JPWO2004114511A1 - モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents
モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004114511A1 JPWO2004114511A1 JP2005507190A JP2005507190A JPWO2004114511A1 JP WO2004114511 A1 JPWO2004114511 A1 JP WO2004114511A1 JP 2005507190 A JP2005507190 A JP 2005507190A JP 2005507190 A JP2005507190 A JP 2005507190A JP WO2004114511 A1 JPWO2004114511 A1 JP WO2004114511A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- motor
- current
- converter
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 166
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 100
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 64
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 59
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 54
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 39
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 39
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 38
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 26
- 101150086935 MRN1 gene Proteins 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 101100126625 Caenorhabditis elegans itr-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- AXISYYRBXTVTFY-UHFFFAOYSA-N Isopropyl tetradecanoate Chemical group CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C AXISYYRBXTVTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1582—Buck-boost converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/20—AC to AC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
このハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。
また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
このようなハイブリッド自動車または電気自動車においては、直流電源からの直流電圧を昇圧コンバータによって昇圧し、その昇圧した直流電圧がモータを駆動するインバータに供給されることも検討されている(特開平8−214592号公報)。
すなわち、ハイブリッド自動車または電気自動車は、図42に示すモータ駆動装置を搭載している。図42を参照して、モータ駆動装置400は、直流電源Bと、システムリレーSR1,SR2と、コンデンサC1,C2と、双方向コンバータ310と、電圧センサー320と、インバータ330とを備える。
直流電源Bは、直流電圧を出力する。システムリレーSR1,SR2は、制御装置(図示せず)によってオンされると、直流電源Bからの直流電圧をコンデンサC1に供給する。コンデンサC1は、直流電源BからシステムリレーSR1,SR2を介して供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧を双方向コンバータ310へ供給する。
双方向コンバータ310は、リアクトルL1と、NPNトランジスタTr1,Tr2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は直流電源Bの電源ラインに接続され、他方端はNPNトランジスタTr1とNPNトランジスタTr2との中間点、すなわち、NPNトランジスタTr1のエミッタとNPNトランジスタTr2のコレクタとの間に接続される。NPNトランジスタTr1,Tr2は、電源ラインとアースラインとの間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタTr1のコレクタは電源ラインに接続され、NPNトランジスタTr2のエミッタはアースラインに接続される。また、各NPNトランジスタTr1,Tr2のコレクターエミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ配置されている。
双方向コンバータ310は、制御装置(図示せず)によってNPNトランジスタTr1,Tr2がオン/オフされ、コンデンサC1から供給された直流電圧を昇圧して出力電圧をコンデンサC2に供給する。また、双方向コンバータ310は、モータ駆動装置400が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、交流モータM1によって発電され、インバータ330によって変換された直流電圧を降圧して直流電源Bへ供給する。
コンデンサC2は、双方向コンバータ310から供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ330へ供給する。電圧センサー320は、コンデンサC2の両側の電圧、すなわち、双方向コンバータ310の出力電圧Vmを検出する。
インバータ330は、コンデンサC2から直流電圧が供給されると制御装置(図示せず)からの制御に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。これにより、交流モータM1は、トルク指令値によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、モータ駆動装置400が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、インバータ330は、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置からの制御に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して双方向コンバータ310へ供給する。
このように、モータ駆動装置400においては、交流モータM1の駆動時、直流電源Bからの直流電圧は、昇圧されてインバータ330に供給され、交流モータM1の回生時、交流モータM1によって発電され、かつ、インバータ330によって変換された直流電圧は、降圧されて直流電源Bに供給される。
しかし、従来のモータ駆動装置は、交流モータの負荷の大きさに基づいて、昇圧制御および降圧制御の許可または禁止を判断するので、リアクトル電流の極性が反転する領域においても、昇圧制御または降圧制御が行なわれる。そのため、NPNトランジスタTr1,Tr2によるスイッチングノイズおよびスイッチング損失が増大するという問題がある。
図43および図44を参照して、従来の問題を詳細に説明する。図43は、リアクトル電流の極性が反転しない場合のリアクトル電流IL、NPNトランジスタTr1,Tr2を流れる電流ITr1、ITr2およびダイオードD1,D2を流れる電流ID1,ID2のタイミングチャートである。また、図44は、リアクトル電流の極性が反転する場合のリアクトル電流IL、NPNトランジスタTr1,Tr2を流れる電流ITr1、ITr2およびダイオードD1,D2を流れる電流ID1,ID2のタイミングチャートである。
図43を参照して、リアクトル電流の極性が反転しない場合としてリアクトル電流ILが正である場合、すなわち、双方向コンバータ310が昇圧動作を行なう場合を示す。また、タイミングt1からタイミングt2までの期間が昇圧動作時におけるNPNトランジスタTr1,Tr2の制御の1周期である。
タイミングt1からタイミングt3までの期間、NPNトランジスタTr2がオンされ、直流電源B、リアクトルL1およびNPNトランジスタTr2からなる回路を直流電源BからNPNトランジスタTr2の方向(この方向を正の方向とする)へ直流電流が流れ、リアクトルL1に電力が蓄積される。すなわち、この期間において、NPNトランジスタTr2を流れる電流ITr2は増加し、リアクトル電流ILも増加する。そして、タイミングt3において、NPNトランジスタTr2がオフされ、NPNトランジスタTr1がオンされる。そうすると、電流ITr2は、0Aに減少する。そして、タイミングt3からタイミングt2までの期間、リアクトルL1に蓄積された電力に応じて、直流電流がリアクトルL1からダイオードD1を介してコンデンサC2側に流れる。
この場合、ダイオードD1を流れる電流ID1は、タイミングt2に近づくに従って、徐々に減少する。したがって、リアクトル電流ILもタイミングt2に近づくに従って減少する。
その結果、タイミングt1からタイミングt2までの1周期においては、NPNトランジスタTr1およびダイオードD2は通電されず、電流ITr1,ID2は0Aである。また、この1周期において、NPNトランジスタTr1,Tr2は、タイミングt3のみにおいてスイッチングされる。
このような動作を繰返して、双方向コンバータ310は、昇圧動作を行なう。そして、直流電源Bから出力される電源電流Ibは、リアクトル電流ILを平均した電流となる。
図44を参照して、リアクトル電流の極性が反転する場合、タイミングt1からタイミングt4までの間、NPNトランジスタTr2がオンされ、タイミングt4でNPNトランジスタTr2がオフされ、NPNトランジスタTr1がオンされる。そうすると、タイミングt1からタイミングt4までの期間、直流電源B、リアクトルL1およびNPNトランジスタTr2からなる回路を直流電流が正の方向に流れ、リアクトルL1に電力が蓄積される。すなわち、この期間において、NPNトランジスタTr2を流れる電流ITr2は増加し、リアクトル電流ILも増加する。そして、タイミングt4において、NPNトランジスタTr2がオフされ、NPNトランジスタTr1がオンされると、電流ITr2は0Aに減少し、タイミングt4からタイミングt5までの期間、リアクトルL1に蓄積された電力に応じて、直流電流がリアクトルL1からダイオードD1を介してコンデンサC2側に流れる。
この場合、ダイオードD1を流れる電流ID1は、タイミングt5に近づくに従って、徐々に減少する。したがって、リアクトル電流ILもタイミングt5に近づくに従って減少する。
そして、タイミングt5において、リアクトル電流ILの極性が正から負に切換わる。すなわち、双方向コンバータ310は、降圧動作を行なう。そうすると、タイミングt5からタイミングt6までの期間、直流電流がコンデンサC2側からNPNトランジスタTr1を介して直流電源Bへ流れる。そして、この期間、NPNトランジスタTr1を流れる電流ITr1は負の方向に増加し、負の方向に流れるリアクトル電流ILが増加する。
その後、タイミングt6において、NPNトランジスタTr1がオフされ、NPNトランジスタTr2がオンされると、電流ITr1が0Aに減少し(負の方向に流れる電流が減少するという意味)、直流電源B、ダイオードD2およびリアクトルL1からなる回路を直流電流が負の方向に流れる。そして、ダイオードD2を流れる電流ID2は、タイミングt2に近づくに従って減少し、リアクトル電流ILも減少する(NPNトランジスタTr2側から直流電源Bの方向へ流れる電流が減少するという意味)。
その結果、タイミングt1からタイミングt2までの1周期の期間において、NPNトランジスタTr1,Tr2は、タイミングt4およびタイミングt6でスイッチングされる。
このような動作を繰返して、双方向コンバータ310は、昇圧動作および降圧動作を行なう。そして、直流電源Bに入出力される電源電流Ibは、リアクトル電流ILを平均した電流であり、この場合、0Aである。
上述したように、NPNトランジスタTr1,Tr2は、リアクトル電流ILの極性が反転しない場合、1周期の制御期間において1回だけスイッチングされ、リアクトル電流ILの極性が反転する場合、1周期の制御期間において2回スイッチングされる。
つまり、モータの負荷が小さくなり、リアクトル電流の極性が反転する領域においても、通常の昇圧動作および降圧動作を行なうと、双方向コンバータを構成するNPNトランジスタのスイッチング回数が増加する。そして、NPNトランジスタは、スイッチング動作によりスイッチングノイズを発生し、スイッチング回数の増加によりスイッチングノイズが増加する。また、スイッチング回数の増加によりスイッチング損失も増加する。
また、この発明の別の目的は、スイッチングノイズを低減可能なモータ駆動装置を搭載した自動車を提供することである。
さらに、この発明の別の目的は、スイッチングノイズを低減可能な電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することである。
この発明によれば、モータ駆動装置は、インバータと、電圧変換器と、制御回路とを備える。インバータは、モータを駆動する。電圧変換器は、スイッチング素子およびリアクトルを含み、スイッチング素子のスイッチング動作により電源とインバータとの間で直流電圧を変換する。制御回路は、リアクトルに流れるリアクトル電流が零点と交差するとき、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
また、この発明によれば、モータ駆動装置は、駆動装置と、電圧変換器と、制御回路とを備える。駆動装置は、モータを駆動する。電圧変換器は、スイッチング素子およびリアクトルを含み、スイッチング素子のスイッチング動作により電源と駆動装置との間で電圧を変換する。制御回路は、リアクトルに流れるリアクトル電流が零点と交差する場合、リアクトル電流が零点と交差しながら変化する期間、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、電源に入出力する電源電流と、リアクトル電流の最大値および最小値とに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、モータ駆動装置は、第1および第2の電流センサーをさらに備える。第1の電流センサーは、電源電流を検出する。第2の電流センサーは、リアクトル電流を検出する。そして、制御回路は、第2の電流センサーにより検出されたリアクトル電流に基づいてリアクトル電流の最大値および最小値を検出し、その検出したリアクトル電流の最大値および最小値と第1の電流センサーより検出された電源電流とに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定する。
好ましくは、制御回路は、リアクトル電流の最大値の極性がリアクトル電流の最小値の極性と異なり、かつ、電源電流が電源から電圧変換器へ流れるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、リアクトル電流の最大値の極性がリアクトル電流の最小値の極性と異なり、かつ、電源電流が電圧変換器から電源へ流れるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、電圧変換器に入出力する電流に基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
好ましくは、制御回路は、モータの動作モードとリアクトル電流の最大値および最小値とに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、モータの動作モードとモータが要求パワーを出力するために必要な電源電流とに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、モータが要求パワーを出力するために必要な電源電流に基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、必要な電源電流が零である場合、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、モータの動作モードとモータの要求トルクとに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、制御回路は、当該モータ駆動装置が搭載された自動車のアクセル開度とモータの動作モードとモータの要求トルクとに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
また、この発明によれば、モータ駆動装置は、駆動装置と、発電装置と、発電駆動装置と、電圧変換器と、制御回路とを備える。駆動装置は、モータを駆動する。発電装置は、電力を発電する。発電駆動装置は、発電装置を駆動する。電圧変換器は、スイッチング素子およびリアクトルを含み、スイッチング素子のスイッチング動作により電源と駆動装置、発電装置および発電駆動装置との間で直流電圧を変換する。制御回路は、電圧変換器を介して駆動装置、発電装置および発電駆動装置側から電源へ供給される充電電力量が電圧変換器における電力損失値よりも小さい場合、充電電力量が電力損失値よりも小さい期間、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、充電電力量は、駆動装置の負荷指令、発電駆動装置の消費電力および発電装置の発電電力に基づいて決定される。
さらに、モータ駆動装置は、駆動装置と、発電装置と、発電駆動装置と、電圧変換器と、制御回路とを備える。駆動装置は、モータを駆動する。発電装置は、電力を発電する。発電駆動装置は、発電装置を駆動する。電圧変換器は、スイッチング素子およびリアクトルを含み、スイッチング素子のスイッチング動作により電源と駆動装置、発電装置および発電駆動装置との間で直流電圧を変換する。制御回路は、電圧変換器を介して駆動装置、発電装置および発電駆動装置側から電源へ供給される充電電流量が電圧変換器における電流損失値よりも小さい場合、充電電流量が電流損失値よりも小さい期間、スイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する。
好ましくは、モータ駆動装置は、電流センサーをさらに備える。電流センサーは、充電電流量を検出する。
さらに、この発明によれば、自動車は、車輪と、車輪を駆動するモータと、モータを駆動する請求の範囲第1項から請求の範囲第16項のいずれか1項に記載のモータ駆動装置とを備える。
さらに、この発明によれば、電源と、モータを駆動する駆動装置との間における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、電圧変換を行なう電圧変換器に含まれるリアクトルに流れるリアクトル電流が零点と交差するか否かを判定する第1のステップと、リアクトル電流が零点と交差する場合、リアクトル電流が零点と交差しながら変化する期間、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
さらに、この発明によれば、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、モータ駆動装置における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。モータ駆動装置は、モータを駆動する駆動装置と、電力を発電する発電装置と、発電装置を駆動する発電駆動装置と、電源と、駆動装置、発電装置および発電駆動装置との間で電圧変換を行なう電圧変換器とを備える。そして、プログラムは、駆動装置、発電装置および発電駆動装置側から電源へ供給される充電電力量が電圧変換器における電力損失値よりも小さいか否かを判定する第1のステップと、充電電力量が電力損失値よりも小さい場合、充電電力量が電力損失値よりも小さい期間、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によれば、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、モータ駆動装置における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。モータ駆動装置は、モータを駆動する駆動装置と、電力を発電する発電装置と、発電装置を駆動する発電駆動装置と、電源と、駆動装置、発電装置および発電駆動装置との間で電圧変換を行なう電圧変換器とを備える。そして、プログラムは、駆動装置、発電装置および発電駆動装置側から電源へ供給される充電電流量が電圧変換器における電流損失値よりも小さいか否かを判定する第1のステップと、充電電流量が電流損失値よりも小さい場合、充電電流量が電流損失値よりも小さい期間、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を停止するように電圧変換器を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させる。
この発明においては、電圧変換器は、電源から駆動装置(またはインバータ)へ印加される直流電圧と、駆動装置(またはインバータ)から電源へ印加される直流電圧とのそれぞれを変圧する。そして、リアクトル電流が零点と交差する場合、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作が停止される。
また、この発明においては、電圧変換器を介して電源へ供給される充電電力量が電圧変換器における電力損失量よりも小さい場合、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作が停止される。
さらに、この発明においては、電圧変換器を介して電源へ供給される充電電流量が電圧変換器における電流損失量よりも小さい場合、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作が停止される。
したがって、この発明によれば、スイッチング素子のスイッチング回数を低減できる。その結果、スイッチングノイズを低減できる。また、スイッチング損失を低減できる。
図2は、図1に示す制御装置のブロック図である。
図3は、図2に示すインバータ制御回路のブロック図である。
図4は、モータのトルクとモータの回転数との関係を示す図である。
図5は、図2に示すコンバータ制御回路のブロック図である。
図6は、リアクトル電流のタイミングチャートである。
図7は、実施の形態1によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図8は、実施の形態2によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図9は、図8に示す制御装置のブロック図である。
図10は、図9に示すコンバータ制御回路のブロック図である。
図11は、実施の形態2によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図12は、実施の形態3によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図13は、図12に示す制御装置のブロック図である。
図14は、図13に示すコンバータ制御回路のブロック図である。
図15は、昇圧比と電源電流との関係を示す図である。
図16は、降圧比と電源電流との関係を示す図である。
図17は、実施の形態3によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図18は、実施の形態4によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図19は、図18に示す制御装置のブロック図である。
図20は、図19に示すコンバータ制御回路の機能ブロック図である。
図21は、昇圧比と要求トルクとの関係を示す図である。
図22は、降圧比と要求トルクとの関係を示す図である。
図23は、実施の形態4によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図24は、実施の形態5によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図25は、図24に示す制御装置のブロック図である。
図26は、図25に示すコンバータ制御回路のブロック図である。
図27は、アクセル開度と昇圧比との関係を示す図である。
図28は、実施の形態5によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図29は、実施の形態6によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図30は、図29に示す制御装置のブロック図である。
図31は、図30に示すコンバータ制御回路のブロック図である。
図32は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図33は、図1に示すモータ駆動装置を搭載したハイブリッド自動車の構成を示す図である。
図34は、図1に示すモータ駆動装置を搭載したハイブリッド自動車の駆動システムを示す概略ブロック図である。
図35は、図34に示す動力分割機構の模式図である。
図36は、図1に示すモータ駆動装置を搭載した電気自動車の構成を示す図である。
図37は、図1に示すモータ駆動装置を搭載した電気自動車の電気駆動システムを示す概略ブロック図である。
図38は、実施の形態6によるモータ駆動装置の機能ブロック図である。
図39は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。
図40は、実施の形態6によるモータ駆動装置の他の機能ブロック図である。
図41は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するための他のフローチャートである。
図42は、従来のモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図43は、リアクトル電流の極性が反転しない場合のリアクトル電流、NPNトランジスタを流れる電流およびダイオードを流れる電流のタイミングチャートである。
図44は、リアクトル電流の極性が反転する場合のリアクトル電流、NPNトランジスタを流れる電流およびダイオードを流れる電流のタイミングチャートである。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図1を参照して、実施の形態1によるモータ駆動装置100は、バッテリBと、電圧センサー10,13と、電流センサー11,18,24と、コンデンサC1,C2と、昇圧コンバータ12と、インバータ14と、制御装置30とを備える。
交流モータM1は、ハイブリッド自動車または電気自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するための駆動モータである。また、交流モータM1は、エンジンにて駆動される発電機の機能を持つように、そして、エンジンに対して電動機として動作し、たとえば、エンジン始動を行ない得るようなモータである。
昇圧コンバータ12は、リアクトルL1と、NPNトランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は直流電源Bの電源ラインに接続され、他方端はNPNトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2との中間点、すなわち、NPNトランジスタQ1のエミッタとNPNトランジスタQ2のコレクタとの間に接続される。NPNトランジスタQ1,Q2は、電源ラインとアースラインとの間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ1のコレクタは電源ラインに接続され、NPNトランジスタQ2のエミッタはアースラインに接続される。また、各NPNトランジスタQ1,Q2のコレクターエミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2がそれぞれ配置されている。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とから成る。U相アーム15、V相アーム16、およびW相アーム17は、電源ラインとアースラインとの間に並列に設けられる。
U相アーム15は、直列接続されたNPNトランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム16は、直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成り、W相アーム17は、直列接続されたNPNトランジスタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタQ3〜Q8のコレクターエミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
各相アームの中間点は、交流モータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、交流モータM1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。
直流電源Bは、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成る。電圧センサー10は、直流電源Bから出力される電圧Vbを検出し、その検出した電圧Vbを制御装置30へ出力する。
システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からの信号SEによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からのH(論理ハイ)レベルの信号SEによりオンされ、制御装置30からのL(論理ロー)レベルの信号SEによりオフされる。
電流センサー11は、直流電源Bに入出力する電源電流Ibを検出し、その検出した電源電流Ibを制御装置30へ出力する。
コンデンサC1は、直流電源Bから供給された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。
昇圧コンバータ12は、コンデンサC1から供給された直流電圧を昇圧してコンデンサC2に供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMUを受けると、信号PWMUによってNPNトランジスタQ2がオンされた期間に応じて直流電圧を昇圧してコンデンサC2に供給する。
また、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMDを受けると、コンデンサC2を介してインバータ14から供給された直流電圧を降圧して直流電源Bへ供給する。
さらに、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMSに応じて、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止する。
コンデンサC2は、昇圧コンバータ12から出力された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ14へ供給する。
電圧センサー13は、コンデンサC2の両端の電圧Vmを検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。
インバータ14は、コンデンサC2から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMIに基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。これにより、交流モータM1は、トルク指令値TRによって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ14は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMCに基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC2を介して昇圧コンバータ12へ供給する。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車または電気自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
電流センサー18は、リアクトルL1に流れるリアクトル電流ILを検出し、その検出したリアクトル電流ILを制御装置30へ出力する。
電流センサー24は、交流モータM1に流れるモータ電流MCRTを検出し、その検出したモータ電流MCRTを制御装置30へ出力する。
制御装置30は、外部に設けられたECU(Electrical Control Unit)からトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、電圧センサー10から電圧Vbを受け、電流センサー11から電源電流Ibを受け、電圧センサー13から電圧Vmを受け、電流センサー18からリアクトル電流ILを受け、電流センサー24からモータ電流MCRTを受ける。そして、制御装置30は、電圧Vm、トルク指令値TRおよびモータ電流MCRTに基づいて、後述する方法によりインバータ14が交流モータM1を駆動するときにインバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMIを生成し、その生成した信号PWMIをインバータ14へ出力する。
