JPS62191554A - 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法 - Google Patents

高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法

Info

Publication number
JPS62191554A
JPS62191554A JP61026731A JP2673186A JPS62191554A JP S62191554 A JPS62191554 A JP S62191554A JP 61026731 A JP61026731 A JP 61026731A JP 2673186 A JP2673186 A JP 2673186A JP S62191554 A JPS62191554 A JP S62191554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
leather
knitted fabric
twisted
color development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61026731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380909B2 (ja
Inventor
弘通 飯島
渡辺 幸二
畑田 昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61026731A priority Critical patent/JPS62191554A/ja
Publication of JPS62191554A publication Critical patent/JPS62191554A/ja
Publication of JPH0380909B2 publication Critical patent/JPH0380909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高発色性を有し高強力低伸度で摩耗特性に優れ
、かつ柔軟性に富む皮革様物の製法に関するものである
〔従来の技術〕
従来から人工皮革は天然皮革に類似した柔軟性と機械的
性能を得るのに、有利な極細繊維と高分子弾性体が主と
して用いられ、人工皮革の製造方法についても種々の方
法が提案されている。しかしながら、天然皮革のような
柔軟な風合と機械的性能、及び、天然皮革ではとうてい
出し得ない高発色性の三者を満足させるものは未だ出て
いないのが現状である。
例えば高発色性を有する人工皮革を得る方法としては、
既に特公昭57−42981号を提供した。これは、高
発色性人工皮革を得る手段としては効果あるものである
が、高強力、低伸度化を特徴とする特殊分野においては
、今−歩改良を要するものであった。
一方、柔軟な人工皮革を得る方法としては、溶解性を異
にして2種の重合体成分からなる極細繊維発生型複合繊
維をステープル化し、カード、クロスラッパー、ランダ
ムウニバー等を用いてシート化し、ニードルパンチによ
り繊維を互いにからませ、ポリウレタンを付与した後、
−成分を除去することにより柔軟な人工皮革は得られる
方法が知られているが、この方法では引張強力、摩耗強
力などの強力特性が劣るという欠点を有している。
このため、従来の柔軟化技術に加え、人工皮革シートの
引張強力、摩耗強力などの強力特性を向上するため、ニ
ードルパンチした極細繊維発生型複合繊維の不織布に高
速流体流を噴射して複合繊維を分割し、極細繊維単位の
絡合を行なわしめる方法もある。しかし、この方法によ
る極細繊維の絡合は、不織布表面に対しては有効で必る
が、不織布内部層に対しては有効でなく、必えて内層部
に至るまで極細繊維の絡合をさせようとすると、高エネ
ルギーの噴射流体が必要である。したがって、コスト高
になるのは勿論のこと、不織布表面は流体噴射による凹
凸が目立ち、得られる人工皮革は低品位となる。
また、編織物類を間にはさみ、長さが10mm以下の海
島構造繊維シートに高速流体処理を施す方法(特公昭6
O−29775)もある。しかしこの方法は高密度で類
ナツプスェードを得る方法にはそれなりの効果があるが
、繊維長が極めて短いため、単繊維が扱けやすく摩耗強
力が劣るという欠点がある。また公知例として、不織ウ
ェブの間、あるいは片面に編織物を重ねニードルパンチ
する方法があるが、従来の検討範囲内では、編織物を用
いた場合、ニードル針のバーブに糸がひっかかり、編織
物糸の損傷が大きいため、強度補強効果が小さく、十分
な期待効果が得られない。製品の充実感、外観(特に立
毛形成の場合)品位などを向上させるためには、繊維絡
合度を上げる必要があるが、絡合度を上げるためにニー
