JPWO2005013293A1 - フェライト磁性材料及び六方晶w型フェライト磁性材料の製造方法 - Google Patents

フェライト磁性材料及び六方晶w型フェライト磁性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005013293A1
JPWO2005013293A1 JP2005512487A JP2005512487A JPWO2005013293A1 JP WO2005013293 A1 JPWO2005013293 A1 JP WO2005013293A1 JP 2005512487 A JP2005512487 A JP 2005512487A JP 2005512487 A JP2005512487 A JP 2005512487A JP WO2005013293 A1 JPWO2005013293 A1 JP WO2005013293A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ferrite
caco
component
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005512487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657922B2 (ja
Inventor
良彦 皆地
良彦 皆地
淳一 長岡
淳一 長岡
伊藤 昇
昇 伊藤
俊佑 倉澤
俊佑 倉澤
村瀬 琢
琢 村瀬
建弥 高川
建弥 高川
秀信 梅田
秀信 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2005013293A1 publication Critical patent/JPWO2005013293A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657922B2 publication Critical patent/JP4657922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/605Making or treating the green body or pre-form in a magnetic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/83Ferrites containing Fe2+
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Abstract

本発明は、組成式:AFe2+aFe3+bO27(ただし、1.1≦a≦2.4、12.3≦b≦16.1、Aは、Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)で表される組成物を主成分とし、副成分としてCa成分をCaCO3換算し、Si成分をSiO2換算したときにCaCO3/SiO2=0.5〜1.38(モル比)だけ含むことを特徴とするフェライト磁性材料である。CaCO3/SiO2=0.5〜1.38(モル比)とすることにより、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を高いレベルで兼備させることができる。

Description

本発明は、ハードフェライト材料、特に六方晶W型フェライト磁石に好適に用いることのできるフェライト磁性材料に関するものである。
従来、SrO・6Feに代表されるマグネトプランバイト型六方晶フェライト、つまりM型フェライトがフェライト焼結磁石の主流をなしてきた。このM型フェライト磁石については、フェライト結晶粒径を単磁区粒径に近づけること、フェライト結晶粒を磁気異方性方向に揃えること及び高密度化することを主眼に高性能化の努力が続けられてきた。その努力の結果、M型フェライト磁石の特性はその上限に近づいており、飛躍的な磁気特性の向上を望むのは難しい状況にある。
M型フェライト磁石を凌駕する磁気特性を示す可能性をもつフェライト磁石として、W型のフェライト磁石が知られている。W型フェライト磁石はM型フェライト磁石より飽和磁化(4πIs)が10%程度高く、異方性磁界が同程度である。特許文献1(特表2000−501893号公報)には、SrO・2(FeO)・n(Fe)であり、nが7.2〜7.7を満足する組成からなり、焼結体の平均結晶粒径が2μm以下、(BH)maxが5MGOe以上のW型フェライト磁石が開示されている。このW型フェライト磁石は、1)SrOとFeを所要のモル比で混合する、2)原料粉末にCを添加する、3)仮焼きする、4)仮焼き後にCaO、SiO、Cをそれぞれ添加する、5)平均粒径0.06μm以下に粉砕する、6)得られた粉砕粉を磁場中で成形する、7)非酸化性雰囲気中で焼成する、の各工程を経て製造されることが記載されている。
また、特許文献2(特開平11−251127号公報)には、従来のM型フェライトを越える最大エネルギ積を有し、かつ従来とは異なる組成のW型フェライト磁石として、基本組成が原子比率でMO・xFeO・(y−x/2)Fe(MはBa、Sr、Pb、Laの内の1種または2種以上)、1.7≦x≦2.1,8.8≦y≦9.3で表されることを特徴とするフェライト磁石が開示されている。
さらに、特許文献3(特開2001−85210号公報)には、従来のM型フェライトよりも優れた磁気特性をもつフェライト系焼結磁石として、AをBa、Sr、Ca或いはPbのうちの1又は2以上とし、BをFe、Co、Ni、Mn、Mg、Cr、Cu、Znのうちの1種又は2種以上としたとき、組成式AO・2(BO)・8Feで表されるW型フェライト相に、AをBa、Sr、Ca或いはPbのうちの1種又は2種以上とした組成式AO・6Fe表されるM型フェライト相と組成式Feで表されるマグネタイト相の1種または2種を混在させた複合材料からなり、該W型フェライト相のモル比が60〜97%で、且つその平均結晶粒径が0.3〜4μmであり、特定方向の磁気異方性を有することを特徴とするフェライト系焼結磁石が開示されている。
特許文献1〜3に開示されたW型のフェライト磁石は、例えば特許文献1であればSrO・2(FeO)・n(Fe)のnを7.2〜7.7とするように、基本的な組成(主組成)を主眼において検討がなされている。一方で、フェライト磁石は、保磁力の向上あるいは結晶粒径の調整を目的に副成分としてSiO及びCaCOを所定量添加する。したがって、副成分をも考慮して主組成を検討することが、実用的なW型のフェライト系焼結磁石を得るためには重要である。ところが、特許文献1〜3を含め、このような検討が報告された事例を見出すことができない。
そこで本発明では、副成分をも考慮したフェライト磁性材料の最適な組成を提供することを課題とする。
本発明は、以上のような技術的課題に基づいてなされたもので、組成式:AFe2+ Fe3+ 27(ただし、1.1≦a≦2.4、12.3≦b≦16.1、Aは、Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)で表される組成物を主成分とし、副成分としてCa成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときにCaCO/SiO=0.5〜1.38(モル比)だけ含むことを特徴とするフェライト磁性材料である。
本発明のフェライト磁性材料は、主成分と副成分との組成を最適化し、さらには製造工程を改善することによって、3kOe以上の保磁力(HcJ)及び4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を兼備することを可能とする。
本発明によるフェライト磁性材料は、種々の形態で実用に供することができる。
具体的には、本発明によるフェライト磁性材料は、フェライト焼結磁石に適用することができる。フェライト焼結磁石に適用する場合、その焼結体は平均結晶粒径が0.8μm以下であることが望ましい。
また、本発明によるフェライト磁性材料は、フェライト磁石粉末に適用することができる。このフェライト磁石粉末は、ボンド磁石に用いることができる。つまり、本発明によるフェライト磁性材料は、樹脂中に分散されるフェライト磁石粉末としてボンド磁石を構成することができる。
さらに本発明によるフェライト磁性材料は、膜状の磁性層として磁気記録媒体を構成することもできる。
本発明によるフェライト磁性材料は、六方晶W型フェライト(W相)が主相をなすことが望ましい。ここで、主相とは、X線回折強度から算定されるW相のモル比が70%以上であることをいう。本発明のフェライト磁性材料によれば、W相を単相とする、すなわち、W相のモル比をほぼ100%とすることも可能である。
また本発明によるフェライト磁性材料は、Ca成分をCaCO換算で0.3〜1.5wt%及びSi成分をSiO換算で0.1〜1.8wt%の範囲で含むことが望ましい。
