JPS6114248A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6114248A
JPS6114248A JP59134106A JP13410684A JPS6114248A JP S6114248 A JPS6114248 A JP S6114248A JP 59134106 A JP59134106 A JP 59134106A JP 13410684 A JP13410684 A JP 13410684A JP S6114248 A JPS6114248 A JP S6114248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
block copolymer
ethylene
olefin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134106A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shiraishi
雅夫 白石
Yoshinori Nishitani
西谷 吉憲
Shoji Ito
昭二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59134106A priority Critical patent/JPS6114248A/ja
Priority to EP85304611A priority patent/EP0168203A3/en
Publication of JPS6114248A publication Critical patent/JPS6114248A/ja
Priority to US06/928,582 priority patent/US4687804A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は柔軟性に富み、耐熱変形性、機械的強度および
耐傷性に優れ、かつ、成形加工性の良好な新規な熱可塑
性樹脂組成物に関するものである。
近年、柔軟性を有し、耐熱変形性および機械的強度が優
れ、加硫工程を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様に成形
加工することができる熱可塑性エラストマー(以下TP
Eと略称する)が、自動車。
部品、家電部品、電線被覆2、履物、雑貨品等の分野で
注目されている。
〔従来の技術〕
このようなTPEには、現在、ポリオレフィン系、ポリ
ウレタン系、ポリエステル系、ポリスチレン系、ポリ塩
化ビニル系等の種々の形式のポリマーが開発され、市゛
販されている。
これらのうちで、スチレン・ブタジエンープロツクポリ
マー(SBS)やスチレン・イソプレン−プロアクポリ
マー(SIS)等のポリスチレン系TPEは、柔軟性に
富み、良好な機械的強度を有し、かつ、これらより得ら
れるTPE組成物は加工性にすぐれている。しかしなが
ら、これらのポリマーはその分子内に共役ジエンブロッ
クとして二重結合を有しているため、耐熱老化性(熱安
定性)および耐候性に問題がある。4 スチレンと共役ジエンのプロ、り共重合体の分子内二重
結合を水素添加することによって熱安定性の向上したニ
ジストマーを得ることができる。
このよう々水素添加されたブロック共重合体の製造は、
例えば特公昭42−8104号、特公昭43−6636
号、特公昭45−20504号、特公昭48−3555
号等の各明細書に記載されている。また、これらの水素
添加物を用いたTPE組成物についてもいくつか提案さ
れており、例えば特開昭50−14742号、特開昭5
.2−65551号等の各明細書には水素添加されたス
チレン・共役ジゴンーブロック共重合体に炭化水素油お
よびα−オレフィン重合体を配合した組成物が開示され
ている。  。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記スチレンと共役ジエンのブロック共
重合体の水素添加物を用いたTPE組成物は、自動車の
バンパー、家電製品の外板等の大型部品を射出成形によ
って製造する場合、その流れ性が充分でなく、流ガ性を
改善するため軟化剤等の配合量を増加させると機械的強
度の低下を生じ、特に外傷に対する抵抗性が著しく低下
して傷つき易いという美観上の問題があった。
又、プロピレン単独重合体やプロピレン・エチレン−ラ
ンダム共重合体を配合し流動性、耐傷性を改善する事が
行なわれているが、この場合には低温における衝繋強度
が不足し、特に自動車の外板等の分野での使用に問題が
あった。 。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、それ自体すぐれたTPEである水素添加され
たブロック共重合体にプロピレン系ブロック共重合体を
配合して、外観特性、柔軟性、機械的強度、流動性及び
耐傷性にすぐれると共に、上記の低温耐衝撃性について
の問題を解決したものである。
即ち本発明は、一般式 %式%) (ここで、Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体
ブロック、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブ占
ツクであり、nは1〜5の整数である)で表わされるブ
ロック共重合体の水素添加誘導体1.00重量部に対し
、プロピレン・α−オレフィン−ブロック共重合体樹脂
を40〜300重量部配合し置部とを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物である。
重合体ブロックAを構成する単量体の七/ビテ。
ル置換芳香族炭化水素は、好ましくはスチレンであり、
α−メチルスチレン等も用いられる。重合体ブロックB
における共役ジエン単量体はブタン・  エンもしくは
イソプレンが好ましく、また、両者の混合物でもよい。
重合体ブロックBを形成するためにブタジェンが単一の
共役ジエン単量体として用いられる場合には、プロ、り
共重合体が水素添加されて二重結合が飽和された後にニ
