JPH0443262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443262B2
JPH0443262B2 JP58226036A JP22603683A JPH0443262B2 JP H0443262 B2 JPH0443262 B2 JP H0443262B2 JP 58226036 A JP58226036 A JP 58226036A JP 22603683 A JP22603683 A JP 22603683A JP H0443262 B2 JPH0443262 B2 JP H0443262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
emulsion
color
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58226036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118835A (ja
Inventor
Kimio Ozawa
Yutaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22603683A priority Critical patent/JPS60118835A/ja
Publication of JPS60118835A publication Critical patent/JPS60118835A/ja
Publication of JPH0443262B2 publication Critical patent/JPH0443262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、
更に詳しくは色カブリや混色ステイン等を防止す
ることのできる化合物を含有するハロゲン化銀写
真感光材料に関するものである。 (b) 先行技術とその問題点 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は支
持体上に青色光、緑色光および赤色光に感光性を
有するように選択的に分光増感された3種のハロ
ゲン化銀写真用乳剤層が塗設されている。たとえ
ば、ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、一般
に露光される側から青感性乳剤層、緑感性乳剤層
および赤感性乳剤層が順に塗設されており、そし
て青感性乳剤と緑感性乳剤層との間には青感性乳
剤層を透過する青色光を吸収するための漂白可能
な黄色フイルター層が設けられている。さらに各
乳剤層の間には各々特殊の目的で他の中間層を、
また最外層として保護層がそれぞれ設けられてい
る。また、たとえば、カラー印画紙用感光材料で
は、一般に露光される側から赤感性乳剤層、緑感
性乳剤層および青感性乳剤層が順に塗設されてお
り、カラーネガ用感光材料におけると同様に各々
特殊の目的で紫外線吸収層をはじめとする中間
層、保護層等がそれぞれ設けられている。これら
の乳剤層は、前記とは別の配列で設けることも知
られており、さらに感光域の異なる各乳剤層を一
層用いる代りに各々の色光に対して実質的に同じ
感光域に感光性を有する2種以上の感光性乳剤層
を用いることも知られている。これらのハロゲン
化銀カラー写真感光材料においては、発色現像主
薬として例えば芳香族第一級アミン系化合物を用
いて露光されたハロゲン化銀を現像し、生成した
発色現像主薬の酸化体と色素形成性カプラーとの
反応により色素画像が形成される。この方法にお
いては、通常シアン、マゼンタおよびイエローの
各色素画像を形成するために、それぞれフエノー
ルもしくはナフトール系シアンカプラー、5−ピ
ラゾロン、ピラゾリノベンツイミダゾール、ピラ
ゾロントリアゾール、インダゾロンもしくはシア
ノアセチル系マゼンタカプラーおよびアシルアセ
トアミドもしくはベンゾイルメタン系イエローカ
プラーが用いられる。これらの色素形成性カプラ
ーは感光性ハロゲン化銀乳剤層中もしくは現像液
中に含有される。 上記のようにして得られるハロゲン化銀カラー
写真感光材料の色素画像は、その発色現像時にお
いて、露光されたハロゲン化銀を介さないで発色
現像主薬の酸化体とカプラーとの反応により発色
カブリ(ステイン)を発生し画像の質を低下せし
めることが、しばしばある。 このような発色カブリは、1つは、発色現像主
薬が、空気中の酸素または溶液中に溶存する酸素
により酸化され、発色現像時にハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層において銀
像の形成されない未露光部でカプラーと反応して
色素を形成する場合に発生し、また他の1つは、
カラー拡散転写用フイルムユニツトを用いるカラ
ー拡散転写画像形成法において、ハロゲン化銀の
現像によらず生じる現像主薬酸化体が非拡散性色
素放出性レドツクス化合物(DRR化合物)とレ
ドツクス反応して拡散性色素を放出する場合にも
生ずる。 更にこのような発色カブリは、混色カブリとし
て現われる。即ち、青感性、緑感性、及び赤感性
乳剤層が、それぞれ支持体上に塗布された積層構
成のハロゲン化銀カラー写真材料においては、イ
エロー、マゼンタ、シアンの各カプラーが発色現
像過程で生じた発色現像主薬酸化体とカツプリン
グ反応し、それぞれの層で、イエロー、マゼン
タ、及びシアン色素画像を形成する。ところが、
酸化された発色現像主薬は、その分子量が小さい
ため、そこに存在する層内及び隣接する他の層に
拡散し、感色性と発色性との対応関係に関係なく
同一層内の他の場所又は隣接する他の層でそこに
存在するカプラーとカツプリング反応し、混色カ
ブリを生ずることがしばしばある。 このような発色カブリや混色カブリを防止する
目的で、従来よりハロゲン化銀写真感光材料中に
各種の置換ハイドロキノン発色カブリ抑制剤(汚
染防止材、antistaining agent)を添加、配合せ
しめる方法が提案されている。 例えば、モノ置換アルキルハイドロキノンを用
いることについては、米国特許2360290号、同
2419613号、同2403721号、同3960570号等に、ま
たモノ分岐アルキルハイドロキノンを用いる方法
については米国特許3700453号、西独特許出願
(OLS)2149789号、特開昭50−156438号や同49
−106329号に記載されている。一方、ジ置換ハイ
ドロキノンを用いる例については米国特許
2728659号、同2732300号、同3243294号、英国特
許752146号や「ケミカル・アブストラクト」誌56
巻6367b等に、さらにジ分岐アルキルハイドロキ
ノンについては、米国特許3700453号、同2732300
号、同3243294号、前記「ケミカル・アブストラ
クト」誌、特開昭50−156438号、特開昭53−9528
号、特開昭54−29637号や特公昭50−21249号等に
記載されている。 その他、置換ハイドロキノンを現像主薬酸化体
スカベンジヤーとして用いることについては米国
特許2701197号、米国特許2710801号及び米国特許
2704713号、特開昭55−43521号、特開昭56−
83742号、特開昭56−10344号、特開昭57−22237
号等にそれぞれ記載されている。また特開昭55−
72158号には、2,5位がスルホンアミド基でそ
れぞれ置換されたフエノール化合物の例が開示さ
れている。 一般に、発色カブリ抑制剤として用いられる現
像主薬酸化体スカベンジヤーは次のような条件を
満たすのが望ましいとされている。 (1) 現像の際、ハロゲン化銀の現像で生じる現像
主薬酸化体と反応し得る化合物であること。例
えば、異なる感色性を示す少なくとも2層のハ
ロゲン化銀乳剤層の間に配設される中間層に添
加された現像主薬酸化体スカベンジヤーは、現
像処理時に生ずる現像主薬酸化体と反応しこの
現像主薬酸化体が1の感光性層から他の感光性
層に拡散するのを阻止することが必要とされて
いる。 (2) 現像主薬酸化体スカベンジヤーは、ハロゲン
化銀写真感光材料の構成層に添加された場合で
も、ハロゲン化銀乳剤の銀の現像特性に実質的
に悪影響を及ぼさないこと。 (3) 現像主薬酸化体スカベンジヤーは、ハロゲン
化銀写真感光材料の各構成層間を移動して写真
的に好ましくない副作用をおこさないために非
拡散であること。またこのものはハロゲン化銀
写真感光材料の処理前、処理中、及び処理後を
通じて写真的に好ましくない副作用を実質的に
おこさないこと。 (4) 乳剤の塗布中あるいは塗布後に乳剤層内で結
晶が析出して塗布物の質を低下させたり、塗布
操作中や処理中にこのものが酸化反応を起こし
着色副生成物を生じないこと。 (5) 長時間にわたつて、現像主薬酸化体の除去効
率を高水準に維持することができること。また
長時間の保存中に、この現像主薬酸化体スカベ
ンジヤーがハロゲン化銀写真感光材料の構成層
内で酸化して着色物質を生成しないこと。 (6) 現像主薬酸化体と反応した際に着色生成物質
を生成して色にごりの原因とならないこと。 ハロゲン化銀写真感光材料の構成層に含有せし
めて発色カブリや混合カブリを防止する現像主薬
酸化体スカベンジヤーは、理想的には、上記の条
件を全て満たしていることが必要とされている
が、上述した各種の置換ハイドロキノン類は、長
期にわたつてスカベンジヤー効果を高水準に維持
することができないという問題があつた。また、
上述した置換フエノール類は、高温、迅速での現
像処理過程中に酸化されて着色生成物を生ずると
いう欠点があり、また現像主薬の酸化体と反応し
て着色生成物を形成したすいという欠点を有して
おり、いまだ満足すべき現像主薬酸化体スカベン
ジヤーが開発されていないのが現状である。 (c) 発明の目的 本発明は上記で述べた現像主薬酸化体スカベン
ジヤーとしての条件を良く満足した化合物及びそ
の化合物の使用方法を見い出したことにもとづい
ている。 本発明の第1の目的は、写真構成層に添加され
てもハロゲン化銀の現像特性に悪影響がなく、写
真構成層間を移動して写真的に好ましくない副作
用をおこすことのない現像主薬酸化体スカベンジ
ヤーを含むハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。 本発明の第2の目的は、乳剤の塗布中あるいは
塗布後に結晶が析出して塗布物の質を悪くした
り、塗布操作中や処理中に酸化して着色生成物を
生じない現像主薬酸化体スカベンジヤーを含有す
るハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。 本発明の第3の目的は、長期にわたつて現像主
薬酸化体の除去効率(スカベンジヤー効率)を高
水準に維持することができ、しかも長期保存中に
酸化して着色生成物を生成することのない現像主
薬酸化体スカベンジヤーを含有するハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。 本発明の第4の目的は、現像主薬酸化体と反応
して発色カブリや混色ステインが確実に防止され
る現像主薬酸化体スカベンジヤーを含有するハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することにある。 本発明はその他の目的は、以下に記載する説明
から明らかにされる。 (d) 発明の具体的構成 以下、本発明について更に詳細に述べるが、本
発明の範囲はこれにより制限されるものではな
い。 本発明者らは種々検討を重ねた結果、支持体上
に下記一般式〔〕で表わされる化合物の少なく
とも1種を含有する写真構成層を少なくとも1層
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料を用いることにより上記目的が達成できること
を見出し、本発明を完成するに至つた。 一般式〔〕 [ただし、Y1およびY2のうち、一方は
〔処理工程〕
処理工程(33℃) 処理時間 発色現像 ……3分15秒 漂 白 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 定 着 ……6分30秒 水 洗 ……3分15秒 安定化 ……1分30秒 前記処理工程において使用できる各処理液の組
成は、例えば下記の如くである。 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.8g 無水亜硫酸ナトリウム 0.14g ヒドロキシアミン、1/2硫酸塩 1.98g 硫 酸 0.74mg 無水炭酸カリウム 28.85g 無水炭酸水素カリウム 3.46g 無水亜硫酸カリウム 5.10g 臭化カリウム 1.16g 塩化ナトリウム 0.14g ニトリロ酢酸、3ナトリウム塩(1水塩)
1.20g 水酸化カリウム 1.48g 水を加えて1とする。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 10ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニア 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし酢酸を用いてPH6.0に調整す
る。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 次に本発明を内式カラーポジ感光材料としたと
きの処理に用いることができる発色現像処理工程
の代表的な具体例を示す。 〔処理工程〕 処理工程(30℃) 処理時間 発色現像 ……2分30秒 漂白定着 ……1分30秒 水 洗 ……2分 安定化 ……1分 上記処理工程において使用できる各処理液の組
成は、例えば下記の如くである。 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.0g ベンジルアルコール 15.0ml ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
61.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
5.0g チオ硫酸アンモニウム 124.5g メタ重亜硫酸ナトリウム 13.3g 無水亜硫酸ナトリウム 2.7g 水を加えて1とする。 〔安定化液組成〕 氷酢酸 20ml 水を加えて1とし、酢酸ナトリウムを用いてPH
3.5〜4.0に調整する。 (e) 発明の具体的実施例 以下に本発明の実施例を記載して本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。 実施例 1 通常の下塗り層を塗布したセルローストリアセ
テートフイルム上に下記に示す各層を支持体側か
ら順次塗設して塗布試料1〜28を作製した。 層−1:黒色コロイド銀をゼラチン中に分散した
ハレーシヨン防止層(乾燥膜厚2.0μ) 層−2:ゼラチン中間層(乾燥膜厚1.0μ) 層−3:赤感性低感度乳剤層 6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒
径0.3μ、乳剤1Kg当りのハロゲン化銀100g、ゼ
ラチン70gを含む)を通常の方法で調製した。こ
の乳剤1Kgに赤感性分光増感剤を0.1%メタノー
ル溶液210mlに加え、そして安定剤として4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデンの5%水溶液20mlおよび下記処方に
よるシアンカプラー乳化物(1)を400gおよび乳化
物(2)を200gそれぞれ加えた。 更にゼラチン硬膜剤としてビス(ビニルスルホ
ニルメチル)エーテルの2%メタノール溶液30ml
を加えて赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤液とし、
この液を乾燥膜厚3.0μになるように塗布した。 乳化物(1)の組成: 10重量%のゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ5g トリクレジルホスフエート 60ml シアンカプラー(C−1) 70g 酢酸エチル 100ml の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
した上記10重量%のゼラチン水溶液に加え、コロ
イドミルにて乳化した。 乳化物(2)の組成: 10重量%のゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ5g トリクレジルホスフエート 60ml シアンカプラー(C−1) 70g カラードシアンカプラー(CC−1) 20g 酢酸エチル 100ml の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加えコロイドミルにて
乳化した。 層−4:赤感性高感度乳剤層 層−3のハロゲン化銀乳剤液において次の変更
を行なつた。 乳剤の平均粒径 1.0μ 赤感性分光増感剤添加量 150ml 乳化物(1) 320g 乳化物(2) 30g このようにしてできたハロゲン化銀溶液を乾燥
膜厚2.4μになる様に塗布した。 層−5:混色防止層 現像主蔵酸化体スカベンジヤーを含有する乳化
物(3)を乾燥膜厚1.0μになるように塗布した。 乳化物(3)の組成: 10重量%ゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ8g トリクレジルホスフエート (表1に記載) 現像主薬酸化体スカベンジヤー
(表1に記載) 酢酸エチル (表1に記載) の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加えコロイドミルにて
乳化した。 層−6:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 層−3で用いた沃臭化銀乳剤1Kgに緑感性分光
増感色素の0.1重量%水溶液220mlを加え、下記処
方によるマゼンタカプラー乳化剤(4)を320g、乳
化物(5)を50gそれぞれ加えた。更にゼラチン硬膜
剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エーテ
ルの2%メタノール溶液30mlを加えて緑感性低感
度ハロゲン化銀乳剤液とした。この液を乾燥膜厚
3.0μになるように塗布した。 乳化物(4)の組成: 10重量%ゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ5g トリクレジルホスフエート 80ml マゼンタカプラー(M−1) 50g カラードシアンカプラー(CM−1) 20g 酢酸エチル 150c.c. の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加え、コロイドミルで
乳化した。 乳化物(5)の組成: 10重量%ゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ10g トリクレジルホスフエート 60ml マゼンタカプラー(M−1) 50g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 5g 酢酸エチル 100ml の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加え、コロイドミルに
て乳化した。 層−7:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 層−6のハロゲン化銀乳剤層において次の変更
を行なつた 乳剤の平均粒径 1.0μ 乳剤の沃素含有量 6.5モル% 緑感性分光増感剤添加量 100ml 乳化物(4) 150g 乳化物(5) 100g このようにしてできたハロゲン化銀溶液を乾燥
膜厚2.5μになるように塗布した。 層−8:黄色コロイド銀層(乾燥膜厚0.7μ) 層−9:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 層−3で用いたものと同じ沃臭化銀乳剤1Kgに
青感性増感色素の0.1重量%水溶液180mlを加え、
下記処方によるイエローカプラー乳化物(6)を1400
g加えた。更にゼラチン硬膜剤として、ビス(ビ
ニルスルホニルメチル)エーテルの2重量%水溶
液50mlを加えて青感性低感度ハロゲン化銀乳剤液
とした。この液を乾燥膜厚3.0μになるように塗布
した。 乳化物(6)の組成: 10重量%ゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ5g トリクレジルホスフエート 80ml イエローカプラー(Y−1) 80g 酢酸エチル 100ml の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加え、コロイドミルに
て乳化した。 層−10:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 層−9のハロゲン化銀乳剤液に於いて次の変更
を行なつた。 乳剤の平均粒径 1.2μ 青感性色増感剤添加量 80ml 乳化物(6) 500g このようにしてできたハロゲン化銀乳剤液を乾
燥膜厚2.5μになるように塗布した。 層−11:ゼラチン保護層(乾燥膜厚1.0μ) このようにしてできた塗布試料の中で層−5に
添加する本発明に係る及び従来の現像主薬酸化体
スカベンジヤーを表−1に示す添加量で添加して
各種の試料を作製した。 上記のようにして作成した試料に、連続ウエツ
ジを通して、赤色光で1/100秒の露光を行ない、
前記した内式カラーネガ様発色現像処理工程に従
つて発色現像を行ない、赤感層から緑感層への混
色の程度を評価した。 また各試料1から28を酸素分圧600mmHgの雰囲
気下で温度60℃、相対湿度80%の条件で4週間お
よび8週間保存した後の現像主薬酸化体スカベン
ジヤーの除去効率を調べた。(なお各試料を上記
温度及び相対湿度の条件下で4週間及び8週間保
存することは、室温では約1年及び約2年間の保
存に相当するものである。)これらの結果を表−
1に示す。 尚、以下の実施例とも共通に、発色した画像の
濃度Dはサクラ光電濃度計PDA−60(小西六写真
工業株式会社製)により測定し、Da/Dbの表示
は感光した乳剤層の発色濃度(Db)と感光して
いない乳剤層が現像主薬酸化体の拡散によつて発
色した濃度(Da)の割合を表わし、記号a、b
は夫々B、G、R(感色性)を表わす。この数値
が小さい程、現像主薬酸化体の除去効率が良いこ
とを表わす。
【表】
【表】 実施例 2 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に下記の
各層を支持体側より順次塗設し、試料29〜57を作
製した。 層−1:青感性ハロゲン化銀乳剤層 1モル%の沃化銀と19モル%の塩化銀を含む塩
沃臭化銀からなるハロゲン化銀1モル当りゼラチ
ン400gを含み、青感性増感色素2.5×10-1モル/
ハロゲン化銀1モルで増感され、ジブチルフタレ
ートに溶解して分散せしめたイエローカプラー
(Y−2)をハロゲン化銀1モル当り2×10-1
ル含有するハロゲン化銀乳剤液を、塗布銀量が
400mg/m2になるように塗布した(乾燥膜厚
2.0μ)。 層−2:混色防止層 現像主薬酸化体スカベンジヤーを含有する乳化
物(7)を乾燥膜厚が0.8μになるように塗布した。 乳化物(7)の組成: 10重量%ゼラチン水溶液 1000g P−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ8g トリクレジルホスフエート(表−2に記載) 現像主薬酸化体スカベンジヤー
(表−2に記載) 酢酸エチル (表−2に記載) の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
したのゼラチン水溶液に加えコロイドミルで乳
化した。 層−3:緑感性ハロゲン化銀乳剤層 20モル%の塩化銀を含む塩臭化銀でハロゲン化
銀1モル当りゼラチン500gを含み、ハロゲン化
銀1モル当り緑感性増感色素2.5×10-4モルを用
いて増感され、トリクレジルホスフエートに溶解
して分散せしめたマゼンタカプラー(M−2)
と、1,4−ジオクチルオキシ2,5−ジ−tert
−アミノベンゼンを、ハロゲン化銀1モル当り、
それぞれ2×10-1モルおよび1.2×10-1モル含有
するハロゲン化銀乳剤液を、塗布銀量が500mg/
m2になるように塗布した(乾燥膜厚2.2μ)。 層−4:混色防止層 層−2に同じ。 層−5:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 20モル%の塩化銀を含む塩臭化銀乳剤でハロゲ
ン化銀1モル当りゼラチン500gを含み、ハロゲ
ン化銀1モル当り赤感性増感色素2.5×10-1モル
を用いて増感され、トリクレジルホスフエートに
溶解して分散せしめたシアンカプラー(C−2)
をハロゲン化銀当たり2×10-1モル含有するハロ
ゲン化銀乳剤液を塗布銀量500mg/m2になるよう
に塗布した(乾燥膜厚2.3μ)。 層−6:保護層…ゼラチン層 この場合、層1、層3および層5に用いた各ハ
ロゲン化銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載さ
れている方法で作り、それぞれチオ硫酸ナトリウ
ム・5水和物を用いて化学増感し、安定剤として
の4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,
7−テトラザインデン・ナトリウム塩、硬膜剤と
してのビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル
および塗布助剤としてのサポニンを含有せしめ
た。
【表】 表−1および表−2から明らかように2種類以
上のハロゲン化銀乳剤層の間の層に本発明に係る
化合物(現像主薬酸化体スカベンジヤー)を含ま
ない試料では酸化された現像主薬が銀現像されな
かつた乳剤層へ拡散し、その層中に含有されてい
るカプラーと反応して色素を生成する。本発明に
係る化合物を用いると、各層の混色の割合が著し
く減少した。また塗布直後の試料および長期保存
した試料とも比較化合物に比べ、酸化された現像
主薬を除去する効果がきわめて高いことが明らか
である。 実施例 3 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、20モ
ル%の塩化銀を含む塩臭化銀でハロゲン化銀1モ
ル当り、ゼラチン400gを含み、ハロゲン化銀1
モル当り、青感性増感色素2.5×10-1モルを用い
て増感され、ジブチルフタレートに溶解して分散
せしめた本発明の化合物(現像主薬酸化体スカベ
ンジヤー)をハロゲン化銀1モル当り2×10-1
ル含有するハロゲン化銀乳剤液を塗布銀量400
mg/m2になるように塗布した試料58〜67を作成し
た。上記のように作成した試料58〜67に連続ウエ
ツジを通して白色光の露光を行ない、前記した内
式カラーポジ用発色現像処理に従つて発色現像(A)
として前記の内式カラーポジ用発色現像処理工程
を用い、また発色現像(B)として該処理現像工程の
発色現像液の処理を36℃、2分に変更して行ない
現像主薬酸化体スカベンジヤーによる色にごりに
ついて評価した。
【表】
【表】 表−3に示すように、本発明の化合物は現像処
理によつてステインを発生しない。とくに、現像
処理温度を上げて迅速な処理を行なつてもステイ
ンを発生しないことが明らかになる。 (f) 発明の具体的効果 本発明の一般式〔〕で表わされる化合物をハ
ロゲン化銀感光材料の写真構成層に含有させる
と、従来の置換ハイドロキノンに比べて、優れた
スカベンジヤー効果を発揮する。即ち、本発明に
係る化合物は、写真構成層内で現像主薬酸化体の
スカベンジヤーとして作用し、現像主薬酸化体の
スカベンジヤー効率がよく、且つ長期にわたつて
前記スカベンジヤー効果が持続することができ、
しかもハロゲン化銀の現像に悪影響を実質的に与
えることがない。また本発明に係る化合物は、そ
れ自体が酸化されて、着色生成物を生成すること
がなく、また現像主薬の酸化体とカツプリング反
応して着色生成物を生成することがなく、実質的
無色の化合物であるから、発色カブリを生じるこ
とがない等きわめて優れた特性を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に、下記一般式[]で表わされる
    化合物の少なくとも1種を含有する写真構成層を
    少なくとも1層有することを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。 一般式[] [ただし、Y1およびY2のうちの一方は
    【式】 (ただし、Rはアルキル基、アルコキシ基又はヒ
    ドロキシ基、Xはフエニル基のオルト位および/
    またはメタ位に置換されたアルコキシ基を表わ
    し、nは0〜2の整数を表わし、mは1または2
    を表わす。)を表し、他方はアリール基を表わ
    す。]
JP22603683A 1983-11-30 1983-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60118835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603683A JPS60118835A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603683A JPS60118835A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118835A JPS60118835A (ja) 1985-06-26
JPH0443262B2 true JPH0443262B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=16838765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22603683A Granted JPS60118835A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764876B1 (en) * 1995-09-22 2002-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US20020183393A1 (en) * 2000-09-15 2002-12-05 Morgans David J. Inhibitors of Rho C

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724941A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS595247A (ja) * 1982-06-18 1984-01-12 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− カラ−写真要素
JPS59192247A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59204039A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59222836A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724941A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS595247A (ja) * 1982-06-18 1984-01-12 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− カラ−写真要素
JPS59192247A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59204039A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59222836A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118835A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327103B2 (ja)
JPS6157621B2 (ja)
JPH0335653B2 (ja)
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
EP0723193B1 (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agents
US4306015A (en) Color photographic material
US4518683A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4121939A (en) Color photographic light-sensitive material containing +-alkyl substituted hydroquinone
JP3190617B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPS6113748B2 (ja)
JPH0443262B2 (ja)
JPH0443263B2 (ja)
JPH08278615A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
US5543277A (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agent
JPS61189537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07199431A (ja) カラー汚染及び色素ステインに対して保護された写真要素
JPH0443261B2 (ja)
JPS59220733A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH061360B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5935767A (en) Process of producing color negative image at shortened development times
US5561035A (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agent
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS5847702B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPH0414336B2 (ja)
JPS6113582B2 (ja)