また、制御装置30は、インバータ14が交流モータM1を駆動するとき、電圧Vb,Vm、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、後述する方法により昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMUを生成し、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。
さらに、制御装置30は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、電圧Vm、トルク指令値TRおよびモータ電流MCRTに基づいて、交流モータM1が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCをインバータ14へ出力する。この場合、インバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8は信号PWMCによってスイッチング制御される。これにより、インバータ14は、交流モータM1が発電した交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。
さらに、制御装置30は、回生制動時、電圧Vb,Vm、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、インバータ14から供給された直流電圧を降圧するための信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、交流モータM1が発電した交流電圧は、直流電圧に変換され、降圧されて直流電源Bに供給される。
さらに、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILとに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。
図2は、図1に示す制御装置30のブロック図である。図2を参照して、制御装置30は、インバータ制御回路301と、コンバータ制御回路302とを含む。
インバータ制御回路301は、トルク指令値TR、モータ電流MCRTおよび電圧Vmに基づいて、交流モータM1の駆動時、後述する方法によりインバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をオン/オフするための信号PWMIを生成し、その生成した信号PWMIをインバータ14へ出力する。
また、インバータ制御回路301は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、トルク指令値TR、モータ電流MCRTおよび電圧Vmに基づいて、交流モータM1が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMCを生成してインバータ14へ出力する。
コンバータ制御回路302は、電源電流Ibおよびリアクトル電流ILに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302は、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、次に述べる信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
すなわち、コンバータ制御回路302は、トルク指令値TR、電圧Vb,Vm、およびモータ回転数MRNに基づいて、交流モータM1の駆動時、後述する方法により昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWMUを生成し、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。
また、コンバータ制御回路302は、モータ駆動装置100が搭載されたハイブリッド自動車または電気自動車の回生制動時、トルク指令値TR、電圧Vb,Vm、およびモータ回転数MRNに基づいてインバータ14からの直流電圧を降圧するための信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。
このように、昇圧コンバータ12は、直流電圧を降圧するための信号PWMDにより電圧を降下させることもできるので、双方向コンバータの機能を有するものである。
図3は、図2に示すインバータ制御回路301のブロック図である。図3を参照して、インバータ制御回路301は、モータ制御用相電圧演算部41と、インバータ用PWM信号変換部42とを含む。
モータ制御用相電圧演算部41は、昇圧コンバータ12の出力電圧Vm、すなわち、インバータ14への入力電圧を電圧センサー13から受け、交流モータM1の各相に流れるモータ電流MCRTを電流センサー24から受け、トルク指令値TRを外部ECUから受ける。そして、モータ制御用相電圧演算部41は、トルク指令値TR、モータ電流MCRTおよび電圧Vmに基づいて、交流モータM1の各相のコイルに印加する電圧を計算し、その計算した結果をインバータ用PWM信号変換部42へ出力する。
インバータ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電圧演算部41から受けた計算結果に基づいて、実際にインバータ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8をオン/オフする信号PWMIまたは信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMIまたは信号PWMCをインバータ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8へ出力する。
これにより、インバータ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8は、スイッチング制御され、交流モータM1が指令されたトルクを出力するように、交流モータM1の各相に流す電流を制御する。このようにして、モータ駆動電流が制御され、トルク指令値TRに応じたモータトルクが出力される。
なお、インバータ制御回路301が信号PWMIを生成するか信号PWMCを生成するかは、トルク指令値TRとモータ回転数MRNとの関係に応じて決定される。図4は、モータのトルクとモータの回転数との関係を示す図である。図4を参照して、トルクと回転数との関係が領域RG1またはRG2に存在するとき、交流モータM1の動作モードは、駆動モード、すなわち、力行モードであり、トルクと回転数との関係が領域RG3またはRG4に存在するとき、交流モータM1の動作モードは、回生モードである。
したがって、インバータ制御回路301は、トルク指令値TRとモータ回転数MRNとの関係が領域RG1またはRG2に存在するとき信号PWMIを生成し、トルク指令値TRとモータ回転数MRNとの関係が領域RG3またはRG4に存在するとき信号PWMCを生成する。
図5は、図2に示すコンバータ制御回路302のブロック図である。図5を参照して、コンバータ制御回路302は、電圧指令演算部61と、コンバータ用デューティー比演算部62と、コンバータ用PWM信号変換部63と、制御部64と、ピーク検出部65とを含む。
電圧指令演算部61は、制御部64から信号OPEを受けると、外部ECUから受けたトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいてインバータ入力電圧Vmの最適値(目標値)、すなわち、電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、電圧指令演算部61は、制御部64から信号STPを受けると、インバータ入力電圧Vmの目標値を直流電源Bから出力される電圧Vbに設定するための電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧センサー10から電圧Vbを受け、電圧センサー13から電圧Vm(=インバータ入力電圧)を受け、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_comまたはVdc_com_0を受ける。そして、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_comを受けると、電圧Vbに基づいて、インバータ入力電圧Vmを電圧指令演算部61から出力される電圧指令Vdc_comに設定するためのデューティー比DRUまたはDRDを演算し、その演算したデューティー比DRUまたはDRDをコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。
インバータ入力電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vbを昇圧する場合、コンバータ用デューティー比演算部62は、インバータ入力電圧Vmが電圧指令Vdc_comよりも低くなると、直流電源Bからインバータ14側へ直流電流を移動させてインバータ入力電圧Vmを電圧指令Vdc_comに一致させるためのデューティー比DRUを演算してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力し、インバータ入力電圧Vmが電圧指令Vdc_comよりも高くなると、インバータ14側から直流電源B側へ直流電流を移動させてインバータ入力電圧Vmを電圧指令Vdc_comに一致させるためのデューティー比DRDを演算してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。このように、コンバータ制御回路302は、インバータ入力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するようにフィードバック制御を行なう。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_com_0を受け、かつ、制御部64から信号USTPを受けると、NPNトランジスタQ1,Q2のオンデューティーを0%に設定したデューティー比DR_0を演算し、その演算したデューティー比DR_0をコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。
また、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_com_0を受け、かつ、制御部64から信号DSTPを受けると、NPNトランジスタQ1のオンデューティーを100%に設定し、かつ、NPNトランジスタQ2のオンデューティーを0%に設定したデューティー比DR_100_0を演算し、その演算したデューティー比DR_100_0をコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。
コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWMUを生成し、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。
また、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
さらに、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0またはDR_100_0に基づいて昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。
この場合、コンバータ用PWM信号変換部63は、デューティー比DR_0に基づいて、NPNトランジスタQ1,Q2のオンデューティーを0%に設定した信号PWMS1(信号PWMSの一種)を生成して昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2へ出力する。
また、コンバータ用PWM信号変換部63は、デューティー比DR_100_0に基づいて、NPNトランジスタQ1のオンデューティーを100%に設定し、かつ、NPNトランジスタQ2のオンデューティーを0%に設定した信号PWMS2(信号PWMSの一種)を生成して昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2へ出力する。
なお、昇圧コンバータ12の下側のNPNトランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることによりリアクトルL1における電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側のNPNトランジスタQ1のオンデューティーを大きくすることにより電源ラインの電圧が下がる。そこで、NPNトランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御することで、電源ラインの電圧を直流電源Bの出力電圧以上の任意の電圧に制御可能である。
制御部64は、ピーク検出部65からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御部64は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき信号STPを生成し、その生成した信号STPを電圧指令演算部61へ出力する。また、制御部64は、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき信号OPEを生成し、その生成した信号OPEを電圧指令演算部61へ出力する。
リアクトル電流ILが零点と交差するとき、制御部64は、電流センサー11からの電源電流Ibに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するのは昇圧動作時か降圧動作時かを判定する。そして、制御部64は、昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定すると、信号USTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力し、降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定すると、信号DSTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
ピーク検出部65は、電流センサー18からのリアクトル電流ILに基づいて、リアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出し、その検出した最大値ILmaxおよび最小値ILminを制御部64へ出力する。
電圧指令Vdc_com_0は、昇圧コンバータ12の出力電圧である電圧Vmの目標電圧を直流電源Bから出力される電圧Vbに設定するための指令であるので、コンバータ用デューティー比演算部62は、制御部64から信号USTPを受けると、昇圧コンバータ12の昇圧動作を停止し、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmを電圧Vbに設定するためのデューティー比DR_0を生成する。デューティー比DR_0は、NPNトランジスタQ1,Q2のオンデューティーを0%に設定したデューティー比であるので、NPNトランジスタQ1,Q2がオフされることにより、直流電流は、直流電源BからダイオードD1を介してコンデンサC2に供給され、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmは、電圧Vbに等しくなる。したがって、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_com_0を受け、かつ、制御部64から信号USTPを受けたとき、デューティー比DR_0を生成することにしたものである。
また、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_com_0を受け、かつ、制御部64から信号DSTPを受けると、昇圧コンバータ12の降圧動作を停止し、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmを電圧Vbに設定するためのデューティー比DR_100_0を生成する。デューティー比DR_100_0は、NPNトランジスタQ1のオンデューティーを100%に設定し、かつ、NPNトランジスタQ2のオンデューティーを0%に設定するデューティー比であるので、NPNトランジスタQ1がオンされ、かつ、NPNトランジスタQ2がオフされることにより、直流電流は、コンデンサC2から直流電源Bへ流れ、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmは、電圧Vbに等しくなる。したがって、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61から電圧指令Vdc_com_0を受け、かつ、制御部64から信号DSTPを受けたとき、デューティー比DR_100_0を生成することにしたものである。
このように、デューティー比DR_0を生成してNPNトランジスタQ1およびQ2をオフすることにより、NPNトランジスタQ1およびQ2のスイッチング動作による昇圧動作を停止でき、デューティー比DR_100_0を生成してNPNトランジスタQ1をオンし、かつ、NPNトランジスタQ2をオフすることにより、NPNトランジスタQ1およびQ2のスイッチング動作による降圧動作を停止できる。
図6は、リアクトル電流ILのタイミングチャートである。図6を参照して、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する方法について説明する。リアクトル電流ILが曲線k1またはk2に従うとき、リアクトル電流ILは零点と交差しない。この場合、リアクトル電流ILの最大値ILmax1の極性は、リアクトル電流ILの最小値ILmin1の極性と同じであり、リアクトル電流ILの最大値ILmax2の極性は、リアクトル電流ILの最小値ILmin2の極性と同じである。
また、リアクトル電流ILが曲線k3またはk4に従うとき、リアクトル電流ILは零点と交差する。この場合、リアクトル電流ILの最大値ILmax3の極性は、リアクトル電流ILの最小値ILmin3の極性と異なり、リアクトル電流ILの最大値ILmax4の極性は、リアクトル電流ILの最小値ILmin4の極性と異なる。
したがって、制御部64は、ピーク検出部65から受けたリアクトル電流ILの最大値ILmaxの極性がピーク検出部65から受けたリアクトル電流ILの最小値ILminの極性と同じであるか否かを判定し、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と同じであるとき、リアクトル電流ILは零点と交差しないと判定し、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と異なるとき、リアクトル電流ILは零点と交差すると判定する。そして、制御部64は、リアクトル電流ILが零点と交差すると判定したとき信号STPを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
制御部64は、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と同じであると判定したとき、続いて、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正か否かを判定する。そして、制御部64は、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正である場合、昇圧コンバータ12は昇圧動作中であると判定し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。また、制御部64は、最大値ILmaxまたは最小値ILminが負である場合、昇圧コンバータ12は降圧動作中であると判定し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
なお、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正である場合、電源電流Ib1は正であり、最大値ILmaxまたは最小値ILminが負である場合、電源電流Ib2は負であるので、制御部64は、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正であるか否かの判定に代えて、電流センサー11からの電源電流Ibが正であるか否かを判定してもよい。
また、リアクトル電流ILまたは電源電流Ibが正であるとは、リアクトル電流ILまたは電源電流Ibが直流電源Bから昇圧コンバータ12の方向へ流れていることを意味し、リアクトル電流ILまたは電源電流Ibが負であるとは、リアクトル電流ILまたは電源電流Ibが昇圧コンバータ12から直流電源Bの方向へ流れていることを意味する。
制御部64は、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と異なると判定したとき、すなわち、リアクトル電流ILが零点と交差すると判定したとき、続いて、電流センサー11からの電源電流Ibが正か否かを判定する。そして、制御部64は、電源電流Ibが正であるとき、すなわち、電源電流Ib=Ib3であるとき、昇圧コンバータ12が昇圧動作中であると判定し、信号USTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電源電流Ibが正であるとき、電源電流Ibは、直流電源Bから昇圧コンバータ12の方向へ流れているので、制御部64は、昇圧コンバータ12が昇圧動作を行なっていると判定することにしたものである。
また、制御部64は、電源電流Ibが負であるとき、すなわち、電源電流Ib=Ib4であるとき、昇圧コンバータ12が降圧動作中であると判定し、信号DSTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電源電流Ibが負であるとき、電源電流Ibは、昇圧コンバータ12から直流電源Bの方向へ流れているので、制御部64は、昇圧コンバータ12が降圧動作を行なっていると判定することにしたものである。
このように、制御部64は、リアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminと電源電流Ibとに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するか否か、および昇圧コンバータ12が昇圧動作中か降圧動作中かを判定する。
図7は、実施の形態1によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図7を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302は、外部ECUからトルク指令値TR(すなわち、要求トルク)を受ける(ステップS1)。また、コンバータ制御回路302は、外部ECUからモータ回転数MRNを受け、電圧センサー10から電圧Vbを受け、電圧センサー13から電圧Vmを受ける。そして、コンバータ制御回路302の電圧指令演算部61は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。そして、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によってデューティー比DRUまたはDRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUまたはDRDに基づいて信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMUまたは信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、昇圧コンバータ12は、信号PWMUおよび信号PWMDに応じて、それぞれ、昇圧動作および降圧動作を行なう(ステップS2)。
その後、コンバータ制御回路302のピーク検出部65は、電流センサー18からリアクトル電流ILを受け、その受けたリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出する(ステップS3)。そして、制御部64は、最大値ILmaxおよび最小値ILminをピーク検出部65から受け、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と同じであるか否かを判定する(ステップS4)。
制御部64は、最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と異なると判定すると、信号STPを生成して電圧指令演算部61へ出力する。そして、制御部64は、電流センサー11から電源電流Ibを受け(ステップS5)、その受けた電源電流Ibが正か負かを判定する(ステップS6)。
電源電流Ibが正であるとき、制御部64は、昇圧コンバータ12が昇圧動作を行なっていると判定し、信号USTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64からの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64からの信号USTPとに基づいて、デューティー比DR_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0に基づいて、昇圧動作を停止するための信号PWMS1を生成し、その生成した信号PWMS1を昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302は、昇圧制御を禁止する(ステップS7)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302からの信号PWMS1に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、インバータ14の動作に必要な直流電流をダイオードD1を介して直流電源BからコンデンサC2に供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS8)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS6において、電源電流Ibが負であると判定されたとき、制御部64は、昇圧コンバータ12が降圧動作を行なっていると判定し、信号DSTPを生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64からの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64からの信号DSTPとに基づいて、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、降圧動作を停止するための信号PWMS2を生成し、その生成した信号PWMS2を昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302は、降圧制御を禁止する(ステップS9)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302からの信号PWMS2に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、NPNトランジスタQ1を介して直流電流をコンデンサC2から直流電源Bに供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS10)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS4において、リアクトル電流ILの最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と同じであると判定されると、制御部64は、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断する。そして、制御部64は、さらに、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正か否かを判定する(ステップS11)。最大値ILmaxまたは最小値ILminが正であるとき、リアクトル電流ILが正であるので、制御部64は、昇圧コンバータ12が昇圧動作を行なっていると判定し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64から信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRUを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて、信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302は、昇圧制御を許可する(ステップS12)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302からの信号PWMUに応じてオン/オフされ、直流電源Bから出力された電圧Vbを電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2側に供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS13)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS11において、リアクトル電流ILの最大値ILmaxまたは最小値ILminが負であるとき、リアクトル電流ILは負であるので、コンバータ制御回路302の制御部64は、昇圧コンバータ12が降圧動作を行なっていると判定し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64から信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302は、降圧制御を許可する(ステップS14)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302からの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS15)。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302は、リアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminと、電源電流Ibとに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、コンバータ制御回路302の制御部64は、ステップS4においてリアクトル電流ILの最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と異なるとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判定するが、この「リアクトル電流ILが零点と交差すると判定する」ことは、「リアクトル電流ILの極性が反転すると判定する」ことに等しい。
また、制御部64は、ステップS4においてリアクトル電流ILの最大値ILmaxの極性が最小値ILminの極性と同じであるとき、リアクトル電流ILが零点と交差しないと判定するが、この「リアクトル電流ILが零点と交差しないと判定する」ことは、「リアクトル電流ILの極性が反転しないと判定する」ことに等しい。
再び、図1を参照して、モータ駆動装置100における全体動作について説明する。全体の動作が開始されると、制御装置30は、Hレベルの信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2へ出力する。これによりシステムリレーSR1,DR2はオンされ、直流電源Bは直流電圧をシステムリレーSR1,SR2を介してコンデンサC1に供給する。コンデンサC1は、直流電源Bからの直流電圧を平滑化して昇圧コンバータ12へ供給する。
電圧センサー10は、直流電源Bから出力される電圧Vbを検出し、その検出した電圧Vbを制御装置30へ出力する。また、電圧センサー13は、コンデンサC2の両端の電圧Vmを検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。さらに、電流センサー24は、交流モータM1に流れるモータ電流MCRTを検出して制御装置30へ出力する。そして、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受ける。
そうすると、制御装置30は、電圧Vb,Vm、モータ電流MCRTおよびトルク指令値TRに基づいて、上述した方法により信号PWMIまたは信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMIまたは信号PWMCをインバータ14へ出力する。また、インバータ14が交流モータM1を駆動するとき、電圧Vb,Vm、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法により昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMUを生成し、その生成した信号PWMUを昇圧コンバータ12へ出力する。インバータ14が交流モータM1によって発電された交流電圧を直流電圧に変換するとき、電圧Vb,Vm、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法により昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、信号PWMUに応じて、NPNトランジスタQ2をオン/オフして直流電源Bから出力される電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。コンデンサC2は、昇圧コンバータ12からの直流電圧を平滑化してインバータ14に供給する。インバータ14は、コンデンサC2によって平滑化された直流電圧を制御装置30からの信号PWMIによって交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。これによって、交流モータM1は、トルク指令値TRによって指定されたトルクを発生する。
