JPS6366317A - 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法 - Google Patents

高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6366317A
JPS6366317A JP20957686A JP20957686A JPS6366317A JP S6366317 A JPS6366317 A JP S6366317A JP 20957686 A JP20957686 A JP 20957686A JP 20957686 A JP20957686 A JP 20957686A JP S6366317 A JPS6366317 A JP S6366317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fibers
wet
polymer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20957686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372723B2 (ja
Inventor
Yoshinori Furuya
古谷 禧典
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Toshiyuki Yasunaga
利幸 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP20957686A priority Critical patent/JPS6366317A/ja
Publication of JPS6366317A publication Critical patent/JPS6366317A/ja
Publication of JPH0372723B2 publication Critical patent/JPH0372723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高配向アクリロニド、リル系繊維、特にタイ
ヤコード、複合材料用補強繊維等の工業用繊維として、
あるいは炭素繊維製造用プレカーサーとして有用なアク
リロニトリル系繊維に関する。
〔従来の技術〕
アクリル繊維は古くより羊毛調の繊維として用いられて
おり、ナイロン、ポリエステルと並ぶ三大合繊の1つで
ある。このアクリル繊維は特にその染色鮮明性及び嵩高
性を生かして衣料用分野に大量使用されているが、この
ような衣料用アクリル繊維の配向度はせいぜい85%、
結晶性パラメーター1.2°程度である。また近年、ア
クリル繊維を焼成して得られる炭素繊維は、高強力及び
高弾性に由来して複合材料用補強繊維として注目されて
おり、炭素繊維の物性は出発アクリル繊維の諸特性によ
って決定づけられるため、炭素繊維用プレカーサーとし
ての見地から、アクリル繊維の改良が活発に行われてい
るが、工業的規模で生産されているプレカーサーの配向
度も85%程度、結晶性パラメーターは1°を超えるも
のである。
したがって信頼性の要求される宇宙、航空用高性能炭素
繊維製造用プレカーサーとして、あるいはそれ自体で補
強繊維として使用できる高配向化されたアクリル繊維の
出現が待たれている。ところが従来はアクリル繊維の改
良は、主に強度を高くするという点に焦点を絞って行わ
れており、例えば特公昭56−52125号公報には、
錯塩(NaZnCl3 )濃厚溶液中、紫外線の作用下
にホルムアルデヒド及び過酸化水素の存在でアクリロニ
トリルを溶液重合し、得られた重合体溶液を用いて直接
紡糸し、高強度アクリル繊維を製造する方法が記載され
ている。また特開昭57−51810号公報には、ηr
ed=1.7〜6.0のアクリル系重合体を用い、強度
929/rlの繊維を製造できることが、また特開昭6
1−97415号公報には、Mwが40万以上で、Mw
/MnがZO以下のアクリル系重合体を用い、強度13
g/d以上の繊維を製造できることが示されている。こ
れらの方法はある程度の高分子量アクリロニトリル系重
合体を用いてアクリル繊維の強度を高めようとするもの
である。しかし一般には重合体の分子量を高くすると、
その配向度及び結晶化度を上げることは困難になること
を考えると、これらの方法では、90%以上の配向度及
び1°以下の結晶性パラメーターを有する繊維が得られ
るとは考えられない。
一方特開昭60−21905号公報にも、アクリロニト
リル系重合体の分子量を高くして、その強度を上げる方
法が記載されているが、各強度の繊維について、詳細な
配向度、特に結晶化度についての記載はなく、高配向及
び高結晶化という2つの特色を兼ね備えたアクリル繊維
は得られないものと考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の公知方法では、いずれも繊維のマクロな物性であ
る。強度はある程度高められている度及びX線結晶性パ
ラメーターについては改善されているとは言い難い。ま
たアクリル繊維を焼成して炭素繊維とする場合、炭素繊
維の物性は、出発アクリル繊維の物性に関係のあること
は周知の事実であり、特に焼成工程における高分子鎖の
化学構造の変化を考えた場合、アクリル繊維のマクロな
物性よりも配向度、結晶性パラメーターなどのミクロな
物性が重要なものと考えられる。したがってアクリル繊
維を炭素繊維製造用プレカーサーとして用いることを考
えた場合、高配向度及び高結晶化という二種の物性を兼
ね備えたアクリル繊維であることが好ましい。
そこで本発明者らは、高配向化され、かつ高度に結晶化
したアクリル繊維を得るため検討を加えた結果、分子量
、重合方式及び所望によりさらに重合組成を限定するこ
とにより、90%以上の配向度、1°以下の結晶性パラ
メーターを有するアクリル繊維が得られることを見出し
、本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は一重量平均分子号20″Fi以)−5’11万
未満のポリアクリo−トリル系重合体を、湿式又は乾湿
式紡糸して得られるX線配向度90%以上、X線結晶性
パラメーター1°以下であるアクリル繊維である。
なおX線結晶性パラメーターとは、アクリル繊維の2θ
=17°におけるX線散乱強度を示すピークの半価幅を
意味する。
本発明のアクリル繊維は、重量平均分子量20万以上5
0万未満、重合体濃度が10〜30重量%であるポリア
クリロニ) IJル系重合体溶液を、湿式又は乾湿式紡
糸法で凝固させ、得られた凝固繊維糸条に延伸処理を施
すことにより製造できる。
本発明に用いられるポリアクリロニトリル系重合体は、
重量平均分子量が20万以上50万未満であることが必
要である。重量平均分子量が20万未満の重合体を用い
た場合には、高温において高延伸を行い高配向化を発現
させようとしても、そのMC8(最大延伸倍率)は約1
00℃で極大値となり、その時のMC8は7〜8倍にす
ぎない。ところが重量平均分子量が20万以上のアクリ
ル系重合体を用いた場合には、MC8は100℃以上で
極大値をとり、その値は1Q倍以上に達し、90%以上
という驚くべき高い配向度を発現させることができる。
ポリアクリロニトリル系重合体は、水又は水/有機溶剤
の混合溶媒を重合媒体として用い、アゾ系開始剤を用い
て懸濁重合を行って製造すルコトカ好ましい。有機溶剤
としては例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクト7な
どが用いられる。このように特定の方法で重合を行うこ
とにより繊維性能が向上する原因については明らかでは
ないが、従来のレドックス系開始剤を用いた水系懸濁重
合では、比較的分枝構造の多い重合体が得られるため、
延伸性も悪く、配向化させにくいのに対し、アゾ系開始
剤と水又は水/有機溶剤を用いた懸濁重合法では、枝分
れの少ない直鎖状の重合体が得られるため、延伸によっ
て容易に高配向化させることが可能となるものと推定さ
れる。
一方、アクリロニトリル系重合体の組成も得られる繊維
物性に大きな影響を与え、特にTgの高いモノマーをア
クリロニトリルと共重合させることによって、未延伸糸
の結晶化が促進され、その結晶化点を支点としてアクリ
ロニトリル系重合体が引き延ばされるため、きわめて配
向し易くなる。さらに本発明で得られるアクリル繊維を
、炭素繊維製造用プレカーサーとして用いる場合には、
その耐炎化挙動の点からカルボン酸系モノマーを共重合
