JP2611504B2 - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JP2611504B2
JP2611504B2 JP2156676A JP15667690A JP2611504B2 JP 2611504 B2 JP2611504 B2 JP 2611504B2 JP 2156676 A JP2156676 A JP 2156676A JP 15667690 A JP15667690 A JP 15667690A JP 2611504 B2 JP2611504 B2 JP 2611504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
bit line
sense amplifier
main
main bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2156676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447584A (ja
Inventor
威男 藤井
敏雄 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2156676A priority Critical patent/JP2611504B2/ja
Priority to DE69124291T priority patent/DE69124291T2/de
Priority to EP91109800A priority patent/EP0464426B1/en
Priority to KR1019910009912A priority patent/KR950000757B1/ko
Priority to US07/716,480 priority patent/US5274598A/en
Publication of JPH0447584A publication Critical patent/JPH0447584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611504B2 publication Critical patent/JP2611504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダイナミック型の半導体メモリに関し、特
に、メインビット線対およびサブビット線対を含む半導
体メモリに関する。
[従来の技術] 第3図は、本発明の背景を説明するためのダイナミッ
ク型半導体メモリのブロック図である。同図において、
3L、3RはXアドレス信号を受けてワード線W1L〜WnL、W1
R〜WnRを選択する行デコーダ、MCは、ワード線とビット
線D、との交点に配置されたメモリセル、SAはビット
線対D、間の電位差を増幅するセンスアンプ、4は、
Yアドレス信号を受け、ビット線対を選択して列選択信
号YSWを発信する列デコーダ、SWは、列選択信号YSWがハ
イレベルとなったときに導通してビット線対D、とI/
OバスI/OL、I/ORとを接続する列選択スイッチである。
データ読み出し時においては、いま、メモリセルMC1
内のデータを読み出すものとすると、行デコーダ3Rは外
部よりXアドレス情報を与えられて選択すべきメモリセ
ルMC1の接続されたワード線W1Rを活性化する。このとき
予めほぼ電源電位の1/2の電位に充電されていたビット
線D上にわずかな電位変化ΔVが生じるが、この電位変
化ΔVは、メモリセルの容量をCS、ビット線の総浮遊容
量をCD、ビット線D、の初期電位をV0、セル内の記憶
節点の書き込み電位をVS0とすると、ΔVは、 ΔV=(VS0−V0)/(1+CD/CS) で与えられる。
一般に、ΔVは100mV程度である。このビット線上の
微小な電位差は活性化されたセンスアンプSAにより増幅
され、ビット線D、の一方の電位は電源電位に向かっ
て上昇し、他方は接地電位に向かって下降する。その
後、外部から与えられたYアドレス信号にしたがって所
定の列選択スイッチSWを駆動することにより、ビット線
対D、上の信号をI/OバスI/OR上に伝達する。I/Oバス
I/OR上に伝達された読み出し信号は、メモリセルアレイ
外に配置されたバッファ回路(図示せず)によってチッ
プ外へ出力される。
ところで、メモリチップの記憶容量の大容量化が進む
につれて第3図中の各ビット線1本に接続されるメモリ
セルの数が増加し、前述のビット線の総浮遊容量CDは増
加する傾向にあり、したがって、メモリセルの読み出し
信号ΔVは減少する傾向にある。その結果、センスアン
プSAの増幅スピードがおそくなったり、入力オフセット
電圧以下になると誤動作を招いたりすることになる。こ
のため、ビット線の総浮遊容量CDを小さく抑える必要が
あるが、そのための第1の方法は、第3図において1本
のビット線に接続されるメモリセルの数を増加させるこ
となく、第3図に示した基本メモリセルアレイを同一チ
ップ上に複数個搭載することにより記憶容量を増加させ
る方法であり、第2の方法は、メモリセルの情報をサブ
ビット線対上に読み出しこの情報をメインビット線対上
に伝達する方法である。
第4図は、第2の方法を採用した半導体メモリのブロ
ック図であり、第5図(a)は、その中の1つのメイン
ビット線部分を示す回路図である。但し、第5図(a)
では、サブビット線については複数個の中の1個のみが
記載され、他は省略されている。第4図において、2
は、サブビット線対SB、▲▼毎に設けられたサブセ
ンスアンプ、1は、いくつかのザブビット線対毎に設け
られ、メインビト線対MB、▲▼に繋がれたメインセ
ンスアンプ、3a〜3dは行デコーダ、4は列デコーダ、MC
はメモリセルである。サブビット線対SB、▲▼は、
サブビット線選択信号SSiによって制御されるMOSトラン
ジスタQTを介してメインビット線MB、▲▼と接続さ
れ、メインビット線対は列選択信号YSWによって制御さ
れるMOSトランジスタQYを介してI/OバスI/OL、I/ORに接
続されている。
第5図(a)に示すように、メインセンスアンプ1は
CMOS構成の差動回路からなり、メインセンスアンプ活性
化信号MSEP、MSENによって活性化される回路であり、同
様に、サブセンスアンプ2はCMOS構成の差動回路であ
り、サブセンスアンプ活性化信号SSEPi、SSENiによって
活性化される回路である。メインビット線対MB、▲
▼は、1/2VCC供給線HVCに接続され、プリチャージバラ
ンス信号PDLによって制御されるビット線プリチャージ
バランス回路5によってプリチャージされる。なお、本
明細書においては、信号をあらわす記号は、適宜その信
号を伝達する信号線を表わすものとする。
次に、第5図(a)に示す回路の動作タイミング図で
ある第5図(b)を参照してこの回路の動作について説
明する。
リセット状態である時刻t1においては、プリチャージ
バランス信号PDL、サブビット線選択信号SSiはハイレベ
ル、ワード線選択信号WLはローレベルにあり、メインビ
ット線、サブビット線はプリチャージレベルの1/2VCC
ベル、メインセンスアンプ活性化信号、サブセンスアン
プ活性化信号も1/2VCCレベルにある。
時刻t2に至り、プリチャージバランス信号PDL、サブ
ビット線選択信号SSiがローレベルとなると、サブビッ
ト線SBi、▲▼はフローティング状態となる。こ
の状態で時刻t3にワード線WLがハイレベルとなると、メ
モリセルMCの記憶している情報に応じてサブビット線SB
iの電位は僅かに変動する。
時刻t4に至りサブセンスアンプ活性化信号SSEPiが上
昇、SSENiが下降を始めると、サブセンスアンプ2が活
性化されサブビット線対間の電位差の増幅が始まる。サ
ブビット線対での電位差が十分拡がったのち、時刻t5
おいて、サブビト線選択信号SSiをハイレベルとしてサ
ブビット線対SBi、▲▼とメインビット線対MB、
▲▼を接続するとともにメインセンスアンプ活性化
信号MSEP、MSENを立ち上がらせ(立ち下がらせ)、メイ
ンセンスアンプ1を活性化する。
[発明が解決しようとする課題] 以上述べた2つのビット線総浮遊容量CD削減対策に
は、以下に述べるような問題があった。まず、第3図に
示したようなメモリアレイを同一チップ内に増設する方
法では、行および列デコーダやセンスアンプ、I/Oバス
の数が増加し、チップ面積の増大を招く。行および列デ
コーダによる面積の増大は、配線層を増やすことにより
軽減できるが、センスアンプについては、それぞれが完
全なセンス機能、リフレッシュ機能を有するようにする
必要があるので、構成するMOSトランジスタの数を削減
するなどして小型化することはできない。
一方、第5図(a)に示すような従来のメインビッ
ト、サブビット線対構成の例では、Koji Sakuiらによる
USP4777625にも示されるように、サブセンスアンプの構
成を簡略化することができ、小型化に向くという利点を
有してはいるが、第5図(b)に示されるように、この
方式のものは、サブビット線対SBi、▲▼上の信
号を十分増幅した後に、はじめてサブビット線対のメイ
ンビット線対MB、▲▼への接続が可能となるもので
あるので、動作速度の遅れが著しいという問題を有して
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体メモリは、複数の1トランジスタ型メ
モリセルが接続されたビット線対がn個のサブビット線
対SB1、▲▼;…;SBi、▲▼;…;SBn、▲
▼に分割され、サブビット線対と平行にメインビ
ット線対MB、▲▼が配置され、メインビット線MBと
サブビット線SB1、…、SBi、…、SBnが、またメインビ
ット線▲▼とサブビット線▲▼、…、▲
▼、…、▲▼が、それぞれビット線対選択信号
SSi(i=1〜n)で制御されたMISトランジスタQI1、Q
I2で接続され、かつ、各サブビット線対ごとに設けられ
たサブセンスアンプ活性化信号線SSENi(i=1〜n)
とメインビット線MBとの間に、ゲートがサブビット線▲
▼に接続されたMISトランジスタQS1が設けられ、
前記信号SSENiとメインビット線▲▼との間に、ゲ
ートがサブビット線SBiに接続されたMISトランジスタQ
S2が設けられたものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)は、本発明の第1の実施例を示す回路図
であって、これは第4図に示した半導体メモリの中の1
つのメインビット線対の部分に相当する回路を示したも
のである。第1図(b)は、第1図(a)の回路動作を
説明するための動作波形図である。なお、第1図(a)
においては、サブビット線対SBi、▲▼およびそ
れに付属する回路が一単位しか示されていないが実際に
は複数単位配置されているものである。
メインビット線対MB、▲▼の一端には、プリチャ
ージバランス信号PDLによって駆動されるnチャネルMOS
トランジスタQP、QBにより構成されるプリチャージバラ
ンス回路5が配置され、この回路によりリセット期間中
にメインビット線対およびすべてのサブビット線対が所
定のプリチャージレベルに保持される。ここで、各サブ
ビット線対は、サブビット線対選択信号SSi(i=1〜
n)によって駆動されるnチャネルMOSトランジスタ
QI1、QI2を介してプリチャージされる。
一方、メインビット線対の他端には、メインセンスア
ンプ1が設けられている。メインセンスアンプの構成と
しては、第5図(a)に示したものと同一のものでさし
つかえないが、他のセンスアンプ機能を有する回路も使
用可能である。メインセンスアンプ1を駆動するメイン
センスアンプ活性化信号MSEP、MSENは、リセット時には
それぞれ所定のプリチャージレベル、すなわち電源電位
のおおむね1/2の電位に保持され、活性化時には、それ
ぞれ上昇、下降するものである。また、メインビット線
対MB、▲▼は、列選択信号YSWによって駆動される
nチャネルMOSトランジスタQYによってI/OバスI/O、▲
▼に接続される。
各サブビット線対SBi、▲▼にはサブセンスア
ンプ活性化信号SSENiによって活性化されるサブセンス
アンプ2が接続されている。活性化信号SSENiは、リセ
ット時には所定のプリチャージレベルすなわち電源電位
のおおむね1/2の電位に保持され、活性化時にはそれぞ
れ下降する信号である。
活性化信号線SSENiとメインビット線MBとの間には、
サブセンスアンプ選択信号TGiで駆動されるnチャネル
型MOSトランジスタQT1と、サブビット線▲▼にゲ
ートが接続されたnチャネルMOSトランジスタQS1との直
列回路が接続され、また、活性化信号線SSENiとメイン
ビット線▲▼との間には、サブセンスアンプ選択信
号TGiで駆動されるnチャネルMOSトランジスタQT2と、
サブビット線SBiにゲートが接続されたnチャネルMOSト
ランジスタQS2との直列回路が接続されている。そし
て、これら4つのトランジスタ、QT1、QT2、QS1QS2によ
って、サブセンスアンプ2が構成されている。
次に、第1図(b)を参照して本実施例回路の動作に
ついて説明する。時刻t1の初期状態においては、MOSト
ランジスタQYはカットオフ状態でI/OバスI/O、▲
▼とメインビット線対MB、▲▼とは分離されてい
る。そして、このときプリチャージバランス信号PDL、
各サブビット線に対するサブビット線選択信号SSi、お
よびサブセンスアンプ選択信号TGiはハイレベルにある
ので、MOSトランジスタQP、QB、QT1、QT2、QI1、QI2
全てオン状態にあり、メインビット線対MB、▲▼、
各サブビット線対SBi、▲▼は所定のプリチャー
ジレベルにある。また、このとき活性信号SSENiおよびM
SEP、MSENもすべて所定のプリチャージレベルにあり、M
OSトランズシタQS1、QS2はカットオフ状態、メイセンス
アンプもリセット状態にある。このときワード線WLは非
選択状態(ローレベル状態)にあり、各メモリセルは保
持状態にある。
この状態から、時刻t2に至ると、プリチャージバラン
ス信号PDLが下降してローレベルとなり、各サブビット
線選択信号SSiもすべて下降し、各サブビット線対はフ
ローティング状態となる。次に、選択すべきメモリセル
に対するサブセンスアンプ選択信号TGiを除く他のサブ
センスアンプ選択信号が下降する(図中破線表示)。
続いて、時刻t3において、選択すべきメモリセルの接
続されたワード線WLが上昇しハイレベルとなる。このと
き、サブビット線SBiの電位は選択されたメモリセルの
記憶情報に従って僅かに変動する。一方、このときサブ
ビット線▲▼は、ここでは、初期値のままである
が、必要に応じてダミーセルなどの方法により補正を加
えてもよい。
次に、時刻t4において、サブセンスアンプ活性化信号
SSENiが下降を開始する。これに従い、MOSトランジスタ
QS1、QS2がオン状態となり、メインビット線対MB、▲
▼の電位が下降しはじめるが、サブビット線対上に読
み出された信号に従ってメインビット線対上にも差電位
が現れる。これとほぼ同時にメインセンスアンプ活性化
信号も活性化させるのであるが、このとき、メインセン
スアンプのpチャネル側すなわち、活性化信号MSEPのみ
を先に上昇させるようにしてもよい。このようにするこ
とによりメインビット線対MB、▲▼の一方の電位が
必要以上に下降するのを防止することができる。活性化
信号MSEP、MSENによりメインセンスアンプ1が活性化さ
れるとメインビット線対上の差電位の拡大が助長され
る。
メインビット線対上の差電位が所定の値、たとえば20
0mV〜500mVに達したころを見はからってサブセンスアン
プ選択信号TGiを下降させ、MOSトランジスタQT1、QT2
カットオフ状態にする(時刻t5)。これは、活性化信号
MSEPを上昇させた際に、活性化信号MSEP−SSENi間を流
れる貫通電流を遮断するために必要な動作である(MOS
トランジスタQS1、QS2はプリチャージレベル付近のサブ
ビット線電位でオン状態となるように設定されてい
る)。
選択信号TGiが下降したときにはメインセンスアンプ
の活性化信号MSENも下降を始めているので、メイビット
線対の一方は電源電位に向かって上昇し、他方は接地電
位に向かって下降し続けることになる。
その後、時刻t6において、選択されたメモリセルの属
するサブビット線選択信号SSiを上昇させ、サブビット
線対の充放電をメインビット線対を経由して行わせるこ
とにより、メモリセルへの再書き込みを実行する。
上記実施例の時刻t5の動作において、メインビット線
対の総浮遊容量がサブビット線対の総浮遊容量と比較し
て十分大きい場合は、サブセンスアンプ選択信号TGiを
下降させるかわりに、この時刻t5に、サブビット線選択
信号SSiを上昇させてサブビット線対SBi、▲▼の
一方の電位を下降させてしまうことによって貫通電流を
阻止するようにしてもよい。
第2図(a)は、本発明の第2の実施例を示す回路図
である。同図において、第1図(a)の部分、信号と同
等のものについては同一の記号が付されている。第2図
(b)は、その動作波形図である。第1の実施例と異な
る点は、サブセンスアンプ選択信号TGiで制御されるMOS
トランジスタQT1、QT2に替えてメインビット線対MB、▲
▼のそれぞれにゲートが接続されたMOSトランジス
タQS3、QS4が接続されている点である。
動作について説明すると、初期状態においては各信号
とも第1の実施例と全く同様である(時刻t1)。プリチ
ャージバランス信号PDLおよびサブビット線選択信号SSi
が下降し(時刻t2)、その後、時刻t3において、選択さ
れたワード線WLが上昇し、メモリセルの情報がサブビッ
ト線SBiに読み出される。次に、時刻t4において、サブ
センスアンプ活性化信号SSENiが下降を始め、MOSトラン
ジスタQS1、QS2およびQS3、QS4がオン状態となり、メイ
ンビット線対MB、▲▼の電位も下降を始めるが、サ
ブビット線対上の情報に従って差電位が大きくなってい
く。このとき、より低電位になったメインビット線、た
とえばMBがゲートに与えられたMOSトランジスタQS4はカ
ットオフしてメインビット線▲▼の無駄な下降を防
ぐと共に貫通電流を阻止する。時刻t4とほぼ同時にメイ
ンセンスアンプ活性化信号MSEPを上昇させることによ
り、メインビット線対MB、▲▼上の信号の増幅を高
速化させ、引き続き、活性化信号MSENを下降させる。メ
インビット線上の差電位が所定の値に達した時刻t5を見
はからってサブビット線選択信号SSiを上昇させること
により、第1の実施例と同様、メモリセルの再書き込み
を実行する。
なお、本実施例の場合には、プリチャージバランス回
路5には、バランス信号PBLで駆動されるMOSトランジス
タQBが追加されているが、このトランジスタは、時刻t4
においてメインビット線対上に何らかの理由で差電位が
発生し、不安定な動作を招く場合に、差電位を解消させ
動作を安定させるのに用いられる。バランス信号PBL
は、センスアンプ活性化後に低下する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はサブセンスアンプを一
種類のMOSトランジスタのみで構成し、そして、サブセ
ンスアンプ活性化信号線−メインビット線間に接続され
たサブセンスアンプのMOSトランジスタによれサブビッ
ト線対の電位差をメインビット線上に伝達するものであ
るので、以下の効果を奏することができる。
サブビット線対上のデータをサブセンスアンプによ
り増幅する時間が必要でなくなるので、動作を高速化す
ることができる。
サブセンスンアンプを小型化できるので、半導体メ
モリの高集積化が可能となる。またチップ面積を従来例
より増加させることなくサブビット線による分割数を増
やすことができるので、より小さいセル容量でも安定な
動作が可能となり、製造ばらつきに対する余裕度も向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示す回路図、第
1図(b)はその動作波形図、第2図(a)は本発明の
第2の実施例を示す回路図、第2図(b)はその動作波
形図、第3図は技術背景を説明するためのダイナミック
型半導体メモリの基本的なレイアウト図、第4図は、メ
インビット、サブビット構成のダイナミック型半導体メ
モリの従来のレイアウト図、第5図は、第4図の部分回
路図である。 1……メインセンスアンプ、2……サブセンスアンプ、
3a〜3d、3L、3R……行デコーダ、4……列デコーダ、5
……プリチャージバランス回路、D、……ビット線、
HVC……1/2VCC供給線、MB、▲▼……メインビット
線、SB、▲▼、SBi、▲▼……サブビット
線、MC……メモリセル、WL、W0L〜W3L、W0R〜W3R……ワ
ード線、I/O、▲▼、I/OL、I/OR……I/Oバス、YS
W……列選択信号(線)、SS0〜SS3、SSi……サブビット
線選択信号(線)、PDL……プリチャージバランス信号
(線)、PBL……バランス信号(線)、MSEP、MSEN……
メインセンスアンプ活性化信号(線)、SSEPi、SSENi…
…サブセンスアンプ活性化信号(線)、TGi……サブセ
ンサアンプ選択信号(線)。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メインセンスアンプに接続されたメインビ
    ット線対MB、▲▼と、 それぞれ複数の1トランジスタ型メモリセルが接続され
    た複数のサブビット線対SB1、▲▼;…;SBi、▲
    ▼;…;SBn、▲▼と、 真側の各サブビット線SB1、…、SBi、…、SBnと真側の
    メインビット線MBとの間にそれぞれ接続された、ゲート
    がそれぞれサブビット線選択信号線SSi(i=1、2、
    …、n)に接続された第一のMISトランジスタと、 偽側の各サブビット線▲▼、…、▲▼、
    …、▲▼と偽側のメインビット線▲▼との間
    にそれぞれ接続された、ゲートがそれぞれ前記サブビッ
    ト線選択信号線SSiに接続された第2のMISトランジスタ
    と、 各サブビット線対毎に設けられたサブセンスアンプ活性
    化信号線SSENi(i=1、2、…、n)と真側のメイン
    ビット線MBとの間にそれぞれ設けられ、ゲートがそれぞ
    れ偽側のサブビット線▲▼に接続された第3のMI
    Sトランジスタと、 前記サブセンスアンプ活性化信号線と偽側のメインビッ
    ト線▲▼との間に設けられ、ゲートがそれぞれ真側
    のサブビット線SBiに接続された第4のMISトランジスタ
    と、 を具備する半導体メモリ。
  2. 【請求項2】前記サブセンスアンプ活性化信号線SSENi
    と前記真側のメインビット線MBとの間には、ゲートがそ
    れぞれサブセンスアンプ選択信号線TGi(i=1、2、
    …、n)に接続された第5のMISトランジスタが前記第
    3のMISトランジスタと直列に接続され、前記サブセン
    スアンプ活性化信号線SSENiと前記偽側のメインビット
    線▲▼との間には、ゲートがそれぞれ前記サブセン
    スアンプ選択信号線TGiに接続された第6のMISトランジ
    スタが前記第4のMISトランジスタと直列に接続されて
    いる請求項1記載の半導体メモリ。
  3. 【請求項3】前記サブセンスアンプ活性化信号線SSENi
    と前記真側のメインビット線MBとの間には、ゲートがそ
    れぞれ前記偽側のメインビット線▲▼に接続された
    第7のMISトランジスタが前記第3のMISトランジスタと
    直列に接続され、前記サブセンスアンプ活性化信号線SS
    ENiと前記偽側のメインビット線▲▼との間には、
    ゲートがそれぞれ前記真側のメインビット線MBに接続さ
    れた第8のMISトランジスタが前記第4のMISトランジス
    タと直列に接続されている請求項1記載の半導体メモ
    リ。
JP2156676A 1990-06-15 1990-06-15 半導体メモリ Expired - Lifetime JP2611504B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156676A JP2611504B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 半導体メモリ
DE69124291T DE69124291T2 (de) 1990-06-15 1991-06-14 Halbleiterspeicher mit verbesserter Leseanordnung
EP91109800A EP0464426B1 (en) 1990-06-15 1991-06-14 Semiconductor memory having improved sensing arrangement
KR1019910009912A KR950000757B1 (ko) 1990-06-15 1991-06-15 감지 증폭기를 갖는 반도체 메모리
US07/716,480 US5274598A (en) 1990-06-15 1991-06-17 Semiconductor memory having improved sensing arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156676A JP2611504B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447584A JPH0447584A (ja) 1992-02-17
JP2611504B2 true JP2611504B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=15632883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156676A Expired - Lifetime JP2611504B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 半導体メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5274598A (ja)
EP (1) EP0464426B1 (ja)
JP (1) JP2611504B2 (ja)
KR (1) KR950000757B1 (ja)
DE (1) DE69124291T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319610B2 (ja) * 1991-11-22 2002-09-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 信号伝達回路
US5475642A (en) * 1992-06-23 1995-12-12 Taylor; David L. Dynamic random access memory with bit line preamp/driver
JP3279681B2 (ja) * 1992-09-03 2002-04-30 株式会社日立製作所 半導体装置
US5715189A (en) * 1993-04-13 1998-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line arrangement
JPH0757464A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶回路
JP3304635B2 (ja) 1994-09-26 2002-07-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP3270294B2 (ja) * 1995-01-05 2002-04-02 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5600602A (en) * 1995-04-05 1997-02-04 Micron Technology, Inc. Hierarchical memory array structure having electrically isolated bit lines for temporary data storage
US5734620A (en) * 1995-04-05 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Hierarchical memory array structure with redundant components having electrically isolated bit lines
JP2900854B2 (ja) * 1995-09-14 1999-06-02 日本電気株式会社 半導体記憶装置
KR0186094B1 (ko) * 1995-10-12 1999-05-15 구본준 메모리 소자내의 메인앰프의 배치구조
JPH09251782A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5995403A (en) * 1996-03-29 1999-11-30 Nec Corporation DRAM having memory cells each using one transfer gate and one capacitor to store plural bit data
US5668766A (en) * 1996-05-16 1997-09-16 Intel Corporation Method and apparatus for increasing memory read access speed using double-sensing
JP3291206B2 (ja) * 1996-09-17 2002-06-10 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5790467A (en) * 1996-11-25 1998-08-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for a direct-sense sense amplifier with a single read/write control line
KR100221629B1 (ko) * 1996-12-28 1999-09-15 구본준 디알에이엠의 데이터 억세스 장치
JPH11306762A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6687175B1 (en) 2000-02-04 2004-02-03 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
DE10139725B4 (de) * 2001-08-13 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Integrierter dynamischer Speicher sowie Verfahren zum Betrieb eines integrierten dynamischen Speichers
KR100451762B1 (ko) * 2001-11-05 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 구동방법
US6721220B2 (en) * 2002-07-05 2004-04-13 T-Ram, Inc. Bit line control and sense amplification for TCCT-based memory cells
US7200061B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-03 Hitachi, Ltd. Sense amplifier for semiconductor memory device
JP4203384B2 (ja) * 2003-09-11 2008-12-24 パナソニック株式会社 半導体装置
KR100611404B1 (ko) * 2004-07-27 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 메인 증폭기 및 반도체 장치
US7257042B2 (en) 2006-01-12 2007-08-14 International Business Machines Corporation Enhanced sensing in a hierarchical memory architecture
KR100806607B1 (ko) * 2006-09-01 2008-02-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
JP5452348B2 (ja) * 2009-07-27 2014-03-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US9792967B1 (en) 2016-06-13 2017-10-17 International Business Machines Corporation Managing semiconductor memory array leakage current

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113545A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Hitachi Ltd Memory
JPS61142591A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6363197A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4819207A (en) * 1986-09-30 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed refreshing rechnique for highly-integrated random-access memory
JP2618938B2 (ja) * 1987-11-25 1997-06-11 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000757B1 (ko) 1995-01-28
US5274598A (en) 1993-12-28
EP0464426A1 (en) 1992-01-08
DE69124291D1 (de) 1997-03-06
JPH0447584A (ja) 1992-02-17
KR920001542A (ko) 1992-01-30
DE69124291T2 (de) 1997-07-10
EP0464426B1 (en) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611504B2 (ja) 半導体メモリ
KR100211482B1 (ko) 감소 칩 영역을 가진 반도체 메모리 소자
JP2618938B2 (ja) 半導体記憶装置
KR900007275B1 (ko) 다이나믹(Dynamic) RAM 집적회로 장치
US7209399B2 (en) Circuit and method of driving bitlines of integrated circuit memory using improved precharge scheme and sense-amplification scheme
US5220527A (en) Dynamic type semiconductor memory device
JP2001291389A (ja) 半導体集積回路
US4967395A (en) Dram with (1/2)VCC precharge and selectively operable limiting circuit
JPH0373080B2 (ja)
EP1433179B1 (en) System and method for early write to memory by holding bitline at fixed potential
JPS61142591A (ja) 半導体記憶装置
US5719814A (en) Semiconductor memory device capable of storing high potential level of data
US5323345A (en) Semiconductor memory device having read/write circuitry
EP0598400A2 (en) Semiconductor memory device
US5278799A (en) Semiconductor memory circuit
US5097450A (en) Semiconductor memory device having a plurality of memory blocks
US5148400A (en) Semiconductor memory circuit having an improved restoring control circuit
JP2980368B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
EP0318927A2 (en) Semiconductor memory circuit with sensing arrangement free from malfunction
JPH08195100A (ja) 半導体記憶装置の動作テスト方法および半導体記憶装置
US5416742A (en) Dynamic random access memory device having sense amplifier circuit arrays sequentially activated
JP2876799B2 (ja) 半導体記憶装置
US6219269B1 (en) Semiconductor memory device capable of improving read operation speed
JP2720158B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2885415B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置