本発明は、また、A(ただし、AはSr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)及びFeを含む原料粉末を得る工程(a)と、原料粉末を所定温度で所定時間保持することにより仮焼き体を得る工程(b)と、仮焼き体を粉砕する工程(c)とを備え、Ca成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときに、工程(b)の前及び/又は後にCaCO及び/又はSiOを添加することにより、モル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38のCa成分及びSi成分を含有させることを特徴とする六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法を提供する。
以上の製造方法は、いくつかの形態を包含している。
例えば、Ca成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときに、工程(b)の前にCaCO及びSiOをモル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38添加した場合には、工程(c)における粉砕によりフェライト磁石粉末を作製する形態を包含している。また、同様に、工程(b)の前にCaCO及びSiOをモル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38添加した場合には、工程(c)で得られた粉砕粉末を焼成してフェライト焼結磁石を作製する形態を包含している。
また、Ca成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときに、工程(b)の後にCaCO及びSiOをモル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38添加した場合には、工程(c)で得られた粉砕粉末を焼成してフェライト焼結磁石を作製する形態を包含している。また、当該フェライト焼結磁石を粉砕してフェライト磁石粉末を作製する形態を包含している。
さらに、本発明では、Ca成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときに、工程(b)の前にCaCOのみを添加し、工程(b)の後にCaCO及び/又はSiOを添加することにより、CaCO及びSiOをモル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38とし、工程(c)で得られた粉砕粉末を焼成してフェライト焼結磁石を作製する形態を包含している。
なお本発明の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法において、前記原料粉末は、ACOとFeを1:8.0〜1:8.6、さらには1:8.3〜1:8.5のモル比で含むことが望ましい。
本発明のフェライト焼結磁石を製造する場合、A(Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)は、所定量を工程(b)の前に全て添加する以外に、工程(b)の後にその一部を添加することもできる。このような製造工程を採用することにより、磁気特性の向上を図ることができる。つまり本発明は、原料粉末が、ACO粉末とFe粉末とを含み、仮焼き体を得る工程(b)の後にACO粉末を所定量添加した後に仮焼き体を粉砕する工程(c)を実施することができる。
第1図は本発明によるフェライト焼結磁石の製造工程概要を示すフローチャート、第2図は実施例1における磁性材料の組成及びその磁気特性、組織を示す図表、第3図は実施例1におけるCaCO/SiOと焼結磁石の平均結晶粒径の関係を示す図表、第4図は実施例1におけるSrCOを仮焼き後に添加した場合の磁気特性の測定結果を示す図表、第5図は実施例4における磁性材料の組成及びその磁気特性、組織を示す図表、第6図は実施例4〜7における、配合組成、焼結体の磁気特性等の測定結果を示す図表、第7図は実施例4における、配合時のCa成分添加量と保磁力(HcJ)の関係を示すグラフ、第8図は実施例4における、配合時のCa成分添加量と残留磁束密度(Br)の関係を示すグラフ、第9図は実施例5における、配合時のCa成分添加量と平均結晶粒径との関係を示すグラフ、第10図は実施例5における、配合時のCa成分添加量と保磁力(HcJ)との関係を示すグラフである。
以下、本発明をその実施の形態に基づいて詳細に説明する。
W型フェライトとして、Zn−W型フェライト、Fe−W型のフェライトがある。Znをその組成に含むZn−W型フェライトは、Fe−W型のフェライトよりも高い残留磁束密度(Br)を示す。また、Zn−W型フェライトは大気中で焼成が可能であるため、量産しやすいという利点がある。その一方で、Zn−W型フェライトは異方性磁界が低いために、保磁力(HcJ)が低いという問題がある。この問題を解消し、高特性のW型フェライトを得るために、本発明では、Fe2+をその組成に含むFe−W型のフェライトを対象とする。
ここで、本発明では、W相のモル比が70%以上のときに、W相が主相であると称する。磁気特性の観点から、W相のモル比は70%以上がよく、好ましくは95%以上、より好ましくはほぼ100%(単相)である。本発明におけるモル比は、W型フェライト、M型フェライト、ヘマタイト、スピネルそれぞれの粉末を所定比率で混合した基準試料のX線回折強度を求めておき、このX線回折強度を基準として比較算定することにより算出するものとする(後述する実施例でも同様である)。
本発明のフェライト磁性材料は、以下の組成式(1)からなる主組成を有している。
AFe2+ Fe3+ 27・・・式(1)
ただし、1.1≦a≦2.4、12.3≦b≦16.1、Aは、Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素である。Aとしては、Sr及びBaの少なくとも1種が好ましく、磁気特性の観点からSrが特に好ましい。
Fe2+の割合を示すaは、1.1≦a≦2.4の範囲とする。aが1.1未満になると、W相よりも飽和磁化(4πIs)の低いM相、Fe(ヘマタイト)相が生成して、飽和磁化(4πIs)が低下してしまう。一方、aが2.4を超えると、スピネル相が生成して、保磁力(HcJ)が低下してしまう。よって、aは、1.1≦a≦2.4の範囲とする。aの望ましい範囲は1.5≦a≦2.4、より望ましい範囲は1.6≦a≦2.1である。
Fe3+の割合を示すbは、12.3≦b≦16.1の範囲とする。bが12.3未満又は16.1を超えると、高いレベルでの保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を兼備させることができないからである。bの望ましい範囲は12.9≦b≦15.6、より望ましい範囲は12.9≦b≦14.9である。ただし、後述する実施例1と2の比較より、原料としてのSrCOの一部を仮焼き後に添加することにより、高いレベルでの保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を兼備させることのできるbの範囲を拡大することができる。
本発明によるフェライト磁性材料は、上記の主組成の他に例えばCaCO及びSiOに起因するCa成分及びSi成分を含んでいる。これら成分はフェライト磁性材料中の主に粒界相に存在するが、その形態は明確ではない。CaCO及びSiOは、前述したように、フェライト磁性材料において、従来から保磁力(HcJ)、結晶粒径の調整等を目的として添加されていたものである。しかるに、本発明者等は組成式(1)で示す主組成において、CaCO及びSiOを所定の比率で含むことにより、高いレベルで保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を兼備するフェライト焼結磁石が得られることを確認した。この所定の比率(モル比)とは、CaCO/SiO=0.5〜1.38である。望ましいCaCO/SiOは0.6〜1.1、さらに望ましいCaCO/SiOは0.65〜1.0である。なお、CaCO及びSiOを所定の比率で含むことにより、高いレベルで保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を兼備するフェライト焼結磁石が得られる理由は明らかではないが、フェライト焼結磁石の場合には、同一の主組成においてCaCO/SiOが本発明の範囲にあると、焼結体の平均結晶粒径が細かくなることが関与しているものと解される。
CaCO及びSiOは、各々、CaCO:0.3〜2.0wt%、SiO:0.1〜1.8wt%の範囲で含むことが望ましい。CaCOが0.3wt%未満、SiOが0.1wt%未満では、CaCO及びSiOの添加効果が不十分である。また、CaCOが2.0wt%を超えると磁気特性低下の要因となるCaフェライトを生成するおそれがある。また、SiOが1.8wt%を超えると、残留磁束密度(Br)が低下する傾向にあるからである。CaCO及びSiOは、より望ましくは、CaCO:0.5〜1.1wt%、SiO:0.3〜1.3wt%の範囲とする。
なお、Ca成分はCaCO以外にCaOの形態として添加することができる。Si成分も、SiO以外の形態で添加することもできる。
本発明によるフェライト磁性材料の組成は、蛍光X線定量分析などにより測定することができる。また、本発明は、A元素(Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)、Fe、Ca成分及びSi成分以外の元素の含有を排除するものではない。例えば、Fe2+サイトの一部を他の元素で置換することもできる。
本発明のフェライト磁性材料は、前述のように、フェライト焼結磁石、フェライト磁石粉末、樹脂中に分散されるフェライト磁石粉末としてボンド磁石、及び膜状の磁性層として磁気記録媒体のいずれかを構成することができる。
本発明によるフェライト焼結磁石、ボンド磁石は所定の形状に加工され、以下に示すような幅広い用途に使用される。例えば、フュエールポンプ用、パワーウインド用、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)用、ファン用、ワイパ用、パワーステアリング用、アクティブサスペンション用、スタータ用、ドアロック用、電動ミラー用等の自動車用モータとして用いることができる。また、FDDスピンドル用、VTRキャプスタン用、VTR回転ヘッド用、VTRリール用、VTRローディング用、VTRカメラキャプスタン用、VTRカメラ回転ヘッド用、VTRカメラズーム用、VTRカメラフォーカス用、ラジカセ等キャプスタン用、CD,LD,MDスピンドル用、CD,LD,MDローディング用、CD,LD光ピックアップ用等のOA、AV機器用モータとして用いることができる。また、エアコンコンプレッサー用、冷蔵庫コンプレッサー用、電動工具駆動用、扇風機用、電子レンジファン用、電子レンジプレート回転用、ミキサ駆動用、ドライヤーファン用、シェーバー駆動用、電動歯ブラシ用等の家電機器用モータとしても用いることができる。さらにまた、ロボット軸、関節駆動用、ロボット主駆動用、工作機器テーブル駆動用、工作機器ベルト駆動用等のFA機器用モータとして用いることも可能である。その他の用途としては、オートバイ用発電器、スピーカ・ヘッドホン用マグネット、マグネトロン管、MRI用磁場発生装置、CD−ROM用クランパ、ディストリビュータ用センサ、ABS用センサ、燃料・オイルレベルセンサ、マグネットラッチ、アイソレータ等に好適に使用される。
本発明のフェライト磁石粉末をボンド磁石とする場合には、その平均粒径を0.1〜5μmとすることが望ましい。ボンド磁石用粉末のより望ましい平均粒径は0.1〜2μm、さらに望ましい平均粒径は、0.1〜1μmである。
ボンド磁石を製造する際には、フェライト磁石粉末を樹脂、金属、ゴム等の各種バインダと混練し、磁場中または無磁場中で成形する。バインダとしては、NBRゴム、塩素化ポリエチレン、ポリアミド樹脂が好ましい。成形後、硬化を行なってボンド磁石とする。なお、フェライト磁石粉末をバインダと混練する前に、後述する熱処理を施すことが望ましい。
本発明のフェライト磁性材料を用いて、磁性層を有する磁気記録媒体を作製することができる。この磁性層は、上述した組成式(1)で表わされるW型のフェライト相を含む。磁性層の形成には、例えば蒸着法、スパッタ法を用いることができる。スパッタ法で磁性層を形成する場合には、本発明によるフェライト焼結磁石をターゲットとして用いることもできる。なお、磁気記録媒体としては、ハードディスク、フレキシブルディスク、磁気テープ等が挙げられる。
次に、本発明のフェライト磁性材料のうちで、フェライト焼結磁石の製造方法について説明する。本発明のフェライト焼結磁石の製造方法は、配合工程、仮焼き工程、解砕工程、粉砕工程、磁場中成形工程、成形体熱処理工程及び焼成工程を含む。
Fe2+は大気中ではFe3+になりやすいため、本発明のフェライト焼結磁石の製造方法では、Fe2+を安定制御するために熱処理温度、焼成雰囲気等を制御している。以下、各工程について説明する。
<配合工程>
Fe(ヘマタイト)粉末及びA元素としてSrを選択した場合にはSrCO粉末をさらに準備する。そして、SrCO粉末、Fe(ヘマタイト)粉末を、主組成が上記した組成式(1)になるように秤量する。具体的には、SrCO粉末及びFe粉末をモル比で1:8.0〜1:8.6の範囲とすればよい。この際、保磁力の向上や結晶粒径の調整のためにCaCO及びSiOを添加することができる。添加量は先に述べたとおりである。本発明においてはさらにAlやCr等の粉末を添加してもよい。ただし、SrCO粉末及びFe粉末を仮焼き後に添加することもできる。秤量後、湿式アトライタ等で1〜3時間混合・粉砕する。
なお、以下ではSrCO粉末及びFe粉末を用いる例を説明するが、A元素は炭酸塩として添加する形態のほかに酸化物として添加することもできる。Feについても同様でFe(ヘマタイト)以外の化合物として添加することもできる。さらに、A元素とFeを含む化合物を用いることも可能である。
また、A元素に関する原料粉末であるSrCOは配合工程でその全ての量を添加してもよいが、仮焼き後にその一部を添加することもできる。そうすることにより、磁気特性の向上を図ることができる。
本発明は、この配合工程において副成分として所定量のCa成分及び/又はSi成分を添加することができ、特にCa成分を添加することが有効である。Ca成分は例えばCaCO粉末、CaO粉末として添加することができる。配合時におけるCa成分の添加量は、上記A元素およびFe成分からなる主成分に対してCaCO換算で0.01wt%以上1.0wt%未満とする。この範囲でCa成分を添加することで平均結晶粒径が0.6μm以下、さらには0.55μm以下まで微細化され、最終的に3000Oeを超える保磁力(HcJ)を有するフェライト磁性材料を得ることができる。
Ca成分の望ましい添加量はCaCO換算で0.1〜0.9wt%、より望ましくは0.2〜0.8wt%である。
<仮焼き工程>
次いで、配合工程で得られた混合粉末材料を1100〜1400℃で仮焼きする。この仮焼きを窒素ガスやアルゴンガスなどの非酸化性雰囲気中で行うことにより、Fe(ヘマタイト)粉末中のFe3+が還元されてW型フェライトを構成するFe2+が発生し、W型フェライトが生成される。但し、この段階でFe2+の量を十分に確保できなければ、W相の他にM相またはヘマタイト相が存在することになる。なお、W単相のフェライトを得るためには、仮焼き時の酸素分圧を調整することが有効である。酸素分圧を下げると、Fe3+が還元されてFe2+が生成しやすいからである。
前述したように、SrCOの全てを仮焼きの前で添加していない場合には、仮焼き後に所定量のSrCO粉末を添加する。
また、配合工程においてCaCO及びSiOをすでに添加している場合には、仮焼き体を所定の粒度に粉砕することによりフェライト磁石粉末とすることもできる。
本発明では、配合工程でCa成分を添加することができるが、仮焼き工程以降かつ成形工程以前にもCa成分を添加することが望ましい。仮焼き工程以降に添加されたCa成分は、保磁力(HcJ)の向上および結晶粒径の調整に寄与する。この段階におけるCa成分の添加量は、CaCO換算で0.1〜2.0wt%とすることが好ましい。CaCOが2.0wt%を超えると磁気特性低下の要因となるCaフェライトを生成するおそれがある。仮焼き工程以降に添加するCa成分の望ましい添加量は、CaCO換算で0.2〜1.5wt%、より望ましい添加量はCaCO換算で0.3〜1.2wt%である。
また、保磁力(HcJ)の向上および結晶粒径の調整に寄与するSi成分も配合工程で添加することができるが、仮焼き工程以降かつ成形工程以前にSiO換算で0.2〜1.4wt%の範囲で添加することが好ましい。Si成分がSiO換算で0.2wt%未満では、Si成分の添加効果が不十分であり、一方、SiO換算で1.4wt%を超えると残留磁束密度(Br)が低下する傾向にある。Si成分の望ましい添加量はSiO換算で0.2〜1.0wt%、より望ましくは0.3〜0.8wt%である。
<解砕工程>
仮焼き体は一般に顆粒状なので、これを解砕することが好ましい。解砕工程では、振動ミル等を用い、平均粒径が0.5〜10μmになるまで解砕する。ここで得られた粉末を粗粉ということにする。
<粉砕工程>
続く、粉砕工程では、粗粉をアトライタやボールミル、或いはジェットミルなどによって、湿式或いは乾式粉砕して1μm以下、好ましくは0.1〜0.8μm、さらに望ましくは0.1〜0.6μmに粉砕して微粉を得る。また、この段階で、還元効果のあるカーボン粉末を添加することが、W型フェライトを単相に近い状態(または単相)で生成させる上で有効である。また、前述のように、保磁力の向上や結晶粒径の調整のために、粉砕に先立ってCaCO及びSiOを添加することができる。
