商品名コロナ)100質量%からなるセミランダムカードウェブを準備し、これの両面に分割型複合繊維ウェブを積層して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを作製した。この試料においては、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約50質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、142cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は20本観察された。
[試料5]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付13.2g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を2枚重ねしたものを準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.18g/cmであり、通気度は、19cm/cm・secであった。また、分割型複合繊維ウェブとして、試料1で使用した繊維を同じ繊維を使用して、目付約38g/cmのセミランダムカードウェブを準備した。これらの湿式不織布および繊維ウェブを使用して、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、65cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は23本観察された。
[試料6]
試料1の作製に使用した親水性繊維不織布および分割型複合繊維ウェブを使用して、積層ウェブを作製し、これに次の手順で柱状水流を噴射した。まず、90メッシュの平織支持体の上に積層ウェブを置いて、一方の面に、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて水圧3MPaの柱状水流を噴射した。搬送速度は、10m/分とした。次いで、90メッシュの平織支持体の上に、図1に示すようなパターンを形成するための支持体(繊維密度が大きい部分(凸部)に対応する開口部を有する支持体)を載せて、当該パターン形成用支持体の上に先に水流交絡処理した積層ウェブを載せた。それから、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて繊維ウェブの一方の面に水圧2MPaの柱状水流を噴射した。搬送速度は、10m/分とした。その後、試料1の作製の際に用いた乾燥条件にて、乾燥処理を実施した。その結果、一方の面が図1に示すようなダイヤ柄の凹凸パターンを有し、他方の面が比較的平坦である、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。より具体的には、ダイヤ柄のパターンは、図1に示すように、1つの凸部が底辺×高さが約16mm×約6mmである二等辺三角形の組み合わせにより形成されたパターンであった。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、119.2cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は22本観察された。
得られた各試料の目付、厚さおよび密度を表1に示す。ここで、厚さは、厚み測定機(商品名 THICKNESS GAUGE モデル CR−60A (株)大栄科学精器製作所製)を用い、試料1cmあたり3gの荷重を加えた状態で測定した。さらに、試料1〜4について、JIS L 1096 6.12.1 A法(ストリップ法に準じて、定速緊張形引張試験機を用いて、試料片の幅5cm、つかみ間隔10cm、引張速度30±2cm/分の条件で引張試験に付し、伸長率、10%および20%伸長モジュラス強度を測定した。引張試験は、不織布の伸長性が高い方向、即ち横方向(CD方向)を引張方向として実施した。各試料の伸長率および10%および20%伸長モジュラス強度を表1に示す。
Figure 2006016601
表1に示すように、試料1〜6はいずれも、横方向において高い伸長率を有していた。また、試料1〜6は、その10%伸長モジュラス強度が3N/5cm以下であり、且つ20%伸長モジュラスが5N/5cm以下であり、小さい力で比較的伸ばしやすいものであった。
得られた各試料を、不織布の伸長性が高い方向が顔の横方向に一致するように、顔面の形状に打ち抜き、目、口および鼻に対応する箇所に切り込みを入れて、フェイスマスクの形状とした。これを、顔面の中央を通る縦線(鼻の延びる方向に平行な線)で1回折りたたみ、さらにその中央を通る縦線で1回折りたたみ、次いでその中央を通る横線で1回折りたたんで8つ折りにした。8つ折りにしたシートを、A6サイズのチャック付きポリエチレン袋の中に入れ、さらにそのポリエチレン袋の中に液体化粧料として、表2に示す組成の液体化粧料を基材100質量部に対して700質量部注入し、空気ができるだけ入らないようにしてチャックした。次いで、シート及び液体化粧料の入ったポリエチレン袋を机の上に置いて、手のひらで袋の上から5回押さえた後、ポリエチレン袋のチャックを開けてシートを取り出した。
Figure 2006016601
いずれの試料についても、液体化粧料の含浸状態は良好であった。また、液体化粧料を含浸させたシートを、顔面に装着したところ、皮膚への刺激性もなく、装着後に剥がれが生じにくく、顔への密着性も良好であった。
液体を含浸させたシートの開きやすさを表す指標として、パターンを有する化粧料含浸用皮膚被覆シートの凸部が表面に占める割合(面積率)を測定した。具体的には、まず、試料6において、凸部が不織布のタテ方向において6個、ヨコ方向において6個含まれる領域の寸法を求めた。試料6について、この領域の寸法は、タテ12.6cm×ヨコ9.1cmであった。次に、この領域に含まれる各凸部の面積を求めて、その値を合計した。この凸部の合計面積を上記領域の面積で除して、凸部の面積率を求めた。試料6において、凸部の面積率は75%であった。試料6は、実際に、広げやすく、速やかに顔面に装着することができた。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、シート自体が柔軟であり、かつ液体化粧料を含浸させたときに緩衝層となる薄い液体の膜をその表面に形成するので、人体のあらゆる部分、特に顔全体、鼻、目元、口元、首などの敏感な部分に貼付するのに適しており、具体的には、フェイスマスクとして用いることができる。
パターンを有する本発明の被覆シートの一形態を模式的に示す平面図である。 パターンを有する本発明の被覆シートの別の形態を模式的に示す平面図である。 パターンを有する本発明の被覆シートの一形態を模式的に示す断面図である。
本発明は、保湿成分、クレンジング成分、制汗成分、香り成分、美白成分、血行促進成分、紫外線防止成分、痩身成分等の化粧料を含浸させ、人体の皮膚等に貼付して使用する化粧料含浸用皮膚被覆シートに関するものである。さらに、本発明は、このシートに液体化粧料を含浸させたフェイスマスクに関する。
従来から、化粧料を含浸したフェイスマスク等の顔面被覆化粧料シートが使用されている。化粧料を含浸した従来のシートとしては、コットンを主成分とした不織布が使用されていた。コットンは吸水性があり、化粧料を含浸するのに好適であることによる。しかし、コットン製不織布はやや粗硬感を有し、これが肌に当接したときには使用者に刺激感を与える。また、特開2003−93152号公報には、内層が疎水性繊維を主成分とする繊維集合体から成り(具体的には、ポリプロピレン(PP)サーマルボンド不織布、PPスパンボンド不織布、ポリエチレンテレフタレート(PET)スパンボンド不織布、またはPP/ポリエチレン(PE)エアースルー不織布)、上下外層が親水性繊維を主成分とする繊維集合体から成る繊維構造体に化粧料を含浸させた化粧料含浸シートが提案されている。
このようにこれまでに化粧料含浸シートとして種々のものが提案され、または使用されてきた。化粧料含浸シートの需要はまた、現在増加しており、それに伴って、より使いごこちのよい化粧料含浸シートが求められている。具体的には、化粧料含浸シートについては、前述のとおり、肌(皮膚)に当接したときに使用者に与える刺激感がより少ないことが求められ、さらに、顔面への装着性がより良好であることが求められている。ここで、「装着性」とは、皮膚へのシートの密着性が持続する時間の長さで評価される。一般に、化粧料を含浸させたシートは使用開始時には液体を多く含んでいるために皮膚へ密着しやすいが、時間が経つと液体の蒸発等に起因してシートが皮膚から浮くことがある。このような「浮き」が生じるまでの時間が長いほど、装着性が良いといえる。
本発明は、皮膚への刺激性がより少なく、かつ皮膚への装着性がより高い化粧料含浸用皮膚被覆シート及びこれを用いたフェイスマスクを提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するため検討したところ、化粧料を含浸するシートを積層構造とし、シート表面およびシート内部をそれぞれ特定の繊維構成とすることにより、化粧料の含浸性を保持しつつ、皮膚への刺激性が少なく、皮膚への装着性が高い化粧料含浸用皮膚被覆シートが得られることを知り、本発明に至った。すなわち、本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層が配され、これらが一体化された積層不織布である。本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シート(以下、単に「被覆シート」または「シート」と略することがある)は、親水性繊維層に極細繊維層が積層一体化され、極細繊維層が不織布の少なくとも一方の表面を占め、この極細繊維層が皮膚との接触面となるように使用されることを特徴とする。
かかる本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートの1つの形態は、親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、極細繊維が分割型複合繊維の割繊により形成された極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなる積層シートであって、一体化前の極細繊維層に含まれる分割型複合繊維の割合が50質量%以上である、化粧料含浸用皮膚被覆シートである。分割型複合繊維の割繊により極細繊維層を形成する場合には、一体化後に積層シートの表面に、緻密であって滑らかな部分を与え、含浸された化粧料が当該部分で均一な液体の薄膜を形成することにより、皮膚への良好な装着性が確保される。ここで、分割型複合繊維の分割前の割合を規定することによって、本発明の被覆シートを特定しているのは、後述するように、分割型複合繊維の割繊により極細繊維を形成すると、極細繊維の割合を求めることが場合により困難であることによる。極細繊維の割合を決定できる場合には、一体化する前の極細繊維層に含まれる分割型複合繊維の割合にかかわらず、割繊により形成された極細繊維の極細繊維層に占める割合が10質量%以上であれば、本発明の被覆シートに含まれることはいうまでもない。
