JP3927769B2 - 不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法 - Google Patents
不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927769B2 JP3927769B2 JP2000519137A JP2000519137A JP3927769B2 JP 3927769 B2 JP3927769 B2 JP 3927769B2 JP 2000519137 A JP2000519137 A JP 2000519137A JP 2000519137 A JP2000519137 A JP 2000519137A JP 3927769 B2 JP3927769 B2 JP 3927769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fibers
- sheet
- heat
- shrinkable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 156
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 184
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 75
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 53
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 26
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 18
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 13
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 7
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 38
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 26
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 24
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 14
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N vorolanib Chemical compound C1N(C(=O)N(C)C)CC[C@@H]1NC(=O)C1=C(C)NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C1C KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N [(1s,3r)-3-[[(3s,4s)-3-methoxyoxan-4-yl]amino]-1-propan-2-ylcyclopentyl]-[(1s,4s)-5-[6-(trifluoromethyl)pyrimidin-4-yl]-2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptan-2-yl]methanone Chemical compound C([C@]1(N(C[C@]2([H])C1)C(=O)[C@@]1(C[C@@H](CC1)N[C@@H]1[C@@H](COCC1)OC)C(C)C)[H])N2C1=CC(C(F)(F)F)=NC=N1 MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4382—Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4326—Condensation or reaction polymers
- D04H1/4334—Polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4326—Condensation or reaction polymers
- D04H1/435—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4374—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4382—Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
- D04H1/43825—Composite fibres
- D04H1/43828—Composite fibres sheath-core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4382—Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
- D04H1/43825—Composite fibres
- D04H1/4383—Composite fibres sea-island
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4382—Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
- D04H1/43838—Ultrafine fibres, e.g. microfibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4391—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
- D04H1/43918—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/48—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
- D04H1/49—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation entanglement by fluid jet in combination with another consolidation means
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/498—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N3/00—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
- D06N3/0002—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
- D06N3/0004—Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/904—Artificial leather
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24438—Artificial wood or leather grain surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2008—Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2369—Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2861—Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
- Y10T442/2893—Coated or impregnated polyamide fiber fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/608—Including strand or fiber material which is of specific structural definition
- Y10T442/614—Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/608—Including strand or fiber material which is of specific structural definition
- Y10T442/614—Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
- Y10T442/615—Strand or fiber material is blended with another chemically different microfiber in the same layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/608—Including strand or fiber material which is of specific structural definition
- Y10T442/614—Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
- Y10T442/626—Microfiber is synthetic polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/689—Hydroentangled nonwoven fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の属する技術】
本発明は、人工皮革用の不織布、および該不織布を用いた人工皮革に関し、さらに詳しくは、二成分以上の剥離分割型複合短繊維から得られた極細繊維から構成された不織布およびその不織布からなる人工皮革に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、天然皮革代替物としての人工皮革は、軽さ、イージケアーなどの特徴が消費者に認められ、衣料用、一般資材およびスポーツ分野などに幅広く利用されるようになっている。しかしながら、天然皮革の有する柔軟性、緻密な構造からくるドレープ性等をさらに高めた人工皮革が市場より要求され、種々の提案がなされてきている。
【0003】
例えば、不織布を構成する繊維を0.3デニール以下とする方法が提案され、実際にこれらの繊維を用いた人工皮革が生産販売されている。これらの0.3デニール以下の繊維を用いた不織布(以下、「マイクロ不織布」と略記する)は単に単糸繊度を細くした場合であると、カード工程でネップ等が発生したりして工程性が悪くなるため、種々の改良方法が提案されているが、これらの従来の製造方法は次の3方法に大別することができる。
【0004】
1つは、特公昭48−22126号公報に記載されているように、繊維断面において、海を形成する海成分とその海成分とは非相溶性の多数の島を形成する島成分とを紡糸ノズルの形状によって形成する海島型複合短繊維を用いる方法である。この方法では従来の不織布の製造プロセスを経て、例えばニードルパンチ法や高圧水流交絡法などの機械的交絡処理を施して不織布となされる。次いで、高分子弾性体が含浸処理され、あるいは含浸処理前に海成分は溶解するが島成分は溶解しない溶剤で海成分を溶解除去してマイクロ不織布とし、この不織布をベースとして人工皮革基体となされる。
【0005】
もう1つは、特公昭48−27443号公報に記載されているように、繊維断面において海を形成する海成分とその海成分とは非相溶性の島成分を形成する島成分とを溶融状態で混合し、海成分中に島成分が分散した分散体を紡糸して得られる混合紡糸海島型複合短繊維を用いる方法である。この方法も前記海島型複合短繊維と同様に不織布となされた後、海成分は溶解するが島成分は溶解しない溶剤で海成分を溶解除去してマイクロ不織布とし、この不織布をベースとして人工皮革基体となされる。
【0006】
さらにもう1つの方法は、特開平4−65567号公報に記載されているように、繊維断面において非相溶性の2成分をサイドバイサイド型に複数回交互に配置させた剥離分離型複合短繊維を用いる方法である。この方法では高圧水流交絡法などで機械的に交絡させながら剥離分割型複合短繊維を剥離分割してマイクロ不織布となされる。次いで、高分子弾性体が含浸処理されマイクロ不織布をベースとした人工皮革基体となされる。
【0007】
この他に、特開昭49−26581号公報、特開昭49−93663号公報、特開昭49−132377号公報、および特開昭54−96181号公報のようにポリアミド成分/ポリエステル系樹脂成分からなる剥離分割型複合短繊維の剥離分割を容易にするためにポリエステル系樹脂成分に熱収縮性を付与させる方法がある。
【0008】
これらの繊維からなるマイクロ不織布を用いた人工皮革は、単糸繊度の細さを生かしてスウェード調やヌバック調の人工皮革では柔軟な審美性の高い製品となっている。しかしながら、表面に高分子弾性体などの皮膜を形成させたいわゆる銀付調の人工皮革となした場合は、天然皮革と比べて腰がなく、表面を内に折り曲げた場合に大きい折れ皺が発生するなどで満足されるものになっていないのが現状である。この原因としては、いずれも繊度の細い単糸を発生させる親糸の繊度が3〜10デニールと太いため、その親糸を分割して、細い繊度の単糸を発生させても太い集束体として交絡し、結果として従来の太い繊度の単糸の交絡からなる不織布の形成する空隙と同様の空隙を形成しているためと考えられる。
【0009】
以上のように、人工皮革はマイクロ不織布をベースとしてスウェードを中心にその審美性が消費者に受け入れられ大きく発展している。しかしながら、銀付調人工皮革は銀層としての皮膜が表面に形成されるためマイクロ不織布を使用しても柔軟性は得られるものの腰の強さがなく、折り曲げ皺が発生しやすいなどの欠点があり、靴、鞄、手袋、あるいは家具などに成形した場合、あるいは使用、着用した場合に審美性のある外観がえられにくく、市場からはこの改良が大きく望まれている。
【0010】
【課題を解決しようとする手段】
本発明者等は、折れ皺の原因が前述の細い繊度の繊維集束体の交絡からなる不織布構造にあることに着目し、細い繊度の繊維の交絡からなる不織布構造において、繊維の交絡状態を緻密かつ均質にいかに形成させるか、形成した場合のその特性について検討を開始した。まず考えられる方法は、細い繊度の短繊維を使用する方法であるが、この方法では繊維が細いためカード工程でネップが発生したりして工程性が悪くなるため検討から除外した。
【0011】
次に、細い繊度の繊維の発生可能な複合短繊維からマイクロ不織布を製造する方法について検討を加えた結果、海島型複合短繊維および混合紡糸海島型複合短繊維からではいずれも海成分の溶解除去するプロセスが必要なことおよび溶解除去する原料のロスがあることを考慮し、コスト的に有利である剥離分割型複合短繊維を用いることにより、細い繊度の繊維が交絡構造を有するマイクロ不織布について検討した。従来の剥離分割型複合短繊維を用いて高圧水流交絡法によって得られた不織布では、やはり剥離分割された細い繊度の繊維が大略集束体として交絡された構造となり均質で緻密な構造は得られない。また、前記したポリエステル成分が熱収縮性を有する剥離分割型複合短繊維を用いる方法では、剥離分割時にそのポリエステル成分の軸収縮力を利用して剥離し易くすることを目的としているため、剥離分割時にその収縮エネルギーが消費されてしまい細い繊度の集束体を崩すまでに至らず、そのため、均質な緻密な構造は得られない。
【0012】
そこで本発明の第1の目的は、剥離分割型複合短繊維を用いた細い繊度の繊維の交絡構造において、繊維の集束体の割合を可及的に少なくし、出来る限り繊維が緻密にかつ均質に交絡した構造の不織布およびその製造方法を提供することにある。
【0013】
本発明の第2の目的は、剥離分割型複合短繊維を用いた細い繊度の繊維が、緻密でかつ均質な交絡構造を有し、そのため、繊維間空隙が平均的に小さくしかもその空隙の分布が比較的小さい交絡構造を有する不織布およびその製造方法を提供することにある。
【0014】
本発明の第3の目的は、柔軟性に富み、腰が強くかつ折り曲げ皺の少ない微細構造を有する人工皮革用のシート状物およびその製造方法を提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、前記不織布およびシート状物の工業的に有利な製造方法を提供することにある。
【0016】
本発明者らの研究によれば、前記本発明の目的は,下記不織布によって達成されることが見出された。
【0017】
すなわち、本発明によれば,
極細繊維より構成された不織布であって、
(i)該極細繊維は、互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂より形成された剥離分割型複合短繊維の分割された極細繊維であり、
(ii)該極細繊維は、0.01〜0.5デニールの単繊度を有し、
(iii)該極細繊維は、互いにランダムに交絡した緻密な不織布構造を形成し、
(iv)見掛け密度が0.18〜0.45g/cm3であり、
(v)不織布断面における繊維間空隙の平均面積が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で70〜250μm2であること、および
(vi)不織布断面における繊維間空隙の面積の標準偏差が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で200〜600μm2の均質構造を有すること、
を満足することを特徴とする不織布が提供される。
【0018】
また本発明者らの研究によれば、前記本発明の不織布は、下記製造方法により得られることが見出された。
【0019】
すなわち、本発明によれば、(1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布を加熱収縮処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.18〜0.45g/cm3とする(収縮工程)、ことを特徴とする不織布の製造方法が提供される。
【0020】
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明の剥離分割型複合短繊維を構成する少なくとも2つの成分は、いずれも繊維形成性があり、繊維形成に供される合成樹脂が互いに相溶性でなければ、どのような合成樹脂の組み合わせでも使用することができる。しかしながら、剥離分割型複合短繊維を製造する際の工程管理および生産性を勘案して、溶融紡糸が可能なポリエステル系樹脂、およびポリアミド系樹脂を好適に使用することができる。
【0021】
すなわち、本発明の剥離分割型複合短繊維を製造するために使用する合成樹脂としては、繊維形成性ポリエステル系樹脂および繊維形成性ポリアミド系樹脂の非相溶性の2成分であれば特に限定はされず、ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられ、ポリアミド系樹脂としては、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−12等が挙げられる。中でもポリエチレンテレフタレート/ ナイロン−6の組み合わせが工程性、コスト等の面で好ましい。
また、ポリエステル系樹脂の他の成分として、金属塩スルホネートを含有するポリエステル共重合樹脂を加え3成分系としても差し支えない。
【0022】
本発明の剥離分割型複合短繊維は繊維断面において構成成分のうち少なくとも1成分が2個以上に分割し、かつ各構成成分の少なくとも1部が繊維表面に露出した構造である。分割数においては特に限定されないが、工程性や剥離分割性を考慮し、8〜24分割が特に好ましい。また、本発明の剥離分割型複合短繊維の1成分の全体に対する配合の割合は、繊維の分割性および紡糸性の面から30〜70重量%が好ましい。特に40〜60重量%が好ましい。この範囲を超えると樹脂の粘度バランスの調整が困難なためセクション不良となり、分割率が低下する恐れが生じるからである。
【0023】
本発明の剥離分割型複合短繊維は、ポリエステル成分の熱収縮率がポリアミド成分の熱収縮率よりも10%以上大きい複合繊維であることが望ましい。本発明は剥離分割後に加熱収縮させることによって、本来ならば剥離分割後に細デニール繊維の集束体として交絡している不織布繊維を、交互に配置されているポリエステル繊維の収縮により収縮の小さいポリアミド繊維との間に自由度を持たせ集束化を緩和すると共に全体を熱収縮させ不織布全体を均質化かつ緻密化させることに特徴がある。従って、ポリエステル成分とポリアミド成分の熱収縮率差が10%以上必要であり、10%に満たない場合は本発明の効果が得られない。
【0024】
本発明の剥離分割型複合短繊維の各成分の熱収縮率差を与えるには紡糸温度、引取速度、延伸温度、延伸倍率などを調整することによって達成することができる。紡糸温度は、両成分の粘度のバランスを考慮して適宜決定されるが、低温紡糸を行うとより熱収縮率差の大きい繊維が得られる傾向にある。また、フィラメントの引取速度は2000m/分以下で行うことが好ましい。引取速度が2000m/分を超えると繊維の結晶配向化が進み十分な熱収縮率差が得られなくなる可能性がある。
【0025】
本発明の剥離分割後繊維の繊度は、0.01〜0.5デニールである。0.01デニール未満の場合には、剥離分割後にあまりにも繊維が細いため繊維間で膠着が生じ、人工皮革として高分子弾性体を含浸せしめることが困難となり好ましくない。また0.5デニールを超えると繊維が太すぎるため本発明の目的となる均質かつ微細な構造の不織布が得られないためである。このような繊度の繊維を発生させるフィラメント(親糸)の繊度は分割数、剥離分割後の繊度および延伸倍率から決定されるが、通常1〜10デニールが好ましい。このフィラメントの繊度が1デニール未満であると紡糸時に糸切れが発生し易くなり生産性が低下する。また10デニールより大きくなると製品の繊度が大きくなり、たとえ分割させたとしても得られる不織布において本発明の目的とする均質かつ緻密なものは得られ難い。
【0026】
また、延伸温度は、低温にすればするほど熱収縮率差の大きい繊維が得られる傾向にある。延伸倍率についても倍率を低くすればするほど熱収縮率差は大きくなる。延伸温度および延伸倍率を大きくすると繊維の結晶配向化が促進され、目的とする熱収縮率差が得られない。特に本発明においては、延伸温度は40〜60℃であり、延伸倍率は1.0〜3.0倍が好ましい。延伸温度が40℃未満であると繊維強力が弱くなりカード通過性が悪くなり、延伸温度が60℃より大きいと良好な熱収縮率差が得られ難くなるからである。また、延伸倍率が1.0倍未満では良好な繊維特性が得られず、一方、延伸倍率が3.0倍を超えると良好な熱収縮率差が得られ難くなる。より好ましい延伸倍率は1.2〜2.5倍である。