粉砕工程は、第1の微粉砕及び第2の微粉砕と2段階、あるいはそれ以上に分けて実施することが磁気特性の観点から望ましい。以下、この粉砕方法について述べる。
第1の微粉砕では粗粉をアトライタやボールミル、或いはジェットミルなどによって、湿式或いは乾式粉砕して1μm以下、好ましくは0.1〜0.8μm、より好ましくは0.1〜0.6μmに粉砕する。この第1の微粉砕工程は、粗粉をなくすこと、さらには磁気特性向上のために焼結後の組織を微細にすることを目的として行うものであり、比表面積(BET法による)としては20〜25m/gの範囲とするのが好ましい。
粉砕方法にもよるが、粗粉をボールミルで湿式粉砕する場合には、粗粉200gあたり60〜100時間処理すればよい。
なお、保磁力の向上や結晶粒径の調整のために、第1の微粉砕に先立ってCaCOとSiO、或いはさらにSrCO、BaCO、Al、Cr等の粉末を添加してもよい。
熱処理工程では、第1の微粉砕で得られた微粉を600〜1200℃、より好ましくは700〜1000℃で、1秒〜100時間保持する熱処理を行う。
第1の微粉砕を経ることにより0.1μm未満の粉末である超微粉が不可避的に生じてしまう。超微粉が存在すると後続の成形工程で不具合が生じることがある。例えば、湿式成形時に超微粉が多いと水抜けが悪く成形できない等の不具合が生じる。そこで、本実施の形態では成形工程に先立ち熱処理(粉末熱処理)を行う。つまり、この熱処理は、第1の微粉砕で生じた0.1μm未満の超微粉をそれ以上の粒径の微粉(例えば0.1〜0.2μmの微粉)と反応させることにより、超微粉の量を減少させることを目的として行うものである。この熱処理により超微粉が減少し、成形性を向上させることができる。
なお、熱処理雰囲気は、仮焼き工程と同様に非酸化性雰囲気とすればよい。本発明における非酸化性雰囲気とは、窒素ガス、Arガス等の不活性ガス雰囲気を含む。また本発明の非酸化性雰囲気は、10vol%以下の酸素の含有を許容する。この程度の酸素の含有であれば、上記温度での保持においてFe2+の酸化は無視できる程度である。
熱処理雰囲気の酸素含有量は、1vol%以下、さらには0.1vol%以下であることが望ましい。
熱処理工程のあとに続く第2の微粉砕では熱処理された微粉をアトライタやボールミル、或いはジェットミルなどによって、湿式或いは乾式粉砕して1μm以下、好ましくは0.1〜0.8μm、より好ましくは0.1〜0.6μmに粉砕する。この第2の微粉砕は、粒度調整やネッキングの除去、添加物の分散性向上を目的として行うものであり、比表面積(BET法による)としては10〜20m/g、さらには10〜15m/gの範囲とするのが好ましい。この範囲に比表面積が調整されると、超微粒子が存在していたとしてもその量は少なく、成形性に悪影響を与えない。つまり、第1の微粉砕工程、粉末熱処理工程及び第2の微粉砕工程を経ることにより、成形性に悪影響を与えることなく、かつ焼結後の組織を微細化するという要求を満足することができる。
粉砕方法にもよるが、ボールミルで湿式粉砕する場合には、微粉200gあたり10〜40時間処理すればよい。第2の微粉砕工程を第1の微粉砕工程と同程度の条件で行うと超微粉が再度生成されることになることと、第1の微粉砕工程ですでに所望する粒径がほとんど得られていることから、第2の微粉砕工程は、通常、第1の微粉砕工程よりも粉砕条件が軽減されたものとする。ここで、粉砕条件が軽減されているか否かは、粉砕時間に限らず、粉砕時に投入される機械的なエネルギを基準にして判断すればよい。
なお、保磁力(HcJ)の向上や結晶粒径の調整のために、第2の微粉砕工程に先立ってCaCOとSiO、或いはさらにSrCOやBaCO等の粉末を添加することが、高磁気特性のフェライト磁性材料を得る上で有効である。
焼成工程において還元効果を発揮するカーボン粉末を、この第2の微粉砕工程に先立って添加することができる。カーボン粉末の添加は、W型フェライトを単相に近い状態(または単相)で生成させる上で有効である。ここで、カーボン粉末の添加量(以下、「カーボン量」という)は原料粉末に対して0.05〜0.7wt%の範囲とする。カーボン量をこの範囲とすることで、後述する焼成工程におけるカーボン粉末の還元剤としての効果を十分に享受することができるとともに、カーボン粉末添加なしの場合よりも高い飽和磁化(σs)を得ることができる。本発明における好ましいカーボン量は0.1〜0.65wt%、より好ましいカーボン量は0.15〜0.6wt%である。なお、添加するカーボン粉末としては、カーボンブラック等の公知の物質を用いることができる。
本発明においては、添加されたカーボン粉末が成形体中で偏析するのを抑制するために、第2の微粉砕工程に先立って、一般式C(OH)n+2で表される多価アルコールを添加することが好ましい。ここで、上記一般式において、炭素数nは4以上とする。炭素数nが3以下であると、カーボン粉末の偏析抑制効果が不十分となる。炭素数nの好ましい値は4〜100、より好ましくは4〜30、さらに好ましくは4〜20、より一層好ましくは4〜12である。多価アルコールとしてはソルビトールが望ましいが、2種類以上の多価アルコールを併用してもよい。また、本発明で用いる多価アルコールに加えて、他の公知の分散剤をさらに使用してもよい。
上記した一般式は、骨格がすべて鎖式であってかつ不飽和結合を含んでいない場合の式である。多価アルコール中の水酸基数、水素数は一般式で表される数よりも多少少なくてもよい。上記一般式において、飽和結合に限らず不飽和結合を含んでいてもよい。また基本骨格は鎖式であっても環式であってもよいが、鎖式であることが好ましい。また水酸基数が炭素数nの50%以上であれば、本発明の効果は実現するが、水酸基数は多いほうが好ましく、水酸基数と炭素数とが一致することが最も好ましい。この多価アルコールの添加量としては、添加される粉末に対して0.05〜5.0wt%、好ましくは0.1〜3.0wt%、より好ましくは0.3〜2.0wt%とすればよい。なお、添加した多価アルコールのほとんどは磁場中成形工程後に行われる成形体熱処理工程で分解除去される。成形体熱処理工程において分解除去されずに残存した多価アルコールについても、続く焼成工程で分解除去される。
<磁場中成形工程>
以上の粉砕工程で得られた微粉は、湿式または乾式で磁場中成形に供される。配向度を高くするためには、湿式成形を行うことが好ましいため、以下では湿式成形を行う場合について説明する。
湿式成形を採用する場合は、第2の微粉砕工程を湿式で行い、湿式粉砕後のスラリを濃縮して湿式成形用スラリを調製する。濃縮は、遠心分離やフィルタープレス等によって行えばよい。この際、フェライト磁石粉末が湿式成形用スラリ中の30〜80wt%を占めることが望ましい。また、分散媒としての水には、グルコン酸(塩)、ソルビトール等の界面活性剤を添加することが望ましい。次いで、湿式成形用スラリを用いて磁場中成形を行う。成形圧力は0.1〜0.5ton/cm程度、印加磁場は5〜15kOe程度とすればよい。なお、分散媒は水に限らず、非水系のものでもよい。非水系の分散媒を用いる場合には、トルエンやキシレン等の有機溶媒を用いることができる。非水系の分散媒として、トルエンまたはキシレンを用いる場合には、オレイン酸等の界面活性剤を添加することが望ましい。
<成形体熱処理工程>
本工程では、成形体を100〜450℃、より好ましくは200〜350℃の低温で、1〜4時間保持する熱処理を行う。この熱処理を大気中で行うことにより、Fe2+の一部が酸化されてFe3+になる。つまり、本工程では、Fe2+からFe3+への反応をある程度進行させることにより、Fe2+量を所定量に制御するのである。また、本工程において、分散媒が除去される。
<焼成工程>
続く焼成工程では、成形体を1100〜1270℃、より好ましくは1160〜1240℃の温度で0.5〜3時間、焼成する。焼成雰囲気は、仮焼き工程と同様の理由により、非酸化性雰囲気中とする。また、本工程において、第2の微粉砕工程に先立って添加したカーボン粉末が消失する。
以上の工程を経ることにより、本発明のフェライト焼結磁石を得ることができる。本発明のフェライト焼結磁石によれば、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)、3kOe以上の保磁力(HcJ)を兼備することができる。また、本発明は得られた焼結磁石を粉砕してフェライト磁石粉末として用いることもできる。このフェライト磁石粉末は、ボンド磁石に用いることができる。
以上、フェライト焼結磁石の製造方法について説明したが、フェライト磁石粉末を製造する場合も同様の工程を適宜採用することができる。本発明によるフェライト磁石粉末は、仮焼き体から作製する場合と、焼結体から作製する場合の2つのプロセスにより作製することができる。
仮焼き体から作製する場合には、CaCO及びSiOを仮焼き工程の前に添加する。CaCO及びSiOを添加して得られた仮焼き体は、解砕、粉砕が施されてフェライト磁石粉末となる。このフェライト磁石粉末には、上述した熱処理を施した後にフェライト磁石粉末として実用に供することができる。例えば、熱処理が施されたフェライト磁石粉末を用いてボンド磁石を作製する。このフェライト磁石粉末には、ボンド磁石のみに供されるものではなく、フェライト焼結磁石作製に供することもできる。したがって、フェライト焼結磁石の製造工程中に、本発明のフェライト磁石粉末が製造されているということもできる。ただし、ボンド磁石に用いる場合とフェライト焼結磁石に用いる場合とでは、その粒度が異なる場合がある。
フェライト焼結磁石からフェライト磁石粉末を作製する場合には、焼成工程の前のいずれかの段階でCaCO及びSiOを添加すればよい。上述した工程により得られたフェライト焼結磁石を適宜粉砕することにより本発明のフェライト磁石粉末を作製することができる。
以上のとおりであり、本発明のフェライト磁石粉末としては、仮焼き粉末、仮焼き及び焼成を経た後に粉砕された粉末、仮焼き後に粉砕した後、熱処理された粉末、の形態を包含している。
以上、本発明のフェライト磁性材料の製造方法について説明したが、図1にこの製造方法をフローチャートとしてまとめた。図1において、実線で囲まれた工程は焼結磁石を製造する際に必須となる工程であり、点線で囲まれた工程は任意の工程である。例えば、SrCOの添加は、(1)の配合時の添加は必須であるが、(2)〜(4)はいずれも添加することが任意であることを示している。
以下、本発明の具体的実施例を説明する。
以下の手順に従ってフェライト焼結磁石を作製した。
原料粉末として、Fe粉末(1次粒子径:0.3μm)、SrCO粉末(1次粒子径:2μm)を準備した。この原料粉末を、上記(1)式のa+bが第2図の配合組成になるように秤量した。秤量後、湿式アトライタで2時間混合、粉砕した。
次いで、粉砕粉末を乾燥して整粒した後、窒素中で1300℃、1時間仮焼きし、粉末状の仮焼き体を得た。その仮焼き体を乾式振動ミルにより、10分間粉砕して平均粒径1μmの粗粉とした。
続いて、粗粉を微粉砕した。微粉砕はボールミルにより2段階で行った。第1の微粉砕は粗粉210gに対して水400mlを添加して88時間処理するというものである。第1の微粉砕後に、微粉をNガス雰囲気中、800℃で1時間保持する条件で熱処理を行った。なお、加熱保持温度までの昇温及び加熱保持温度からの降温の速度は5℃/分とした。続いて、ボールミルを用いて25時間湿式粉砕するという第2の微粉砕を行い、湿式成形用スラリを得た。なお、第2の微粉砕前にSiO粉末(1次粒子径:0.01μm)、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を第2図に示す量だけ添加し、さらにカーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.3wt%添加するとともに、多価アルコールとしてソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した。なお、スラリ中の仮焼き粉末の量は33wt%である。次に、粉砕終了後のスラリを遠心分離器で濃縮し、湿式成形用スラリを作製した。この湿式成形用スラリを用いて磁場中成形を行った。なお、印加した磁界(縦磁場)は12kOe(1000kA/m)であり、成形体は直径30mm、高さ15mmの円柱状である。
この成形体を225℃、3時間大気中で保持する熱処理をした後、窒素中で昇温速度5℃/分、最高温度1200℃で1時間焼成し焼結体を得た。得られた焼結体の組成を理学電機(株)の蛍光X線定量分析装置SIMULTIX3550を用いて測定し、上記(1)式のa,bを求めた。また、得られた焼結体について保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を測定した。その結果を、第2図に併せて示す。なお、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)は、得られた焼結体の上下面を加工した後、最大印加磁場25kOeのB−Hトレーサを用いて評価した。
第2図に示すように、CaCO/SiOが1.40及び0.47の場合には、3kOe以上の保磁力(HcJ)及び4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を得るに到っていない。これに対して、CaCO/SiOが0.93及び0.70の場合には、bが14.6、14.8のときに3kOe以上の保磁力(HcJ)及び4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を得ることができる。
以上のように、CaCO及びSiOを添加する場合において、CaCO/SiO及び上記組成式(1)におけるa、bを特定することにより、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を高いレベルで兼備させることができる。
得られた焼結体の構成相をX線回折により観察したところ、一部の焼結体を除きW相の単相であった(第2図の「W」)。一部の焼結体はM相を含んでいたが、モル比で20%程度であった(第2図の「W+M」)。なお、X線回折の条件は以下のとおりである。
X線発生装置:3kW、管電圧:45kV、管電流:40mA
サンプリング幅:0.02deg、走査速度:4.00deg/min
発散スリット:1.00deg、散乱スリット:1.00deg
受光スリット:0.30mm
第2図に示された上記組成式(1)におけるa=2.0、b=14.8の焼結体のいくつかについて平均結晶粒径を測定した。その結果を第3図に示す。第3図に示すように、CaCO/SiOと平均結晶粒径には関連があり、CaCO/SiOが小さいほど平均結晶粒径が小さくなることがわかる。本発明のCaCO/SiOが本発明の範囲内にあると、平均で0.8μm以下という微細な結晶粒とすることができる。なお、平均結晶粒径の測定は以下のとおりとした。焼結体A面(a軸とc軸が含まれる面)を鏡面研磨後酸エッチングし、SEM(走査型電子顕微鏡)写真を撮影し、個々の粒子を認識した後、画像解析により個々の粒子の重心を通る最大径を求め、それを焼結体粒径とした。そして、平均結晶粒径は1試料あたり100個程度の結晶粒について計測を行い、全測定粒子の結晶粒径の平均値とした。
原料粉末として、Fe粉末(1次粒子径:0.3μm)、SrCO粉末(1次粒子径:2μm)を準備した。この原料粉末を、a+bが第4図の配合組成になるように秤量した。秤量後、湿式アトライタで2時間混合、粉砕した。
次いで、この混合物を窒素中で1300℃、1時間仮焼きし、粉末状の仮焼き体を得た。その仮焼き体を乾式振動ミルにより、10分間粉砕して平均粒径1μmの粗粉とした。
続いて、微粉砕した。微粉砕はボールミルにより2段階で行った。第1の微粉砕は粗粉210gに対して水400mlを添加して88時間処理するというものである。第1の微粉砕後に、微粉をNガス雰囲気中、800℃で1時間保持する条件で熱処理を行った。なお、加熱保持温度までの昇温及び加熱保持温度からの降温の速度は5℃/分とした。続いて、ボールミルを用いて25時間湿式粉砕するという第2の微粉砕を行い、湿式成形用スラリを得た。なお、第2の微粉砕開始前にSrCO粉末(1次粒子径:2μm)、SiO粉末(1次粒子径:0.01μm)、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を第4図に示す量だけ添加し、さらにカーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.3wt%添加するとともに、多価アルコールとしてソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した。なお、スラリ中の仮焼き粉末の量は33wt%である。次に、粉砕終了後のスラリを遠心分離器で濃縮し、湿式成形用スラリを作製した。この湿式成形用スラリを用いて磁場中成形を行った。なお、印加した磁界(縦磁場)は12kOe(1000kA/m)であり、成形体は直径30mm、高さ15mmの円柱状である。
この成形体を225℃、3時間大気中で保持する熱処理をした後、窒素中で昇温速度5℃/分、最高温度1200℃で1時間焼成し焼結体を得た。得られた焼結体の組成を理学電機(株)の蛍光X線定量分析装置SIMULTIX3550を用いて測定し、上記(1)式のa,bを求めた。また、得られた焼結体について、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を測定した。その結果を、第4図に併せて示す。なお、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)は、得られた焼結体の上下面を加工した後、最大印加磁場25kOeのB−Hトレーサを用いて評価した。
第4図に示すように、原料であるSrCO粉末を仮焼き後、具体的には第2の微粉砕開始前に添加することにより、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)が向上する。特に、実施例1では3.0kOe以上の保磁力(HcJ)、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)が得られなかったbの範囲でも、当該特性が得られることがわかる。つまり、SrCO粉末の一部を仮焼き後に添加することにより、3.0kOe以上の保磁力(HcJ)、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を兼備することのできる上記組成式(1)のbの範囲を拡大できる。具体的には、実施例1ではb=14.6、14.8の場合しか3.0kOe以上の保磁力(HcJ)、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を兼備させることができなかったのに対して、SrCO粉末の一部を仮焼き後に添加することにより12.3≦b≦15.4の範囲で3.0kOe以上の保磁力(HcJ)、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を兼備させることができる。
原料粉末として、Fe粉末(1次粒子径:0.3μm)、SrCO粉末(1次粒子径:2μm)を準備した。この原料粉末を、a+bが第5図の配合組成になるように秤量した。秤量後、湿式アトライタで2時間混合、粉砕した。
次いで、この混合物を窒素中で1300℃、1時間仮焼きし、粉末状の仮焼き体を得た。その仮焼き体を乾式振動ミルにより、10分間粉砕して平均粒径1μmの粗粉とした。
続いて、微粉砕した。微粉砕はボールミルにより2段階で行った。第1の微粉砕は粗粉210gに対して水400mlを添加して88時間処理するというものである。第1の微粉砕後に、微粉をNガス雰囲気中、800℃で1時間保持する条件で熱処理を行った。なお、加熱保持温度までの昇温及び加熱保持温度からの降温の速度は5℃/分とした。続いて、ボールミルを用いて25時間湿式粉砕するという第2の微粉砕を行い、湿式成形用スラリを得た。なお、第2の微粉砕開始前にSrCO粉末(1次粒子径:2μm)、SiO粉末(1次粒子径:0.01μm)、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を第5図に示す量だけ添加し、さらにカーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.3wt%添加するとともに、多価アルコールとしてソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した。なお、スラリ中の仮焼き粉末の量は33wt%である。次に、粉砕終了後のスラリを遠心分離器で濃縮し、湿式成形用スラリを作製した。この湿式成形用スラリを用いて磁場中成形を行った。なお、印加した磁界(縦磁場)は12kOe(1000kA/m)であり、成形体は直径30mm、高さ15mmの円柱状である。
この成形体を第5図に示す温度で、3時間大気中で保持する熱処理をした後、窒素中で昇温速度5℃/分、最高温度1200℃で1時間焼成し焼結体を得た。得られた焼結体の組成を理学電機(株)の蛍光X線定量分析装置SIMULTIX3550を用いて測定し、上記(1)式のa,bを求めた。また、得られた焼結体の上下面を加工した後、最大印加磁場25kOeのBHトレーサを用いて磁気特性を評価した。その結果を、第5図に併せて示す。
第5図に示すように、第2の微粉砕前に添加するSrCOの量、成形体に対する熱処理温度等の条件により、広い範囲の上記(1)式のaにおいて、3.0kOe以上の保磁力(HcJ)、4.5kG以上の残留磁束密度(Br)を兼備させることができる。
原料粉末として、Fe粉末(1次粒子径:0.3μm)及びSrCO粉末(1次粒子径:2μm)を準備した。これら主成分を構成する原料粉末を第6図の配合組成となるように秤量した後、主成分を構成する原料粉末に対してCaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0〜1.0wt%添加し、湿式アトライタで2時間混合、粉砕した。
次いで、仮焼きを行った。仮焼きは管状炉を用い、Nガス雰囲気中で1時間保持する条件で行った。なお、加熱保持温度は、1300℃とし、加熱保持温度までの昇温及び加熱保持温度からの降温の速度は5℃/分とした。
次いで、振動ミルにより解砕を行った。振動ミルによる解砕は、仮焼き体220gについて10分間処理するというものであった。
次の微粉砕はボールミルにより2段階で行った。第1の微粉砕は粗粉砕粉末210gに対して水400mlを添加して88時間処理するというものである。
第1の微粉砕後に、微粉砕粉末をNガス雰囲気中、800℃で10分、1時間保持する条件で熱処理を行った。なお、加熱保持温度までの昇温及び加熱保持温度からの降温の速度は5℃/分とした。
続いて、ボールミルを用いて湿式粉砕する第2の微粉砕を行い、湿式成形用スラリを得た。なお、第2の微粉砕前に、上記熱処理がなされた微粉砕粉末に対し、BaCO粉末(1次粒子径:0.05μm)を1.75wt%、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0.7wt%、SiO粉末(1次粒子径:0.01μm)を0.6wt%、カーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.4wt%それぞれ添加するとともに、多価アルコールとしてソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した。
第2の微粉砕を施して得られたスラリを遠心分離器で濃縮し、濃縮された湿式成形用スラリを用いて磁場中成形を行った。なお、印加した磁界(縦磁場)は12kOe(1000kA/m)であり、成形体は直径30mm、高さ15mmの円柱状である。なお、いずれの成形においても不具合が生じなかった。この成形体を大気中にて300℃で3時間熱処理した後、窒素中で昇温速度5℃/分、最高温度1190℃で1時間焼成して焼結体を得た。得られた焼結体の組成を理学電機(株)の蛍光X線定量分析装置SIMULTIX3550を用いて測定し、上記(1)式のa,bを求めた。また、得られた焼結体について、保磁力(HcJ)、残留磁束密度(Br)及び角型比(Hk/HcJ)を測定した。その結果を第6図に示す。なお、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)は、得られた焼結体の上下面を加工した後、最大印加磁場25kOeのB−Hトレーサを用いて評価した。また、Hkは、磁気ヒステリシスループの第2象限において磁束密度が残留磁束密度(Br)の90%になるときの外部磁界強度である。Hkが低いと、高い最大エネルギ積が得られない。Hk/HcJは、磁石性能の指標となるものであり、磁気ヒステリシスループの第2象限における角張りの度合い表す。
また、第7図に配合時のCa成分添加量と保磁力(HcJ)の関係を、第8図に配合時のCa成分添加量と残留磁束密度(Br)の関係をそれぞれ示す。
第6図〜第8図に示すように、配合時にCa成分を添加することによって、添加なしの場合よりも保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)が向上することがわかる。ただし、配合時のCa成分添加量が1wt%になると、添加なしの場合よりも保磁力(HcJ)が低下してしまう。以上の結果より、本発明では、配合時のCa成分の添加量をCaCO換算で1wt%未満、望ましくは0.01〜0.9wt%とする。
第6図〜第8図に示したように、本発明が推奨する範囲内でCa成分を配合時に添加した試料によれば、3200Oe以上の保磁力(HcJ)、4700G以上の残留磁束密度(Br)、および90%以上の角型比(Hk/HcJ)を得ることができる。
主成分を構成する原料粉末としてBaCO粉末(1次粒子径:0.05μm)をさらに準備し、第6図の配合組成となるように秤量した後、主成分を構成する原料粉末に対してCaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0〜1.33wt%添加するとともに、第2の微粉砕時に、SrCO粉末(1次粒子径:2μm)を0.7wt%、BaCO粉末(1次粒子径:0.05μm)を1.4wt%、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0.35wt%、SiO粉末(1次粒子径:0.01μm)を0.6wt%、カーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.4wt%、ソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した以外は、実施例4と同様の条件で焼結体を作製した。なお、得られた焼結体において、SrとBaとの比は以下の通りである。
配合時Ca成分添加量=0 Sr:Ba=0.66:0.34
配合時Ca成分添加量=0.33wt% Sr:Ba=0.64:0.36
配合時Ca成分添加量=0.67wt% Sr:Ba=0.63:0.37
配合時Ca成分添加量=1.33wt% Sr:Ba=0.58:0.42
さらに実施例4と同様にして得られた焼結体の組成、ならびに保磁力(HcJ)、残留磁束密度(Br)及び角型比(Hk/HcJ)を測定した。測定結果を第6図に併せて示す。
第6図に示すように、配合時にSrおよびBaを複合添加した場合にも、実施例4と同様の傾向が確認できた。
ここで、第6図において、主成分を構成するA元素としてSrおよびBaを選択した試料と、A元素としてSrのみを選択した試料を比較すると、前者の方が高い保磁力(HcJ)を示す。よって、主成分としてSrを単独で添加するよりも、SrおよびBaを複合添加することで、保磁力(HcJ)がより一層向上するといえる。
また、配合時のCa成分添加量が0.33wt%、0.67wt%の試料は4700G以上の残留磁束密度(Br)を有しながら、3400Oeあるいは3500Oe以上の保磁力(HcJ)を得ている。この高磁気特性は、第2の微粉砕時の添加物としてBa成分のみならず、Sr成分も併せて添加したことにも起因していると推察される。
次に、実施例5で作製した試料について、平均結晶粒径を測定した。なお、平均結晶粒径の測定は以下の通りとした。焼結体A面(a軸とc軸が含まれる面)を鏡面研磨後酸エッチングし、SEM(走査型電子顕微鏡)写真を撮影し、個々の粒子を認識した後、画像解析により個々の粒子の重心を通る最大径を求め、それを焼結体粒径とした。そして、平均結晶粒径は1試料あたり100個程度の結晶粒について計測を行い、全測定粒子の結晶粒径の平均値とした。
また、第9図に配合時のCa成分添加量と平均結晶粒径との関係を、第10図に配合時のCa成分添加量と保磁力(HcJ)との関係をそれぞれ示す。
第9図に示すように、配合時に所定量だけCa成分を添加することにより、結晶粒が微細化されることがわかる。そして、結晶粒の微細化効果の傾向が、第10図に示す保磁力(HcJ)の向上効果の傾向と合致していることから、保磁力(HcJ)の向上効果は、この結晶粒の微細化に起因するものと考えられる。
第6図の配合組成となるように秤量した後、主成分を構成する原料粉末に対してCaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0〜1.0wt%添加した以外は、実施例5と同様の条件で3種類の焼結体を作製した。得られた焼結体において、SrとBaとの比はSr:Ba=0.63:0.37である。なお、以上の実施例4、5では配合時のCa成分の添加量に応じて配合時のSr成分の量を減らしていたが、実施例6では、そのような操作は行なわなかった。
得られた焼結体について、実施例4と同様にして焼結体の組成、保磁力(HcJ)、残留磁束密度(Br)及び角型比(Hk/HcJ)を測定した。その結果を第6図に示す。
第6図に示すように、配合時のCa成分の添加量に応じて配合時のSr成分の量を減らす操作をしなかった場合にも、実施例4、5と同様の傾向が確認できた。
第6図の配合組成となるように秤量した後、主成分を構成する原料粉末に対してSiO粉末(1次粒子径:0.01μm)を0又は0.6wt%、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0、0.33又は0.68wt%添加した。さらに、第2の微粉砕時に、SrCO粉末(1次粒子径:2μm)を0.7wt%、BaCO粉末(1次粒子径:0.05μm)を1.4wt%、CaCO粉末(1次粒子径:1μm)を0.35wt%、SiO粉末(1次粒子径:0.01μm)を0又は0.6wt%、カーボン粉末(1次粒子径:0.05μm)を0.4wt%、ソルビトール(1次粒子径:10μm)を1.2wt%添加した以外は、実施例4と同様の条件で焼結体を作製した。
得られた焼結体について、実施例4と同様にして焼結体の組成、保磁力(HcJ)、残留磁束密度(Br)及び角型比(Hk/HcJ)を測定した。その結果を第6図に示す。
第6図に示すように、配合時にCaとともにSi成分を添加しても高い磁気特性を示すことがわかる。
本発明によれば、副成分をも考慮した最適な組成を採用し、さらにその製造方法を工夫することにより、保磁力(HcJ)及び残留磁束密度(Br)を高いレベルで兼備するフェライト磁性材料、特にW型フェライトを主相とする材料を提供することができる。

Claims (14)

  1. 組成式:AFe2+ Fe3+ 27(ただし、1.1≦a≦2.4、12.3≦b≦16.1、Aは、Sr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)で表される組成物を主成分とし、副成分としてCa成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときにCaCO/SiO=0.5〜1.38(モル比)だけ含むことを特徴とするフェライト磁性材料。
  2. 前記aが1.5≦a≦2.4であることを特徴とする請求項1に記載のフェライト磁性材料。
  3. 前記bが12.9≦b≦15.6であることを特徴とする請求項1に記載のフェライト磁性材料。
  4. CaCO/SiO=0.6〜1.1(モル比)であることを特徴とする請求項1に記載のフェライト磁性材料。
  5. 前記フェライト磁性材料は、フェライト焼結磁石、フェライト磁石粉末、樹脂中に分散されるフェライト磁石粉末としてボンド磁石、及び膜状の磁性相として磁気記録媒体のいずれかを構成することを特徴とする請求項1に記載のフェライト磁性材料。
  6. 前記フェライト焼結磁石は、平均結晶粒径が0.8μm以下であることを特徴とする請求項5に記載のフェライト磁性材料。
  7. 前記フェライト磁性材料は、六方晶W型フェライトが主相をなすことを特徴とする請求項1に記載のフェライト磁性材料。
  8. A(ただし、AはSr、Ba及びPbから選択される少なくとも1種の元素)とFeを含む原料粉末を得る工程(a)と、
    前記原料粉末を所定温度で所定時間保持することにより仮焼き体を得る工程(b)と、
    前記仮焼き体を粉砕する工程(c)とを備え、
    Ca成分をCaCO換算し、Si成分をSiO換算したときに、前記工程(b)の前及び/又は後にCaCO及び/又はSiOを添加することにより、モル比でCaCO/SiO=0.5〜1.38のCa成分及びSi成分を含有させることを特徴とする六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  9. 前記工程(c)で得られた粉砕粉末を焼成する工程(d)を備えることを特徴とする請求項8に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  10. 前記工程(d)で得られる焼結体を粉砕してフェライト磁石粉末を作製することを特徴とする請求項8に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  11. 前記工程(c)によりフェライト磁石粉末を作製することを特徴とする請求項8に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  12. 前記Aは、仮焼き後にその一部が添加されることを特徴とする請求項8に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  13. 前記工程(a)において、前記Ca成分を前記原料粉末に対してCaCO換算で0.01wt%以上1.0wt%未満添加することを特徴とする請求項8に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
  14. 前記工程(a)において、前記Ca成分を前記原料粉末に対してCaCO換算で0.01wt%以上1.0wt%未満添加し、
    前記工程(b)以降前記焼成工程(c)以前に、さらに前記Ca成分をCaCO換算で0.1〜2.0wt%添加することを特徴とする請求項9に記載の六方晶W型フェライト磁性材料の製造方法。
JP2005512487A 2003-07-31 2004-07-20 フェライト磁性材料 Expired - Fee Related JP4657922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204951 2003-07-31
JP2003204951 2003-07-31
JP2003435404 2003-12-26
JP2003435404 2003-12-26
PCT/JP2004/010593 WO2005013293A1 (ja) 2003-07-31 2004-07-20 フェライト磁性材料及び六方晶w型フェライト磁性材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005013293A1 true JPWO2005013293A1 (ja) 2006-09-28
JP4657922B2 JP4657922B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34117896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512487A Expired - Fee Related JP4657922B2 (ja) 2003-07-31 2004-07-20 フェライト磁性材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070009767A1 (ja)
EP (1) EP1650772A1 (ja)
JP (1) JP4657922B2 (ja)
KR (1) KR100679342B1 (ja)
HK (1) HK1087244A1 (ja)
WO (1) WO2005013293A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506989B2 (ja) * 2004-03-04 2010-07-21 Tdk株式会社 フェライト磁性材料、フェライト焼結磁石及びその製造方法
CN101014646B (zh) * 2004-08-10 2011-01-12 出光精密科技株式会社 改性粉末、含有该改性粉末的液态组合物、成形体及改性粉末的制造方法
JP2006327883A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Tdk Corp フェライト磁石及びフェライト焼結磁石の製造方法
JP2007031204A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Tdk Corp W型フェライト磁石
KR101131795B1 (ko) * 2007-03-01 2012-03-30 티디케이가부시기가이샤 페라이트 소결 자석
US20090115060A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device and method
KR102093158B1 (ko) * 2014-09-23 2020-03-25 삼성전기주식회사 고주파 전자부품용 자성재료 및 이의 제조방법
CN104446418B (zh) * 2014-12-11 2016-03-30 湖南航天磁电有限责任公司 一种提高永磁铁氧体剩磁和内禀矫顽力的方法
CN108017381B (zh) * 2017-11-16 2020-02-18 横店集团东磁股份有限公司 一种低松装密度永磁铁氧体磁粉的制造方法
CN112321294A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 重庆凌达磁材科技有限公司 一种铁氧体永磁材料及其制备方法
CN114409393B (zh) * 2022-01-26 2023-02-03 电子科技大学 一种高矫顽力低损耗复合六角铁氧体材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260124A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライト磁石及びその製造方法
JPH11251127A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Metals Ltd 高性能フェライト磁石およびその製造方法
JP2001052943A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Metals Ltd W型Sr系フェライト磁石の製造方法
JP2001110618A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tdk Corp フェライト磁石の製造方法
JP2003133120A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Metals Ltd ボンド磁石及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394608B1 (ko) * 1998-01-23 2003-08-14 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 본드 자석, 마그네트 롤 및 그 것들에 사용되는 페라이트 분말 및 그 것들의 제조 방법
JP4100665B2 (ja) * 2001-03-30 2008-06-11 Tdk株式会社 六方晶フェライト焼結体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260124A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライト磁石及びその製造方法
JPH11251127A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Metals Ltd 高性能フェライト磁石およびその製造方法
JP2001052943A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Metals Ltd W型Sr系フェライト磁石の製造方法
JP2001110618A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tdk Corp フェライト磁石の製造方法
JP2003133120A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Metals Ltd ボンド磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1087244A1 (en) 2006-10-06
KR20060035586A (ko) 2006-04-26
WO2005013293A1 (ja) 2005-02-10
JP4657922B2 (ja) 2011-03-23
KR100679342B1 (ko) 2007-02-06
EP1650772A1 (en) 2006-04-26
US20070009767A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506989B2 (ja) フェライト磁性材料、フェライト焼結磁石及びその製造方法
JP5212655B2 (ja) 六方晶w型焼結磁石
JP5245249B2 (ja) フェライト磁性材料及びフェライト焼結磁石
JP4294026B2 (ja) フェライト磁石粉末、焼結磁石、ボンド磁石、磁気記録媒体
JP4657922B2 (ja) フェライト磁性材料
US20070023970A1 (en) Method for producing ferrite sintered magnet
JP4720994B2 (ja) フェライト磁性材料の製造方法
JP2006327883A (ja) フェライト磁石及びフェライト焼結磁石の製造方法
JP4591684B2 (ja) フェライト磁性材料及びその製造方法
JP6863374B2 (ja) フェライト磁石
JPH11195517A (ja) 六方晶フェライト磁石粉末と六方晶フェライト焼結磁石の製造方法
JP2007031203A (ja) W型フェライト磁石の製造方法
JPWO2005073147A1 (ja) フェライト焼結体の製造方法
JP3960730B2 (ja) 焼結磁石の製造方法
WO2006033335A1 (ja) フェライト磁性材料の製造方法
JP2006001752A (ja) フェライト磁性材料の製造方法
JP2005286172A (ja) 焼結磁石の製造方法、フェライト磁性材料の製造方法
JP4709478B2 (ja) フェライト磁石粉末、焼結磁石、ボンド磁石、磁気記録媒体
JP2006165364A (ja) フェライト永久磁石及びその製造方法
JP2007191374A (ja) フェライト磁性材料の製造方法
JP2005336025A (ja) 酸化物焼結体の製造方法、組成物
JP2005336037A (ja) 酸化物焼結体の製造方法、組成物
JP2005179175A (ja) 酸化物焼結体の製造方法、組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4657922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees