JPH05339864A - 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法 - Google Patents

柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05339864A
JPH05339864A JP17479292A JP17479292A JPH05339864A JP H05339864 A JPH05339864 A JP H05339864A JP 17479292 A JP17479292 A JP 17479292A JP 17479292 A JP17479292 A JP 17479292A JP H05339864 A JPH05339864 A JP H05339864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
elastic
fibers
polymer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17479292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128333B2 (ja
Inventor
Hisao Yoneda
久夫 米田
Takeshi Yamazaki
豪 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP17479292A priority Critical patent/JP3128333B2/ja
Publication of JPH05339864A publication Critical patent/JPH05339864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128333B2 publication Critical patent/JP3128333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一な伸長弾性、極めて柔軟でかつ充実感の
ある風合いを有し、立毛が均一である柔軟なスエード調
人工皮革を提供する。 【構成】 非弾性ポリマーからなる極細島成分を有する
海島繊維成分と弾性ポリマーからなる繊維成分とがサイ
ドバイサイド状に隣接した集束繊維発生型海島複合繊維
の絡合不織布を収縮処理し、海成分除去、立毛形成、染
色を行って、一対の弾性繊維と非弾性ポリマーからなる
極細繊維束(非弾性極細繊維束)とが集束した集束繊維
が三次元絡合した不織布の少なくとも一面に立毛を有
し、弾性繊維が非弾性極細繊維束との間で部分的に膠着
しており、かつ他の集束繊維の一部と膠着しているスエ
ード調人工皮革を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸縮性および立毛の均
染性に優れたスエード調人工皮革に関するもので、更に
詳しくは、本発明は繰り返し伸長変形を行っても、実質
的に構造変形を生じない、すなわち伸縮性及び繊維絡合
性に優れ、かつ立毛繊維の均染性に優れ柔軟で充実感の
ある風合いを有しているスエード調人工皮革に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、伸縮性に優れた絡合不織布とし
て、ポリウレタンをフラッシュ紡糸して得た短繊維を堆
積し、自己膠着などの方法で繊維交点を接着した不織布
やあるいは特開昭52−8177号公報に記載のごと
く、スパンボンド方式により得られたポリウレタンの長
繊維不織布などが知られている。しかしこれらポリウレ
タンの不織布では、繊維自身の弾性が強くかつ柔軟すぎ
るため、ニードルパンチングや流体噴射方式など従来公
知の絡合では十分な繊維絡合体を形成することは困難で
ある。また伸縮性がありかつ強いものとして、例えば特
開昭48−18579号公報には、弾性繊維5〜80重
量%を非弾性繊維に混綿して得た不織布が提案されてい
る。しかしながら、弾性繊維は非弾性繊維とは比較にな
らないくらい剛性及び伸長弾性挙動が異なるため、繊維
を十分に混綿しカード機で良好なウエブを得ること、さ
らには良好な結合を得ることは極めて困難である。また
特開昭52−85575号公報には、非弾性ポリマーと
弾性ポリマーからなる複合繊維を用いて絡合不織布をつ
くりその後各成分ポリマーに剥離する方法が記載されて
いるが、この方法では弾性ポリマーと非弾性ポリマーが
同じ状態で拘束されているため、構造的にも十分な伸縮
性を有することができない。また特公昭40−2792
号公報には弾性ポリマーと非弾性ポリマーからなる混合
紡糸繊維を混綿して不織布とし、得られた不織布を構成
している該繊維中の非弾性ポリマーの少なくとも一種を
溶解させた後、この非弾性ポリマーを不織布内で再凝固
させる方法が提案されている。この方法では良好な絡合
性を有する不織布が得られるが不織布の伸縮性は非弾性
ポリマーからなる繊維に支配されるため、十分な伸縮性
を有するものはない。
【0003】また特公平1−41742号公報では複合
繊維から一成分を除去して得られる弾性繊維と非弾性繊
維を混綿して伸縮性不織布の製造方法が提案されてい
る、この不織布は伸縮性及び絡合性に優れたものである
が、製造方法が混綿方法を採っているために、立毛製品
に使用した場合は弾性繊維の立毛と非弾性繊維の立毛と
が混在しており、立毛の発色性の面で均一性に欠けるも
のであった。また特開昭61−201086号公報で
は、非弾性ポリマーからなる極細繊維と弾性ポリマーか
らなる極細繊維とが同一海成分中に存在する複合海島繊
維の不織布から海成分を除去して弾性ポリマーからなる
極細繊維を一部溶解してバインダーとするシート状物に
ついて記載されているが、弾性ポリマーが非弾性ポリマ
ーからなる極細繊維繊を集束接着してしまうため、極細
繊維の柔軟な風合いが得られず、しかも、かつ弾性ポリ
マーが極細繊維であるために応力が小さくなり目的とす
る伸縮性の高いものとはならない。以上のごとく、現状
では加工性が良好で、伸縮性を有し、立毛の均一性の優
れたスエード調人工皮革は得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来知られている不織
布の製造方法では、いずれも絡合性及び伸縮性を兼備
し、立毛シートにした場合に優美で均一な立毛を有した
スエード調人工皮革は得られなかった。本発明の目的は
伸縮性不織布として均一な伸長弾性、極めて柔軟でかつ
充実感のある風合いを有し、立毛シートにした場合、表
面が均一である柔軟なスエード調人工皮革を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の弾性ポ
リマーからなる繊維と非弾性ポリマーからなる極細繊維
束(非弾性極細繊維束)とが集束した集束繊維が三次元
絡合した不織布の少なくとも一面に立毛を形成してなる
シート状物であって、該集束繊維は弾性繊維が非弾性極
細繊維束との間で部分的に膠着しており、かつ他の集束
繊維の一部と膠着していることを特徴とするスエード調
人工皮革であり、また、非弾性ポリマーからなる極細島
成分群を有する海島構造と弾性ポリマーからなる弾性繊
維成分とが隣接した集束繊維発生型繊維を用いて絡合不
織布を作製する工程、該絡合不織布を収縮処理する工
程、該集束繊維発生型繊維を非弾性極細繊維と弾性繊維
の集束繊維に変成する工程、少なくとも一面に立毛を形
成する工程、得られた繊維立毛基体を染色する工程より
なるスエード調人工皮革の製造方法である。
【0006】本発明のスエード調人工皮革の基体層を構
成する繊維は、一対の弾性ポリマーからなる繊維と非弾
性ポリマーからなる極細繊維束(非弾性極細繊維束)と
が集束した集束繊維である。同じように弾性繊維と非弾
性極細繊維が集束した集束繊維であっても、弾性繊維が
非弾性極細繊維の束の内部にあり非弾性極細繊維により
取り囲まれたような構造の繊維にあっては本発明の目的
を達することができない。本発明の集束繊維は、弾性ポ
リマーからなる繊維成分と、非弾性ポリマーからなる島
成分群を有する海島構造とが隣接した集束繊維発生型繊
維から海成分を除去することによって得られる。
【0007】すなわち、本発明で用いる集束繊維発生型
繊維は、島繊維成分が非弾性ポリマーである非弾性極細
繊維束発生型繊維と弾性繊維の2種の繊維をサイドバイ
サイド状に張りつけた構造の繊維である。このような繊
維は、島成分となる非弾性ポリマーと海成分となるポリ
マーのチップを混合溶融して、あるいは別々に溶融し分
割統合を繰り返したり多芯芯鞘型紡糸ノズルを用いる等
して得られる非弾性ポリマーを島成分とする海島繊維状
成分と弾性ポリマー成分とをノズル規制してあるいはノ
ズルから押し出し直後に張り合わせるなどの方法により
サイドバイサイド状に複合紡糸することによって得られ
る。繊維の断面形状は、円形断面の外、楕円形、繭型等
の異型断面であってもよく、また、中空繊維であっても
よい。いずれにしても弾性繊維成分が非弾性極細繊維成
分に実質的に取り囲まれることなく弾性繊維成分が束状
の非弾性極細繊維成分と隣接した断面形状の繊維であれ
ばよい。このような構造の複合紡糸繊維から海成分を除
去することにより、弾性ポリマーからなる繊維と非弾性
ポリマーからなる極細繊維束(非弾性極細繊維束)とが
一対となって集束した集束繊維とすることができる。
【0008】非弾性極細繊維束を構成する極細繊維の単
繊維繊度は、0.3デニール以下0.001デニール以
上、好ましくは0.1デニール以下0.002デニール
以上である。単繊維繊度が0.3デニール以上になると
繊維が太すぎて目的とする柔軟な風合いと、毛羽立てた
場合に緻密なスエード調の外観には程遠い物となり、
0.001デニール以下になると、繊維が細すぎて繊維
表面の乱反射により発色性の劣るものとなる。一方、弾
性ポリマーからなる中細繊維の単繊度は2デニール以下
で0.4デニール以上が望ましい。また、非弾性ポリマ
ーからなる極細繊維と弾性ポリマーからなる中細繊維比
率は95/5〜5/95、望ましくは85/15〜30
/70である。非弾性繊維が95%以上になると得られ
るシートは柔軟性に欠け、弾性繊維の膠着が少なく繊維
が素抜けを起こし易く、一方5%以下になると風合いは
柔軟ではあっても、スエード調の外観に程遠いものとな
る。
【0009】本発明の弾性繊維に用いられる弾性ポリマ
ーとは、該ポリマーを繊維に形成し、この繊維を室温に
て50%伸長した場合の1分後の伸長弾性回復率が50
以上であるポリマーを意味し、また非弾性ポリマーとは
同様にして測定した伸長弾性回復率が50%以下または
室温に於て限界伸長率が50%に達しないポリマーを意
味している。
【0010】弾性繊維に用いられる弾性ポリマーは、例
えばポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポ
リエステルエーテルジオール、ポリラクトンジオール、
ポリカーボネートジオール、などの平均分子量500〜
3500のポリマージオールから選ばれた少なくとも一
種と有機ジイソシアネートと活性水素原子を2個有する
鎖伸長剤とを反応させて得られるポリウレタン類、ポリ
イソプレン、ポリブタジエンなどの共役ジエン重合体あ
るいは共役ジエン重合体ブロックを分子中に有するポリ
マー 類、その他紡糸可能な上記したゴム弾性挙動を示
すポリマー類が挙げられる。
【0011】島成分として非弾性極細繊維に用いられる
非弾性ポリマーは、たとえばポリエチレンテレフタレー
トまたはそれを主体とする共重合体、ポリブチレンテレ
フタレートまたはそれを主体とする共重合体、脂肪族ポ
リエステルまたはその共重合体等の可紡性ポリエステル
類、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイ
ロン12で代表されるナイロン類、その他の可紡性ポリ
アミド類、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレ
ンなどのポリオレフイン類、アクリル系共重合体、ポリ
ビニールアルコールが挙げられる。
【0012】また、海成分を構成するポリマーは、島成
分の非弾性ポリマー及び弾性ポリマーとは特定の溶剤や
分解剤に対する溶解性あるいは分解性を異にするポリマ
ーであり、また熱成形温度範囲が重なっているもので、
溶融状態において紡糸に要する時間内ではこれらのポリ
マー間で紡糸に支障を生ずる反応や相互作用を及ぼさな
いもの等が用いられる。例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレンプロピレン共重合体、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体、ポリスチレン、スチレンアクリル共重合
体、スチレンエチレン共重合体、などのポリマーから選
ばれた少なくとも一種類のポリマーである。
【0013】得られた集束繊維発生型繊維は従来公知の
方法にて、延伸、熱固定、捲縮、カット、開繊などの処
理工程を行って、原綿を作製する。かかる原綿はカード
で解繊されウエーバでランダムウエーブまたはクロスラ
ップウエーブに形成される。ウエーブは必要に応じて積
層し、所望の重さにする。ウエーブの重さは指向する用
途によりことなるが、一般的に100〜3000g/m2
の範囲が望ましい。集束繊維発生型繊維には本発明の効
果を損なわない範囲で弾性繊維成分を含まない極細繊維
束発生型繊維を混合して用いることができる。この場合
の混合量は、全体の非弾性極細繊維成分と弾性極細繊維
成分の比率で95/5〜5/95、望ましくは85/1
5〜30/70の範囲である。
【0014】ついで公知の手段にて繊維絡合処理を施し
て繊維絡合不織布を形成する。好ましい絡合処理はニー
ドルパンチング法および/または高圧水流噴射法であ
る。ニードルパンチ数及び条件は使用針の形状やウエー
ブの厚みで異なるが一般的に200〜2500パンチ/
cm2の範囲で設定される。ニードルパンチ条件が強すぎ
る場合には繊維の絡合効果よりもむしろ繊維の切断が増
加することになり、構造破壊を生じウエーブ面積の拡大
を招き、引き裂き強力等の物性低下を招くことになる。
また絡合が不十分な場合には剥離強力等の物性低下と立
毛繊維不足による外観不良の物となる。
【0015】本発明で得られるスエード調人工皮革に十
分な伸縮挙動を付与し柔軟性を得ること及び起毛処理を
施したときに十分な立毛繊維を得るためには繊維絡合不
織布を収縮させなければならない。収縮の程度は収縮処
理前の不織布の面積に対して10%〜80%の面積収縮
を生じる程度である。この収縮処理は、島成分である非
弾性繊維成分より弾性繊維成分のほうがより大きく収縮
する条件下で行わなければならない。一般的に弾性ポリ
マーは非弾性ポリマーより低温にて収縮する傾向を有し
ている。同一海成分に非弾性ポリマーと弾性ポリマーの
島成分が混在する海島繊維の場合には弾性ポリマーのみ
が収縮する条件下で収縮処理をおこなっても非弾性ポリ
マーが突っ張り状態になり単繊維としては収縮を起こさ
ないが、本発明の繊維においては非弾性極細繊維成分と
弾性繊維成分とがサイドバイサイド状に隣接して配置さ
れているため、島成分の非弾性ポリマーより弾性ポリマ
ーのほうがより大きく収縮する条件下で収縮処理を行な
った場合、繊維はバイメタル状となりクリンプを発現し
収縮した状態になる。この状態は後で海成分を除去した
場合に、非弾性ポリマーの極細繊維束は組織として緩ん
だ状態になり、目的とする伸縮性と柔軟性が得られる。
【0016】最終のスエード調人工皮革の態様の一つと
して、繊維絡合不織布にバインダー樹脂を含有させるこ
とも可能である。バインダー樹脂を含有させることによ
りスエード調人工皮革の性質をかえることができる。従
って付与されるバインダー樹脂は弾性ポリマーでも非弾
性ポリマーでも、さらにこの両者の中間領域を占めるポ
リマーであてもよい。しかし柔軟性と弾性が大きい人工
皮革を希望する場合は弾性ポリマーを用いるのが好まし
い。バインダー樹脂の含浸量は、樹脂の弾性特性や目的
とする最終製品の風合いなどによって適宜増減するが、
極細繊維成分に対して100%以下、好ましくは50%
以下の範囲である。バインダー樹脂の量が多すぎると風
合いが堅くなったり、ゴム様の反発感がでたり伸縮性に
劣るものとなる。
【0017】バインダー樹脂として用いられる弾性ポリ
マーの具体例を挙げると、ポリエステル系ポリウレタ
ン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエステルエーテ
ル系ポリウレタン、ポリラクトン系ポリウレタン、ポリ
カーボネート系ポリウレタン等のポリウレタン類、アク
リル酸またはアクリル酸エステルの重合体または共重合
体類、ポリイソプレン、ポリブタジエンなどの共役ジエ
ン重合体あるいは共役ジエン重合体ブロックを分子中に
有するポリマー類、スチレン−ブタジエン共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体、酢酸ビニル重合
体、または共重合体等のポリマーが挙げられる。弾性挙
動の小さい樹脂をバインダー樹脂として用いた場合に
は、塩化ビニル重合体または共重合体の可塑化ポリマ
ー、ポリアミド類または変性ポリアミド類、エチレン−
酢酸ビニル共重合体等のポリマーを用いることができ
る。
【0018】これらのポリマーの内から一種または2種
以上を選び、不織布構成繊維を溶解または著しく膨潤さ
せない溶剤または分散剤に溶解あるいは分散させて、こ
の溶液を不織布に含浸させる。バインダー樹脂の溶液ま
たは分散液を不織布に含浸する順序は、(1)収縮処理
前の繊維絡合不織布に含浸する、(2)収縮処理後の繊
維絡合不織布に含浸する、(3)繊維絡合不織布を構成
する繊維の海成分を除去した後に含浸する、のいずれの
順序で行ってもよいが、伸縮性と柔軟性の腰のある風合
いを得たい場合には(2)の順序によりバインダー樹脂
を付与するのが好ましい。また、(3)の順序で行う場
合には、極細繊維をバインダー樹脂により固定化しない
ため、バインダー樹脂含浸に先立って水溶性樹脂などの
仮固定樹脂を含浸しておくことが好ましい。
【0019】繊維絡合不織布に含浸したバインダー樹脂
溶液または分散液からバインダー樹脂を凝固させる方法
としては、熱処理で凝固させる方法、熱水処理で凝固さ
せる方法、塩水溶液中で処理して凝固させる方法、非溶
剤または溶剤−非溶剤混合液中で処理して凝固させる方
法などがあるが、バインダー樹脂の特性に応じて適当な
凝固条件を採用すればよい。
【0020】バインダー樹脂を付与したあるいは付与し
ない繊維絡合不織布は、集束繊維発生型繊維の海成分の
溶剤あるいは分解剤で処理することにより海成分を除去
し集束繊維に変成し繊維質基体とする。海成分除去のた
めの溶剤処理を行うと、多くの場合、弾性ポリマーは溶
剤により膨潤され溶剤の乾燥時に非弾性極細繊維束との
間及び繊維交絡部において部分的な膠着を生ずる。この
ような膠着を生じない場合には、他の適当な溶剤や膨潤
剤で処理してあるいは熱処理して弾性繊維を集束繊維内
部及び繊維交絡部において部分的に膠着させる。この膠
着処理は、集束繊維内部での弾性繊維と非弾性極細繊維
束の部分的な膠着及び繊維交絡部における集束繊維同士
の膠着を行うことであり、弾性繊維成分が溶解し非弾性
極細繊維束内部に浸透し再凝固することにより非弾性極
細繊維束を結束一体化してしまうことは避けなければな
らない。弾性繊維成分により非弾性極細繊維束が結束一
体化されると繊維束が堅くなりシートの風合いが堅くな
ると共にスエード感のある優美な立毛が得られない。こ
のような非弾性極細繊維と弾性繊維の部分的膠着と交絡
部における集束繊維間の膠着により、シートの形態安定
性が向上するとともに表面を起毛したときの毛羽の脱落
防止効果も向上する。
【0021】次に繊維質基体は少なくとも一面に極細繊
維を主体とした繊維立毛面を形成させる。繊維立毛を形
成させる方法は、従来公知のサンドペーパーによるバッ
フィング、針布起毛等の方法により行うことができる。
表面に繊維立毛を形成した繊維質基体は次いで染色する
が、繊維質基体を構成する樹脂の材質に応じて通常の方
法にて染色すればよい。染色したスエード調繊維質基体
は、従来公知の揉み、柔軟化処理、ブラッシングなどの
仕上げ処理を行い、スエード調人工皮革の製品が得られ
る。
【0022】本発明で得られたスエード調人工皮革は、
表面の立毛繊維の均一性に優れ、柔軟で伸縮性があり、
かつ充実感のある風合いを有したもので衣料用、靴用、
インテリヤ用等に好適である。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施を具体的に実施例で説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定される物ではな
い。尚、実施例中の部及び%は断わりのない限り重量に
関するものである。
【0024】実施例−1 サイドバイサイド紡糸設備を用いて、押出機(A)側に
6ナイロンのチップとポリエチレンを重量比率1:1で
混合したものを、押出機(B)にポリエステル系ポリウ
レタンを、吐出量比率を押出機 (A):押出機(B)
=6:1にて溶融紡糸を行い10デニールの原糸を得た この原糸の断面写真を観察すると、図1の様にポリエチ
レンの海成分にナイロンの島成分が約450島分散して
いる海島繊維の海成分の一部にポリエステル系ポリウレ
タンの中細繊維が融着してなるナイロンとポリウレタン
の比率が75:25のサイドバイサイド複合繊維であっ
た。
【0025】次にこのサイドバイサイド複合繊維を2.
5倍に延伸し、捲縮を行い繊維長51mmに切断して繊度
4デニールのステープルを得た。ついでクロスラップウ
エーバーでウエーブを作製しウエブの両面から交互に合
計600パンチ/cm2のニードルパンチングを行い、目
付け約800g/m2の繊維絡合不織布をつくった。この
繊維絡合不織布を95℃の熱水にて面積で30%収縮さ
せた。収縮処理した繊維絡合不織布を乾燥し、熱パーク
ロルエチレンにて繊維絡合不織布の海成分のポリエチレ
ンを除去した。この海成分除去処理によりポリエステル
系ポリウレタン繊維とナイロン極細繊維の接している部
分に膠着による接着点を形成し、厚さ1.4mm、重さ6
51g/m2の繊維基体を得た。
【0026】該繊維基体の厚みを二分割にスライスし、
スライス面をサンドペーパーにてバフィングし厚さ0.
56mmに厚みあわせを行った後、他の面を粒度#400
のサンドペーパーで起毛処理を施し繊維立毛シートとし
た。このシートは1:2型含金錯塩染料で次の条件にて
茶色に染色した。 染色条件 ラニール ブラウン GG 4%owf レベランNKD 1g/l 染色温度 90℃ 染色後、乾燥、揉み、整毛処理を行うことにより、表1
に示す通り表面が均一で伸縮性にすぐれた柔軟な茶色の
スエード調人工皮革が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】実施例−2 サイドバイサイドの中空繊維紡糸方式にて、押出機
(A)側に6ナイロンのチップとポエチレンを重量比率
1:1で混合したものを、押出機(B)にポリエステル
系ポリウレタンを、吐出量比率を押出機 (A):押出
機(B)=2:1にて溶融紡糸を行い、5デニールの原
糸を得た。この原糸の断面を観察すると図2の断面を持
った、島成分のナイロン繊維の島数が約300島のサイ
ドバイサイド中空の複合繊維を得た。次にこのサイドバ
イサイド複合繊維を2.5倍に延伸し、捲縮、を行い繊
維長51mmに切断して繊度2デニールのステープルを得
た。このステープルを確認のためにパークレンにて海成
分のポリエチレンを抽出して、極細繊維にすると単繊維
が0.002デニールの極細繊維と0.7デニールのポ
リウレタンの弾性繊維の収束繊維になっていることが確
認出来た。次いで実施例−1と同様にクロスラッパーウ
エイバーでウエブを作成し、同様の条件にてスエード調
人工皮革を試作すると、表1に示す通り表面が均一で伸
縮性にすぐれ柔軟な茶色のスエード調人工皮革が得られ
た。
【0029】比較例−1 実施例−1にてもちいた6ナイロンとポリエステル系ポ
リウレタンとポリエチレンを3:2:5の比率にて混合
紡糸を行ない、図3に示す通り海成分がポリエチレンで
島成分として6ナイロンとポリウレタンがランダムに混
在した繊度10デニールの3成分の海島複合繊維を得
た。この繊維を実施例−1と同じ方法により延伸、捲
縮、カットランダムウエブ、ニードルパンチをへて絡合
不織布とした。この不織布を熱水にて収縮処理を行った
結果、面積収縮率が8%と収縮率の少ないものであっ
た。次に熱パークロルエチレンにて海成分のポリエチレ
ンを抽出し実施例−1と同じ方法により起毛、染色仕上
げまで行った結果、表1に示す通り風合いは堅く、伸縮
性のない、表面の立毛繊維の少ないものとなった。得ら
れたシートの極細繊維の状態を観察したところ、ポリウ
レタン極細繊維成分が繊維交絡点で膠着する以外に、極
細繊維束内部でも6ナイロン極細繊維が混在するポリウ
レタン極細繊維成分により随所で膠着一体化しているこ
とが観察された。
【0030】比較例−2 ポリエステル系ポリウレタン50部とポリエチレン50
部からなり、ポリエチレンが海成分となった2成分海島
繊維(A)と、 6ナイロン50部とポリエチレン50
部からなり、ポリエチレンが海成分となった2成分海島
繊維(B)とを、溶融紡糸法で作成し、延伸工程にて
(A):(B)=4:6になるように重ねあわせ、共延
伸を行い、以降は実施例−1と同じ方法にてスエード調
人工皮革に仕上げた。得られたシートは、表1に示す通
り風合いはソフトであるものの、ナイロンの極細繊維集
束繊維の立毛が粗く、異色感もあり毛羽感の悪いもので
あった。
【0031】
【発明の効果】本発明のスエード調人工皮革は構造上の
伸長変化が実質的に生じない伸長範囲で伸長応力が低
く、伸縮性があり、かつ立毛繊維が均一で、風合いは充
実感に優れたもので、衣料用、靴用、袋物、各種手袋等
に好的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する多成分繊維の断面模式図であ
る。
【図2】本発明で使用する多成分繊維の断面模式図であ
る。
【図3】従来技術で使用する多成分繊維の断面模式図で
ある。
【符号の説明】
1 弾性繊維成分 2 非弾性ポリマーからなる島成分 3 非弾性ポリマーからなる海成分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の弾性ポリマーからなる繊維と非弾
    性ポリマーからなる極細繊維束(非弾性極細繊維束)と
    が集束した集束繊維が三次元絡合した不織布の少なくと
    も一面に立毛を形成してなるシート状物であって、該集
    束繊維は弾性繊維が非弾性極細繊維束との間で部分的に
    膠着しており、かつ他の集束繊維の一部と膠着している
    ことを特徴とするスエード調人工皮革。
  2. 【請求項2】 非弾性ポリマーからなる極細島成分群を
    有する海島構造と弾性ポリマーからなる弾性繊維成分と
    が隣接した集束繊維発生型繊維を用いて絡合不織布を作
    製する工程、該絡合不織布を収縮処理する工程、該集束
    繊維発生型繊維を非弾性極細繊維と弾性繊維の集束繊維
    に変成する工程、少なくとも一面に立毛を形成する工
    程、得られた繊維立毛基体を染色する工程よりなるスエ
    ード調人工皮革の製造方法。
JP17479292A 1992-06-08 1992-06-08 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3128333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479292A JP3128333B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479292A JP3128333B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339864A true JPH05339864A (ja) 1993-12-21
JP3128333B2 JP3128333B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15984755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17479292A Expired - Fee Related JP3128333B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128333B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060782A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成皮革
KR100332733B1 (ko) * 1995-07-22 2002-11-20 주식회사 코오롱 인공피혁의제조방법
CN1300410C (zh) * 2001-09-20 2007-02-14 东丽株式会社 具有优良伸缩性的人造革
CN102094340A (zh) * 2010-11-30 2011-06-15 吴江市凌志纺织有限公司 一种透气人造革
CN113474505A (zh) * 2019-01-30 2021-10-01 三井化学株式会社 纺粘无纺布、卫生材料及纺粘无纺布的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151983B1 (en) 1999-11-10 2009-02-25 Nippon Oil Corporation Process for continuously producing tetracyclododecene compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332733B1 (ko) * 1995-07-22 2002-11-20 주식회사 코오롱 인공피혁의제조방법
JPH1060782A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成皮革
CN1300410C (zh) * 2001-09-20 2007-02-14 东丽株式会社 具有优良伸缩性的人造革
CN102094340A (zh) * 2010-11-30 2011-06-15 吴江市凌志纺织有限公司 一种透气人造革
CN113474505A (zh) * 2019-01-30 2021-10-01 三井化学株式会社 纺粘无纺布、卫生材料及纺粘无纺布的制造方法
CN113474505B (zh) * 2019-01-30 2023-02-21 三井化学株式会社 纺粘无纺布、卫生材料及纺粘无纺布的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128333B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101317055B1 (ko) 인공 피혁용 기재 및 그 기재를 사용한 인공 피혁
EP0125494B1 (en) Entangled fibrous mat having good elasticity and production thereof
JP3927769B2 (ja) 不織布およびそれを用いたシート状物の製造方法
JPH0762302B2 (ja) 繊維絡合体およびその製造法
KR20110038611A (ko) 인공 피혁용 기재 및 그 제조 방법
US6716776B2 (en) Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it
EP1895044B1 (en) Base material for artificial leathers and method of producing the same
TW200424396A (en) Stretchable leather-like sheet substrate and process for producing same
EP1054096B1 (en) Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it
JP3128333B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法
KR20080019630A (ko) 입모 시트 및 그 제조 방법
KR20050021265A (ko) 인공 피혁 및 그 제조 방법
JP3366504B2 (ja) 柔軟なヌバック調人工皮革及びその製造方法
JP3103434B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及び製造方法
JP2000110060A (ja) 不織布およびそれから得られる人工皮革
JP3215739B2 (ja) 極細繊維シートの起毛方法
JP4884661B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPH0253540B2 (ja)
JPH0316427B2 (ja)
JPH10331075A (ja) 人工皮革
JPS59211664A (ja) 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法
JP2001131877A (ja) 人工皮革基体
JP2001214377A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP3121462B2 (ja) 立毛シート
JP2001214378A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees