JPH10331075A - 人工皮革 - Google Patents

人工皮革

Info

Publication number
JPH10331075A
JPH10331075A JP6523098A JP6523098A JPH10331075A JP H10331075 A JPH10331075 A JP H10331075A JP 6523098 A JP6523098 A JP 6523098A JP 6523098 A JP6523098 A JP 6523098A JP H10331075 A JPH10331075 A JP H10331075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene terephthalate
fiber
artificial leather
fibers
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6523098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428425B2 (ja
Inventor
Akira Isaka
晃 伊坂
Koji Watanabe
幸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6523098A priority Critical patent/JP3428425B2/ja
Publication of JPH10331075A publication Critical patent/JPH10331075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428425B2 publication Critical patent/JP3428425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、風合い、柔軟性、ライティング効
果、染色堅牢性を兼ね備えた衣料用途等に好適な人工皮
革を提供せんとするものである。 【解決手段】本発明の人工皮革は、主として平均繊度1
デニール以下の極細繊維を含む繊維絡合体と高分子弾性
体とで構成され、前記極細繊維を構成するポリマーがポ
リプロピレンテレフタレートもしくはポリプロピレンテ
レフタレート共重合体からなることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人工皮革に関する。
さらに詳しくは、風合い、柔軟性、ライティング効果、
染色堅牢性を兼ね備えた、衣料用途等に好適な人工皮革
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人工皮革の極細繊維を構成するポ
リマーとしてはナイロン6、ナイロン66、ナイロン6
10、ナイロン12で代表されるナイロン類、その他の
可紡性のポリアミド類、ポリエチレンテレフタレートも
しくはそれを主体とする共重合体、ポリブチレンテレフ
タレートもしくはそれを主体とする共重合体、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポリオレフ
ィン類などが用いられていた。最近では風合い、発色性
が良いナイロン、あるいは染色堅牢性の良いポリエチレ
ンテレフタレートがよく用いられている。
【0003】また、絡合体が極細繊維不織布と織物もし
くは編み物とが絡合一体化した構造をとる場合において
も、織物もしくは編み物構成繊維として上記ポリマーが
よく用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ポリマー中、、ナ
イロン類は0.01デニール以下の超極細繊維としてよ
く用いられ、それに伴い、風合い、タッチなどが優れて
いる。しかしながら、染色堅牢性が悪く、洗濯などによ
る色あせが発生する。
【0005】一方、染色堅牢性の良いポリエチレンテレ
フタレート類は発色性の点から0.01デニール以下の
極細繊維にすることが難しいため、ナイロン類と比較す
ると、風合い、タッチ、柔軟性が劣る。またポリエチレ
ンテレフタレートと同程度のデニール数でも柔軟性が高
く、染色堅牢性も比較的良いポリブチレンテレフタレー
ト類はフィブリル化しやすいという欠点がある。
【0006】本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、
風合いやタッチが良く、柔軟性、ライティング効果もあ
り、高い染色堅牢性も兼ね備え、かつ、フィブリル化し
にくい優れた人工皮革を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明の人工皮革は、主として平均繊度1デ
ニール以下の極細繊維を含む繊維絡合体と高分子弾性体
とで構成され、前記極細繊維を構成するポリマーがポリ
プロピレンテレフタレートもしくはポリプロピレンテレ
フタレート共重合体からなることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、すなわち、
風合いやタッチが良く、柔軟性、ライティング効果もあ
り、高い染色堅牢性も兼ね備え、かつ、フィブリル化し
にくい人工皮革について、鋭意検討し、極細繊維を構成
するポリマーとして、ポリプロピレンテレフタレートも
しくはポリプロピレンテレフタレート共重合体を採用し
てみたところ、かかる課題を一挙に解決することを究明
したものである。
【0009】本発明の人工皮革は、主として平均繊度1
デニール以下の極細繊維を含む繊維絡合体と高分子弾性
体とで構成されるものであって、該極細繊維として、ポ
リプロピレンテレフタレートもしくはポリプロピレンテ
レフタレート共重合体を採用するものである。かかるポ
リプロピレンテレフタレートは、ポリエチレンテレフタ
レートと同様にポリプロピレングリコールとテレフタル
酸エステルから重合するなど各種方法によって得ること
ができる。また、ポリプロピレンテレフタレートの共重
合成分としては、金属スルホイソフタル酸およびそのエ
ステルなど、各種のものを用いることができ、紡糸性な
どを考慮して組み合わせればよい。
【0010】なお、本発明では、ポリプロピレンテレフ
タレート繊維のみならず、他のポリマーからなる同様の
極細繊維と混合して用いることも可能である。この場合
得られる多成分繊維絡合体中のポリプロピレンテレフタ
レートもしくはその共重合体以外の成分は、各種ポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの
共重合体などのポリマーから選ぶことができる。多成分
繊維中のポリプロピレンテレフタレートもしくはその共
重合体の含有率は10%以上であるのが風合い、柔軟
性、外観などの観点から好ましく、より好ましくは50
%以上である。
【0011】また、本発明では、ポリプロピレンテレフ
タレートのみならず、他のポリマーとの複合極細繊維を
用いることも可能である。この場合、複合繊維中のポリ
プロピレンテレフタレートもしくはその共重合体以外の
成分は、各種ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等ポリエステル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等の脂肪族ポリマー、それら
の共重合体などのポリマーから選ぶことができる。複合
繊維中のポリプロピレンテレフタレートもしくはその共
重合体の占有率は30%〜80%の範囲が好ましい。
【0012】本発明に用いられる極細繊維は、従来法に
よる直接紡糸法により、あるいは極細繊維発生型繊維の
少なくとも1成分を溶解除去するか、もしくは各成分間
を剥離する方法により得られる。その繊維の断面形状は
特に限定するものではない。本発明で用いる極細繊維の
単繊維繊度は1デニール以下であるが、柔軟な風合いを
出すために0.5デニール以下であることが好ましい。
さらには緻密性、発色性の点から0.01デニール以上
0.3デニール以下の範囲が好ましい。従来のこの繊度
のポリエチレンテレフタレートもしくはその共重合体で
は上記の柔軟なタッチ、風合いなどの効果は得られな
い。
【0013】極細繊維発生可能型繊維から極細繊維を発
生させる場合、除去するポリマー成分は極細繊維のポリ
マーと溶剤溶解性、または分解剤分解性を異にするのが
好ましく、また熱処理、機械的処理により剥離分割可能
な繊維形成性ポリマーであればよい。ポリプロピレンテ
レフタレートもしくはその共重合体成分と組み合わせて
用いる成分の具体例としては、ポリスチレン、ポリオレ
フィンおよびその共重合体類、ポリビニルアルコール、
ポリアミド、ポリエステルなどである。これらの中から
極細繊維の断面形成性、紡糸性、延伸性などを考慮して
組み合わせればよい。
【0014】本発明において繊維絡合体を形成するに当
たって、常法のごとく、カードによるウェブ形成方式や
抄紙法を利用しウェブを形成した後、ニードルパンチ、
ウォータージェットパンチもしくはこれらを組み合わせ
て行う。より高強度化するために、繊維絡合体が極細繊
維を含む不織布と織物、もしくは編物とが一体化した構
造とすることが好ましい。
【0015】本発明における極細繊維を含む不織布と織
物、もしくは編物とが一体化した構造は、具体的には、
上記ウェブを織物もしくは編物に積層し、ニードルパン
チもしくはウォータージェットパンチもしくはそれらを
組み合わせ、ウェブ中の繊維と織物もしくは編物との絡
合一体化によって得ることができる。極細繊維発生可能
型繊維を使用する場合、その後、溶剤、熱処理、あるい
は機械的処理により極細化する。
【0016】なお、この際、ウェブの両面もしくは片面
に織物もしくは編物を積層し絡合処理する方法や、さら
に該繊維絡合体を複数重ねて再度絡合処理し、後工程で
スライスし2枚取りとする方法など、目的に応じ使用可
能である。
【0017】織物もしくは編物を構成する糸種として
は、フィラメントヤーン、紡績糸、フィラメントと短繊
維の混紡糸などを用いることができ、特に限定されるも
のではない。また織物もしくは編物の種類としては、経
編、トリコット編みで代表される緯編、レース編および
それらの編み方を基本とした各種編物、あるいは平織、
綾織、朱子織およびそれらの織り方を基本とした各種織
物などいずれも採用することができ、特に限定されるも
のではない。
【0018】糸種によっては、ニードルパンチで不織布
と一体化する場合、織物もしくは編物が切断されやすい
ことがあり、これを防止する手段として、これらの糸種
が強撚糸であることが好ましい。
【0019】本発明では織物もしくは編物を構成する糸
条として撚数が500T/m以上4500T/m以下で
ある強撚糸を用いるのが好ましい。
【0020】500T/m未満では糸を構成する単糸同
士の絞まりが不十分であるため、ニードルに引っ掛かり
損傷しやすく、また、撚り数が多すぎても、繊維が硬く
なりすぎ、製品の風合いや柔軟性の点から好ましくなく
なるので、4500T/m以下が好ましい。
【0021】織物もしくは編物は上記の強撚糸を少なく
とも一部に用いたものがよく、特に好ましいものとして
は、全てが強撚糸を使用したものであり、この場合、高
強力が発揮できる。また、これらの強撚糸がポリビニル
アルコール系、アクリル系の糊剤が付与されたものであ
ってもよい。
【0022】織物もしくは編物を構成する繊維は、ポリ
エステル類、ポリアミド類、ポリエチレン、ポリプロピ
レンおよびそれらの共重合体類を用いるのが好ましい。
柔軟性、風合い、染色堅牢性などの点からポリプロピレ
ンテレフタレートおよびその共重合体を用いるのが好ま
しい。
【0023】本発明は、これらの極細繊維を含む繊維絡
合体に高分子弾性体を付与する。製品品位を高めるため
に高分子弾性体付与前に収縮熱処理、ヒートプレス、ウ
ェットプレスなどで絡合体の高密度化あるいはポリビニ
ルアルコールなどの糊剤による形態固定化などの工程を
組み合わせることも可能である。本発明に用いられる高
分子弾性体とはポリウレタンエラストマー、アクリロニ
トリル・ブタジエンラバー、ブタジエンラバー、天然ゴ
ム、ポリ塩化ビニル、ポリアミドなどを用いることがで
きる。特に、加工性および製品品位などの観点から、ポ
リウレタンエラストマーが好ましく、平均分子量が50
0〜3000のポリエステルジオール系、ポリエーテル
ジオール系、ポリカーボネートジオール系を単独もしく
は組み合わせて用いた物がよい。高分子弾性体の付与に
際して、該高分子弾性体中に必要に応じて着色剤、酸化
防止剤、制電防止剤、分散剤、柔軟剤、凝固調整剤等の
添加剤を配合する。高分子弾性体の付与方法としては、
極細繊維絡合体に高分子弾性体溶液を含浸する方法や、
エマルジョン状態の高分子弾性体を含浸する方法などが
例として挙げられるが、いかなる方法も採用することが
できる。凝固方法としては加熱乾燥により脱溶剤を行う
乾式法、該高分子弾性体の非溶剤、あるいは非溶剤−溶
剤液中で処理する湿式法など、いかなる手段を取っても
よい。高分子弾性体の量は、製品の柔軟性、タッチ、染
色均一性、強力などから、適宜選択することができる
が、不織布のみで絡合体が形成されている場合、湿式法
により凝固を行う場合などは固形分として対極細繊維重
量比で20〜75%の範囲が好ましい。また、織物ある
いは編物と一体化された絡合体や水流絡合などにより高
度に絡合されたシート、さらには乾式法により凝固を行
う場合などはごく少量の高分子弾性体でも充分であり、
2〜20%の範囲が好ましい。しかし、いずれの場合も
この範囲の限りではなく、極細繊維絡合体の物性等を考
慮した上で高分子弾性体の量を調節すればよい。
【0024】次に、このシートの少なくとも一面を起毛
処理して繊維立毛面を形成させる。繊維立毛面を形成さ
せる方法は、サンドペーパーなどによるバフィング等の
各種方法を用いる。
【0025】繊維絡合体が織物もしくは編物と絡合一体
化したものである場合の起毛処理は、極細繊維の絡合体
面を起毛処理するが、織物もしくは編物が表層近辺にあ
る場合は、該織物もしくは編物に損傷を与えない程度に
軽く擦過処理してもよい。
【0026】次いで、得られたシートを染色、仕上げ処
理をする。シートの風合い柔軟化のために染色前にアル
カリ減量処理等を行うことも可能である。アルカリ減量
処理は極細繊維の太さとの兼ね合いで減量率は3〜30
重量%の範囲が好ましく、より好ましくは5〜20重量
%の範囲である。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて説明する。な
お、実施例1、2および比較例1のシートの評価は、ラ
ンダムに選出した10人に、天然鹿皮スェードを10と
して、10段階法で評価(10が最も良く、数字が下が
るに従って悪くなる)してもらい、平均で8以上を○、
7を△〜○、5〜6を△、4を×〜△、3以下を×と定
めた。
【0028】実施例1 島成分がポリプロピレンテレフタレート、海成分がポリ
スチレン、島/海比率=55/45重量%、島数36
島、複合繊維デニール約4d、カット長約51mm、捲
縮数約12山/inとした極細繊維発生型繊維のステー
プルを用い、このステープルをカード・クロスラッパー
でウェブとし、ニードルパンチしてフェルトを作り、こ
れらのフェルトを収縮と同時にポリビニルアルコールを
含浸付与し、乾燥した。このシートをトリクロロエチレ
ン中で浸漬、圧搾し脱海した後、乾燥した。次いで、ポ
リエステル系ポリウレタンを含浸し、湿式凝固した。そ
の後、温水中でジメチルホルムアミドおよびポリビニル
アルコールを除去、次いで乾燥し、ポリプロピレンテレ
フタレートの極細繊維束の交絡体にポリウレタンが付与
されたシートを得た。得られたシートをスライスし、非
スライス面をサンドペーパーで起毛処理をおこなった。
立毛シートをサーキュラー染色機に投入し、揉み加工と
同時に分散染料で茶色に染色した。
【0029】得られたシートの評価は、柔軟性:○、ラ
イティング効果:○、立毛のさばけ:○、緻密性:○で
あった。
【0030】実施例2 A:島成分がポリプロピレンテレフタレート、海成分が
ポリスチレン、島/海比率=55/45重量%、島数3
6島、複合繊維デニール約4d、カット長約51mm、
捲縮数約12山/inとした極細繊維発生型繊維のステ
ープル B:島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポ
リスチレン、島/海比率=55/45重量%、島数36
島、複合繊維デニール約4d、カット長約51mm、捲
縮数約12山/inとした極細繊維発生型繊維のステー
プル A,Bのステープルを70/30の比で混合し、それを
実施例1と同条件で起毛処理までおこなった。その後、
分散染料で黒色に染色した。かくして得られたシート
は、ポリマーの違いによる染色での微妙な濃淡の差が発
現したものであり、実施例1より自然観が感じられるも
のであった。
【0031】得られたシートの評価は、柔軟性:○、ラ
イティング効果:○、立毛のさばけ:○、緻密性:○で
あった。
【0032】実施例3 特公平3ー73656号公報で示された、島成分が芯鞘
型の多島型複合繊維において、 A(芯成分):ポリプロピレンテレフタレート B(鞘成分):5−ソジウムスルホイソフタレート単位
を全酸成分単位の5.2モル%共重合したポリエチレン
テレフタレート C(海成分):ポリスチレン A:B:Cの重量比率=37:20:43 の3成分極細繊維発生型繊維のステープルを実施例1と
同条件で起毛処理までおこなった。その後、カチオン染
料にて染色したところ、高発色性で風合い、柔軟性の優
れたシートを得た。
【0033】実施例4 実施例1の極細繊維発生型繊維のステープルのウェブを
用い、ニードルパンチによりポリプロピレンテレフタレ
ートの強撚糸(2000T/m)平織物と一体化したフ
ェルトを作った。その後、実施例1と同条件で加工し
た。得られたシートは、柔軟性に優れ、ライティング効
果を有し、立毛のさばけも良く、緻密性のある高強力シ
ートであった。また、加工中の形態安定性も極めて良か
った。
【0034】比較例1 島成分にポリエチレンテレフタレートを用い、実施例1
と同条件で加工した。得られたシートの評価は、柔軟
性:△、ライティング効果:○、立毛のさばけ:△〜
○、緻密性:△〜○であった。
【0035】比較例2 芯成分にポリエチレンテレフタレートを用い、実施例3
と同条件で加工した。得られたシートは高発色性で外観
には差はないものの、風合い、柔軟性においては実施例
3のシートには劣るものであった。
【0036】比較例3 島成分にポリエチレンテレフタレートを用い、ニードル
パンチによりポリエチレンテレフタレートの平織物と一
体化したフェルトを作った。その後、実施例1と同条件
で加工した。得られたシートは高強力ではあるものの、
風合い、柔軟性においては実施例4のシートには劣るも
のであった。
【0037】
【発明の効果】本発明の人工皮革は染色堅牢性が良いば
かりではなく、従来のポリエチレンテレフタレート類と
同程度のデニール数でナイロン類なみ、あるいはそれ以
上の柔軟なタッチが得られる。さらに、ライティング効
果、立毛のさばけ、緻密性などにおいても従来の人工皮
革以上のものである。またポリプロピレンテレフタレー
ト繊維と高分子バインダーとの接着性も適度であり、外
観、風合いも良い。さらにポリエチレンテレフタレート
と比較してポリプロピレンテレフタレートが濃色に染色
される。
【0038】また、絡合体が極細繊維不織布と織物もし
くは編物とが絡合一体化した構造の場合、柔軟性を保ち
ながら、高強力で形態安定性の良い人工皮革となる。さ
らに、該織物もしくは編物構成繊維がポリプロピレンテ
レフタレートおよび、もしくはその共重合体からなる場
合、さらに柔軟性が高められた高強力な人工皮革とな
る。 本発明の人工皮革は、風合い、柔軟性、ライティ
ング効果、染色堅牢性を兼ね備えた衣料用途等に好適な
ものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主として平均繊度1デニール以下の極細繊
    維を含む繊維絡合体と高分子弾性体とで構成され、前記
    極細繊維を構成するポリマーがポリプロピレンテレフタ
    レートもしくはポリプロピレンテレフタレート共重合体
    からなることを特徴とする人工皮革。
  2. 【請求項2】繊維絡合体が複数の繊維から構成され、少
    なくとも1種がポリプロピレンテレフタレートもしくは
    ポリプロピレンテレフタレート共重合体からなる繊維で
    あることを特徴とする請求項1に記載の人工皮革。
  3. 【請求項3】ポリプロピレンテレフタレートもしくはポ
    リプロピレンテレフタレート共重合体からなる繊維が繊
    維絡合体に10%以上含まれていることを特徴とする請
    求項1または2に記載の人工皮革。
  4. 【請求項4】極細繊維が多成分からなる複合繊維であ
    り、少なくともその1成分がポリプロピレンテレフタレ
    ートもしくはポリプロピレンテレフタレート共重合体で
    あることを特徴とする請求項1、2または3に記載の人
    工皮革。
  5. 【請求項5】繊維絡合体が極細繊維を含む不織布と織物
    もしくは編物とが絡合したものであることを特徴とする
    請求項1、2、3または4に記載の人工皮革。
  6. 【請求項6】織物もしくは編物を構成する繊維がポリプ
    ロピレンテレフタレートおよび/もしくはポリプロピレ
    ンテレフタレート共重合体からなることを特徴とする請
    求項1、2、3、4または5に記載の人工皮革。
  7. 【請求項7】織物もしくは編物を構成する糸条として撚
    数が500T/m以上4500T/m以下である強撚糸
    が用いられていることを特徴とする請求項1、2、3、
    4、5または6に記載の人工皮革。
JP6523098A 1997-03-31 1998-03-16 人工皮革 Expired - Lifetime JP3428425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6523098A JP3428425B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-16 人工皮革

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-81542 1997-03-31
JP8154297 1997-03-31
JP6523098A JP3428425B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-16 人工皮革

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331075A true JPH10331075A (ja) 1998-12-15
JP3428425B2 JP3428425B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=26406352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523098A Expired - Lifetime JP3428425B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-16 人工皮革

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428425B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288661A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Teijin Ltd 人工皮革用不織布
US6692687B2 (en) 2000-01-20 2004-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for high-speed spinning of bicomponent fibers
EP1302587A3 (en) * 2001-10-12 2004-10-06 ALCANTARA S.p.A. Production of suede-finish woven and non-woven fabric with high-elasticity microfiber
KR100546461B1 (ko) * 1998-03-27 2006-05-25 주식회사 코오롱 신축성이 우수한 인공피혁.
US7147815B2 (en) 2002-12-23 2006-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fiber process
JP2007270379A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc シート状物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546461B1 (ko) * 1998-03-27 2006-05-25 주식회사 코오롱 신축성이 우수한 인공피혁.
US6692687B2 (en) 2000-01-20 2004-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for high-speed spinning of bicomponent fibers
JP2001288661A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Teijin Ltd 人工皮革用不織布
EP1302587A3 (en) * 2001-10-12 2004-10-06 ALCANTARA S.p.A. Production of suede-finish woven and non-woven fabric with high-elasticity microfiber
US7147815B2 (en) 2002-12-23 2006-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) bicomponent fiber process
JP2007270379A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toray Ind Inc シート状物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428425B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030204942A1 (en) Artificial leather composite reinforced with ultramicrofiber nonwoven fabric
JP2000336581A (ja) 伸縮性皮革様物
EP0953674B1 (en) process for the production of nubuck-type artificial leather
JP2003089984A (ja) 伸縮性に優れた人工皮革およびその製造方法
EP1054096B1 (en) Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it
KR102652060B1 (ko) 인공 피혁 기재, 그 제조 방법 및 입모 인공 피혁
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP4066572B2 (ja) 耐摩耗性に優れた立毛シートの製造方法
JP4496620B2 (ja) 人工皮革
JP4110800B2 (ja) タテ方向伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法
JP3709676B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
JP2000080572A (ja) 人工皮革
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPS59211664A (ja) 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPS6157433B2 (ja)
JPH03294585A (ja) シート状物の製造方法
KR100681375B1 (ko) 중량감과 두께감이 우수한 스웨이드조 원단 및 그의제조방법
JPH10273886A (ja) 刺繍されたスエード調人工皮革
KR19990009820A (ko) 멀티톤(multi-tone) 인공피혁
JP3254267B2 (ja) 繊維立毛シート状物の製造方法
JPH07116664B2 (ja) 布帛様構造物およびその製造方法
KR100434563B1 (ko) 자연스러운 스트리키 효과가 우수한 경편지

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term