本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層と極細繊維層とは水流交絡により繊維同士が交絡して一体化していることが好ましい。水流交絡により一体化されたシートにおいては、緻密な極細繊維層が形成され、かつ柔軟な触感が得られるとともに、適度な伸長性および通気性が確保される。
本発明の被覆シートは、パターンを有して良い。このパターンは、好ましくは親水性繊維層と極細繊維層とが水流交絡により一体化される際に付与される。パターンを有する被覆シートは、具体的には、繊維密度が小さい部分と大きい部分の組み合わせ、ならびに/またはシートの厚さが小さい部分と大きい部分の組み合わせが規則的に繰り返されることにより形成されたダイヤ柄、三角形、丸形、波形または四角形等のパターンを有してよい。そのようなパターンを有するシートは、優れた意匠効果を発揮する。また、そのようなパターンを有するシートは、シート表面が凹凸を有するため、表面が平坦なシートと比較して、化粧料を含浸させたシート同士を折り畳み等により重ね合わせたときに、化粧料によって密着する度合いが小さい。一般に化粧料含浸用皮膚被覆シートは、化粧料を含浸させ、かつ折り畳まれた形態にて提供されるため、使用する際にはこれを広げる必要がある。化粧料が介在してシート同士が密着した折り畳みシートを広げるのは通常困難であることがあり、不必要に化粧料が滴る等、使用者にストレスを感じさせることがある。パターンを有するシートを用いれば、パターンの無いシートと比較して、より容易にシートを広げることができるので、使用者に与えるストレスを小さくして、開封してから速やかに皮膚を被覆し得る製品を提供することが可能となる。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、上記の構成を有する不織布から構成される。したがって、本発明はまた、化粧料含浸用皮膚被覆シート用の不織布をも提供する。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、親水性繊維を50質量%以上含む親水性不織布の一方または両方の表面に、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを配し、水流交絡処理を施して前記分割型複合繊維を割繊させて繊度0.5dtex以下の極細繊維を含む極細繊維層を形成するとともに、親水性不織布と極細繊維層とを一体化させることを含む製造方法により製造される。この製造方法によれば、極細繊維層の形成と親水性不織布と極細繊維層との一体化を高圧水流の作用によって同時に実施でき、また、極細繊維層において極細繊維同士を交絡させることができ、緻密で滑らかな極細繊維層を表面に有する構造を得ることができる。
本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シート100質量部に対して、液体化粧料が200質量部以上2000質量部以下の範囲にある割合で含浸されており、極細繊維層を皮膚の接触面とすることを特徴とする。
本発明の被覆シートにおいては、極細繊維同士が水流により交絡されて形成された緻密な層の表面の一部または全部が皮膚と接触するように構成されている。この緻密な層は被覆シートがパターンを有しておらず、平坦である場合には、その全体が滑らかな表面を与え、また、被覆シートがパターンを有する場合には、パターンにより形成される凹凸の凸部(即ち、肌に専ら触れる部分、図3において符号1で示される部分)が緻密で滑らかな表面を与える。そのようなシートに、液体の化粧料が含浸されると、液体の化粧料は当該滑らかな表面にて薄い膜を形成する。この液体の薄い膜は、皮膚と被覆シートとの間に介在して、皮膚への刺激性(チクチク感)を低減させる。また、極細繊維層が与える滑らかな表面はそれ自体、皮膚に刺激を与えにくく、良好な触感を与える。皮膚への低刺激性は、被覆シートの表面にパターンが付与され、全体として凹凸を有する場合であっても、前述のように、皮膚と接する部分(例えば、凹凸の凸部)においては極細繊維が絡み合った緻密で滑らかな表面が形成されていることにより確保される。したがって、本発明の被覆シートは、皮膚と被覆シートとの間に液体薄膜が介在することと、滑らかな緻密な繊維層が与える良好な触感とが相俟って、使用者の皮膚への刺激性(チクチク感)がより低下したものとなる。また、本発明の被覆シートの構成は、シート表面に液体化粧料の薄膜が形成されやすい構成であるといえ、したがって、本発明の被覆シートによれば、化粧料の持つ粘性による皮膚への装着性がより向上する。さらに、本発明の被覆シートは、一方向の伸長性を高くするとともに、伸長モジュラス強度を低くした形態にて提供され得るため、シートを引っ張り気味にして所定部位へ装着させるときに、皮膚に良好に密着させることができる。
本発明の製造方法においては、親水性繊維を一旦不織布の形態としてから、分割型複合繊維ウェブを積層し、水流交絡処理に付す。この製造方法によれば、親水性繊維ウェブに分割型複合繊維ウェブを積層して水流交絡処理する場合と比較して、シート表面をより滑らかにすることができ、また、シート表面における親水性繊維の露出を抑えることができる。それにより、皮膚への刺激性の少ない被覆シートを得ることができる。また、この製造方法においては、分割型複合繊維を水流交絡処理により割繊する手法で極細繊維を形成する。このこともまた、シート表面の緻密性向上に寄与し、得られる被覆シートの皮膚への刺激性を低下させる。また、本発明の被覆シートが一方向において高い伸長性と低いモジュラス強度を有し、当該方向を顔の横方向と一致するようにフェイスマスクが構成されている場合には、顔面への装着作業をスムーズに行うことができ、かつ顔面への密着性がより良好となる。
本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シートに液体化粧料が含浸されており、被覆シートが有する柔軟性と被覆シート表面に形成される液体化粧料の薄膜が有する粘性によって、顔面に良好に密着して剥がれにくく、また、繊維のチクチク感に起因する皮膚への刺激性が小さい。したがって、本発明のフェイスマスクを使用すれば、使用者に不快感を与えることなく、液体化粧料中の所定の有効成分を皮膚に効果的に付与することができる。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、前述のとおり親水性繊維層と極細繊維層とを含む。本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層は親水性繊維を50質量%以上含む。親水性繊維が50質量%未満であると、被覆シート全体に占める親水性繊維の量が少なくなり、液体化粧料の含浸量が少なくなる。親水性繊維層中の親水性繊維の好ましい含有量は、80質量%以上である。親水性繊維層は、極細繊維層と一体化する前の形態が不織布または繊維ウェブであり、好ましくは不織布である。親水性繊維としては、パルプ、コットン、麻、シルク、およびウールなどの天然繊維、ビスコースレーヨン、キュプラ、および溶剤紡糸セルロース繊維などの再生繊維、ならびに合成繊維に親水化処理を施したもの等を用いることができ、親水性繊維層はこれらから任意に1または2以上選択して形成される。
前記親水性繊維は、被覆シート100質量部に対して10質量部以上70質量部以下の範囲内にある量で含まれることが好ましい。被覆シートを100質量部としたときの親水性繊維のより好ましい含有量は、15質量部以上50質量部以下の範囲である。親水性繊維の含有量が、10質量部未満であると、液体化粧料の含浸量が少なくなり、70質量部を超えると、液体化粧料が親水性繊維層へ過剰に含浸されてしまい、被覆シートの表面に前述したような化粧料の薄膜を形成することが困難となることがある。また、親水性繊維のシートに占める割合が大きいと、シート表面に親水性繊維が露出することがあり、その結果、被覆シートの皮膚への刺激性が大きくなることがある。
前記親水性繊維層は、一般に、極細繊維層と一体化する前において、繊維ウェブまたは不織布である。繊維ウェブは、例えば、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダム等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブである。不織布は、これらの繊維ウェブを用いて形成され、具体的には、親水性繊維にバインダー繊維を混合したカードウェブまたはエアレイウェブ等をバインダー繊維で熱接着したエアースルー不織布および熱ロール不織布などの熱接着不織布、湿式抄紙ウェブの繊維同士を交絡または接着させた湿式不織布(パルプがバインダーにより接合されて成るティッシュ、およびパルプが水素結合により接着して成るティッシュを含む)、繊維ウェブ中の繊維同士をニードルパンチにより交絡させたニードルパンチ不織布、繊維ウェブ中の繊維同士を高圧水流により交絡させた水流交絡不織布等が挙げられる。親水性繊維層として親水性不織布を用いる場合には、親水性繊維ウェブを用いる場合と比較して、極細繊維層と一体化させて得られる被覆シートの表面を滑らかで緻密なものにし易く、したがってシート表面に液体化粧料の薄膜を形成させやすい。
前記親水性繊維層は、極細繊維と一体化する前に湿式不織布の形態をとることが好ましい。湿式不織布は、繊維密度(単位体積あたりの繊維占有率)が高いことによる。一般に、不織布の繊維密度が高い(即ち、緻密)であるほど、不織布と極細繊維層とを一体化させて得られるシートの極細繊維層の表面においてより緻密な構造が得られ、表面を滑らかにし得る。したがって、親水性繊維層を湿式不織布とすると、装着性のより良好な被覆シートが得られる。湿式不織布は、最終的に得られるシートの特に皮膚と接する面の平滑性を阻害しない限りにおいて、波状または皺状に加工された、いわゆるクレープ紙であってもよい。
前記親水性繊維層は、極細繊維層と一体化する前において、パルプ繊維を含む湿式不織布であることがより好ましい。パルプ繊維は、扁平状の繊維断面を有しており、これを含む湿式不織布は水流交絡したとき扁平面が積層された構成をとり、被覆シート表面に親水性繊維が露出しにくく、皮膚に刺激を与えにくい構造をシートに付与するので、好ましく用いられる。パルプ繊維を含む湿式不織布は、パルプ繊維100質量%で構成されてもよく、あるいはバインダーまたはパルプ間の水素結合等によりパルプ繊維同士が接着されたものであってよい。いわゆるティッシュペーパーと総称される、パルプ繊維が湿式抄紙された湿式不織布は、後述するように分割型複合繊維ウェブと水流交絡処理により一体化される場合に、当該ウェブとの交絡性の点で優れ、好ましい。
前記親水性繊維層の目付は、7g/m以上50g/m以下であることが好ましい。親水性繊維層の目付は、10g/m以上40g/m以下であることがより好ましく、10/m以上30g/m以下であることがさらにより好ましい。親水性繊維層の目付が7g/m未満であると、液体化粧料を十分に保持することができない。親水性繊維層の目付が50g/mを超えると、親水性繊維層の少なくとも一方の表面に配される極細繊維層との交絡性が低下する場合がある。
前記親水性繊維層が、極細繊維層と一体化する前において、不織布の形態をとる場合、当該不織布(即ち、親水性不織布)の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.05g/cm以上0.3g/cm以下であることが好ましく、0.05g/cm以上0.2g/cm以下であるであることがより好ましく、0.06g/cm以上0.15g/cm以下であることがさらにより好ましい。不織布密度が0.05g/cm未満であると、被覆シートの内部に必要以上に液体化粧料が保持されてしまい、被覆シート表面に液体化粧料が薄膜を形成し難い場合がある。不織布密度が0.3g/cmを超えると、不織布の通気性が阻害され易くなる傾向にあり、そのような不織布を使用して作製した被覆シートが、皮膚に貼付されると、使用者に圧迫感を与えることがある。
前記親水性繊維層が極細繊維層と一体化する前において、不織布の形態をとる場合、当該不織布(即ち、親水性不織布)の通気度は、10cm/cm・sec以上80cm/cm・sec以下であることが好ましい。より好ましい通気度は、15cm/cm・sec以上50cm/cm・sec以下である。通気度が10cm/cm・sec未満であると、最終的に得られる被覆シートを皮膚に貼付した時に使用者に圧迫感を与えることがある。通気度が80cm/cm・secを超えると、繊維間空隙が大きいため、被覆シートの内部に必要以上に液体化粧料が保持されるという不都合がある。また、親水性不織布の通気度(即ち、繊維間空隙)が大きいと、親水性不織布と極細繊維層とを水流交絡処理により一体化させる際に過度に繊維交絡が進んで、シート表面の滑らかさが損なわれることがあり、その結果、シート表面に液体化粧料が薄膜を形成し難くなることがある。
上記不織布密度及び/又は通気度の範囲を満たす親水性不織布は、パルプ、コットンリンターおよび麻等の天然繊維、ならびにビスコースレーヨン、キュプラおよび溶剤紡糸セルロース繊維等の再生繊維から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、湿式抄紙法で作製された湿式不織布であることが好ましい。
上記においては、主として、極細繊維層と一体化される前に不織布の形態をとる親水性繊維層を説明している。本発明の被覆シートにおいて、親水性繊維層は不織布である必要は必ずしもなく、例えば、再生繊維のカードウェブをそのまま、極細繊維層と一体化させてもよい。
親水性繊維層に含まれる親水性繊維の繊維長は、特に限定されず、極細繊維層と一体化する前の親水性繊維層の形態に応じて、適宜選択される。尤も、親水性繊維が長いと、最終的に得られる被覆シートの表面において親水性繊維が露出して、皮膚への刺激性が高くなることがあるため、親水性繊維の繊維長は100mm以下とすることが好ましい。より具体的には、親水性繊維層がカードウェブから成る繊維ウェブまたは不織布である場合、繊維長は20〜70mmの範囲から選択することが好ましく、親水性繊維層が湿式抄紙ウェブまたはそれから成る湿式不織布である場合、繊維長は2〜20mmの範囲から選択することが好ましい。
次に、前記親水性繊維層の少なくとも一方の表面に積層される極細繊維層について説明する。極細繊維層は、繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む。極細繊維は、例えば、メルトブローン法により形成されたものであってよく、その場合、極細繊維層はメルトブローン不織布となる。本発明においては、極細繊維は、分割型複合繊維の割繊(分割)により形成されたものであることが好ましい。分割型複合繊維を使用すると、高圧水流によって極細繊維が形成されるとともに、極細繊維同士が密に絡み合って、緻密な極細繊維層を得ることができるからである。
極細繊維をメルトブローン法により形成する場合、および分割型複合繊維を割繊して形成するいずれの場合においても、極細繊維の繊度は、0.5dtex以下であることを要する。より好ましい極細繊維の繊度は、0.4dtex以下である。極細繊維の繊度が0.5dtexを超えると、被覆シート表面の繊維間空隙に液体化粧料が保持されてしまい、被覆シート表面に液体化粧料の薄膜を形成し難い場合がある。なお、極細繊維の繊度の下限は、特に限定されないが、被覆シート表面の耐摩耗性を考慮すると、0.05dtex以上であることが好ましい。
分割型複合繊維を使用する場合、分割型複合繊維は水流交絡処理前の極細繊維層に50質量%以上含まれることが好ましく、80質量%以上含まれることがより好ましい。水流交絡処理後の極細繊維層において、分割型複合繊維は各構成成分に完全に分割している必要はなく、例えば、構成成分の一部のみが分割していてよく、あるいは、極細繊維が完全に独立した繊維とならず、一本の分割型複合繊維から一本または複数本の極細繊維が枝分かれしていてもよい。このように分割型複合繊維において極細繊維の分割が途中で止まっている場合等には、極細繊維層中の極細繊維の割合を求めることが難しいことがある。このことを考慮して、上記において本発明の被覆シートを水流交絡前の分割型複合繊維の割合で特定していることに留意されたい。この場合に、この被覆シートにおいて、極細繊維が本発明の所期の効果を達成するほどに含まれているか否かは、シート断面を顕微鏡等で観察することにより確認できる。例えば、シートを幅方向に平行な線に沿って切断し、皮膚接触面を含む極細繊維層の断面を観察できるように電子顕微鏡で300倍に拡大して観察したときに、シートの幅方向400μm×シートの厚さ方向200μmの領域にて極細繊維が10本以上観察されれば、本発明のシートとして所期の効果を達成し得る。
本発明で用いられる分割型複合繊維は、繊維断面において構成成分のうち少なくとも1成分が2個以上に区分されてなり、構成成分の少なくとも一部が繊維表面に露出し、その露出部分が繊維の長さ方向に連続的に形成されている繊維断面構造を有する。分割型複合繊維を構成するポリマーの好ましい組み合わせは、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/エチレン−プロピレン共重合体、ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ナイロンなどである。分割型複合繊維を使用する場合、その繊維長は、後述する製造方法において採用するウェブの形態に応じて、例えば5〜100mmの範囲内で選択される。
極細繊維層を構成する極細繊維は、公定水分率5%以下の疎水性繊維であることが好ましい。極細繊維が疎水性繊維であると、繊維自体が液体化粧料を吸収しないので、被覆シート表面に液体化粧料の薄膜をより形成し易くなる。ここで、公定水分率は、繊維化後のものをいう。尤も、合成繊維の公定水分率は、通常、繊維化前後でそれほど変化しないので、繊維化工程で親水化処理を施す場合を除いては、繊維化前(樹脂)の公定水分率をそのまま繊維の公定水分率として表示しても差し支えない。分割型複合繊維の割繊により極細繊維を形成する場合には、例えば、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/エチレン−プロピレン共重合体、ポリプロピレン/ポリエチレンの組合せの分割型複合繊維を使用すると、疎水性の極細繊維を得ることができる。
極細繊維層の目付(親水性繊維層の両面に極細繊維層を配置する場合には各極細繊維層の目付)は、15g/m以上50g/m以下であることが好ましい。より好ましい極細繊維層の目付は、20g/m以上40g/m以下である。極細繊維層の目付が15g/m未満であると、極細繊維層の厚みが小さくなるので、親水性繊維が表面に露出し易くなる傾向にあり、ひいては皮膚への刺激性が大きくなる場合がある。極細繊維層の目付が50g/mを超えると、被覆シート全体の目付が大きくなって、皮膚に貼付したときに使用者に圧迫感を与えることがある。
前記親水性繊維層及び極細繊維層には、本発明の効果を阻害しない範囲で、それぞれ親水性繊維及び極細繊維以外の他の繊維を混合してよい。例えば、極細繊維層は、親水性繊維を30質量%までの割合で含んでよい。親水性繊維は、例えば、ビスコースレーヨン、キュプラ、および溶剤紡糸セルロース繊維などの再生繊維である。極細繊維層に親水性繊維が含まれると、液体化粧料を含浸させやすくなる。また、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、本発明の被覆シートは他の繊維層(例えば、不織布又はシート状物)を含んでよい。但し、他の繊維層を含む場合でも、被覆シートの少なくとも一方の表面の側には、極細繊維層が配され、極細繊維層の表面が皮膚に接触できることを要する。
本発明の化粧料含浸用被覆シートは、前記親水性繊維層の少なくとも一方の表面に極細繊維層が積層され、それらが一体化された積層不織布である。一体化は、例えば、接着剤、または低融点樹脂/高融点樹脂の組み合わせから成る熱接着性複合繊維等を用いる接着手法により達成されてよく、あるいは、ニードルパンチまたは水流交絡により繊維同士を交絡させる手法により達成されてよい。親水性繊維層と極細繊維層との一体化は、好ましくは、水流交絡による繊維同士の交絡により実現される。その理由は先に説明したように、緻密な極細繊維層、良好な柔軟性および通気度が達成されることによる。特に、この積層不織布において、極細繊維層が分割型複合繊維ウェブである場合には、一体化の手法として水流交絡が好ましく用いられる。それは、水流交絡の際に分割型複合繊維が割繊して極細繊維を形成し、かつ極細繊維同士の交絡が進むので、シート表面にて均一で緻密な構造を実現できることによる。
積層不織布は、好ましくは、親水性繊維層および極細繊維層がそれぞれ前記好ましい範囲内にある目付を有し、かつ全体として、22g/m以上150g/m以下の範囲内にある目付を有し、より好ましくは50g/m以上120g/m以下の範囲内にある目付を有し、さらにより好ましくは60g/m以上110g/m以下の範囲内にある目付を有する。積層不織布の目付が小さい場合には、極細繊維層および/または親水性繊維層による効果を十分に得られないことがあり、目付が大きい場合には、皮膚に貼付したときに使用者に圧迫感を与えることがある。
このようにして積層不織布として得られる本発明の被覆シートは、一方向において高い伸長性を有し、当該方向と直交する方向において伸長性が低いものであることが好ましい。ここで、伸長性とは、破断するときのシートの伸び(即ち、伸長率)の大小で表される。本発明の被覆シートを例えばフェイスマスクとして使用する場合には、伸長性の高い方向が顔の横方向と一致し、伸長性の低い方向を顔の縦方向と一致するように、被覆シートを裁断等することが好ましい。伸長性が縦方向と横方向とで異なる被覆シートをフェイスマスクとして使用すると、フェイスマスクを装着するときに、目、鼻、口等の凹凸にマスクを例えば部分的に伸長させる等して具合良く密着させることができ、その結果、顔面への装着性がより向上することとなる。伸長性の高い方向は一般には積層不織布の横方向(CD方向)である。具体的には、本発明の被覆シートは、高い伸長性を有する方向において、好ましくは120%以上250%以下の伸長率(即ち、当該方向で引っ張ったときに破断するときの伸び)を有することが好ましい。伸長率がこの範囲内にあると、特に本発明の被覆シートをフェイスマスクとして使用する場合に、顔の目、鼻、口等の凹凸に無理なく密着させることができる。本発明の被覆シートは、伸長性の高い方向において、より好ましくは130%以上200%以下、さらにより好ましくは140%を越え200%以下、最も好ましくは150%以上200%以下の伸長率を有する。