また、インバータ14は、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMCによって直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を昇圧コンバータ12へ供給する。昇圧コンバータ12は、インバータ14からの直流電圧を制御装置30からの信号PWMDによって降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給して直流電源Bを充電する。
そうすると、電流センサー11は、直流電源Bから出力される電源電流Ibを検出し、その検出した電源電流Ibを制御装置30へ出力する。また、電流センサー18は、リアクトルL1に流れるリアクトル電流ILを検出し、その検出したリアクトル電流ILを制御装置30へ出力する。
そして、制御装置30のコンバータ制御回路302は、リアクトル電流ILに基づいて、リアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出し、その検出した最大値ILmaxおよび最小値ILminに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。
リアクトル電流ILが零点と交差するとき、コンバータ制御回路302は、さらに、電源電流Ibに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するのは、昇圧動作時か降圧動作時かを判定する。そして、コンバータ制御回路302は、昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定すると、昇圧動作を停止するための信号PWMS1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2は、信号PWMS1に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による昇圧動作を停止する。また、コンバータ制御回路302は、降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定すると、降圧動作を停止するための信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1は、信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2はオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。
また、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、コンバータ制御回路302は、さらに、リアクトル電流ILの最大値ILmaxまたは最小値ILminが正か否かを判定する。そして、コンバータ制御回路302は、最大値ILmaxまたは最小値ILminが正であると判定すると、昇圧動作を許可するための信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2は、信号PWMUに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による昇圧動作を行なう。また、コンバータ制御回路302は、最大値ILmaxまたは最小値ILminが負であると判定すると、降圧動作を許可するための信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2は、信号PWMDに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を行なう。
このように、モータ駆動装置100においては、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、昇圧コンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2は、スイッチング動作を停止するため、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、スイッチング回数の低減により、スイッチング損失も低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPU(Central Processing Unit)によって行なわれ、CPUは、図7に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行して図7に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図7に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
また、上記においては、電源電流Ibは電流センサー11により検出され、リアクトル電流ILは電流センサー18により検出されると説明したが、この発明は、これに限らず、電源電流Ibおよびリアクトル電流ILは、電圧センサー13からの電圧Vmに基づいて演算されてもよい。リアクトル電流ILと電圧Vmとの間には、Vm=L×IL/T(L:リアクトルL1のインダクタンス、T:スイッチング周期)が成立する。電圧Vmは、電圧センサー13により検出されるので既知であり、インダクタンスLおよびスイッチング周期Tも既知である。したがって、リアクトル電流ILを演算できる。そして、演算されたリアクトル電流ILの平均値が電源電流Ibに相当する。
そうすると、演算されたリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出し、その検出した最大値ILmaxおよび最小値ILminと演算された電源電流Ibとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かが判定され、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作が停止される。また、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作が行なわれる。
この場合、コンバータ制御回路302は、演算部をさらに含む。そして、演算部は、インダクタンスLおよびスイッチング周期Tを保持しており、電圧センサー13からの電圧VmをVm=L×IL/Tに代入してリアクトル電流ILを演算し、そのリアクトル電流ILから電源電流Ibを演算する。演算部は、演算したリアクトル電流ILをピーク検出部65へ出力し、電源電流Ibを制御部64へ出力する。
ピーク検出部65は、演算部からのリアクトル電流ILに基づいて、最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出し、その検出した最大値ILmaxおよび最小値ILminを制御部64へ出力する。
なお、上記においては、電流センサー18は、昇圧コンバータ12の内部に設けられると説明したが、この発明においては、これに限らず、電流センサー18は、昇圧コンバータ12の外部に設けられてもよい。
また、この実施の形態1においては、電源電流Ibを検出し、その検出した電源電流Ibが零である場合にNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するようにしてもよい。すなわち、実施の形態1においては、電源電流Ibに基づいてNPNトランジスタQ1,Q2を停止するか否かを判定するようにしてもよい。
そして、電源電流Ibが零である場合にNPNトランジスタQ1,Q2を停止することにより、スイッチング動作の停止前後における昇圧コンバータ12を介した電力授受量が不変であるため、特別な処理を行なうことなく、電力授受のバランスを保つことができる。
この場合、電源電流Ibに代えて、昇圧コンバータ12に印加される電圧を用いてもよい。
その他は、上述したとおりである。
[実施の形態2]
図8は、実施の形態2によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図8を参照して、モータ駆動装置100Aは、モータ駆動装置100の電流センサー11を削除し、制御装置30を制御装置30Aに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100と同じである。
制御装置30Aは、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNと、電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、後述する方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御装置30Aは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
制御装置30Aは、その他、制御装置30と同じ機能を果たす。
図9は、図8に示す制御装置30Aのブロック図である。図9を参照して、制御装置30Aは、制御装置30のコンバータ制御回路302をコンバータ制御回路302Aに代えたものであり、その他は、制御装置30と同じである。
コンバータ制御回路302Aは、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびリアクトル電流ILに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302Aは、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
コンバータ制御回路302Aは、その他、コンバータ制御回路302と同じ機能を果たす。
図10は、図9に示すコンバータ制御回路302Aのブロック図である。図10を参照して、コンバータ制御回路302Aは、コンバータ制御回路302の制御部64を制御部64Aに代えたものであり、その他は、コンバータ制御回路302と同じである。
制御部64Aは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、その受けたトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、交流モータM1の動作モードが力行モードであるか回生モードであるかを判定する。
より詳細には、制御部64Aは、図4に示すモータのトルクとモータの回転数との関係をマップとして保持しており、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNがマップの領域RG1〜RG4のいずれに存在するかによって交流モータM1の動作モードが力行モードであるか回生モードであるかを判定する。
より具体的には、制御部64Aは、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNがマップの領域RG1,RG2に存在するとき、交流モータM1の動作モードは力行モードであると判定し、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNがマップの領域RG3,RG4に存在するとき、交流モータM1の動作モードは回生モードであると判定する。
そして、制御部64Aは、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、リアクトル電流ILの最大値ILmaxが零よりも小さいか否かを判定する。制御部64Aは、最大値ILmaxが零よりも小さいとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力し、最大値ILmaxが零以上であるとき、信号STPおよび信号DSTPを生成してそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータデューティー比演算部62へ出力する。
交流モータM1の動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流ILの最大値ILmaxが零よりも小さいか否かを判定するのは、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、リアクトル電流ILは、図6に示す曲線k2または曲線k4に従って変動し、最大値ILmaxが零よりも小さいときリアクトル電流ILは零点と交差せず、最大値ILmaxが零以上であるときリアクトル電流ILは零点と交差するので、最大値ILmaxが零よりも小さいか否かを判定することにより、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定できるからである。
また、制御部64Aは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、リアクトル電流ILの最小値ILminが零よりも大きいか否かを判定する。制御部64Aは、最小値ILminが零よりも大きいとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力し、最小値ILminが零以下であるとき、信号STPおよび信号USTPを生成してそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータデューティー比演算部62へ出力する。
交流モータM1の動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流ILの最小値ILminが零よりも大きいか否かを判定するのは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、リアクトル電流ILは、図6に示す曲線k1または曲線k3に従って変動し、最小値ILminが零よりも大きいときリアクトル電流ILは零点と交差せず、最小値ILminが零以下であるときリアクトル電流ILは零点と交差するので、最小値ILminが零よりも大きいか否かを判定することにより、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定できるからである。
図11は、実施の形態2によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図11を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302Aは、外部ECUからトルク指令値TR(すなわち、要求トルク)およびモータ回転数MRNを受ける(ステップS21)。また、コンバータ制御回路302Aは、電圧センサー10から電圧Vbを受け、電圧センサー13から電圧Vmを受ける。そして、コンバータ制御回路302Aの電圧指令演算部61は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。そして、コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によってデューティー比DRUまたはDRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUまたはDRDに基づいて信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、その生成した信号PWMUまたは信号PWMDを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、昇圧コンバータ12は、信号PWMUおよび信号PWMDに応じて、それぞれ、スイッチング動作による昇圧動作および降圧動作を行なう(ステップS22)。
その後、コンバータ制御回路302Aのピーク検出部65は、電流センサー18からリアクトル電流ILを受け、その受けたリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminを検出する(ステップS23)。そして、制御部64Aは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、その受けたトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する(ステップS24)。
制御部64Aは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、さらに、ピーク検出部65から受けたリアクトル電流ILの最大値ILmaxが零よりも小さいか否かを判定する(ステップS25)。
制御部64Aは、最大値ILmaxが零よりも小さいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Aから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Aは、降圧制御を許可する(ステップS26)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Aからの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS27)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS25において、リアクトル電流ILの最大値ILmaxが零以上であるとき、制御部64Aは、昇圧コンバータ12の降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定し、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューディー比演算部62へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Aから信号STPを受けると、電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と、制御部64Aからの信号DSTPとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Aは、降圧制御を禁止する(ステップS28)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1は、コンバータ制御回路302Aからの信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2は信号PWMS2に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。そして、昇圧コンバータ12は、NPNトランジスタQ1を介してコンデンサC2から直流電源Bへ直流電流を供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS29)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS24において、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定されると、コンバータ制御回路302Aの制御部64Aは、ピーク検出部65から受けたリアクトル電流ILの最小値ILminが零よりも大きいか否かを判定する(ステップS30)。
制御部64Aは、最小値ILminが零よりも大きいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Aから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRUを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて、信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Aは、昇圧制御を許可する(ステップS31)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Aからの信号PWMUに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するように直流電源Bからの直流電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS32)。そして、一連の動作が終了する。
一方、制御部64Aは、ステップS30においてリアクトル電流ILの最小値ILminが零以下であると判定したとき、昇圧コンバータ12の昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点に交差すると判定する。そして、制御部64Aは、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64Aからの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64Aからの信号USTPとに基づいて、デューティー比DR_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0に基づいて、信号PWMS1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Aは、昇圧制御を禁止する(ステップS33)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302Aからの信号PWMS1に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、インバータ14の動作に必要な直流電流をダイオードD1を介して直流電源BからコンデンサC2に供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS34)。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302Aは、トルク指令値TRとモータ回転数MRNとに基づいて交流モータM1の動作モードを判定し、その判定した動作モードとリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、コンバータ制御回路302Aは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図11に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図11に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図11に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
モータ駆動装置100Aの全体動作は、モータ駆動装置100の全体動作のうち、スイッチングノイズを低減させるコンバータ制御回路302の動作を、上述したコンバータ制御回路302Aの動作に代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100の動作と同じである。
その他は、実施の形態1と同じである。
[実施の形態3]
図12は、実施の形態3によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図12を参照して、実施の形態3によるモータ駆動装置100Bは、モータ駆動装置100の電流センサー11,18を削除し、制御装置30を制御装置30Bに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100と同じである。
制御装置30Bは、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、後述する方法により、リアクトル電流ILが零点と交差するかを判定する。そして、制御装置30Bは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバーク12を制御する。
制御装置30Bは、その他、制御装置30と同じ機能を果たす。
図13は、図12に示す制御装置30Bのブロック図である。図13を参照して、制御装置30Bは、制御装置30のコンバータ制御回路302をコンバータ制御回路302Bに代えたものであり、その他は、制御装置30と同じである。
コンバータ制御回路302Bは、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302Bは、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
コンバータ制御回路302Bは、その他、コンバータ制御回路302と同じ機能を果たす。
図14は、図13に示すコンバータ制御回路302Bのブロック図である。図14を参照して、コンバータ制御回路302Bは、コンバータ制御回路302の制御部64を制御部64Bに代え、ピーク検出部65を演算部66に代えたものであり、その他は、コンバータ制御回路302と同じである。
演算部66は、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、電圧センサー10から電圧Vbを受ける。そして、演算部66は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを式(1)に代入して要求パワーPcomを演算する。
そして、演算部66は、要求パワーPcomを式(2)に代入して、交流モータM1が要求パワーPcomを出力するために必要なリアクトル電流ILdc_comを演算する。
但しL:リアクトルのインダクタンス
ILdc_com:必要なリアクトル電流
また、演算部66は、式(1)により演算した要求パワーPcomを式(3)に代入して昇圧コンバータ12の電圧指令Vdc_comを演算する。
但しC:インバータ入力側のコンデンサの容量
Vdc_com:昇圧コンバータの電圧指令値
そして、演算部66は、式(3)により演算した電圧指令Vdc_comと電圧センサー10から受けた電圧Vbとを式(4)に代入して電圧変換比EXRを演算する。
さらに、演算部66は、式(2)により演算した必要なリアクトル電流ILdc_comと、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR(デューティー比DRUまたはDRD)とを式(5)に代入して、交流モータM1が要求パワーPcomを出力するために必要な電源電流Ibdc_comを演算する。
但しDR:トランジスタQ2のオンデューティー
なお、必要な電源電流Ibdc_comは、NPNトランジスタQ1,Q2の1つの制御周期に流れる電流である。
そして、演算部66は、演算した電圧変換比EXRと必要な電源電流Ibdc_comとを制御部64Bへ出力する。
制御部64Bは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、演算部66から電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comを受ける。
また、制御部64Bは、昇圧比と電源電流Ibとの関係を示すマップおよび降圧比と電源電流Ibとの関係を示すマップを保持している。図15は、昇圧比と電源電流Ibとの関係を示す図である。また、図16は、降圧比と電源電流Ibとの関係を示す図である。
図15を参照して、Ibref1は、正の臨界電流値を表わす。そして、正の臨界電流値Ibref1は、交流モータM1の動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流ILが零点と交差するときの必要な電源電流Ibdc_comの電流値である。
電源電流Ibが正の臨界電流値Ibref1以下のとき、昇圧比は直線k5に従って一定値を保持する。そして、電源電流Ibが正の臨界電流値Ibref1よりも大きくなると、昇圧比は、直線k6と直線k7とによって囲まれる領域RG5に存在する。
図16を参照して、Ibref2は、負の臨界電流値を表わす。そして、負の臨界電流値Ibref2は、交流モータM1の動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流ILが零点と交差するときの必要な電源電流Ibdc_comの電流値である。
電源電流Ibが負の臨界電流値Ibref2以上のとき、降圧比は直線k8に従って一定値を保持する。そして、電源電流Ibが負の臨界電流値Ibref2よりも小さくなると、降圧比は、直線k9と直線k10とによって囲まれる領域RG6に存在する。
そして、制御部64Bは、図15に示すマップおよび図16に示すマップを保持している。
制御部64Bは、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する。そして、制御部64Bは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、演算部66から受けた電圧変換比EXR(この場合は昇圧比)および必要な電源電流Ibdc_comが図15に示すマップの直線k5上に存在するか領域RG5に存在するかを判定する。
制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k5上に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判断し、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG5に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断する。
電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k5上に存在すると判定することは、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1よりも大きいか否かを判定し、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1以下であると判定することに相当する。また、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG5に存在すると判定することは、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1よりも大きいか否かを判定し、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1よりも大きいと判定することに相当する。
制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k5上に存在すると判定したとき、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG5に存在すると判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
一方、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、制御部64Bは、演算部66から受けた電圧変換比EXR(この場合は降圧比)および必要な電源電流Ibdc_comが図16に示すマップの直線k8上に存在するか領域RG6に存在するかを判定する。
制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k8上に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判断し、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG6に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断する。
電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k8上に存在すると判定することは、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいか否かを判定し、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2以上であると判定することに相当する。また、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG6に存在すると判定することは、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいか否かを判定し、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいと判定することに相当する。
制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが直線k8上に存在すると判定したとき、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、制御部64Bは、電圧変換比EXRおよび必要な電源電流Ibdc_comが領域RG6に存在すると判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
なお、コンバータ制御回路302Bにおいては、コンバータ用デューティー比演算部62は、演算したデューティー比DRUおよびDRDをコンバータ用PWM信号変換部63および演算部66へ出力する。
図17は、実施の形態3によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図17を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302Bは、外部ECUからトルク指令値TR(すなわち、要求トルク)およびモータ回転数MRNを受ける(ステップS41)。そして、コンバータ制御回路302Bの演算部66は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、必要な電源電流Ibdc_comおよひ電圧変換比EXRを演算して制御部64Bへ出力する。これにより、必要な電源電流Ibdc_comおよびモータ回転数MRNが決定される(ステップS42)。
そして、制御部64Bは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、その受けたトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する(ステップS43)。
制御部64Bは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、さらに、図16に示すマップを参照して、演算部66から受けた必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k8上に存在するか領域RG6に存在するかを判定することにより、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいか否かを判定する(ステップS44)。
制御部64Bは、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Bから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63および演算部66へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Bは、降圧制御を許可する(ステップS45)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Bからの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS46)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS44において、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2以上であるとき、制御部64Bは、昇圧コンバータ12の降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定し、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Bから信号STPを受けると、電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と、制御部64Bからの信号DSTPとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Bは、降圧制御を禁止する(ステップS47)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1は、コンバータ制御回路302Bからの信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2は信号PWMS2に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。そして、昇圧コンバータ12は、NPNトランジスタQ1を介してコンデンサC2から直流電源Bへ直流電流を供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS48)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS43において、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定されると、コンバータ制御回路302Bの制御部64Bは、さらに、図15に示すマップを参照して、演算部66から受けた必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k5上に存在するか領域RG5に存在するかを判定することにより、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1よりも大きいか否かを判定する(ステップS49)。
制御部64Bは、必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1よりも大きいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Bから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRUを生成してコンバータ用PWM信号変換部63および演算部66へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて、信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Bは、昇圧制御を許可する(ステップS50)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Bからの信号PWMUに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するように直流電源Bからの直流電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS51)。そして、一連の動作が終了する。
一方、制御部64Bは、ステップS49において必要な電源電流Ibdc_comが正の臨界電流値Ibref1以下であると判定したとき、昇圧コンバータ12の昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点に交差すると判定する。そして、制御部64Bは、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64Bからの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64Bからの信号USTPとに基づいて、デューティー比DR_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0に基づいて、スイッチング動作による昇圧動作を停止するための信号PWMS1を生成し、その生成した信号PWMS1を昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Bは、昇圧制御を禁止する(ステップS52)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302Bからの信号PWMS1に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、インバータ14の動作に必要な直流電流をダイオードD1を介して直流電源BからコンデンサC2に供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS53)。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302Bは、トルク指令値TRと、モータ回転数MRNとに基づいて交流モータM1の動作モードを判定し、その判定した動作モードと必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRとに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、コンバータ制御回路302Bは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図17に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図17に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図17に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
モータ駆動装置100Bの全体動作は、モータ駆動装置100の全体動作のうち、スイッチングノイズを低減させるコンバータ制御回路302の動作を、上述したコンバータ制御回路302Bの動作に代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100の動作と同じである。
なお、この実施の形態3においては、必要な電源電流Ibdc_comが「0」であるか否かを判定し、必要な電源電流Ibdc_comが零である場合にNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するようにしてもよい。すなわち、実施の形態3においては、必要な電源電流Ibd_comに基づいてNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するか否かを判定するようにしてもよい。
そして、必要な電源電流Ibdc_comが零である場合にNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するにより、スイッチング動作の停止前後における昇圧コンバータ12を介した電力授受量が不変であるため、特別な処理を行なうことなく、電力授受のバランスを保つことができる。
その他は、実施の形態1と同じである。
[実施の形態4]
図18は、実施の形態4によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図18を参照して、実施の形態4によるモータ駆動装置100Cは、モータ駆動装置100の電流センサー11,18を削除し、制御装置30を制御装置30Cに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100と同じである。
制御装置30Cは、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、後述する方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御装置30Cは、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
制御装置30Cは、その他、制御装置30と同じ機能を果たす。
図19は、図18に示す制御装置30Cのブロック図である。図19を参照して、制御装置30Cは、制御装置30のコンバータ制御回路302をコンバータ制御回路302Cに代えたものであり、その他は、制御装置30と同じである。
コンバータ制御回路302Cは、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302Cは、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
コンバータ制御回路302Cは、その他、コンバータ制御回路302と同じ機能を果たす。
図20は、図19に示すコンバータ制御回路302Cのブロック図である。図20を参照して、コンバータ制御回路302Cは、コンバータ制御回路302の制御部64を制御部64Cに代え、ピーク検出部65を演算部66Aに代えたものであり、その他は、コンバータ制御回路302と同じである。
演算部66Aは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、電圧センサー10から電圧Vbを受ける。そして、演算部66Aは、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよび電圧Vbに基づいて、上述した式(1)、(3)および(4)を用いて電圧変換比EXRを演算し、その演算した電圧変換比EXRを制御部64Cへ出力する。
制御部64Cは、外部ECUからトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNを受け、演算部66Aから電圧変換比EXRを受ける。また、制御部64Cは、昇圧比と要求トルク(すなわち、トルク指令値TR、以下同じ)との関係を示すマップおよび降圧比と要求トルクとの関係を示すマップを保持している。図21は、昇圧比と要求トルクとの関係を示す図である。また、図22は、降圧比と要求トルクとの関係を示す図である。
図21を参照して、TRref1は、正の臨界トルク値を表わす。そして、正の臨界トルク値TRref1は、交流モータM1の動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流ILが零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
要求トルクが正の臨界トルク値TRref1以下のとき、昇圧比は直線k11に従って一定値を保持する。そして、要求トルクTRが正の臨界トルク値TRref1よりも大きくなると、昇圧比は、直線k12と直線k13とによって囲まれる領域RG7に存在する。
図22を参照して、TRref2は、負の臨界トルク値を表わす。そして、負の臨界トルク値TRref2は、交流モータM1の動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流ILが零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
要求トルクが負の臨界トルク値TRref2以上のとき、降圧比は直線k14に従って一定値を保持する。そして、要求トルクが負の臨界トルク値TRref2よりも小さくなると、降圧比は、直線k15と直線k16とによって囲まれる領域RG8に存在する。
そして、制御部64Cは、図21に示すマップおよび図22に示すマップを保持している。
制御部64Cは、トルク指令値TR(すなわち、要求トルク)およびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する。そして、制御部64Cは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、外部ECUからの要求トルク(以下、「要求トルクTRdc_com」と表す)および演算部66Aからの電圧変換比EXR(この場合は、昇圧比)が図21に示すマップの直線k11上に存在するか領域RG7に存在するかを判定する。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRか直線k11上に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判断し、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG7に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが雰点と交差していないと判断する。
要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k11上に存在すると判定することは、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1よりも大きいか否かを判定し、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1以下であると判定することに相当する。また、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG7に存在すると判定することは、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1よりも大きいか否かを判定し、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1よりも大きいと判定することに相当する。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k11上に存在すると判定したとき、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG7に存在すると判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
一方、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、制御部64Cは、外部ECUから受けた要求トルクTRdc_comおよび演算部66Aから受けた電圧変換比EXR(この場合、降圧比)が図22に示すマップの直線k14上に存在するか領域RG8に存在するかを判定する。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k14上に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判断し、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG8に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断する。
要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k14上に存在すると判定することは、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいか否かを判定し、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2以上であると判定することに相当する。また、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG8に存在すると判定することは、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいか否かを判定し、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいと判定することに相当する。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k14上に存在すると判定したとき、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが領域RG8に存在すると判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
図23は、実施の形態4によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図23を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302Cは、外部ECUから要求トルクTRdc_comおよびモータ回転数MRNを受ける(ステップS61)。また、コンバータ制御回路302Cは、電圧センサー10から電圧Vbを受ける。そして、コンバータ制御回路302Cの演算部66Aは、要求トルクTRdc_com、モータ回転数MRNおよび電圧Vbに基づいて、上述した方法によって電圧変換比EXRを演算して制御部64Cへ出力する。
そうすると、制御部64Cは、要求トルクTRdc_comおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、交流モータM1の動作モードが力行モードであるか回生モードであるかを判定する(ステップS62)。
そして、制御部64Cは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、さらに、図22に示すマップを参照して、外部ECUから受けた要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k14上に存在するか領域RG8に存在するかを判定することにより、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいか否かを判定する(ステップS63)。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルクTRref2よりも小さいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Cから信号OPEを受けると、外部ECUからの要求トルクTRdc_comおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Cは、降圧制御を許可する(ステップS64)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Cからの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS65)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS63において、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2以上であるとき、制御部64Cは、昇圧コンバータ12の降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定し、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Cから信号STPを受けると、電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と、制御部64Cからの信号DSTPとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Cは、降圧制御を禁止する(ステップS66)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1は、コンバータ制御回路302Cからの信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2は信号PWMS2に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。そして、昇圧コンバータ12は、NPNトランジスタQ1を介してコンデンサC2から直流電源Bへ直流電流を供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS67)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS62において、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定されると、コンバータ制御回路302Cの制御部64Cは、さらに、図21に示すマップを参照して、外部ECUから受けた要求トルクTRdc_comおよび演算部66Aから受けた電圧変換比EXRが直線k11上に存在するか領域RG7に存在するかを判定することにより、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1よりも大きいか否かを判定する(ステップS68)。
制御部64Cは、要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1よりも大きいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Cから信号OPEを受けると、外部ECUからの要求トルクTRdc_comおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRUを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて、信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Cは、昇圧制御を許可する(ステップS69)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Cからの信号PWMUに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するように直流電源Bからの直流電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS70)。そして、一連の動作が終了する。
一方、制御部64Cは、ステップS68において要求トルクTRdc_comが正の臨界トルク値TRref1以下であると判定したとき、昇圧コンバータ12の昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点に交差すると判定する。そして、制御部64Cは、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64Cからの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64Cからの信号USTPとに基づいて、デューティー比DR_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0に基づいて、スイッチング動作による昇圧動作を停止するための信号PWMS1を生成し、その生成した信号PWMS1を昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Cは、昇圧制御を禁止する(ステップS71)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302Cからの信号PWMS1に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、インバータ14の動作に必要な直流電流をダイオードD1を介して直流電源BからコンデンサC2に供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS72)。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302Cは、トルク指令値TRと、モータ回転数MRNとに基づいて交流モータM1の動作モードを判定し、その判定した動作モードと要求トルクTRdc_comおよび電圧変換比EXRとに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、コンバータ制御回路302Cは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図23に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図23に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図23に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
モータ駆動装置100Cの全体動作は、モータ駆動装置100の全体動作のうち、スイッチングノイズを低減させるコンバータ制御回路302の動作を、上述したコンバータ制御回路302Cの動作に代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100の動作と同じである。
その他は、実施の形態1と同じである。
[実施の形態5]
図24は、実施の形態5によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図24を参照して、実施の形態5によるモータ駆動装置100Dは、モータ駆動装置100の電流センサー11,18を削除し、制御装置30を制御装置30Dに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100と同じである。
制御装置30Dは、外部ECUからのトルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCに基づいて、後述する方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御装置30Dは、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
制御装置30Dは、その他、制御装置30と同じ機能を果たす。
図25は、図24に示す制御装置30Dのブロック図である。図25を参照して、制御装置30Dは、制御装置30のコンバータ制御回路302をコンバータ制御回路302Dに代えたものであり、その他は、制御装置30と同じである。
コンバータ制御回路302Dは、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302Dは、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
コンバータ制御回路302Dは、その他、コンバータ制御回路302と同じ機能を果たす。
図26は、図25に示すコンバータ制御回路302Dのブロック図である。図26を参照して、コンバータ制御回路302Dは、コンバータ制御回路302の制御部64を制御部64Dに代え、ピーク検出部65を演算部66に代えたものであり、その他は、コンバータ制御回路302と同じである。
演算部66は、上述したように、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびデューティー比DR(=DRUまたはDRD)に基づいて、上述した式(1)〜(5)を用いて必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRを演算し、その演算した必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRを制御部64Dへ出力する。
制御部64Dは、外部ECUからトルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCを受け、演算部66から必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRを受ける。また、制御部64Dは、昇圧比とアクセル開度との関係を示すマップおよび降圧比と必要な電源電流との関係を示すマップを保持している。図27は、昇圧比とアクセル開度との関係を示す図である。
図27を参照して、ACCref1は、臨界アクセル開度値を表わす。そして、臨界アクセル開度値ACCref1は、交流モータM1の動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流ILが零点と交差するときのアクセル開度ACCの値である。
アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1以下のとき、昇圧比は直線k17に従って一定値を保持する。そして、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きくなると、昇圧比は、直線k18と直線k19とによって囲まれる領域RG9に存在する。
そして、制御部64Dは、図16に示すマップおよび図27に示すマップを保持している。
制御部64Dは、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する。そして、制御部64Dは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、外部ECUからのアクセル開度ACCおよび演算部66からの電圧変換比EXR(この場合は、昇圧比)が図27に示すマップの直線k17上に存在するか領域RG9に存在するかを判定する。
制御部64Dは、アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが直線k17上に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差すると判断し、アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが領域RG9に存在すると判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断する。
アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが直線k17上に存在すると判定することは、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きいか否かを判定し、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1以下であると判定することに相当する。また、アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが領域RG9に存在すると判定することは、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きいか否かを判定し、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きいと判定することに相当する。
制御部64Dは、アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが直線k17上に存在すると判定したとき、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
また、制御部64Dは、アクセル開度ACCおよび電圧変換比EXRが領域RG9に存在すると判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。
一方、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、制御部64Dは、上述した制御部64Bの機能と同じ機能を果たす。
図28は、実施の形態5によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図28を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302Dは、外部ECUからトルク指令値TR(すなわち、要求トルク)およびモータ回転数MRNを受ける(ステップS81)。また、コンバータ制御回路302Dは、電圧センサー10から電圧Vbを受ける。そして、コンバータ制御回路302Dの演算部66は、要求トルクTR、モータ回転数MRN、電圧Vbおよびデューティー比DRUまたはDRDに基づいて、上述した方法によって必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRを演算して制御部64Dへ出力する(ステップS83)。
そうすると、制御部64Dは、要求トルクTRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、交流モータM1の動作モードが力行モードであるか回生モードであるかを判定する(ステップS84)。
そして、制御部64Dは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、さらに、図16に示すマップを参照して、演算部66から受けた必要な電源電流Ibdc_comおよび電圧変換比EXRが直線k8上に存在するか領域RG6に存在するかを判定することにより、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいか否かを判定する(ステップS85)。
制御部64Dは、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2よりも小さいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Dから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Dは、降圧制御を許可する(ステップS86)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Dからの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS87)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS85において、必要な電源電流Ibdc_comが負の臨界電流値Ibref2以上であるとき、制御部64Dは、昇圧コンバータ12の降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定し、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Dから信号STPを受けると、電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と、制御部64Dからの信号DSTPとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Dは、降圧制御を禁止する(ステップS88)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1は、コンバータ制御回路302Dからの信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2は信号PWMS2に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。そして、昇圧コンバータ12は、NPNトランジスタQ1を介してコンデンサC2から直流電源Bへ直流電流を供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS89)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS84において、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定されると、コンバータ制御回路302Dの制御部64Dは、さらに、図27に示すマップを参照して、外部ECUから受けたアクセル開度ACCおよび演算部66から受けた電圧変換比EXRが直線k17上に存在するか領域RG9に存在するかを判定することにより、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きいか否かを判定する(ステップS90)。
制御部64Dは、アクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1よりも大きいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Dから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRUを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRUに基づいて、信号PWMUを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Dは、昇圧制御を許可する(ステップS91)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Dからの信号PWMUに応じてオン/オフされ、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するように直流電源Bからの直流電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をコンデンサC2に供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS92)。そして、一連の動作が終了する。
一方、制御部64Dは、ステップS90においてアクセル開度ACCが臨界アクセル開度値ACCref1以下であると判定したとき、昇圧コンバータ12の昇圧動作時にリアクトル電流ILが零点に交差すると判定する。そして、制御部64Dは、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
そうすると、電圧指令演算部61は、制御部64Dからの信号STPに基づいて、電圧指令Vdc_com_0を生成してコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と制御部64Dからの信号USTPとに基づいて、デューティー比DR_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。そして、コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_0に基づいて、スイッチング動作による昇圧動作を停止するための信号PWMS1を生成し、その生成した信号PWMS1を昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Dは、昇圧制御を禁止する(ステップS93)。
そうすると、昇圧コンバータ12は、コンバータ制御回路302Dからの信号PWMS1に応じて、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止し、インバータ14の動作に必要な直流電流をダイオードD1を介して直流電源BからコンデンサC2に供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS94)。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302Dは、トルク指令値TRと、モータ回転数MRNとに基づいて交流モータM1の動作モードを判定し、その判定した動作モードとアクセル開度ACCおよび必要な電源電流Ibdc_comとに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。すなわち、コンバータ制御回路302Dは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、アクセル開度ACCに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、必要な電源電流Ibdc_comに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。
交流モータM1の動作モードが回生モードであるときに、必要な電源電流Ibdc_comに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定することにしたのは、回生モードにおけるアクセル開度を考えることができないからである。
そして、コンバータ制御回路302Dは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図28に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図28に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図28に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
モータ駆動装置100Dの全体動作は、モータ駆動装置100の全体動作のうち、スイッチングノイズを低減させるコンバータ制御回路302の動作を、上述したコンバータ制御回路302Dの動作に代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100の動作と同じである。
その他は、実施の形態1,3と同じである。
[実施の形態6]
図29は、実施の形態6によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。図29を参照して、実施の形態6によるモータ駆動装置100Eは、モータ駆動装置100の電流センサー11,18を削除し、制御装置30を制御装置30Eに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100と同じである。
制御装置30Eは、外部ECUからのトルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCに基づいて、後述する方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御装置30Eは、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
制御装置30Eは、その他、制御装置30と同じ機能を果たす。
図30は、図29に示す制御装置30Eのブロック図である。図30を参照して、制御装置30Eは、制御装置30のコンバータ制御回路302をコンバータ制御回路302Eに代えたものであり、その他は、制御装置30と同じである。
コンバータ制御回路302Eは、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCに基づいて、後述する方法によって、リアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング動作を停止するための信号PWMSを生成し、その生成した信号PWMSを昇圧コンバータ12へ出力する。そして、コンバータ制御回路302Eは、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、信号PWMUまたは信号PWMDを生成し、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
コンバータ制御回路302Eは、その他、コンバータ制御回路302と同じ機能を果たす。
図31は、図30に示すコンバータ制御回路302Eのブロック図である。図31を参照して、コンバータ制御回路302Eは、コンバータ制御回路302の制御部64を制御部64Eに代え、ピーク検出部65を演算部66Aに代えたものであり、その他は、コンバータ制御回路302と同じである。
演算部66Aは、上述したように、トルク指令値TR、モータ回転数MRNおよび電圧Vbに基づいて、上述した式(1)、(3)および(4)を用いて電圧変換比EXRを演算し、その演算した電圧変換比EXRを制御部64Eへ出力する。
制御部64Eは、外部ECUからトルク指令値TR、モータ回転数MRNおよびアクセル開度ACCを受け、演算部66Aから電圧変換比EXRを受ける。また、制御部64Eは、昇圧比とアクセル開度との関係を示すマップおよび降圧比と要求トルクTRdc_comとの関係を示すマップを保持している。すなわち、制御部64Eは、図22に示すマップおよび図27に示すマップを保持している。
制御部64Eは、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって交流モータM1の動作モードが回生モードであるか力行モードであるかを判定する。そして、制御部64Eは、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定したとき、上述した制御部64Dの機能と同じ機能を果たす。また、制御部64Eは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、上述した制御部64Cの機能と同じ機能を果たす。
つまり、制御部64Eは、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、外部ECUからの要求トルクTRdc_comに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、外部ECUからのアクセル開度ACCに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。そして、制御部64Eは、回生モードおよび力行モードにおいて、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判定したとき、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。また、制御部64Eは、交流モータM1の力行モードにおいてリアクトル電流ILが零点と交差すると判定したとき、信号STPおよび信号USTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号USTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。さらに、制御部64Eは、交流モータM1の回生モードにおいてリアクトル電流ILが零点と交差すると判定したとき、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
図32は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図32に示すフローチャートは、図28に示すフローチャートにおいてステップS81〜ステップS89をステップS100〜ステップS107に代えたものであり、その他は、図28に示すフローチャートと同じである。
図32を参照して、一連の動作が開始されると、コンバータ制御回路302Eは、外部ECUからトルク指令値TR(すなわち、要求トルクTRdc_com)およびモータ回転数MRNを受ける(ステップS100)。また、コンバータ制御回路302Eは、外部ECUからアクセル開度ACCを受ける(ステップS101)。さらに、コンバータ制御回路302Eは、電圧センサー10から電圧Vbを受ける。そして、コンバータ制御回路302Eの演算部66Aは、要求トルクTRdc_com、モータ回転数MRN、および電圧Vbに基づいて、上述した方法によって電圧変換比EXRを演算して制御部64Eへ出力する。
そうすると、制御部64Eは、要求トルクTRdc_comおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって、交流モータM1の動作モードが力行モードであるか回生モードであるかを判定する(ステップS102)。
そして、制御部64Eは、交流モータM1の動作モードが回生モードであると判定したとき、さらに、図22に示すマップを参照して、外部ECUから受けた要求トルクTRdc_comおよび演算部66Aから受けた電圧変換比EXRが直線k14上に存在するか領域RG8に存在するかを判定することにより、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいか否かを判定する(ステップS103)。
制御部64Eは、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2よりも小さいと判定したとき、リアクトル電流ILが零点と交差していないと判断し、信号OPEを生成して電圧指令演算部61へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Eから信号OPEを受けると、外部ECUからのトルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づいて、上述した方法によって電圧指令Vdc_comを演算し、その演算した電圧指令Vdc_comをコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_comと、電圧Vb,Vmとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DRDを生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DRDに基づいて、信号PWMDを生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Eは、降圧制御を許可する(ステップS104)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1,Q2は、コンバータ制御回路302Eからの信号PWMDに応じてオン/オフされ、コンデンサC2の両端の電圧Vmが電圧指令Vdc_comになるように電圧Vmを降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。すなわち、電圧・電流制御が行なわれる(ステップS105)。そして、一連の動作が終了する。
一方、ステップS103において、要求トルクTRdc_comが負の臨界トルク値TRref2以上であるとき、制御部64Eは、昇圧コンバータ12の降圧動作時にリアクトル電流ILが零点と交差すると判定し、信号STPおよび信号DSTPを生成し、その生成した信号STPおよび信号DSTPをそれぞれ電圧指令演算部61およびコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。電圧指令演算部61は、制御部64Eから信号STPを受けると、電圧指令Vdc_com_0を演算し、その演算した電圧指令Vdc_com_0をコンバータ用デューティー比演算部62へ出力する。
コンバータ用デューティー比演算部62は、電圧指令演算部61からの電圧指令Vdc_com_0と、制御部64Eからの信号DSTPとに基づいて、上述した方法によって、デューティー比DR_100_0を生成してコンバータ用PWM信号変換部63へ出力する。コンバータ用PWM信号変換部63は、コンバータ用デューティー比演算部62からのデューティー比DR_100_0に基づいて、信号PWMS2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。これにより、コンバータ制御回路302Eは、降圧制御を禁止する(ステップS106)。
そうすると、昇圧コンバータ12において、NPNトランジスタQ1は、コンバータ制御回路302Eからの信号PWMS2に応じてオンされ、NPNトランジスタQ2は信号PWMS2に応じてオフされ、昇圧コンバータ12は、スイッチング動作による降圧動作を停止する。そして、昇圧コンバータ12は、NPNトランジスタQ1を介してコンデンサC2から直流電源Bへ直流電流を供給する。すなわち、電流制御が行なわれる(ステップS107)。そして、一連の動作が終了する。
また、ステップS102において、交流モータM1の動作モードが力行モードであると判定されると、上述したステップS90〜ステップS94(図28参照)が実行される。そして、一連の動作が終了する。
このように、コンバータ制御回路302Eは、トルク指令値TRと、モータ回転数MRNとに基づいて交流モータM1の動作モードを判定し、その判定した動作モードとアクセル開度ACCおよび要求トルクTRdc_comとに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。すなわち、コンバータ制御回路302Eは、交流モータM1の動作モードが力行モードであるとき、アクセル開度ACCに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、交流モータM1の動作モードが回生モードであるとき、要求トルクTRdc_comに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定する。
交流モータM1の動作モードが回生モードであるときに、要求トルクTRdc_comに基づいてリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定することにしたのは、回生モードにおけるアクセル開度を考えることができないからである。
そして、コンバータ制御回路302Eは、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
これにより、昇圧コンバータ12におけるNPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数を低減でき、スイッチングノイズを低減できる。また、NPNトランジスタQ1,Q2のスイッチング回数の低減によりスイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図32に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図32に示すフローチャートに従って、昇圧コンバータ12のスイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を制御する。したがって、ROMは、図32に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
モータ駆動装置100Eの全体動作は、モータ駆動装置100の全体動作のうち、スイッチングノイズを低減させるコンバータ制御回路302の動作を、上述したコンバータ制御回路302Eの動作に代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100の動作と同じである。
その他は、実施の形態1,4,5と同じである。
なお、上述したモータ駆動装置100,100A,100B,100C,100D,100Eは、1つの交流モータを駆動するものと説明したが、この発明においては、モータ駆動装置は、複数のモータを駆動するものであってもよい。この場合、モータ駆動装置は、複数のモータに対応して複数のインバータを含む。そして、複数のインバータは、昇圧コンバータ12の出力側であるコンデンサC2の両端に並列に接続される。
以下、モータ駆動装置100を搭載したハイブリッド自動車について説明する。図33は、図1に示すモータ駆動装置100を搭載したハイブリッド自動車110の構成を示す図を示す。なお、図33においては、モータ駆動装置100は、2つのモータ60,70を駆動するモータ駆動装置として示されている。
図33を参照して、モータ駆動装置100のモータ60は、ハイブリッド自動車110の前輪111に近接して配置される。IPM(Intelligent Power Module)80は、モータ60の近くに配置され、ケーブル93を介してモータ60と接続される。直流電源Bおよび昇圧コンバータ12は、前輪111と後輪112との間に配置される。そして、直流電源Bは、ケーブル91を介して昇圧コンバータ12と接続され、昇圧コンバータ12は、ケーブル92を介してIPM80および81と接続される。モータ60は、前輪111およびエンジン240に連結される。
モータ70は、ハイブリッド自動車110の後輪112に近接して配置される。IPM81は、モータ70の近くに配置される。そして、IPM81は、ケーブル94を介してモータ70と接続される。モータ70は、後輪112と連結される。
なお、ケーブル91,92は、(+,−)を有する高圧直流電源線である。また、ケーブル93,94は、U相,V相,W相を有するモータ駆動線である。
図34は、図1に示すモータ駆動装置100を搭載したハイブリッド自動車110の駆動システムを示す概略ブロック図である。図34を参照して、駆動システム200は、モータ駆動装置100と、前輪111と、後輪112と、動力分割機構210と、ディファレンシャルギア(DG:Differential Gear)220,230と、エンジン240と、モータジェネレータMG1〜MG3とを備える。
駆動システム200においては、モータジェネレータMG1,MG2はモータ60に相当し、モータジェネレータMG3はモータ70に相当する。そして、モータ60が2つのモータジェネレータMG1,MG2によって構成されることに対応して、IPM80は、2つのインバータ80A,80Bからなる。インバータ80Aは、モータジェネレータMG1を駆動し、インバータ80Bは、モータジェネレータMG2を駆動する。また、IPM81は、インバータ81Aを含む。そして、インバータ81Aは、モータジェネレータMG3を駆動する。
モータジェネレータMG1は、動力分割機構210を介してエンジン240と連結される。そして、モータジェネレータMG1は、エンジン240を始動し、またはエンジン240の回転力によって発電する。
また、モータジェネレータMG2は、動力分割機構210を介して前輪111を駆動する。
さらに、モータジェネレータMG3は、後輪112を駆動する。
図35は、図34に示す動力分割機構210の模式図を示す。図35を参照して、動力分割機構210は、リングギア211と、キャリアギア212と、サンギア213とから成る。エンジン240のシャフト251は、プラネタリキャリア253を介してキャリアギア212に接続され、モータジェネレータMG1のシャフト252は、サンギア213に接続され、モータジェネレータMG2のシャフト254は、リングギア211に接続されている。なお、モータジェネレータMG2のシャフト254は、DG220を介して前輪111の駆動軸に連結される。
モータジェネレータMG1は、シャフト252、サンギア213、キャリアギア212およびプラネタリキャリア253を介してシャフト251を回転し、エンジン240を始動する。また、モータジェネレータMG1は、シャフト251、プラネタリキャリア253、キャリアギア212、サンギア213およびシャフト252を介してエンジン240の回転力を受け、その受けた回転力によって発電する。
再び、図34を参照して、駆動システム200が搭載されたハイブリッド自動車の始動時、発進時、軽負荷走行モード、中速低負荷走行モード、加速・急加速モード、低μ路走行モードおよび減速・制動モードにおける駆動システム200の動作について説明する。なお、始動時、発進時、軽負荷走行モード、中速低負荷走行モード、加速・急加速モード、低μ路走行モードおよび減速・制動モードにおけるモータ60,70のトルク指令値TR1,TR2および信号PWMU,PWMD,PWMI1,PWMI2,PWMC1,PWMC2を表1に示す。
まず、ハイブリッド自動車110のエンジン始動時における駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TR11およびモータ回転数MRN1を受ける。そして、制御装置30は、トルク指令値TR11、モータ回転数MRN1、電圧センサー10からの電圧Vb、電圧センサー13からの電圧Vmに基づいて信号PWMU1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。また、制御装置30は、電圧Vmと、電流センサー24からのモータ電流MCRT1(モータ電流MCRTの一種)と、トルク指令値TR11とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI11を生成し、その生成した信号PWMI11をインバータ80Aへ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMU1に応じて直流電源Bからの直流電圧を昇圧してインバータ80Aに供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ80Aに供給する。
インバータ80Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI11に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR11によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。
これによって、モータジェネレータMG1は、動力分割機構210を介してエンジン240のクランクシャフト251を回転数MRN1で回転し、エンジン240を始動する。これにより、ハイブリッド自動車110のエンジン始動時における駆動システム200の動作が終了する。
次に、ハイブリッド自動車110の発進時における駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR12およびTR21と、モータ回転数MRN1,MRN2とを外部ECUから受ける。この場合、トルク指令値TR12は、始動後のエンジン240の回転力によってモータジェネレータMG1を発電機として機能させるためのトルク指令値TR121と、モータジェネレータMG2を発進用に用いるためのトルク指令値TR122とからなる。トルク指令値TR21は、モータジェネレータMG3を発進用に用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR122と、モータ電流MCRT1と、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて、上述した方法によって信号PWMI12を生成してインバータ80Bへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR121と、モータ電流MCRT1と、電圧Vmとに基づいて、上述した方法によって信号PWMC1を生成してインバータ80Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR21と、モータ電流MCRT2と、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて上述した方法により信号PWMI21を生成してインバータ81Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR122またはTR21、電圧Vb,Vmおよびモータ回転数MRN1またはMRN2に基づいて、上述した方法によって信号PWMU2を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMU2に応じて、直流電源Bから出力された電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ80Bおよび81Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ80Bおよび81Aに供給する。また、インバータ80Aは、モータジェネレータMG1がエンジン240の回転力により発電した交流電圧を信号PWMC1によって直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をインバータ80Bに供給する。インバータ80Bは、昇圧コンバータ12からの直流電圧とインバータ80Aからの直流電圧とを受け、その受けた直流電圧を信号PWMI12に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR122によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。そして、モータジェネレータMG2は、動力分割機構210およびディファレンシャルギア220を介して前輪111を駆動する。
また、インバータ81Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を受け、その受けた直流電圧を信号PWMI21によって交流電圧に変換してトルク指令値TR21によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG3を駆動する。そして、モータジェネレータMG3は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112を駆動する。
このようにして、ハイブリッド自動車110の前輪111はモータジェネレータMG2によって回転され、後輪112はモータジェネレータMG3によって回転され、ハイブリッド自動車110は4WDで発進する。これにより、ハイブリッド自動車110の発進時における駆動システム200の動作が終了する。
次に、ハイブリッド自動車110が軽負荷走行モードにある場合の駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR13およびモータ回転数MRN1を外部ECUから受ける。なお、トルク指令値TR13は、ハイブリッド自動車110の前輪111をモータジェネレータMG2のみで駆動するためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR13と、モータ回転数MRN1と、電圧センサー10からの電圧Vbと、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて信号PWMU3を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。また、制御装置30は、電圧Vmと、電流センサー24からのモータ電流MCRT1と、外部ECUからのトルク指令値TR13とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI13を生成し、その生成した信号PWMI13をインバータ80Bへ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMU3に応じて直流電源Bからの直流電圧を昇圧してインバータ80Bに供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ80Bに供給する。
そして、インバータ80Bは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI13に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR13によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。そして、モータジェネレータMG2は、動力分割機構210およびディファレンシャルギア220を介して前輪111を駆動し、ハイブリッド自動車110は、モータジェネレータMG2によって軽負荷走行を行なう。これにより、ハイブリッド自動車110が軽負荷走行モードにある場合の駆動システム200の動作が終了する。
