JPS6127539A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6127539A
JPS6127539A JP14845984A JP14845984A JPS6127539A JP S6127539 A JPS6127539 A JP S6127539A JP 14845984 A JP14845984 A JP 14845984A JP 14845984 A JP14845984 A JP 14845984A JP S6127539 A JPS6127539 A JP S6127539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
color
emulsion
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14845984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419536B2 (ja
Inventor
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14845984A priority Critical patent/JPS6127539A/ja
Publication of JPS6127539A publication Critical patent/JPS6127539A/ja
Publication of JPH0419536B2 publication Critical patent/JPH0419536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は色汚染を防止したカラー写真感光材料に関する
ものであシ、特にトリヒドロキ7ベンゼン銹導体を色汚
染防止剤として含むハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関するものである。
(従来技術) ハロゲン化銀写真感光乳剤中に色形成カプラーを含有し
、ノラフエニレンジアミンなどの発色現像薬を用いて現
像するタイプの多層カラー写真感材において、現像時に
生成した発色現像薬酸化体が、隣接の画像形成層に移行
して不都合な色素を形成するいわゆる「色濁シ(混色)
」現象が生じることは良く知られている。また発色現像
時に発色現像薬の空気酸化、乳剤のカブリなどによって
不都合な「色カブリ」現象が起きることが知られている
(以下においては、この「色濁シ」と「色カブリ」を総
称して「色汚染」と呼ぶことにする)。
色汚染上防止するために乳剤層又は中間層等の補助層に
添加される化合物としては、米国特許λ。
t7j、3/44号、囮2,70/、/97号、同λ、
70弘、713号、同2,7λr、tzり号、同コ、7
3λ、300号、同2.7.3! 、764r号、同2
.7io、roi号、同2,1/l、021号、英国特
許/、343.タコ/号等に記載されたー・イドロキノ
ン誘導体;米国特許3.μj7.072号、同3,01
.り、262号、特公昭4’j−/3.Itり6号等に
記載された没食子酸誘導体;米国特許コ、733.7A
j号、同3,691!、りOり号等に記載されたp−ア
ルコキシフェノール類;米国特許J 、4ZJJ 、3
00号、同J 、j7J 、010号、同、3,37弘
、427号、同3.7ttl、337号等に記載された
如きp −オキシフェノール誘導体;米国特許3 、1
132 。
300号、同31!7弘、tコO号、同J、4りr 、
yoy号、同3.373.010号、同弘。
oiz、yり0号等に記載されたクロマンやクラマン等
の誘導体等が知られている。
一方、カラー拡散転写写真感材においても通常のカラー
写真感材と同様「色濁り」現象が起こることが知られて
おり、これを防止するためにハイドロキノン類(特開昭
!I−2/、2uり号)、スルホンアミドフェノール類
(リサーチ・ディスクロージャ誌/!/42(/り73
年)13頁、特開昭!j−72./j1号、対応米国特
許弘。
346.224号ンが使用されている。
最近のカラー写真感光材料の製造技術分野では、より高
品質のカラー写真を得るために、写真感度を低下させる
ことなく色汚染をより一層効率的に防止でき、鮮鋭度を
向上させるために薄層化された感材にも添加可能で、長
期保存後も性能の変化をきたさず、更に発色現像によっ
て形成された色素画像の光堅牢性の改良にも寄与する新
しい色汚染防止剤の開発が強く望まれている。
(発明の目的) 本発明の第一の目的は、新規な色汚染防止剤を提供する
ことにある。本発明第二の目的は発色現像薬又は電荷移
動型黒色現像薬の酸化体を効率良く除去する新規色汚染
防止剤を提供することにある。本発明の第三の目的は薄
層化された感材を構成することが可能な新規色汚染防止
剤を提供することにある。本発明の第四の目的は長期保
存後も性能の変化をきたさない新規色汚染防止剤を提供
することにある。更に本発明のもう一つの目的は、この
新規な色汚染防止剤を含むカラー写真感光材料金提供す
ることにある。
(発明の構成) 本発明の上記の諸目的ハ、・・ロゲン化銀カラー写真感
光材料に下記一般式(I)で表わされる化合物を含有さ
せることにより達成された。
一般式(I) 式中、XI 、X2 ’rl一方が水素原子を他方が水
酸基を表わす。
Rはそれぞれ置換または無置換の、アシル基(好ましく
は炭素数)θ〜μ00例えばペンタデシルカルボニル基
、ヘプタデシルカルボニル基、λ−(ドデシルカルバモ
イル)ベンゼンカルボニル基など)、スルホニル基(好
ましくは炭素数IO−≠Oo例えばドデシルスルホニル
基%参−トデシルベンゼンスルホニル基ナト)、アルコ
キシカルボニル基(好ましくは炭素数l0−4′Oo例
エハドデシロキシ力ルボニル基、λ−へキシルデシロキ
シカルボニル基など)、アリーロキシカルボニル基(好
ましくは炭素数10−μ0゜例えばλ、弘−ジー(t)
−アミルフェノキシカルボニル基)、カルバモイル基(
好ましくは炭素数lO〜μ0゜例えばN、N−ジドデシ
ルカルバモイル基、N−オクタデシルカルバモイル基な
ど)、スルファモイル基(好ましくは炭素数70−40
0例えばN。
N−ジオクチルスルファモイル基、N−ヘキサデシルス
ルファモイル基など)、スルホキシド基(好ましくは炭
素数10〜300例えばオクタデシルスルホキシド基な
ど)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数IO−≠00
例えばヘキサデカンアミド基など)、カルバモイルアミ
ノ基(好ましくは炭素数10−1/−00例えばへ、N
−ジオクチルカルパモイルアミノ基など)、アルコ午ジ
カルボニルアミノ基(好ましくは炭素数1o−xi−o
0例、t ハへΦサブシロ午ジカルボニルアミノ基など
ンまたはアリーロキシカルボニルアミノ基(好マシくは
炭素数IO−弘O0例えば3−ペンタデシルフェノキシ
カルボニルアミノ基など)ヲ表わす。
但し、Rの炭素数の合計f−I10以上である。またR
はポリマー鎖を含むことができる。
一般式(I)の中で、Rとしてはアシル基、スルホニル
基、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル
基、カルバモイル基またはスルファモイル基が好ましく
、更ににアシル基、アルコキシカルボニル基、アリーロ
キシカルボニル基まタハカルバモイル基が好ましい。
一般式(I)の中で、Xl  とX2のうちXlがOH
である場合が好ましい。
本発明による一般式(I)の化合物の具体例を以下に示
すが、本発明はこれらに限定されるものでにない。
OH OH OH OH OH OH OH OH OH H H H (I鴫 (I→ ’OH H H H O槌 I H (イ) H H (2)        (t)CsHll(財) H 以下に代表的化合物の合成例を示す。他の化合物もこれ
ら合成例に準することで合成することができる。
化合物(I1)の合成 (a)  μm(コーへキシルデカノイロキシ)−/。
2−メチレンジオキシベンゼンの合成 3、II−−メチレンジオキシフェノール/3.rIと
ピリジンタwLlヲアセトニトリル100rdに溶解し
、そこへ常法により調整した2−ヘキシルデカノイルク
ロリドλ7 、jflf約lj分間で滴下した。系は滴
下とともに徐々に発熱した。2時間攪拌した後、系を希
塩酸水にあけ、酢酸エチルで抽出・濃縮してカラムクロ
マトグラフィーにより精製して無色オイル状のび−(2
−へキシルデカノイロ午シ)−/、J−メチレンジオキ
シベンゼン3/9を得た。
(b)−2−(−2−へキシルデカノイル)−弘、!−
メチレンジオキシフェノールの合成 合成例1で得た生成物/r、Il/y<ト+)クロルエ
タン2oornlに溶解し、そこへ室温で無水塩化アル
ミニウム7.2gを徐々に加えた。その後加熱して系f
ljt分間還流してから冷却した。系を希塩°酸水にあ
け、酢酸エチルで抽出・濃縮してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して淡黄色オイル状の!−(,2−へキ
シルデカノイル)−g。
!−メチレンジオキシフェノール10gk得た。
(C)  例示化合物(I1)の合成 合成例2の生成物7.!gfジクロルエタン10owi
に溶解し、攪拌しながら三臭化ホウ素μ−を徐々に加え
た。室温で30分間攪拌後、系を氷水にあけ、酢酸エチ
ルで抽出・濃縮した。ヘキサン、酢酸エチルの混合溶媒
から再結晶して淡黄色結晶の例示化合物(I1)4’、
7ge得た。融点77〜77r’C0 c22H3604としての 計算値 C;72.≠タ H;り、りを実測値 C;7
コ、ψ3  H:10./7本発明の化合物は通常/、
0x10  −/。
0X10−6モル7.2の範囲で使用される。詳しく述
べるなら、色濁り防止剤として用いる場合Ku 一層当
r)/、O×10  −/、0x10−5モル/m  
、色かぶり防止剤として用いる場合には一層当り/、0
x10  −1.0×10−6モル7m2の範囲で使用
するのが好ましい。
本発明の化合物を乳剤層や中間層などの構成層に導入す
るにはカプラーを乳剤層に導入するに際して使われる公
知の方法を応用することができる。
たとえばフタール酸アル中ルエステル(ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(
ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェー
ト、トリクレジルフオメフエート、ジオクチルブチルフ
ォスフェート)、クエン酸エステル(たとえばアセチル
クエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(たとえば安
息香酸オクチル)、アルキルアミド(たとえばジエチル
ラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブト
=rジエチルサクシネート、ジオクチルアゼレ−))、
)サメシン酸エステル類(たとえばトリメシン酸トリブ
チル)なと、または沸点的J OoC乃至tzoocの
有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低
級アル中ルアセテート、フロピオン酸エチル、2級ブチ
ルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エト牛フ
ジエチルアセテートメチルセロソルブアセテート等に溶
解したのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸
点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい
本発明の色汚染防止剤は、発色現像処理において芳香族
7級アミン現像薬(例えばフェニレンジアミン誘導体や
アミノフェノール誘導体など)と色形成カプラーとの酸
化カップリングによって色像を形成するタイプの・・ロ
ゲン化銀カラー写真・感光材料(例えばカラーペーハー
、カラーネガフィルム、カラーリバーサルフィルムなど
)の色汚染防止に著効を示す。
このタイプのカラー写真感光材料に用いられる色形成カ
プラーとしては、例えばマゼンタカプラーとして!−ピ
ラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラ
ー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセ
トニトリルカプラー廊があり、イエローカプラーとして
、アシルアセトアミドカプラ−(例えばベンゾイルアセ
トアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)、等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およ
びフェノールカプラー、等がある。これらのカプラーは
分子中にパラスト基とよばれる疎水性基を導入′したり
、ポリマー鎖に結合させたりして非拡散化することがで
き、好ましく使用される。
カプラーは銀イオンに対し≠当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。また色補正の効果をもつカラ′−ドカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい
マゼンタ発色カプラーの具体例に、米国特許コ。
too、yrr号、同J 、yes 、toIr号、同
3.06コ、6コ3号、同J、/コア、コ6り号、同!
、3//、$71.号、同3.弘lり、3り1号、同s
、ziり、弘λり号、同3.!!1,3/り号、同J 
、!12.322号、同3.tip。
106号、同s、r3u、yor号、同3.19/、4
t443号、西独特許t、rio、u6u号、西独特許
出願(OLS)λ、≠θg、jlt号、同コ、弘17.
り4Lj号、同λ、μlざ、りjり号、同2.弘2グ、
弘A7号、特公昭グo−+。
31号、特開昭5i−=oざ2を号、同12−1t92
2号、同弘ター/2りj3を号、同弘ターフ1AO27
号、同!0−/3933/、号、同!2−4t2/コ/
号、同≠ターフμ021号、同10−40233号、同
j/−2tJr4L/号、同!3− J−j / 22
号などに記載のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特許2.17j 、0
17号、同3,261.!06号、同3゜弘θg、/り
弘号、同3.!J/、/6j号、同j 、6r2.3.
22号、同j 、726.072号、同J、rり/、弘
≠!号、西独特許/、j弘7゜ryz号、西独出願公開
2.コ/り、り17号、同2.24/ 、3t/号、同
、21弘l弘、001号、英国特許l、≠21.020
号、特公昭j/−10713号、特開昭4L7−λtl
JJ号、同11−1−73/4(7号、同j/−10u
4j4号、同!0−1,34A/号、同10−/2J3
4!2号、同60−/304L4A2号、同!/−2/
127号、同10−47410号、同jj−r2u2I
I号、同!コー/11コlり号などに記載されたもので
ある。
シアンカプラーの具体例は米国特許2,3tり。
タコタ号、同λ、1目、コ7コ号、同コ、≠7弘、uP
j号、同2.!2/、901号、同コ。
ryz 、r、2を号、fijJJ 、 0341 、
 J’PJ号、同3.3//、’tVt号、同3,1A
11.JIj号、同3,1A74.!63号、同J 、
113.971号、同3.!り/、3t3号、同3,7
67.4cl1号、同弘、OOa 、タコタ号、西独特
許出願<oLs)s、aia、rio号、同、2,4(
j$。
3コタ号、特開昭at−zYIJr号、同!/−260
3u号、同4ct−sort号、同11−/μ4121
号、同jコー6り62μ号、同jコータOり3コ号に記
載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜447
t、、+6O号、同J 、z2i 、rot号、同3.
03μ、+92号、特公昭弘グー2Q76号、同31−
22331号、同4’J−/ / 3044号、同弘4
cm3sati号、特開昭1l−26034L号明細書
、同j2−1コ/J/号明細書、西独特許出願(OLs
)x、utr、yzy号vr=Efaのものを使用でき
る。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3゜Jt2
7.j夕弘号、同3.t/7,2り1号、同J 、70
/ 、713号、同3,720.311t号、同j 、
j 32,34tj号、西独特許出願(OLS)+2.
4!ip、oot号、同λ、IA!+1,30/号、同
2.弘jグ、3λり号、英国特許り、+3.as弘号、
特開昭!−−t96λ≠号、同ゲター/コ233j号、
特公昭!/−/1/グー/1/弘されたものが使用でき
る。
本発明の色汚染防止剤はまたいわゆる拡散転写型の・・
ロゲン化銀カラー写真感光材料の色汚染を防止するのに
有用である。この型の感材に用いられる色素像形成化合
物としては例えば色素現像薬、色素放出レドックス化合
物、DDRカゾラーなどがあり、具体的には例えば米国
特許弘、 0!3 。
312号、同a、oss、par号、同II、07t、
122号、同ダ、/jλ、l!3号、同弘。
13!、タコ9号、特開昭!3−lμり3コg号、同1
0−40233号、同j3−μ4730号、同114−
/30/22号、同13−JJ’/P号、特願昭!弘−
1り1211号、同!ψ−タorot。
号、同!μ−タiir乙号、等に記載の化合物を用いる
ことができる。
本発明の化合物は、公知の色汚染防止剤、例えばハイド
ロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘
導体、アスコルビン酸誘導体などと併用してもよい。
その具体例は米国特許コ、 3/、0 、λり0号、同
λ、!34.7.27号、同コ、弘03.7コ1号、同
、2ハtie、tti号、同λ、67j′、31弘号、
同コ、yoi、iり7号、同コ、70≠。
7//号、同λ、7.2Jr、4jり号、同2,732
.300号、同λ、731.3tJ号、特開昭10−4
2,911号、同10−92.PIP号、同jO−pJ
、り2r号、同to−iio、、y37号、同!−−l
弘&、コ3!号、特公昭ro−−23.rlJ号等に記
載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい。たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、弘−チアシリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は、上記親水性コロイド層中に固定されてもよい
その他、本発明のカラー感材に用いることのできる写真
ハロゲン化銀乳剤およびその調製法ならびに写真添加剤
(またハ写真用素材)などについては、「Re5ear
ch DisclosureJ誌、A/7A(/り7を
年//月)2λ〜31項に記載された「乳剤の調製とタ
イプ」、「乳剤の水洗」、「化学増感」、「カブリ防止
剤および安定剤」、「硬膜剤」、「支持体」、「可塑剤
および潤滑剤」。
「塗布助剤」、「マット剤」、「増感剤」、[分光増感
剤」、「添加方法」、「吸収およびフィルター染料」や
「塗布方法」などを適用することができる。
カラー画像形成のためにはネガポジ法(例えば”Jou
rnal  of  the  5ociety  o
fMotion Picture  and Tele
visionEngineers & /巻(I913
年)、667〜70/頁に記載されている)、黒白現像
主薬を含む現像液で現像してネガ銀像をつ(す、ついで
少なくとも一回の一様な露光または他の適当なカブリ処
理を行ない、引き続いて発色現像ヲ行なうことにより色
素陽画像を得るカラー反転法、色素を含む写真乳剤層を
、露光後現像して銀画像をつくり、これを漂白触媒とし
て色素を漂白する銀色素漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグーア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミ/−N−エチルーヘー
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、弘−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メト=rジエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing  Chemistry(F
ocal  Press刊、/りぶ4年)の−26〜2
2り頁、米国特許コ、/りJ、0/j号、同λ、jり2
136≠号、特開昭at−+≠233号などに記載のも
のを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロ午フルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ剤
、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、
粘性付与剤、米国特許a、Or3.72J号に記載のポ
リカルボン酸系午し−ト剤、西独公開(OLS)コ、6
ココ、り50号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
■)、クロム(■)、銅(■)などの多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる
。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(II
I)またはコバルト(■)の有機錯塩、たとえばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l、3−ジアミ
ノ−!−プロ・ξノール四酢酸などのアミノポリカルボ
ン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機
酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノ
ールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(III)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
酢酸鉄(f[I)アンモニウムは特に有用である。エチ
レンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0弘λ、32
0号、同3.2μ/、りt1!1号、特公昭44s−t
rsot号、特公昭et−rrJt号などに記載の漂白
促進剤、特開昭33−61732号に記載のチオール化
合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明全拡散転写法に用いる場合は粘性現像液で処理す
ることもできる。
この粘性現像液ハ・・ロゲン化銀乳剤の現像と拡散転写
色素像の形成とに必要な処理成分を含有した液状組成物
であって、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、メ
チルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。処
理組成物は、乳剤層の現et起させるに必要なpHt−
維持し、現像と色素像形成の諸過程中に生成する酸(例
えば臭化氷炭酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等のカルボ
ン酸等)を中和するに足りる量のアルカリを含有してい
る。アルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水酸化
テトラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン酸3
ナトリウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属もしくは
アルカリ土類金属塩、又はアミン類が使用され、好まし
くは室温において約12以上のpHtもつ、特にpH/
参以上となるような濃度の苛性アルカリを含有させるこ
とが望ましい。さらに好ましくは処理組成物は高分子量
のポリビニルアルコール、ヒドロ午ジエチルセルローズ
、ナトリウムカルボ−?7メチルセルローズの如き親水
性ポリマーを含有している。これらのポリマーは処理組
成物に室温でlボイス以上、好ましくは数百(I00−
600)乃至1000ポイス程度の粘度を与えるように
用いるとよい。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 試料A ポリエチレンで両面被覆されたバライタ紙支持体上に、
第1層としてイエローカプラーα−ピバロイル−α(λ
、弘−ジオキソ−よ、!′−ジメチルオギサゾリジンー
3−イル)−2−クロロ−!−(α−(2,ダージーt
ent−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド〕アセトア
ニリドを含有する青感性塩臭化銀乳剤層′f:3.0μ
の厚さに塗布(カプラー塗布量0.A4A&×10  
 モル/薦2、塗布銀量J、IrX1O−3−eル/m
2、臭化銀70モル係、塩化銀30モルlし、その上に
第2層としてゼラチン層f/、jμの厚さに塗布した。
更に第3層としてマゼンタカプラー/−(2゜弘、6−
ドリクロロフエニル)−3−(x−クロロ−(!−テト
ラデカンアミド)アニリノ)−よ−ピラゾロンを含有す
るゼラチン層f!、1μの厚さに塗布した(カプラー塗
布量0 、!OOX/6−3モル/rlL) 試料B 上記試料Aに於いて、第2層に一9!−ジオクチルハイ
ドロキノンを含む以外は試料Aと同じ(ハイドロ牛ノン
塗布量1.jりX10−’モル/m2)にして試料Bを
作製した。
また、次のような試料C−E1作製した。
試料C 上記試料人に於て、第2層に没食子酸オクチルエステル
ヲ/、!りX10   モル/m 含む以外は試料Aと
同じにして試料Cを作製した。
試料り 上記試料Aに於て、第2層に本発明の例示化合物QII
J−/、jり×IQ−4モル/m2含む以外は試料Aと
同じにして試料りを作製した。
試料E 上記試料Aに於て、第2層に本発明の例示化合物←樽と
i、zりX10−’−eル/簿2含む以外は試料Aと同
じにして試料Eft作製した。
混色は数値の少さい方が少ないことを示す。従って本発
明の化合物は混色(色濁9ンを防止する性能に優れ、少
ない添加量で充分な効果を示すことが明らかである。
実施例2 試料Fの作製 ポリエチレンで両面被覆したバライタ紙支持体上にイエ
ローカプラーα−ピパロイル−α(2゜弘−ジオキン−
よ、!′−ジメチルオ午ササシリジン−3イル)−λ−
クロロー5−(α−(コ。
φ−ジーt−ペンチルフェノキシ)ブチンアミド〕アセ
トアニリドを含有する青感性塩臭化銀乳剤層t−3μの
乾燥膜厚に塗布(カプラー塗布量o、t4’tX/ 0
−3%ル/m2、塗布銀量s 、 rrxio”−3モ
ル/専2、なお塩臭化銀の・・ロゲン組成は臭化銀70
モル係、塩化銀30モルチである)し、その上にゼラチ
ン層をlμの乾燥膜厚に塗布したO 試料G−J 上記イエローカプラーに加えて本発明の化合物(I)、
(7)、(I1)、(I’5f各kO、?JX/ 0 
 −f−kl屏2を添加する以外は試料Fと同じにして
試料G〜Jを作製した。
上記各試料を連続的にグレイ濃度の変わるウェッジを介
して露光し、実施例1で示した処理に於いてカラー現像
′t−ir”cで3分間行なった以外は実施例1と同じ
処理を行なった。処理後イエロー濃度を測定し、最大濃
度(Dmax)、最低濃度(Dmin) f:調べた。
結果を次表に示す。
第−表 本発明の化合物を用いた試料G−JH試料Fに比べ最低
濃度が低く、色カブリが改良されていることが判る。
前記の試料F−J(filj光前)を相対湿度夕θチ、
温度j00Cの条件で3日間保存した後に、前記と同様
の露光、処理を行なったところ、試料Fでは最大濃度の
低下及び最低濃度の増加が観察されたのに対し、試料G
−Jでは最大濃度及び最低濃度の変化が双方ともごく少
なかった。
実施例3 試料に トリアセチルセルロース支持体上に下記の順で乳剤層及
び補助層を塗布してフィルム試料を得た。
く第1層 低感赤感乳剤層〉 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド1−s−(コ/   (211,1A“−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブチルアミド)フェノール100(l
iIをトリクレジルフォスフェートlOθ弗及び酢酸エ
チルtoocaに溶解し、io4ゼラチン水溶液/ K
yと攪拌乳化して得られた乳化物よoog−@赤感性沃
臭化銀乳剤l々(銀70I、ゼラチンt0Iを含み、ヨ
ード含量弘、jモルチ)に混合し乾燥膜厚λμになる様
に塗布した。
く第2層 高感赤感乳剤層〉 第7層で用いたシアンカプラー乳化物1000I!ヲ赤
感性の高感沃臭化銀乳剤/に9(銀70I!ゼラチンt
oy@含むヨード含量*、、1モルチ)に混合し、乾燥
膜厚λμになる様に塗布した。
く第3層 中間層〉 2、タージ−t−オクチルハイドロキノンjOIt−ジ
ブチル7タレート1OQCC及び酢酸エチル10OCC
Vc溶解し、10%ゼラチン水溶液lKPと攪拌乳化し
て得られた乳化物7θOgf10%ゼラチン/ Kpに
混合し乾燥膜厚/、2μになる様に塗布した。
く第弘層 低感緑感性乳剤層〉 マゼンタカプラー/−(2,≠、A−)リクロロフェニ
ル)−3−(3−(コ、IA−ジーt−アミルフェノキ
シアセタミド)ベンズアミド)−!−ピラゾロンlλ!
11を用いた以外は第1層の乳化物を同様にして得られ
た乳化物、toogt−緑感性沃臭化銀乳剤/に?(銀
70gゼラチンtog*含みヨード含量は20.tモル
チ)に混合し、乾燥膜厚コ、θμになる様に塗布した。
く第3層 高感緑感性乳剤層〉 第μ層で用いたマゼンタカプラー乳化物1O0opを緑
感性高感沃臭化銀乳剤/KP(銀709ゼラチン60g
を含み、ヨード2.jモルチ)に混合し、乾燥膜厚λμ
になる様に塗布した。
く第6層 中間層〉 第3層で用いた乳化物700jif10%ゼラチンlK
9に混合し乾燥膜厚O0りμになる様に塗布した。
〈第7層 黄色フィルタ一層〉 黄色コロイド銀を含むゼラチン液を乾燥膜厚lμになる
様に塗布した。
く第を層 低感青感乳剤層〉 イエローカプラーd(ピバロイル)−d−(/−ベア 
ジに−j−エトキシー3−ヒダントイニル)−2−クロ
ロ−3−)−7”ルシオキシカルボニルアセトアニリド
70jif用いた他は第1層の乳化物と同様にして得ら
れた乳化物roog@青感性の沃臭化銀乳剤/Kp(銀
7011ゼラチンtogt−含tr=1−)’含量はコ
、!モルチ)に混合し、乾燥膜厚コ、Oμになる様に塗
布した。
く第2層 高感青感性乳剤層〉 第を層で用いたと同じ乳化物10100O青感性の高感
沃臭化銀乳剤/?(銀70fi、ゼラチン60gを含む
ヨード含量は2.3モル%)に混合し、乾燥膜厚J 、
 OJi、になる様に塗布した。
く第1Q層 第コ保穫層〉 第3層で用いた乳化物/に9f10%ゼラチン/騨に混
合し乾燥膜厚lμになる様に塗布した。
く第1/層 第1保護層〉 化学増感していない微粒子沃臭化銀乳剤(粒子サイズ0
./jμヨード含量含量1チルチ含む10%ゼラチン水
溶液を銀塗布量o、5g1m  s乾燥膜厚lμになる
様に塗布した。
試料L%M・・・・・・ジ−t−オクチル・ヘイドロキ
ノンに代えて本発明の例示化合物(I91,(ZLa−
それぞれ含む乳化物を第3層、第を層、第1θ層に用い
た以外は試料にと同じ試料り、Mを作った。
上記に−Mのフィルムに連続的にグレイ濃度の変わるウ
ェッジを介して赤光露光し、次の如き反転現像処理を行
なった。
処理処方 処理工程 工程     時間    温度 第−現(IJ!     6’    Jr’C水  
洗     2/      #反  転     2
′ 発色現像    6′ 調  整     2′ 漂   白       7/ 定  着     参′ 水  洗     4tl 安  定     /′    常 湿乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第1現像液 水                    700t
dテトラポリリン酸ナトリウム      2g亜硫酸
ナトリウム          2017ハイドロキノ
ンーモノスルフオ ネートJall 炭酸ナトリウム(l水塩)      30I/−フェ
ニル・弘メチル・弘− ヒドロキシルメチル−3ピラ ゾリドン                 λI臭化
カリウム            2.5gチオシアン
酸カリウム       /#liヨウ化カリウム(o
、1tsta液)     コd水を加えて     
     1000tpil(pH/ 0 、/ン 反転液 水                     700
M1ニトリロ・N−へ・N−)リン チレンホスホン酸・4Na塩     3g塩化第1ス
ズ(l水塩)         /1p−アミノフェノ
ール       0./fl水酸化ナトリウム   
        rg氷酢酸            
   l!ゴ水を加えて          1ooo
ゴ発色現像液 水                     700
11Llテトラポリリン酸ナトリウム      2g
亜硫酸ナトリウム            7g第3リ
ン酸ナトリウム(/λl水塩   3t9臭化カリウム
             /fi沃化カリウム(o、
i%溶液)    タ0IILl水酸化ナトリウム  
         3gシトラジン酸        
    izgN・エチルーヘ−(β−メタン スルフォンアミドエチル)− 3・メチル−ぴ−アミノアニ リン・硫酸塩           iigエチレンジ
アミン            3I水を加えて   
       tooom調整液 水                    7oot
ttl亜硫酸ナトリウム           lコI
エチレンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(l水塩)rg チオグリセリン          O−参d氷酢酸 
               3d水を加えて   
       toooml漂白液 水                     roo
mlエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)       コ、ogエチレンジ
アミンテトラ酢酸鉄 (I)アンモニウム(2水塩)  /20.O9臭化カ
リウム         ioo、og水を加えて  
        iooomi定着液 水                    goom
lチオ硫酸アンモニウム      to、og亜硫酸
ナトリウム         j、0g重亜硫酸ナトリ
ウム        J、017水を加えて     
     ioooml安定液 水                    100m
1ホルマリン(37重fjkes)      s、o
rnt富士ドライウェル         j、θゴ水
を加えて          10100O現像された
各フィルムを赤フィルターを用いて濃度測定し量大発色
濃度(Dmax)、最低濃度(Dm i n )  を
調へた。また青フイルタ−、緑フィルターを用いて各々
青感層、緑感層の最大発色濃度を調べた。
結果を次表に示す。
上表から本発明の化合物を用いた場合は赤感層の最低濃
度の値が低(なることが判る。この結果に、本発明の化
合物を用いることにより色汚染が防止されていることを
示すものである。
実施例4 セルロースチリアセテートフィルム支持体上に下記に示
すとうりの層を設けて多層カラー(ネガ)感光材料を作
った。
く第1層 ハレーション防止層〉 (乾燥膜厚2.0μ) 〈第2層 低感赤感乳剤層〉 下記シアンカプラーの乳化物(I)(シアンカプラー7
0g、ゼラチン1009を含む)t−μoog。
同じシアンカプラーと下記DIR化合物を含む乳化物(
2)(シアンカプラー709、DIR化合物log、ゼ
ラチンtoolを含む)をλoog、下記カラードシア
ンカプラーの2%水溶液f200閃、それぞれ低感度赤
感性沃臭化銀乳剤(−・ロゲン化銀100fi、ゼラチ
ン70fiを含む。ヨード含量よ、Oモルチ)/Kyに
混合し、乾燥膜厚3゜よμになる様に塗布した。
シアンカプラ− DIR化合物 カラードシアンカプラー く第3層 高感赤感乳剤層〉 第2層で用いた乳化物(I)を2209、乳化物(2)
t−30g、カラードシアンカプラー水溶液(2%)を
−〇〇cc、それぞれ高感度赤感性沃臭化銀乳剤(・・
ロゲン化銀ioog、ゼラチン7OIiを含む。
ヨード含量5モル%)/Kpに混合し、乾燥膜厚2゜λ
μになるように塗布した。
く第μ層 ゼラチン中間層〉 2.3−ジ−t−オクチル/1イドロキノン!Ogをジ
ブチルフタレート10OCC及び酢酸エチルtooaa
Vcf8解し、10%ゼラチン水溶液/KPと攪拌乳化
して得た乳化物70011f109&ゼラチン水溶液/
KPと混合し、乾燥膜厚/、2μになるように塗布した
く第3層 低感緑感乳剤層〉 下記マゼンタカプラーjQgと下記カラードマゼンタカ
プラー109を含む乳化物(3)(ゼラチンioogを
含む)’t−JコOg、同じマゼンタカプラー709、
同じカラードマゼンタカプラーlog及び下記DIR化
合物/!llf含む乳化物(4)(ゼラチンioog@
含む)をllrOg、それぞれ低感度緑感性沃臭化銀乳
剤(・・ロゲン化銀1009、ゼラチン709f含む。
ヨード含量jモルl/今に混合し、乾燥膜厚3.−2μ
になるように塗布した。
マゼンタカプラー α カラードマゼンタカプラー DIR化合物 く第ぶ層 高感緑感乳剤層〉 第2層で用いた乳化物(3)を110g、乳化物(4)
t−30fi、それぞれ高感度緑感性沃臭化銀乳剤(・
・ロゲン化銀100.!i+、ゼラチン709を含む。
ヨード含量3モル%)/KPに混合し、乾燥膜厚コ。
2μになるように塗布した。
く第7層 ゼラチン中間層〉 乾燥膜厚0.2μになるようにゼラチン水溶液を塗布し
た。
く第r層 黄色フィルタ一層〉 黄色コロイド銀を含むゼラチン液を乾燥膜厚lμになる
ように塗布した。
く第2層 低感青感乳剤層〉 下記イエローカプラーの乳化物(5)(イエローカプラ
ーioog、ゼラチンioogt−含む)を低感度青感
性沃臭化銀乳剤(・・ロゲン化銀toog、ゼラチン7
09f含む。ヨード含量5モル%)/ゆにisog添加
して混合し、乾燥膜厚J ’++ 0μになるように塗
布した。
〈第io層 高感青感乳剤層〉 第り層で用いた乳化物(5)をJOOfl、高感度緑感
性沃臭化銀乳剤(−・ロゲン化銀ioog、ゼラチン7
0it−含む。ヨード含量3モル%)/KPに混合し、
乾燥膜厚λ、3μになるように塗布した。
く第ii層 第2保護層〉(乾燥膜厚lμ)く第1コ層
 ゼラチン保護層〉 (乾燥膜厚1.jμ) このようにして作製した試料t−Nとする。
上記において、第μ層の乳化物として、2.3−ジ−t
−オクチルハイドロキノンに代えて本発明の化合物(I
1)を用いた以外は同様にして試料Oi作製した。
これらの試料に連続的にグレイ濃度の変わるウェッジを
介して赤光露光し、次の如き処理を行なった。
1、カラー現像    3分ip秒 2、前  浴     30秒 3、漂  白   参会コO秒 4、定  着   参会コO秒 5、水  洗   3分l!秒 6、安  定     30秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであったO カラー現像液 ニトリロトリ酢酸三ナトリウム塩 /、りI亜硫酸ナト
リウム        ≠、op炭酸カリウム    
      so、og臭化カリウム        
  /−4′ll沃化カリウム           
/、3〜ヒドロキシルアミン硫酸塩    s。μg弘
−(N−エチルーヘーβ−ヒ ドロキシエチルアミノノーコ ーメチルアニリン硫酸塩    e、ty水を加えて 
         /・0IIpH/ 0 、0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩      / 00 、09エチレン
シアばン四酢酸二ナト リウム塩            r、og臭化アンモ
ニウム      izo、op水を加えて     
      i、otrp)l  t、0 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   2.09亜硫酸ナト
リウム        弘、0gチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%)         171.011重亜硫酸
ナトリウム       ダ、B水を加えて     
      / 、01pH&、4 安定液 ホルマリン(≠’f”)       If、0ynl
水を加えて           t、oIl現像した
試料N、O1′緑フィルターを用いて濃度測定し、最大
発色濃度と最低発色濃度(緑感層)を調べたところ、本
発明の化合物を用いた試料Oのマゼンタ発色濃度は試料
Nよりも低く、混色(色濁り)がより防止されているこ
とがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、X^1、X^2の一方は水素原子を他方は水酸
    基を表わす。Rは置換又は無置換の、アシル基、スルホ
    ニル基、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボ
    ニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホキ
    シド基、アシルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アル
    コキシカルボニルアミノ基またはアリーロキシカルボニ
    ルアミノ基を表わす。但しRの炭素数の合計は10以上
    である。)
JP14845984A 1984-07-17 1984-07-17 カラ−写真感光材料 Granted JPS6127539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845984A JPS6127539A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845984A JPS6127539A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127539A true JPS6127539A (ja) 1986-02-07
JPH0419536B2 JPH0419536B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15453228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14845984A Granted JPS6127539A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168152A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0233641A2 (en) * 1986-02-20 1987-08-26 Konica Corporation Silver halide photographic lightsensitive materials
JPS6363034A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Konica Corp 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0375224U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168152A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0233641A2 (en) * 1986-02-20 1987-08-26 Konica Corporation Silver halide photographic lightsensitive materials
JPS6363034A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Konica Corp 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0375224U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419536B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814671B2 (ja) カラ−写真感光材料
US4094682A (en) Method for processing light-sensitive silver halide photographic material
JPH0327103B2 (ja)
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
EP0125522B1 (en) Color photographic materials
US4121939A (en) Color photographic light-sensitive material containing +-alkyl substituted hydroquinone
JPS6113748B2 (ja)
JPS6127539A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0120415B2 (ja)
JPH0417413B2 (ja)
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
US4192681A (en) Process for forming an amplified dye image
US5731133A (en) Process for the production of a chromogenically developed color photographic image using a compound capable of reacting with primary aromatic amines
US4205990A (en) Process for forming a cyan dye image by the use of a 2-equivalent cyan coupler
JPH0565864B2 (ja)
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH0410057B2 (ja)
JPH02272450A (ja) カラー反転画像形成方法
JPS612151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06208208A (ja) イオン性および/もしくは可溶性アリールオキシカップリング離脱基を有するイエローカプラーから成る写真要素
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0443262B2 (ja)
JPH0443261B2 (ja)
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法