本発明の被覆シートはまた、一方向において低いモジュラス強度を有し、当該低いモジュラス強度を有する方向と直交する方向において高いモジュラス強度を有することが好ましい。ここで、モジュラス強度とは、所定量だけシートを伸長させるときに必要な力をいい、本発明においては、本発明においては5cm幅の試料を10%および20%伸ばすのに必要な力(この力をそれぞれ「10%伸長モジュラス強度」および「20%伸長モジュラス強度」と呼ぶ)の大小で表す。本発明の被覆シートを例えばフェイスマスクとして使用する場合に、モジュラス強度の低い方向を顔の横方向と一致するように被覆シートを裁断することが好ましい。10%伸長モジュラス強度および20%伸長モジュラス強度が低いことは、シートを伸ばしていくときに、初期の段階で必要な力が小さいことを意味する。一般に、フェイスマスクを装着するとき、使用者はマスクを肌により密着させるために、顔の横方向で伸ばしながら装着する傾向にある。他の部位をシートで被覆する場合も同様に、シートを一方向で伸ばしながらシートを装着することが通常行われる。したがって、シートを伸ばすときの抵抗感が小さければ、より使用感の良好な製品を提供できる。本発明者らが検討した結果、10〜20%程度伸長させるのに必要な力がシート(特にフェイスマスク)の使用感に影響を与えることがわかった。
具体的には、本発明の被覆シートは、一方向において、10%伸長モジュラス強度が0.3N/5cm以上3N/5cm以下であることが好ましく、あるいは20%伸長モジュラス強度が0.5N/5cm以上5N/cm以下であることが好ましい。20%伸長モジュラスはより好ましくは0.7N/5cm以上4.5N/cm以下である。低いモジュラス強度を有する方向は前記伸長性が高い方向と一般には一致し、したがって当該方向は一般には積層不織布の横方向(CD方向)である。10%伸長モジュラスが0.3N/5cm未満である、あるいは20%伸長モジュラス強度が0.5N/5cm未満であると、僅かな力でシートが伸びるため取り扱いにくくなる。10%伸長モジュラス強度が3N/5cm以上である、または20%伸長モジュラス強度が5N/cmを越えるとシートが伸びにくくなって、皮膚へ良好に密着させることが困難となることがある。
さらにまた、積層不織布として得られる本発明の被覆シートの通気度は、40cm/cm・sec以上130cm/cm・sec以下であることが好ましい。積層不織布の通気度は、より好ましくは50cm/cm・sec以上125cm/cm・sec以下であり、さらにより好ましくは50cm/cm・sec以上110cm/cm・sec以下である。積層不織布の通気度が40cm/cm・sec未満であると、皮膚に貼付した時に使用者に圧迫感を与えることがある。積層不織布の通気度が130cm/cm・secを超えると、含浸した液体化粧料が積層不織布内部に保持され易く、積層不織布表面に液体化粧料の薄膜を形成しにくくなる傾向にある。なお、本発明の被覆シートを製造するために用いられる親水性不織布は、その通気度が最終的に得られる積層不織布の通気度よりも低い場合がある。即ち、積層不織布の通気度が親水性不織布の通気度よりも高くなることがある。これは、例えば、水流交絡により親水性不織布と極細繊維層とが一体化されたとき、水流エネルギーの作用で親水性不織布中の繊維が再配列されることに起因すると考えられる。例えば、パルプ繊維を含む湿式不織布を親水性繊維層として使用する場合、水流交絡により極細繊維層と一体化させるときに、パルプ繊維の繊維長が短いために水流が当たった箇所はパルプ繊維が飛散し、パルプ繊維が飛散した部分では繊維が少なくなって通気性は高くなる。その結果、積層不織布全体の通気度は一般に湿式不織布よりも高くなる傾向にある。このような傾向を考慮して、積層不織布全体の通気度を適正範囲に調整する必要があることに留意すべきである。
積層不織布として得られる本発明の被覆シートはまた、パターンを有してよい。パターンは任意の方法で付与してよく、例えば、エンボスローラにより、または適当な支持体を用いた水流交絡処理により付与してよい。パターンは好ましくは水流交絡処理により形成される。水流交絡処理によれば、前述のとおり、パターンにより形成される凹凸の凸部にて緻密で滑らかな表面が形成され、また、シート全体の柔軟性および伸長性が皮膚被覆に適したものとなるからである。特に水流交絡処理を2段階で実施し、最初の処理により親水性繊維層と極細繊維層とを一体化させてある程度シートを緻密なものとし、後の水流交絡処理によりパターンを形成することが好ましい。このような2段階の水流交絡処理を実施すると、先に形成した緻密な構造がパターンを形成した後も維持されるため、かかる処理方法はパターンを構成する凹凸の凸部の表面を緻密で滑らかなものにするのに好都合である。
パターンは、例えば、好ましくは、所望のパターンに応じて適当な開口パターンを有する支持体の上に繊維ウェブを置いて水流交絡処理を実施し、被覆シートにおいて繊維の粗な部分と密な部分、および/またはシート厚さの薄い部分と厚い部分とを規則的に配置させることにより形成される。その具体的な方法については後述する。パターンの例を図1〜3に模式的に示す。図1および図2は、本発明の皮膚被覆シートに形成されるパターンの例を模式的に示す平面図であり、図3はパターンを有するシートの断面図である。図1および図2においては、理解の容易のため、繊維密度が小さい部分にハッチングを付している。パターンを有する被覆シートは概して、図3に示すように、密な部分が凸部(1)となり、粗な部分が凹部(2)となって、凹凸を有するものとなる。このような凹凸を有する被覆シートは、前述のように、化粧料を含浸させてから折り畳んだ後、これを広げやすいという利点を有する。また、パターンを有する被覆シートは、パターンを有しないものと比較して、通気性が高くなる傾向にある。したがって、これを用いて作製したフェイスマスクは、より長時間顔面を被覆するのに適し、あるいは他に高い通気度が望まれる用途に適している。
パターンは、凸部がシートの表面全体の40%〜90%を占めるような寸法および形状を有することが好ましい。凸部の占める割合が少ないと、被覆シートの皮膚と接触する面積が小さく、良好な装着性を得られないことがある。凸部の占める割合が多すぎると、凹凸を有することによる効果が十分に得られないことがある。凸部と凹部は、好ましくは、0.01mm〜0.8mm程度の段差を有する。段差が大すぎると、皮膚への装着性が低下することがある。また、凸部は、好ましくはシートのタテ10cmにつき3〜20個、ヨコ10cmにつき3〜20個の割合で形成されることが好ましい。1つあたりの凸部が小さいと、凹凸がより細かいものとなり、皮膚に望ましくない触感を与えることがある。尤も、パターンを有する被覆シートは、その製造方法によっては、一方の面において凹凸の段差が大きく現れ、他方の面は比較的平坦となることがある。その場合、この平坦な面が極細繊維層の表面である限りにおいて、この平坦な面を皮膚との接触面として使用することができる。そのような使用形態を採用できる場合には、凹凸の段差が触感および装着性に及ぼす影響を無視してよいことがあるので、凸部の割合および/または個数は上記範囲外であってもよい。
より具体的な寸法の一例を示すと、例えば、図1に示すパターンにおいて、1つの凸部は、底辺および高さがそれぞれ約10mm〜16mmおよび約3mm〜6mmである二等辺三角形であってよく、各凹部が約1mm〜約3mmの幅を有してよい。また、図2に示すパターンにおいて、1つの凸部は、一辺の長さが5mm〜10mmであり、2つの隣り合う辺が100〜110度の鈍角および70〜80度の鋭角を形成している、菱形であってよい。
積層不織布の形態として得られる本発明の被覆シートは、液体の化粧料を含浸させて、前記極細繊維層を皮膚に接触する面として使用する。前記極細繊維層を皮膚との接触面とすることにより、皮膚への刺激性を少なくでき、また、皮膚への装着性を高くすることができる。極細繊維層が親水性繊維層の一方の表面にのみ配置されている場合には、極細繊維層の表面がいずれの面であるかを判別できるように、例えば、一方の面の全部または一部に着色または印刷を施す、あるいはしるしを付けることが好ましい。極細繊維層が親水性繊維層の両面に配される構成のものは、使用者が表裏を気にすることなく使用することができるという点で有利である。
また、上述のように、パターンを有する被覆シートにおいて、一方の面が比較的平坦である場合には、当該平坦な面が皮膚との接触面となるように被覆シートを使用することが好ましい。したがって、その場合にも、使用者による判別を容易にするために、この平坦な面の全部または一部に、着色または印刷を施す、あるいはしるしを付けることが好ましい。
次に、本発明の化粧料含浸用被覆シートの好ましい製造方法について説明する。まず、最終的な被覆シートにおいて親水性繊維層となる、親水性不織布を準備する。親水性不織布としては、前述のとおり、親水性繊維を用いて通常の方法により不織布化されたものを任意に使用できる。親水性不織布の好ましい目付および通気度等は先に説明したとおりであるから、ここではその説明を省略する。
次に、最終的な被覆シートにおいて、極細繊維層となる繊維ウェブを準備する。この製造方法においては、極細繊維層を形成するため、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを準備する。分割型複合繊維ウェブの形態は、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダムウェブ等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブ等から選択されるいずれの形態であってもよい。皮膚への刺激性を考慮すると、分割型複合繊維ウェブはカードウェブであることが好ましい。
親水性不織布および分割型複合繊維ウェブを準備する順序は、特に限定されず、先に分割型複合繊維ウェブを準備してもよい。あるいは同時並行的に両者を準備し、親水性不織布の準備、分割型複合繊維ウェブの準備および後述する水流交絡処理を1つのラインにて実施してもよい。
準備した前記親水性不織布の一方または両方の表面に分割型複合繊維ウェブを配して、水流交絡処理を施し、繊維同士を交絡し、親水性不織布と分割型複合繊維ウェブを一体化する。また、水流交絡処理の際に、分割型複合繊維を割繊させて極細繊維を形成し、さらに極細繊維同士を交絡させる。水流交絡処理は、公知の方法で実施してよく、その条件は最終的に得ようとする被覆シートの目付および分割型複合繊維の所望の割繊度合い等に応じて適宜設定してよい。水流交絡処理は、例えば、ウェブを80〜100メッシュの平織の支持体の上に載せて、孔径0.05mm以上0.5mm以下のオリフィスが0.3mm以上1.5mm以下の間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を分割型複合繊維ウェブの側から(両面に分割型複合繊維ウェブを配する場合には表裏面側からそれぞれ)1〜4回ずつ噴射することにより実施してよい。特に、7MPa未満の低水圧で水流交絡処理すると、親水性繊維が基材表面に露出するのを抑制することができ、最終的に得られる被覆シートは皮膚への刺激性が少ないものとなるので好ましい。水流交絡処理した後は、水分を除去するために乾燥され、その結果、本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートまたは本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シート用不織布を得ることができる。
パターンを有する被覆シートは、繊維ウェブを目の細かい平織の支持体(例えば、80〜100メッシュ)の上に載せて、前記孔径を有するオリフィスが前記間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を、分割型複合繊維ウェブの側から噴射した後、所望のパターンを付与しうるように開口された支持体を目の細かい平織の支持体(例えば、80〜100メッシュ)の上に載せ、当該開口支持体の上にウェブを載せて、前記孔径を有するオリフィスが前記間隔で設けられたノズルから、水圧1MPa以上10MPa以下の水流を、パターンにより形成される凹凸の段差を大きくすべき面(即ち、パターンがより明瞭に現れるようにすべき面)とは反対の面の側から噴射することにより得られる。この方法によれば、得られたシートにおいて、水流を噴射した側の表面は比較的平坦となる。あるいは、目の細かい平織支持体の上にウェブを載せ、さらにウェブの上に開口支持体を載せ、開口支持体に向けて水流を噴射する方法、または目の細かい平織支持体の上にパターンを形成するための開口プレートを取り付けた支持体の上にウェブを載せ、水流を噴射する方法により、パターンを形成することができる。あるいは、金属プレート板に多数の小孔をあけた有孔プレートまたは無孔プレートに、有孔又は無孔の凸部が形成された支持体を用い、当該支持体にウェブを載せて、水流を噴射することにより、パターンを形成してよい。この場合にも、得られたシートにおいて、水流を噴射した側の表面は比較的平坦となる。以上において例示した形態を含む、パターンを付与するために用いられる支持体またはプレートは、一般に、被覆シートにおいて密となる部分および/または凸部となる部分に対応する形状の開口部、または有孔もしくは無孔の凹部が規則的に設けられて構成される。そのような支持体またはプレートそれ自体は、公知の手法により形成されるから、ここではその詳細な説明を省略する。
上記において説明した方法以外の方法によっても、本発明の被覆シートを製造することは可能である。例えば、親水性繊維層として親水性繊維を含む繊維ウェブを準備し、これを不織布に加工することなく、その一方または両方の表面に分割型複合繊維ウェブを配して水流交絡処理を実施することによっても、本発明の被覆シートを得ることができる。あるいは、分割型複合繊維ウェブに代えて極細繊維から成るメルトブローンウェブ(またはメルトブローン不織布)を用い、これを親水性繊維ウェブまたは親水性不織布の少なくとも一方の表面に積層して、水流交絡処理を実施する方法によって、本発明の被覆シートを製造してもよい。
あるいはまた、本発明の被覆シートは、水流交絡処理を用いない方法によって製造してよい。例えば、親水性繊維層および極細繊維層(分割型複合繊維を使用する場合には割繊により形成された極細繊維を予め含む)をともに不織布等のシートの形態で供給し、接着剤を用いて、これらの繊維層を一体化させてよい。あるいは、親水性繊維層および/または極細繊維層に熱接着性繊維を混合し、これらの繊維層を積層して加熱して、熱接着性繊維を溶融または軟化させることにより、これらの繊維層を一体化してよい。あるいは、親水性繊維層と極細繊維層とはニードルパンチにより一体化してよい。あるいは、これらの一体化方法と水流交絡処理とを組み合わせて、本発明の被覆シートを製造してよい。
続いて、本発明のフェイスマスクについて説明する。本発明のフェイスマスクは、前記本発明の被覆シート100質量部に対して、液体化粧料が200質量部以上2000質量部以下、好ましくは200以上1500質量部以下の範囲で含浸されてなる。液体化粧料の量をこの範囲とすることによって、十分量の有効成分を皮膚に供給するとともに、液だれ等の使用時の不便を回避することができる。最適な液体化粧料の量は、被覆シートの性質、特に吸水性によって適宜決定する。好ましい態様においては、設定された使用時間中、被覆シートの飽和量以上の液体化粧料が存在するように、液体化粧料の量が調整される。液体化粧料は、水溶性増粘剤および水性キャリアを含有し、好ましくは粘度が500〜60000mPa・sとなるように水溶性増粘剤の種類および量が調節される。
本発明のフェイスマスクは、極細繊維層が顔面と接触するように使用される。フェイスマスクは、顔を被覆するのに適した形状に加工され、例えば、目、鼻および口に相当する部分に、必要に応じて打ち抜き部又は切り込み部が設けられる。あるいは、フェイスマスクは、顔の一部分(例えば、目元、口元、鼻または頬)のみを覆うような形状に加工してよい。あるいはまた、フェイスマスクは、目の周囲を覆うシートと、口の周囲を覆うシートとから成るセットとして提供してよく、あるいは3以上の部分を別々に覆うシートのセットとして提供してよい。そのような2以上のシートから成るセットは、顔全体をシートで被覆する作業を容易にする。前記液体化粧料は、有効成分として、例えば、保湿成分、クレンジング成分、制汗成分、香り成分、美白成分、血行促進成分、紫外線防止成分、痩身成分等を含むことが好ましいが、これらに限定されるものでなく、皮膚に対して特定の作用を奏することが期待される任意の成分を含んでよい。
本発明の化粧料含浸用被覆シートは、フェイスマスク以外の用途に使用してよい。例えば、保湿成分を含む液体化粧料を含浸させた本発明の被覆シートを、首、肘または踵に貼付して使用してよい。あるいは、痩身成分を含む液体化粧料を含浸させた本発明の被覆シートを腹部または大腿部に貼付して使用してよい。
以下、本発明の内容について実施例を挙げて説明する。
[試料1]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付17g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.113g/cmであった。また、この湿式不織布の通気度は、25cm/cm・secであった。
一方、分割型複合繊維ウェブとして、繊度2.2dtex、繊維長51mmのポリエチレンテレフタレート(公定水分率0.4%)/ポリエチレン(公定水分率0%)の8分割型複合繊維100質量%からなる目付約27g/mのセミランダムカードウェブを2層準備した。そして、親水性不織布の両面に分割型複合繊維ウェブが配されるように積層し、この積層ウェブを孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて繊維ウェブの一方の面に水圧3MPa、6MPaの柱状水流をそれぞれ噴射し、他方の面に水圧5MPaの柱状水流を2回噴射して、繊維同士を交絡させて親水性不織布と分割型複合繊維ウェブとを一体化させた。柱状水流の噴射は繊維ウェブを90メッシュの平織支持体の上に載せて、10m/分の速度で搬送して実施した。このとき、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。水流交絡処理後、100℃で乾燥させて積層不織布を得て、化粧料含浸用皮膚被覆シートとなした。シートの通気度は、85cm/cm・secであった。また、シートを幅方向に平行な線に沿って切断し、皮膚接触面を含む極細繊維層の断面を観察できるように電子顕微鏡で300倍に拡大して観察したときに、シートの幅方向400μm×シートの厚さ方向200μmの領域にて、極細繊維が25本観察された。
[試料2]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付22g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.12g/cmであり、通気度は、20cm/cm・secであった。この湿式不織布を使用して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、78cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は25本観察された。
[試料3]
親水性不織布として、繊度1.7dtex、繊維長40mmのレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン(株)製、商品名コロナ)100質量%からなるセミランダムカードウェブを水流交絡処理してなる目付20g/mの水流交絡不織布を準備した。このレーヨン不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.042g/cmであり、通気度は、180cm/cm・secであった。このレーヨン不織布を使用して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、120cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は25本観察された。
[試料4]
繊度1.7dtex、繊維長40mmのレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン(株)製、商品名コロナ)100質量%からなるセミランダムカードウェブを準備し、これの両面に分割型複合繊維ウェブを積層して、柱状水流を噴射する際の繊維ウェブの搬送速度を4m/分としたことを除いては、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを作製した。この試料においては、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約50質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、142cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は20本観察された。
[試料5]
親水性不織布として、パルプ繊維100質量%からなる目付13.2g/mの湿式不織布(ハビックス(株)製)を2枚重ねしたものを準備した。この湿式不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度は、0.18g/cmであり、通気度は、19cm/cm・secであった。また、分割型複合繊維ウェブとして、試料1で使用した繊維を同じ繊維を使用して、目付約38g/cmのセミランダムカードウェブを準備した。これらの湿式不織布および繊維ウェブを使用して、試料1の製造方法と同様の方法で、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、65cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は23本観察された。
[試料6]
試料1の作製に使用した親水性繊維不織布および分割型複合繊維ウェブを使用して、積層ウェブを作製し、これに次の手順で柱状水流を噴射した。まず、90メッシュの平織支持体の上に積層ウェブを置いて、一方の面に、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて水圧3MPaの柱状水流を噴射した。搬送速度は、10m/分とした。次いで、90メッシュの平織支持体の上に、図1に示すようなパターンを形成するための支持体(繊維密度が大きい部分(凸部)に対応する開口部を有する支持体)を載せて、当該パターン形成用支持体の上に先に水流交絡処理した積層ウェブを載せた。それから、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いて繊維ウェブの一方の面に水圧2MPaの柱状水流を噴射した。搬送速度は、10m/分とした。その後、試料1の作製の際に用いた乾燥条件にて、乾燥処理を実施した。その結果、一方の面が図1に示すようなダイヤ柄の凹凸パターンを有し、他方の面が比較的平坦である、化粧料含浸用皮膚被覆シートを得た。より具体的には、ダイヤ柄のパターンは、図1に示すように、1つの凸部が底辺×高さが約16mm×約6mmである二等辺三角形の組み合わせにより形成されたパターンであった。この試料においても、分割型複合繊維ウェブを構成する分割型複合繊維のうち約60質量%の繊維について、その少なくとも一部が割繊され、その結果、繊度約0.275dtexの極細繊維を含む極細繊維層が形成された。シートの通気度は、119.2cm/cm・secであった。シートの断面を試料1と同様にして観察したところ、極細繊維は22本観察された。
得られた各試料の目付、厚さおよび密度を表1に示す。ここで、厚さは、厚み測定機(商品名 THICKNESS GAUGE モデル CR−60A (株)大栄科学精器製作所製)を用い、試料1cmあたり3gの荷重を加えた状態で測定した。さらに、試料1〜4について、JIS L 1096 6.12.1 A法(ストリップ法に準じて、定速緊張形引張試験機を用いて、試料片の幅5cm、つかみ間隔10cm、引張速度30±2cm/分の条件で引張試験に付し、伸長率、10%および20%伸長モジュラス強度を測定した。引張試験は、不織布の伸長性が高い方向、即ち横方向(CD方向)を引張方向として実施した。各試料の伸長率および10%および20%伸長モジュラス強度を表1に示す。
Figure 2006016601
表1に示すように、試料1〜6はいずれも、横方向において高い伸長率を有していた。また、試料1〜6は、その10%伸長モジュラス強度が3N/5cm以下であり、且つ20%伸長モジュラスが5N/5cm以下であり、小さい力で比較的伸ばしやすいものであった。
得られた各試料を、不織布の伸長性が高い方向が顔の横方向に一致するように、顔面の形状に打ち抜き、目、口および鼻に対応する箇所に切り込みを入れて、フェイスマスクの形状とした。これを、顔面の中央を通る縦線(鼻の延びる方向に平行な線)で1回折りたたみ、さらにその中央を通る縦線で1回折りたたみ、次いでその中央を通る横線で1回折りたたんで8つ折りにした。8つ折りにしたシートを、A6サイズのチャック付きポリエチレン袋の中に入れ、さらにそのポリエチレン袋の中に液体化粧料として、表2に示す組成の液体化粧料を基材100質量部に対して700質量部注入し、空気ができるだけ入らないようにしてチャックした。次いで、シート及び液体化粧料の入ったポリエチレン袋を机の上に置いて、手のひらで袋の上から5回押さえた後、ポリエチレン袋のチャックを開けてシートを取り出した。
Figure 2006016601
いずれの試料についても、液体化粧料の含浸状態は良好であった。また、液体化粧料を含浸させたシートを、顔面に装着したところ、皮膚への刺激性もなく、装着後に剥がれが生じにくく、顔への密着性も良好であった。
液体を含浸させたシートの開きやすさを表す指標として、パターンを有する化粧料含浸用皮膚被覆シートの凸部が表面に占める割合(面積率)を測定した。具体的には、まず、試料6において、凸部が不織布のタテ方向において6個、ヨコ方向において6個含まれる領域の寸法を求めた。試料6について、この領域の寸法は、タテ12.6cm×ヨコ9.1cmであった。次に、この領域に含まれる各凸部の面積を求めて、その値を合計した。この凸部の合計面積を上記領域の面積で除して、凸部の面積率を求めた。試料6において、凸部の面積率は75%であった。試料6は、実際に、広げやすく、速やかに顔面に装着することができた。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、シート自体が柔軟であり、かつ液体化粧料を含浸させたときに緩衝層となる薄い液体の膜をその表面に形成するので、人体のあらゆる部分、特に顔全体、鼻、目元、口元、首などの敏感な部分に貼付するのに適しており、具体的には、フェイスマスクとして用いることができる。
パターンを有する本発明の被覆シートの一形態を模式的に示す平面図である。 パターンを有する本発明の被覆シートの別の形態を模式的に示す平面図である。 パターンを有する本発明の被覆シートの一形態を模式的に示す断面図である。

Claims (15)

  1. 親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、繊度0.5dtex以下である極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなり、極細繊維層を皮膚との接触面とする、化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  2. 親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、分割型複合繊維の割繊により形成された繊度0.5dtex以下である極細繊維を含む極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなり、極細繊維層を皮膚との接触面とするシートであって、極細繊維層が親水性繊維層と一体化する前に分割型複合繊維を50質量%以上含んでいる化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  3. 親水性繊維層と極細繊維層とが水流交絡により一体化されてなる、請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  4. 前記親水性繊維層が、親水性繊維を皮膚被覆シート100質量部に対して10質量部以上70質量部以下の範囲内にある割合で含む請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  5. 前記親水性繊維層が、パルプ繊維を含む湿式不織布である請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  6. 前記極細繊維が、公定水分率5%以下の疎水性繊維である請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  7. 通気度が、40cm/cm・sec以上130cm/cm・sec以下である請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  8. 凹凸が規則的に形成されたパターンを有する、請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート。
  9. 親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、繊度0.5dtex以下である極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなり、極細繊維層を皮膚との接触面とする化粧料含浸用皮膚被覆シート用の不織布。
  10. 親水性繊維を50質量%以上含む親水性繊維層の一方または両方の表面に、分割型複合繊維の割繊により形成された繊度0.5dtex以下である極細繊維を含む極細繊維層が位置し、親水性繊維層と極細繊維層とが一体化されてなる不織布であって、極細繊維層が親水性繊維層と一体化する前に分割型複合繊維を50質量%以上含んでいる、極細繊維層を皮膚との接触面とする化粧料含浸用皮膚被覆シート用の不織布。
  11. 親水性繊維を50質量%以上含む親水性不織布の一方または両方の表面に、分割型複合繊維を50質量%以上含有する分割型複合繊維ウェブを配し、水流交絡処理を施して前記分割型複合繊維を割繊させて繊度0.5dtex以下の極細繊維を10質量%以上含む極細繊維層を形成するとともに、親水性不織布と極細繊維層とを一体化させることを含む化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法。
  12. 前記親水性不織布の2.94cN/cm荷重における不織布密度が、0.05g/cm以上0.2g/cm以下である請求項11に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法。
  13. 前記親水性不織布の通気度が、10cm/cm・sec以上80cm/cm・sec以下である請求項11または12に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法。
  14. 請求項1または2に記載の化粧料含浸用皮膚被覆シート100質量部に対して、液体化粧料が100質量部以上2000質量部以下の範囲内にある割合で含浸されている、極細繊維層を皮膚の接触面とするフェイスマスク。
  15. 液体化粧料が水溶性増粘剤および水性キャリアを含有する、請求項14に記載のフェイスマスク。

JP2006531679A 2004-08-11 2005-08-10 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク Active JP3944526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234674 2004-08-11
JP2004234674 2004-08-11
PCT/JP2005/014642 WO2006016601A1 (ja) 2004-08-11 2005-08-10 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3944526B2 JP3944526B2 (ja) 2007-07-11
JPWO2006016601A1 true JPWO2006016601A1 (ja) 2008-05-01

Family

ID=35839370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531679A Active JP3944526B2 (ja) 2004-08-11 2005-08-10 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080069845A1 (ja)
EP (1) EP1813167A4 (ja)
JP (1) JP3944526B2 (ja)
KR (1) KR100788228B1 (ja)
CN (1) CN100563499C (ja)
CA (1) CA2575662C (ja)
HK (1) HK1107232A1 (ja)
MX (1) MX2007001329A (ja)
WO (1) WO2006016601A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816312B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-16 東レ株式会社 フェイスパック
JP5292615B2 (ja) * 2007-04-11 2013-09-18 クラレクラフレックス株式会社 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
US20080274658A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Simmonds Glen E Needlepunched nanoweb structures
JP5019265B2 (ja) * 2008-03-19 2012-09-05 Jnc株式会社 肌装着用シート
WO2009116118A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社スイスセルラボ・ジャパン 化粧用マスク
JP5201532B2 (ja) 2008-03-19 2013-06-05 Jnc株式会社 伸縮性積層シート
WO2009120365A2 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Agigma, Inc. Methods and compositions for the delivery of agents
CN102014850A (zh) * 2008-05-08 2011-04-13 雅芳产品公司 可拉伸美容面膜
US8597667B2 (en) 2008-05-09 2013-12-03 Elc Management Llc Targeted and individualized cosmetic delivery
US8425477B2 (en) 2008-09-16 2013-04-23 Elc Management Llc Method and system for providing targeted and individualized delivery of cosmetic actives
US8358348B2 (en) 2008-05-09 2013-01-22 Elc Management Llc Method and system for automatic or manual evaluation to provide targeted and individualized delivery of cosmetic actives in a mask or patch form
JP5536645B2 (ja) * 2008-06-02 2014-07-02 ダイワボウホールディングス株式会社 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク
US8491926B2 (en) 2008-09-16 2013-07-23 Elc Management Llc Method and system for automatic or manual evaluation to provide targeted and individualized delivery of cosmetic actives in a mask or patch form
JP5324403B2 (ja) * 2008-12-05 2013-10-23 ダイワボウホールディングス株式会社 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP5295943B2 (ja) 2008-12-26 2013-09-18 花王株式会社 ナノファイバシート
KR101714100B1 (ko) 2009-07-07 2017-03-08 구라레 구라후렛쿠스 가부시키가이샤 적층 시트 및 그 제조 방법
JP5610746B2 (ja) * 2009-11-19 2014-10-22 花王株式会社 不織布含浸化粧料
JP5651076B2 (ja) * 2010-06-29 2015-01-07 花王株式会社 ナノファイバ積層シート
JP2012223396A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Teijin Fibers Ltd コスメテイック製品用不織布およびコスメテイック製品
JP5201282B1 (ja) * 2011-11-25 2013-06-05 Jnc株式会社 化粧用マスク
JP6005977B2 (ja) * 2012-04-24 2016-10-12 旭化成株式会社 化粧用シート
JP6253238B2 (ja) * 2012-05-28 2017-12-27 花王株式会社 清掃用シート及びその製造方法
JP6158178B2 (ja) * 2012-06-12 2017-07-05 クラレクラフレックス株式会社 保液シート及びフェイスマスク
JP5392377B2 (ja) * 2012-06-14 2014-01-22 Jnc株式会社 肌装着用シートおよびその装着方法
WO2014073116A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 L'oreal Cosmetic sheet for face
JP2016512456A (ja) 2013-03-12 2016-04-28 ロレアル ユーザの顔に装着するための不織布フェイスマスクおよび対応する美容処理方法
JP2014234345A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スキンケア用シートおよびスキンケア製品
CN105828810B (zh) * 2013-12-17 2020-03-17 玫琳凯有限公司 来自植物材料的活性成分向皮肤的递送
JP6285737B2 (ja) * 2014-02-06 2018-02-28 ダイワボウホールディングス株式会社 ウェットシート用不織布、ウェットワイピングシート、および液体含浸皮膚被覆シート
KR102309350B1 (ko) * 2014-03-31 2021-10-05 다이와보 홀딩스 가부시키가이샤 화장료 함침 피부 피복 시트용 부직포 및 그 제조 방법
EP3202279A4 (en) * 2014-09-30 2018-03-14 Sekisui Plastics Co., Ltd. Cosmetic gel sheet
JP6560488B2 (ja) * 2014-11-25 2019-08-14 ダイワボウホールディングス株式会社 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP5744358B1 (ja) * 2014-12-26 2015-07-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての化粧パッド
JP6456688B2 (ja) * 2014-12-26 2019-01-23 ピジョン株式会社 絡合不織布、これを用いた清拭シートおよび湿潤性シート
CN104562443B (zh) * 2014-12-31 2017-07-21 杭州诺邦无纺股份有限公司 一面吸水渗透一面防水锁水贴肤无纺布及制造方法
JP6429664B2 (ja) 2015-02-17 2018-11-28 ユニ・チャーム株式会社 拭き取りシート
JP6579192B2 (ja) * 2015-04-03 2019-09-25 王子ホールディングス株式会社 皮膚貼着用不織布およびその製造方法
DK3322391T3 (da) * 2015-07-15 2020-05-11 Avintiv Specialty Materials Inc Fnugfattig hydrosammenfiltret ikke-vævet komposit med afbildninger
CN107949294B (zh) * 2015-08-24 2021-02-02 阿莫生命科学有限公司 美容面膜及其制备方法
CN107920652B (zh) * 2015-08-24 2022-02-08 阿莫生命科学有限公司 美容面膜及其制备方法
JP6734072B2 (ja) * 2016-02-25 2020-08-05 旭化成株式会社 フェイスマスク用セルロース繊維不織布
KR20170113435A (ko) 2016-04-01 2017-10-12 코오롱인더스트리 주식회사 마스크 팩용 부직포 시트
WO2017217547A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品用シート
WO2018008641A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社タイキ 化粧品
JP6910122B2 (ja) * 2016-09-15 2021-07-28 日本製紙クレシア株式会社 複合型不織布およびその製造装置
CN110366616B (zh) 2017-02-28 2022-01-04 东丽株式会社 层叠不织布及面膜
EP3589157A4 (en) 2017-02-28 2020-10-07 L'oreal SOLID FLEECE SUITABLE FOR TOPICAL APPLICATIONS
TW201840298A (zh) 2017-03-03 2018-11-16 德商凱爾海姆纖維有限公司 黏性纖維的應用
WO2018184041A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Lenzing Ag A nonwoven web designed for use in a beauty face mask
CN109219395B (zh) * 2017-05-08 2020-07-10 Tcm生物科学股份有限公司 用于收集含有子宫颈细胞的阴道分泌物样本的装置
JP6726424B2 (ja) * 2019-04-26 2020-07-22 ダイワボウホールディングス株式会社 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
CN111850817A (zh) * 2019-04-29 2020-10-30 海南欣龙无纺股份有限公司 一种微孔面膜水刺材料及其制备方法
WO2021040498A1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-04 주식회사 아모라이프사이언스 미용패치