成分として用いることが好ましく、Tgの点からアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸などが好ましい。カル
ボン酸系モノマーの共重合割合は1〜5重量%が好まし
い。ただしアクリル系繊維を炭素繊維製造用プレカーサ
ーとして用いない場合は、他の高Tgモノマーであるア
クリルアミド系モノマー例えばジアセトンアクリルアミ
ド、Nt−ブチルアクリルアミド、アクリルアミドなと
でもヨイ。Tgの高いカルボン酸系及びアミド系モノマ
ー以外の共重合成分としては、アクリロニトリルと共重
合させうる単量体ならばいずれのものでもよく、例えば
メチルアクリレート又はメタクリレート、エチルアクリ
レート又はメタクリレート、n =、イソ−もしくはt
−ブチルアクリレート又はメタクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート又はメタクリレート、α−クロロ
アクリロニトリル、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート
、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、酢酸ビニ
ル等の不飽和単量体が挙げられる。これらの重合性不飽
和単量体は単独であるいは併用して、アクリロニトリル
と共重合させることができるが、その共重合割合は得ら
れるアクリル繊維の物性の点から20重量%以下である
ことが好まし℃・。また炭素繊維用プレカーサーに用い
る場合には、その収率向上より1〜10重量%が好まし
い。
リルを溶剤に溶解して、重合体濃度10〜3゜重量%の
重合体溶液を調製する。アクリロニトリル系重合体を用
いて紡糸、延伸を行う際には、できるだけ重合体分子鎖
を引きそろえ、配向させやすくするために分子鎖が充分
にほぐれた重合体溶液(紡糸原液)を作成する工程が重
要であり、そのための溶剤としてはジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ
−ブチロラクトン等が用いられる。
次いで得られた紡糸原液を湿式紡糸又は乾湿式紡糸法を
用いて繊維状に賦形する。特に高配向化及び結晶が大き
く発達したアクリル繊維を製造する方法としては、紡糸
ドラフトを高く選定して高配向化させることができる、
乾湿式紡糸法が好ましい。
こうして得られた凝固繊維糸条に延伸処理を施し、必要
に応じ水洗したのち乾燥すると目的の繊維が得られる。
延伸手段としては、後工程(後続する延伸工程)はど温
度を高くした条件で多段延伸を施すことが重要であり、
その際に100°Cを越える温度で延伸を施す場合には
、スチーム中又は高沸点熱媒中で延伸を行う方法が用い
られるが、一般にスチーム中での延伸は繊維中にボイド
が生成し易いため、100℃を越える沸点を有する熱媒
中で延伸を行うことが好ましい。このような高沸点媒体
としては水溶性の多価アルコール例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレンf IJ 
コール、クリセリン、6−メチルペンタン−1,3,5
−トリオール等が挙げられる。特にエチレングリコール
及びグリセリンが好ましい。なお100℃を越える温度
範囲での乾熱延伸も行うことができるが、一般に乾熱延
伸は延伸性が悪いため、好ましい方法ではない。
次いで高沸点媒体中での延伸手段を採用した場合には、
水洗したのち、該延伸手段を用いない場合にはそのまま
乾燥する。なお最終繊維中に多価アルコールが残留する
と、可塑剤として作用し、繊維物性低下の原因となるた
め多価アルコールは0.1重量%以下になるまで洗浄す
ることが必要である。
〔発明の効果〕
本発明のアクリル繊維は、X線配向度90%以上、X線
結晶性パラメーター1°以下という高配向アクリル系繊
維であり、このような高配向アクリル繊維は、それ自体
10g/d以上の強度を有し、補強繊維、繊維強化複合
材料として、あるいは炭素繊維用プレカーサーとして用
いることができる。
重量平均分子量(Mw)は、ジメチルホルムアミドによ
り25℃で重合体の極限粘度〔η〕を測定し、次式によ
って算出した。
〔η) = 3.35  X  10″″’ (Mw 
)””強伸度は東洋ボールドウィン社製テンシロン■型
引張試験器を用いて測定したS−S曲線と、東洋ボール
