JPS6363197A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6363197A
JPS6363197A JP61207194A JP20719486A JPS6363197A JP S6363197 A JPS6363197 A JP S6363197A JP 61207194 A JP61207194 A JP 61207194A JP 20719486 A JP20719486 A JP 20719486A JP S6363197 A JPS6363197 A JP S6363197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
main bit
bit lines
sense amplifier
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sakui
康司 作井
Shigeyoshi Watanabe
重佳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61207194A priority Critical patent/JPS6363197A/ja
Priority to US07/089,518 priority patent/US4777625A/en
Priority to KR1019870009742A priority patent/KR920011045B1/ko
Publication of JPS6363197A publication Critical patent/JPS6363197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、−個のキャパシタと一個のMOSトランジス
タによりメモリセルを構成するダイナミック型の半導体
記憶装置に関する。
(従来の技術) MO8型半導体記憶装置は、高集積化、高速化が著しい
。大型コンピュータのように特に高速性が要求される分
野では現在、4にあるいは16にのスタティックRAM
 (SRAM)が多く使用されている。しかしMOSト
ランジスタのゲート長が0.5μm程度まで微細化され
ると、素子の信頼性を確保するために外部電源電圧を下
げなければならず、これまでのように微細化だけによる
高速化は最早不可能になる。そこでSRAMでは、Mo
Sトランジスタより電流駆動能力の大きいバイポーラト
ランジスタを導入することにより、高速化を図ることが
行われている。0MO8構成のSRAMにバイポーラト
ランジスタを導入した新しい回路構成は、BICMO8
と呼ばれている。
具体的にバイポーラトランジスタは、差動増幅器や負荷
容量の大きいワード線ドライバ、クロック出力段等に用
いられている。これは、バイポーラトランジスタのコン
ダクタンスがCM OSに比べて大きいためである。特
に微少信号入力の場合に、0MO8と比較してバイポー
ラトランジスタのコンダクタンスは顕著に大きく、例え
ば30mV程度の小さい振幅で負荷容量の大きい入出力
線を高速に駆動することができる。実際、B I 0M
O8の導入により、SRAMは約2倍の高速化が図られ
ている。
ところが、SRAMは通常6素子でメモリセルが構成さ
れているため、Mo3 トランジスター個とキャパシタ
ー個によりメモリセルが構成されるdRAMに比べて同
じデザインルールを用いた場合、どうしても高集積化の
点で劣る。
一方、dRAMのメモリセルは破壊読出し型であるため
、ワード線が選択されてからビット線センスアンプを動
作させるのに充分時間をとる必要がある。これは、メモ
リセルの内容がビット線に伝達されるのに時間がかかる
こと、ビット線の論理振幅が小さい時にビット線センス
アンプを活性化するとフリップ70ツブで構成されセン
スアンプが誤動作をすること、等のためである。従って
’SRAMと比べると高速化が難しい。またdRAMの
読出し時には、メモリセルの情報内容をビット線に転送
した後にビット線センスアンプが動作すると、ピット線
対の一方はソース電源電位Vss(通常接地電位)にな
るため、消費電力が大きくなる。例えば1MビットdR
AMの場合を例にとると、1回の読出しで2048本ビ
ット線の蓄積電荷が同時に放電される。その時の消費電
流を計算すると、一本のビット線容量を約500fF、
サイクルタイム200nsec、電源電圧をVcc=5
Vとして、 5  (V) x500  (f F ) x204g
/200  (nsec)岬’25mA となる。これは全消費電流(約70mA)のほぼ36%
になる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のようにMO8型半導体記憶装置のより一層の高集
積化と高速化を図るに当たって、SRAMは高速化が容
易であるが高集積化が難しく、dRAMは高集積化が容
易であるが、高速化。
低消費電力化が難しい、という問題があった。
本発明はこの様な問題を解決し、高集積化が容易なdR
AMで高速化と低消費電力化を図ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明にかがるdRAMは、先ず主ビット線対に対して
複数対の分割ビット線対をそれぞれトランスファゲート
を介して接続する構成を採用する。メモリセルは各分割
ビット線対に接続される。
また主ビット線に設けられるセンスアンプを、バイポー
ラトランジスタを用いた差動増幅器により構成する。
(作用) この様な構成とすれば、メモリセルのデータ読出し時は
ビット線の小さい論理振幅の信号がバイポーラトランジ
スタを用いた差動増幅器で検知されるので、高速動作が
可能になる。また読出したデータの再書込み時は、選択
されたメモリセルを有する分割ビット線と主ビット線と
の間のトランスファゲートを非導通として、その分割ビ
ット線でのみリフレッシュが行われるように制御すれば
、ビット線放電による消費電力は、全ピット線の半分で
蓄積電荷の放電が行われる従来方式に比べて非常に小さ
いものとなる。従って本発明によれば、高速性と低消費
電力化を図ったdRAMを得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例のdRAMの要部等価回路である。図
において、BLo 、8Lo 、・・・。
BLN 、BLNは主ビット線対である。これらの主ビ
ット線対は以下の説明で、BL、BLとして総称する。
ビット線構成は繰返しであるから、以下最初の主ビット
線対BLO、BLOの部分に着目して説明すると、主ビ
ット線BL、BLには、複数の分割ビット線対DBLa
 t 、DBLo t 。
DBLa 2 、DBLo 2 、・・・がトランスフ
ァゲートとしてのMOSトランジスタQt 、 Q2 
、 Qs 。
Q7.・・・を介して接続されている。これら分割ビッ
ト線対は以下の説明でDBL、DBLとして総称する。
−個のキャパシタと一個のMOSトランジスタからなる
メモリセルM1.M2 、・・・は複数個ずつ分割ビッ
ト線DSL、DBLに接続されている。ダミーセルDC
1,DC2はそれぞれ主ビット線BL、BLに接続され
ている。各分割ピットg!DSL、DBLには、MOS
トランジスタを用いたフリップフロップ型のビット線セ
ンスアンプSA (SAa 1.SAo 2 、 ・・
・、SAN 1゜5AN2.・・・)が設けられている
。主ビット線BL、BLには、バイポーラトランジスタ
を用いて構成された差動増幅器型の主ビット線センスア
ンプMS A (MS Ao 、 −、M S AN 
)が設けられている。即ち主ビット線センスアンプMS
Aは、npnトランジスタTs 、 T2 、負荷抵抗
Rt。
R2および電流源MOSトランジスタQtsからなるカ
レントミラー型の差動増幅器により構成され、その出力
はMOSトランジスタQ15゜Qt7を介して読み出し
用入出力線110R。
110Rに接続されている。ここで、主ビット線BL、
BLの電位変化は直接主ビット線センスアンプMSAに
入れず、ソースフォロア回路を構成するようにMOSト
ランジスタQt 1.Qt 2で受けて主ビット線セン
スアンプMSAに導くようにしている。書込み用入出力
線綜l10W。
l10Wと主ビット線BL、BLとの間には、書込み制
御ゲートとしてのMOS l−ランジスタQ13.01
4が設けられている。主ビット線BL、8mにはプリチ
ャージ用MOSトランジスタQra〜Q211が設けら
れている。
この様に構成されたdRAMの動作を次に説明する。第
2図はその動作を説明するためのタイミング図である。
なおこの実施例では、ダミーセルDC口、DC1の容量
はメモリセルMl 、 M2 。
・・・のそれの1/2に設定されており、このダミーセ
ルDCo 、DCsには予めクロックφOWにより書込
みトランジスタをオンにしてソース電源電位Vssが書
込まれる。プリチャージ時、トレイン電源電圧■。Cよ
り昇圧されたクロックφPにより駆動されたMOSトラ
ンジスタQta〜Q20を介して主ビット線BL、BL
は電源電圧■。。まで充電される。またこのプリチャー
ジ時、クロックBLSa 、BLSl、・・・が“H”
レベル、全ての分割ビット線DBL、DSLと主ビット
線BL、BL間のトランスファゲートがオンとなり、全
ての分割ビット線DBL、DSLも主ビット線BL、B
Lと同じ電位に充電される。
いま、ワード線のうちW L aが選択されたとすると
、このとき同時にダミーワード線DWLaが選ばれ、こ
れらがVoo以上に昇圧される。これにより、メモリセ
ルM1とダミーセルDCOの情報が主ビット線BL、B
Lに伝達される。例えばメモリセルM1の記憶データが
“1“”(Voo)のときはビット線BLの電位変化は
ない。記憶データが“O”(Vss)の時は、ビット1
8Lの電位はVooから、 Vc c −Ca / (Ca +Cs )まで下がる
。Coは一本の主ビット線8Lとこれにつながる分割ビ
ット線DBLの総容量であり、Csはメモリセルの容量
である。一方、容量が(1/2)Csであるダミーセル
には前述のようにVssが書込まれているため、ビット
線BLの電位はドレイン電源電圧VDOから、 Vo o  °Co / (Co  +  (1/2)
Cs  )まで下がる。
そしてカラムアドレスが入力され、カラム選択線C3L
Oが選択されると、活性化用MOSトランジスタQ1s
がオンして主ビット線センスアンプMS−Aaが活性化
される。これにより、メモリセルM1の情報に応じて主
ビット線対BL、B〒に生じた微少電位差は、MOSト
ランジスタQlt 、Qt 2を介して主ビット線セン
スアンプM S A aにより増幅され、MOSトラン
ジスタQ1s 、Ql 7を介して入出力線110R。
1 、’ ORに転送される。
この後、分割ビット線を選択するクロックのうち、BS
Loが“L”レベル、B5Laが゛H°゛レベルとなり
、分割ビット線DBLo l。
DBLOIを主ビット線BLo 、BLo に接続する
トランスファゲートMOSトランジスタQ1゜Q2がオ
フとなり、分割ビット線DBLo 1゜DBLOIにH
a +tられたセンスアンプSAG tが活性化される
。それ以外の分割ビット線選択クロックは元のまま保持
される。こうして対応するメモリセルがある分割ビット
線(実際には一対のみでなく、第1図に示すようにワー
ド線方向に沿って同じ分割ビット線選択クロックにより
選ばれる複数の分割ビット線対)が選択的に主ビット線
から切離されて、分割ビット線センスアンプにより再書
込みが行われる。
こうしてデータの再書込みが終了すると、分割ビット線
選択クロックは元の状態に戻って、全ての分割ビット線
DBL、DBLは主ビット線BL。
BLに接続される。そしてクロックφPが“H”レベル
になってプリチャージが行われる。
以上のようにこの実施例によれば、主ビット線センスア
ンプに電流駆動型であるバイポーラトランジスタを用い
た差動増幅器を用いることにより、高速のセンス動作が
可能になっている。なおこの場合、バイポーラトランジ
スタは入力インピーダンスが小さいので、主ビット線の
電位変化をMOSトランジスタで受けて差動増幅器に導
くようにしている。またこの実施例では、センスアンプ
の感度向上も図られる。従来のdRAMの、MOSトラ
ンジスタを用いたフリップフロップ型センスアンプでは
、その感度はピット線容団とセル容量の比で決まってい
たが、この実施例でのセンスアンプは電流増幅動作をづ
るからである。従ってまた従来は、セル容ff1Csを
40fF以下にすることは動作マージンの関係で困難で
あったが、この実施例ではセル容量Caが20fF以下
でも充分に動作する。4M以上の高密度dRAMを実用
化するためには、40fF以上のセル容量を確保するた
めのメモリセル構造を如何にするかということが現在大
きい問題となっているが、この実施例ではセル容量を小
さくすることが許容されるので、メモリセル工程を複雑
にする必要がなく、ビット当りのコスト低下を図ること
ができる。しかも一本のビット線につながるメモリセル
数を多くすることができるので、カラムデコーダの数を
減らすことができる、という利点も得られる。
またこの実施例では、再書込み時、選択された分割ビッ
ト線でのみ再書込み動作を行なわせることにより、従来
に比べて消費電流の低減が可能になる。例えば従来の1
MビットdRAMでは、1回のサイクルでビット線の放
電による消費電流は約25mAとなるが、この実施例の
方式で一対の主ビット線に8対の分割ビット線を設ける
ようにすれば、ビット線放電による消費電流は約3mA
と大幅に減少する。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、ビット線対を(1/2)Vccに充電する方式
を採用してダミーセルをなくしたメモリ構成にも本発明
を適用することができる。また分割ビット線に設けるセ
ンスアンプとして、上記実施例で示したようなnチャネ
ル間Osトランジスタのみを用いた場合の他、pチャネ
ルMOsトランジスタを組合わせてCM OS構造のフ
リップフロップを構成するようにしてもよい。また主ビ
ット線センスアンプを構成する差動増幅器の負荷として
は、第3図に示すようにゲートが接地されたpチャネル
MOSトランジスタQ3 t 、 Q32を用いてもよ
いし、ベースとコレクタがVCCに接続されたバイポー
ラトランジスタT3 t 、 T32を用いてもよい。
更に入出力線は、やはり第3図に示したように読出し用
と書込み用を分けずに110、[10で共用し、その代
わりカラム選択線を、読出し用カラム選択線C3LRと
丹込み用カラム選択線C8Lwに分けるようにしてもよ
い。
更にまた実施例では、分割ビット線選択クロックとして
互いに補となる8LS、BLSを用意し、一方をトラン
スフアゲ−1−の制御信号とし、他方を分割ビット線セ
ンスアンプの活性化信号としたが、再書込み時には全て
の分割ビット線と主ビット線の間のトランスファゲート
を非導通状態とし、かつ選ばれた分割ビット線について
のみセンスアンプを活性化するように制御することも可
能である。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することが可能である。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、バイポーラトランジ
スタを用いたビット線センスアンプの導入と分割ビット
線方式の導入によって、高集積化可能なdRAMの高速
化、低消費電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかがるdRAMの要部構成
を示す等価回路図、第2図はその動作を説明するための
タイミング図、第3図は主ビット線センスアンプ部の他
の構成例を示す図である。 Mr、M2.M3.・・・メモリセル、DCO。 DCs−ダミーセル、BL(BLo、−。 BLN )、BL (BLo 、−、BLN)−主ビッ
ト線対、DBL (DBLo !、DBLO2−。 DBLN 1.DBLN 2 、・・・)、DBL(D
BLOt 、DBLo 2−、DBLN t 。 DBLN2.・・・)・・・分割ビット線対、fvl 
S A(MSAO、・・・、MSAN>・・・主ビット
線センスアンプ、SA (SAo L 、SAa 2、
−8ANt 。 5AN2.・・・)・・・分割ビット線センスアンプ、
Ql、Q2 、Qs 、Q7・・・MOSトランジスタ
(トランスファゲート)、l10R,l10R。 l10W、l10W・・・入出力線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 ゛ ζ53図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に一個のキャパシタと一個のMOSト
    ランジスタからなるメモリセルが集積形成されたダイナ
    ミック型の半導体記憶装置において、それぞれに複数の
    メモリセルが接続された複数対の分割ビット線がそれぞ
    れトランスファゲートを介して一対の主ビット線に接続
    され、主ビット線センスアンプはバイポーラトランジス
    タを用いた差動増幅器により構成されていることを特徴
    とする半導体記憶装置。
  2. (2)前記主ビット線センスアンプを構成する差動増幅
    器はカレントミラー型差動増幅器である特許請求の範囲
    第1項記載の半導体記憶装置。
  3. (3)前記主ビット線と主ビット線センスアンプの間は
    、ソースフォロア回路により接続されている特許請求の
    範囲第1項記載の半導体記憶装置。
  4. (4)前記主ビット線とこれにつながる複数の分割ビッ
    ト線の間のトランスファゲートは、プリチャージ時およ
    びデータ読出し時は全て導通状態に制御され、再書込み
    時は対応するメモリセルのある分割ビット線と主ビット
    線との間のトランスファゲートが選択的に非導通状態と
    される、特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
  5. (5)前記主ビット線とこれにつながる複数の分割ビッ
    ト線の間のトランスファゲートは、プリチャージ時およ
    びデータ読出し時は全て導通状態に制御され、再書込み
    時は全て非導通状態とされる、特許請求の範囲第1項記
    載の半導体記憶装置。
JP61207194A 1986-09-03 1986-09-03 半導体記憶装置 Pending JPS6363197A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207194A JPS6363197A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体記憶装置
US07/089,518 US4777625A (en) 1986-09-03 1987-08-26 Divided-bit line type dynamic semiconductor memory with main and sub-sense amplifiers
KR1019870009742A KR920011045B1 (ko) 1986-09-03 1987-09-03 다이나믹형 반도체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207194A JPS6363197A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363197A true JPS6363197A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16535800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207194A Pending JPS6363197A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4777625A (ja)
JP (1) JPS6363197A (ja)
KR (1) KR920011045B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252989A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Nec Corp 半導体メモリ
JPH0430385A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295241B1 (en) * 1987-03-30 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic random access memory device
US5222047A (en) * 1987-05-15 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving word line in block access memory
US4891792A (en) * 1987-09-04 1990-01-02 Hitachi, Ltd. Static type semiconductor memory with multi-stage sense amplifier
US5088065A (en) * 1987-09-04 1992-02-11 Hitachi, Ltd. Static type semiconductor memory
JP2598038B2 (ja) * 1987-09-30 1997-04-09 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
JP2618938B2 (ja) * 1987-11-25 1997-06-11 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH0758592B2 (ja) * 1987-11-30 1995-06-21 日本電気株式会社 半導体メモリ
JPH01184787A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Toshiba Corp 半導体メモリ
KR100213602B1 (ko) * 1988-05-13 1999-08-02 가나이 쓰도무 다이나믹형 반도체 기억장치
JPH07101554B2 (ja) * 1988-11-29 1995-11-01 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびそのデータ転送方法
JP2721909B2 (ja) * 1989-01-18 1998-03-04 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH02246151A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 抵抗手段と論理回路、入力回路、ヒューズ切断回路、駆動回路、電源回路、静電保護回路及びこれらを含む半導体記憶装置ならびにそのレイアウト方式及びテスト方式
JP3101298B2 (ja) * 1990-03-30 2000-10-23 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JP2611504B2 (ja) * 1990-06-15 1997-05-21 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2630059B2 (ja) * 1990-11-09 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
US5226014A (en) * 1990-12-24 1993-07-06 Ncr Corporation Low power pseudo-static ROM
JP3104319B2 (ja) * 1991-08-29 2000-10-30 ソニー株式会社 不揮発性記憶装置
US5475642A (en) * 1992-06-23 1995-12-12 Taylor; David L. Dynamic random access memory with bit line preamp/driver
JP3279681B2 (ja) * 1992-09-03 2002-04-30 株式会社日立製作所 半導体装置
GB9423036D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics An integrated circuit memory device
US5623450A (en) * 1995-09-08 1997-04-22 International Business Machines Corporation Conditional recharge for dynamic logic
US6687175B1 (en) * 2000-02-04 2004-02-03 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
JP4221329B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-12 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
KR100611404B1 (ko) * 2004-07-27 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 메인 증폭기 및 반도체 장치
JP2006260742A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd メモリ
KR100876900B1 (ko) * 2007-12-05 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 센스 앰프와 그의 구동 방법
TWI574259B (zh) * 2010-09-29 2017-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置和其驅動方法
TWI691960B (zh) 2010-10-05 2020-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置及其驅動方法
KR101952456B1 (ko) * 2010-10-29 2019-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치
JP2012123893A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8780614B2 (en) 2011-02-02 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US9431400B2 (en) 2011-02-08 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US8975680B2 (en) 2011-02-17 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method manufacturing semiconductor memory device
KR101963457B1 (ko) 2011-04-29 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기억 장치 및 그 구동 방법
US8958263B2 (en) 2011-06-10 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8891285B2 (en) 2011-06-10 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP6100559B2 (ja) 2012-03-05 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置
KR20150138026A (ko) 2014-05-29 2015-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421996A (en) * 1981-10-09 1983-12-20 Advanced Micro Devices, Inc. Sense amplification scheme for random access memory
JPS5968889A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS60209996A (ja) * 1984-03-31 1985-10-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0785358B2 (ja) * 1984-12-17 1995-09-13 株式会社日立製作所 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252989A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Nec Corp 半導体メモリ
JPH0430385A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004479A (ko) 1988-06-07
KR920011045B1 (ko) 1992-12-26
US4777625A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363197A (ja) 半導体記憶装置
US6563754B1 (en) DRAM circuit with separate refresh memory
US4608666A (en) Semiconductor memory
US5241503A (en) Dynamic random access memory with improved page-mode performance and method therefor having isolator between memory cells and sense amplifiers
KR910009442B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH057796B2 (ja)
US5161121A (en) Random access memory including word line clamping circuits
US6898137B2 (en) Semiconductor memory device with high-speed sense amplifier
US4622655A (en) Semiconductor memory
JPH04114395A (ja) 半導体記憶回路
JPS60239993A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
US6295241B1 (en) Dynamic random access memory device
EP0017688A1 (en) Monolithic integrated circuit
US4769792A (en) Semiconductor memory device with voltage bootstrap
JPS62202397A (ja) 半導体記憶装置
US4598389A (en) Single-ended CMOS sense amplifier
CA1160742A (en) Static ram memory cell
JPH0223958B2 (ja)
JPS61158095A (ja) ダイナミツク型メモリのビツト線プリチヤ−ジ回路
JPH04219689A (ja) 半導体記憶装置およびその読出方法
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
US5177708A (en) Dynamic random access memory and method for equalizing sense amplifier drive signal lines
JP2573272B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6161479B2 (ja)
JPS6255234B2 (ja)