次に、ハイブリッド自動車110が中速低負荷走行モードにある場合の駆動システム200の動作について説明する。この場合の駆動システム200の動作は、上述したハイブリッド自動車110のエンジン240の始動時における駆動システム200の動作と同じである。そして、モータジェネレータMG1は、エンジン240を始動し、ハイブリッド自動車は、エンジン240の駆動力によって走行する。
次に、ハイブリッド自動車110が加速・急加速モードにある場合の駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR14およびTR22と、モータ回転数MRN1,MRN2とを外部ECUから受ける。トルク指令値TR14は、モータジェネレータMG1を発電機として機能させるためのトルク指令値TR141とモータジェネレータMG2を加速・急加速用に用いるためのトルク指令値TR142とからなる。トルク指令値TR22は、モータジェネレータMG3を加速・急加速用に用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR142と、モータ電流MCRT1と、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて、上述した方法によって信号PWMI14を生成してインバータ80Bへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR141と、モータ電流MCRT1と、電圧Vmとに基づいて、上述した方法によって信号PWMC1を生成してインバータ80Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR22と、モータ電流MCRT2と、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて上述した方法により信号PWMI22を生成してインバータ81Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR142またはTR21、電圧Vb,Vmおよびモータ回転数MRN1またはMRN2に基づいて、上述した方法によって信号PWMU4を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMU4に応じて、直流電源Bから出力された電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ80Bおよび81Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ80Bおよび81Aに供給する。
そして、インバータ80Aは、モータジェネレータMG1がエンジン240の回転力(エンジン240の回転数は加速前よりも高くなっている。)により発電した交流電圧を信号PWMC1によって直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をインバータ80Bに供給する。インバータ80Bは、昇圧コンバータ12からの直流電圧とインバータ80Aからの直流電圧とを受け、その受けた直流電圧を信号PWMI14に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR142によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。
そして、モータジェネレータMG2は、動力分割機構210およびディファレンシャルギア220を介して前輪111を駆動する。
また、インバータ81Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を受け、その受けた直流電圧を信号PWMI22によって交流電圧に変換してトルク指令値TR22によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG3を駆動する。そして、モータジェネレータMG3は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112を駆動する。
このようにして、ハイブリッド自動車110の前輪111はエンジン240およびモータジェネレータMG2によって回転され、後輪112はモータジェネレータMG3によって回転され、ハイブリッド自動車110は4WDで加速・急加速する。これにより、ハイブリッド自動車110の加速・急加速モードにおける駆動システム200の動作が終了する。
次に、ハイブリッド自動車110が低μ路走行モードにある場合の駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR15,TR23およびモータ回転数MRN2を外部ECUから受ける。なお、トルク指令値TR15は、モータジェネレータMG2を回生モードで駆動するためのトルク指令値であり、トルク指令値TR23は、モータジェネレータMG3を駆動モータとして用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR15、モータ電流MCRT1および電圧Vmに基づいて、上述した方法によって信号PWMC1を生成してインバータ80Bへ出力する。
この低μ路走行モードにおいては、エンジン240は前輪111を駆動しており、前輪111の駆動力の一部がモータジェネレータMG2に伝達される。
そうすると、インバータ80Bは、信号PWMC1に応じて、モータジェネレータMG2を回生モードで駆動し、前輪111の駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換してインバータ81Aへ供給する。
また、制御装置30は、トルク指令値TR23と、モータ電流MCRT2と、電圧Vmとに基づいて信号PWMI23を生成してインバータ81Aへ出力する。インバータ81Aは、インバータ80Bからの直流電圧を受け、その受けた直流電圧を信号PWMI23によって交流電圧に変換してトルク指令値TR23によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG3を駆動する。そして、モータジェネレータMG3は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112を駆動する。これにより、ハイブリッド自動車110は、エンジン240の駆動力によって前輪111を駆動し、前輪111の駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG2が発電した電力によって後輪112を駆動し、4WDにより低μ路走行を行なう。この場合、昇圧コンバータ12は停止されているのでスイッチングノイズは低減する。
モータジェネレータMG2が発電した電力によってモータジェネレータMG3が後輪112を駆動できない場合、制御装置30は、トルク指令値TR23と、モータ回転数MRN2と、電圧センサー10からの電圧Vbと、電圧センサー13からの電圧Vmとに基づいて上述した方法により信号PWMU5を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
昇圧コンバータ12は、制御装置30からの信号PWMU5に基づいて、直流電源Bからの直流電圧を昇圧してインバータ81Aに供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ81Aに供給する。
そして、インバータ81Aは、昇圧コンバータ12およびインバータ80Bから供給された直流電圧を信号PWMI23によって交流電圧に変換してモータジェネレータMG3を駆動する。そして、モータジェネレータMG3は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112を駆動する。これにより、ハイブリッド自動車110は、エンジン240の駆動力によって前輪111を駆動し、前輪111の駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG2が発電した電力および直流電源Bからの電力によって後輪112を駆動し、4WDにより低μ路走行を行なう。
これにより、ハイブリッド自動車110の低μ路走行モードにおける駆動システム200の動作が終了する。
最後に、ハイブリッド自動車110が減速・制動モードにある場合の駆動システム200の動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TR16,TR24を受ける。そして、制御装置30は、トルク指令値TR16,TR24に応じて、モータジェネレータMG2および/またはモータジェネレータMG3を回生モードで駆動する。すなわち、制御装置30は、トルク指令値TR16,TR24と、モータ電流MCRT1,MCRT2と、電圧Vmとに基づいて、それぞれ、信号PWMC1および信号PWMC2を生成し、その生成した信号PWMC1および信号PWMC2をそれぞれ、インバータ80Bおよびインバータ81Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR16,TR24、モータ回転数MRN1,MRN2および電圧Vb,Vmに基づいて信号PWMD1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、インバータ80Bは、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を信号PWMC1に基づいて直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。また、インバータ81Aは、モータジェネレータMG3が発電した交流電圧を信号PWMC2に基づいて直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。そして、昇圧コンバータ30は、インバータ80Bおよび81Aからの直流電圧を信号PWMD1に基づいて降圧する。
この場合、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと、電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による降圧動作を行ない、昇圧コンバータ12の出力電圧Vmが電圧指令Vdc_comに一致するように電圧Vmを降圧して直流電源Bを充電する。
これにより、ハイブリッド自動車110は、回生ブレーキおよび/または機械ブレーキによって減速・制動を行なう。そして、ハイブリッド自動車110の減速・制動時における駆動システム200の動作が終了する。
なお、上記においては、モータ駆動装置100を駆動システム200に用いた場合について説明したが、モータ駆動装置100に代えてモータ駆動装置100A,100B,100C,100D,100Eを用いてもよい。
図36は、図1に示すモータ駆動装置100を搭載した電気自動車110Aの構成を示す図である。なお、図36においても、モータ駆動装置100は、2つのモータ60,70を駆動するモータ駆動装置として示されている。図36を参照して、電気自動車110Aは、ハイブリッド自動車110のエンジン240を削除し、IPM80をIPM90に代えたものであり、その他は、ハイブリッド自動車110と同じである。
図37は、図1に示すモータ駆動装置100を搭載した電気自動車110Aの電気駆動システムを示す概略ブロック図である。図37を参照して、電気駆動システム200Aは、モータ駆動装置100と、モータジェネレータMG1,MG2と、前輪111Aと、後輪112Aと、ディファレンシャルギア220,230とを備える。
電気駆動システム200Aにおいては、モータジェネレータMG1はモータ60に相当し、モータジェネレータMG2はモータ70に相当する。そして、モータ60が1つのモータジェネレータMG1によって構成されることに対応して、IPM90は、1つのインバータ90Aを含む。インバータ90Aは、モータジェネレータMG1を駆動する。また、IPM81に含まれるインバータ81Aは、モータジェネレータMG2を駆動する。
モータジェネレータMG1は、前輪111Aを駆動する。また、モータジェネレータMG2は、後輪112Aを駆動する。
電気駆動システム200Aが搭載された電気自動車110Aの発進時、軽負荷走行モード、中速低負荷走行モード、加速・急加速モード、低μ路走行モードおよび減速・制動モードにおける電気駆動システム200Aの動作について説明する。なお、発進時、軽負荷走行モード、中速低負荷走行モード、加速・急加速モード、低μ路走行モードおよび減速・制動モードにおけるモータ60,70のトルク指令値TR1,TR2および信号PWMU,PWMD,PWMI1,PWMI2,PWMC1,PWMC2を表2に示す。
まず、電気自動車110Aの発進時における電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR11およびTR21とモータ回転数MRN1,MRN2とを外部ECUから受ける。この場合、トルク指令値TR11は、モータジェネレータMG1を発進用に用いるためのトルク指令値であり、トルク指令値TR21は、モータジェネレータMG2を発進用に用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、電圧Vmと、モータ電流MCRT1と、外部ECUからのトルク指令値TR11とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI11を生成し、その生成した信号PWMI11をインバータ90Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR21と、モータ電流MCRT2と、電圧Vmとに基づいて信号PWMI21を生成し、その生成した信号PWMI21をインバータ81Aへ出力する。
さらに、制御装置30は、トルク指令値TR11またはTR21と、電圧Vb,Vmと、モータ回転数MRN1またはMRN2とに基づいて、上述した方法によって信号PWMU1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、直流電源Bからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMU1に応じて昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ90A,81Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよひ最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ90Aおよび81Aに供給する。
インバータ90Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI11に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR11によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。そして、モータジェネレータMG1は、ディファレンシャルギア220を介して前輪111Aを駆動する。
また、インバータ81Aは、昇圧コンバータ12から供給された直流電圧を信号PWMI21によって交流電圧に変換してトルク指令値TR21によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。そして、モータジェネレータMG2は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112Aを駆動する。
このようにして、電気自動車110Aの前輪111Aは、モータジェネレータMG1によって回転され、後輪112Aは、モータジェネレータMG2によって回転され、電気自動車110Aは、4WDで発進する。これにより、電気自動車110Aの発進時における電気駆動システム200Aの動作が終了する。
次に、電気自動車110Aが軽負荷走行モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR12およびモータ回転数MRN1を外部ECUから受ける。
制御装置30は、電圧Vmと、モータ電流MCRT1と、トルク指令値TR12とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI12を生成し、その生成した信号PWMI12をインバータ90Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR21と、電圧Vb,Vmと、モータ回転数MRN1とに基づいて、上述した方法によって信号PWMU2を生成し、その生成した信号PWMU2を昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、直流電源Bからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMU2に応じて昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ90Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ90Aに供給する。
インバータ90Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI12に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR12によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。そして、モータジェネレータMG1は、ディファレンシャルギア220を介して前輪111Aを駆動し、電気自動車110Aは、モータジェネレータMG1によって軽負荷走行を行なう。これにより、電気自動車110Aが軽負荷走行モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作が終了する。
次に、電気自動車110Aが中速低負荷走行モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TR13およびモータ回転数MRN1を受ける。そして、制御装置30は、電圧Vmと、モータ電流MCRT1と、トルク指令値TR13とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI13を生成し、その生成した信号PWMI13をインバータ90Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR13と、電圧Vb,Vmと、モータ回転数MRN1とに基づいて、上述した方法によって信号PWMU3を生成し、その生成した信号PWMU3を昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、直流電源Bからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMU3に応じて昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ90Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ90Aに供給する。
インバータ90Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI13に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR13によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。
これによって、モータジェネレータMG1は、ディファレンシャルギア220を介して前輪111Aを駆動する。そして、電気自動車110Aは、中速低負荷で走行する。これにより、電気自動車110Aの中速低負荷走行モードにおける電気駆動システム200Aの動作が終了する。
次に、電気自動車110Aが加速・急加速モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR14およびTR22とモータ回転数MRN1,MRN2とを外部ECUから受ける。なお、トルク指令値TR14は、モータジェネレータMG1を加速・急加速用に用いるためのトルク指令値であり、トルク指令値TR22は、モータジェネレータMG2を加速・急加速用に用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、電圧Vmと、モータ電流MCRT1と、トルク指令値TR14とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI14を生成し、その生成した信号PWMI14をインバータ90Aへ出力する。また、制御装置30は、電圧Vmと、モータ電流MCRT2と、トルク指令値TR22とに基づいて、上述した方法によって信号PWMI22を生成し、その生成した信号PWMI22をインバータ81Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR14またはTR22と、電圧Vb,Vmと、モータ回転数MRN1またはMRN2とに基づいて、信号PWMU4を生成し、その生成した信号PWMU4を昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、昇圧コンバータ12は、直流電源Bからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMU4に応じて昇圧し、その昇圧した直流電圧をインバータ90Aおよび81Aへ供給する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による昇圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による昇圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致する電圧Vmをインバータ90Aおよび81Aに供給する。
インバータ90Aは、昇圧コンバータ12からの直流電圧を信号PWMI14に応じて交流電圧に変換し、トルク指令値TR14によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1を駆動する。そして、モータジェネレータMG1は、ディファレンシャルギア220を介して前輪111Aを駆動する。
また、インバータ81Aは、昇圧コンバータ12から供給された直流電圧を信号PWMI22によって交流電圧に変換してトルク指令値TR22によって指定れたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。そして、モータジェネレータMG2は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112Aを駆動する。
このようにして、電気自動車110Aの前輪111Aは、モータジェネレータMG1によって回転され、後輪112Aは、モータジェネレータMG2によって回転され、電気自動車110Aは、4WDで加速・急加速する。これにより、電気自動車110Aの加速・急加速モードにおける電気駆動システム200Aの動作が終了する。
次に、電気自動車110Aが低μ路走行モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR15,TR23とモータ回転数MRN1,MRN2とを外部ECUから受ける。なお、トルク指令値TR15は、モータジェネレータMG1を回生モードで駆動するための信号であり、トルク指令値TR23は、モータジェネレータMG2を駆動モータとして用いるためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR15、電圧Vmおよびモータ電流MCRT1に基づいて、上述した方法によって信号PWMC11を生成し、その生成した信号PWMC11をインバータ90Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR23、電圧Vmおよびモータ電流MCRT2に基づいて、上述した方法によって信号PWMI23を生成し、その生成した信号PWMI23をインバータ81Aへ出力する。さらに、制御装置30は、トルク指令値TR15またはTR22、電圧Vb,Vmおよびモータ回転数MRN1またはMRN2に基づいて、上述した方法によって信号PWMD1を生成して昇圧コンバータ12へ出力する。
そうすると、インバータ90Aは、信号PWMC11に応じて、モータジェネレータMG1を回生モードで駆動し、前輪111Aの駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG1が発電した交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12およびインバータ81Aへ供給する。インバータ81Aは、インバータ90Aから供給された直流電圧を信号PWMI23によって交流電圧に変換してトルク指令値TR23によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG2を駆動する。そして、モータジェネレータMG2は、ディファレンシャルギア230を介して後輪112Aを駆動する。
また、昇圧コンバータ12は、インバータ90Aからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMD1に応じて降圧し、その降圧した直流電圧によって直流電源Bを充電する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による降圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致するように電圧Vmを降圧して直流電源Bを充電する。
これにより、電気自動車110Aは、前輪111Aの駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG1が発電した電力によって後輪112Aを駆動するとともに直流電源Bを充電し、低μ路走行を行なう。その結果、電気自動車110Aは、安定して低μ路走行を行なう。そして、電気自動車110Aの低μ路走行時における電気駆動システム200Aの動作が終了する。
最後に、電気自動車110Aが減速・制動モードにある場合の電気駆動システム200Aの動作について説明する。一連の動作が開始されると、制御装置30は、トルク指令値TR16,TR24およびモータ回転数MRN1,MRN2を外部ECUから受ける。トルク指令値TR16は、モータジェネレータMG1を回生モードで駆動するためのトルク指令値であり、トルク指令値TR24は、モータジェネレータMG2を回生モードで駆動するためのトルク指令値である。
制御装置30は、トルク指令値TR16,TR24、電圧Vm、およびモータ電流MCRT1,MCRT2に基づいて、信号PWMC12および/または信号PWMC21を生成してそれぞれインバータ90Aおよび/またはインバータ81Aへ出力する。また、制御装置30は、トルク指令値TR16またはTR24、電圧Vb,Vmおよびモータ回転数MRN1またはMRN2に基づいて、信号PWMD2を生成し、その生成した信号PWMD2を昇圧コンバータ12へ出力する。
インバータ90Aは、信号PWMC12に応じて、モータジェネレータMG1を回生モードで駆動し、前輪111Aの駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG1が発電した交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。また、インバータ81Aは、信号PWMC21に応じて、モータジェネレータMG2を回生モードで駆動し、後輪112Aの駆動力の一部を受けてモータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12へ供給する。
そして、昇圧コンバータ12は、インバータ90Aおよび/または81Aからの直流電圧を制御装置30からの信号PWMD2によって降圧し、その降圧した直流電圧によって直流電源Bを充電する。そして、制御装置30は、電流センサー11からの電源電流Ibと電流センサー18からのリアクトル電流ILの最大値ILmaxおよび最小値ILminとに基づいて、上述した方法によってリアクトル電流ILが零点と交差するか否かを判定し、リアクトル電流ILが零点と交差するときスイッチング動作による降圧動作を停止するように昇圧コンバータ12を制御し、リアクトル電流ILが零点と交差しないときスイッチング動作による降圧動作を行なうように昇圧コンバータ12を制御する。
昇圧コンバータ12は、リアクトル電流ILが零点と交差するとき、スイッチング動作を停止し、リアクトル電流ILが零点と交差しないとき、スイッチング動作による降圧動作を行ない、電圧指令Vdc_comに一致するように電圧Vmを降圧して直流電源Bを充電する。
これにより、電気自動車110Aは、回生ブレーキおよび/または機械ブレーキによって減速・制動を行なう。そして、電気自動車110Aの減速・制動時における電気駆動システム200の動作が終了する。
なお、上記においては、電気自動車110Aは、モータ駆動装置100を搭載すると説明したが、この発明は、これに限らず、電気自動車110Aは、モータ駆動装置100A,100B,100C,100D,100Eのいずれかを搭載してもよい。
[実施の形態6]
図38は、実施の形態6によるモータ駆動装置の機能ブロック図である。図38を参照して、実施の形態6によるモータ駆動装置100Fは、2次電池51と、車両補機装置52と、電力変換装置53と、走行用駆動装置54と、燃料電池55と、燃料電池補機装置56と、電子制御ユニット57とを備える。なお、モータ駆動装置100Fは、燃料電池自動車に搭載される。
電力変換装置53は、2次電池51と、燃料電池55との間に接続される。車両補機装置52は、2次電池51と、電力変換装置53との間に接続される。走行用駆動装置54および燃料電池補機装置56は、電力変換装置53と、燃料電池55との間に接続される。
2次電池52は、ニッケル水素またはリチウムイオン等の充電可能な電池からなり、直流電圧を出力する。車両補機装置52は、電動エアコンおよび電動パワーステアリング等からなり、2次電池51から受けた直流電圧によって駆動される。
電力変換装置53は、上述した昇圧コンバータ12からなり、2次電池51および/または燃料電池55から受けた直流電圧によって駆動される。そして、電力変換装置53は、電子制御ユニット57からの制御に従って、2次電池51と、走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56との間で電圧変換を行なう。より具体的には、電力変換装置53は、2次電池51から受けた直流電圧を昇圧して走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56側に供給するとともに、走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56側から受けた直流電圧を降圧して2次電池51を充電する。
走行用駆動装置54は、上述したインバータ14からなり、燃料電池55または電力変換装置53および燃料電池55から直流電圧を受け、その受けた直流電圧を電子制御ユニット57からの制御に従って交流電圧に変換してモータ(図示せず)を駆動する。また、走行用駆動装置54は、燃料電池自動車の駆動輪の回転力によってモータが発電した交流電圧を直流電圧に変換して電力変換装置53へ供給する。
燃料電池55は、燃料電池補機装置56によって駆動され、発電する。燃料電池補機装置56は、燃料電池55から直流電圧を受け、その受けた直流電圧によって駆動される。そして、燃料電池補機装置56は、電子制御ユニット57からの制御に従って燃料電池55を駆動する。
電子制御ユニット57は、走行用駆動装置54がモータを駆動するときの負荷指令Ptmを演算し、その演算した負荷指令Ptmをモータが出力するように走行用駆動装置54を制御する。また、電子制御ユニット57は、燃料電池補機装置56における負荷Pauxを演算し、負荷指令Ptmおよび負荷Pauxに基づいて、燃料電池55における発電量指令Pfcを演算する。そして、電子制御ユニット57は、燃料電池55が発電量指令Pfcによって指定された発電量を発電するように燃料電池補機装置56を制御する。
さらに、電子制御ユニット57は、2次電池51と、走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56との間で電圧変換を行なうように電圧変換装置53のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御する。
さらに、電子制御ユニット57は、負荷指令Ptm、負荷Pauxおよび発電量指令Pfcを次式に代入して電力変換装置53が授受する電力Phを演算する。
式(6)を用いて演算された電力Phが負の値であれば、電力Phは、電力変換装置53を介して走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56側から2次電池51側へ供給される電力を表し、電力Phが正の値であれば、電力Phは、電力変換装置53を介して2次電池51側から走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56側へ供給される電力を表す。
電子制御ユニット57は、式(6)を用いて演算した電力PhがPs<Ph<0を満たすか否かを判定し、電力PhがPs<Ph<0を満たす場合、電力変換装置53を停止させる。また、電子制御ユニット57は、電力PhがPs<Ph<0を満たさない場合、電力変換装置53を継続して駆動する。
ここで、Psは、電力変換装置53における電力損失値であり、電力変換装置53のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための電力、リアクトルL1における熱および磁気損失等からなる。そして、電力損失値Psとしては、負の値が用いられる。
負荷指令Ptmは、正であるとき、走行用駆動装置54によって駆動されるモータが発生するトルクに相当し、負荷指令Ptmは、負であるとき、モータが発電した電力に相当する。そして、負荷指令Ptmが正である場合において、走行用駆動装置54に供給される電力が余るとき、その余った電力は、電力変換装置53を介して2次電池51に充電される。