ドルパンチ数を上げると編織物の強度低下をきたし、両
者を共に満足させることができなかった。特に編織物切
断端が表面に露出した場合は外観の著しい低下が生じる
という欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
 5一 本発明は従来の人工皮革の欠点でおる発色性を重視すれ
ば、製品強力保持が困難となり、また柔軟化を重視すれ
ば、充実感が乏しくなり、強力保持、低伸度化が難しく
、更に、強伸度物性を重視すれば柔軟性、発色性が劣る
という不均衡な問題点を一挙に解決することのできる皮
革様物の製法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決するため鋭意研究した結
果、遂に本発明に到達した。本発明の要旨は次の通りで
ある。
(1)5−ソジュウムスルホイソフタレート共重合ポリ
エステルからなる成分を含む0.8デニール以下の主た
る長さが20rnm以上の極細繊維もしくは極細化可能
な繊維ウェブと、該極細繊維もしくは極細化可能な繊維
ウェブよりも5−ソジュウムスルホイソフタレート共重
合比率の少ないポリエステルから成る成分を含む回線化
繊維強撚tlJji物を重ねてニードルパンチし、しか
る後、必要に応じて強撚編織物の潜在1〜ルク解舒処理
を行なった後、細化処理、バインダー付与処理を組合せ
て行なうことを特徴とする高発色性、高強力及び柔軟性
に優れた皮革様物の製法。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明を達成するための具体的な一手段の例としては、
まず高発色性を得るためにカチオン染料可染型ポリマー
、すなわち、5−ソジュウムスルホイソフタレート共重
合ポリエステルを含有する0゜8デニール以下の極細繊
維もしくは、極細化可能繊維を用いてウェアを形成する
。この極細繊維は、5−ソジウムスルホイソフタレート
共重合ポリエステルから成る単成分系のもの、さらに好
ましくは芯鞘構造を有し、芯成分が高重合度ポリエステ
ルまたはその共重合体であり、鞘成分が5−ソジュウム
スルホイソフタレー1〜共重合ポリエステルである。こ
のような繊維ウェブと、該極細繊維もしくは極細化可能
繊維よりも5−ソジュウムスルホイソフタレート共重合
比率の少ないポリエステルからなる成分を含む回線化繊
維強撚編物もしくは強撚織物(以下編織物と略記)とを
重ねてニードルパンチし、ウェブ自体の絡合と、ウェブ
および編織物との絡合を十分に高めて不離一体構造を形
成する。しかる後、必要に応じて強撚編織物の潜在トル
ク除去工程を経た後、バインダー付与工程、極細繊維化
工程の組合せ処理を行なうことを骨子とするものである
高発色性を得るには、5−ソジュウムスルホイソフタレ
ート共重合比率が高いほど好ましいが、ポリマーの重合
のしやすさ、紡糸、製糸性を加味すると、通常5−ソジ
ュウムスルホイソフタレート共重合比率は2.0〜8.
0モル%(対全酸成分)が好ましく用いられる。この共
重合ポリマー単独でも、本発明効果は得られるが、より
高発色性と極細繊維の強力とをバランス良く生ずために
は、特公昭57−42981号に開示されたごとき極細
繊維を用いることが、より本発明の効果を得るのに好都
合であり、更に、不織布ウェブを形成するのに好ましい
本発明に用いられる極細繊維または極細化可能な繊維の
細化後の太さは、皮革様物としての性能、すなわち柔軟
性、触感、外観品位、強力特性などを高めるために0.
8デニール以下が好ましい。
これらの繊維ウェブを用いて不織布を作成する場合、一
般にカードクロスラッパm/cが用いられる。このとき
、繊維長があまりに短いと落綿度合が大きくなって均一
な目付を有するウェアを作りにくい。また、]スl〜ア
ップ要因ともなる。さらに不織布内部における繊維相互
に絡合不足が生じる。
従って、このような障害を避(ブるためにも繊維長は、
20mm以上が必要である。
本発明の皮革様物の断面中間層あるいは表層に介在する
回線化繊維編織物を構成する繊維とは、溶剤溶解性を異
にする2成分以上のポリマーから構成されてなる公知の
極細繊維発生型複合繊維をいう。例えば、放射状に分散
uしめた菊花状構造、バイメタル構造、混合型構造、あ
るいは、高分子相互配列体型構造などが挙げられる。中
でも、編織物を作る上においては、紡糸性、製糸性およ
び高次加工等を考えると、高分子相互配列体繊維が好ま
しく用いられる。
回線化繊維の除去成分が立毛形成繊維に用いる極細化可
能な繊維ウェブの除去成分と同一溶剤溶剤性を有するも
のでおってもよく、また、異なった溶剤性を有するもの
であってもよい。除去成分の組合せについては後述する
が、細化処理、およびバインダー付与処理の組合せによ
り異なった溶剤性を有するものが柔軟性を得るために好
都合な場合もある。
従来のマルチフィラメントを用いた編織物を入れる技術