【0027】
以上のようにして得られた剥離分割型複合繊維は、繊維表面に油剤等付着後、捲縮を付与し、乾燥を行い、所定の長さにカッター等で切断される。乾燥は一般的に温風等の乾燥処理により行われ、乾燥処理温度を低温にすればするほど熱収縮差率の大きい繊維が得られる傾向にあり、70℃以下が好ましく、より好ましくは40〜60℃である。70℃以上であると目的の熱収縮率差が得られず、40℃未満であると乾燥効率が悪く、生産性、コスト面で実用的ではない。また、繊維長はカードの通過性などを考慮すると30〜100mmが好ましく、より好ましくは40〜70mmである。繊維長が100mmを超えるとカードの通過性が悪く、一方、30mm未満であるとカードにかかり難くなる。
【0028】
上記のようにして得られた剥離分割型複合短繊維は、通常のローラーカードを用いて開繊し、ウェブ化される。この時、他の短繊維を混綿することも可能である。しかし、本発明の目的を達成するためには混綿される他の短繊維の割合は40重量%未満が好ましい。より好ましくは本発明の剥離分割型複合短繊維から実質的になる短繊維をウェブ化することである。混綿される他の短繊維の割合が40重量%以上の場合には、本発明の目的とする均質で緻密な不織布を得ることが困難となる恐れがある。
【0029】
混綿される場合の素材としては、特に限定はされないが、例えば、レーヨン等の再生繊維、アセテート等の半合成繊維、ウール等の天然繊維;ナイロン−6、ナイロン−66等のポリアミド繊維;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系繊維;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維等から任意に1あるいは2種以上選択して使用することができる。もちろん繊維形状等も限定されず、上記の熱可塑性樹脂を組み合わせた芯鞘型複合短繊維、剥離分割型複合短繊維、異形断面を有する短繊維等を任意に用いることができる。
【0030】
上記のようにして得られたカードウェブは目的とする目付になるようにクロスレイヤー等を用いて積層されて積層ウェブとした後、機械的交絡処理が施される。積層ウェブの交絡処理はニードルパンチ等のようにバーブ付の針でパンチングする方法、あるいは高圧水流処理によって繊維を交絡させるそれ自体従来の公知方法によってなされる。このとき剥離分割型複合短繊維を三次元的交絡させるとともに、できるだけ剥離分割が起るように処理する必要があるのでニードルパンチングの後に高圧水流交絡処理を行うことが最も効果的である。例えば、目付150g/m2の不織布を得ようとすれば、孔径0.05〜0.5mmのオリフィスが0.5〜1.5mmの間隔で設けられたノズルから水圧50〜200kg/cm2の柱状水流を不織布の表裏面にそれぞれ1〜4回ずつ噴射するとよい。そして高圧水流処理を施した場合は、50℃以上の温水中での収縮性能が残るような温度で乾燥させてもよい。
【0031】
このように交絡および剥離分割処理された未収縮不織布は、加熱により熱収縮処理される。剥離分割された細い繊度の繊維の集束体が交絡された不織布を加熱することにより、集束体を構成するポリエステル繊維がポリアミド繊維よりも熱収縮率が大きいため集束体としての形態が崩されランダマイズされた形態となり、さらに面方向に収縮が生じて密度が高まることとなる。このように、細い繊度の繊維の集束体が交絡した従来のマイクロ不織布を加熱処理することにより、集束体を構成する交互に配置された1成分が熱収縮して集束体の構造が崩され、細い繊度の繊維がランダムに交絡した緻密な構造となり、かつ全体が均質化され密度が高まることとなる。この結果、従来のマイクロ不織布に比較して、繊維と繊維の交絡で形成される繊維間で構成される空隙の体積が微細化されることとなる。すなわち、従来のマイクロ不織布に比較して繊維間で形成される空隙体積が小さく、かつ数多くなることとなり、全体の組織が均質でかつ微細な構造となる。
【0032】
未収縮不織布に熱収縮処理を施すための加熱は、湿熱加熱あるいは乾熱加熱のいずれかでもよいが、温水中で収縮させる方法が好ましい。温水中で収縮させた場合は、その浮力により緊張が緩和された状態で収縮されることになり、本発明の目的とする不織布構造をより効果的に形成しやすくなるからである。従って、温水温度は65〜90℃が好ましく、さらに好ましくは67〜72℃である。加熱処理温度が65℃未満であると熱収縮が不充分であり、一方、80℃を超えると収縮速度が速くなるために均質な熱収縮を発現させることが困難となる。
ポリエステル繊維の熱収縮により不織布の面積が収縮して密度が高まる。この時の面積収縮率を、{(収縮前の面積−収縮後の面積)/(収縮前の面積)}×100(%)とすると、好ましい面積収縮率は10〜50%であり、より好ましくは15%〜40%である。面積収縮率が10%未満であると本発明の緻密かつ均質な構造の不織布が得られない。一方、面積収縮率が50%を超えると熱収縮時に皺の発生が生じたり、繊維間の空隙が小さくなりすぎ、すなわち、見掛け密度が必要以上に高くなり腰は強いがドレープ性の低い不織布となり好ましくない。
【0033】
面積収縮率が高いほど見掛け密度の高い不織布が得られる。本発明の不織布の見掛け密度は0.18〜0.45g/cm3が好ましく、より好ましくは0.25〜0.40g/cm3である。本発明の熱収縮による不織布構造の均質化を発現させようとすると見掛け密度が0.18g/cm3が下限となる。また、見掛け密度が0.45g/cm3を超えた不織布は前記のように腰は強いがドレープ性の低い不織布となり好ましくない。
【0034】
面積収縮率および見掛け密度は、本発明の剥離分割型複合短繊維のポリエステル成分の熱収縮率、混綿率、交絡度、あるいは収縮工程の加熱温度等によって容易に調整することができる。
【0035】
前記のようにして得られた本発明の不織布は繊維が緻密かつ均質な交絡した構造であることが特徴であり、不織布の表面直角方向の断面における繊維間の空隙の平均面積が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で70〜250平方マイクロメーター(μm 2 )、好ましくは100〜230μm 2 である。また、この時の標準偏差の値が200〜600μm 2 、好ましくは250〜500μm2である。該平均面積が70μm2未満である場合は、従来にない高密度で緻密かつ均質な不織布となるが、前記のように腰は強いがドレープ性の低い不織布となり好ましくない。また、該平均面積が250μm2を超えると、一見均質そうに見えても人工皮革として表面に銀層としての膜を形成した場合に、従来の不織布と同様なものとなり、腰が弱く、折れ皺が発生し易い不織布となり好ましくない。
【0036】
また、均質性を表わす標準偏差の値は小さいほど好ましいが、600μm2を超えると平均値が本発明の目的とする範囲に入っていても大きい空隙が散在することを意味し、折れ皺が発生し易い不織布となり好ましくない。
【0037】
本発明の不織布の表面直角断面における繊維間の空隙の平均面積は、次のような走査型電子顕微鏡の画像解析による方法で測定される。
【0038】
(1)試料作成;
測定しようとする不織布の断面試料を日本電子(株)製のイオンスパッタリング装置「JFC−1500」を使用して、使用圧力〜10-1Pa、コーティング膜厚800オングストロームの条件下でイオンスパッタリング法にて金の皮膜を形成させる。
【0039】
(2)電子顕微鏡撮影;
上記(1)で作成した試料を日本電子(株)製の走査型電子顕微鏡「JSM−6100」を使用して、加速電圧;5KV、フィラメント電流;2.2A、走査速度;15.7sec/line(水平、60Hz)の条件下で観察用CRTに画像信号波形を表示し、波形のピークと最低レベルを電位目盛のそれぞれ5Vと0Vに一致させ、波形モニターをオフとして露出を決定する。次に倍率を200に設定する。
【0040】
(3)画像処理;
旭化成(株)製高精細画像解析システム「IP−1000PC」を使用して、画像を走査型電子顕微鏡より入力(自動)し、「開孔計測」の画像処理を選択して測定する。この場合の画像処理の2値化のしきい値は、輝度分布最大値の1/2とする。本発明の記載における不織布および人工皮革用基材の断面における繊維間の空隙の平均面積は、すべて上記記載の方法によるものである。
【0041】
前記測定(1)〜(3)において、イオンスパッタリング装置、走査型電子顕微鏡および画像解析装置はいずれも同様の機能および性能を有するものであれば他の装置を使用することもできる。
【0042】
得られた不織布は、それ自体で人工皮革用途に好適なものとなるが、その他にも衣料用途、内装材、インテリア材、工業用ワイパーやワイピングクロスなどのワイパー用途、バグフィルターや濾過布などのフィルター等の用途に用いられる。
【0043】
本発明の前記不織布は、これに高分子弾性体を含浸させて複合化することにより、柔軟性に富みかつ強い腰を有するシート状物となり、これは人工皮革の基布として優れた価値を有するものとなる。
【0044】
かくして本発明者らの研究によれば、前記不織布を使用した、人工皮革の基布として有用な下記シート状物が提供される。すなわち、本発明によれば、
極細繊維により構成された不織布に高分子弾性体を含浸させたシート状物であって、
【0045】
(i)該極細繊維は、互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂より形成された剥離分割型複合短繊維の分割された極細繊維であり、
(ii)該極細繊維は、0.01〜0.5デニールの単繊度を有し、
(iii)該極細繊維は、互いにランダムに交絡した緻密な不織布構造を形成し、
(iv)該シート状物は、不織布:高分子弾性体との割合が重量比で97:3〜50:50であり、
(v)該シート状物0.20〜0.60g/cm3の見掛け密度を有し、
(vi)該シート状物は、高分子弾性体含浸不織布断面における繊維間空隙の平均面積が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で70〜120μm2であり、かつ、
(vii)該シート状物は、高分子弾性体含浸不織布断面における繊維間空隙の面積の標準偏差が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で50〜250μm2の均質構造を有する、
ことを満足することを特徴とするシート状物が提供される。
【0046】
本発明者らの研究によれば、前記シート状物は、下記のシート状物の製造方法(I)および(II)によって、工業的に有利に製造されることが見出だされた。
【0047】
シート状物の製造方法(I):
(1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布を加熱収縮処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.18〜0.45g/cm3とし(収縮工程)、次いで
(4)得られた不織布に高分子弾性体を含浸させる(含浸工程)、
ことを特徴とするシート状物の製造方法。
【0048】
シート状物の製造方法(II):
(1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布に高分子弾性体を含浸させ(含浸工程)、次いで
