JP2000336581A - 伸縮性皮革様物 - Google Patents

伸縮性皮革様物

Info

Publication number
JP2000336581A
JP2000336581A JP11149450A JP14945099A JP2000336581A JP 2000336581 A JP2000336581 A JP 2000336581A JP 11149450 A JP11149450 A JP 11149450A JP 14945099 A JP14945099 A JP 14945099A JP 2000336581 A JP2000336581 A JP 2000336581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
leather
fabric
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149450A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onishi
孝司 大西
Masahito Shimada
雅人 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11149450A priority Critical patent/JP2000336581A/ja
Publication of JP2000336581A publication Critical patent/JP2000336581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、従来からの強力を維持しながら優れ
た伸縮性を有する柔軟な皮革様物を提供せんとするもの
である。 【解決手段】本発明の伸縮性皮革様物は、0.8デニー
ル以下で、かつ、主たる長さが20mm以上の極細繊維
ウェブと強撚編織物とが不離一体に強固に絡合し、か
つ、高分子バインダーにより形態が保持されてなる皮革
様物において、該強撚編織物が少なくともタテおよび/
またはヨコ方向に少なくとも20%以上の伸縮性を有す
るポリエステル潜在型捲縮加工糸で構成されたものであ
ることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸長率および伸長
回復率に優れた、いわゆる伸縮性に優れた皮革様物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人工皮革は天然皮革と類似した柔
軟性と機械的性能を得るのに、有利な極細繊維と高分子
弾性体が主として用いられ、人工皮革の製造方法につい
ても種々の方法が提案されている。しかしながら、人工
皮革のような風合いと機械的性能の両者を満足させるも
のは未だ出ていないのが現状である。それらの一般的な
製造方法は次の通りである。例えば柔軟な人工皮革を得
る方法として、溶解性を異にして2種の重合体成分から
なる極細繊維発生型複合繊維をステープル化し、カー
ド、クロスラッパー、ランダムウェバー等を用いてシー
ト化し、ニードルパンチにより繊維を互いにからませ、
ポリウレタンを付与した後、一世分を除去することによ
り柔軟な人工皮革を得られるが、引張強力、摩擦強力な
どの強力特性が劣る欠点を有している。このため従来の
柔軟化技術に加え、人工皮革シートの引張強力、摩擦強
力などの強力特性を向上するため、ニードルパンチした
極細繊維発生型複合繊維の不織布に高速液体をあてて複
合繊維を分割し、極細繊維の絡合を行なわしめる方法も
ある。しかし、この方法による極細繊維の絡合は不織布
表面に対しては有効であるが、不織布内部層に対しては
有効でなく、あえて内層部に至る極細繊維の絡合をさせ
ようとすると、高エネルギーの噴射液体が必須である。
したがってコスト高になるのは勿論のこと、不織布表面
は液体噴射による凹凸が目立ち、得られた人工皮革は低
品位となる。またカーシート、スポーツシューズように
必要な低伸度化は不可能である。
【0003】一方、編織物類を間にはさみ、長さが10
mm以下の海島構造繊維シートに高速液体処理を施す方
法(特公昭60−29775号公報)もある。しかしこ
の方法は高密度で短ナップスエードを得る方法にはそれ
なりの効果があるが繊維長が極めて短いため、単繊維が
抜けやすく摩耗強力が劣る欠点がある。また公知例とし
て、不織ウェブの間、あるいは片面に編織物を重ねニー
ドルパンチする方法があるが、従来の検討範囲内では、
編織物を用いた場合、ニードル針のバーブに糸がひっか
かり、編織物糸の損傷が大きいため、強度補強効果が小
さく、十分な期待効果が得られない。製品の充実感、外
観(特に立毛形成の場合)品位などを向上させるために
は、繊維絡合度を上げるためにニードルパンチ数を上げ
ると編織物の強度低下をきたし、両者を共に満足させる
ことができなかった。特に編織物切断端が表面に露出し
た場合は外観の著しい低下が生じるという欠点があっ
た。
【0004】また、柔軟化を重視すれば、充実感が乏し
くなり、強力保持、低伸度化難しく、一方強伸度物性を
重視すれば柔軟性が劣るという物性不均衡の問題を解決
し、柔軟と強伸度特性の両者を同時に満足し、充実感の
ある皮革様物の製造方法(特公平4−1113号公報)
もある。しかし、これらは伸縮性に欠け、着心地やスト
レッチ感が悪いという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、従来からの強力を維持しながら優れ
た伸縮性を有する柔軟な皮革様物を提供せんとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、つぎのような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の伸縮性皮革様物は、0.8デニ
ール以下で、かつ、主たる長さが20mm以上の極細繊
維ウェブと強撚編織物とが不離一体に強固に絡合し、か
つ、高分子バインダーにより形態が保持されてなる皮革
様物において、該強撚編織物が少なくともタテおよび/
またはヨコ方向に少なくとも20%以上の伸縮性を有す
るポリエステル潜在型捲縮加工糸で構成されたものであ
ることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり従来
からの強力を維持しながら優れた伸縮性を有する柔軟な
皮革様物について、鋭意検討し、極細繊維ウェブと強撚
編織物のうち後者に伸縮性を有するポリエステル潜在型
捲縮加工糸を使用してみたところ、かかる課題を一挙に
解決することを究明したものである。
【0008】本発明の伸縮性皮革様物は、0.8デニー
ル以下で、かつ、主たる長さが20mm以上の極細繊維
もしくは極細可能繊維を用いてウェブを形成し、このウ
ェブと強撚編物もしくは強撚織物(以下編織物と略記)
とを重ねてニードルパンチし、該ウェブ自体と編織物の
絡合を十分に高めて、不離一体構造を形成する。しかる
後、必要に応じて、強撚編織物の潜在トルク除去工程を
経た後、バインダー付与工程、極細繊維化工程の組合せ
処理を行うことを骨子とするものである。
【0009】ここでいう不離一体構造とは例えば極細繊
維が編織物類の組織に入り込み、ランダムに絡み合って
いるばかりでなく、極細繊維どうしもその形態を維持し
ながら絡み合っていて、相当の応力で剥離しても編織物
と不織布ウェブは剥離せず、さらに応力が強くなると剥
離よりも皮革様物の組織破壊となるような絡合の強い構
造をいう。この構造はカスタム摩耗や強伸度特性の向上
に大きな効果をもたらすものである。
【0010】本発明の不織ウェブを形成する極細繊維の
重合体としては特に限定されないが、ポリエチレンテレ
フタレート(以下PETという)、ポリブチレンテレフ
タレート(以下PBTという)、ポリエステルエラスト
マ等ポリエステル系、ナイロン6、ナイロン66、ポリ
アミドエラストマ等のポリアミド系、ポリウレタン系、
ポリオレフィン系、アクリロニトリル系などの繊維形成
能を有する重合体が好適である。この中でもPET、P
BT、ナイロン6、ナイロン66等は加工した製品の風
合いおよび実用性の点から特に望ましい。また海島型繊
維のように複合繊維を構成する一部の重合体を除去また
は相互の剥離することのよって極細繊維化されるものに
ついては、被除去成分として例えばポリスチレンおよび
その共重合体、PVA、共重合ポリエステル、共重合ポ
リアミド等の1種または2種を用いることができる。
【0011】本発明に用いられる極細繊維の太さは、皮
革様物としての性能、すなわち柔軟性、触感、外観品
位、強力特性などを高めるために、0.8デニール以下
が好ましい。このような極細繊維はつぎのような複合繊
維から得られる。例えば2種以上の重合体からなる高分
子配列体繊維(特公昭44−18369号公報)、互い
に相溶性の小さい2種の重合体が隣接してなる易分割型
複合繊維(特公昭53−37456号公報)などがあ
る。しかし本発明はこれにとらわれるものではなく、そ
の思想を基にして形成された発展的形態の繊維が適用可
能である。
【0012】本発明で使用する高分子弾性体としては、
ポリウレタン、SBR、NBR、ポリアミノ酸、アクリ
ル系の接着剤等、ゴム弾性体を有する重合体ならなんで
も使用可能である。バインド法としては高分子弾性体溶
液を塗布あるいは含浸後凝固する方法、あるいはそれら
のエマルジョン、ラテックスなどと塗布あるいは含浸し
て乾燥固着させる方法等種々の方法が使用できる。
【0013】本発明で使用される強撚編織物は、少なく
ともタテおよび/またはヨコ方向に少なくとも20%以
上伸縮性を有するものである。20%未満ではストレッ
チが不足し、発明の目的を達成しない。好ましくは、2
0%以上であり、より好ましくは25〜35%である。
【0014】加工糸形態としては、潜在型捲縮加工糸が
よい。顕在型捲縮加工糸はストレッチを発現する場合、
布帛にする段階で捲縮発現しているため加工通過性で不
良であり、好ましくない。
【0015】ポリエステル潜在型捲縮加工糸とは、潜在
捲縮性複合型ポリエステル系繊維よりなるモノフィラメ
ントが複数収束されてなるマルチフィラメント糸条や、
潜在捲縮性複合型ポリエステル系繊維よりなるステープ
ルファイバーが紡績されてなる紡績糸等の糸条が使用さ
れる。この潜在捲縮性複合型ポリエステル系繊維は第一
成分と、この第一成分とは沸水収縮率の異なる第二成分
とが、組み合わさせてなるものであることが好ましい。
組み合わせ方は、第一成分と第二成分の沸水収縮率差に
よって、繊維にスパイラル状等の捲縮が生じるようにす
るものである。具体的には、サイドバイサイド型や偏心
芯鞘型が採用される。
【0016】この二種のポリエステル成分は収縮性に差
があればどのようなものでも使用しうる。一般的には、
低収縮成分として、エチレングリコールとテレフタル酸
との重合体が使用される。特に、エチレングリコールと
テレフタル酸の合計モル数が、ポリエステル高分子を構
成する単量体の総モル数に対して、95モル%以上とな
るように重合された、実質的にポリエチレンテレフタレ
ート単独からなるポリエステルを使用するのが好まし
い。一方、高収縮性ポリエステル成分としては、一般的
には、エチレングリコールとテレフタル酸とを用いると
ともに、他のジカルボン酸成分および/またはジオール
成分を用いて、共重合したポリエステルを使用するのが
好ましい。例えば、他のジカルボン酸成分としてイソフ
タル酸を用い、他のジオール成分として2−2−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン
を用い、両者の合計モル数が、ポリエステル高分子を構
成する単量体の総モル数に対して、5〜18モル%の範
囲で、エチレングリコールおよびテレフタル酸とともに
共重合して得られたポリエステルを使用するのが好まし
い。
【0017】また、上記の組合せ以外にも、極限粘度
[η]の異なるポリエステル系成分の組合せも一般的で
ある。具体的には極限粘度[η]が0.65以上のポリ
エステル系成分と極限粘度[η]が0.55以下のポリ
エステル系成分がサイドバイサイド型に接合されたもの
が好ましい。なお、ここでいう極限粘度[η]は、20
℃のフェノールとテトラクロロエタンとの等重量混合溶
媒中で測定したものである。
【0018】以上説明した生糸(原糸)糸条に加撚方向
と逆方向に撚係数Kが5000〜25000の範囲で追
撚し、強撚糸条とする。ただし、撚係数Kとは、以下の
式で表されるものである。すなわち、T=K(1/D
1/2 )[ただし、Tは糸条の長さ1m当たりの撚数を表
し、Dは糸条のデニール数を表す。]で表されるもので
ある。
【0019】ここで、本発明においては、撚係数Kが2
5000より大きくなれば同様に十分な捲縮性能は発現
しない。逆に撚係数Kが5000未満であれば、糸を構
成する単糸同士のしまりが不十分であるため、ニードル
パンチの際、針のバーブに糸または単糸がひっかかり、
糸が切断あるいは損傷する。このため編織物の組織が破
壊され、パンチ数増加と共に編織物の強力が著しくて低
下し、全体として布帛構造物の強力低下が著しくなり、
その結果、低伸度化にも寄与しにくいものとなる。また
編織物の破壊により、不織ウェブと破壊された編織物の
糸または単糸が絡み、アンカー効果で自由度が少なくな
り、全体として布帛構造物となる。このため、編織物を
構成する繊維の破断端が表面に露出しタッチ外観を著し
く損なう。また、撚数が大きすぎても繊維が硬くなりす
ぎ、風合い柔軟化、絡合性の点から好ましくなるので2
5000以下が好ましい。
【0020】なお、この際、他のポリエステルマスチフ
ィラメント糸条を引き揃え仮撚や絡合混繊として複合糸
として用いることも構わない。他のポリエステルマスチ
フィラメント糸条として、前記の潜在捲縮性複合型ポリ
エステル系繊維からなる糸条の沸水収縮率より沸水収縮
率が低いものを用いれば、その複合糸で構成される織物
は、極細繊維と強撚編織物とが不離一体となるように強
固に絡合する前に、リラックス加工等の熱履歴を経て、
糸長差が発現し、膨らみの豊かな布帛となって良い。こ
のときの他のポリエステルマスチフィラメント糸条の沸
水収縮率は10%以下が好ましく、より好ましくは7%
以下である。そのほか、ポリエステルマスチフィラメン
ト糸条としては繊維断面形状等は特に限定しない。
【0021】また、本発明の強撚編織物がポリウレタン
繊維を少なくとも5〜30%含有する。5%以下なら、
伸縮性に欠け、また30%以上なら伸びすぎるため、5
〜30%含有することが好ましい。
【0022】さらに、強撚糸条には、加撚された後に熱
セットを施す。熱セットを行わないと、製織工程におい
てトルクの発現により、強撚糸同士が絡み合い、製織性
が低下するので好ましくない。熱セットは、温度70〜
85℃で時間20〜45分間の条件で行うのが好まし
い。
【0023】布帛の形態は、編物、織物どちらでも差し
支えない。織物について方法は、強撚糸条を、経糸また
は緯糸、もしくは経糸および緯糸の双方に使用して織物
を製織する。織組織としては、任意の織組織が採用する
ことができる。本発明には、平織組織のものが、より好
ましい。このようにして得られた織物を織物の状態にお
いて、熱処理を施し、前記潜在捲縮性複合型ポリエステ
ル系繊維の捲縮を発現させる。この熱処理は、不織ウェ
ブと絡み合わせる前に行う。捲縮を発現を得るには、リ
ラックス精練、アルカリ減量の段階で行う。特に、リラ
ックス精練は、ストレッチ性を得るために十分に行う。
また必要に応じて、リラックス精練、中間セット、アル
カリ減量、染色、仕上加工を行ってもよい。なお、精練
の際には、ワッシャ等を使用してもよい。不織ウェブと
絡み合わせた後、悪影響が出ない範囲で織物に弾性剤等
を付与してもよい。
【0024】不織ウェブに対する編織物の重量割合は7
0%以下であることが望ましく、より好ましくは10〜
50%である。不織ウェブに対する編織物の重量割合が
70%を越えると、不織布表面に編織物が露出しやすく
なる。
【0025】不織ウェブと強撚編織物類との絡み合わせ
には、カード、クロスラッパー、ランダムエウェブ等を
用いてシート化した短繊維不織ウェブもしくは長繊維不
織ウェブの間に強撚編織物を積層し、ニードルパンチに
より繊維を互いに絡ませるのが最もよいが、片面のみで
もよい。ニードルパンチで使用する針の選定に当たって
は、編織物との関係で一概には決めかねるが、その目安
としては、バーブのスロートデブスは30〜50μ、好
ましくは50〜100μが好ましい。
【0026】また、特により一層ニードルパンチにより
編織物の損傷を避けたい場合は、針のバーブが編織物と
直角当たらないよう斜め向き、例えば45〇に向けるこ
と、具体的には経糸方向および緯糸方向に対しほぼ45
〇に向けることにより顕著な効果が得られる。このよう
な場合はバーブの向きが一方向についた針を使用するの
が管理上有利である。この最も好ましい例としては1バ
ーブのみ有する針である。しかし、これにとらわれず通
常の針を用いても本発明の目的は十分に達成可能であ
る。
【0027】極細化可能タイプの繊維で特に海成分を除
去する場合、海成分を除去する方法は、溶剤で抽出する
方法、熱分解させる方法等種々あるが、一般には溶剤で
抽出する方法が簡単である。この操作は高分子弾性体を
付与する前、または後で行う。バフイングはサンドペー
パーを使用して行なうのが一般的である。
【0028】特に本発明はバインダー付与後表面をバフ
イングすることにより良好な立毛となし得る。かかる場
合、ニードルパンチによる極細繊維と編織物との強固な
絡合のため耐摩耗性も極めて強く立毛の脱落も容易なこ
とではみられない。
【0029】
【実施例】次に、本発明について実施例をもって説明す
る。
【0030】なお、本発明における評価は、次の方法に
て行った。
【0031】伸長率:JIS L1096 B法 伸長回復率:JIS L1096 B−1法 実施例1 島成分としてポリエチレンテレフタレート、海成分とし
てポリスチレンからなる成分比80:20、島数16、
複合繊維のデニール3d、繊維長51mm、捲縮数14
山/インチの海島型複合繊維の原綿を用い、カード、ク
ロスシッパーの工程を経てウェブを作成し、次いでプレ
ベンチで100本/cm2 のニードルパンチを行い2枚
のフェルトを作成した。その中間に、イソフタル酸8モ
ル%と2−2ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル]プロパン5モル%と、合計87モル%のエチレ
ングリコールおよびテレフタル酸とを共重合させて高収
縮性ポリエステル成分を得た。一方、合計95モル%以
上のエチレングリコールおよびテレフタル酸とを共重合
させて、極限粘度[η]0.67の低収縮性ポリエステ
ル成分を得た。この二成分を使用して、従来公知の複合
紡糸法を用い、紡速1300m/minでサイドバイサ
イト型の50デニール/12フィラメントの延伸糸を得
た。
【0032】この糸条を双糸にして1200T/Mの撚
りをかけた。(撚係数K=12000)、その後温度8
0℃で時間40分間の条件で真空熱セットを行い、強撚
糸条を得た。
【0033】この強撚糸条を経糸および緯糸にして、経
糸密度110本/吋、緯糸密度80本/吋で、目付90
g/m2 に平織物を製織した。得られた織物を温度13
0℃で時間30分の条件で液流染色機でリラックスを行
い、次いで130℃の乾熱処理をピンテンターで行っ
た。このようにして得られたシートは海島繊維シート、
強撚織物、海島繊維シートが重なった三層シートで、目
付はそれぞれ180g/m2 、80g/m2 、90g/
2 であった。次にこの三層シートを針深度7mmバー
ブの向きにランダムに植え込んだニードルボードを用
い、2500本/cm2 のニードルパンチを行って、目
付380g/m2 の不織布とした。使用した強撚織物は
バーブによる損傷、引っかかりが全くなく、不織布ウェ
ブと強撚織物が不離一体構造となっていた。この不織布
を98℃の熱水で潜在トルク解除処理後、PVA溶液を
島成分に対し、固形分で35%付与して乾燥した後、水
中でポリウレタンを凝固した。このシートを更に熱水中
に浸漬、絞液を繰り返してPVAおよびDMFを除去し
た。このシートをバフ機にかけて立毛を形成させた後、
分散染料を用いて120℃×60分間液流染色し、厚さ
1.18mm、目付446g/m2 、密度0.378g
/cm2 のスエード調人工皮革を得た。得られた皮革様
物は強撚織物が不離一体構造となり、伸長率および伸長
回復率は表1に示すとおり、伸縮性に優れたものであっ
た。 実施例2 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に、極限粘度
[η]0.76のポリエステル系第一成分(12モル%
のイソフタル酸成分と88モル%のテレフタル酸成分と
ジエチレングリコール等のジオイル成分とよりなるポリ
エステル)と極限粘度[η]0.49ポリエステル系第
二成分とを用いて、公知の溶融複合紡糸法でサイドバイ
サイド型の潜在捲縮性複合型ポリエステル系繊維よりな
る未延伸糸を得た。この未延伸糸を公知の延伸方法で延
伸し、50デニール/12フィラメント延伸糸を得た。
【0034】この仮撚糸条を実施例1と同条件で、強撚
糸条とし、同様に製織、リラックス熱処理を行い、次い
で130℃の乾熱処理をピンテンターで行った。以下の
加工はすべて実施例1と同様に行った。得られた皮革様
物は強撚織物が不離一体構造となったものであるが、伸
長率および伸長回復率は表1に示すとおり、伸縮性に優
れたものであった。 比較例1 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に、750D−
36f、ヨリ数2000T/mの生糸強撚糸使いの平織
物(目付量90g/m2 )を均一に広げて挿入し、以下
の加工はすべて実施例1と同様に行った。得られた皮革
様物は強撚織物が不離一体構造となったものであるが、
伸長率および伸長回復率は表1に示すとおり、伸縮性に
欠けたものであった。 比較例2 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に積層する強撚
織物の代わりに、750D−36f、ヨリ数300T/
mのテトロンタフタを挿入し、以下の加工はすべて実施
例1と同様に行った。得られた皮革様物はニードルパン
チの際、バーブによる織物の損傷が大きく、伸長率およ
び伸長回復率は表1に示すとおり、伸縮性に欠け、また
表面に織物が混在し、品位が悪い外観となった。さら
に、破壊された織物が不織ウェブに絡み、アンカー効果
となり、硬い風合いのものとなった。 比較例3 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に、実施例1で
得た仮撚糸条を用い、これに撚係数K=約11300、
1600T/mの追撚仮撚方向とそれぞれ同方向に入
れ、その後温度80℃で時間40分間の条件で真空熱セ
ットを行い、強撚糸条を得た。
【0035】以降、実施例1と同条件で、強撚糸条と
し、同様に製織、リラックス熱処理を行い、次いで13
0℃の乾熱処理をピンテンターで行った。以下の加工は
すべて実施例1と同様に行った。
【0036】得られた皮革様物は伸長率および伸長回復
率は表1に示すとおり、伸縮性に欠けたものであった。 比較例4 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に、実施例2で
得た延伸糸を用い、これに撚係数K=約11300、1
600T/mの追撚を施し、その後温度80℃で時間4
0分間の条件で真空熱セットを行い、強撚糸条を得た。
【0037】以降、実施例1と同条件で、強撚糸条と
し、同様に製織、リラックス熱処理を行い、次いで13
0℃の乾熱処理をピンテンターで行った。以下の加工は
すべて実施例1と同様に行った。
【0038】得られた皮革様物は伸長率および伸長回復
率は表1に示すとおり、伸縮性に欠けたものであった。 比較例5 実施例1のプレパンチ上りフェルトの間に、合計95モ
ル%以上のエチレングリコールおよびテレフタル酸を重
合させて、極限粘度[η]0.67のポリエステル成分
を得た。このポリエステル成分を使用して、従来公知の
紡糸法を用い、紡速2700m/minで半延伸糸を得
た。
【0039】フリクション型ツイスタ搭載の仮撚機を用
い、この半延伸糸に仮撚加撚数3800T/m、ヒータ
温度215℃、加工速度500m/min、延伸倍率
1.8倍の条件で仮撚加工を施し、50デニール/12
フィラメント延伸糸を得た。
【0040】以降、実施例1と同条件で、強撚糸条と
し、同様に製織、リラックス熱処理を行い、次いで13
0℃の乾熱処理をピンテンターで行った。以下の加工は
すべて実施例1と同様に行った。
【0041】得られた皮革様物は伸長率および伸長回復
率は表1に示すとおり、伸縮性に欠けたものであった。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、高品位の外観や高強力
を維持しながら、柔軟で高伸縮性の優れた充実感のある
皮革様物を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.8デニール以下で、かつ、主たる長さ
    が20mm以上の極細繊維ウェブと強撚編織物とが不離
    一体に強固に絡合し、かつ、高分子バインダーにより形
    態が保持されてなる皮革様物において、該強撚編織物が
    少なくともタテおよび/またはヨコ方向に少なくとも2
    0%以上の伸縮性を有するポリエステル潜在型捲縮加工
    糸で構成されたものであることを特徴とする伸縮性皮革
    様物。
  2. 【請求項2】該強撚編織物が、ポリエステルのマルチフ
    ィラメントで粘度差のある2成分で張り合わされた潜在
    捲縮加工糸である請求項1記載の伸縮性皮革様物。
  3. 【請求項3】該強撚編織物を構成する強撚糸の撚係数K
    が5000T/M以上25000T/M以下である請求
    項1または2記載の伸縮性皮革様物。
  4. 【請求項4】該強撚編織物が、ポリウレタン繊維を少な
    くとも5〜30%含有するものである請求項1〜3のい
    ずれかに記載の伸縮性皮革様物。
JP11149450A 1999-05-28 1999-05-28 伸縮性皮革様物 Pending JP2000336581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149450A JP2000336581A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 伸縮性皮革様物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149450A JP2000336581A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 伸縮性皮革様物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336581A true JP2000336581A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15475394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149450A Pending JP2000336581A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 伸縮性皮革様物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336581A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027380A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Toray Industries, Inc. Cuir artificiel presentant d'excellentes proprietes d'extensibilite et procede de production associe
JP2005256268A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2006045699A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
WO2006040992A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Kuraray Co., Ltd 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
EP1722029A1 (en) * 2004-02-13 2006-11-15 Toray Industries, Inc. Leather-like sheeting and process for production thereof
EP1775374A1 (en) * 2004-08-02 2007-04-18 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and method for production thereof
JP2007197889A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法
JP2009007730A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Toray Ind Inc シート状物およびその製造方法
JP2009133052A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法
JP2009133053A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
US8685521B2 (en) 2003-02-24 2014-04-01 Invista North America S.àr.l. Stitchbonded fabric
US10745830B2 (en) 2007-03-19 2020-08-18 Toray Industries, Inc. Stretchable sheet and method for producing the same
JP2021062568A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 ユニチカ株式会社 積層成型体の製造方法
US20220212441A1 (en) * 2020-11-13 2022-07-07 Hayashi Telempu Corporation Suede-like surface materials for vehicle interiors

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300410C (zh) * 2001-09-20 2007-02-14 东丽株式会社 具有优良伸缩性的人造革
WO2003027380A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Toray Industries, Inc. Cuir artificiel presentant d'excellentes proprietes d'extensibilite et procede de production associe
US8685521B2 (en) 2003-02-24 2014-04-01 Invista North America S.àr.l. Stitchbonded fabric
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
EP1722029A4 (en) * 2004-02-13 2009-07-08 Toray Industries TARPET IN SIMILI-LEATHER AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION
JP2005256268A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
KR101158454B1 (ko) * 2004-02-13 2012-06-19 도레이 카부시키가이샤 피혁모양 시트상물 및 그 제조방법
EP1722029A1 (en) * 2004-02-13 2006-11-15 Toray Industries, Inc. Leather-like sheeting and process for production thereof
JP4581725B2 (ja) * 2004-02-13 2010-11-17 東レ株式会社 皮革様シート状物およびその製造方法
EP1775374A1 (en) * 2004-08-02 2007-04-18 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and method for production thereof
EP1775374A4 (en) * 2004-08-02 2009-08-12 Toray Industries LED-LIKE FOIL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2006045699A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
KR101156985B1 (ko) 2004-08-02 2012-07-03 도레이 카부시키가이샤 피혁모양 시트 및 그 제조방법
US7820568B2 (en) 2004-08-02 2010-10-26 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and production method thereof
WO2006040992A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Kuraray Co., Ltd 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
US7484277B2 (en) 2004-10-08 2009-02-03 Kuraray Co., Ltd. Nonwoven fabric for artificial leather and process for producing artificial leather substrate
KR101222339B1 (ko) 2004-10-08 2013-01-14 가부시키가이샤 구라레 인공 피혁용 부직포 및 인공 피혁 기체의 제조 방법
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法
JP2007197889A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Toray Ind Inc 皮革様シート状物およびその製造方法
US10745830B2 (en) 2007-03-19 2020-08-18 Toray Industries, Inc. Stretchable sheet and method for producing the same
US11220764B2 (en) 2007-03-19 2022-01-11 Toray Industries, Inc. Stretchable sheet and method for producing the same
JP2009007730A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Toray Ind Inc シート状物およびその製造方法
JP2009133053A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法
JP2009133052A (ja) * 2007-10-29 2009-06-18 Toray Ind Inc 皮革様シート状物、それを用いた内装材、衣料用資材および工業用資材ならびに皮革様シート状物の製造方法
JP2021062568A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 ユニチカ株式会社 積層成型体の製造方法
JP7385902B2 (ja) 2019-10-16 2023-11-24 ユニチカ株式会社 積層成型体の製造方法
US20220212441A1 (en) * 2020-11-13 2022-07-07 Hayashi Telempu Corporation Suede-like surface materials for vehicle interiors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132024B2 (en) Artificial leather composite reinforced with ultramicrofiber nonwoven fabric
KR101156985B1 (ko) 피혁모양 시트 및 그 제조방법
JP4783295B2 (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
JP2000336581A (ja) 伸縮性皮革様物
JPH041113B2 (ja)
JPS6312744A (ja) 繊維絡合体およびその製造法
JP4967627B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
WO1999024656A1 (fr) Similicuir du type nubuck et son procede de fabrication
TWI821370B (zh) 人工皮革基材、其製造方法及絨毛狀人工皮革
JP2011153389A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP2007197889A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP4267145B2 (ja) 立毛繊維シート及びその製造方法
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
JPH0713344B2 (ja) シート状物の製造方法
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
JP4924004B2 (ja) 皮革様シート状物、およびその製造方法
JPS62191554A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法
JP2002054077A (ja) 人工皮革
JP3709676B2 (ja) 立毛シートの製造方法
TW479086B (en) Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it
JPH10273886A (ja) 刺繍されたスエード調人工皮革
JPS62162061A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製造方法
JPH07116664B2 (ja) 布帛様構造物およびその製造方法
JPH0726338B2 (ja) 高強力柔軟皮革様物