この場合、電力変換装置53を介して2次電池51に充電される電力が、電力変換装置53における電力損失値Psよりも小さい場合、余剰電力を2次電池51に充電しても電力全体の収支は、マイナスになり、電力が電力変換装置53のみで損失されるだけである。したがって、電力変換装置53を介して2次電池51に充電される電力が、電力変換装置53における電力損失値Psよりも小さい場合、電力変換装置53を停止し、スイッチング回数を低減することにしたものである。
また、例えば、モータが発電する回生モードでは、一般的に、その発電量は大きいので、式(6)によって演算された電力Phは、Ps<Ph<0を満たさない。そうすると、電力Phは、電力変換装置53における電力損失値Psよりも大きいので、電力変換装置53の駆動を継続して2次電池51を充電することにしたものである。
図39は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するためのフローチャートである。図39を参照して、一連の動作が開始されると、電子制御ユニット57は、燃料電池自動車のアクセル開度およびモータ回転数等に基づいて走行用駆動装置54の負荷指令Ptmを演算する(ステップS111)。引き続いて、電子制御ユニット57は、燃料電池補機装置56の負荷Pauxを演算する(ステップS112)。
そうすると、電子制御ユニット57は、負荷指令Ptmおよび負荷Pauxに基づいて燃料電池55の発電量指令Pfcを演算する。より具体的には、電子制御ユニット57は、負荷指令Ptmおよび負荷Pauxを賄えるように発電量指令Pfcを演算する(ステップS113)。
そして、電子制御ユニット57は、演算した負荷指令Ptm、負荷Pauxおよぴ発電量指令Pfcを式(6)に代入して電力変換装置53に入出力する電力Phを演算し(ステップS114)、その演算した電力PhがPs<Ph<0を満たすか否かを判定する(ステップS115)。
電子制御ユニット57は、Ps<Ph<0を満たすと判定したとき、電力変換装置53を停止し(ステップS116)、Ps<Ph<0を満たさないとき、電力変換装置53を駆動する(ステップS117)。
そして、ステップS116またはステップS117の後、上述したステップS111〜S117が繰り返し実行される。
ステップS115において、電力PhがPs<Ph<0を満たすか否かが判定されるが、これは、2次電池51が充電されるモードにおいて、2次電池51の充電電力(=電力Ph)が電力変換装置53の電力損失値Psよりも小さい場合に電力変換装置53を停止することにしているためである。すなわち、電力Phが負の値であるとき、電力Phは、上述したように2次電池51mへの充電電力を表し、電力損失値Psは負の値に設定されるので、判定式としては、Ps<Ph<0となるからである。したがって、Ps<Ph<0が満たされるとき、2次電池51へ供給される充電電力(=電力Ph)は電力損失値Psよりも小さいと判定され、Ps<Ph<0が満たされないとき、2次電池51へ供給される充電電力Phは電力損失値Psよりも大きいと判定される。その結果、Ps<Ph<0を満たすか否かを判定することは、2次電池51へ供給される充電電力(=電力Ph)が電力変換装置53における電力損失値Psよりも小さいか否かを判定することに相当する。
図40は、実施の形態6によるモータ駆動装置の他の機能ブロック図である。図40を参照して、モータ駆動装置100Gは、図38に示すモータ駆動装置100Fに電流検出装置58を追加し、電子制御ユニット57を電子制御ユニット57Aに代えたものであり、その他は、モータ駆動装置100Fと同じである。
電流検出装置58は、電力変換装置53と燃料電池55との間に設けられる。そして、電流検出装置58は、電力変換装置53に入出力する電流Ihを検出し、その検出した電流Ihを電子制御ユニット57Aへ出力する。
電子制御ユニット57Aは、電流Ihが−Is<Ih<0を満たすか否かを判定し、電流Ihが−Is<Ih<0を満たす場合、電力変換装置53を停止し、電流Ihが−Is<Ih<0を満たさない場合、電力変換装置53を駆動する。
電流Ihは、電力変換装置53を介して2次電池51側から走行用駆動装置54、燃料電池55および燃料電池補機装置56側へ流れる場合、正の値からなり、その逆の場合、負の値からなる。
また、Isは、電力変換装置53における電流損失値である。したがって、電子制御ユニット57Aは、2次電池51が充電されるモードにおいて、電流Ihが電流損失値Isよりも小さい場合、電力変換装置53を停止し、電流Ihが電流損失値Isよりも大きい場合、電力変換装置53を駆動する。
電子制御ユニット57Aは、その他、電子制御ユニット57と同じ機能を果たす。
なお、電流検出装置58は、2次電池51と電力変換装置53との間に設けられていてもよい。
図41は、実施の形態6によるスイッチングノイズを低減する電圧変換の動作を説明するための他のフローチャートである。図41を参照して、一連の動作が開始されると、電流検出装置58は、電流Ihを検出し(ステップS121)、その検出した電流Ihを電子制御ユニット57Aへ出力する。
そして、電子制御ユニット57Aは、電流Ihが−Is<Ih<0を満たすか否かを判定し(ステップS122)、電流Ihが−Is<Ih<0を満たすと判定した場合、電力変換装置53を停止する(ステップS123)。また、電子制御ユニット57Aは、電流Ihが−Is<Ih<0を満たさないと判定した場合、電力変換装置53を駆動する(ステップS124)。そして、ステップS123またはステップS124の後、上述したステップS121〜S124が繰り返し実行される。
上述したように、実施の形態6においては、電力変換装置53を介して2次電池51へ供給される電力Ph(電流Ih)が電力変換装置53における電力損失値Ps(電流損失値Is)よりも小さい場合、電力変換装置53を停止し、電力変換装置53を介して2次電池51へ供給される電力Ph(電流Ih)が電力変換装置53における電力損失値Ps(電流損失値Is)よりも大きい場合、電力変換装置53を駆動する。
これにより、電力変換装置53におけるスイッチング回数を低減できる。その結果、スイッチングノイズを低減でき、スイッチング損失を低減できる。
なお、この発明においては、スイッチングノイズを低減する電圧変換の制御は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図39または図41に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図39または図41に示すフローチャートに従って、電力変換装置53のスイッチング動作を制御する。したがって、ROMは、図39または図41に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
そして、図41に示すフローチャートは、モータ駆動装置100Gの駆動中に電力変換装置53を停止させるか否かの判定のみに用いられる。
上述した各実施の形態においては、モータは、交流モータであるとして説明したが、この発明においては、モータは、直流モータであってもよい。
[好ましい実施形態]
この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、リアクトル電流の最大値の極性がリアクトル電流の最小値の極性と同じであることを検出すると、スイッチング動作による昇圧動作または降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
また、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、リアクトル電流の最大値またはリアクトル電流の最小値が正であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、リアクトル電流の最大値またはリアクトル電流の最小値が負であるとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置は、電流センサーをさらに備える。電流センサーは、リアクトル電流を検出する。そして、制御回路は、電流センサーにより検出されたリアクトル電流に基づいてリアクトル電流の最大値および最小値を検出し、その検出したリアクトル電流の最大値および最小値とモータの動作モードとに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モータが力行モードであり、かつ、リアクトル電流の最小値が零以下であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、リアクトル電流の最小値が正であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。 さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、リアクトル電流の最大値が零以上であるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、リアクトル電流の最大値が負であるとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、必要な電源電流が正の臨界電流値以下であるとき、昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、正の臨界電流値は、モータの動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、必要な電源電流が正の臨界電流値よりも大きいとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが力行モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における昇圧比と、必要な電源電流との関係を示し、かつ、正の臨界電流値が含まれるマップを保持しており、必要な電源電流をマップに含まれる正の臨界電流値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作を停止し、またはスイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値以上であるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、負の臨界電流値は、モータの動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モードの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値よりも小さいとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが回生モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における降圧比と、必要な電源電流との関係を示し、かつ、負の臨界電流値が含まれるマップを保持しており、必要な電源電流をマップに含まれる負の臨界電流値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による降圧動作を停止し、またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、要求トルクが正の臨界トルク値以下であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、正の臨界トルク値は、モータの動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、要求トルクが正の臨界トルク値よりも大きいとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが力行モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における昇圧比と、要求トルクとの関係を示し、かつ、正の臨界トルク値が含まれるマップを保持しており、要求トルクをマップに含まれる正の臨界トルク値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作を停止し、またはスイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値以上であるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、負の臨界トルク値は、モータの動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モードの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値よりも小さいとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが回生モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における降圧比と、要求トルクとの関係を示し、かつ、負の臨界トルク値が含まれるマップを保持しており、要求トルクをマップに含まれる負の臨界トルク値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による降圧動作を停止し、またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであるとき、アクセル開度に基づいてスイッチング動作による昇圧動作を停止するか否かを判定し、モータの動作モードが回生モードであるとき、要求トルクに基づいてスイッチング動作による降圧動作を停止するか否かを判定する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値以下であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、臨界アクセル開度値は、モータの動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときのアクセル開度の値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値よりも大きいとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが力行モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における昇圧比と、アクセル開度との関係を示し、かつ、臨界アクセル開度値が含まれるマップを保持しており、アクセル開度をマップに含まれる臨界アクセル開度値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作を停止し、またはスイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値以上であるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、負の臨界トルク値は、モータの動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モードの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値よりも小さいとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが回生モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における降圧比と、要求トルクとの関係を示し、かつ、負の臨界トルク値が含まれるマップを保持しており、要求トルクをマップに含まれる負の臨界トルク値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による降圧動作を停止し、またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、当該モータ駆動装置が搭載された自動車のアクセル開度とモータの動作モードとモータが要求パワーを出力するために必要な電源電流とに基づいてスイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであるとき、アクセル開度に基づいてスイッチング動作による昇圧動作を停止するか否かを判定し、モータの動作モードが回生モードであるとき、必要な電源電流に基づいてスイッチング動作による降圧動作を停止するか否かを判定する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値以下であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、臨界アクセル開度値は、モータの動作モードが力行モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときのアクセル開度の値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値よりも大きいとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが力行モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における昇圧比と、アクセル開度との関係を示し、かつ、臨界アクセル開度値が含まれるマップを保持しており、アクセル開度をマップに含まれる臨界アクセル開度値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による昇圧動作を停止し、またはスイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値以上であるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する。そして、負の臨界電流値は、モータの動作モードが回生モードであるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モードの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値よりも小さいとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器をさらに制御する。
さらに、この発明によるモータ駆動装置においては、制御回路は、モータが回生モードにおいて要求パワーを出力するときの電圧変換器における降圧比と、必要な電源電流との関係を示し、かつ、負の臨界電流値が含まれるマップを保持しており、必要な電源電流をマップに含まれる負の臨界電流値と比較した比較結果に応じてスイッチング動作による降圧動作を停止し、またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する。
この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、リアクトル電流の最大値および最小値を検出する第1のサブステップと、リアクトル電流の最大値の極性がリアクトル電流の最小値の極性と異なるとき、リアクトル電流が零点と交差すると判定する第2のサブステップと、リアクトル電流の最大値の極性がリアクトル電流の最小値の極性と同じであるとき、リアクトル電流が零点と交差しないと判定する第3のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第2のサブステップの後、電源に入出力する電源電流を検出する第4のサブステップと、電源電流が電源から電圧変換器へ流れるとき、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第5のサブステップと、電源電流が電圧変換器から電源へ流れるとき、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第6のサブステップとを含む。
また、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第3のサブステップの後、リアクトル電流の最大値またはリアクトル電流の最小値が正であるとき、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第7のサブステップと、第3のサブステップの後、リアクトル電流の最大値またはリアクトル電流の最小値が負であるとき、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第8のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、リアクトル電流の最大値および最小値を検出する第1のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、リアクトル電流の最小値が零以下であるとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第2のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、リアクトル電流の最大値が零以上であるとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第3のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、リアクトル電流の最小値が零よりも大きいとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第4のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、リアクトル電流の最大値が零よりも小さいとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第5のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第2のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第6のサブステップと、第3のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第7のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第4のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第8のサブステップと、第5のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第9のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、モータが要求パワーを出力するために必要な電源電流を決定する第1のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、必要な電源電流が正の臨界電流値以下であるとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第2のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値以上であるとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第3のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、必要な電源電流が正の臨界電流値よりも大きいとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第4のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値よりも小さいとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第5のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第2のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第6のサブステップと、第3のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第7のサブステップとを含む。そして、正の臨界電流値は、モータの動作モードが力行モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。また、負の臨界電流値は、モータの動作モードが回生モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。
さらに、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第4のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第8のサブステップと、第5のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第9のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、モータの要求トルクを受ける第1のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、要求トルクが正の臨界トルク値以下であるとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第2のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値以上であるとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第3のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、要求トルクが正の臨界トルク値よりも大きいとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第4のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値よりも小さいとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第5のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第2のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第6のサブステップと、第3のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第7のサブステップとを含む。そして、正の臨界トルク値は、モータの動作モードが力行モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。負の臨界トルク値は、モータの動作モードが回生モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
さらに、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第4のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第8のサブステップと、第5のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第9のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、自動車のアクセル開度を受ける第1のサブステップと、モータが要求パワーを出力するために必要な電源電流を決定する第2のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値以下であるとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第3のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値以上であるとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第4のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値よりも大きいとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第5のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、必要な電源電流が負の臨界電流値よりも小さいとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第6のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第3のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第7のサブステップと、第4のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第8のサブステップとを含む。そして、臨界アクセル開度値は、モータの動作モードが力行モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときのアクセル開度の値である。また、負の臨界電流値は、モータの動作モードが回生モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの必要な電源電流の電流値である。
さらに、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第5のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第9のサブステップと、第6のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第10のサブステップとを含む。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第1のステップは、自動車のアクセル開度を受ける第1のサブステップと、モータの要求トルクを受ける第2のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値以下であるとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第3のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値以上であるとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差すると判定する第4のサブステップと、モータの動作モードが力行モードであり、かつ、アクセル開度が臨界アクセル開度値よりも大きいとき、モータの力行モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第5のサブステップと、モータの動作モードが回生モードであり、かつ、要求トルクが負の臨界トルク値よりも小さいとき、モータの回生モードにおいてリアクトル電流が零点と交差しないと判定する第6のサブステップとを含む。また、第2のステップは、第3のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第7のサブステップと、第4のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を停止するように電圧変換器を制御する第8のサブステップとを含む。臨界アクセル開度値は、モータの動作モードが力行モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときのアクセル開度の値である。また、負の臨界トルク値は、モータの動作モードが回生モードにあるときにリアクトル電流が零点と交差するときの要求トルクのトルク値である。
さらに、この発明によるプログラムは、リアクトル電流が零点と交差しないとき、スイッチング動作による昇圧動作またはスイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
さらに、この発明によるプログラムにおいては、第3のステップは、第5のサブステップの後、スイッチング動作による昇圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第9のサブステップと、第6のサブステップの後、スイッチング動作による降圧動作を行なうように電圧変換器を制御する第10のサブステップとを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
Claims (21)
- モータを駆動するインバータ(14)と、
スイッチング素子(Q1,Q2)およびリアクトル(L1)を含み、前記スイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作により電源(B)と前記インバータ(14)との間で直流電圧を変換する電圧変換器(12)と、
前記リアクトル(L1)に流れるリアクトル電流が零点と交差するとき、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する制御回路(302,302A,302B,302C,302D,302E)とを備えるモータ駆動装置。 - モータを駆動する駆動装置(14)と、
スイッチング素子(Q1,Q2)およびリアクトル(L1)を含み、前記スイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作により電源(B)と前記駆動装置(14)との間で電圧を変換する電圧変換器(12)と、
前記リアクトル(L1)に流れるリアクトル電流が零点と交差する場合、前記リアクトル電流が前記零点と交差しながら変化する期間、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する制御回路(302,302A,302B,302C,302D,302E)とを備えるモータ駆動装置。 - 前記制御回路(302)は、前記電源(B)に入出力する電源電流と、前記リアクトル電流の最大値および最小値とに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記電源電流を検出する第1の電流センサー(11)と、
前記リアクトル電流を検出する第2の電流センサー(18)とをさらに備え、
前記制御回路(302)は、前記第2の電流センサー(18)により検出されたリアクトル電流に基づいて前記リアクトル電流の最大値および最小値を検出し、その検出したリアクトル電流の最大値および最小値と前記第1の電流センサー(11)より検出された電源電流とに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定する、請求の範囲第3項に記載のモータ駆動装置。 - 前記制御回路(302)は、前記リアクトル電流の最大値の極性が前記リアクトル電流の最小値の極性と異なり、かつ、前記電源電流が前記電源(B)から前記電圧変換器(12)へ流れるとき、前記昇圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第3項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302)は、前記リアクトル電流の最大値の極性が前記リアクトル電流の最小値の極性と異なり、かつ、前記電源電流が前記電圧変換器(12)から前記電源(B)へ流れるとき、前記降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第3項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302)は、前記電圧変換器(12)に入出力する電流に基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302,302A,302B,302C,302D,302E)は、前記リアクトル電流が前記零点と交差しないとき、前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を行なうように前記電圧変換器(12)をさらに制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302A)は、前記モータ(M1)の動作モードと前記リアクトル電流の最大値および最小値とに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302B)は、前記モータ(M1)の動作モードと前記モータ(M1)が要求パワーを出力するために必要な電源電流とに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302B)は、前記モータ(M1)が要求パワーを出力するために必要な電源電流に基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、前記必要な電源電流が零である場合、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302C)は、前記モータ(M1)の動作モードと前記モータ(M1)の要求トルクとに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- 前記制御回路(302D)は、当該モータ駆動装置(100D)が搭載された自動車のアクセル開度と前記モータ(M1)の動作モードと前記モータ(M1)の要求トルクとに基づいて前記スイッチング動作を停止するか否かを判定し、その判定結果に応じて前記スイッチング動作による昇圧動作または前記スイッチング動作による降圧動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する、請求の範囲第1項または第2項に記載のモータ駆動装置。
- モータを駆動する駆動装置(54)と、
電力を発電する発電装置(55)と、
前記発電装置(55)を駆動する発電駆動装置(56)と、
スイッチング素子(Q1,Q2)およびリアクトル(L1)を含み、前記スイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作により電源(51)と前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)との間で直流電圧を変換する電圧変換器(53)と、
前記電圧変換器(53)を介して前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)側から前記電源(51)へ供給される充電電力量が前記電圧変換器(53)における電力損失値よりも小さい場合、前記充電電力量が前記電力損失値よりも小さい期間、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(53)を制御する制御回路(57)とを備えるモータ駆動装置。 - 前記充電電力量は、前記駆動装置(54)の負荷指令、前記発電駆動装置(56)の消費電力および前記発電装置(55)の発電電力に基づいて決定される、請求の範囲第14項に記載のモータ駆動装置。
- モータを駆動する駆動装置(54)と、
電力を発電する発電装置(55)と、
前記発電装置(55)を駆動する発電駆動装置(56)と、
スイッチング素子(Q1,Q2)およびリアクトル(L1)を含み、前記スイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作により電源(51)と前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)との間で直流電圧を変換する電圧変換器(53)と、
前記電圧変換器(53)を介して前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)側から前記電源(51)へ供給される充電電流量が前記電圧変換器(53)における電流損失値よりも小さい場合、前記充電電流量が前記電流損失値よりも小さい期間、前記スイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(53)を制御する制御回路(57)とを備えるモータ駆動装置。 - 前記充電電流量を検出する電流センサー(58)をさらに備える、請求の範囲第16項に記載のモータ駆動装置。
- 車輪(111)と、
前記車輪(111)を駆動するモータ(MG2)と、
前記モータ(MG2)を駆動する請求の範囲第1項、第2項、第14項〜第17項のいずれか1項に記載のモータ駆動装置(100,100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G)とを備える自動車。 - 電源(B)と、モータ(M1)を駆動する駆動装置(14)との間における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
前記電圧変換を行なう電圧変換器(12)に含まれるリアクトル(L1)に流れるリアクトル電流が零点と交差するか否かを判定する第1のステップと、
前記リアクトル電流が前記零点と交差する場合、前記リアクトル電流が前記零点と交差しながら変化する期間、前記電圧変換器(12)に含まれるスイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(12)を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。 - モータ駆動装置(100F)における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
前記モータ駆動装置(100F)は、
モータを駆動する駆動装置(54)と、
電力を発電する発電装置(55)と、
前記発電装置(55)を駆動する発電駆動装置(56)と、
電源(51)と、前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)との間で電圧変換を行なう電圧変換器(53)とを備え、
前記プログラムは、
前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)側から前記電源(51)へ供給される充電電力量が前記電圧変換器(53)における電力損失値よりも小さいか否かを判定する第1のステップと、
前記充電電力量が前記電力損失値よりも小さい場合、前記充電電力量が前記電力損失値よりも小さい期間、前記電圧変換器(53)に含まれるスイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(53)を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させる、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。 - モータ駆動装置(100G)における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
前記モータ駆動装置(100G)は、
モータを駆動する駆動装置(54)と、
電力を発電する発電装置(55)と、
前記発電装置(55)を駆動する発電駆動装置(56)と、
電源(51)と、前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)との間で電圧変換を行なう電圧変換器(53)とを備え、
前記プログラムは、
前記駆動装置(54)、前記発電装置(55)および前記発電駆動装置(56)側から前記電源(51)へ供給される充電電流量が前記電圧変換器(53)における電流損失値よりも小さいか否かを判定する第1のステップと、
前記充電電流量が前記電流損失値よりも小さい場合、前記充電電流量が前記電流損失値よりも小さい期間、前記電圧変換器(53)に含まれるスイッチング素子(Q1,Q2)のスイッチング動作を停止するように前記電圧変換器(53)を制御する第2のステップとをコンピュータに実行させる、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003161052 | 2003-06-05 | ||
JP2003161052 | 2003-06-05 | ||
PCT/JP2004/007159 WO2004114511A2 (ja) | 2003-06-05 | 2004-05-19 | モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004114511A1 true JPWO2004114511A1 (ja) | 2006-07-27 |
JP4622856B2 JP4622856B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=33534562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005507190A Expired - Lifetime JP4622856B2 (ja) | 2003-06-05 | 2004-05-19 | モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7183740B2 (ja) |
EP (1) | EP1598930B1 (ja) |
JP (1) | JP4622856B2 (ja) |
CN (1) | CN100446408C (ja) |
WO (1) | WO2004114511A2 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4593973B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2010-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
US7116067B2 (en) * | 2004-09-21 | 2006-10-03 | Honeywell International Inc. | Power converter controlling apparatus and method providing ride through capability during power interruption in a motor drive system |
JP4254693B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2009-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置およびこれを搭載する自動車 |
JP4275614B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2009-06-10 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
US8324879B2 (en) * | 2006-04-25 | 2012-12-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Power inverter control device for switching point determination |
JP4163222B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2008-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池車両の電源システム |
JP4861750B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置およびその制御方法 |
JP4356715B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2009-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置、および電源装置を備える車両 |
JP4835383B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP4404129B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2010-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の出力制御装置 |
JP4301341B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2009-07-22 | ダイキン工業株式会社 | モータ電流算出装置ならびに空気調和装置 |
JP5058065B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | Dc/dcコンバータ装置、及び該装置搭載車両 |
DE102008052144B4 (de) * | 2008-10-20 | 2024-01-25 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Synchronmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Synchronmaschine |
JP5375956B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電圧変換装置の制御装置およびそれを搭載した車両、電圧変換装置の制御方法 |
JP5286596B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2013-09-11 | 本田技研工業株式会社 | 負荷駆動システムの制御装置 |
JP5126630B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 負荷駆動システムの制御装置 |
RU2480889C1 (ru) * | 2009-06-10 | 2013-04-27 | Хонда Мотор Ко., Лтд. | Устройство управления преобразователем |
JP2011152027A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Denso Corp | 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5668290B2 (ja) | 2010-01-14 | 2015-02-12 | 日立工機株式会社 | 電動作業機 |
JP5829006B2 (ja) | 2010-01-14 | 2015-12-09 | 日立工機株式会社 | 電動作業機 |
JP5381871B2 (ja) | 2010-03-31 | 2014-01-08 | 日立工機株式会社 | 2サイクルエンジンおよびそれを備えたエンジン作業機 |
JP5558176B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機駆動装置およびそれを搭載する車両 |
JP5334920B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2013-11-06 | 本田技研工業株式会社 | 負荷駆動装置 |
JP5460548B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Dc−dcコンバータ及びその制御方法 |
DE112010006059B4 (de) | 2010-12-08 | 2020-08-13 | Denso Corporation | Spannungswandlungssteuervorrichtung für mehrere Motoren |
US9746073B2 (en) * | 2011-01-25 | 2017-08-29 | GM Global Technology Operations LLC | Clutch capacity detection systems and methods |
US20120203404A1 (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | GM Global Technology Operations LLC | Method for heating hybrid powertrain components |
US8810189B2 (en) * | 2011-02-25 | 2014-08-19 | Deere & Company | Machine systems including pre-power diagnostics |
US20140056041A1 (en) * | 2011-05-18 | 2014-02-27 | General Electric Company | Power generation system, power converter system, and methods of operating a power converter system |
JP5904092B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-04-13 | 株式会社デンソー | 電力変換制御装置 |
CN102694468A (zh) * | 2012-05-22 | 2012-09-26 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种双向电源变换的控制方法 |
WO2014010028A1 (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 昇圧コンバータの制御装置 |
CN104471769B (zh) * | 2012-07-20 | 2016-11-23 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统 |
JP5423858B1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電圧変換制御装置 |
JP5737309B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2015-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
KR101445057B1 (ko) * | 2013-03-07 | 2014-09-26 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 교류 모터 구동 시스템 |
CN104333291B (zh) * | 2013-07-22 | 2017-08-04 | 西门子公司 | 电机驱动控制装置及控制方法 |
KR101526402B1 (ko) * | 2013-10-18 | 2015-06-05 | 현대자동차 주식회사 | 연료 전지 차량의 제어 방법 및 시스템 |
KR101439059B1 (ko) | 2013-10-29 | 2014-11-04 | 현대자동차주식회사 | 저전압 배터리 충전 제어 방법 및 장치 |
JP6117680B2 (ja) | 2013-11-08 | 2017-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置 |
US20150226134A1 (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-13 | Pao Shan AN | Apparatus for increasing vehicle drive power output |
CN106208729B (zh) * | 2015-05-25 | 2020-01-21 | 松下知识产权经营株式会社 | 电力变换装置 |
CN105577017B (zh) * | 2016-03-04 | 2017-12-19 | 广东美的制冷设备有限公司 | 智能功率模块和空调器 |
US10693392B2 (en) * | 2016-11-21 | 2020-06-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and electric motor drive device using same |
CN106740223A (zh) * | 2017-01-11 | 2017-05-31 | 南通职业大学 | 一种电动汽车用双向电能驱动系统 |
US9774279B1 (en) * | 2017-03-02 | 2017-09-26 | Borgwarner Inc. | Brushless DC motor control and method |
WO2019163110A1 (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP6954239B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2021-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換器及びモータシステム |
JP7035968B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリの昇温装置 |
JP7257784B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2023-04-14 | オークマ株式会社 | 電力算出装置 |
JP6997236B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2022-01-17 | 本田技研工業株式会社 | モータ制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308335A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源 |
JP2002044939A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-02-08 | Texas Instruments Inc | スイッチング・レギュレータ軽負荷検出装置及び方法 |
JP2003111203A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Denso Corp | 車両用回転電機駆動装置 |
JP2003111394A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04145808A (ja) | 1990-10-03 | 1992-05-19 | Hitachi Ltd | 電気自動車の省エネルギー装置 |
US5373195A (en) * | 1992-12-23 | 1994-12-13 | General Electric Company | Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems |
JPH07115730A (ja) | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Fuji Electric Co Ltd | 蓄電池の充放電回路の制御方法およびその制御器 |
JP3597591B2 (ja) | 1994-12-05 | 2004-12-08 | 関西電力株式会社 | モータの駆動装置 |
JPH09163630A (ja) | 1995-12-06 | 1997-06-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源装置 |
US6091615A (en) * | 1997-11-28 | 2000-07-18 | Denso Corporation | Resonant power converter |
JP3418672B2 (ja) | 1998-02-10 | 2003-06-23 | シャープ株式会社 | 同期整流回路 |
JP2000036308A (ja) | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2000308360A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-11-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ソフトスイッチングインバータ回路 |
JP4080129B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2008-04-23 | 日本碍子株式会社 | 電力用半導体スイッチのゲート駆動回路 |
JP4157270B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2008-10-01 | 株式会社東芝 | ハイブリッド車用インバータシステム |
JP3706814B2 (ja) | 2001-06-07 | 2005-10-19 | 株式会社ルネサステクノロジ | Dc−dcコンバータおよびdc−dcコンバータの制御方法 |
JP4773002B2 (ja) * | 2001-08-17 | 2011-09-14 | 株式会社三社電機製作所 | メッキ用電源装置 |
JP3692993B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2005-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置および動力出力装置 |
-
2004
- 2004-05-19 EP EP04733979.1A patent/EP1598930B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 JP JP2005507190A patent/JP4622856B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 WO PCT/JP2004/007159 patent/WO2004114511A2/ja active Application Filing
- 2004-05-19 CN CNB2004800059620A patent/CN100446408C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 US US10/538,068 patent/US7183740B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308335A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源 |
JP2002044939A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-02-08 | Texas Instruments Inc | スイッチング・レギュレータ軽負荷検出装置及び方法 |
JP2003111203A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Denso Corp | 車両用回転電機駆動装置 |
JP2003111394A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060055349A1 (en) | 2006-03-16 |
CN100446408C (zh) | 2008-12-24 |
US7183740B2 (en) | 2007-02-27 |
EP1598930A4 (en) | 2006-12-27 |
EP1598930B1 (en) | 2019-09-18 |
JP4622856B2 (ja) | 2011-02-02 |
WO2004114511A3 (ja) | 2005-04-21 |
EP1598930A2 (en) | 2005-11-23 |
WO2004114511A2 (ja) | 2004-12-29 |
CN1757155A (zh) | 2006-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4622856B2 (ja) | モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP4193704B2 (ja) | 電源装置およびそれを搭載する自動車 | |
CN101020424B (zh) | 用于电动车辆的控制装置和控制方法 | |
JP3928559B2 (ja) | 電圧変換装置、故障処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体および故障処理方法 | |
JP3661689B2 (ja) | モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP4513812B2 (ja) | 車両の電源装置および車両 | |
JP4682766B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP4305553B2 (ja) | 電動車両 | |
CN101267960B (zh) | 电力控制装置、包含该装置的电动车和控制电动车电力的方法 | |
JP4220851B2 (ja) | 電圧変換装置および電圧変換装置における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
EP1460756A1 (en) | Electrical load apparatus,electrical load control method,and computer-readable record medium with recorded program for enabling computer to control electrical load | |
JP4835383B2 (ja) | 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4623003B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
CN101432175A (zh) | 内燃机的停止控制装置以及停止控制方法 | |
CN105308842B (zh) | 电源系统 | |
JP5315915B2 (ja) | 電源システムおよびその制御方法 | |
JP4013739B2 (ja) | 電圧変換装置、電圧変換方法および電圧変換をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2007174867A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2006254593A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2006149064A (ja) | 車両駆動システムおよびそれを備える車両 | |
JP4134988B2 (ja) | モータ制御装置およびそれを備える車両 | |
JP2004260904A (ja) | 前後輪駆動装置、それにおけるモータ駆動方法およびモータの駆動をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP4019953B2 (ja) | 電圧変換装置、電圧変換方法、電力供給方法および電力供給の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP2009060725A (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP2014193044A (ja) | 電源制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |