JP5536645B2 - 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク - Google Patents

化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク Download PDF

Info

Publication number
JP5536645B2
JP5536645B2 JP2010515874A JP2010515874A JP5536645B2 JP 5536645 B2 JP5536645 B2 JP 5536645B2 JP 2010515874 A JP2010515874 A JP 2010515874A JP 2010515874 A JP2010515874 A JP 2010515874A JP 5536645 B2 JP5536645 B2 JP 5536645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyethylene
face mask
fineness
dtex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009148048A1 (ja
Inventor
彰彦 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Daiwabo Holdings Co Ltd
Original Assignee
DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Daiwabo Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaiwaboPolytecCo.,Ltd., Daiwabo Holdings Co Ltd filed Critical DaiwaboPolytecCo.,Ltd.
Priority to JP2010515874A priority Critical patent/JP5536645B2/ja
Publication of JPWO2009148048A1 publication Critical patent/JPWO2009148048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536645B2 publication Critical patent/JP5536645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/002Masks for cosmetic treatment of the face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/465Hydraulic needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1027Tissues, i.e. thin applicator sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1036Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like containing a cosmetic substance, e.g. impregnated with liquid or containing a soluble solid substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、特定の不織布からなる化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスクに関する。
従来から、化粧料を含浸したフェイスマスク等の顔面被覆化粧料シートは知られている。例えば特許文献1には、内層に親水性繊維層を配置し、少なくとも一方の表面に分割型複合繊維層を配置し、両者を一体化して極細繊維層を皮膚との接触面とする積層不織布からなるフェイスマスクが提案されている。
また、特許文献2には、エチレン−ビニルアルコール共重合体ポリマーを鞘成分とした芯鞘型複合繊維を構成繊維として含む不織布に、水溶性高分子を配合した化粧料組成物を含浸させることが提案されている。
特許第3944526号公報 特開2006−316002号公報
しかし、特許文献1の発明は、疎水性の分割型複合繊維が割繊され形成された極細繊維層が表層に配置されているため、化粧液が不織布の中に入りにくいという問題があった。また、特許文献2は、段落[0018]に明記されているように、分割型繊維はエチレン−ビニルアルコール共重合体ポリマーが繊維表面の一部にしか存在しないため、親水性・非吸水性・熱伝導性に基づく生体適合性を発現できないため、好ましくないとされている。
本発明は、前記従来の問題を改善するため、シート層内への化粧液の含浸性が良好で、肌への刺激が少なく、風合いの軟らかい化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスクを提供する。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、繊維断面から見てポリエチレン成分とその他のポリマー成分の少なくとも2成分を含む分割可能な複合繊維と、親水性繊維が混綿され水流交絡された不織布からなる化粧料含浸用皮膚被覆シートであって、前記分割可能な複合繊維は50〜70質量%、前記親水性繊維は30〜50質量%の範囲であり、前記不織布は単層構造であり、前記複合繊維は部分的に分割され、分割率が20〜80%であって、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維を含み、前記複合繊維及びこれが分割された繊維を100質量%としたとき、前記繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維が、10〜90質量%の範囲であることを特徴とする。
本発明のフェイスマスクは、前記の化粧料含浸用皮膚被覆シートに対して、化粧料を含む液体が500〜2000質量%含浸されている。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスクは、分割可能な複合繊維と、親水性繊維が混綿されているので、シート層内への化粧液の含浸性が良好である。また、水流交絡されて、複合繊維は部分的に分割され、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維を含むことにより、取り扱い性がよく、肌への密着感も良好であり、肌への刺激が少ない。
図1は本発明の実施例2で得られた不織布の電子顕微鏡写真(倍率300倍)。 図2は本発明の実施例3で得られた不織布の電子顕微鏡写真(倍率300倍)。 図3は比較例1で得られた不織布の電子顕微鏡写真(倍率300倍)。 図4は本発明の実施例6で得られた不織布の電子顕微鏡写真(倍率80倍)。 図5は本発明の実施例7で得られた不織布の電子顕微鏡写真(倍率120倍)。
本発明は、繊維断面から見てポリエチレン成分とその他のポリマー成分の少なくとも2成分を含む分割可能な複合繊維と、親水性繊維を混綿している。混綿は、開繊機(カード)で開繊と混綿を同時に行うのが均一に混綿できることから一般的である。別の方法として、湿式抄造法、エアーブレンダー法、エアレイ法等の他の方法により混綿することもできる。開繊機(カード)を通過させるとウェブ(繊維集合体)が形成される。このウェブに対して加圧水を噴射し、水流交絡させて構成繊維を一体化し、不織布とする。水流交絡により前記複合繊維は部分的に分割され、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維が形成される。このようにして得られた単層の不織布を化粧料含浸用皮膚被覆シートとして用いる。本発明の被覆シートが肌への密着感も良好であり、肌への刺激が少ない理由は定かではないが、分割可能な複合繊維が部分的に分割されて発現する繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維は、他の樹脂で構成される繊維に比べて繊維同士が交絡しにくい性質があり、それによって繊維間の適度な空隙を確保しやすく、不織布を伸ばしたときにポリエチレン極細繊維が滑りやすく、不織布が弱い力でも伸びることができるためと推定される。
前記ポリエチレンとしては、例えば、チーグラー・ナッタ触媒やメタロセン触媒等により重合された高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどの重合体、及びその共重合体が挙げられる。
前記ポリエチレン極細繊維の繊度は、0.5dtex以下であることが好ましく、0.3dtex以下であることがより好ましい。また、ポリエチレン極細繊維の繊度の下限は、0.1dtex以上であることが好ましく、0.2dtex以上であることがより好ましい。ポリエチレン極細繊維の繊度は、不織布の柔軟性、密着性、および初期伸長性(不織布を伸ばし始めて10%伸長させるまでの応力)に影響を与える因子であり、上記範囲とすることにより、柔軟であり、初期伸長時に伸びやすいシートが得られる。
前記分割可能な複合繊維は、繊維断面において構成成分のうち少なくとも1成分が2個以上に区分されてなり、構成成分の少なくとも一部が繊維表面に露出し、その露出部分が繊維の長さ方向に連続的に形成されている繊維断面構造を有するものが好ましい。分割可能な複合繊維の断面形状は、例えば、円形または異形の中実、中空の断面を有している。繊維断面における分割形状としては、例えば、放射状、層状などが挙げられる。
前記分割可能な複合繊維の繊度は、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維を発現させるものであれば、特に限定されないが、1〜9dtexであることが好ましい。より好ましくは、1.5〜4.5dtexである。また、分割可能な複合繊維における各々の成分への分割数は、例えば、4〜32分割であることが好ましい。より好ましい分割数は、4〜20分割である。特に、分割数が6〜10分割であると、放射状の分割可能な複合繊維の分割後の繊維断面形状が略三角断面形状を有するので、不織布に適度な空隙を確保することができ、ひいては初期伸長時に伸びやすくなる傾向にある。一方、層状の分割可能な複合繊維、あるいは放射状でも分割数が比較的多い複合繊維であると、ポリエチレン極細繊維の繊維断面が扁平状に近くなるので、不織布の空隙が確保しにくい傾向にある。また、複合繊維の分割度合いが大きくなると、交絡度合いも大きくなるため、不織布の空隙が確保しにくい傾向にある。
前記分割可能な複合繊維を構成する成分の容積比は、ポリエチレン:他の樹脂が2:8〜8:2であることが好ましい。上記範囲内にあると、複合繊維の生産性、複合繊維の分割性が高くなる傾向にある。より好ましいポリエチレン:他の樹脂の容積比は、4:6〜6:4である。
本発明において、複合繊維及びこれが分割された繊維を100質量%としたとき、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維は、10〜90質量%の範囲であることが好ましい。より好ましいポリエチレン極細繊維の範囲は、10〜40質量%であり、さらにより好ましくは、10〜30質量%である。前記の範囲であれば、肌への刺激が少ない。ポリエチレン極細繊維が10質量%未満では肌への密着性が不足し、90質量%を越えると交絡が強くなり、シートの伸びが低下する傾向となる。
ここでいう繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維とは、ポリエチレン樹脂成分を少なくとも一部に含む繊維であり、かつ繊度0.6dtex以下を満たすものをいい、例えば、分割可能な複合繊維から各々の成分に完全に分割した単成分のポリエチレン極細繊維、分割可能な複合繊維から各々の成分には分割されず一部が分割されてポリエチレン成分と他の繊維成分とが1又は2以上に貼り合わされたポリエチレン極細複合繊維を含む。繊度0.5dtex以下のポリエチレン極細繊維は、分割可能な複合繊維の分割度合いを調整することにより得ることができる。例えば、0.05〜0.3mmの孔径を有するオリフィスから加圧水を2〜10MPa、より好ましくは3〜8MPaで噴射して水流交絡させる際に、加圧水により複合繊維は分割され、ポリエチレン極細繊維を効率よく形成できる。
前記ポリエチレン極細繊維は、その他の繊維成分と一対で貼り合わされている繊維(以下、ポリエチレン極細複合繊維ともいう)を含むことが好ましい。この場合、ポリエチレン極細繊維は、ポリエチレン極細単一繊維とポリエチレン極細複合繊維を含むこととなる。ポリエチレン極細単一繊維の好ましい繊度は、0.4dtex以下であり、より好ましくは0.3dtex以下である。ポリエチレン極細単一繊維の好ましい繊度の下限は、0.06dtex以上であり、より好ましくは0.1dtex以上であり、さらにより好ましくは0.15dtex以上である。また、ポリエチレン極細複合繊維の好ましい繊度は、0.6dtex以下である。ポリエチレン極細複合繊維の好ましい繊度の下限は、0.12dtex以上であり、より好ましくは0.2dtex以上である。
ポリエチレン極細複合繊維は、前記ポリエチレン極細繊維のうち、10〜30質量%含まれていることが好ましい。ポリエチレン極細複合繊維が含まれていると、不織布に適度の厚みと強度が保持されるからである。
前記分割可能な複合繊維の分割率は、20〜80%であることが好ましい。より好ましくは、30〜60%である。分割率が20%未満であると、例えば、風合いが硬くなる傾向にある。分割率が80%を超えると、例えば、繊度0.6dtex以下の極細繊維の含有量が多くなり、不織布自体が緻密になるため、初期伸長性が大きくなり皮膚被覆シートとして取り扱いにくくなる傾向にある。
前記その他の成分は、前記ポリエチレン以外の樹脂が用いられ、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ乳酸、及びエチレン−ビニルアルコール共重合体から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。さらに好ましくはポリエステルである。ポリエチレンとポリエステルは加圧水により容易に剥離し分割される。ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネートなどの脂肪族ポリエステル、芳香族−脂肪族ポリエステルなどの共重合ポリエステル等が挙げられる。ポリエステルは、嵩高性が大きく、風合いがソフトであり、疎水性を示すので、不織布に適度な空隙を確保しつつ適度な濡れ性を与えることができるからである。
前記ポリエステルにおいて、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機物を樹脂に対して0.5〜10質量%含有させると、不織布がより柔軟となり、且つ初期伸長時に伸びやすくなる点で好ましい。より好ましい無機物の含有量は、1〜8質量%であり、さらにより好ましくは4〜7質量%である。
前記ポリエステルとして、ポリトリメチレンテレフタレートを用いると、不織布がより柔軟となり、且つ初期伸長時に伸びやすくなる点で好ましい。また、ポリトリメチレンテレフタレートは、復元力が高いので、肌に当てたときのフィット性が高い。
分割可能な複合繊維と親水性繊維との混綿割合は、前記分割可能な複合繊維が30〜90質量%、前記親水性繊維10〜70質量%の範囲が好ましく、より好ましくは複合繊維が40〜75質量%、前記親水性繊維25〜60質量%の範囲であり、さらにより好ましくは複合繊維が50〜70質量%、前記親水性繊維30〜50質量%の範囲である。前記の範囲であれば肌への刺激が少なく、かつ残余の親水性繊維が均一に混綿されているので、シート層内への化粧液の含浸性が良好である。
本発明において、前記分割可能な複合繊維と親水性繊維は、混綿状態となっていればよく、本発明の効果を損なわない範囲において、二層以上のウェブを積層していてもよい。この場合、各層は混綿割合が異なっていても、得られる不織布全体の混綿割合が上記範囲を満足していればよい。このように、ウェブが積層されても水流交絡処理により不織布全体が混綿状態の単層構造を有するものは、本発明に含まれる。
親水性繊維は、水分を含む液体、化粧料に対して濡れ性(親水性)がある素材であれば、特に限定されないが、例えば、コットン、レーヨン(溶剤紡糸セルロースを含む)、パルプ(紙)、アクリル、及び親水化処理されたポリエステルから選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。なかでも、コットン、レーヨン(溶剤紡糸セルロースを含む)、パルプ(紙)は、セルロース繊維で構成され、自己で吸水保持するので吸水性が高く、肌にやさしいことから好ましい。また、本発明は、親水性繊維が混綿された単層の不織布なので、親水性繊維が表面に露出しており、液体(化粧料)の濡れ性が常に一定であるのに対し、疎水性極細繊維を表面層、親水性繊維を中間層に配置した積層不織布では、表面に液体(化粧料)の薄膜が形成されるので肌触りは良好であるが、経時的に蒸発する可能性がある。特に、ビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨン(キュプラ)、溶剤紡糸セルロース(例えば、レンツィング「リヨセル」、「テンセル」など)は、繊度が均一であり、吸水膨潤性が高いので、濡れ性の均一であり、柔軟性が高い点で好ましい。
前記親水性繊維は、繊度0.1〜4.4dtexのセルロース繊維であることが好ましい。より好ましい繊度は、0.3〜3dtexであり、さらにより好ましくは0.5〜2dtexである。セルロース繊維の繊度が上記範囲であると、水流交絡性に良好な素材であるため、分割可能な複合繊維やポリエチレン極細繊維とも適度に絡み合うので、空隙を確保しつつ、初期伸長時に伸ばしやすく、不織布表面の繊維脱落(毛羽抜け)を抑えることができ、好ましい。また、風合いが柔らかく、保水性も高いので好ましい。
前記親水性繊維と前記ポリエチレン極細繊維との繊度比(親水性繊維/ポリエチレン極細繊維)は、0.3〜40であることが好ましい。より好ましい範囲は、1〜15であり、さらにより好ましくは、2.5〜8である。繊度比が上記範囲内にあると、不織布に適度な空隙を確保することができ、初期伸長時に伸ばしやすい。また、分割可能な複合繊維とセルロース繊維を上記範囲で混綿すると、セルロース繊維が自己で吸水膨潤するので不織布の緻密性が増大し、不織布表面の肌触りを良好にする。
前記不織布の目付は、30〜150g/mであることが好ましい。より好ましい目付の範囲は、40〜120g/mであり、さらにより好ましくは、45〜110g/mである。不織布の目付は、液体の含浸量、肌への密着感等により適宜調整される。
本発明の被覆シートは、ドライ状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が2〜20N/5cm、同幅方向が0.1〜1N/5cm、かつウェット状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が1〜15N/5cm、同幅方向が0.08〜0.9N/5cmの範囲であることが好ましい。より好ましい被覆シートのドライ状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が2.5〜17N/5cm、同幅方向が0.15〜0.85N/5cmであり、さらにより好ましくは、長さ方向の10%伸長時応力が2.5〜15N/5cm、同幅方向が0.15〜0.7N/5cmである。一方、より好ましい被覆シートのウェット状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が2〜13N/5cm、同幅方向が0.1〜0.8N/5cmの範囲であり、さらにより好ましくは、長さ方向の10%伸長時応力が2.5〜10N/5cm、同幅方向が0.15〜0.7N/5cmである。不織布の10%伸長時応力は、不織布のハンドリング性、例えば、製品パックからの取り出す操作、皮膚へフィットさせる操作など人が手で不織布を取り扱うときの操作性を示す指標として用いられる。前記の範囲であれば、製品パックから取り出す際に多少伸びるが破れることは無く、取り扱い性に優れる。また、化粧料含浸用皮膚被覆シートをフェイスマスクに適用した場合には、皮膚へ貼り付ける際に適度な力で両方向に引き伸ばされるので、貼付性が良好であり、また皮膚へのフィット感(密着性)に優れたものとなる。
前記不織布は、ASTM F 316(バブルポイント法)によって測定される平均孔径(mean flow pore diameter)が30〜60μmであることが好ましい。より好ましくは、40〜55μmである。不織布の平均孔径は、分割可能な複合繊維の分割度合い、分割可能な複合繊維と親水性繊維の混綿度合い、及び繊維同士の交絡度合い等によって決定される空隙径を示す指標である。平均孔径が上記範囲を満足することにより、適度な繊維同士の交絡を実現でき、風合いの柔らかさ、シートの伸長性,特に初期伸長性、化粧料の含浸性・保液性を良好なものとすることができる。
前記不織布は、ASTM F 316(バブルポイント法)によって測定される最小孔径(smallest detected pore diameter)が15μm以上であることが好ましい。より好ましくは、20〜35μmである。不織布の最小孔径は、平均孔径と同様に、分割可能な複合繊維の分割度合い、分割可能な複合繊維と親水性繊維の混綿度合い、及び繊維同士の交絡度合い等によって決定される空隙径を示す指標である。最小孔径が上記範囲を満足することにより、液体(化粧料)がシート内部に入りやすく、且つシートから浸み出しやすくなるので、シートへの液体(化粧料)含浸性が良く製造工程における生産性が高く、また濡れ性が常に一定となる傾向にある。なお、最小孔径は、平均孔径の数値よりも小さい値を採る。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
1.分割可能な複合繊維
分割可能な複合繊維は、下記のものを用いた。
(1)複合繊維A:高密度ポリエチレン(PE)とポリエチレンテレフタレート(PET)の放射状8分割型複合繊維、繊度2.2dtex、繊維長51mm
(2)複合繊維B:ポリプロピレン(PP)と高密度ポリエチレン(PE)の放射状16分割型複合繊維、繊度2.2dtex、繊維長51mm
(3)複合繊維C:ポリプロピレン(PP)とポリエチレンテレフタレート(PET)の放射状16分割型複合繊維、繊度3.3dtex、繊維長45mm
(4)複合繊維D:ポリプロピレン(PP)とエチレンビニルアルコール(EVOH)の放射状16分割型複合繊維、繊度3.3dtex、繊維長45mm
(5)複合繊維E:高密度ポリエチレン(PE)と、酸化チタンを6質量%含有するポリエチレンテレフタレート(PET)の放射状8分割型複合繊維、繊度2.2dtex、繊維長51mm
(6)複合繊維F:高密度ポリエチレン(PE)とポリトリメチレンテレフタレート(PTT)の放射状8分割型複合繊維、繊度2.2dtex、繊維長51mm
2.親水性繊維
(1)親水性繊維A:ビスコースレーヨン(ダイワボウレーヨン社製商品名“コロナ”、繊度1.7dtex、繊維長40mm)を使用した。
(2)親水性繊維B:ビスコースレーヨン(ダイワボウレーヨン社製商品名“コロナ”、繊度3.3dtex、繊維長40mm)を使用した。
(3)親水性繊維C:コットン(丸三産業社製商品名“MSDコットン”、平均繊度2.5dtex、平均繊維長35mm)を使用した。
3.各物性の測定方法
(1)強力、10%伸長時応力、伸度
JIS−L1096に準じて測定した。
(2)風合い
JIS−L1096のハンドオメーター法に準じて測定した。
(3)液含浸性
不織布表面に活性剤(ファミリーフレッシュ(花王(株)製)0.1%)入りの水滴を1滴落下させて吸い込む速さを測定した。
A:1秒未満
B:1秒以上3秒未満
C:3秒以上
(4)フィット性
不織布に水を含浸して手で絞った状態で顔に当てて官能評価した。
A:皮膚が動いてもぴったりと貼り付き、フィット感が極めて良好
B:Aほどではないが実用上は問題ない
C:皮膚を動かすと部分的に離れフィット感はあまりよくない
D:皮膚を動かすと大きく離れる
(5)肌刺激性
前記フィット性試験の際に同時に肌刺激性を官能評価した。
A:皮膚への刺激性はまったく無い
B:僅かな刺激がある
C:明らかな刺激がある
(6)分割率
不織布を空間がないように束ねて切断した断面を、電子顕微鏡倍率300倍で撮影し、視野中にある複合繊維及び複合繊維が分割した繊維の数を数え次式により算出した。
分割率(%)=[0.5dtex以下の繊維の本数/複合繊維及び複合繊維が分割した繊維の本数]×100
(7)細孔径分布
ASTM F 316−86(バブルポイント法)に準じ、ポーラス・マテリアルズ社製「パーム・ポロメーター」を用いて、最小孔径(smallest detected pore diameter)、最大孔径(bubble point pore diameter)、および平均孔径(mean flow pore diameter)を測定した。
(実施例1〜5)
表1に示す分割可能型複合繊維と親水性繊維をカード機により開繊すると同時に混綿し、パラレルカードウェブを作製した。次に、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルから、カードウェブの表側から水圧2MPa及び3MPa(表側計2回処理)と、裏側から3MPaの柱状水流を噴射し、構成繊維の交絡と、複合繊維を部分的に分割した。得られた不織布の目付は70g/mであった。条件と結果を表1にまとめた。また、実施例2の不織布を束ねた状態での断面写真を図1に示し,実施例3の不織布を束ねた状態での断面写真を図2に示す。実施例1〜5の不織布は、繊度0.6dtex以下で楔形形状の単一成分のポリエチレン極細繊維、及びポリエチレン成分と他の繊維成分とが貼り合わされたポリエチレン極細複合繊維を含んでいた。なお、ポリエチレン極細繊維の含有量は、分割可能な複合繊維の含有率と分割率から算出することができる。
(実施例6〜7)
表1に示す分割可能型複合繊維と親水性繊維をカード機により開繊すると同時に混綿し、セミランダムカードウェブを作製した。次に、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルから、カードウェブの表側から水圧4MPa及び6MPa(表側計2回処理)と、裏側から4MPaの柱状水流を噴射し、構成繊維の交絡と、複合繊維を部分的に分割した。条件と結果を表1にまとめた。実施例6〜7の不織布は、繊度0.6dtex以下で楔形形状の単成分のポリエチレン極細繊維、及びポリエチレン成分と他の繊維成分とが貼り合わされたポリエチレン極細複合繊維を含んでいた。実施例6の不織布の断面写真を図4に示し、実施例7の不織布の表面写真を図5に示す。
(実施例8)
表1に示す分割可能型複合繊維と親水性繊維をカード機により開繊すると同時に混綿し、セミランダムカードウェブを作製した。次に、孔径0.1mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルから、カードウェブの表側から水圧4MPa及び8MPa(表側計2回処理)と、裏側から8MPaの柱状水流を噴射し、構成繊維の交絡と、複合繊維を部分的に分割した。条件と結果を表1にまとめた。実施例8の不織布は、繊度0.6dtex以下で楔形形状の単一成分のポリエチレン極細繊維、及びポリエチレン成分と他の繊維成分とが貼り合わされたポリエチレン極細複合繊維を含んでいた。
Figure 0005536645
(実施例9〜12)
表2に示す分割可能型複合繊維と親水性繊維を混綿した以外は、実施例1と同様の方法で、不織布を得た。実施例9〜12の不織布は、繊度0.6dtex以下で楔形形状の単一成分のポリエチレン極細繊維、及びポリエチレン成分と他の繊維成分とが貼り合わされたポリエチレン極細複合繊維を含んでいた。
本実施例1〜12の不織布に対して、市販の化粧乳液を不織布質量に対して700質量%含浸させたところ、シート層内への化粧液の含浸性が良好であり、化粧料含浸用皮膚被覆シートとして好適であることか確認できた。また、得られた被覆シートをフェイスマスクに打ち抜いたところ、取り扱い性がよく、肌への密着感も良好であり、肌への刺激が少ないことも確認できた。
(比較例1〜4)
比較例1はDF−1(PPとPETの16分割楔形分割繊維)を使用したこと、比較例2は積層品としたこと、比較例3〜4は複合繊維の繊維成分にポリエチレンを含まないこと、が各々実施例1〜5と異なる。条件と結果を表2にまとめた。比較例1の不織布を束ねた状態での断面写真を図3に示す。
Figure 0005536645
実施例1〜12の不織布は、ポリエチレン極細繊維を含み、適度な分割性及び交絡性を有しているので、10%伸長時応力が低く、肌への貼り付き感があり、フィット性及び肌刺激性が良好であった。実施例1、2、6、7、9、10の不織布は、他の実施例に比べて10%伸長時応力が低く、貼付性、フィット性、及び肌刺激性が特に良好であった。また、実施例9、10の不織布は、柔軟性が高く、肌への刺激が小さく、良好であった。実施例6、11、12を比較すると、実施例6は2dtex以下のレーヨン繊維を用いることにより、実施例11、12に比べてより柔軟であった。
一方、比較例1の不織布は、本発明の実施例に比べ、水流交絡処理による分割性および交絡性が低いため、不織布の強力および10%伸長時応力が低く、実用に耐え得るものではなかった。比較例3の不織布は、比較例1に用いた分割可能な複合繊維に加えてレーヨン繊維を混綿したことにより、交絡性が高くなって不織布強力および10%伸長時応力が高くなり過ぎて、フィット性、肌刺激性に劣っていた。比較例4の不織布は、分割可能な複合繊維の分割性が高く、繊維同士の交絡が進んだため、10%伸長時応力が高くなり過ぎて、フィット性に劣っていた。
実施例1〜8の不織布は、細孔径分布にもあるように適度な空隙径を有しているので、液含浸性、フィット性、および肌刺激性が良好であった。実施例1、2、6、7、8の不織布は、平均孔径及び最小孔径が所定の範囲の値を満たしていたので、特に良好であった。
本発明の化粧料含浸用皮膚被覆シートは、顔全体、目元・口元などの顔を部分的に被覆するフェイスマスク、手,首,肘,足,腹など身体の一部を被覆する貼付剤として用いることができる。

Claims (8)

  1. 繊維断面から見てポリエチレン成分とその他のポリマー成分の少なくとも2成分を含む分割可能な複合繊維と、親水性繊維が混綿され水流交絡された不織布からなる化粧料含浸フェイスマスク用シートであって、
    前記分割可能な複合繊維は50〜70質量%、前記親水性繊維は30〜50質量%の範囲であり、
    前記不織布は単層構造であり、
    前記複合繊維は部分的に分割され、分割率が20〜80%であって、繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維を含み、
    前記複合繊維及びこれが分割された繊維を100質量%としたとき、前記繊度0.6dtex以下のポリエチレン極細繊維が、10〜90質量%の範囲であることを特徴とする化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  2. 前記ポリエチレン極細繊維の繊度は、0.5dtex以下である請求項1に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  3. 前記ポリエチレン極細繊維は、ポリエチレン成分とその他の繊維成分とが1又は2以上に貼り合わされた複合繊維を含む請求項1又は2に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  4. 前記その他のポリマー成分が、ポリエステルである請求項1又は2に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  5. 前記親水性繊維は、繊度0.5〜2dtexのセルロース繊維であり、前記ポリエチレン極細繊維との繊度比(親水性繊維/ポリエチレン極細繊維)が2.5〜8である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  6. 前記不織布は、ドライ状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が2〜20N/5cm、同幅方向が0.1〜1N/5cm、かつウェット状態におけるシートの長さ方向の10%伸長時応力が1〜15N/5cm、同幅方向が0.08〜0.9N/5cmの範囲である請求項1〜5のいずれか1項に記載の化粧料含浸用フェイスマスク用シート。
  7. 前記不織布は、ASTM F 316(バブルポイント法)によって測定される最小孔径(smallest detected pore diameter)が15μm以上であり、平均孔径(mean flow pore diameter)が30〜60μmの範囲である請求項1〜6のいずれか1項に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シート。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化粧料含浸フェイスマスク用シートに対して、化粧料を含む液体が500〜2000質量%含浸されているフェイスマスク。
JP2010515874A 2008-06-02 2009-06-02 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク Active JP5536645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515874A JP5536645B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144636 2008-06-02
JP2008144636 2008-06-02
JP2010515874A JP5536645B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク
PCT/JP2009/060053 WO2009148048A1 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009148048A1 JPWO2009148048A1 (ja) 2011-10-27
JP5536645B2 true JP5536645B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41398124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515874A Active JP5536645B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8911753B2 (ja)
EP (1) EP2301380B1 (ja)
JP (1) JP5536645B2 (ja)
KR (2) KR101768831B1 (ja)
CN (2) CN102046038B (ja)
WO (1) WO2009148048A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514636B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-04 明広商事株式会社 化粧シート
JP6153300B2 (ja) * 2012-07-17 2017-06-28 ユニ・チャーム株式会社 キッチンペーパー及びその製造方法
JP2014234345A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スキンケア用シートおよびスキンケア製品
JP6285737B2 (ja) * 2014-02-06 2018-02-28 ダイワボウホールディングス株式会社 ウェットシート用不織布、ウェットワイピングシート、および液体含浸皮膚被覆シート
JP6294726B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-14 日本バイリーン株式会社 不織布及びその製造方法
MY181506A (en) * 2014-03-31 2020-12-24 Daiwabo Holdings Co Ltd Nonwoven fabric for skin covering sheet to be impregnated with cosmetic preparation, and process for producing same
JP5671180B1 (ja) * 2014-07-30 2015-02-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての化粧パッド
AT516414B1 (de) * 2014-10-28 2017-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Flüssigkeitsgetränkter Vliesstoff, enthaltend Zinkoxid-haltige Cellulosefasern
CN104562443B (zh) * 2014-12-31 2017-07-21 杭州诺邦无纺股份有限公司 一面吸水渗透一面防水锁水贴肤无纺布及制造方法
CN107407026B (zh) * 2015-04-03 2019-10-25 王子控股株式会社 皮肤贴粘用无纺布及其制造方法
US9789070B2 (en) 2015-07-28 2017-10-17 Elc Management Llc Sheet packs for treating facial or body surfaces
KR20170038210A (ko) 2015-09-30 2017-04-07 (주)아모레퍼시픽 돌출부를 포함하는 마스크팩 시트
JP7098274B2 (ja) * 2016-03-23 2022-07-11 株式会社イノアックコーポレーション 化粧料保持体及びそれが収納された化粧料容器
WO2017171513A1 (ko) * 2016-04-01 2017-10-05 코오롱인더스트리 주식회사 마스크 팩용 부직포 시트
KR20170113435A (ko) * 2016-04-01 2017-10-12 코오롱인더스트리 주식회사 마스크 팩용 부직포 시트
CN107630290B (zh) * 2016-07-18 2021-11-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种护肤用片状无纺布及其生产方法
KR102371096B1 (ko) 2017-02-28 2022-03-04 로레알 국소 적용에 적합한 부직포 고형 물질
SI3589784T1 (sl) * 2017-03-03 2021-09-30 Kelheim Fibres Gmbh Uporaba viskoznega vlakna
KR101989060B1 (ko) * 2017-03-31 2019-06-13 (주)아모레퍼시픽 마스크 팩 및 그 제조방법
KR102029271B1 (ko) * 2018-03-19 2019-10-07 (주)피앤씨랩스 마스크팩용 시트, 마스크팩, 마스크팩용 시트의 제조방법 및 마스크팩의 제조방법
WO2020031798A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 東レ株式会社 フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法
CN111139596B (zh) * 2018-11-02 2023-04-11 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种水刺无纺布
CN109722791A (zh) * 2018-12-31 2019-05-07 杭州海拓皮革有限公司 一种环保超细纤维非织造面膜布及其制造方法
CN115666492A (zh) 2020-04-30 2023-01-31 莱雅公司 护理皮肤的套装
CN111876899A (zh) * 2020-08-01 2020-11-03 杨春云 一种超柔软无纺布及其制备方法
KR102559001B1 (ko) * 2021-05-18 2023-07-25 주식회사 휴비스 신축성과 소프트터치감이 우수한 부직포
LT7046B (lt) 2022-04-15 2024-02-12 Vilniaus Universitetas Hidrolazės ir jų panaudojimas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016601A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Daiwabo Co., Ltd. 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP2006057211A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Daiwabo Co Ltd セルロース系不織布及びその製造方法
JP2006110796A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Daiwabo Co Ltd 対人用液体含浸シート用積層体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927769B2 (ja) * 1997-10-31 2007-06-13 帝人コードレ株式会社 不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法
JP2006316002A (ja) 2005-05-13 2006-11-24 Kanebo Ltd 不織布含浸化粧料
JP5019265B2 (ja) 2008-03-19 2012-09-05 Jnc株式会社 肌装着用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016601A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Daiwabo Co., Ltd. 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP2006057211A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Daiwabo Co Ltd セルロース系不織布及びその製造方法
JP2006110796A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Daiwabo Co Ltd 対人用液体含浸シート用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160040308A (ko) 2016-04-12
CN103211714A (zh) 2013-07-24
US20110081391A1 (en) 2011-04-07
EP2301380A4 (en) 2011-08-31
CN102046038B (zh) 2013-05-22
WO2009148048A1 (ja) 2009-12-10
KR20110015029A (ko) 2011-02-14
KR101609895B1 (ko) 2016-04-20
JPWO2009148048A1 (ja) 2011-10-27
CN103211714B (zh) 2016-06-29
CN102046038A (zh) 2011-05-04
KR101768831B1 (ko) 2017-08-17
EP2301380B1 (en) 2015-07-29
EP2301380A1 (en) 2011-03-30
US8911753B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536645B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びフェイスマスク
JP5562955B2 (ja) 積層シート及びその製造方法
JP4592516B2 (ja) 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク
JP3944526B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
WO2013187404A1 (ja) 保液シート及びフェイスマスク
JP6285737B2 (ja) ウェットシート用不織布、ウェットワイピングシート、および液体含浸皮膚被覆シート
JP5199953B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP2012214922A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2018176522A (ja) 積層不織布およびその製造方法、液体含浸用シート、液体含浸シートならびにフェイスマスク
JP6560488B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP5272130B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP6726424B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP6726421B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP7479356B2 (ja) 繊維積層体及びその製造方法
JP3256170B2 (ja) 対人向けワイパー用不織布およびその製造方法
KR102490724B1 (ko) 재생 셀룰로오스계 섬유 부직포, 약액 함침 시트 및 페이스 마스크
JP7395101B2 (ja) 分割型複合繊維、それを用いた短繊維不織布及びその製造方法
JP2022058301A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用積層不織布およびその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、ならびにフェイスマスク
JP3961741B2 (ja) 湿潤シート
JP2021160217A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用積層不織布およびその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、ならびにフェイスマスク
JP4212948B2 (ja) 対人用ワイパー
JP2023051885A (ja) 積層不織布およびその製造方法、液体含浸シート、液体含浸皮膚被覆シート、ならびにフェイスマスク
JP2021023669A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布及びその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、並びにフェイスマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250