(4)得られた未収縮シート状物を加熱処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることにより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.20〜0.60g/cm3とする(収縮工程)、
ことを特徴とするシート状物の製造方法。
【0049】
前記したシート状物の製造方法において、(I)および(II)は、前者が未収縮不織布を加熱処理して後、高分子弾性体を含浸させるのに対して、後者は、未収縮不織布に高分子弾性体を含浸させた後、加熱収縮処理する点において基本的に相異する。いずれの方法も本発明の目的するシート状物が得られるが、前者の方が一層緻密でかつ均質な繊維間の空隙を有する構造体が得られるので好ましい。
【0050】
次に本発明のシート状物およびその製造方法についてさらに詳しく説明する。
前記した本発明の不織布(または未収縮不織布)に含浸複合化される高分子弾性体は、通常人工皮革に使用されているものであればよい。すなわち高分子弾性体としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルエーテル共重合体、ポリアクリル酸エステル共重合体、ポリウレタン、ネオプレン、スチレンブタジエン共重合体、シリコーン樹脂、ポリアミノ酸、ポリアミノ酸ポリウレタン共重合体などの合成樹脂あるいは天然高分子樹脂、あるいはこれらの混合物などがある。さらに必要によっては顔料、染料、架橋剤、充填剤、可塑剤、各種安定剤などを添加してもよい。ポリウレタンあるいはこれに他の樹脂を加えたものは柔軟な風合いが得られるので好ましく用いられる。
【0051】
上記の高分子弾性体は有機溶剤の溶液、または分散液として、あるいは水溶液、または水分散液として本発明の不織布に含浸処理される。凝固方法は、従来公知の方法を採用することができ、例えば、乾燥による方法があり、好ましくは感熱凝固法があり、さらに好ましくはW/O型エマルジョンからの乾燥による多孔凝固法がある。さらに例えば水と混和性のある有機溶剤から水を主体とした凝固浴中で多孔凝固させる湿式法があり、従来公知のいずれの方法が採用されてもよい。
【0052】
含浸される高分子弾性体の量の制御は含浸液中の高分子弾性体の濃度調整、および含浸時の含浸液のウエットピックアップ調整で簡単に達成できる。本発明では、該不織布と高分子弾性体との割合は重量比で97:3〜50:50であり、好ましくは95:5〜60:40である。高分子弾性体の比率が3重量%に満たない場合は、柔軟なものが得られ易いが、腰がなく、また銀付調人工皮革となすため表面に高分子弾性体の膜を形成する場合の接着強度が得られ難く好ましくない。また、該比率が50重量%を超えると高分子弾性体の性格が強くなり、ゴム弾性が強く人工皮革用のシート状物としては好ましくない。
【0053】
本発明の不織布は、繊維が緻密かつ均質に絡合されているため、含浸される高分子弾性体の量が少なくても腰の強いシート状物が得られる。含浸処理された本発明の含浸不織布シート状物は見掛け密度が0.20〜0.60g/cm3好ましくは0.25〜0.55g/cm3である。含浸不織布(シート状物)の見掛け密度は使用する不織布の見掛け密度と含浸される高分子弾性体の含浸量によって決定されるが、0.20g/cm3に満たない場合は、本発明の特徴である構造の均質性が得られ難く腰の強さも感ぜられず、また必要強度も得られ難く人工皮革のベース基材としては好ましくない。また、見掛け密度が0.60g/cm3をこえると腰の強さは得られ易いが、柔軟性およびドレープ性が得られ難く好ましくない。
【0054】
本発明の含浸不織布(シート状物)は緻密でかつ均質であり、この特徴は不織布で測定したと同様に走査型電子顕微鏡の画像解析による方法で測定される。すなわち、本発明の含浸不織布(シート状物)の表面直角断面における繊維、高分子弾性体が形成する空隙の平均面積は70〜120、好ましくは80〜110μm2であり、その時の標準偏差の値は50〜250、好ましくは70〜200μm2である。該空隙の平均面積が120μm2を超えると緻密さが不足し、人工皮革として折り曲げ皺が発生し易くなり好ましくない。また、該空隙の平均面積が70μm2に満たない場合は緻密になりすぎて強い腰が得られるが、柔軟性やドレープ性が得られ難く好ましくない。また、均質性を表わす標準偏差の値は小さい程好ましいが、250μm2を超えると前記平均面積の値が本発明の目的とする範囲に入っていても大きい空隙が散在することを意味し、人工皮革となしたときの折り曲げ皺が発生し易くなり好ましくない。
本発明のシート状物は、0.3〜3.0mm、好ましくは0.5〜2.0mmの厚みを有しているのが適当である。
【0055】
前記したシート状物の製造方法は、未収縮不織布を熱収縮させて収縮不織布となし、次いで高分子弾性体を含浸させる製造方法(I)について主として説明したが、製造方法(II)についても各工程の基本的な条件や手段は何等変更なく採用することができる。すなわち、製造方法(II)においては、製造方法(I)と同様にして得た未収縮不織布に対して,高分子弾性体の含浸させ、次いで得られた未収縮シート状物を加熱収縮処理すればよい。この製造方法(II)において、熱収縮性の極細繊維の熱収縮は,製造方法(I)の方法と条件(不織布の製造方法で説明した方法と条件)により実施される。しかし製造方法(II)は、高分子弾性体の含浸した後に加熱処理が行われるので、繊維間の空隙に既に高分子弾性体を含浸されていることを考慮すると、熱収縮性の極細繊維の熱収縮およびそれに伴う繊維間空隙の緻密化および均質化は当然発現するが、製造方法(I)における発現よりも若干低下する。そのため、製造方法(II)によって得られたシート状物の走査型電子顕微鏡の画像解析による測定結果は、空隙の平均面積は70〜120μm2の範囲の間で若干高目にシフトし、また標準偏差の値も50〜250μm2の範囲の間で若干高目にシフトする。
【0056】
前記した本発明方法により製造されたシート状物は、人工皮革用の基材として有利に使用される。このまま表面を起毛すればスェード調、あるいはヌバック調の人工皮革となすことができる。この際、染色によってさらに価値を高めることが可能である。また、表面に高分子弾性体の皮膜を設けることにより銀付調の人工皮革を得ることができる。従来の銀付調の人工皮革は、ベース基材となる含浸不織布が緻密性および均質性の点で満足できるものではなく折り曲げ皺が発生し易いものであり、揉むことによって折り曲げ皺をあらかじめ付与したり、表面に形成する高分子弾性体の層を必要以上に厚くしたりしてその欠点を補ってきた。それに対し、本発明のシート状物をベースとした人工皮革は、表面に形成する銀層としての高分子弾性体の膜の厚さに関係なしに折り曲げ皺を発生しにくく、腰が強く柔軟でドレープ性のあるものとなる。
【0057】
銀層としての高分子弾性体を表面に形成する方法とては、従来公知の方法が採用されるが、代表的な例としては、離型紙上に皮膜を形成して含浸不織布の表面に接着貼り合わせするラミネート方法があり、さらには高分子弾性体のW/O型エマルジョンを含浸不織布の表面に塗布し、乾燥によって多孔層を形成してエンボス加工、グラビア塗装などにより銀層を形成する方法、あるいは該多孔層の表面にラミネートにより皮膜を形成する方法、さらには高分子弾性体の水混和性有機溶剤溶液を含浸不織布の表面に塗布し、水を主体とした凝固浴中で多孔凝固させる湿式法で形成した多孔層にエンボス加工、グラビア塗装などで銀層を形成させる方法、あるいは該多孔層の表面ラミネートにより皮膜を形成する方法がある。
【0058】
以上のようにして得られた本発明の人工皮革は、柔軟性、表面の柄、色、艶などが調整されてスポーツシューズのアッパー材および副資材;サッカーボール、バスケットボール、バレーボールなどの各種ボール;鞄、ハンドバッグ、アタッシュケースなどの鞄袋物;ソファー、椅子張り、自動車シートなどのシート類;ゴルフ手袋、野球グローブ、スキー手袋などの手袋類;あるいは衣料などの広い用途に好ましく使用することが可能となる。殊に本発明の人工皮革は、柔軟性、優れた物理的強度、軽量性および折り曲げ皺の発生のしにくさを全て満足するものであるから靴のアッパー材、特にスポーツシューズのアッパー材として優れた価値を有している。またボール類、家具用シート、車輌用シート、衣料、手袋、鞄またはバッグなどの袋物にも有利に利用できる。
【0059】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。なお、実施例および比較例における部および%は、特に断らない限り重量基準であり、また、原綿の温水収縮率、厚さ、引張強力、破断伸度、曲げ硬さ、圧縮応力、および皮革ライク度はそれぞれ以下の方法で測定したものである。
【0060】
(1)原綿の温水収縮率
延伸後、機械捲縮を付与したクリンプトウを20cm採取し、繊度1de当たり1mgの荷重がかかるように重りを吊るして引き伸ばした状態でトウの中央に10cmの長さで2点の印を付ける。印を付けた後、荷重を取り除き、70℃の温水中にトウを30分浸漬し、浸漬後トウの水分を室温で風乾して取り除き、再度上記の荷重をかけ、印の長さを測定し、収縮前後の印の長さの比を求める。
【0061】
(2)厚さ
厚み測定器(株式会社大栄科学精器製作所製、商品名「PEACOCKモデルH」)を使用し、試料1cm2当たり180gの荷重を加えた状態で測定する
【0062】
(3)引張強力および破断伸度
JIS L−1096法に準じ、幅5cm、長さ15cmの試料片をつかみ間隔10cmで把持し、定速伸長型引張試験機を用いて引張速度30cm/分で伸長し、切断時の荷重値および伸長率をそれぞれ引張強力、破断伸度とする。
【0063】
(4)曲げ硬さ
試験片25mm×90mmを準備し、長手方向片端の20mmを保持具で保持し、保持具より20mmの位置にあるUゲージの測定部に試験片のもう一方の片端の先端から20mmの中央部があたるように保持具をスライドさせて固定し、固定してから5分後の応力を記録計より読み取り、幅1cm当たりの応力に換算して曲げ硬さ(柔軟度)として単位はg/cmで表わす。
【0064】
(5)圧縮応力
試験片25mm×90mmを準備し、長手方向片端の30mmの位置で折り曲げて、20mmの間隔にセットされた平板とUゲージの測定板との間に固定し、次いでUゲージの測定板を10mm/分の速度で平板と水平に下方へ移動させて試験片を圧縮し、平板とUゲージとの間隔が5mmとなったときの応力を記録計より読み取り、幅1cm当たりの応力に換算して圧縮応力(腰の強さ)として単位はg/cmで表わす。
【0065】
(6)皮革ライク度
天然皮革の特徴として、その構造の緻密性と均質性によってもたらされる「柔らかくて腰が強い」が挙げられ、この指標として(圧縮応力)/(曲げ硬さ)を皮革ライク度として表わす。
【0066】
実施例1;(不織布−1の作成)
第1成分としてポリエチレンテレフタレート、第2成分としてナイロン−6とし図1に示すような16分割歯車型の断面を有する剥離分割型複合繊維を引取速度1000m/分で溶融紡糸し、6.6デニールの未延伸糸を得た。両成分の容積比率は50:50であり、両成分は互いに相手成分によって16分割されている。紡糸後、40℃の温水中で2.0倍延伸し、3.3デニールの延伸糸を得た。次に、油剤を0.3%付着させ、スタッファボックスを通して機械捲縮を与え、60℃のコンベア式の熱風貫通型乾燥機で乾燥させ、繊維長45mmに切断して温水収縮率9.5%の熱収縮性剥離分割型複合短繊維を得た。
【0067】
上記の熱収縮性剥離分離型複合短繊維をパラレルカードにて開繊したカードウェブをクロスレイヤーにて積層させ、目付180g/m2の積層ウェブを得た。次いで、この積層ウェブをニードルルーム77本/cm2でニードルパンチング処理を行い、その後、高圧水流交絡処理を表面側から水圧50kg/cm2で1回、140kg/cm2を2回続けて、裏面側から水圧140kg/cm2を2回処理することによって目付165g/m2の不織布を得た。このときの不織布中の繊維の分割率は95%であった。ここで不織布中の繊維の分割率は、不織布の断面を電子顕微鏡で200倍で撮影し、全体の面積と未分割(完全に分割していない、例えば、2個や3個程度に分割したものも含む)の繊維の断面積の差を全体の面積で除した値であり、値が大きいほどよく分割している。
【0068】
上記の不織布を75℃の温水槽の中に20秒間浸漬させてポリエチレンテレフタレート繊維を収縮させて面積を21%収縮させ、110℃の熱風乾燥機で乾燥させて厚さ0.63mm、見掛け密度0.331g/cm3の不織布−1を得た。このものの平均単繊度は、0.23デニールであった。得られた不織布を走査型電子顕微鏡による画像解析によって断面構造を解析したところ、繊維間空隙の平均面積は223.3μm2、標準偏差は474.5μm2であり、その画像は緻密かつ均質な構造を顕していた。
【0069】
実施例2;(不織布−2の作成)
60℃の温水中で1.5倍延伸した以外は実施例1と同様の方法により、4.5デニールの温水収縮率13.5%の熱収縮性剥離分割型複合短繊維を得た。ここで得た繊維をパラレルカードにて開繊したカードウェブをクロスレイヤーにて積層させ、目付200g/m2の積層ウェブを得た。次に、この積層ウェブを実施例1と同様の条件で分割および交絡処理により処理し、目付188g/m2の不織布を得た。このときの不織布中の繊維の分割率は96%であった。その後、実施例1と同様の熱処理を施し面積を23%収縮させ、厚さ0.73mm、見掛け密度0.337g/cm3の不織布−2を得た。このものの平均単繊度は、0.31デニールであった。この不織布−2の走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、この不織布の断面における繊維間空隙の平均断面積は186.7μm2であり、標準偏差は375.7μm2であった。
【0070】
実施例3;(シート状物−1の作成)
実施例1で作成した不織布−1に、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレンアジペートジオール、およびエチレングリコールから合成された100%伸長応力105kg/cm3のポリウレタンの10%ジメチルホルムアミド溶液を含浸させ、表面の余分な溶液を掻き落として水中にて浸漬凝固させた後、洗浄、乾燥してシート状物−1を得た。得られたシート状物−1の不織布:ポリウレタンの比率は重量で77:23であり、目付は272g/m2、厚さは0.65mm、見掛け密度は0.42g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向11.5kg/cm、ヨコ方向9.2kg/cmであり、破断伸度はタテ方向85%、ヨコ方向110%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−1の断面における空隙の平均面積は101.6μm2であり、標準偏差は131.3μm2であり、その画像は極めて緻密で均質なものであった。
【0071】
実施例4;(シート状物−2の作成)
実施例2で作成した不織布−2に、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリブチレンアジペートジオール、およびトリメチレングリコールから合成された100%伸長応力110kg/cm3のポリウレタンの16%メチルエチルケトンスラリー液100部に水を35部分散させたW/O型エマルジョンを含浸させ、表面の余分なエマルジョン液を掻き落として温度45℃、相対湿度70%の雰囲気中で凝固させた後、乾燥してシート状物−2を得た。得られたシート状物−2の不織布:ポリウレタンの比率は重量で76:24であり、目付は331g/m2、厚さは0.74mm、見掛け密度は0.45g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向13.1kg/cm、ヨコ方向11.7kg/cmであり、破断伸度はタテ方向92%、ヨコ方向115%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−2の断面における空隙の平均面積は89.2μm2であり、標準偏差は115.0μm2であり、その画像は極めて緻密で均質なものであった。
【0072】
実施例5;(人工皮革−1の作成)
実施例3で作成したシート状物−1の表面に、離型紙上で作成したポリウレタンの50μmの皮膜を二液型ウレタン系接着剤を用いて接着し、乾燥および架橋反応を充分に行った後、離型紙を剥ぎ取り銀付調の人工皮革−1を得た。得られた人工皮革の目付は345g/m2、厚さは0.71mmであり、また曲げ硬さは0.35g/cm、圧縮応力は36g/cmであり、皮革ライク度は103と大きく、天然皮革である一般的なカーフの値90〜130の範囲に入るものであり、柔軟で腰が強く、表面を内曲げしたときには折れ皺が発生せず表面に無数の小皺として分散し、従来の人工皮革にはみられない緻密な均質感のあるものであり、靴材料、シート材料および各種グローブ材料などに好適なものであった。
【0073】
実施例6;(人工皮革−2の作成)
実施例4で作成したシート状物−2の表面に、離型紙上で作成したポリウレタンの50μmの皮膜を二液型ウレタン系接着剤を用いて接着し、乾燥および架橋反応を充分に行った後、離型紙を剥ぎ取り銀付調の人工皮革−2を得た。得られた人工皮革の目付は405g/m2、厚さは0.81mmであり、また曲げ硬さは0.43g/cm、圧縮応力は48g/cmであり、皮革ライク度は113と大きく、柔軟で腰が強く、折れ皺が発生しにくく、従来の人工皮革にはみられない緻密な均質感のあるものであり、靴材料、シート材料および各種グローブ材料などに好適なものであった。
【0074】
実施例7;(人工皮革−3の作成)
実施例3で作成したシート状物−1の表面に、実施例1で使用したポリウレタンの18%濃度ジメチルホルムアミド溶液を目付け600g/m2で被覆して水中にて浸漬凝固させた後、洗浄、乾燥して人工皮革基材を得た。得られた人工皮革基材の表面に顔料を含んだ着色塗料をグラビアロールにて塗装し、次いで加熱エンボスロールにて柄付けを施し人工皮革−3を得た。得られた人工皮革の目付は380g/m2、厚さは0.85mmであり、また曲げ硬さは0.52g/cm、圧縮応力は49g/cmであり、皮革ライク度は94と大きく、表面がソフトで、かつ腰が強く、折れ皺も入りにくく、天然皮革の高級カーフを感じさせるものであった。
【0075】
比較例1;(不織布−3の作成)
紡糸後、80℃の温水中で2.0倍延伸した以外は実施例1と同様の方法により、繊度3.3デニール、繊維長45mmの剥離分割型複合短繊維を得た。温水収縮率は1.0%であった。ここで得た繊維をパラレルカードにて開繊したカードウェブをクロスレイヤーにて積層させ、目付200g/m2の積層ウェブを得た。次に、この積層ウェブを実施例1と同様の分割および交絡処理により処理し、目付け192g/m2の不織布を得た。このときの不織布中の繊維の分割率は94%であった。その後、実施例1と同様の熱処理を施し、見掛け密度0.232g/cm3の不織布−3を得た。このときの面積収縮率は3%であった。また、このものの平均単繊度は、0.23デニールであった。得られた不織布を走査型電子顕微鏡による画像解析によって断面構造を解析したところ、繊維間空隙の平均面積は297.5μm2、標準偏差は642.2μm2であり、その画像では一見緻密にみえるが、大きな空隙が散在し、剥離分割した繊度の細い繊維の集束体が交絡している構造であった。
【0076】
比較例2;(シート状物−3の作成)
比較例1で作成した不織布−3に、実施例3で使用したポリウレタンを用い、実施例3と同様の操作で含浸、凝固、洗浄および乾燥してシート状物−3を得た。得られたシート状物−3の不織布:ポリウレタンの比率は重量で79:21であり、目付けは273g/m2、厚さは0.83mm、見掛け密度は0.33g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向12.1kg/cm、ヨコ方向9.6kg/cmであり、破断伸度はタテ方向82%、ヨコ方向115%であった。走査型伝顕微鏡の画像解析の結果、シート状物の断面における空隙の平均面積は185.1μm2であり、標準偏差は387.1μm2であり、その画像は大きい空隙が多く緻密で均質なものとはいえなかった。
【0077】
比較例3;(人工皮革−4の作成)
比較例2で作成したシート状物−3の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタンの皮膜を設け、銀付調人工皮革−4を得た。得られた人工皮革−4の目付けは346g/m2、厚さ0.86mmであり、また曲げ硬さは0.95g/cm、圧縮応力は34g/cmであり、皮革ライク度は36であった。銀付調人工皮革−4は従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0078】
比較例4;(不織布−4の作成)
実施例1で作成した熱収縮性剥離分割型複合短繊維をパラレルカードにて開繊したカードウェブをクロスレイヤーにて積層させ、目付け180g/m2の積層ウェブを得た。次いでこの積層ウェブをニードルルーム850本/cm2でニードルパンチング処理を行い、その後ベンジルアルコール15%と非イオン界面活性剤3%のエマルジョンの中で、75℃で10分間浸漬処理し乾燥し、厚さ0.70mm、見掛け密度0.33g/cm3の不織布−4を得た。得られた不織布−4は面積収縮率は29%であったが、剥離分割と収縮が同時に進行したためか、分割率は82%であり、構造は剥離分割前の交絡状態のままで剥離分割繊維の集束体となっていた。なお、走査型電子顕微鏡による画像分析の結果、繊維間空隙の平均面積は457μm2、標準偏差は891μm2であり、その画像は剥離分割後の繊度の細い繊維の集束体が交絡した状態であり、全体的には緻密に見えるが、大きい空隙が散在していた。
【0079】
比較例5;(シート状物−4の作成)
比較例4で作成した不織布−4に、実施例3で使用したポリウレタンを用い、実施例3と同様の操作で含浸、凝固、洗浄および乾燥してシート状物−4を得た。得られたシート状物−4の不織布:ポリウレタンの比率は重量で77:23であり、目付けは302g/m2、厚さは0.70mm、見掛け密度は0.43g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向10.2kg/cm、ヨコ方向8.6kg/cmであり、破断伸度はタテ方向92%、ヨコ方向117%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−4の断面における空隙の平均面積は252.1μm2であり、標準偏差は574.5μm2であり、その画像は一見緻密で均質に見えるが、大きい空隙が散在するものであった。
【0080】
比較例6;(人工皮革−5の作成)
比較例5で作成したシート状物−4の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタンの皮膜を設け、銀付調人工皮革−5を得た。得られた人工皮革−5の目付けは375g/m2、厚さは0.73mmであり、また曲げ硬さは0.62g/cm、圧縮応力は30g/cmであり、皮革ライク度は48であった。銀付調人工皮革−5は従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0081】