ジストマー性を保持しているためには、ポリブタジェン
ブロックにおけるミクロ構造中1,2−ミクロ構造が2
0〜50%となる重合条件を採用することが好寸しく、
よシ好ましくは1.2−ミクロ構造が35〜45%のも
のである。
プロ、り共重合体中の重合体ブロックAの重量平均分子
量は5000〜125000.ブロックBは15000
〜250000の範囲にあることが爵ましい。
また重合体ブロックBの共重合体全体に占める割合は、
少なくとも65重量%である。
これらのブロック共重合体の製造方法としては数多くの
方法が提案されているが、−代表的な方法としては、例
えば特公昭40−2379’8号明細書に記載された方
法により、リチウム触媒またはチーグラー型触媒を用い
、不活性溶媒中でブロック重合させて得ることができる
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号、特公昭43−6636号あるい
は特公昭46’−20814号等の各明細書に記載され
た方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に
水素添加される。この水素添加では、重合体ブロックB
中のオレフィン型二重結合の少なくとも50%、好まし
くは80%以上が水素添加され、重合体ブロックA中の
芳香族性不飽和結合の25%以下が水素添加される。
このような水素添加されたプロ、り共重合体の1つとし
て、つ/エル・ケミカル社よりrKRATON−G」と
いう商品名で市販されているものがある。
本発明で上記の水素添加されたTPE樹脂に配合サレる
、プロピレン α−オレフィン−ブロック共重合体樹脂
はMFR値が1g / 10分以上、好ましくは5〜2
00p/10分、特に好ましくは10〜100f/lO
分のものが用いられる。
プロピレンに対しブロック共重合されるα−オレフィン
トシてはエチレン、ブテン−1等が挙げられるが、なか
でもエチレンが好ましい。
本発明の組成物に配合されるプロピレン・α−オレフィ
ン−プロ、り共重合体樹脂の量は、前記の水素添加され
たTF’E樹脂100重量部に対して40〜300重量
部、好ましくは60〜200重量部である。40重量部
以下の配合は、得られだ組成物の流れ性が充分でないた
め、射出成形において加工性が劣り、かつ、充分な耐傷
性が得られない。300重量部を超える配合は、得られ
る組成物の剛性が高くなりすぎ、低温衝撃強度が不足す
る結果となる。
本発明の組成物には一定量以下の軟化剤を配合すること
ができる。配合される軟化剤はゴム用の軟化剤で非芳香
族系の鉱物油か、液体または低分子量の合成軟化剤が適
している。ゴム用軟化剤は、芳香族環、ナフテン環およ
びパラフィン鎖の三者が組合わさった混合物であって、
パラフィン鎖の炭素数が全炭素中50%以上を占めるも
のがパラフィン系と呼シれ、ナフテン環炭素数が30〜
45逅のものがナフテン系、また、芳香族炭素数が30
%よシ多いものが芳香族系とされる。本発明の組成物に
用いられる鉱物油系ゴム軟化剤は、上     7゛記
の区分でナフテン系およびパラフィン系のものが好まし
く、芳香族炭素数が30%以上の芳香族系のものは、前
記成分賊との組成において分散性の点で好ましくない。
これらの非芳香族系ゴム用軟化剤の性状は、37..8
℃における動粘度が20〜500’cst、  流動点
が−10〜−15℃および引火点が170〜300℃を
示す。
合成軟化剤としては、ポリブテン、低分子量ポリブタジ
ェン等が使用可能であるが、上記鉱物油系ゴム用軟化剤
の方が良好な結果を与える。
本発明において、軟化剤を配合する場合の配合量は、水
素添加されたTPE樹脂100重量部に対し50重量部
までであり、これを超える配合は、得られる組成物の引
張強度を低下せしめると共に、成形物表面の耐傷性を大
きく低下させるので好ましくない。
本発明の組成物にはまた、前記プロピレン α−オレフ
ィン−ブロック共重合体と共に、エチレン・α−オレフ
ィン系共重合体ゴム、特にエチレン・α−オレフィンお
よび非共役ジエンからなる無定形ランダム共重体ゴムを
配合することができる。この共重合体ゴムに用いられる
α−オレフィントシてはプロピレン、ブテン−1、ヘキ
セン−1などが詣げられ、非共役ジエンとしては、ジシ
クロペンタジェン、1,4−へキサジエン、シクロオク
タジエン、メチルノルボルネン、エチリデンノルボルネ
ン等が挙げられる。
共重合体ゴムとしてはα−オレフィンとしてプロピレン
を用いたものが好ましく、この場合プロピレン含量は2
5〜50重量条が適当で、プロピレン含量が少いものを
用いた場合、得られた組成物の柔軟性が不足するおそれ
があり、またプロピレン含量の多い共重合体ゴムを用い
た場合には組成物の機械的強度が低下する。
用いられる共重合体ゴムのムーニー粘度、MLlooは
10〜1201好ましくは10〜100であも1+4 ムーニー粘度がio未満のものを用いた場合には、得ら
れる組成物の耐熱変形性の改善が期待されず、また12
0を超えたものを用いた場合には成旅加工性が悪くなり
、成形品の外観も悪くなるおそれがある。
この共重合体ゴムの配合量は水素添加TPE樹脂100
重量部に対し200重量部以下で、好ましくは100重
景′部までである。200重量部以上の配合は、組成物
の機械的強度の低下を生ずると共に、耐傷性を低下せし
める。
本発明の組成物には、本発明の効果を著しく損わない範
囲でメルク、炭酸カルシウム、マイカ等の無機フィラー
を配合することができる。また、通常の樹脂組成物につ
いて行われるように、必要に応じて顔料、熱安定剤、抗
酸化剤、紫外線吸収剤等の添加剤を配合することができ
る。
複合化 本発明の熱可塑性樹脂組成物は前記各成分を複合化する
ことによって得られ、各成分の配合割合は、得られる組
成物の用途に応じて選択される。
複合化の手段は、−軸押出機、ニ軸押出機、°バンバリ
ーミキサー、ロール、プラベンダープラストグラフ、ニ
ーダ等の通常用いられる混線様によって行なうこと力札
できる。
〔作用および効果〕
本発明の組成物は水素添加されたTPE樹脂にプロピレ
ン・α−オレフィン−ブロック共重合体樹脂を特定量配