においては、ニードルパンチ時の繊維の損傷劣化、切断
等を考えると、太デニール方向となり、より高い柔軟性
、ドレープ性を付与するには限界がおった。しかしなが
ら、本発明の構成をとることにより、回線化繊維を用い
た編織物のデニールを従来の限界に設定しても、溶解除
去後の残存繊維編織物のデニールはその限界よりも更に
小ざくすることが可能であり、極めて柔軟性、ドレープ
性に優れたものが得られる。回線化繊維を構成する残存
成分/除去成分の成分比率は特に限定するものではない
が、一般的には、高次加工性、コスト面から50150
%以上、好ましくは70/30%以上が良い。また、ウ
ェブに編織物を重ねる場合、従来法においては、目付を
低くすると、ニードルパンチ時にシワが入りやすく、加
工性が悪くなる。この点においても編織物を太デニール
化、あるいは目付アップする必要性があり、柔軟性、ド
レープ性を付与するには限界があった。従って、回線化
繊維を用いることにより、編織物の強撚加工性が容易な
うえに、極細繊維の強撚糸が簡単に得られる。しかも、
編織物自体の目付も高くすることが可能となり、安定し
た加工性を得ることができる。更に重要な点は、これら
の回線化繊維のポリマー組合せにおいて、溶解除去後の
残存繊維が立毛形成繊維よりも低い共重合比率を有する
5−ソジュウムスルホイソフタレート共重合ポリエステ
ルから成ることである。残存繊維がまったく5−ソジュ
ウムスルボイソフタレ−1〜を含有しないポリエステル
で必っては、カチオン染料によって染色されないために
、全体の色目が薄くなりまた、裏面に使用していた場合
は、白色中に染色された立毛を形成する極細繊維が点在
し、落ちついた深みのある色彩が得られない。逆に含有
比率が立毛を形成する極細繊維よりも多い場合は、染色
時のカチオン染料の吸着速度、及び分配バランスがくず
れ、立毛表面の発色性をそこね、優美な色彩が得られな
い。多種カチオン染料混合系を使用する場合には、この
現象が助長されることは容易に想像されるであろう。特
に繊維の太さが異なる場合の染料吸着配分と発色性の点
から編織物構成の単糸デニールは立毛繊維デニールより
大きい方が好ましい場合が多いが、これはあくまでも一
般論であり、特に風合を重視する場合は両者のデニール
は同一もしくは、織物構成デニールが小さくても良い。
本発明に用いられる回線化繊維編織物を構成する糸のヨ
リ数は、500T/m以上より好ましくは1000T/
m以上であり、最も好適には1500T/m以上である
。ヨリ数が500 T/m未満では糸を構成する単糸ど
うしのしまりが不充分で必るため、ニードルパンチの際
、針のバーブに糸または単糸がひっかかり、糸が切断あ
るいは損傷する。
このため編織物の組織が破壊され、パンチ数増加と共に
編織物の強力が著しく低下し、全体として布帛構造物の
強力低下が著しくなり、その結果、低伸度化にも奇与し
にくいものとなる。また編織物の破壊により、不織布ウ
ェブと破壊された編織物の糸または単糸が絡み、アンカ
ー効果で自由度が少なくなり、全体として硬い布帛構造
物となる。
このため、編織物を構成する繊維の破断端が表面に露出
し、タッチ外観を著しく損う、また、撚数が大きすぎて
も回線化繊維の除去成分が破壊され、ニードルパンチ時
に残存極細繊維をも切断し、本発明のねらいとする高強
力を有する製品が得られない。更に、撚数が大きすぎる
と繊維が硬くなりすぎ、風合柔軟化、絡合化の点から好
ましくなくなるので3500T/m以下が好ましい。
使用する強撚糸の糸種としてはフィラメントヤーン、紡
績糸、革新紡績糸、フィラメントヤーン/紡績糸など特
に限定するものではない。
可細化繊維強撚編織物の目付けは細化処理前において、
20〜200g/TT12の範囲であることが望ましく
、最も好適には30〜150g/Tr12の範囲である
。目付けが20g/Tr12未満になると編織物として
の形態が極めてルーズになり、中層部にはさみ込んだ時
、あるいは表面に重ねる際に、シワが発生し、均一に広
げることが困難になる。また目付けが200q/Tn2
を越えると編織物組織が密になり、ニードルパンチ時に
不織ウェブの貫通が不充分で不織ウェブの高絡合化が進
まず不離一体化した構造物を作るのが困難になる。
ここでいう不離一体構造とは例えば極細繊維が編織物類
の組織に入り込み、ランダムに絡み合っているばかりで
なく、極細繊維どうしもその形態を維持しながら絡み合
っていて、相当の応力で剥離しても編織物と不織布ウェ
アは剥離せず、さらに応力が強くなると剥離よりも皮革
様物の組織破壊となるような絡合の強い構造をいう。こ
の構造はカスタム摩耗や強伸度特性の向上に大きな効果
をもたらすものである。
強撚編織物の種類については、経編、トリコツ1〜編で
代表される緯線、レース網及びそれらの編み方を基本と
した各種の編物、あるいは平織、綾織、朱子織及びそれ
らの織り方を基本とした各種の織物など特に限定するも
のではない。
これら織物のうち、好ましいものとしては少なくともた
て、よこいずれかに強撚糸を用いたものが良く、特に好
ましいものとしてはたて、よこ共に強撚糸を用いた織物
が良い。たて、よこ片方に強撚糸を用いた場合は、強撚
糸に面してニードルのバーブが向く様針を植えてパンチ
する。また、たて、よこ共に強撚糸の場合は、各面に対
して45°となるようにバーブの向きをしてパンチする
ことにより、繊維損傷は大幅に押さえられる。ざらによ
こ糸としてSZI然り1−1.2−2.4−4等の交互
仕込みもしくは2(又はZ)の片撚り糸打込みなどを作
ったものが良い。これら打込状態を変えたものを用いた
場合、ニードルパンチ後に潜在1〜ルク解舒処理により
、強撚糸のトルク復元力を利用して自然感のあるシボ調
もしくは楊柳調の外観となし得ると同時に製品の柔軟性
が大巾に改善される場合が多い。ここでいう潜在1〜ル
ク解舒処理とは、強撚編織物を熱水、スチームもしくは
乾熱処理することにより、強撚糸の潜在トルクを解舒す
ることを意味するものである。また別のケースとしてあ
らかじめトルク発現をさせた編織物を用いてニードルパ
ンチすることにより、編織物の伸度が実質的にアップし
補強効果(編織物繊維の破断が減少する)がある場合も
ある。いずれを選ぶかは目的により適宜決定すれば良い
編織物用糸使いとしては目的により適宜変更可能だが、
細化処理前のデニールとして30デニールから300デ
ニールが一つの目安となる。糸使いとしては細い方が均
一性の点で良いが、あまり細いとバーブとのひっかかり
がきつくなり損傷を受は易くなる。また太すぎると針の
先端が糸に当った時に逃げがなくなり繊維の切断が起り
易くなり好ましくない。強撚糸としての繊維の一体化効
果と太さとのバランスとして最も好ましい範囲としては
、50デニール〜150デニールである。
特に強撚糸を用いることにより、繊維がバーブにひっか
かり難く、ひっかかってもはずれ易い。このため従来で
は予想もされない損傷減少効果が生じる。このため針抵
抗も小さく、パンチマシンに与える衝撃及び負荷も小さ
く高密度の編織物も使用可能となる。例えば、編物の場
合40ゲージ、45ゲージなどでも全く問題なく、織物
でもだて十よこの織密度として120本/in以上、場
合によっては300本/in以上でも十分可能である。
むしろ、かかる高密度織物を使用することにより、高絡
合化と高強力化が達成でき好ましい場合が多い。本発明
は従来では限界とされていたかかる高密度布帛の利用の
限界を打破したものでまさに画期的と言えよう。
不織ウェブに対する編織物の重量割合は70%以下であ
ることが望ましく、最も好適には10〜50%である。
不織ウェブに対する編織物類の重量割合が70%を越え
ると、不織布表面に編織物類が露出しやすくなる。
不織ウェブと強撚編織物類との絡み合わせにはカード、
クロスラッパー、ランダムウニバー等を用いてシート化
した短繊維不織ウェブもしくは長繊維不織ウェブの間に
強撚編織物を積層し、ニードルパンチにより繊維を互い
に絡ませるのが最も良いが、片面のみでも良い。ニード
ルパンチで使用する針の選定に当っては編織物との関係
で一概には決めかねるが、その目安としては、バーブの
スロートデプスは30〜150μ、好ましくは50〜1
00μが好ましい。また特にニードルパンチにより編織
物の損傷を避けたい場合は、針のバーブが編織物と直角
に当らないよう斜め向き、例えば45°に向けることに
より顕著な効果が得られる。この様な場合はバーブの向
きが一方向についた針を使用するのが管理上有利である
。この最も好ましい例としては1バーブのみを有する針
である。しかしこれにとられれず通常の針を用いても特
に強撚糸使い編織物とすることにより、本発明の目的は
十分に達成可能である。
本発明でいう細化処理とは、ウェブに極細化可能タイプ
の繊維を用いた場合、および可細化繊維強撚編織物を用
いた基材を溶剤、あるいは熱分解により少なくとも一成
分を除去し、残存繊維を極細化することを意味するもの
である。一般には溶剤で抽出する方法が簡単である。こ
の操作は高分子弾性体を付与する前、または後で行なう
例えば、ウェアを形成する極細化可能タイプの繊維と可
細化繊維強撚編織物の溶解除去成分がポリスチレンの場
合は、トリクロールエチレン、四塩化炭素、パークロル
エチレン等で1回の細化処理工程を経ることにより、極
細化できるが、本発明でいう細化処理、およびバインダ
ー処理工程を組合せて行なうということは、上記繊維の
溶解除去成分がポリスチレンで、一方が熱水可溶型ポリ
エステルの組合せの場合、トリクレンでポリスチレンを
除去し、熱水によりポリエステルを除去するという、2
回にわかれて細化処理を行ない、その前後においてバイ
ンダー付与処理を行なってもよい。
すなわち、細化処理→バインダー処理、バインダー処理
→細化処理、あるいは細化処理→バインダー処理→細化
処理等が溶解除去成分の組合せにより、より柔軟でドレ
ープ性のある製品を得るために適宜選択可能である。ま
た、細化処理の前後に基材の寸法安定性、あるいは繊維
とバインダーとの接着をコントロールするためにポリビ
ニールアルコール、CMC、デンプン、アクリル系糊剤
等を付与してもよい。
本発明で使用する高分子弾性体としては、ポリウレタン
、SBR,NBR,ポリアミノ酸、アクリル系の接着剤
、等ゴム状弾性を有する重合体ならなんでも使用可能で
ある。バインド法としては高分子弾性体溶液を塗布ある
いは含浸後凝固する方法、あるいはそれらのエマルジョ
ン、ラテックスなどと塗布あるいは含浸して乾燥固着さ
せる方法等種々の方法が使用できる。また、これらの基
(Aに立毛を容易にさせるため、シリコーン、その他制
滑性を有する油剤で処理しても良い。パフィングはサン
ドペーパーを使用して行なうのが一般的である。
特に本発明はバインダー付与後表面をバフイングするこ
とにより極細繊維を良好な立毛となし得る。かかる場合
、ニードルパンチによる極細繊維と編織物との強固7c
i−絡合のため耐摩耗性も極めて強く立毛の脱落も容易
なことではみられない。
パフィング後、製品付加価値を更に高めるために、染色
、柔軟加工、揉み加工等の高次加工処理を行なってもよ
い。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例にて詳細に説明するが、これらの
実施例によって、本発明が制約、限定されるものではな
い。むしろ、次の応用発展をもたらすものである。
なお物性の測定は次の方法によった。
剛 軟 度:JIS−L1079の5゜17のA法 引張強伸度: J l5−Ll 079の5゜12.1 カスタム摩耗: 特定条件 空気圧:0.281均/− 抑圧荷重:0.454に9 摩擦速度(往復7分): 125±5回 試験片の回転: 1回/100往復(48sec) 往復距離:2.54cm ペーパー: #800−理研 実施例1 島成分が芯鞘型構造を有する海島型複合口金(島本数1
3、ホール数18〉を用いて、ポリマーとして、海成分
(A):ポリスチレン島成分(芯成分−B):極限粘度
 約1.15のポリエチレンテレフタレート 島成分(鞘成分−〇):極限粘度 約0.63の5−ン
ジュウムスルホイソフタレー1〜.5.0モル(対全酸
成分)共重合ポリエチレンテレフタレート を用いて紡糸し、ウェブ形成用繊維として以下に示した
高分子相互配列体ステープルを準備した。
成分比率: (B+C) /A=57/43%B/C=
25/75% 繊維デニール:約3.8d 繊維長:約51mm ケン縮数:13山/in 一方、可細化繊維強撚織物として、高分子相互配列体型
繊維(島本数16本)を用いた以下の平織物を準備した
海成分(A’ ):ポリスチレン 島成分(B’ ):極限粘度0.58の5−ソジウムス
ルホイソフタレート2゜ 43モル(対全酸成分)共重 合ポリエチレンテレフタレー ト 成分比率:B’ /A’ −70/30%構成デニール
/フィラメント本数ニア2d/1f 生機目付:63g/Tr12 生機密度:タテ94本/in、ヨコ78本/inヨリ数
:2000T/M まず、ステープルを用いて、カード、クロスラッパー、
プレパンチ工程を経てウェブを作成した。
このウェブの両表面に可細化繊維強撚織物を均一に広げ
て、バーブの向きを45°に植え込んだニードルポード
を用いて、針深度6mmで3000本/−のニードルパ
ンチを行ない、強撚織物、海島型複合繊維シート、強撚
織物が重なった目付530q/Tn2の三層シートを得
た。
この不織布を98°Cの熱水で潜在トルク解舒処理後、
PVA溶液を島成分に対し固形分で10%付与して乾燥
した後、1〜リクレン中で、海島型複合繊維の細化処理
を行ない乾燥した。このシートにDMF系ポリウレタン
を島成分に対して、固形分で30%付ねするように含浸
し、湿式凝固した。
このシートを更に熱水中に浸漬、絞液を繰返して、PV
A及びDMFを除去し、乾燥した。得られたシートをス
ライスM/Cにより約等分に半裁した。
この半裁したシー1〜のスライス面をバフM/Cにかけ
て立毛処理を行ない、目付258CI/T112の生機
を得た。この生機をカチオン染料を用いて緋赤色系に染
色した。
得られた皮革様物は立毛表面は鮮明で均一な緋赤色で、
裏面の強撚織物も、それより若干淡い緋赤色を呈し、強
撚織物のトルク解舒によるシボ状の外観を有し、柔軟で
充実感に富む極細繊維と強撚織物が不離一体構造を有し
たものであった。しかも、第1表に示すように、強力特
性、摩耗特性に優れ、低伸度化された物でおる。
比較例1 可細化繊維強撚織物として、高分子相互配列体型繊維(
島本数16本)を用いた以下の平織物を準備した。
海成分(A″):ポリスチレン 島成分(B″):極限粘度0.68の5−ソジウムスル
ホイソフタレート5゜ 5モル(対全酸成分)共重合 ポリエチレンテレフタレート 成分比率: B″/A″−70/30%構成デニール/
フィラメント本数ニア2d/1f 生機目付:63CI/m2 生機密度:タテ94本/in、ヨコ78本/inヨリ数
:2000T/H 実施例1のプレパンチ上りウェブを用いて、ウェブの両
面に上記平織物を重ねて、以後、実施例1と同様な加工
を行なった。
得られた皮革様物の製品物性としては、強力的には実施
例1より若干劣るものでめったが、製品表裏の色目が異
なる実施例1の立毛面発色性より大幅に劣る、深みのな
い表裏濃淡差のきつい、物性、発色性、外観品位ともに
満足するものではなかった。
比較例2 実施例1の複合繊維シー1〜に編織物を挿入せず、ニー
ドルパンチを行ない、以下の加工は全て実施例1と同様
に行なった。得られた皮革様物は発色性に関しては、実
施例1に近いものであったが、第1表に示したように強
伸度特性、摩耗特性、柔軟性の劣るものであった。
第1表 〔発明の効果〕 本発明は、強撚編織物として回線化繊維を用いているの
で、針による編織物の損傷がなく、かつ最終製品にあけ
る極細繊維の強撚編織物への損傷がなく、得られる皮革
様物は極細繊維ウェブと強撚線織物とが強固に絡合され
た不離一体構造を有する。
この皮革様物は、高発色性に優れ、かつ高度な柔軟性を
有し、耐摩耗性に優れている。しかも適度なパッカビリ
ティーを有し、かつシワになりにくく、高強力低伸度を
有している。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5−ソジュウムスルホイソフタレート共重合ポリ
    エステルからなる成分を含む0.8デニール以下の主た
    る長さが20mm以上の極細繊維もしくは極細化可能な
    繊維ウェブと、該極細繊維もしくは極細化可能な繊維ウ
    ェブよりも5−ソジュウムスルホイソフタレート共重合
    比率の少ないポリエステルから成る成分を含む回線化繊
    維強撚編織物を重ねてニードルパンチし、しかる後、必
    要に応じて該強撚編織物の潜在トルク解舒処理を行なっ
    た後、細化処理、バインダー付与処理を組合せて行なう
    ことを特徴とする高発色性、高強力及び柔軟性に優れた
    皮革様物の製法。
  2. (2)ウェブを形成する極細繊維もしくは極細化可能な
    繊維が芯鞘型構造を有し、芯成分が高重合度ポリエステ
    ルもしくはその共重合体であり、鞘成分が5−ソジュウ
    ムスルホイソフタレート共重合ポリエステルである特許
    請求の範囲第(1)項記載の高発色性、高強力及び柔軟
    性に優れた皮革様物の製法。
  3. (3)可細化繊維強撚編織物が芯鞘型構造を有し、芯成
    分が高重合度ポリエステル、もしくはその共重合体であ
    り、鞘成分が5−ソジウムスルホイソフタレート共重合
    ポリエステルである特許請求の範囲第(1)項記載の高
    発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法。
  4. (4)可細化繊維強撚編織物を構成する強撚糸の撚数が
    500T/m以上3500T/m以下である特許請求の
    範囲第(1)項または第(3)項記載の高発色性、高強
    力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法。
  5. (5)可細化繊維強撚織物が、たて糸、よこ糸共に強撚
    糸で構成されている特許請求の範囲第(1)項または第
    (3)項記載の高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮
    革様物の製法。
JP61026731A 1986-02-12 1986-02-12 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法 Granted JPS62191554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026731A JPS62191554A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026731A JPS62191554A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191554A true JPS62191554A (ja) 1987-08-21
JPH0380909B2 JPH0380909B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=12201456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026731A Granted JPS62191554A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237278A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Toray Ind Inc 吸液用シート状物
JPH071095U (ja) * 1992-12-21 1995-01-10 日本フエルト工業株式会社 断熱材用繊維層材
JP2009520115A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コーロン インダストリーズ インク 強度及び伸び率特性に優れたスエード調人工皮革

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935721B2 (ja) 2007-03-19 2012-05-23 東レ株式会社 伸縮性シートとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237278A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Toray Ind Inc 吸液用シート状物
JPH071095U (ja) * 1992-12-21 1995-01-10 日本フエルト工業株式会社 断熱材用繊維層材
JP2009520115A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コーロン インダストリーズ インク 強度及び伸び率特性に優れたスエード調人工皮革
JP2010222776A (ja) * 2005-12-19 2010-10-07 Kolon Ind Inc 強度及び伸び率特性に優れたスエード調人工皮革
JP4699528B2 (ja) * 2005-12-19 2011-06-15 コーロン インダストリーズ インク 強度及び伸び率特性に優れたスエード調人工皮革

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380909B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6278281A (ja) 高強力柔軟皮革様物の製造方法
US4145468A (en) Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric
JP4783295B2 (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
EP2075371B1 (en) Leather-like sheet and process for production thereof
JP4911140B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP2000336581A (ja) 伸縮性皮革様物
US5256429A (en) Composite sheet for artificial leather
JPS62191554A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPH05132878A (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JPH0382858A (ja) シート状物の製造方法
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
JP3008414B2 (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JPS62162061A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製造方法
JPS62177270A (ja) 高強力柔軟皮革様物の製造法
JPH10273886A (ja) 刺繍されたスエード調人工皮革
JPH0726338B2 (ja) 高強力柔軟皮革様物
JP2017043867A (ja) シート状物およびその製造方法
JPS5813661B2 (ja) 不織布布帛構造物の製造方法
JPH0152512B2 (ja)
JP2001271274A (ja) 強力に優れた立毛を有する人工皮革
JPH03174074A (ja) 制電性高強力スエード調人工皮革およびその製造方法
JPH07116664B2 (ja) 布帛様構造物およびその製造方法
JPH0360945B2 (ja)