ドウィン社製デニールコンピューターで測定した繊度よ
り算出した。
音波弾性率は東洋ボールドウィン社製DDV −5−B
型音波弾性率測定器を用い、試長10crJ1、加i 
501n9/dの条件で測定を行った。
配向度π及び結晶性パラメーターβの測定は、X線回折
法によって次のようにして行った。
(1)配向度π アクリロニトリル系繊維の赤道方向の散乱角2θ=17
°付近の反射につき方位角方向の回折図を得、第1図の
ようにベースライン(点線)を引き、ピークの半価幅H
1/2(度)より次式で求めた。
(2)結晶性パラメーターβ アクリロニトリル系繊維の全散乱角での回折図を得、第
2図のようにベースライン(点線)を引き、ピークの半
価幅Bより次式で求めた。
ただしbは標準試料(シリコンパウダー)の半価幅を示
す。
なお配向度π及び結晶性パラメーターβは、次の装置及
び条件で測定した。
装置二理学電機社製RAD−A 条件:管電圧、管電流 40 kV、200mA(At
t    tt   4 Q kV、150mA(π)
N1フィルター使用 合成例1 2槽式の連続重合装置を用い、第1表に示す条件で重合
を行った。単量体混合物及び重合媒体を、供給口から第
1重合槽に連続的に供給し、反応温度55℃で連続重合
させた。開始剤としてはアゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)をジメチルホルムアミド(vxaF)に
溶解し、モノマーに対し0.5重量9もの割合で供給し
た。第1重合槽としては、容積101のアルミ製ジャケ
ット釜を用いた。
次いで第1重合槽内の反応混合物を第2重合槽に連続的
にオーバーフローさせ、追加溶媒を連続的に供給し、反
応温度62°Cで連続重合させた。第2重合槽としては
、重合媒体供給口、オーバーフロー出口及び冷却管を備
えた容積501のガラスライニング製ジャケット釜を用
いた。その結果、第2重合槽からオーバーフローした重
合スラリーから重合率72%、重量平均分子量22万、
メタクリル酸含有量2重量%の重合体が得られた。
合成例2 第1重合槽の有機溶剤と蒸留水の比を変え、その他は合
成例1と同じ条件で重合を行い、第2表に示す結果を得
た。
第  2  表 合成例6 ジメチルホルムアミドの代わりにr−ブチロラクトンを
モノマーに対し0.5重量%用い、その他は合成例1と
同様にして重合を行い、第3表に示す結果を得た。
第  3  表 実施例1 合成例1〜3で得られ、組成がアクリロニトリル98重
量%、メタクリル酸2重量%であり、重量平均分子量が
異なるアクリロニ) IJル系重合体をジメチルホルム
アミドに溶解し、第4表に示す条件で乾湿式紡糸を行っ
た。得られたアクリル繊維の物性を第5表に示す。
第  4  表 これより明らかなように、20万未満の重量平均分子量
を有するアクリロニトリル系重合体を用いた場合には、
90%以上の配向度、1°以下の結晶性パラメーターを
有するアクリル繊維を得ることができなかった。
A2−3及び&6−2の繊維の配向度及び結晶性パラメ
ーターの測定に用いたX線回折図を第3〜6図として示
す。第6図はム2−3の繊維の配向度を測定するための
X線回折図、第4図は&2−6の繊維の結晶性パラメー
ターを測定するためのX線回折図、第5図は煮3−2の
繊維の配向度を測定するためのX線回折図、第6図は&
3−20轍維の結晶性パラメーターを測定するためのX
線回折図である。
実施例2 2槽式の連続重合装置を用い、第6表に示す条件で重合
を行った。開始剤としては、4,4−アゾビス(4−シ
アノペンクン酸)を用いた。
単量体混合物の組成は、アクリロニトリル/メタクリル
酸= 98.65 / 1.35とした。その゛結果、
重合率72%で重量平均分子量41万のアクリロニトリ
ル系重合体が得られた。この重合体の組成を分析した結
果、2重量%のメタクリル酸が共重合されていた。
第  6  表 こうして得られた重量平均分子量41万のアクリロニト
リル系重合体をジメチルホルムアミドに溶解し、17重
量%溶液としたのち、DMF濃度790重量%、6.5
℃の凝固浴を用いて乾湿式紡糸を行い、潜水中で4倍延
伸を行ったのち、エチレングリコール中、140°Cで
う倍の延伸を行い、計8倍の延伸を行った。その結果、
得られた繊維の物性は、繊度t 12 d、強度12.
1g、”a、伸度7.3 %、弾性率171.59/d
、音波弾性率!、 OI X 10” dyn 7cm
2、配向度93.2%、結晶性パラメーター0.83°
であった。
このように水溶性アゾ系開始剤を用いた水系懸濁重合法
によって得られる高分子量アクリロニトリル系重合体を
用いた場合にも、高配向化され、かつ結晶が発達したア
クリル繊維を得ることができる。
比較例ル ドツクス系重合開始剤を用いた水系懸濁重合を、1槽の
重合釜を用いた連続重合法で行った。第7表にしたがっ
て重合した結果、重合率70%で、重量平均分子量12
万、メタクリル酸が2重量%共重合したアクリロニトリ
ル系重合体が得られた。
第  7  表 重合温度 50’C,pH=3に調整 平均滞在時間 80分 得られた重合平均分子量12万の重合体なジメチルホル
ムアミドの25重量%溶液とし、DMF濃度78.5重
量%、15℃の凝固浴を用いて乾湿式紡糸を行い、潜水
中で6倍延伸を行った。
その結果、得られた繊維の物性は繊度1.26d。
強度6.02g/d、伸度92%、弾゛性率1209/
d、音波弾性率1.97 X 10” dyn/ cm
”、配向度84%、結晶性パラメーター1.15°であ
った。
実施例3 合成例1と同様にして、第8表に示す組成のアクリロニ
トリル系重合体を得た。表中の重合体組成は元素分析に
より測定した。
第  8  表 第を4表の重合体を用いて、第9表の条件で乾湿式紡糸
を行った。得られたアクリル繊維の物性を第10表に示
す。
第  9  表 実施例4 合成例1及び2で得られた重量平均分子量17万、22
万、26万、29万及び38万のポリアクリロニトリル
系重合体を用い、溶剤としてジメチルホルムアミドを用
い、第11表の条件で湿式紡糸を行った。得られたアク
リル繊維の物性は第12表に示す。これより湿式紡糸を
行った場合も、乾湿式紡糸と同様に、重量平均分子量2
0万未満のアクリロニトリル系重合体からは、90%以
上の配向度及び1°以下の結晶性パラメーターを有する
アクリル繊維が得られないことが知られる。
第  11!   表
【図面の簡単な説明】 第1図は配向度を測定するためのX線回折図、第2図は
結晶性パラメーターを測定するためのX線回折図で、点
線はベースラインを示し、第3図は実施例1の應2−3
の繊維の配向度を測定するためのX線回折図、第4図は
前記の繊維の結晶性パラメーターを測定するためのX線
回折図、第5図は実施例1のA3−2(比較例)の繊維
の配向度を測定するためのX線回折図、第6図は前記の
繊維の結晶性パラメーターを測定するためのX線回折図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量平均分子量20万以上50万未満のポリアクリ
    ロニトリル系重合体を湿式又は乾湿式紡糸して得られる
    X線配向度90%以上、X線結晶性パラメーター1°以
    下であるアクリル繊維。 2、重量平均分子量20万以上50万未満、重合体濃度
    が10〜30重量%であるポリアクリロニトリル系重合
    体溶液を、湿式又は乾湿式紡糸法で凝固させ、得られた
    凝固繊維糸条に延伸処理を施すことを特徴とする、X線
    配向度90%以上、結晶性パラメーター1°以下である
    高配向アクリル繊維の製造法。 3、水/有機溶剤の混合溶媒を重合媒体として用い、ア
    ゾ系開始剤を用いて懸濁重合を行つて製造したポリアク
    リロニトリル系重合体を用いることを特徴とする、特許
    請求の範囲第2項に記載の方法。 4、有機溶剤がジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
    アミド、ジメチルスルホキシド又はγ−ブチロラクトン
    である特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5、メタクリル酸、アクリル酸又はイタコン酸を1〜5
    重量%の範囲で共重合させたポリアクリロニトリル系重
    合体を用いることを特徴とする、特許請求の範囲第2項
    に記載の方法。 6、ジアセトンアクリルアミド、N−t−ブチルアクリ
    ルアミド又はアクリルアミドを1〜10重量%の範囲で
    共重合させたポリアクリロニトリル系重合体を用いるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 7、水を重合媒体として用い、水溶性アゾ系開始剤を用
    いて懸濁重合を行つて製造したポリアクリロニトリル系
    重合体を用いることを特徴とする、特許請求の範囲第2
    項に記載の方法。
JP20957686A 1986-09-08 1986-09-08 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法 Granted JPS6366317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957686A JPS6366317A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957686A JPS6366317A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366317A true JPS6366317A (ja) 1988-03-25
JPH0372723B2 JPH0372723B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=16575120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20957686A Granted JPS6366317A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213772A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toray Ind Inc ポリアクリロニトリル系重合体溶液および炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
CN111171222A (zh) * 2020-01-16 2020-05-19 河南城建学院 一种合成聚丙烯腈共聚物的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147222A (en) * 1978-05-08 1979-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of high-performance carbon fiber
JPS6021905A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Toray Ind Inc 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPS6114248A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6197415A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 Japan Exlan Co Ltd 高強度高弾性率ポリアクリロニトリル系繊維
JPS61119719A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Toho Rayon Co Ltd 高強度を有する炭素質繊維の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147222A (en) * 1978-05-08 1979-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of high-performance carbon fiber
JPS6021905A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Toray Ind Inc 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPS6114248A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6197415A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 Japan Exlan Co Ltd 高強度高弾性率ポリアクリロニトリル系繊維
JPS61119719A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Toho Rayon Co Ltd 高強度を有する炭素質繊維の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213772A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toray Ind Inc ポリアクリロニトリル系重合体溶液および炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
CN111171222A (zh) * 2020-01-16 2020-05-19 河南城建学院 一种合成聚丙烯腈共聚物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372723B2 (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724647B2 (ja) ポリアクリロニトリル系共重合体およびその製造方法、ならびに炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維
JPS6366317A (ja) 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JP2011001653A (ja) ポリアクリロニトリル系繊維の製造方法
JP4505980B2 (ja) アクリロニトリル系重合体の製造法
JPS6197415A (ja) 高強度高弾性率ポリアクリロニトリル系繊維
JPS6335820A (ja) 高強力ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JPS63275718A (ja) 高強力炭素繊維の製造方法
US2644803A (en) Spinning solutions comprising an acrylonitrile-allyl alcohol copolymer
JPH0280610A (ja) アクリロニトリル系凝固糸及び炭素繊維の製法
JPS5891712A (ja) アクリロニトリル系重合体の製造方法
RU2515856C1 (ru) Способ получения полиакрилонитрильного волокна и способ получения углеродного волокна
JPS63275717A (ja) 高強力炭素繊維の製法
JPS63275713A (ja) 高強度炭素繊維の製造法
JPS63275715A (ja) 高強度炭素繊維の製造方法
JPH01104818A (ja) 高強力アクリル繊維の製造方法
EP4141154A2 (en) Method for producing carbon fiber
US12006595B2 (en) Method for producing carbon fiber
JPS61167013A (ja) アクリロニトリル系繊維
JPS6385108A (ja) 高強力アクリル系繊維及びその製造方法
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPS63275714A (ja) 高強度炭素繊維の製法
JPH01104819A (ja) 高強力アクリル系繊維の製造法
JPH01104817A (ja) 高強力アクリル繊維の製造法
JPH0274607A (ja) プレカーサーの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term