BR112022017608A2 (pt) * 2020-03-02 2022-11-08 Elc Man Llc Aplicação de agentes cosméticos, composições e uso das mesmas
JP2022061310A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 旭化成株式会社 不織布
WO2023184295A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 L'oreal Composition for caring for keratin material

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650747B1 (fr) * 1989-08-11 1994-02-11 Oreal Film composite pour traitement cutane local et procedes de fabrication correspondants
US5137600A (en) * 1990-11-01 1992-08-11 Kimberley-Clark Corporation Hydraulically needled nonwoven pulp fiber web
DK0715571T3 (da) * 1992-02-26 2000-10-09 Univ Tennessee Res Corp Nyt kompositvæv
US5759926A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier fibers and fabrics made therefrom
CN1080338C (zh) * 1995-11-30 2002-03-06 金伯利-克拉克环球有限公司 可裂膜微纤维、熔喷纤维网和超细微纤维网及其制备方法
US6028018A (en) * 1996-07-24 2000-02-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipes with improved softness
BR9813264A (pt) * 1997-10-23 2000-12-26 Procter & Gamble ácidos graxos, sistemas tensoativos e produtos de consumo baseados nos mesmos
JP3400702B2 (ja) * 1997-12-26 2003-04-28 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法
US6177370B1 (en) * 1998-09-29 2001-01-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fabric
US6110848A (en) * 1998-10-09 2000-08-29 Fort James Corporation Hydroentangled three ply webs and products made therefrom
FR2784581B1 (fr) * 1998-10-20 2002-12-13 Oreal Patch, ensemble constitue d'un patch et d'un recipient, et procede
DE19903903A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-10 Dreyer Claude Tuch für kosmetische Zwecke und Verfahren zu dessen Herstellung
US6939553B2 (en) * 2000-09-11 2005-09-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated substrate with improved transfer efficiency of topical application
JP4932104B2 (ja) * 2001-09-21 2012-05-16 日本メナード化粧品株式会社 化粧用ワイパー
JP3668184B2 (ja) * 2001-11-28 2005-07-06 大和紡績株式会社 皮膚湿潤シートおよびその製造方法
US20030152610A1 (en) * 2002-01-28 2003-08-14 David Rolf Cosmetic patch
TW583370B (en) * 2002-01-30 2004-04-11 Modetex Biochemical Technology Method for manufacturing woven fabric based skin cleaning and caring product and product thereof
US7527806B2 (en) * 2002-04-26 2009-05-05 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Personal care article with distinct active zone
US6702792B2 (en) * 2002-07-18 2004-03-09 Kenji Nakamura Face mask having excellent usability
US6739023B2 (en) * 2002-07-18 2004-05-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Method of forming a nonwoven composite fabric and fabric produced thereof
KR20040016113A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 주식회사 한진피앤씨 피부 부착용 늘어나는 부직포 밀착포
KR200332089Y1 (ko) * 2003-06-14 2003-11-10 (주) 맑은하루 마스크 팩용 부직포
US20050106223A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Kelly Albert R. Multilayer personal cleansing and/or moisturizing article

Also Published As

Publication number Publication date
CA2575662C (en) 2010-09-28
CN100563499C (zh) 2009-12-02
US20080069845A1 (en) 2008-03-20
CA2575662A1 (en) 2006-02-16
CN101010017A (zh) 2007-08-01
EP1813167A1 (en) 2007-08-01
MX2007001329A (es) 2007-06-25
EP1813167A4 (en) 2012-11-07
JP3944526B2 (ja) 2007-07-11
KR100788228B1 (ko) 2007-12-27
EP1813167A8 (en) 2007-11-14
KR20070052754A (ko) 2007-05-22
WO2006016601A1 (ja) 2006-02-16
HK1107232A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944526B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP4592516B2 (ja) 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク
JP6587608B2 (ja) 化粧料含浸皮膚被覆シート用不織布およびその製造方法
JP5199953B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP5536645B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク
JP6285737B2 (ja) ウェットシート用不織布、ウェットワイピングシート、および液体含浸皮膚被覆シート
JP5324403B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP4722222B2 (ja) 化粧用シートおよびその製造方法
KR20120107908A (ko) 적층 시트 및 그 제조 방법
JP2009256856A (ja) 伸縮性積層シート
JP4721788B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP6110668B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法
JP5272130B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP2008285433A (ja) 化粧料含浸皮膚被覆シートおよびその製造方法
JP2007211371A (ja) 積層不織布
JP2018176522A (ja) 積層不織布およびその製造方法、液体含浸用シート、液体含浸シートならびにフェイスマスク
JP6560488B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP2019170756A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP4307426B2 (ja) 積層不織布
JP2017089063A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP2013032382A (ja) 化粧料含浸皮膚被覆シートおよびその製造方法
JP2019137069A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP2021023669A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布及びその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、並びにフェイスマスク
JP3990036B2 (ja) 開孔不織布
KR20220144602A (ko) 섬유 웹과 부직포가 합지된 구조의 마스크 시트

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3944526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250