比較例7;(不織布−5の作成)
島成分としてナイロン−6、海成分としてポリエチレンとして(重量比50:50)、混合紡糸および延伸によって5.5デニールの繊維断面が海・島型の複合繊維の延伸糸を得た。次に、油剤を0.3%付着させ、スタッファボックスを通して機械捲縮を与え、熱風乾燥機で乾燥させて45mmに切断して混合紡糸による海島型複合短繊維を得た。該繊維をパラレルカードにて開繊したカードウェブをクロスレイヤーにて積層させ、次いでニードルルーム800本/cm2でニードルパンチ処理を施し、目付け500g/m2の不織布を得た。その後、加熱加圧処理を施し、厚さ1.47mm、見掛け密度0.34g/cm3に調整し不織布−5を得た。得られた不織布−5を走査型電子顕微鏡によって断面構造を解析したところ、繊維間空隙の平均面積は768.5μm2、標準偏差は1219.2μm2であり、その画像は当然ながら繊度が5.5デニールと太いことにより大きい空隙で構成されていた。不織布−5を90℃に加熱されたトルエン中に浸漬して複合繊維の海成分を構成しているポリエチレンを溶解して抽出し、島成分を構成するナイロン−6の極細繊維を発生させて乾燥したが、繊維が細いため膠着を生じ、厚さが0.31mmの人工皮革用としては使用不可能なペーパーライクのものとなった。従って、不織布−5をそのまま人工皮革用として使用することとした。
【0082】
比較例8;(シート状物−5の作成)
比較例7で作成した不織布−5に、実施例3で使用したポリウレタンを用い、実施例3と同様の操作で含浸、凝固、洗浄および乾燥した。次いで、90℃に加熱されたトルエン中に浸漬して複合繊維の海成分を構成しているポリエチレンを溶解して抽出し、島成分を構成するナイロン−6の極細繊維を発生させて乾燥した。その後、加熱加圧により厚さおよび見掛け比重を調整してシート状物−5を得た。得られたシート状物−5の不織布:ポリウレタンの比率は重量で59:41であり、目付けは426g/m2、厚さは1.12mm、見掛け密度は0.38g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向12.4kg/cm、ヨコ方向11.4kg/cmであり、破断伸度はタテ方向96%、ヨコ方向109%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−5の断面における空隙の平均面積は297.6μm2であり、標準偏差は795.4μm2であり、その画像は0.05デニールから0.001デニールの極細繊維の集束体が交絡した様態の中にポリウレタンが存在する構造であり、大きい空隙が多かった。
【0083】
比較例9;(人工皮革−6の作成)
比較例−8で作成したシート状物−5の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタンの皮膜を設け、銀付調人工皮革−6を得た。得られた人工皮革−6の目付けは497g/m2、厚さは1.21mmであり、また曲げ硬さは0.53g/cm、圧縮応力は28g/cmであり、皮革ライク度は53であった。銀付調人工皮革−6は非常にソフトであるが、腰の強さがなく、従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0084】
比較例10;(シート状物−6の作成)
比較例−8で作成したシート状物−5の表面をバフィング機で研磨、起毛し、起毛長の長い極細繊維で覆われた状態とし、次いで、高圧水流交絡処理をこの起毛表面に水圧50kg/cm2で1回、140kg/cm2で2回施して表面の起毛された極細繊維を再度緻密に交絡させ、シート状物−6を作成した。走査型電子顕微鏡でこの断面を観察すると、大部分はシート状物−5と同様に極細繊維の集束体が交絡した状態の中にポリウレタンが存在する構造であるが、表面側に極細繊維が交絡した本発明の目的とする緻密で均質な構造が得られていた。しかし画像解析の結果、シート状物−6の断面における空隙の平均面積は273.4μm2であり、標準偏差は746.1μm2であった。
【0085】
比較例11;(人工皮革−7の作成)
比較例10で作成したシート状物−6の起毛、再交絡させた表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタンの皮膜を設け、銀付調人工皮革−7を得た。得られた人工皮革−7の目付けは481g/m2、厚さは1.16mmであり、また曲げ硬さは0.52g/cm、圧縮応力は28g/cmであり、皮革ライク度は54であった。銀付調人工皮革−7は銀付調人工皮革−6と比較して表面平滑性が優れていることを除いて他はまったく同じで、非常にソフトであるが腰の強さがなく、従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0086】
比較例12;(不織布−6の作成)
島成分としてポリエチレンテレフタレート、海成分としてポリエチレンとするようにして(重量比70:30)、島成分37個の海島型となるような紡糸ノズルより紡糸し、延伸の後、5.3デニールの延伸糸を得た。次に、油剤を0.3%付着させ、スタッファボックスを通して機械捲縮を与え、熱風乾燥機で乾燥させて45mmに切断して海島型複合短繊維を得た。該繊維をパラレルカードにて開繊したカードウエブをクロスレイヤーにて積層させ、次いでニードルルーム800/本cm2でニードルパンチ処理を施し、目付け400g/m2の不織布を得た。その後、加熱加圧処理を施し、厚さ1.21mm、見掛け密度0.33g/cm3に調整し、不織布−6を得た。得られた不織布を走査型電子顕微鏡による画像解析によって断面構造を解析しとたところ繊維間空隙の平均面積は729.5μm2、標準偏差は1179.1μm2であり、その画像は当然ながら繊度が5.3デニールと太いことにより大きい空隙で構成されていた。不織布−6を90℃に加熱されたトルエン中に浸漬し複合繊維の海成分を構成しているポリエチレンを溶解して抽出し、島成分を構成するポリエチレンテレフタレートの極細繊維を発生させて乾燥し、繊度を測定したところ0.14デニールであった。このときの不織布の断面の走査型電子顕微鏡による画像解析の結果は、繊維間空隙の平均面積は647.6μm2、標準偏差は1059.5μm2であり、極細繊維不織布ではあるが大きい空隙で構成されていた。
【0087】
比較例13;(シート状物−7の作成)
比較例12で作成した不織布−6に、実施例3で使用したポリウレタンを用い、実施例3と同様の操作で含浸、凝固、洗浄および乾燥した。次いで、90℃に加熱されたトルエン中に浸漬して複合繊維の海成分を構成しているポリエチレンを溶解して抽出し、島成分を構成するポリエチレンテレフタレートの極細繊維を発生させて乾燥した。その後、加熱加圧により厚さおよび見掛け比重を調整してシート状物−7を得た。得られたシート状物−7の不織布:ポリウレタンの比率は重量で58:42であり、目付けは483g/m2、厚さは1.20mm、見掛け密度は0.40g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向13.2kg/cm、ヨコ方向11.9kg/cmであり、破断伸度はタテ方向89%、ヨコ方向102%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−7の断面における空隙の平均面積は256.2μm2であり、標準偏差は728.6μm2であり、その画像は約0.1デニールの極細繊維の集束体が交絡した様態の中にポリウレタンが存在する構造であり、大きい空隙が多かった。
【0088】
比較例14;(人工皮革−8の作成)
比較例−13で作成したシート状物−7の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタンの皮膜を設け、銀付調人工皮革−8を得た。得られた人工皮革−8の目付けは522g/m2、厚さは1.25mmであり、また曲げ硬さは0.59g/cm、圧縮応力は28g/cmであり、皮革ライク度は47であった。銀付調人工皮革−8は非常にソフトであるが、腰の強さがなく、従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0089】
以上の結果を表1および表2にまとめて示した。
ここで、表1の実施例A〜Cおよび表2の比較例A〜Eは、それぞれ実施例および比較例で製造された極細繊維からの不織布に対応して、実施例もしくは比較例の不織布−シート状物−人工皮革のシリーズとしてまとめたものである。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】
表1および表2を比較して明らかなように、二成分以上の剥離分割型複合短繊維より製造される極細繊維からなる不織布であって、剥離分割型複合短繊維が完全に剥離分割される前に収縮処理を施して得られる不織布(比較例1、比較例4)、また、海島型複合短繊維より製造される極細繊維からなる不織布であって、不織布をつくった後加圧熱処理して収縮させて得た不織布(比較例7、比較例12)、あるいは、この不織布から海成分を除き島成分のみからなる極細繊維の不織布とし、次いで加圧熱処理して収縮させて得たシート状物(比較例8、比較例13)など、極細繊維の集束体の交絡によって構成されている不織布を熱収縮させても、当該不織布およびそれより得られるシート状物の断面空隙の平均面積およびその標準偏差が、本発明の特定する条件を満たしておらず、本発明の目的とする均質な微細な構造の不織布が得られていない。
【0093】
実施例8;(シート状物−8の作成)
実施例2における熱処理前の不織布に、実施例4で使用したポリウレタンを用い、実施例4と同様の操作で含浸、凝固させ、80℃で乾燥させたシート状物−8を得た。得られたシート状物−8の上記含浸、凝固、乾燥工程での面積収縮率は15%であった。また、得られたシート状物−8の不織布:ポリウレタンの比率は重量で69:31であり、目付けは329g/m2、厚さは0.80mm、見掛け密度は0.41g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向12.2kg/cm、ヨコ方向10.3kg/cmであり、破断強度はタテ方向98%、ヨコ方向122%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−8の断面における空隙の平均面積は117.4μm2であり、標準偏差は230.0μm2であり、その画像は極めて緻密で均質なものであった。
【0094】
実施例9;(人工皮革−9の作成)
実施例8で作成したシート状物−8の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタン皮膜を設け、銀付調人工皮革−9を得た。得られた人工皮革−9の目付けは402g/m2、厚さは0.86mmであり、また曲げ硬さは0.53g/cm、圧縮応力は54g/cmであり、皮革ライク度は102と大きく、柔軟で腰が強く、折れ皺が発生しにくく、従来の人工皮革にはみられない緻密な均質感のあるものであり、靴材料、シート材料および各種グローブ材料などに好適な物であった。
【0095】
比較例15;(シート状物−9の作成)
比較例1における熱処理前の不織布に、実施例4で使用したポリウレタンを用い、実施例4と同様の操作で含浸、凝固させ、80℃で乾燥させたシート状物−8を得た。得られたシート状物−8の上記含浸、凝固、乾燥工程での面積収縮率は1%であった。また、得られたシート状物−9の不織布:ポリウレタンの比率は重量で70:30であり、目付けは284g/m2、厚さは0.75mm、見掛け密度は0.38g/cm3であった。なお、引張強力はタテ方向14.4kg/cm、ヨコ方向12.5kg/cmであり、破断強度はタテ方向83%、ヨコ方向104%であった。走査型電子顕微鏡の画像解析の結果、シート状物−9の断面における空隙の平均面積は185.1μm2であり、標準偏差は387.1μm2であり、その画像は大きい空隙が多く緻密で均質なものとはいえなかった。
【0096】
比較例16;(人工皮革−10の作成)
比較例15で作成したシート状物−9の表面に、離型紙を用いて実施例5と同様の操作でポリウレタン皮膜を設け、銀付調人工皮革−10を得た。得られた人工皮革−10の目付けは352g/m2、厚さは0.82mmであり、また曲げ硬さは0.74g/cm、圧縮応力は32g/cmであり、皮革ライク度は43であった。銀付調人工皮革−10は従来の銀付調人工皮革と同様に表面を内曲げすると大きな折れ皺が発生するものであった。
【0097】
【発明の効果】
本発明の不織布は、極細繊維により構成された不織布であって、
(i)該極細繊維は、互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂より形成された剥離分割型複合短繊維の分割された極細繊維であり、
(ii)該極細繊維は、0.01〜0.5デニールの単繊度を有し、
(iii)該極細繊維は、互いにランダムに交絡した緻密な不織布構造を形成し、
(iv)見掛け密度が0.18〜0.45g/cm3であり、
(v)不織布断面における繊維間空隙の平均面積が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で70〜250μm2であること、および
(vi)不織布断面における繊維間空隙の面積の標準偏差が走査型電子顕微鏡の画像解析による測定方法の値で200〜600μm2の均質構造を有すること、
を満足することを特徴とする不織布であって、この不織布は極めて緻密にして均質かつ微細な繊維空隙構造を有するものである。かくして、該不織布あるいは該不織布を高分子弾性体に含浸させて得られるシート状物は、柔らかくかつ腰が強く、折り曲げ皺の少ない微細構造を有する人口皮革、あるいは、銀付調人工皮革とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の熱収縮性剥離分割型複合短繊維の断面における模式的拡大図の一例を示す。
【符号の説明】
1 第一成分
2 第二成分
Claims (8)
- (1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布を加熱収縮処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.18〜0.45g/cm3とする(収縮工程)、
ことを特徴とする不織布の製造方法。 - 収縮処理は、65〜90℃の温水中にて行なう請求項1記載の不織布の製造方法。
- 収縮処理による面積収縮率が15〜40%である請求項1記載の不織布の製造方法。
- (1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布を加熱収縮処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.18〜0.45g/cm3とし(収縮工程)、次いで
(4)得られた不織布に高分子弾性体を含浸させる(含浸工程)、
ことを特徴とするシート状物の製造方法。 - (1)互いに非相溶性の少なくとも2成分の樹脂であるポリエステル成分とポリアミド成分より構成された剥離分割型複合短繊維であって、該複合短繊維を構成する少なくとも一種の成分は熱収縮性である複合短繊維によりカードウェブとし次いで積層し(積層工程)、
(2)得られた積層ウェブにニードルパンチング処理をした後、高圧水流交絡処理をして、該複合短繊維を単繊維が0.01〜0.5デニールの極細繊維に分割させると共に極細繊維を互いに交絡させて未収縮不織布とし(絡合・分割工程)、
(3)得られた未収縮不織布に高分子弾性体を含浸させ(含浸工程)、次いで
(4)得られた未収縮シート状物を加熱処理して極細繊維中の熱収縮性の極細繊維を熱収縮させることにより面積を10〜50%収縮させ見掛け密度0.20〜0.60g/cm3とする(収縮工程)、
ことを特徴とするシート状物の製造方法。 - 不織布:高分子弾性体の割合が重量比で97:3〜50:50である請求項4または5記載のシート状物の製造方法。
- 該高分子弾性体が、ポリウレタンである請求項4または5記載のシート状物の製造方法。
- 収縮処理は、65〜80℃の温水中で行なう請求項4または5記載のシート状物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31455597 | 1997-10-31 | ||
PCT/JP1998/004911 WO1999023289A1 (fr) | 1997-10-31 | 1998-10-29 | Etoffe en non-tisse, et materiaux en nappe et cuirs synthetiques realises en utilisant une telle etoffe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3927769B2 true JP3927769B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=18054705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000519137A Expired - Lifetime JP3927769B2 (ja) | 1997-10-31 | 1998-10-29 | 不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6566287B1 (ja) |
EP (1) | EP1028186B1 (ja) |
JP (1) | JP3927769B2 (ja) |
KR (1) | KR20010031584A (ja) |
CN (1) | CN1236122C (ja) |
DE (1) | DE69841166D1 (ja) |
WO (1) | WO1999023289A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001057307A1 (fr) * | 2000-02-03 | 2001-08-09 | Teijin Limited | Produit en feuille rappelant le cuir et son procede de fabrication |
JP2001279579A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Teijin Ltd | 繊維複合シートの製造方法 |
KR100365049B1 (ko) * | 2000-05-19 | 2002-12-16 | 주식회사 웨이빅스 | 피혁 및 합성피혁 코팅용 벨트식 실리콘 이형패드 |
KR100680373B1 (ko) * | 2001-01-09 | 2007-02-08 | 주식회사 코오롱 | 장섬유 부직포 및 그 제조방법 |
KR100455066B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2004-11-15 | 대원화성 주식회사 | 인조피혁과 그 인조피혁의 인쇄장치 및 방법 |
KR100403766B1 (ko) * | 2001-12-26 | 2003-10-30 | 주식회사 효성 | 고수축 복합사 단섬유를 이용한 부직포의 제조방법 |
AU2003227036A1 (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-22 | Fibertex A/S | Non-woven material with elastic properties |
US20030233810A1 (en) * | 2002-06-21 | 2003-12-25 | Martin Wildeman | Office panel and fabric covering therefor |
KR101027365B1 (ko) * | 2002-08-22 | 2011-04-11 | 데이진 고도레 가부시키가이샤 | 피혁형 시트상물 및 그 제조 방법 |
JP4419549B2 (ja) | 2003-07-18 | 2010-02-24 | 東レ株式会社 | 極細短繊維不織布および皮革様シート状物ならびにそれらの製造方法 |
JP4506471B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2010-07-21 | 東レ株式会社 | 皮革様シート状物の製造方法 |
JP4581725B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2010-11-17 | 東レ株式会社 | 皮革様シート状物およびその製造方法 |
JP4937542B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2012-05-23 | 東レ株式会社 | 皮革様シート状物およびその製造方法 |
JP2006045699A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toray Ind Inc | 皮革様シート状物およびその製造方法 |
KR101156985B1 (ko) | 2004-08-02 | 2012-07-03 | 도레이 카부시키가이샤 | 피혁모양 시트 및 그 제조방법 |
DE102005014317A1 (de) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Carl Freudenberg Kg | Synthetisches Leder, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
CN100350090C (zh) * | 2005-10-14 | 2007-11-21 | 无锡双象超纤材料股份有限公司 | 弹性非织造基布的起毛方法 |
US7799708B2 (en) * | 2006-02-10 | 2010-09-21 | Cerex Advanced Fabrics, Inc. | Coated fabrics with increased abrasion resistance |
US7426776B2 (en) * | 2007-02-07 | 2008-09-23 | Milliken & Company | Nonwoven towel with microsponges |
KR20100128311A (ko) * | 2008-02-28 | 2010-12-07 | 엠엠티 텍스타일즈 리미티드 | 직물 |
KR101768831B1 (ko) * | 2008-06-02 | 2017-08-17 | 다이와보 홀딩스 가부시키가이샤 | 화장료 함침용 피부 피복 시트 및 페이스 마스크 |
ES2621818T3 (es) * | 2008-12-31 | 2017-07-05 | Kolon Industries, Inc | Cuero artificial y procedimiento para la fabricación del mismo |
CN103154358B (zh) * | 2010-09-29 | 2014-12-31 | 可隆工业株式会社 | 人造革及其制造方法 |
JP6022161B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2016-11-09 | 株式会社クラレ | 人工皮革用基材 |
JP6093698B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2017-03-08 | 八商商事株式会社 | ずれ防止具の製造方法及びずれ防止具 |
CN103276531B (zh) * | 2013-04-25 | 2016-09-07 | 江阴骏华纺织科技有限公司 | 一种制造低生产成本的胶原纤维再生皮的方法 |
KR101619636B1 (ko) * | 2014-11-07 | 2016-05-10 | 현대자동차주식회사 | 내구성이 향상된 스티어링 휠 커버용 인조 피혁 및 그 제조방법 |
CN105040269B (zh) * | 2015-06-24 | 2017-05-03 | 浙江梅盛实业股份有限公司 | 一种绿色超纤面料 |
US20170156532A1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Viam Manufacturing, Inc. | Floor Mats With Microfiber Backing Material |
CN107964802B (zh) * | 2017-11-03 | 2020-07-31 | 江苏尚科聚合新材料有限公司 | 一种桔瓣型人工皮革及其制备方法 |
CN112011898A (zh) * | 2019-05-30 | 2020-12-01 | 财团法人纺织产业综合研究所 | 无纺布与其制作方法 |
GB2593414B (en) * | 2019-08-30 | 2023-06-07 | E Leather Ltd | Composite Material |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2148387B1 (ja) | 1971-08-09 | 1975-02-21 | Potain Sa | |
US3962512A (en) * | 1972-05-22 | 1976-06-08 | Industrie Pirelli S.P.A. | Composite laminar structure and relative manufacturing process |
JPS5631380B2 (ja) | 1972-07-12 | 1981-07-21 | ||
JPS5549184B2 (ja) | 1973-01-20 | 1980-12-10 | ||
JPS5230628B2 (ja) | 1973-04-24 | 1977-08-09 | ||
US4073988A (en) * | 1974-02-08 | 1978-02-14 | Kanebo, Ltd. | Suede-like artificial leathers and a method for manufacturing same |
DE2539725C3 (de) | 1974-09-13 | 1979-12-06 | Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) | Auf einer Oberfläche eine Florschicht aufweisendes, wildlederähnliches Kunstleder und Verfahren zu seiner Herstellung |
JPS5158578A (en) * | 1974-11-15 | 1976-05-21 | Kanebo Ltd | Fushokufu oyobisono seizoho |
JPS5496181A (en) | 1978-01-06 | 1979-07-30 | Teijin Ltd | Production of fine fiber nonwoven fabric |
US4233349A (en) * | 1979-03-26 | 1980-11-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Suede-like product and process therefor |
DE2951307A1 (de) * | 1979-12-20 | 1981-07-02 | Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal | Wildlederartiges flaechengebilde |
JPS57171757A (en) * | 1981-04-16 | 1982-10-22 | Kanebo Ltd | Production of fibrile fiber structure excellent in washing fastness and having embossed pattern |
KR900005002B1 (ko) * | 1987-11-30 | 1990-07-16 | 주식회사 코오롱 | 장섬유 부직포 펠트(felt)의 제조방법 |
JPH0465567A (ja) | 1990-06-28 | 1992-03-02 | Daiwabo Create Kk | 不織布及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-10-29 KR KR1020007004634A patent/KR20010031584A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-10-29 DE DE69841166T patent/DE69841166D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-29 WO PCT/JP1998/004911 patent/WO1999023289A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1998-10-29 JP JP2000519137A patent/JP3927769B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-29 US US09/530,426 patent/US6566287B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-29 CN CNB988128691A patent/CN1236122C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-29 EP EP98950455A patent/EP1028186B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1236122C (zh) | 2006-01-11 |
WO1999023289A1 (fr) | 1999-05-14 |
KR20010031584A (ko) | 2001-04-16 |
US6566287B1 (en) | 2003-05-20 |
CN1285883A (zh) | 2001-02-28 |
DE69841166D1 (de) | 2009-10-29 |
EP1028186B1 (en) | 2009-09-16 |
EP1028186A4 (en) | 2003-01-29 |
EP1028186A1 (en) | 2000-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3927769B2 (ja) | 不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法 | |
US6767853B1 (en) | Fibrous substrate for artificial leather and artificial leather using the same | |
EP0125494B1 (en) | Entangled fibrous mat having good elasticity and production thereof | |
JP4464119B2 (ja) | 人工皮革用基材、これをベースとする各種人工皮革、および人工皮革用基材の製造方法 | |
JP3176592B2 (ja) | 長繊維不織布およびそれを含む人工皮革 | |
US6716776B2 (en) | Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it | |
JP3727181B2 (ja) | 人工皮革用不織布の製造方法 | |
EP1054096B1 (en) | Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it | |
TW200424396A (en) | Stretchable leather-like sheet substrate and process for producing same | |
WO2021049413A1 (ja) | 立毛人工皮革 | |
JP2002180380A (ja) | スエード調人工皮革及びその製造方法 | |
JP5507250B2 (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JPH05339864A (ja) | 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法 | |
JP2001131877A (ja) | 人工皮革基体 | |
TW479086B (en) | Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it | |
JP3728480B2 (ja) | 皮革様シートの製造方法 | |
JPS59211664A (ja) | 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法 | |
KR100368622B1 (ko) | 필라멘트로부터 만들어진 부직포 및 그것을 함유하는 인공피혁 | |
JPH07145569A (ja) | 平滑な皮革様シート状物の製造方法 | |
JPS6139437B2 (ja) | ||
JP2004197232A (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP4390907B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP4429751B2 (ja) | 伸縮性を有する皮革様シート基体およびその製造方法 | |
JP2001192976A (ja) | 人工皮革用基材およびその製造方法 | |
JP2943501B2 (ja) | シート状物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040415 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040702 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |