JPS6363034A - 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6363034A
JPS6363034A JP20852586A JP20852586A JPS6363034A JP S6363034 A JPS6363034 A JP S6363034A JP 20852586 A JP20852586 A JP 20852586A JP 20852586 A JP20852586 A JP 20852586A JP S6363034 A JPS6363034 A JP S6363034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
halide emulsion
support
emulsion layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20852586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833605B2 (ja
Inventor
Susumu Okawachi
進 大川内
Keiichi Hoshino
星野 啓一
Hajime Komatsu
元 小松
Bunzo Ueda
植田 文造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61208525A priority Critical patent/JPH0833605B2/ja
Priority to EP87112911A priority patent/EP0258903B1/en
Publication of JPS6363034A publication Critical patent/JPS6363034A/ja
Priority to US07/440,484 priority patent/US4990432A/en
Publication of JPH0833605B2 publication Critical patent/JPH0833605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関する。本発明は例えば、文字、絵画等の画像情報を有
する原画を高品質に複製をする直接ポジ型ハロゲン化銀
カラー写真感光材料などとして利用できる。
〔従来の技術〕
直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、カラー
複写機やその他のポジ画像から直接ポジ画像を得る分野
で今後も広く利用されることが期待されるが、従来のこ
の種のものにあっては、用途によっては細線の再現性が
充分でなく、その画像情報の再現性に問題を残している
。また網点による印刷物から複製を行う場合などその色
再現性が不充分なことがある。この問題を解決するため
に、直接ポジ型の感光材料についてアンチハレーション
層を設けることが考えられ鞄旨アンチハレーション層の
ある上記感光材料であれば、上述した点について改善さ
れることが期待されるからである。ところが本発明者ら
の知見によれば、アンチハレーション層を設けると上述
した問題の解決には有効であるが、処理の迅速性に対応
するには不充分な点がある。つまり、アンチハレーショ
ン層にはアンチハレーション染料を添加してハレーシラ
ンを防止するようにしているが、発色現像処理中に該染
料が溶出しないように染料の媒染層によりアンチハレー
ション層を形成し、かつ一連の処理工程を迅速化すると
、発色現像後の工程における染料の脱色が不充分になっ
て画像中に染料が残ってしまうことがある。これを避け
るため媒染を弱くして染料の脱色を容易ならしめると染
料が発色現像中へも溶出し易くなり、該溶出に伴う発色
現像処理性の変動、例えば溶出による光カブリの光量変
動などを招き、ひいては写真性能の変動をもたらすこと
になる。
一方、コロイド銀等の無機物質を添加してアンチハレー
ション層を形成する手段を用いた場合には、上記問題は
なく迅速処理性に対応できるが、この場合スティンによ
るハイライト部のコントラストの劣化をもたらし、かつ
最小濃度の上昇をきたすことがあるという問題点がある
〔発明の目的〕 本発明は、直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
のもつ上記問題点をアンチハレーション層の膜厚面から
解決し、特に網点再現性に優れた感光材料を得ることを
目的としている。
〔発明の構成及び作用〕
本発明は、支持体上にシアンカプラー、マゼンタカプラ
ー、及びイエローカプラーを各々含有する感色性の異な
るハロゲン化銀乳剤層を有すると直接ポジ型ハロゲン化
銀乳剤層よりも支持体に近い側にアンチハレーション層
が形成されているハロゲン化銀感光材料に関して、ハロ
ゲン化銀乳剤層よりも支持体に近い側の膜厚が4μ以下
とすることによって、上記目的を達成した直接ポジ型ハ
ロゲン化恨カラー写真感光材料を提供するものである。
本発明における直接ポジ型ハロゲン化恨カラー写真感光
材料は、ハロゲン化銀乳剤層よりも支持体に近い側の膜
厚として、4μ以下となるようにしている。この場合に
おける膜厚とは、支持体上に形成されるアンチハレーシ
ョン層の膜厚あるいはこのアンチハレーション層とこの
アンチハレーション層上に塗布した補助層としての第1
中間層の各膜厚を加算した膜厚である。このような膜厚
は4μ以下が望ましく、さらに3μ以下1μ以上の膜厚
がより望ましい。膜厚がこの範囲にあると写真の特性曲
線におけるシャドウ部のガンマ−1(γ1)を下げるこ
となく、しかも最小濃度(Dwin )の上昇を制御す
ることができる。そのためシャドウ部のコントラストを
高くすることができ、しかも白地性を良好な状態で保持
することができる。さらに顕著な効果としては網点の再
現性を著しく向上させることができる。
ところが、膜厚が4μ以上になるとγ1は小さくなり、
D minは上昇する傾向にあり好ましくない。逆に膜
厚が1μ以下になるとシャドウ部のコントラストは向上
するが、塗膜形成に若干問題がある。
くユーパ′ 次に、本発明に用いられる支持体について述べる。本発
明において用い得る支持体は、乳剤層などを支持するも
のであればよく、その材質は任意に選択することができ
る。代表的な支持体としてム下余印 ゛パ、゛・、″ 1ル。
は、必要に応じて下引加工したポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレ
ンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セルローズアセ
テートフィルム、ガラス、バライタ紙、ポリエチレンラ
ミネート紙等が含まれる。
本発明の実施に際して、反射支持体を好ましく用いるこ
とができる。例えば、ポリオレフィンラミネート紙を用
いることができる。例えば紙基体上に溶融ポリオレフィ
ンを押し出しコーティングにより押し出し塗布して耐水
性表面を形成すると、平面性の優れたポリオレフィンラ
ミネート紙が得られる。
本発明において反射支持体を用いる場合、それは表面の
耐水性に優れる方が好ましいが、耐水性の良好な支持体
は、例えば、基体上に耐水性表面を形成することにより
得ることができる。
この場合の耐水性表面は、疎水性樹脂を基体、例えば紙
基体に被覆することによって形成できる。
このような耐水性表面を形成した態様では、ハロゲン化
銀写真感光材料を現像処理に用いる浴中に浸漬した場合
等においても、基体の帯水を防ぐことができる。
表面に被覆される疎水性樹脂被覆層に用いられる樹脂と
しては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン等のポリオレフィン、エチレン、プロピレン、ブ
テン等のオレフィンと例えばビニルアセテート、塩化ビ
ニリデン、無水マレイン酸等の七ツマ−との共重合体(
例えばエチレンーヒニルアセテート共重合体、プロピレ
ン−塩化ヒニリデン共重合体、プロピレン−無水マレイ
ン酸共重合体等)、あるいは、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリアクリレート、飽和ポリエステル、ポリカ
ーボネート等のホモポリマーもしくはコーポリマー、ま
たはこれらのブレンド物質等が挙げられる。この疎水性
樹脂被覆層の厚さは、特に制限はないが、一般に15〜
50μm程度が好ましい。
ポリエチレン樹脂を用いる場合、押し出しコーティング
が可能である限り、その分子量に特に制限はないが、通
常は分子量20,000〜200,000の範囲のポリ
エチレンが用いられる。またこの場合の疎水性樹脂被覆
層に用いられるポリエチレン樹脂は低密度、中密度、高
密度のいずれのポリエチレン樹脂でもよく、これらは単
独でまたは二種以上混合して用いてもよい。
また、上記樹脂よりも耐熱性の高い微粒子粉末、例えば
、B a S Ot+  Z n O+ T i○2等
の白色顔料を樹脂に混合してよく、これにより不透明支
持体とすることができる。この場合、混和させてから押
し出し、あるいは延伸によって、空隙を形成して白色化
させたり、あるいはこれらを貼り合わせることによって
透過濃度の低い不透明白色の支持体を得ることができる
更に、本発明の感光材料においては、アンチハレーショ
ン層としてハロゲン化銀乳剤層よりも支持体に近い側に
、赤感光乳剤層、緑怒光乳剤層及び青感光乳剤層の各感
色性に対応した光を吸収する物質を含有する層が形成さ
れている。そしてこの物質は、感光材料の現像処理中に
発色現像液中に溶出しないものである。この物質は、上
記乳剤層の透過光を吸収することによって、支持体によ
るハレーションを防止する作用を有するとともに、現像
処理の際、発色現像液中に溶出しないものであることが
好ましい。物質が溶出しないことによって物質の濃度分
布ムラというものが生じなく、したがって鮮鋭度の高い
画像を形成することができ、これによって現像ムラのな
い画像を形成することができる。
上記光を吸収する物質としては、この作用を呈する各種
の無機物質、有機物質を用いることができる。
無機物質としては、例えばコロイド状の金属を用いるこ
とができる。有機物質としては、例えば各種の染料をポ
リマー等に結合させて固定しくいわゆるモルダント化し
)、発色現像液中に溶出しないようにしたものを用いる
ことができる。尚、ハレーション防止染料をこのように
ポリマー媒染剤により固定して用いる場合、塗布を均一
にすることが必ずしも容易でなく、あるいは発色現像後
のこの物質の除去が難しいと脱色の必要が出で来ること
かあるので、これらに対する対策をとっておくことが好
ましい。
本発明を実施する際に用いられる無機化合物としては、
コロイド銀、コロイドマンガン等が好適である。これら
は脱色性が良好であるので本発明をカラー写真窓光材料
に適用する場合にも有効なものである。コロイド銀とし
て例えば灰色コロイド銀は、硝酸銀をゼラチン中でハイ
ドロキノン、フェニドン、アスコルビン酸、ピロガロー
ル、するいはデキストリンのような還元剤の存在下でア
ルカリ性に保って還元し、然る後中和、冷却してゼラチ
ンをセットさせ、ヌードル水洗法によって還元剤や不要
な塩類を除去することによって得られる。アルカリ性で
還元する際、アザインデン化合物、メルカプト化合物の
存在下でコロイド銀粒子をつくると、均一な粒子のコロ
イド銀分散液を得ることができる。
更に、本発明の各感色性層は、上述した支持体上に、シ
アンカプラーを含有する赤悪性直接ポジハロゲン化銀乳
剤層、マゼンタカプラーを含有する緑感性直接ポジハロ
ゲン化銀乳剤層、必要に応じてイエローフィルタ一層、
及びイエローカプラーを含有する青怒性直接ポジハロゲ
ン化恨乳剤層を有して構成される。
これらの層の層順は任意であるが、支持体の側から順次
上記した順で塗設して形成されてもよい。
上記各感色性層に含有されるカプラーとしてはまずイエ
ロー色素形成カプラーとしては、ベンゾイルアセトアニ
リド型、ピパロイルアセトアニリド型、或いはカップリ
ング位の炭素原子がカップリング時に離脱することがで
きる、いわゆるスプリットオフ基で置換されている2当
量型イエローカプラー等が有用である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
、ピラゾロトリアゾール系、ビラプリノベンヅイミダゾ
ール系、インダシロン系、或いはスプリットオフ基を有
する2当量型マゼンタカプラーが有用である。
またシアン色素形成カプラーとしては、フェノール系、
ナフトール系、ビラゾキナゾロン系、或いはスプリット
オフ基を有する2当量型シアンカプラーが有用である。
これらの色素形成カプラーは任意に選択でき、また使用
法、使用量等については特に限定されない。
また、色素画像の短波長の活性光線による退色を防止す
るため紫外線吸収剤を用いることができ、例えばチアゾ
リドン、ベンゾトリアゾール、アクリロニトリル、ベン
ゾフェノン系化合物等が挙げられ、特にチヌビ7PS、
同120、同32o。
同326、同327、同328 (いずれもチバガイギ
ー社製)の単用もしくは併用が有利である。
本発明の感光材料に用いる直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤
としては、例えば内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を用いる
ことができる。例えば米国特許2.592,250号に
記載されている変換方法による所謂コンバージョン型ハ
ロゲン化銀乳剤、または米国特許3,206,316号
、同3,317,322号及び同3.367.778号
に記載されている内部化学増感されたハロゲン化銀粒子
を有するハロゲン化銀乳剤、または米国特許3.27L
 157号、同3,447,927号及び同3,531
.291号に記載されている多価金属イオンを内蔵して
いるハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀乳剤、また
は米国特許3.76L276号に記載されているドープ
剤を含有するハロゲン化銀粒子の粒子表面を弱く化学増
悪したハロゲン化銀乳剤、または特開昭50−8524
号、同50−38525号及び同53−2408号に記
載されている積層方法による所謂コア・シェル型ハロゲ
ン化銀乳剤、その他特開昭52−156614号、同5
5−127549号及び同57−79940号に記載さ
れているハロゲン化銀乳剤などを用いることができる。
この場合内部潜像型ハロゲン化銀は積層型粒子でつくら
れたものが特に好ましい。
このようなハロゲン化銀は通常の積層型ハロゲン化銀と
同様にして製造することができる。例えば特開昭50−
8524号、同50−38525号、同53−6022
2号、同55−1524号及び米国特許3,206,3
13号等に記載される如く、塩化銀粒子を形成後臭化物
を加えて臭化銀粒子に変換し、更にハロゲン化物を硝酸
根に加えて積層する方法或いは過剰ハロゲンの少ない状
態で沃臭化銀粒子を作り、更に塩化銀、臭化銀を順次積
層していく方法等が挙げられる。
積層型、コア・シェル型の内部にあるハロゲン化銀の粒
子の組成は、臭化銀含量の高い(6〇−100モルOA
)沃臭塩化銀粒子が適当である。外側に積層するハロゲ
ン化銀の組成は、塩臭化銀がよく、現像性の点から塩化
銀比率の高い(70モル%以上)ことが望ましい。
ハロゲン化銀の粒子の大きさとしては、0.2〜1.7
μの粒子を用いることができ、高コントラストを必要と
する場合は粒子サイズの分布の狭いものがよく、低コン
トラストを必要とする場合は粒子サイズ分布の広いもの
が良い。
この陸用いるハロゲン化銀粒子の結晶形態や晶癖には特
に制限はない。晶癖として立法晶、八面体、14面体、
双晶または平板状のものを好ましく用いることができる
乳剤の調製法は酸性法、中性法、アルカリ法、アンモニ
ア法等のいずれでもよい。また順混合法、逆混合法、同
時混合法のいずれも用いることができ、pAgコントロ
ールダブルジェット法を用い、あるいはコンバージョン
法による積層型乳剤を用いてもよい。
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤には各種の写真用添加剤を
加えることができる。例えば、各種の光学増感剤を加え
ることができる。また、超色増恣することができる。
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を用いる場合、該乳剤には
、表面感度をできるだけ低く抑え、より低い最小濃度及
びより安定な特性を付与せしめるために通常用いられる
安定剤、例えばアザインデン環を持つ化合物及びメルカ
プト基を有する複素環式化合物等を含有させることがで
きる。
その他、目的に応じて湿潤剤を用いることができる。そ
の他写真用添加剤としては、ゼラチン可塑剤、界面活性
剤、紫外線吸収剤、pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止
剤、増粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤
、現像速度調節剤、マット剤等を使用することは任意で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、目的に
応じて適当なゼラチン(酸化処理ゼラチンを含む)及び
その=a体を含ませることができる。
この好ましいゼラチン誘導体としては、例えば、アシル
化ゼラチン、グアニジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラ
チン、シアノエタノール化ゼラチン、エステル化ゼラチ
ン等が挙げられる。
また、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
ては、その親水性コロイド層に、ゼラチンの他にも、他
の親水性バインダーを含ませることができる。
この親水性バインダーは乳剤層あるいは中間層、保護層
、フィルタ一層、裏引層等の写真構成層に目的に応じて
添加することができ、更に上記親水性バインダーには目
的に応じて適当な可塑剤、潤滑剤等を含有せしめること
ができる。
また、本発明の感光材料の写真構成層は、任意の適当な
硬膜剤で硬化せしめることができる。
また、本発明の実施に際し、写真構成層の塗布方法とし
ては、ディップ塗布、エアドクター塗布、エクストルー
ジョン塗布、スライドホッパー塗布、カーテンフロー塗
布等を用いることができる。
本発明における怒色乳剤層は、全て光カブリにより、直
接ポジ画像を形成するものである。この場合の主要な工
程は、予めカブラされていない内部潜像型ハロゲン化銀
写真感光材料を、画像露光後カブリ処理を施した後乃至
はカブリ処理を施しながら表面現像を行うことが一般的
である。ここでカブリ処理は、全面均一露光を与えて行
うことができる。この場合、全面均一露光は画像露光し
た内部潜像型へ6ゲン化銀カラー写真感光材料を現像液
或いはその他の水溶液に浸漬するかまたは湿潤させた後
、全面的に均一露光することによって行われることが好
ましい。
ここで使用する光源としては内部潜像型ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の感光波長域内の光であればいずれで
もよく、またフラッシュ光の如き高照度光を短時間照射
することもできるし、または弱い光を長時間照射しても
よい。全面均一露光の時間は内部潜像型ハロゲン化恨カ
ラー写真感光材料、現像処理条件、使用する光源の種類
等により、最終的に最良のポジ画像が得られるよう広範
囲に変えることができる。
本発明を内部潜像型ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
適用した場合は、上記の如くこれを画像露光後、全面露
光して現像処理することによって直接ポジ画像を形成す
るが、該感光材料の現像処理方法は任意の現像処理方法
が採用され、好ましくは表面現像処理方法である。この
表面現像処理方法とはハロゲン化銀溶剤を実質的に含ま
ない現像液で処理することを意味する。
本発明の実施の際、露光済みのハロゲン化銀写真感材に
現像処理及び定着能を有する処理液による処理を施すこ
とによって原画に対応するポジ画像(顕像)を形成でき
る。
本発明において発色現像処理で使用される第1芳香族ア
ミノ系発色現像剤は種々のカラー写真プロセスにおいて
広範に使用されている各種のものが包含される。これら
の現像液は従来公知のアミノフェノール系及びp−フェ
ニレンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は
遊離状態により安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩
または硫酸塩の形で使用される。また、これらの化合物
は、一般に発色現像液11について約0.1g〜約30
gの濃度、更に好ましくは、発色現像液1βについて約
1g〜約15gの濃度で使用する。
アミノフェノール系現像剤としては特に第1芳香族アミ
ン系発色現像剤が有用であり、これにはN、N−ジアル
キル−p−フ二二しンジアミン系化合物であり、アルキ
ル基及びフェニル基は置換されていてもあるいは置換さ
れていなくてもよい。
その中でも特に有用な化合物例としては、N、 N−ジ
エチルーp−フェニレンジアミン塩酸塩などを挙げるこ
とができる。  ゛ 本発明において使用できるアルカリ性発色現像液は、上
記第1芳香族アミノ系発色現像剤に加えて、更に、発色
現像液に通常添加されている種々の成分、例えば水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリ剤、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属チオシ
アン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコ
ール、水軟化剤及び濃厚化剤などを任意に含有すること
もできる。この発色現像液のpH値は、好ましくは通常
7以上であり、最も一般的には約10〜約13であり、
好ましくは約10である。
本発明を実施する場合の定着処理液とは、ハロゲン化銀
錯塩として可溶化する可溶性錯化剤を含有する処理液で
あり、一般の定着液のみならず漂白定着液、一浴現像定
着液、−浴現像漂白定着液も含まれるが、好ましくは漂
白定着液である。可溶性錯化剤としては、例えば千オ硫
酸カリウムの如きチオ硫酸塩、チオシアン酸カリウムの
如きチオシアン酸塩、あるいはチオ尿素、チオエーテル
、高濃度の臭化物、ヨウ化物等がその代表的なものであ
るが、特にチオ硫酸塩を含有することが経時での色素画
像の安定化や化学的安定性及びハロゲン化銀と可溶性錯
体を形成する能力の上で望ましい。
発色現像処理した後、定着能を有する処理液で処理する
が、カラー処理においては、該定着能を有する処理液が
定着液である場合、その前に漂白処理が行われるのが通
常である。該漂白工程に用いる漂白液もしくは漂白定着
液≧こおいて使用される漂白剤としては有機酸の金属錯
塩が用いられ、該金属錯塩は、現像によって生成した金
属銀を酸化してハロゲン化銀にかえると同時に発色剤の
未発色部を発色させる作用を有するもので、その構造は
アミノポリカルボン酸または蓚酸、クエン酸等の有機酸
で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位したものであ
る。このような有機酸の金属錯塩を形成するために用い
られる最も好ましい有機酸としては、ポリカルボン酸ま
たはアミノポリカルボン酸等が挙げられる。これらのポ
リカルボン酸またはアミノポリカルボン酸はアルカリ金
属塩、アンモニウム塩もしくは水溶性アミン塩であって
もよい。
使用される漂白液は、前記の如き有機酸の金属錯塩を漂
白剤として含有すると共に、種々の添加剤を含むことが
できる。添加剤としては、特にアルカリハライドまたは
アンモニウムハライド、例えば臭化カリウム、臭化ナト
リウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム等の再ハロ
ゲン化剤、金属塩、キレート剤等を含有させることが望
ましい。
また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH
緩衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類
等の通常漂白液に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。
更に、定着液及び漂白定着液には、従来から用いられて
いる亜硫酸塩や硼酸、硼砂、アルカリ剤、酢酸等の各種
のpH緩衝剤を単独あるいは2種以上含むことができる
漂白定着液(浴)に漂白定着補充液を補充しながら処理
を行う場合、該漂白定着液(浴)にチオ硫酸塩、チオシ
アン酸塩または亜硫酸塩等を含有せしめてもよいし、該
漂白定着補充液にこれらの塩類を含有せしめて処理液(
浴)に補充してもよい。
また漂白定着液の活性度を高める為に漂白定着浴中及び
漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望により空気の吹き
込み、または酸素の吹き込みを行ってもよく、あるいは
適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸塩、過硫酸塩
等を適宜添加してもよい。
定着能を有する処理液による処理の後、通常の水洗処理
を行ってもよいが、特に本発明を実施する際には実質的
に水洗工程を含まない安定化処理を施すことが好ましい
実質的に水洗工程を含まない安定化処理とは、定着能を
有する処理液による処理の後、直ちに単槽または複数槽
向流方式等による安定化処理をすることをいうが、リン
ス処理、補助水洗及び公知の水洗促進浴等の一般的水洗
以外の処理工程を含んでもよい。
本発明の実施に際しては、安定化処理の前後には水洗処
理はなくてもよいが、短時間内での少量水洗によるリン
スやスポンジ等による表面洗浄及び画像の安定化やハロ
ゲン化銀写真感材の表面物性を調整する為の処理槽を設
けることは任意である。上記画像の安定化やハロゲン化
銀写真感材の表面物性を調整するものとしてはホルマリ
ン及びその誘導体やシロキサン誘導体、ポリエチレンオ
キサイド系化合物、4級塩等の活性剤等が挙げられる。
本発明の実施に際しては、上記処理工程の他に、付加的
な処理工程を設けることは任意である。また上記安定化
液はもちろん、定着液や漂白定着液等の可溶性銀錯塩を
含有する処理液から公知の方法で銀回収を行ってもよい
また上述のような安定化処理を行えば実質的に水洗工程
が不要となり、従って水洗処理用の配管設備が不要で、
装置自体を何れの場所にも手軽に設置できるという利点
がある。
〔実施例〕
裏引きされた110μ厚のポリエチレンラミぶ−ト紙か
らなる支持体上に以下に示すように調製されたアンチハ
レーション層、及び補助層としての第1中間層を同時に
塗布して乾燥させた。
〔アンチハレーション層 (第1N)〕灰色コロイド銀
5gを含むゼラチン溶液に塗布助剤(S−2)を微量加
えて塗布液を調整し、この塗布液をコロイド銀量が0.
15g/m”となるように塗布した。このとき、支持体
へのゼラチン付量を変えてアンチハレーション層(第1
層)の膜厚の異なった阻2〜8の試料を本発明に係るも
のと〒4馴整した。試料丸1のものはアンチハレーショ
ン層(第1層)を設けてない比較試料である。
〔第1中間層(第2層)〕 ゼラチン溶液に塗布助剤(S−2)と硬膜剤(H−3)
を添加して上記各試料のゼラチン付量が第1表に示した
量になるよう上記各試料を調整して、上記要領で支持体
に塗布した。
表1 上記のようにアンチハレーション層及び中間層を塗布し
た支持体上に更に以下に示した赤感光乳剤層(第3層)
から保護層(第11層)までの各乳剤を順次下記処方に
従って塗布して乾燥させた。
なお、比較試料については支持体上に直接上記要領で乳
剤を塗布して乾燥させた。
〔赤感光乳剤層(第3層)〕 2.0%不活性ゼラチン液を50度に保ち、攪拌しなが
ら下記A液とB液を同時に加え3分間かけて注入した。
10分後下記C液を3分間かけて注入添加した。40分
間熟成後、沈澱水洗法により過剰塩を除去した後下記り
液とE液を加え、AgCl 95モル%、AgBr 5
モル%からなる塩臭化銀を表面に積層させた。再度沈澱
水洗法により過剰の水溶性塩を除去し、ゼラチンを少量
加えて分散させた。
「 その後このハロゲン化銀乳剤に増感色素CD−1)及び
増感色素CD−4) 、ジブチルフタレートでプロテク
ト分散された2、5−ジオクチルハイドロキノン及びシ
アンカプラー(CC−1〕を含む液、4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a、?−テトラザインデン、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、更にゼラチ
ン、塗布助剤[S−1]を適量加える。塗布銀10.4
g/m”となるように塗布した。
〔第2中間層(第4層)〕 ジオクチルフタレート中に分散された2、5−ジオクチ
ルハイドロキノン及び紫外線吸収剤チヌビン328(チ
バガイギー社製)、塗布助剤(S−13を含むゼラチン
液を用意し、チヌビン328塗布量0、15g/m”と
なるように塗布した。
〔緑感光乳剤層(第5層)〕 赤感光乳剤と同様にしてハロゲン化銀粒子を作成した。
これに増感色素CD−2) 、ジブチルフタレートでプ
ロテクト分散された2、5−ジオクチルハイドロキノン
及びマゼンタカプラー[MC−’1)を含む液、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル1,3,3a、7−チトラザイン
デン、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、更
にゼラチン、塗布助剤〔S〜2〕を適量加える。塗布恨
ff10.4g/m2 となるように塗布した。
〔第3中間層(第6層)〕 第2中間層と同一処方でチヌビン328塗布量を0.2
8/m”とした。
〔イエローフィルタ一層(第7層)〕 アルカリ性弱還元剤下で酸化してつくられた(中和後ヌ
ードル水洗法により弱還元剤を除去)イエローコロイド
i艮及びジオクチルフタレートに分散された2、5−ジ
オクチルハイドロキノン液、塗布助剤(S−2)及び硬
膜剤(H−1)  (塗布直前に加える)を加えて、塗
布銀量0.15g/m2となるように塗布した。
〔第4中間層(第8N)〕 第2中間層と同一処方でチヌビン328塗布量0、15
g/m2となるように塗布した。
〔青感光乳剤層(第9層)〕 1.5%不活性ゼラチン液を60°Cに保ち攪拌しなが
ら下記のA液とB液を同時に加え15分間かけて注入し
た。15分後下記C液を2分間かけて注入し、40分間
熟成した。その後、沈澱水洗法により過剰塩を除去した
後下記り液及びE>iを加えてArc e 97モル%
、AgBr 3モル%の表面層を積層させた後に再度沈
澱水洗法により過剰塩を除去して分散用ゼラチンを加え
た。
このハロゲン化銀乳剤に増感色素CD−3) 、ジオク
チルフタレートで分散されたイエローカプラー (YC
−1)を含む液、2−メルカプトベンゾチアゾール、4
−ヒドロキシ−6−メチル−L3,3a、?−テトラザ
インデン、ゼラチン、塗布助剤(S−3)及び硬膜剤(
H−2)  (塗布直前に添加)を含む液を用い、塗布
銀量0.5 g/m”となるように塗布した。
〔第5巾間rrJ(第10層)〕 第2中間層と同じでチヌビン328塗布量0.3g/m
2となるように塗布した。但し塗布直前に硬膜剤CI+
−2)を加えた。
〔保護Jti(第1II偶)〕 平均粒径3μmの非結晶性シリカ、塗布助剤(S−3)
 、PWsA割[1l−2) hヒ(H−3)  (塗
6m。
前に添増)を含むゼラテン液を用い、ゼラチン2布!1
.Or:/wa”となろkうに塗布した。このようにし
て各試料を作成した。
シアンカプラー(CC−1) O1+ マゼンタカプラー(MC−1) イエローカプラー(YC−1) r ρ 増感色素(D−13 増感色素CD−2) 増悪色素CD−3) l 増感色素CD−4) 塗布助剤(S−1) ’ 塗布助剤[5−2) 塗布助剤(S−3) 硬膜剤(H−1) 硬膜剤(+1−2) 硬膜剤(H−3) SO,CI =CH。
上記各試料にMS−7型感光計(小西六写真工業(株)
製)を用いてウェッジ露光を施し次の工程に従って現像
処理を行った。
イ、処理工程(処理温度と処理時間) 〔1〕浸漬(発色現像液)38℃    8秒〔2〕カ
ブリ露光      1ルツクスで10秒〔3〕発色現
像       38℃    2秒〔4〕漂漂白前 
      35℃    60秒〔5〕安定化処理 
   25〜30℃  1分30秒〔6〕乾 燥゛75
〜80℃   1分口、処理液組成 (発色現像液) ベンジルアルコール         10m lエチ
レングリコール        15m l亜硫酸カリ
ウム          2.0g臭化カリウム   
        1.5 g塩化ナトリウム     
     0.2 g炭酸カリウム         
  30.0 gヒドロキシルアミン硫酸塩3.0 g ポリリン酸(TPPS)          2.5 
g3−メチル−4−アミノ−N−エチル −N−(β−メタンスルホンアミド エチル)−アニリン硫酸塩      5.5g蛍光増
白剤(4,4’−ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導
体)       1.0 g水酸化カリウム    
      2.0g水を加えて全量を11とし、pl
llo、20に調整する。
(漂白定着液) エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩        60 gエチレン
ジアミンテトラ酢酸     3g炭酸カリウムまたは
氷酢酸でpH7,1に調整し水を加えて全量を11とす
る。
(安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン      1.0gエチレ
ングリコール        10 gl−ヒドロキシ
エチリデン−1,1゛ −ジホスホン酸          2.5g塩化ビス
マス           0.2g塩化マグネシウム
         0.1g水酸化アンモニウム(28
%水溶?ff1)  2.0[ニトリロトリ酢酸ナトリ
ウム    1.0g水を加えて全量を11!とじ、水
酸化アンモニウムまたは硫酸でpl+7.0に調整する
上記処理をして得たIthl〜8の試料のブルー光(B
)、グリーン光(G)、レッド光(R)でのガンマ−1
(r+)、最小濃度(Dmin)を第2表に示した表中
、γ、の値は特性曲線上の濃度0.15から0.5まで
の濃度起点を横軸としてなす角のタンジェントであり画
像のコントラストを表わしている。
更に上記試料を用いて網点ウェッジ(150線/インチ
)を試料面にセットし、ブルー光(B)。
グリーン光(G)、レッド光(R)各色光にて各々分解
露光し、上記現像処理後、網点の再現性を試験した。こ
のときの網点再現性の測定には、さくらエリアダプタ1
000 (小西六写真工業(株)製)を用いた。
第2表 第2表の結果から明らかなように、編点再現性は、乳剤
層の下層にアンチハレーション層(第1層)の形成され
た試料光2〜8において30%から5〜10%と鮮鋭に
なって大巾に改良されることがわかる。特にグリーン光
(G)、レッド光(R)に関して顕著である。更に、ア
ンチハレーション層を設けることによって生ずるγ1及
び(Dmin)の劣化は、アンチハレーションN(第1
層)及び第1中間層(第2層)の厚みを4μ以下、望ま
しくは3μ以下に抑えることによって、改善でき、シャ
ドウ部のコントラストが向上していることからも明らか
である。
逆に、アンチハレーション層の膜厚を1μ以下にすると
塗布性等において若干問題があるため、膜厚は1,14
以上にすることが望ましい。したがって、アンチハレー
ション層(第1層)及び第1中間層(第2層)の膜厚は
4μ以下、望ましくは1.0μ〜3.0μであることが
望ましい。
実施例−2 実施例−■の試料嵐4の処方に従ってアンチハレーショ
ン層(第1層)及び第1中間層(第2層)を作成し、更
に赤感光乳剤N(第3層)から保護層(第11層)迄の
バインダー量(ゼラチン量)を変化させて、下記第3表
に示した試料N12−1〜2−4を作成した。但し、銀
、カプラーその他添加剤の付量は一定とし、硬膜剤は硬
膜のレベルを合わせるように硬膜剤の量を変化させて試
料を作成した。
第3表 上記のように作成された試料11k12−1〜2−4を
実施例1と同様に怒光計を用いウェッジ露光後現象処理
を行い、得られた各試料のr+、Dminを下記第4表
に示した。
第4表 上記第4表の結果より、明らかなように第2表の試料患
8の試料と比較すれば、rl及びDminに対しては、
アンチハレーション層(第1Jiり及び第1中間層(第
2層)の厚みだけでなく、乳剤層側の全体の厚みもyl
、Dminに影響を与えることが第3表に示した結果か
らもわかった。したがって、アンチハレーション層(第
1層)及び第1中間層(第2層)の厚みを4μ以下にし
、かつ全体の厚みを15μ以下にすることが望ましい。
特に上記膜厚範囲にあると第2表からも明らかなように
網点再現性を大巾に向上させることができ、写真性能も
改良できる。ことがわかった。
また全体の厚みを15μ以−下にすることによって、表
裏のカールバランス、乾燥性及び現像性にも有利に作用
することが確認されている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感
光材料にアンチハレーション層を設け、このアンチハレ
ーション層膜厚を4μ以下とすることによって、現像画
像の鮮鋭度を上げるとともに、シャドウ部のコントラス
トを良好なものとすることができる。しかも本発明の感
光材料は、網点再現性の良好なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にシアンカプラー、マゼンタカプラー、及びイ
    エローカプラーを各々含有する感色性の異なるハロゲン
    化銀乳剤層を有するとともに、該感色性の異なる3つの
    ハロゲン化銀乳剤層は全て光カブリにより直接ポジ画像
    を形成する直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤層から成り、か
    つ該ハロゲン化銀乳剤層よりも支持体に近い側にアンチ
    ハレーション層が形成されているハロゲン化銀感光材料
    において、ハロゲン化銀乳剤層よりも支持体に近い側の
    膜厚が4μ以下であることを特徴とする直接ポジ型ハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。
JP61208525A 1986-09-04 1986-09-04 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0833605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208525A JPH0833605B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP87112911A EP0258903B1 (en) 1986-09-04 1987-09-04 Silver halide photographic light-sensitive material having a reflective base
US07/440,484 US4990432A (en) 1986-09-04 1989-11-24 Silver halide photographic light-sensitive material having a reflective base and an antihalation layer having a specified thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208525A JPH0833605B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363034A true JPS6363034A (ja) 1988-03-19
JPH0833605B2 JPH0833605B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16557625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208525A Expired - Lifetime JPH0833605B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833605B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265249A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Konica Corp 直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0289051A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH02264936A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02294642A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02294641A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02311844A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH031137A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05100390A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びオリジナルチヤートの作成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109950A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5860739A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6127539A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109950A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS5860739A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6127539A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265249A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Konica Corp 直接ポジ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0289051A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JPH02264936A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02294642A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02294641A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02311844A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH031137A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2655350B2 (ja) * 1989-05-29 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05100390A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びオリジナルチヤートの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833605B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136613B2 (ja)
JPS6363034A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6365441A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6363033A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61231550A (ja) 画像形成方法
US5298369A (en) Use of colloidal silver to improve push processing of a reversal photographic element
JPS6363036A (ja) 反射支持体を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS63236034A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
EP0578309B1 (en) Method of fixing a photographic material
JPS6363041A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63239448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62108243A (ja) 直接ポジ画像形成用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0531643Y2 (ja)
JPS62106453A (ja) 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63301946A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0619514B2 (ja) 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6375749A (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0251148A (ja) カラープルーフ用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61172143A (ja) 写真感光材料
JPS63311245A (ja) 抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2000258864A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61243453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62108247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0555013B2 (ja)