合して複合化せしたもので、これによって射出成形によ
って容易に大型部品を成形することができると同時に成
形品の表面の耐外傷性が大巾に向上したにも拘らず、組
成物の機械的性質、耐低温衝撃性は低下しない。本発明
の組成物は更に耐外傷性や機械的性質を大きく低下させ
ない範囲でゴム軟化剤やエチレン・α−オレフィン系共
重合体ゴムを配合することによって、成形加工性を更に
向上させることができる。
本発明の組成物は弾性と低温衝撃強度との品質バランス
が良好で、かつ、耐外傷性にすぐれておシ、良好な流れ
性を有するので、自動車のバンパー等の大型外装品の射
出成形が可能である。
本発明の組成物は、一般に使用される熱可塑性樹脂成形
機で成形することが可能であって、射出成形、押出成形
、ブロー成形、カレンダー成形等の成形法が適用できる
。              へなお本発明の組成物
の使用分野としては、各種電線被覆(絶縁、シース)、
家電部品および自動車部品等の工業部品に用いられ、具
体的な用−途としては、廟曲性チーーブ、ホース被覆、
屈曲性バンパー、サイドバンパー、モール、フィラーパ
ネル、ワイヤーケーブル被覆、エアーインテークホース
等が′考えられる。
〔実施例〕
以下の実施例および比較例において、評師に用いられた
試験法は次のとおりである。
(1)MFR(y/10分) J  I  S−K  7210. 23 ℃、’  
2  、 1 6 夏C1P)(2)  曲げ弾性率(
Kl−/cd)JIS−に7203.23℃ (3)引張強度(’&/cd)および引張伸度(%)J
IS−に7113.23℃ (4)脆化温度 J I S −、K 6750に準拠し、−ao℃o状
態で衝撃を与え、試験片の破壊状態を観察した。
(5)  スパイラルフロー(島) 三菱油化法。直径6ア・の半円状断面の流路を半周ピッ
チ21mmのスパイラル状に有する金型を用い、混練さ
れた材料を射出成形機でスパイラル中心のゲートよシ射
出成形し、流路内面に浅く刻まれた5WILのスケール
によシ、射出成形されたスパイラルの長さく流れ距離を
求める。大型製品を成形するには少くとも500wLの
スパイラルフローが必要である。
本測定に用いられた条件は次のとおシである。
射出成形機:各機製作所製5J35−50zpuss型
40fiφスクリユー 成形条件:成形温度 240 ”C 成形圧力 809 Try/lyl 射出率   50y/sec 金型温度  40℃ (6)耐傷性:引掻荷重We(、r) 0、.5.Rのサファイヤ針を有する引掻試験機(新藤
製)を用い、100〜1000yの範囲で10of毎に
変化させた静荷重を与え、材料を150yi/分の速度
で直線移動させる。材料の傷の深さを表面粗さ計で測定
し、静荷重Wと傷の深さDとの関係を求め、D=5μm
 に該当するWの値を求めて引掻荷重Wcとする。
また、以下の実施例および比較例の組成物で配合に用い
られた各成分は次のとおりである。
(a)  水素添加TPE樹脂 シェルケミカル社製KRATON−C−16s2(Br
ookfield粘度°20重量%トルエン溶液、77
下で5s o cps) (b−1)  プロピレン・エチレン−ブロック共重合
体樹脂 三菱油化社製、エチレン含量7重量秀、MFR45,p
/10分 (b−2)  プロピレン単独重合体樹脂三菱油化社製
、MA2 (b−3)フロピレン−エチレン・ランダム共重合体樹
脂   MGzB (C)、ゴム用軟化剤 出光興産社製ダイアナプロセスオイルPW−90(パラ
フィン系、動粘度: 95.54cst(40℃); 
11.25cst(100’C)、平均分子量 539
、環分析値:CN=29.0%、 Cp=71.0%)
(d)  エチレン・プロピレン共重合体コムエチレン
含量74重量影、ムーニー粘度M1+423゜ 実施例1〜5および比較例1〜5 上記各成分を第1表に示す割合で配合し、周円製作所製
スーパーミキサーによシ2分間混合し、池貝鉄工社製P
CM二軸混練機を用いて220℃で混練造粒して組成物
ペレットとした。各組成物をスクリューインライン射出
成形機により240℃で試片を成形し、その機械的物性
および耐傷性を評価した。結果は第1表に示す。
第1表の結果から明らかなように、本発明の組成物は良
好な品質バランスを有して、かつ、耐傷性にすぐれ、ス
パイラルフロー値でsoC+++s以上の流れ性を示す
。ゴム用軟化剤またはエチレン・プロピレン共重合体ゴ
ムの適度の配合は、他の機械的性質にあ=1シ影−を与
えずに流れ性を高める     へ効果を示している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 A−(B−A)_n (ここで、Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体
    ブロック、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロ
    ックであり、nは1〜5の整数である)で表わされるブ
    ロック共重合体の水素添加誘導体100重量部に対し、
    プロピレン・α−オレフィン−ブロック共重合体樹脂を
    40〜300重量部配合したことを特徴とする熱可塑性
    樹脂組成物。
  2. (2)プロピレン・α−オレフィン−ブロック共重合体
    樹脂のMFR値が1g/10分以上のものである特許請
    求の範囲第(1)項に記載の組成物。
  3. (3)非芳香族系ゴム用軟化剤を50重量部以下含有す
    る、特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載
    の組成物。
  4. (4)エチレン・α−オレフィン系共重体ゴムを200
    重量部以下含有する、特許請求の範囲第(1)項から第
    (3)項までのいずれかに記載の組成物。
JP59134106A 1984-06-30 1984-06-30 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS6114248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134106A JPS6114248A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 熱可塑性樹脂組成物
EP85304611A EP0168203A3 (en) 1984-06-30 1985-06-27 Exterior automobile body part molded from thermoplastic copolymer composition
US06/928,582 US4687804A (en) 1984-06-30 1986-11-10 Exterior body part for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134106A JPS6114248A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114248A true JPS6114248A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15120588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134106A Pending JPS6114248A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4687804A (ja)
EP (1) EP0168203A3 (ja)
JP (1) JPS6114248A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339950A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd バンパ−用組成物
JPS6366317A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JPH02147647A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤのトレッド用ゴム組成物
US5256734A (en) * 1991-02-15 1993-10-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polypropylene resin composition and method for manufacturing coated molded article of the resin composition
WO2000011081A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Chisso Corporation Composition de polypropylene
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
JP2007254691A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 二色成形用熱可塑性エラストマー組成物
US8052822B2 (en) 2008-02-15 2011-11-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of low crystallinity, low molecular weight propylene copolymers and styrenic block copolymers
JP2016060758A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 クラレプラスチックス株式会社 ブロー成形用樹脂組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1285084C (en) * 1986-03-18 1991-06-18 Chisso Corporation Molding elastomeric resin composition for soft bumpers
JPH0699605B2 (ja) * 1987-04-15 1994-12-07 チッソ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5260366A (en) * 1987-12-24 1993-11-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and process for producing same
JPH0778155B2 (ja) * 1987-12-24 1995-08-23 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0725985B2 (ja) * 1988-11-21 1995-03-22 宇部興産株式会社 ポリプロピレン組成物
DE69033210T2 (de) * 1989-05-19 1999-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd (Modifiziertes) hydriertes Dien-Blockcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung
US5276093B1 (en) * 1989-11-14 1996-12-10 Mitsubishi Petrochemical Co Resin molding
EP0429236B1 (en) * 1989-11-14 1997-02-19 Mitsubishi Chemical Corporation Coated resin molding
JP2803311B2 (ja) * 1990-04-09 1998-09-24 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2843120B2 (ja) * 1990-06-27 1999-01-06 日産自動車株式会社 自動車バンパー用樹脂組成物
JP2555782B2 (ja) * 1991-01-31 1996-11-20 豊田合成株式会社 モール及びその製造方法
JPH04338525A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tokai Kogyo Kk ブロー成形体及びその製造方法
MY113372A (en) * 1992-04-09 2002-02-28 Qenos Pty Ltd Stratch resistant polymer composition
US5561185A (en) * 1993-11-12 1996-10-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fire-retardant resin composition and a covered electric wire
JP3213481B2 (ja) * 1994-07-07 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP3379243B2 (ja) * 1994-10-24 2003-02-24 豊田合成株式会社 自動車外装用ブロー成形品
TW314536B (ja) * 1995-03-23 1997-09-01 Sumitomo Bakelite Co
US6316068B1 (en) * 1997-09-10 2001-11-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Elastomer composition
KR100475868B1 (ko) * 2002-05-30 2005-03-10 현대자동차주식회사 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP4820542B2 (ja) * 2004-09-30 2011-11-24 パナソニック株式会社 半導体集積回路
EP2009055A4 (en) * 2006-03-28 2009-08-12 Kuraray Co Thermoplastic Elastomer Composition
US20090152754A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition for foam injection molding, foam body, and process for producing foam body
US8476367B1 (en) 2011-01-31 2013-07-02 Spartech Corporation Pelletized plastic compounds and method of manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206644A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エラストマ−状組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL142968C (ja) * 1963-04-25
US3576913A (en) * 1969-06-23 1971-04-27 Shell Oil Co Block copolymer elastic bands and process for the preparation of same
US3970771A (en) * 1974-11-25 1976-07-20 Shell Oil Company Substrate coated with mixed resin primer coat comprising a block copolymer
US4006116A (en) * 1975-11-26 1977-02-01 Shell Oil Company Block copolymer compositions and articles
US4060510A (en) * 1976-10-04 1977-11-29 Shell Oil Company Dry blending process
US4250273A (en) * 1977-06-13 1981-02-10 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends
US4258145A (en) * 1979-09-14 1981-03-24 Phillips Petroleum Company Ternary polymer blends
US4371662A (en) * 1980-09-01 1983-02-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Three-component resin compositions having improved coating properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206644A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エラストマ−状組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339950A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd バンパ−用組成物
JPH0689215B2 (ja) * 1986-08-04 1994-11-09 旭化成工業株式会社 バンパ−用組成物
JPS6366317A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高配向ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JPH0372723B2 (ja) * 1986-09-08 1991-11-19 Mitsubishi Rayon Co
JPH02147647A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤのトレッド用ゴム組成物
US5256734A (en) * 1991-02-15 1993-10-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polypropylene resin composition and method for manufacturing coated molded article of the resin composition
US6323286B1 (en) 1998-08-18 2001-11-27 Chisso Corporation Polypropylene composition
GB2345290A (en) * 1998-08-18 2000-07-05 Chisso Corp Polypropylene composition
WO2000011081A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Chisso Corporation Composition de polypropylene
GB2345290B (en) * 1998-08-18 2002-04-17 Chisso Corp Polypropylene composition
JP4742209B2 (ja) * 1998-08-18 2011-08-10 Jnc株式会社 ポリプロピレン系組成物
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
US6815508B1 (en) 1998-10-19 2004-11-09 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained from these
EP1829907A2 (en) 1998-10-19 2007-09-05 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
JP2007254691A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 二色成形用熱可塑性エラストマー組成物
US8052822B2 (en) 2008-02-15 2011-11-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of low crystallinity, low molecular weight propylene copolymers and styrenic block copolymers
JP2016060758A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 クラレプラスチックス株式会社 ブロー成形用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168203A2 (en) 1986-01-15
US4687804A (en) 1987-08-18
EP0168203A3 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6014594B2 (ja) 架橋組成物、架橋組成物の製造方法、及び成形体
KR101577363B1 (ko) 향상된 진동 절연성과 내열성을 갖는 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
US6476129B2 (en) Thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
JPS63110228A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6134047A (ja) 寸法安定性軟質樹脂組成物
JP2006194318A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物製パイプ
JPS6225149A (ja) 高弾性な水添ブロツク共重合体組成物
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0778155B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3536556B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5498207B2 (ja) 架橋組成物、架橋組成物の製造方法、成形体
JP3598429B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6121145A (ja) 自動車用軟質外装部材
JPS6128548A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6134048A (ja) フイラ−含有軟質樹脂組成物
JPH0463850A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003003038A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP4192007B2 (ja) 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材
JPS6248758A (ja) 高弾性水添ブロツク共重合体組成物
JPH05140384A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0635520B2 (ja) 熱可塑性高弾性エラストマ−の組成物
JPH05171002A (ja) 傷付き性の優れたエラストマー組成物