JPS6355548A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6355548A
JPS6355548A JP19959786A JP19959786A JPS6355548A JP S6355548 A JPS6355548 A JP S6355548A JP 19959786 A JP19959786 A JP 19959786A JP 19959786 A JP19959786 A JP 19959786A JP S6355548 A JPS6355548 A JP S6355548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
acid
silver
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19959786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545938B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Keiji Obayashi
慶司 御林
Akira Abe
安倍 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19959786A priority Critical patent/JPS6355548A/ja
Publication of JPS6355548A publication Critical patent/JPS6355548A/ja
Publication of JPH0545938B2 publication Critical patent/JPH0545938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
に関し、特にカプリを増加せず脱銀時間。
が短縮された処理方法に関する。更には、処理済感光材
料へのカビの発生が防止され、同時に変色が著しく防止
された処理方法に関する。
(従来の技術) 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の標準的な処
理工程は、カラー画像を形成するカラー現像部分、脱銀
部分及び水洗部分及び/又は安定化部分から成っている
ところで、最近の仕上り納期の短縮化や、ラボ作業の軽
減化に伴い、処理時間が短縮される也とが所望されてい
た。
特に、脱銀工程を短縮化する場合、二浴を有する漂白一
定着工程はもちろん一浴である漂白定着工程、更には定
着−漂白定着工程、あるいは漂白−漂白定着工程等の短
縮化が検討されてきた。これらの技術は漂白促進技術と
、定着促進技術に大別されるが前者の技術開発が主体に
なされてきた。
特に漂白促進剤の検討は、数多く検討された。
これらの具体例は、次の明細書だ記載されている:米国
特許第3.♂りJ、111号、西独特許第1.コ90.
♂72号、同2.0!り、り22号、特開昭j!−32
734号、同63−!−7137号、同374tI1号
、同!3−乙!732号、同タ3−22≦−3号、同j
3−タ!430号、同!3−9!637号、同j3−1
0ダ23λ号、同J−3−/24t4tコグ号、同!!
−7411423号、同!3−コ♂4tAt号、リサー
チ・ディスクロージャー16/7/2り号(lり7/年
7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィド基
を有する化合物;特開昭jO−/4tO/λり号に記載
されている如きチアゾリジン誘導体;特公昭ダj−1j
06号、特開昭!2−コ0/3コ号、同タ3−3273
j号、米国特許第3,704g、167号に記載のチオ
尿素誘導体;西独特許第1゜/コア 、 21j号、特
開昭!l−/、gコ3!号に記載の沃化物;西独特許第
り44,4t10号、同コ、り4tt 、 4tso号
に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭グ!−♂/
34号に記載のボリア、ミン化合物;その他特開昭ゲタ
−4tJ@J(を号、同g?−!964り号、同jj−
94t?コク号、同j4t−、!!722号、同!!−
2trot号および同!♂−/ご3り4to号記載の化
合物等をあげることができる。これらの中で促進効果が
大なものは数少ないがなかでもメルカプト基またはジス
ルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で好
ましく、特に米国特許第3,193.1tt号、西独特
許第1.コ90.♂/コ号、特開昭33−タjtJO号
忙記載0化合物が好ましい。
しかしながら、これらの化合物は空気酸化され易く、か
つ、定着不良を起こし易いという欠点を有しているため
に1充分忙満足できる技術とは言い難い。
更に、分子量300以上の各種アミノポリカルボン酸類
の鉄(III)錯体な漂白剤として用いる技術はリサー
チディスクロージャーコ4to23号(/り/4t、4
を月)、特開昭ダターj33!号、同!O−ご2g!7
号、同!ター/ダタJar号、同ご/−4t7デj9号
、同4/−!0/’l乙号、同4/−!0/4t7号等
に記載されている。
しかしながら、特に分子量300以上のアミノポリカル
ボン酸の鉄(1!I)錯体を漂白剤として使用した場合
に、連続処理時にカブリが上昇し、写真特性が損われる
という欠点が判明した。又、−般式(If)のシアンカ
プラーを含有したハロゲン化銀カラー写真感光材料をジ
エチレントリアミン五酢酸鉄(II)錯体で処理する技
術は、特開昭!ター/j//j4を号に記載されている
が、シアン色素のロイコ化防止には効果あるも該シアン
カプラーを用いるだけでは漂白処理におけるカプリ上昇
に対しては全く非力であった。
他方、処理済感光材料のカビ発生を防止する技術として
は、特開昭−t7−/j714t4を号記載の防カビ剤
を感光材料に内蔵する技術が記載されているが、充分な
防カビ効果を得ることはできず、又、処理済感光材料の
画像安定性が劣化するという欠点を有している。更〈特
開昭40−7!!り4を4号には処理の最終段階でアン
モニウムイオンを放出する化合物で処理する技術が開示
されている、が、本方法もカビ防止の点で充分な効果を
得ることはでき危かった。  へ (発明の目的) 従って本発明の目的は、カプリの増加なく脱銀時間が短
縮化された処理方法を提供することにあシ、更には処理
済感光材料のカビ発生が防止された処理方法を提供する
ことである。また他の目的は、変色(特にシアン色素像
の変色)が防止された処理方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者らは、種々の検討を行なった結果(1)  下
記一般式(1)で表わされる化合物の少くとも一種を含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を像露光、カラ
ー現像の後に、分子X3O0以上のアミノポリカルボン
酸を含む漂白能を有する浴にて処理することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
一般式(1) 式中、ROは炭素数7から!のアルキル基を表わす。
(2)上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が下記一般
式(If)及び([1)で表わされるシアンカプラーの
少くとも一αを含有するととを特徴とする上記(1)の
記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
(式中、R1はアルキル基、シクロアルキル基、アミノ
基、アリール基または複素環基を示す。R2はアルキル
基またはアリール基を示す。R3は水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。またR3
は、R2と結合して環を形成してもよい。zlは水素原
子、ハロゲン原子または芳香族第7級アミン系発色現像
主薬の酸化体との反応により離脱可能な基を示す。)(
式中、R4はアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基または複素環基を示す。R5は炭素数2以上のアルキ
ル基を示す。R6は水素原子、ハロゲン原子またはアル
キル基を示す。z2は水素原子、ハロゲン原子亨たは芳
香族第1級アミン系発色現偉主薬の酸化体との反応によ
り離脱可能な基を表わす) (3)上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、漂白能
を有する浴及び/又は、定着能を有する浴で処理された
後に、補充量が前浴からの持込み量の063〜10倍で
あるリンス浴又は安定浴で処理することを特徴とする前
記(1)の記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
理方法。
(4)分子量300以上のアミノポリカルボン酸類が、 ジエチレントリアミン五酢酸、 シクロヘキサンジアミン四酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、および/、3−プ
ロ・をンジアミン四酢酸からなる群から選択される少く
とも一種の化合物であることを特徴とする前記(1)の
記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
にて効果的に達成することができた。
前記一般式(1)の化合物を含有する感光材料を分子量
300以上のアミノポリカルボン酸の鉄(III)錯体
にて漂白することでカプリがなく脱銀時間が短縮された
ことは全く驚くべき事で、更に一般式(II)及び/又
は(III)で表わされるシアンカプラーを含有してい
る場合に、カプリ防止効果は一層、顕著であった。
同時に一般式(1)を含有する感光材料は処理済感光材
料のカビ発生が少く、更に水洗工程の水洗水量を著しく
低減させた場合、すなわち前浴からの持込量のO03〜
!θ倍程度の場合にもその効果が顕著であった事は、特
筆に値する。更に、一般式(II)及び/又は(I[[
)のシアンカプラーを含有した感光材料の場合は、現像
処理後、保存中にカビが万一発生しても色素の変色が少
なく、特に良好な結果を得ることができた。
以上のように本発明の目的は、前述の本発明の構成を実
施することで効果的に達成することができたのである。
次に一般式(I)の詳細を説明する。
式中、Roはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたは
アミル基を表わし、特にn−プロピル基またはn−ブチ
ル基が好ましい。
一般式(1)の感光材料中への添加方法は、ゼラチン中
に分散しても良く、又各種溶媒にて分散しても良い。又
、高沸点溶媒と乳化分散しても良い。添加層はいかなる
層でも良く、特に最上層(保護層)、及び/又は中間層
及び/又は乳剤層が効果的である。化合物の添加量は感
光材料好ましくは/m2当90./mg 〜10mg、
特に好ましくはo 、 jmg’−4tmgである。
一般式(I)の化合物は市販品によシ容易に入手するこ
とができる。
次に一般式(II)及び(III)のシアンカプラーだ
ついて詳細を説明する。
一般式(If)および一般式(III)のシアンカプラ
ーにおいてR1,R2およびR4の、炭素数7〜32の
アルキル基としては例えば、メチル基、ブチル基、トリ
デシル基、シクロヘキシル基、アリル基などが挙げられ
、アリール基としては例えば、フェニル基、ナフチル基
などが挙げられ、複素環基としては例えば、コービリジ
ル基、コーイミダゾリル基、コーフリル基、6−キノV
ル基などが挙げられる。これらのR1,R2,R4の基
は、さらにアルキル基、アリール基、複素環基、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、コーメトキシエトキシ基
など)、アリールオキシ基(例えば、−,2,4t−ジ
ーtert−アミルフェノキシ基、コークロロフエノキ
シ基、ダーシアノフエノキシ基など)、アルケニルオキ
シ基(例えば、コープ口はニルオキシ基など)、アシル
基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステ
ル基(例えば、ブトキシカルボニル基、フェノキシカル
ボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、ブトキ
シスルホニル基、トルエンスルホニルオキシ基など)、
アミド基(例えば、アセチルアミノ基、−メタンスルホ
ンアミド基、ジプロピルスルファモイルアミノ基など)
、カルバモイル基(例えばジメチルカルバモイル基、エ
チルカルバモイル基なト)、スルファモイル基(例えば
、ブチルスルファモイル基など)、イミド基、(例えば
、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウレイ
ド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチルウレイド
基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例エバ
、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、
フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シアン基、カル
ボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子などから
選ばれた基で置換されていてもよい。
また、R1で表わされるアミン基としては、置換もしく
は無置換のアミン基があるが、好ましくは、置換された
アミン基である。置換基としては、アリール基(例えば
フェニル基)、複素環基、アルキル基、アリール基など
を挙げることができる。
これらの置換基は更に、前述のアルキル基、アリール基
、複素環基に置換される基が置換していてもよい。
一般式[11)においてR3が置換可能な置換基の場合
はR1で述べた置換してもよい置換基で置換されていて
もよい。
一般式(III)におけるR5の炭素数が少なくとも2
以上の置換していてもよいアルキル基として例えば、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、kンタテシル基、te
rt−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメ
チル基、フェニルチオメチル基、ドデシルオキシフェニ
ルチオメチル基、ブタンアミドメチル基、メトキシメチ
ル基などを挙げることができる。
一般式(113および一般式(I[I’lにおいて21
およびz2はそれぞれ水素原子又はカップリング離脱基
(カップリング離脱原子を含む。以下同じ)を表わすが
、その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子など)アルコキシ基(例えば、
エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチルカルバ
モイルメトキシ基、カルボキシプロピルオキシ基、メチ
ルスルホニルエトキシ基など)、アリールオキシ基(例
えば、クークロロフェノキシ基、ダーメトキシフェノキ
シ基、ダーカルボキシフエノキシ基など)、アシルオキ
シ基(例えば、アセトキシ基、テトラゾカッイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニルオキシ基(
例えば、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニ
ルオキシ基ナト)、アミド基(例えば、ジクロロアセチ
ルアミノ基、ヘプタフルオロブチリルアミノ基、メタン
スルホニルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基など
)、アルコキシカルボニルオキシ基(例えば、エトキシ
カルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ
基など)、アリールオキシカルボニルオキシ基C例りば
、フェノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪族もしく
は芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチオ
基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例えば、ス
クシンイミド基、ヒダントイニル基表ど)、芳香族アゾ
基(例えばフェニルアゾ基など)などがある。これらの
離脱基は写真用に有用な基を含んでいてもよい。
前記一般式(n)または〔■〕で表わされるシアンカプ
ラーの好ましい例は次の通シである。
一般式(n)において好ましいR1はアリール基、複素
環基、置換アミノ基であり、ハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、
7シル基、カルバモイル基、スルホンアミド基、スルフ
ァモイル基、スルホニル基、スルファミド基、オキシカ
ルボニル基、シアン基で置換されたアリール基またはフ
ェニルもしくは置換フェニル基で置換されたアミン基で
あることがさらに好ましい。
一般式(II)においてR3とR2で環を形成しない場
合、R2は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル基
、アリール基でアシ、特に好ましくは置換アリールオキ
シ置換のアルキル基であシ、R3は好ましくは水素原子
である。
一般式(nl)において好ましいR4は置換もしくは無
置換のアルキル基、アリール基であシ特に好ましくは置
換アリールオキシ置換のアルキル基である。
一般式(III)において好ましいR5は炭素数2〜/
!のアルキル基および炭素数/以上の置換基を有するメ
チル基であシ、置換基としてはアリールチオ基、アルキ
ルチオ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アルキ
ルオキシ基が好ましい。
一般式[II )においてR5は炭素数2〜/jのアル
キル基であることがさらに好ましく、炭素数2〜グのア
ルキル基であることが特に好ましい。
一般式(II3において好ましいR6は水素原子、ハロ
ゲン原子であシ塩素原子およびフッ素原子が特に好まし
い。
一般式[I[)および〔■〕においては好ましいzlお
よびz2はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スルホン
アミド基である。
一般式(”l[I)においてz2はノ・ロダン原子であ
ることが好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好まし
い。
一般式(II:1mおいてzlは)・ロダン原子である
ことがさらに好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好
ましい。
前記一般式(II)及び(In)で表わされるシアンカ
プラーの具体例を以下にあげるが本発明はこれに限定さ
れるものではない。
(C−/) (C−2) Lシ (C−7) (l (C−t) (C−2) N (C−t) (C−//) A (C−/j) (C−tr) (C−/4) (C−/7) (C−/、r) (C−/?) (C−20) (すしS”11 (C−J/) (C−2コ) (C−23) (C−2ダ) (C−24) (をンしS)111 (C−,2?) (C−30) す (C−J/) すしk13 (C−、yz) (C−Jj) R (C−33) (C−J/) (C−7?) (J (C−ダQ) j (C−at) 1番 (C−弘コ) (C−グ3) α (C−4tダ) (C−グ2) (C−グ3) (C−ダタ) (C−、rO) (C−r/) (C−jグ) (C−tj) (C−zt) (C−r7) (C−j♂) (C−7?) (C−40) (C−tt) (C−44) (C−≦3) (C−≦に) 0M (t)CsHly (C−aj) (C−tt) 一般式(n)または(III)で示されるシアン色素形
成カプラーは通常ハロゲン化銀乳剤層(特に、赤感性乳
剤層)に用いられる。添加量としては好ましくはコX1
0−3〜!×10−1モル1モルAg、よシ好ましくは
/×/θ−2〜j X 10−1モル1モルAg用いら
れる。
また一般式(II)及び(1)で示されるシアン色素形
成カプラーの合成方法は米国特許3,22コ、00コ号
、同ダ、3341,0//号、同ダ。
3コア 、773号、同ダ、 4t、21,7g7号等
の明細書忙記載された方法に基づいて容易に合成するこ
とができる。
次に本発明に使用される分子量300以上のアミノポリ
カルボン酸類について記載する。本発明のアミノポリカ
ルボン酸類は鉄(III)錯体とし、漂白剤として使用
するが、これはあらかじめアミノポリカルボン酸鉄(I
II)錯体を生成させた上で処理液忙添加して使用して
も良いし、アミノポリカルボン酸と第コ鉄塩(例えば塩
化第2鉄、硫酸筒コ鉄、硝酸第コ鉄、リン酸第2鉄、等
)とを別々に処理浴中に添加し、アミノポリカルボン酸
鉄(III)錯体を形成させて使用しても良い。一般だ
アミノポリカルボン酸は鉄濃度に対してモル比で多い方
が漂白刃の点で好ましい。これらの鉄錯体は、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム、アンモニウム等と塩を形成し
ていても良い。
以下に本発明におけるアミノポリカルボン酸類°の具体
例を示すが、これらに限定されるものでは無い。
分子量 A−//、λ−ジアミノプロパン四酢酸A−コ /、3
−ジアミノプロパン四 酢酸            304 A−j  ジエチレントリアミン五酢酸  3り3A 
−1シクロヘキサンジアミン四酢 酸                jJ4tA −1
ジアミノプロノノール四酢酸  3.2コA−4エチレ
ンジアミンジオルトヒ ドロキシフェニル酢酸    !40 A−7グリコールエーテルジアミン 四酢酸           310 A−1)リエチレンテトラミン六酢 酸                 グタダ上記化合
物中、漂白刃が優れる点でA−J、A−j 、 A−1
,A−7が特に好ましい。上記化合物の添加量は、処理
液/ノ当シ好ましくは0.07モル〜/、θモル、よシ
好ましくはO,O4t4t〜O1!モルである。上記化
合物は必要に応じて2種以上併用しても良いし、又分子
量300以下のアミノポリカルボン酸類と本発明の効果
をそこなわない程度併用しで使用しても曳い。
本発明に用いられるアミノポリカルボン酸の分子量とし
ては好ましくは300〜♂00が好ましい。
ここで、分子量が30θ未満のアミノポリカルボン酸を
用いると迅速に脱銀を行なえないといった観点から好ま
しく力い。
次に本発明に使用されるカラー現像液について説明する
本発明においてカラー現像液で使用される第1芳香族ア
ミノ系発色現像剤は種々のカラー写真プロセスにおいて
広範に使用されている公知のものが包含される。これら
の現偉剤はアミンフェノール系およびp−フェニレンジ
アミン系誘導体が含まれる。好ましい例はp−フェニレ
ンジアミン誘導体であシ代表例を以下に示すが、これら
に限定されるものではない。
D−/N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−コ  コーアミノー!−ジエチルアミントルエン D−s   コーアミノ−!−(N−エチル−N−ラウ
リルアミノ)トルエン D−ダ  グー〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノコアニリン D−z   コーメチルーグー〔N−エチル−N−(β
−ヒドロキシエチル)アミンコ アニリン D−tN−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチルーダ −アミノアニリン D−7N−(コーアミノー!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホン アミド D−♂  N、N−ジメチル−p−フェニレンジアシン D−?   グーアミノ−3−メチル−N−エチル−N
−メトキシエチルアニリン D−/θ グーアミノ−3−メチル−N −x f /
I/−N−β−エトキシエチルアニリン D−//  4t−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアシン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。上記化合物は、米国特許−、/93
.0/!号、同一、!ま−。
24t1号、同λ、!6g、コ2/号、同λ、jデコ、
3t4を号、同J’ 、 4j4 、りjO号、同3゜
乙り♂、!2!号等に記載されている。該芳香族−級ア
ミン現像主薬の使用量は現像溶液/l当シ約θ、/g〜
約コOgs更に好ましくは約0.1g〜約10gの濃度
である。
本発明で使用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含むことができる。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無置換のいずれであってもよく、ヒ
ドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によって置
換されていてもよい。又アルキル基が更に置換されてい
ても良い。
ヒドロキシルアミンの添加量はカラー現像液ll当シO
g〜10gが好ましく、更に好ましくはOg−jgであ
る。カラー現像液の安定性が保たれるのならば、添加量
は少ない方が好ましい。
又保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メタ亜硫酸ナ
トリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩や、カルボ
ニル亜硫酸付加物を含有することが好ましい。これらの
添加量はOg−一〇g/lが好ましく、更に好ましくは
Og−jg//1であシ、カラー現像液の安定性が保た
れるならば少ない方が好ましい。
その他保恒剤としては、特開昭j2−1り212号、同
j4−417031号、同!6−3コ/4to号、同!
?−/60/4t2号及び米国特許324ttj4t4
を号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物、米国特許j、
4/!、!03号及び英国特許/。
301、、/7j7t載のヒドロキシアセトン類:特開
昭j2−/ダ30λO号及び同!3−♂タグ、2t号記
載のα−アミノカルボニル化合物:特開昭!7−ダ4t
/ダ1号及び同j7−137’ttり号等に記載の各種
金属類;特開昭j2−70.21,27号記載の各種糖
類:同!コー、Z7t3♂号記載のヒドロキサム酸類:
同!ター/60/’I1号記載のα、α′−ジカルボニ
ル化合物:同!ター/♂0jrr号記載のサリチル酸類
;同71−3!3−2号記載のアルカノールアミン類;
同!6−タ4t34tり号記載のポリ(アルキレンイミ
ン)類;同64−7744t7号記載のグルコン酸誘導
体等をあげることができる。これらの保恒剤は必要に応
じて2種以上併用しても良い。
本発明に使用さねるカラー現像液は、好ましくはpH9
〜/2、よ)好ましくは9〜//、Oであシ、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
上記pHを保持するためkは、各種緩衝剤を用いるのが
好ましい。
緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホウ
酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、N、Nジメ
チルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グアニ
ンtLs*4t−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、ア
ラニン塩、アミノ酪酸塩、コーアミノーコーメチルー/
、3−プロノξンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、
トリスヒドロキジアミノメタン塩、リシン塩などを用い
ることができる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、
ヒドロ・キシ安息香酸塩は、溶解性やpHり、0以上の
高pH領域での緩衝能に優れ、カラー現像液に添加して
も写真性能面への悪影響(カプリなど)がなく、安価で
あるといった利点を有し、これらの緩衝剤を用いること
が特に好ましい。
これらの緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン
酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸三ナトリウ
ム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリ
ウム、西ホウ酸ナトリウム(ホク砂)、四ホウ酸カリウ
ム、0−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナ
トリウム)、O−と・ドロキシ安息香酸カリウム、!−
スルホーコーヒドロキシ安息香酸ナトリウム(!−スル
ホサリチル酸ナトリウム)、!−スルホーコーヒドロキ
シ安息香酸カリウム(!−スルホサリチル酸カリウム)
などを挙げることができる。しかしながら本発明は、こ
れらの化合物に限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.1モル/1
以上であることが好ましく、%lIC0,1モル/l−
o、yモル/11であることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈殿防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えば、
特公昭ダ♂−O3θダタ6号、及び同ダ(t−30コ3
λ号記載の7ミノポリカルボン酸類、特開昭!ぶ−97
3417号、特公昭!に−3り3!テ号及び西独特許コ
、コ27,63り号記載の有機ホスホン酸類、特開昭!
コー10コアコイ号、同j!−4t、2777号、同!
グー/−//−7号、同j1−/コ424t/号及び同
jJ−,(jり!6号等に記載のホスホノカルボン酸類
、その他特開昭!?−/り!♂4t1号、同、tl−7
!0J4t4tO号及び特公昭j3−440900号等
に記載の化合物をあげることができる。以下に具体例を
示すがこれら忙限定されるものではない。
・ニトリロ三酢酸 ・エチレンジアミン四酢酸 ・ジエチレントリアミン五酢酸 ・トリエチレンテトラミン六酢酸 ・ニトリロN、N、N−)’Jメチレンホスホン酸 ・エチレンジアミン−N、N、N1.N’−テトラメチ
レンホスホン酸 ・/、3−ジアミノ−コープロバノールータ酢酸 ・トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸・ニトリロ三
プロピオン酸 ・/、!−ジアミノプロノン四酢酸 ・ヒドロキシエチルイミノニ酢酸 ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸 ・エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル酢酸 ・−一ホスホノブタンー/、J、4t−トリカル〜  
ボン酸 ・/−ヒドロキシエタン−/、/−ジホスホン酸 ・N 、N/−ビス(−一ヒドロキシベンジル)エチレ
ンジアミン−N、N/−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用して吃
良い。・ これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金、属
イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば/
l当シ0./g〜/θg程度である。
カラー現像液には必要により任意の現像促進剤を添加で
きる。但し、ベンジルアルコールは好ましくは実質的に
含有せず、その添加量はカラー現像液lj尚シ0.jm
jl//l以下であり、好ましくは全く含有しない。他
の現像促進剤としては、特公昭37−14011号、同
32−!り/7号、同3r−り♂コを号、同4t4を一
/、2JIO号、同4tj−90/り号及び米国特許3
1/J2417号等に記載のチオエーテル系化合物;特
開昭!コーダタ/、29号、及び同jO−/j1141
号に記載のp−フェニレンジアミン系化合物、%rA昭
z 。
−/3772ご号、特公昭4t4t−JOO74を号、
特開昭!ご一/14/24号及び同!コーダ34t22
号、等に記載のダ級アンモニウム塩類;米国特許−,6
10,122号及び回り、//9,416−号に記載の
p−アミノフェノール類;米国特許2.4t?ダ、り0
3号、同3./λl 、 112号、同ダ、230.7
り6号、同3.λj3.り/り号、特公昭4t/−11
4131号、米国特許コ。
4ttλ、 j&4号、同2.!りj、926号及び同
3.!♂J 、j4tj号等に記載のアミン系化合物;
特公昭37−/jθr♂号、同4t2−2!−07号、
米国特許!、/コ♂、/13号、特公昭4t/−114
131号、同4tコー23//3号及び米国特許!、!
32.jOI号等に記載のポリアルキレンオキサイド、
その他、/−フェニル−3−ピラゾリドン類、ヒドラジ
ン類、メソイオン型化合物、チオン型化合物、イミダゾ
ール類等を必要に応じて添加することができる。特にチ
オエーテル系の化合物や/−フェニル−3−ピラゾリド
ン類が好ましい。
本発明においてカラー現像液には必要によシ、任意のカ
プリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カプリ防止剤が使用できる。
有機カプリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール
、乙−ニトロペンズイミにゾール、!−ニトロイソイン
ダゾール、!−メチルペンツトリアゾール、!−二トロ
ペンソトリアゾール、j−/ロローベンゾトリアゾール
、−一チアゾリルーベンズイミダゾール、−一テアゾリ
ルメチルーベンズイミダゾール、ヒドロキシアザインド
リジンの如き含窒素へテロ環化合物及び/−フェニル−
!−メルカプトテトラゾール、−−メルカプトベンズイ
ミダゾール、−一メルカブトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ環化合物、アデニン更にチオサリチ
ル酸の如きメルカプト・置換の芳香族化合物を使用する
ことができる。特に好ましくは含窒素へテロ環化合物で
ある。これらのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材
料中から溶出し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
本発明のカラー現像液には、螢光増白剤を含有するのが
好ましい。螢光増白剤としては、g、4t’−ジアミノ
−2,−′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。
添加量は、好ましくは0−jg/l、よシ好ましくは0
.1g−−g/lである。
又、必要忙応じて、アルキルホスホン酸、アリールホス
ホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種
界面活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は一〇〜!O(I C
カ好ましく、更に好ましくは3o−4to”cである。
処理時間は、20秒〜IO分、よシ好ましくは30秒〜
!分である。補充量は感光材料/m2当?)10ml 
〜、2000m1、好ましくは700m1〜/j00m
lである。
本発明においては、カラー現像の後に、直ちに漂白能を
有する処理浴にて処理される。
本発明における漂白能を有する浴(漂白液又は漂白定着
液)は、前述した分子量300以上のアミノポリカルボ
ン酸の第コ鉄塩を含有することは必要であるがその他、
各種化合物を添加することができる。
又、漂白液又は漂白定着液には、必要に応じて漂白促進
剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体例
としては、米国特許第3./りJ。
Ijt号、西独特許第1.−90,112号、同コ、O
!り、り/1号、特開昭1J−327J6号、同73−
!71JI号、同!74111号、同!J−77JJ号
、同13−9j637、同j3−タ!630号、同13
−9j637号、同J’J−10aasコ号、同j3−
/コダダコダ号、同j3−/ダ/4−3号、同!3−コ
/gJ4号、リサーチ・ディスクロージャーA/7/2
り号(/タフを年2月)などに記載のメルカプト基また
はジスルフィド基を有する化合物;特開昭!θ−/4t
O/2り号に記載されている如きチアゾリジン誘導体;
特公昭4t!−1jot号、特開昭!コーー0/3コ号
、同73−!71JI、米国特許第3,706,161
号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1 、/21,
7Ij号、特開昭!♂−/l、2Jj号に記載の沃化物
:西独特許第946.4t10号、同J 、 74tj
r 、 4130号に記載のポリエチレンオキサイド類
;特公昭4tj−//34号に記載のポリアミン化合物
:その他特開昭ダ?−4t2ダ3ダ号、同9ターフ94
41号、同!3−タグ922号、同71−31727号
、同jj−26J−04号および同!♂−7639Zθ
号記載の化合物および沃素、臭素イオン等を挙げること
ができる。なかでもメルカプト基またはジスルフィド基
を有する化合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特
に米国特許第3./り3゜rjtr号、西独特許第1,
290,112号、特開昭!3−タ!630号に記載の
化合物が好ましい。
その他、本発明に用いられる漂白液又は漂白定着液には
、臭化物(例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化
アンモニウム)または塩化物(例えば塩化カリウム、塩
化ナトリウム、塩化アンモニウム)または沃化物(例え
ば沃化アンモニウム)の再ハロゲン化剤を含むことがで
きる。必要に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢
酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、酒石酸などのpH緩衝能を有する/糧類以上
の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属またはア
ンモニウム塩または、硝酸アンモニウム、グアニジンな
どの腐蝕防止剤などを添加することができる。
本発明に用いられる漂白定着液又は定着液忙使用される
定着剤は、公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸アンモニウム塩 酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニ
ウムなどのチオシアン酸塩;エチレンビスチオグリコー
ル酸、3.4−ジチア−/、/−オクタンジオールなど
のチオエーテル化合物およびチオ尿素類々どの水溶性の
ノ・ロダン化銀溶解剤であシ、これらを7種あるいは一
種以上混合して使用することができる。また、特開昭6
6−/j!3!ダ号に記載された定着剤と多量の沃化カ
リウムの如きハロゲン化物などの組み合わせからなる特
殊な漂白定着液等も用いることができる。本発明に卦い
ては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモニウム塩の使用が
好ましい。
/ノあたシの定着剤の量は、0.3〜.2モルが好まし
く、更に好ましくは0.j〜/、0モルの範囲である。
本発明に於る漂白定着液又は定着液のpH領域は、3〜
10が好ましく、更には!〜りが特に好ましい。pHが
これよシ低いと脱銀性は向上するが、液の劣化及びシア
ン色素のロイコ化が促進される。逆にpHがこれよシ高
いと脱銀が遅れかつスティンが発生し易く彦る。
pHを調整するためには、必要に応じて塩酸、硫酸、硝
酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、苛性ソー
ダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加する事がで
きる。
又、漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
本発明に用いられる漂白定着液や定着液は、保恒剤とし
て亜硫酸塩(例えば亜硫酸す) IJウム、亜硫酸カリ
ウム、亜硫酸アンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例え
ば重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫
酸カリウム、など)、メタ重亜硫酸塩(例えばメタ重亜
硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸
アンモニウム、表ど)等の亜硫酸イオン放出化合物を含
有する。これらの化合物は亜硫酸イオンに換算して約O
8θコ〜0.30モル/l含有させることが好ましく、
更に好ましくはθ、oe〜0..2!モル/lである。
亜硫酸イオン濃度が本発明の濃度よシ高いと、脱銀不良
や定着不良あるいは、シアン色素のロイコ体を生じ易く
、低い場合には前述したように安定浴で沈殿を生じ易く
なる。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アスコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
更には緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、防カビ剤等を
必要に応じて添加しても良い。
次に本発明に使用されるリンス浴又は安定浴について、
詳細を説明する。
本発明のリンス浴又は安定浴と定着能を有する浴との間
だは必要に応じて行なう短時間の水洗やリンスが存在し
てもよい。本発明における1定着能を有する浴”とは、
主に従来の漂白定着浴や定着浴を示し、これらの浴には
後述するようにチオ硫酸塩を含有するのが好ましい。
本発明において、リンス浴とは、カラー感光材料に付着
又は吸蔵された処理液成分、並びに処理後の写真性能、
画像の安定性を確保するために除去されるべきカラー感
光材料の構成成分を洗い出すことを主目的とした浴であ
る。
又、安定浴とは上記リンス浴としての機能に加え、更に
リンス浴では得ることのできない画像安定化機能を付与
された浴を指すもので、例えば、ホルマリンを含む浴な
どがこれに相嶋する。また前浴からの持ち込み量とは、
感光材料に付着並びに吸蔵されてリンス浴に混入する前
浴の容量を意味し、リンス浴に入る直前に採取したカラ
ー感光材料を水に浸漬して前浴成分を抽出し、抽出液中
の前浴成分量を測定することによって算出し得る。
本発明のリンス浴又は安定浴は、通常−段板上の向流方
式が好ましく、補充量は感光材料単位面積当り前浴から
の持込み量のθ、.5〜50倍、好ましくは1,0〜3
0倍と通常の水洗水量の//10以下である。
本発明のリンス浴又は安定浴中には、水アカの発生や処
理後の感光材料に発生するカビの防止のため、種々の防
バクテリア剤、防カビ剤を含有させることもできる。こ
れらの防バクテリア剤、防カビ剤の例としては特開昭3
7−/j724t4を号及び同!!−/θj741!号
に示されるような、チアゾリルベンズイミダゾール系化
合物、あるいは特開昭j7−r、!412号に示される
ようなインチアゾロン系化合物、あるいはトリクロロフ
ェノールに代表されるようなりロロフェノール系化合物
、あるいはブロモフェノール系化合物、あるいは、有機
スズや有機亜鉛化合物、あるいは、チオシアン酸やイソ
チオシアン酸系の化合物、あるいは、酸アミド系化合物
、あるいはダイアジンやトリアジン系化合物、あるいは
、チオ尿素系化合物、ベンゾトリアゾールアルキルグア
ニジン化合物、あるいは、ベンズアルコニウムクロライ
ドに代表されるよりなダ級アンモニウム塩、あるいは、
ペニシリンに代表されるような抗生物質等、ジャーナル
・アンティバクテリア・アンド・アンティファンガス・
エイジェント(J、Antibact。
Antifung、Agents)Voll、At、p
−207〜2−!3(i9♂3)に記載の汎用の防パイ
剤を7種以上併用してもよい。
又、特開昭ダ♂−♂3/2θに記載の種々の殺菌剤も用
いることができる。
リンス液又は安定化液には、軟水化処理した水を使用す
ることができる。軟水化処理の方法としては、イオン交
換樹脂又は逆浸透装置を使用することが挙げられる。
イオン交換樹脂としては、交換基の対イオンがナトリウ
ムであるナトリウム型強酸性カチオン交換樹脂が好まし
く、又、H型強酸性カチオン交換樹脂、アンモニウム型
強酸カチオン交換樹脂も使用できる。更にH型強酸性カ
チオン交換樹脂とOH型強塩基性アンオン交換樹脂を併
用することも好ましい。樹脂基体としては、スチレン、
ジビニルベンゼンの共重合体が好ましく、特に製造時の
ジビニルベンゼン仕込量が全モノマー仕込量のグ〜/6
%(w/w )のものが好ましい。
このようなイオン交換樹脂の例として、三菱化成■製商
品名ダイヤイオンSK−/B又はPK−2/を等を挙げ
ることができる。
逆浸透装置としては、種々のものを用い得るが、酢酸セ
ルロース又はポリエーテルサルホンの膜を用いたものが
適している。圧力は20kg/cm2以下のものが騒音
が小さく使用しやすい。
この様なイオン交換樹脂や逆浸透処理装置によって、カ
ルシウム、マグネシウムを低減させた水は、バクテリア
やカビの繁殖が少なく、本発明と組合せることによって
、良好な結果をもたらすものである。
本発明のリンス浴又は安定浴には、液安定性の点から特
に、キレート剤を添加することが好ましい。キレート剤
としては、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リ
ン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等を
あげることができる。
以下に代表的々キレート剤の具体例を示すが、これらに
限定されるものでは々い。
F−/     Na4P4012 F−2Na6P4013 −J F−グ ベ ■ CH2C0OH −z F−タ ーフ0 F−/ / F−/3 −i4t F−/! F−/l F−72 F−/! F−/り OH3 H2O5P−C−PO3H2 ■ OH OH2CH3 H2O5P−C−PO3H2 OH F−コ/ CH2C0OH H2O5P−C−COOH OH2 CH2C00H F−2,2F−,23 F−241F−2j Hα)C−C−PO3H2 OH3 F−2乙          F−27F−,2/F−
λり OH3 F−jθ          F−37CH2C00H F−3,2F−33 HOOC−CHPO3H2CH2(、UL)Mこれらキ
レート剤のカルボン酸やホスホン酸基は、マグネシウム
、カルシウム、ビスマス、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム及び鉄、亜鉛などの金属イオン等と
塩を形成していても良い。
本発明に用いられるキレート剤は安定液/l当り/X1
0−7〜/×10−1モルの範囲で含有する事ができ、
好ましくは2X10−6〜/×70−2モルの濃度で含
有する事ができる。
上記キレート剤はリンス浴又は安定浴に添加しても良い
し、前浴にある現像液、漂白液や定着液又は漂白定着液
中忙含ませることによシ、前浴からの持ち込みによシ供
給させても良い。
本発明に用いられる安定浴にはアルデヒド化合物を含有
しても良い。アルデヒド化合物としては以下の化合物を
挙げることができるが、本発明はこれらの化合物だ限定
されるものではない。
ホルムアルデヒド アセトアルデヒド プロビオンアルデヒド イソブチルアルデヒド n−ブチルアルデヒド アルドール プロピオールアルデヒド アクロレイン クロトンアルデヒド サリチルアルデヒド グリオキサル酸 ムコクロル酸 ムコブロム酸 フルフラール ジグリコールアルデヒド グリオキザール サリチルアルデヒド グルタルアルデヒド α−メチルグルタルアルデヒド シクロはンタンジカルポキシアルデヒド上記化合物中、
特にホルムアルデヒドが好ましい。
これらのアルデヒド化合物は、安定浴中で、前浴から持
ち込まれた亜硫酸イオンや重亜硫酸イオンと一部付加物
を生成していても良い。
以上の化合物のほかに1本発明に用いられる安定浴には
、処理後の感光材料の乾燥時の水滴ムラを防止するため
、種々の界面活性剤を含有させることができる。これら
の界面活性剤としては、ポリエチレングリコール型非イ
オン性界面活性剤、多価アルコール型非イオン性界面活
性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩型アニオン性界面
活性剤、高級アルコール硫酸エステル塩型アニオン性界
面活性剤、アルキルナフタレンスルホン酸塩型アニオン
性界面活性剤、y級アンモニウム塩型カチオン性界面活
性剤、アミン塩型カチオン性界面活性剤、アミノ酸型両
性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤があるが、イ
オン性界面活性剤は、処理に伴って混入してくる種々の
イオンと結合して不溶性物質を生成する場合があるため
ノニオン性界面活性剤を用いるのが好ましく、特にアル
キルフェノールエチレンオキサイド付加物が好ましい。
アルキルフェノールとしては特にオクチル、ノニル、ド
デシル、ジノニルフェノールが好ましく、又エチレンオ
キサイドの付加モル数としては特にr〜/4tモルが好
ましい。
その他、本発明の安定浴中には各種化合物を添加しても
良い。例えばマグネシウム塩やアルミニウム塩、亜鉛塩
、ニッケル塩、ビスマス塩に代表される金属塩、あるい
は乾燥負荷を軽減するための硬膜剤、等を必要に応じて
添加することができる。又、L、E、ウェスト(Wes
t)”’ウォーター・クォリティ・クリテリア”(@W
aterQuality Cr1teria’ )7オ
トグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Phot。
Sci、and  Eng、)、vol  ?、A4(
/fft)等に記載の化合物を添加しても良い。
又、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加することもできる。
本発明のリンス浴又は安定浴はpHj〜♂に調整して用
いられるが好ましい。pHall整のために水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物、
アンモニア、又硫酸、塩酸の如き鉱酸、酢酸、酒石酸、
クエン酸の如き有機酸を用いることができる。
リンス浴又は安定浴の温度は任意で良いが!0C〜4t
z0c、好ましくは10°C−4to0cである。
本発明の処理方法はカラーは一パー、カラーネガフィル
ム、カラー反転フィルム、直接ポジカラーイーパー、カ
ラー反転イーパーなどのハロゲン化銀カラー感光材料の
いずれの処理にも適用できる。又、カラーXレイフィル
ムの処理にも適用できる。
本発明における代表的な処理工程を以下に示すが、これ
らに限定されないことは云うまでもない。
A、カラー現偉−漂白−水洗一定着一安定一乾燥B、カ
ラー現像−漂白一定着一安定一乾燥C,カラー現偉−漂
白一漂自足着一安定一乾燥り、カラー現像−漂白定着一
安定一乾燥E、カラー現像−漂白一漂自足着一定着一安
定一乾燥 F、カラー現像−水洗一漂自足着一安定一乾燥G、第一
現像(黒白現像)−水洗一反転一発色現像一調整一漂白
一定着一安定一乾燥 H6第−現像−水洗−反転−カラー現像−調整一漂白一
漂自足着一安定一乾燥 ■、第−現像−水洗一反転−カラー現像−調整一漂自足
着一安定一乾燥 J、第−現像−水洗−反転−カラー現像−漂白一定着一
安定一乾燥 に、第−現像−水洗−反転−カラー現像−漂白一漂自足
着一安定一乾燥 り、第−現像−水洗−反転−カラー現像−漂白定着一安
定一乾燥 M、第−現像一水洗−カラー現像−漂白一定着一安定一
乾燥 N、第−現像−水洗−カラー現像−漂白一漂自足着一安
定一乾燥 0、第−現像−水洗−カラー現像−漂白定着一安定一乾
燥 ”安定”は、リンス浴に置き換えることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料に
は、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩
化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよい@ 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、マ九球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、0.1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が70ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
GlafkIdes、Chimie  et  Phy
siquePhotographic  Paul  
Montel、/り67)、ダフイン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin、P
hotographicEmulsion  Chem
istry (Focal  Press。
/り4A)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(’V、L、Zelikman
at  al、Making  and Coatin
gphotographtc  Emulsion 、
FocalPreas、/PA4c)などに記載された
方法を用いて調製することができる。すなわち、酸性法
、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶
性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片
側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのいずれ
を用いてもよい0粒子ヲ銀イオン過剰の下において形成
させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる
。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成す
る液相中のpAgt”一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズ
が均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成し九一種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化俵乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHt制御することによシ得られる
。詳しくは、例えばフオトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
 5cience  andEngineering 
)  第を巻、/jり〜11!頁(/りAコ);ジャー
ナル・オブ・フォトグラフイク・サイzンス(Jour
nal of PhotographicScienc
e)、72巻、トール151頁(/り4u)、米国特許
第3.t!!、Jり係号および英国特許第1.≠13.
7≠r号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約007ミク
ロンよフ大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
2INfk%が平均粒子直径の±μ0チ内にあるよう々
乳剤が成員的である。平均粒子直径が約0.13〜2ミ
クロンであシ、少なくとも約り3重量%又は数量で少な
くとも約りjチのハロゲン化銀粒子を平均粒子直径上2
0%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤に平板状粒子
を用いることによって、増感色素による色増感効率の向
上を含む感度の向上、感度と粒状性の関係の改良、シャ
ープネスの改良、現像進行性の改良、カバリングパワー
の向上、クロスオーバーの改善などが達成できる。ここ
で平板状ハロゲン化銀粒子とは、その直径/厚みの比が
3以上のものであり、例えばrを越えるものや!以上r
以下のものがある。また、ハロゲン化銀粒子の直径とは
、粒子の投影面積に等しい面積の円の直径をいう。本技
術において平板状ハロゲン化銀粒子の直径は0.!−!
、0μ、好ましくはo、r〜J、0μである。また厚み
は0.4!μ以下、好ましくは0.Jμ以下、よシ好ま
しくは0.2μ以下である。
一般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を
有する平板状であり、従って上述の「厚み」とは平板状
ハロゲン化銀粒子を構成する2つの平行な面の距離で表
される。
この平板状ハロゲン化銀粒子は特公昭≠7−//316
等に記載されている様に、ハロゲン化銀粒子の粒径およ
び/あるいは厚みの分散状態を単分散にして使用するこ
とも可能である。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子単分散であるということ
はり!チの粒子が数平均粒子サイズの±60−以内、好
ましくは±4!、0%以内のサイズに入る分散系である
ことを指す。ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀
粒子の投影面積径の数平均直径である。
本技術に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子が含まれる
乳剤における平板状ハロゲン化銀粒子の占める割合に関
しては、全投影面積に対して、!0チ以上であることが
好ましく、70%以上であることがより好ましく、特に
20%以上であることが好ましい。
平板状のハロゲン組成としては、臭化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化録、塩化銀、沃塩化銀が好ましい。高
感度感光材料に用いるものには沃塩化銀が特に好筐しい
。沃塩化銀の場合、沃化銀含有量は、通常uOモル慢以
下であり、好ましくは20モルチ以下、より好ましくは
itモルチ以下である。また、プリント用感元材料には
塩臭化銀、臭化銀が特に好ましい。
平板状粒子は均一)ハロゲン組成からなるものであって
も異なる八ロゲ、ン組成を有するコ以上の相からなるも
のであってもよい。
例えば、沃臭化銀を用いる場合、この沃臭化銀平板状粒
子はそれぞれ沃化物含有量の異なる複数の相からなる層
状構造を有するものを用いることもできる。特開昭!r
−1/Jタコr号あるいは特開昭!タータタ≠33号等
において、平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成およ
びハロゲンの粒子内分布の好ましい例が記載されている
。一般的には、平板状ハロゲン化銀粒子が有する各々の
相の相対的な沃化物含有量の望ましい関係は、この平板
状ハロゲン化銀粒子を含む感光材料に施す現像処理の内
容(例えば現像液中に含まれるハロゲン化銀溶剤の量)
等によって最適なものを選択することが望ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子は例えばPbOの様な酸化物結
晶と塩化銀の様なハロゲン化銀結晶を結合させた接合型
ハロゲン化銀結晶、エピタキシャル成長をさせ友ハロゲ
ン化銀結晶(例えば臭化銀上に塩化銀、沃臭化銀、沃化
銀等を塩化エピタキシャルに成長させた結晶、あるいは
六方晶形、正八面体沃化銀に塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩沃臭化f&をエビタキクヤルに成長させた結晶)など
でもよい。これらの例は米国特許第ダ、弘Jj、jO1
号、同≠、$43,017号等に例示されている。
潜像の形成サイトに関しては、潜像が主として粒子民面
に形成されるような粒子でもよく、また潜像が主として
粒子内部に形成されるような粒子でもよい。これは該平
板状ハロゲン化銀粒子を使用する感光材料の用途やその
感光材料を処理する現像液が現像しうる潜像の粒子内部
での深さ等に応じて選択することができる。
本技術の平板状ハロゲン化銀粒子の好ましい使用方法と
しては、リサーチ・ディスクロージャーI6ココj3弘
(lりt3年1月)、同/I6コjJJQCIPrz年
!月)に詳細に記述されており、そこでは例えば平板状
粒子の厚みと光学的性質の関係に基づいた使用法が開示
されている。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,0コア、/
≠6号、米国特許第3.!o!、otr号、同μ、lダ
ダ、!77号および特願昭!r−コpeatり号等に開
示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第弘、Oり弘
、tr4c号、同μ、lμ2.り00号、同ダ、atり
、3!3号、英国特許第コ、031.7り2号、米国特
許第弘、3≠り、t、2コ号、同参、3りj、4A71
号、同≠。
4433.4101号、同44,4AlaJ、0117
号、同J、6!A、り6−号、同J、1112,047
号、特開昭19−/lコj4cO号等に開示されている
また種々の結晶形の粒子の混付物を用いてもよい。
熟成を促進するのにハロゲン化銀溶剤が有用である。例
えば熟成を促進するのに過剰1の710ゲンイオンを反
応器中に存在せしめることが知られている。それ故、ハ
ロゲン化物塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成を促
進し得ることは明らかである。他の熟成剤を用いること
もできるし、これらの熟成剤は似およびハロゲン化物塩
を添加する前に反応器中の分散媒中に全量を配合してお
くことができるし、またlもしくFi−以上のノ10ゲ
ン化物塩、銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に
導入することもできる。別の変形態様として、熟成剤を
ハロゲン化物塩および銀塩添加段階で独立して導入する
こともできる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤としては、アンモニアある
いは、アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカ
リ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウム
チオシアネート塩、並びにアンモニウムチオファネート
塩を用いることができる。チオシアネート熟成剤を用い
ることは米国特許第2.コーコ、uJJt号、同λ、グ
4It、!J1号および同J 、320.062号に教
示が見られる。また米国特許第3.コア/、/!7号、
同J、!74A、421号、および同J、7J1,Jl
J号に記載されるような常用されるチオエーテル熟成剤
を用いることもできる。あるいは特開昭!3−rコ4A
ot号、同!!−/ ulA3 / P号に開示されて
いるようなアミン化合物を用いることもできる。
椙々の化合物七へaグン化釧沈澱生成過程で存在せしめ
ることによってハロゲン化銀粒子の性質をコントロール
できる。そのような化合物は反応器中に最初に存在せし
めてもよいし、また常法に従って7もしくは2以上の塩
を加えると共に添加することもできる。米国特許第2,
4!μr、otO号、同一、ぶ−1!、117号、同3
,737゜313号、同3,771.OJI号、並びに
リサーチ・ディスクロージャー、1344巻、lり7j
年を月、/J4Aj2に記載されるように銅、イリジウ
ム、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、(硫黄、セレン
及びテルルなどのカルコゲン化合物)、金および第■族
貢金属の化合物のような化合物をハロゲン化銀沈澱生成
過程で存在せしめることによってハロゲン化銀の特性を
コントロールできる。
特公昭!r−/ll−10号、モイザー(Moiaar
)ら著、ジャーナル・オブーフオトグラフィック・サイ
エンス、23巻、lり77、/1−27頁に記載される
ようにハロゲン化銀乳剤は沈澱生成過程において粒子の
内部還元増感することができる。
ハロゲン化銀乳剤は通常は化学的に増感される。
化学的増感は、ジx−ムx(T、H,James)著、
ザ・フォトグラフィック−プロセス、第μ版、マクミラ
ン社刊、lり77年、(T、H,James。
The Theory  of  the Photo
graphicProcess、 u th ed、 
Macmi l lan、  /り77)47〜7を頁
に記載されるように活性ゼラチンを用いて行うことがで
きるし、またリサーチ・ディスクロージャー720巻、
/P74L年4’月、1’xoorBリサーチ・ディス
クロージャー、J藝巻、lり73年6月、/34tj、
2、米国特許第2.4弘2.3/1号、同3.コタ1,
≠ダを号、同!、772,03/号、同j 、 rJ−
7、7/ 7号、同3.り0/、7/μ号、同l、コt
t、。
11号、および同J、りOダ、4111号、並びに英国
特許第1.J/j、7!J−号に記載されるようにpA
gj〜to、  pi−1t〜tおよび温度3Q〜to
”cにおいて硫黄、セレン、テルル、金、白金、パラジ
ウム、イリジウムまたはこれら増感剤の複数の組合せを
用いて行うことができる。化学増感は最適には、金化合
物とチオシアネート化合物の存在下に1また米国特許第
J、rj7,7//号、回り、コA&、0/r号および
同ダ、018、≠!7号に記載される硫黄含有化合物も
しくはハイポ、チオ尿素系化合物、ロダニン系化合物な
どの硫黄含有化合物の存在下に行う。化学増感助剤の存
在下に化学増感することもできる。用いられる化学増感
助剤には、アザインデン、アザピリダジン、アザピリミ
ジンのごとき、化学増感の過程でカブリを抑制し且つ感
度を増大するものとして知られた化合物が用いられる。
化学増感助剤改質剤の例は、米国特許第2./J/、0
31号、同3.≠ii、りlダ号、同J、J−11A、
7!7号、特開昭11−126126号および前述ダフ
イン著「写真乳剤化学j、/31〜/≠3頁に記載され
ている。化学増感に加えて、または代替して、米国特許
第3.rりl、μμを号および同3.りra、λ≠り号
に記載されるように、例えば水素を用いて還元増感する
ことができるし、米国特許第!、よ/1,691号、同
j 、 71/−3゜112号および同! 、7113
.113号に記載されるように塩化第一錫、二酸化ナオ
ウレア、ポリアミンおよびのような還元剤を用いて、ま
たは低pAg(例えば!未満)および/または高pH(
例えばtより大)処理によって還元増感することができ
る。また米国特許第3.り/7,4tl’j号および同
3.り44 、 #1,g号に記載される化学増感法で
色増感性を向上することもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感されてもよい、用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア
ニン色素、α合メロンアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオ
キソノール色素が包含される。特に有用な色素は、シア
ニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン
色素に属する色素である。これらの色素類には、塩基性
異部環核としてシアニン色素類に通常利用される核のい
ずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、
チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テト
ラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化
水素環が融合した核;およびこれらの核に芳香族炭化水
素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、ベンズ
インドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール核
、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフト
チアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾ
ール核、キノリン核などが適用できる。これらの核は炭
素原子上に置換基を有していてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−!−オン核
、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーコ、
4!−ジオン核、チアソリジン−J 、 4cmジオン
核、ローダニン核、チオバルビッール酸根などのj−j
GJj異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに
、それ自身分光増感作用を持たない色素あるいは可視光
を実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物
質を乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異節項核基
であって置換されたアミノスチルベンゼン化合物(例工
ば米国特許第2.り33,3り0号、同3,63!、7
コ1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(例えば米国特許第j、74A!、!10号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを
含んでもよい。米国特許gJ、t/!、613号、同s
、tip、tai号、同J、617,2り3号、同J、
tJJr、7コ1号に記載の組合わせは特に有用である
同発明の乳剤を分光増感する際には、乳剤調製のどの段
階でも行なうことができる。
一般に分光増感色素は化学増感を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第弘、<121゜昼26号など
には化学増感の開始前あるいは途中に乳剤に添加する方
法が開示されている。また、ハロゲン化銀粒子の形成が
完結する以前に分光増感色素を乳剤に添加する方法が、
米国特許コ、731.766号、米国特許3,6コj、
260号、米国特許1i、113.m号、および米国特
許≠、2コj、4A4号に開示されている。特に米国特
許≠、/13.7!を号および同≠、ココ!。
4!6号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定な核の形成
以後に分光増感色Xt乳剤に添加することにより、写真
感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増感色素の吸
着の強化などの一利点があることが開示されている。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の一つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的でたとえばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿
素誘導体、イ ゛ミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。
本技術に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの目的で、
種々の化合物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、プロモベンズイきダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトテトラゾール類
、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニト
ロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(
特に!−フェニルー!−メルカプトテトラゾール)など
;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン類;
例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物;ア
ザインデン類、例えばトリアザインデン類、テトラアザ
インデン類(%にl−ヒドロキシ置換(/。
3+ ’ ” e 7)テトラアザインデン類)、ペン
タアザインデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベ
ンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等の
ようなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多く
の化合物を加えることができる。
本発明にFi徨々のカラーカプラーを使用することがで
きる。ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン
現像薬の酸化体とカップリング反応して色素を生成しう
る化合物をいう。有用なカラ−カプラーの典型例には、
ナフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンも
しくはピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複
素環のケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうる
こレラノシアン、マゼンタ〉よびイエローカブ9−の具
体例はリサーチ・ディスクロージャ(RD)17t4A
J(/971年/、年月。■−り項オヨヒ同/17/7
(/り7り年l/月)に引用された特許に記載されてい
る。
感光材料に内蔵する力2−カゾラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることによシ耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カプラーよりもカップリング離脱基で置換された二
画素カプラーの方が、塗布銀量が低減できる点で好まし
い。さらに発色色素が適度の拡散性を有するようなカプ
ラー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って
現像抑制剤を放出するDI几カプラーもしくは現像促進
剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カグラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第一、41
07,210号、同第2.17J−,017号および同
第3.コaj、rot号などに記載されている。本発明
には、二画素イエローカプラーの使用が好ましく、米国
特許第3.ぴOr 、 / P4C号、同第3,174
47,921号、同第3.り33,101号および同第
1I、OJ、2゜420号などに記載された酸素原子離
脱型のイエローカプラーあるいは特公昭!r−1073
2号、米国特許第4c、≠0/ 、7!rコ号、同第グ
、3コt、oコ≠号、R,DIIOJ−J(/97り年
1月)、英国特許第1.グー1,020号、西独出願公
開第2.コ/P、り17号、同第2.コロ1,361号
、同第コ、3コタ、!t7号および同第−9≠jJ 、
111号などに記載され念窒素原子離脱型のイエローカ
プラーがその代表例として挙げられる。α−ピパロイル
アセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光
堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニリ
ド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。j−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好1しく、その代
表例は、米国特許第2.J//、Or、2号、同第2゜
3<AJ 、 703号、同第2,400,711号、
同第J 、 20! 、 J−73号、同第3,042
.tjJ号、同第3./!2.IP4号オヨび同第3゜
り34.0/!号などに記載されている。二画素の!−
ピラゾロン系カゾラーの離脱基として、米国特許第4A
、Jlo、A/り号に記載された窒素原子離脱基または
米国特許第4A、JJ−/、lrり7号に記載されたア
リールチオ基が特に好ましい。
また欧州特許第73.tJt号に記載のパラスト基を有
する!−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
o6t、4t3コ号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3,7コj、Oぶ7号に記載
されなピラゾロ(j、/−c)Ci、x、lトリアゾー
ル類、リサーチ・ディスクロージャーコグココo<iy
r≠年を月)および特開昭40−33112号に記載の
ピラゾロテトラゾール類およびリサーチ・ディスクロー
ジャー244230(/りを弘年を月)および特開昭 
 ′4o−4!st!り号に記載のピラゾロピラゾール
類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさお
よび光堅牢性の点で米国特許第≠、200゜630号に
記載のイミダゾ(/、J−b)ピラゾール類は好ましく
、米国特許第≠、!μo、trμ号に記載のピラゾロ(
−t、!−b)(/、コ。
ヒフトリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあム米国特許第2,4Z7!。
λP3号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第≠、orλ、J/2号、同第弘。
/I!LA、JFA号、同第1fi、221,233号
および同第弘、2FA 、aoo号に記載されfc酸素
原子離脱型の二画量ナフトール系カプラーが代表例とし
て挙げられる。またフェノール系カブ°ラーの具体例は
、米国特許笛コ、3tり、タコ2号、同第2!、10/
、171号、同第λ、77λ、162号、同第2.tり
j、t26号などに記載されている。特に一般式(n)
及び(III)で示されるシアンカプラーが好ましい。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ーネガ感材にはカラードカプラーを併用することが好ま
しい。米国特許第V、/63゜470号および特公昭!
7−32参/3号などに記載のイエロー着色マゼンタカ
プラー1之は米国特許第弘、00μ、タコタ号、同WJ
4L、/31゜コsr号および英国特許第1./μ4.
341号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなど
が典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性全改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第昼、J4A、237号および英国特許第
λ、/21.!70号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第26゜370号および西独出願公開第3
.コ34A、!133号にはイエロー、マゼンタもしく
はシアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第J 、441/ 
、120号および同第tt、oro。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10コ、773号、米国
特許第≠、341,λrコ号、特顎昭tO−7!0≠1
1および同40−//3より6に記載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種票以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたシo、ooiないし1モルのC囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.0!ないし0,
1モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでは0.00−ないし0.3
モルである。
本発明には、現像に伴って現像抑制剤を放出するカプラ
ー、いわゆるDI几カプラーを含んでもよい。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許第3゜227
1!!弘号等に記載のヘテ1環メルカプト系現像抑制剤
金放出するもの;特公昭sr−タタ≠2号等に記載のベ
ンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放出するも
のN%公昭!l−/ t/4t1号等に記載のいわゆる
無呈色DIRカプラー;特開昭!λ−タOり3.2号に
記載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒素ヘテe
Im現像抑制剤を放出するもの;米国特許第弘、コ弘r
、26.2号および特開昭よ7−16137号に記載の
離脱後に分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放出する
もの;特開昭jJ−//≠りμを号、同!7−/j4A
Jjg号、同j7−7lrrOJj号、同61−917
21号、同!!−20P736号、同5r−xo273
7号、同!r−コ0り731号、同!r−20F739
号および同!?−、20f74LO号等に記載の離脱後
に共役系を介する電子移動により現像抑制剤を放出する
もの:特開昭!7−/!/Y4AI4号および同6!−
2/7932号等に記載の現液中で現像抑制能が失活す
る拡散性現像抑制剤を放出するもの;特願昭!ター31
243号、同!P−3り633号等に記載の反応性化合
物を放出し、現像時の膜中反応により現像抑制剤全生成
した#)あるいは現像抑制剤を失活させたジするもの等
を挙げることができる。以上述べたDIRカプラーの中
で本発明との岨み合わせでより好ましいものは、特開昭
17−/ !r/ PV≠号に代衣される現像液失活型
;米国特許第μ。
J4Cr、りを−号および特開昭!7−/Jダコ3μ号
に代置されるタイミング型;特願昭!ター32413号
に代表される反応型で8シ、その中でも特に好ましいも
のは、特開昭17−/!/??−μ号、同!j−217
PJ2号、特願昭jター77F74’号、同jF−r2
2/44号、同zy−r22/μ号および同j′タータ
o4Lst号等に記載される現像液失活型DIRカプラ
ーおよび特願昭!ター3り6!3号等に記載される反応
型DI几カプラーである。
本発明に適用できる感光材料には、現像時に画儂状に造
核剤もしくは現像促進剤またはそれらの前駆体(以下、
「現像促進剤など」という)t−放出する化合物を使用
することができる。このような化合物の典型例は、英国
特許第2.Oり7,7≠θ号および同第2./J/、1
Irr号に記載されており、芳香族第一級アミン現像薬
の酸化体とのカップリング反応によって現像抑進剤など
を放出するカプラー、すなわちDA几カプラーである。
DARカプラーから放出される現像促進剤などが、ハロ
ゲン化銀に対し吸着基を有している方が好ましく、この
よりなりARカプラーの具体例は、%開昭!ター117
431号および同jター77orI!to号に記載され
ている。写真用カプラーのカップリング活性位からイオ
ウ原子もしくは窒素原子で離脱する、単環もしくは縮合
環のへテロ環を吸着基として有するN−アシル置換ヒド
ラジン類を生成するDARカプラーは特に好ましく\こ
のようなカプラーの具体例は特願昭!!−−3710/
号に記載されている。
現像促進剤部分をカプラー残基中に有するような特開昭
go−37!16号に記載の化合物、または現像主薬と
の酸化還元反応により現像促進剤などを放出するような
特願昭zr−sittror号に記載の化合物も、本発
明の感光材料で使用することができる。
DARカプラーは、本発明のg光材料の/!!!4光性
ハロゲン化銀乳剤層に導入することが好ましく、また、
特開昭!ター1726≠O号または特願昭!l−237
1al1号に記載されているように写真構成層のうち少
なくとも一層に実質的に非感光性のハロゲン化銀粒子を
併用することが好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは退色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラー
、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよ
い。
本発明に適用できる感光材料には、公知の退色防止剤を
用いることができる。公知の退色防止剤としてはハイド
ロキノン類、6−ヒドロキシクロマン類、!−ヒドロキ
シクマラ7類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェ
ノール類、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフ
ェノール類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼ
ン類、アミンフェノール類、ヒンダードアミン類および
これら各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アル
キル化したエーテルもしくはエステル誘導体が成員例と
して挙げられる。また、(ビスサリチルアルドキシマド
)ニッケル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチ
オカルバマド)ニッケル錯体に代異される金属錯体など
も使用できる。
本発明に適用できる感光材料において、親水性コロイド
層中に紫外線吸収剤を添加することができる。例えば米
国特許第j 、 JrJJ 、 7りμ号、同第グ、、
234.01J号、特公昭j/−itμθ号および欧州
特許第!1,/1,0号などに記載されたアリール基で
置換されたベンゾトリアゾール類、米国特許第μ9μm
0.コλり号および同第μ、/り!、り5Pり号に記載
されたブタジェン   □類、米国特許第3,70!、
101号および同第3.701,17!号に記載され九
桂皮酸エステル類、米国特許第3.コ/!、!30号お
よび英国特許第1.Jコ/ 、 J!!−号に記載され
たベンゾフェノン類、米国特許第3,7t/、27!号
および同第μ、μjl、1,2を号に記載されたような
紫外線吸収残基金もつ高分子化合物を用いることができ
る。米国特許第j、4!Pり、762号および同第J、
700.lI!!号に記載され之紫外綜吸収性の螢光増
白剤を使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例は几D2
4LコJり<1yr4c年1月)などに記載されている
本発明に適用できる感光材料は塗布助剤、帯電防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(
たとえば現像促進、硬調化、増感)など程々の目的で一
株以上の界面活性剤を含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料は、フィルター染料と
して、またはイラジェーションもしくはハレーション防
止その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶
性染料を含有してもよい。
このような染料として、オキソノール染料、ヘミオキソ
ノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、アント
ラキノン染料、アゾ染料が好ましく使用され、この他に
シアニン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタン染
料、フタロシア二ノ染料も有用である。油溶性染料を水
中油滴分散法九より乳化してグ、2水性コロイド層に飽
加することもできる。
本発明に適用できる感光材料において、親水性有機コロ
イド層に写真用カプラーなど親油性の化合物を導入する
方法としては、水中油滴分散法、ラテックス分散法、固
体分散法、アルカリ分散法など種々の方法を用いること
ができ、好ましい方法は導入される化合物の化学構造と
物理化学的性質に応じて適宜選択することができる。
(実施例〕 以下に本発明の実施例を具体的に示すが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
(実施例1.) 下塗層を設けたトリアセチルセルロースフィルム支持体
上に、下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー
感光材料At−作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第λ層;中間層 コ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第312低感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モルチ)・・・・・・・・・
・・・銀塗布量 / 、 6 t / m 2増感色素
!・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してA×10
−5モル 増、怒色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
て/ 、jX/ 0−’モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対してo、o4Iモ
ル カプラーEX−z・・・銀/そルに対して0.003モ
ル カプラーEX−4・・・銀1モルに対してo、ooot
モル 第μ層;高感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:10モルト・・・・・・・・・
・・銀塗布tt  i、ut/m2 増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
jXlo−5モル 増感色素n・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、コX10−5モル カプラーEX−一・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーEX−7・・・銀1モルに対して0.00/6
モル 第を層;中間層 第2層と同じ 第6層;低感度緑感乳剤層 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀霊りモルチ)・・・・・・
・・・・・・塗布銀量 1.λ?/m2増感色素In・
・・・・・・・・・・・銀1モルに対してJX/l:)
   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/X10−’モル カプラーEX−7・・・銀1モルに対してo、ohモル カプラーEX−r・・・銀1モルに対してo、oorモ
ル カプラーEX−A・・・銀1モルに対してo、ooiz
モル 第7層;高感度緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀370モル係〕・・・・・・・・
・・・・塗布銀量 i、st7m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
コ、、t×io   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
o、rXlo   モル カプラーEX−j・・・銀1モルに対して0.0/7モ
ル カプラーEX−r・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−/I!7・・・銀1モルに対して、、o
、oo3モル 第を層;イエローフィルター層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.3−ジーtオ
クチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン層 第り層;低感度青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモルチ)・・・・・・・・・
・・・塗布銀−f  O,7ft/m2 カプラーEX−タ・・・銀7モルに対して0.2コモル カプラーEX−A・・・銀1モルに対して0.0/jモ
ル 第1O層;高感度青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:6モル%)・・・・・・・・・・・
・塗布銀量 o 、 g t/m2 カプラーEX−タ・・・銀1モルに対して0.06モル 第11層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0,07μ)・・
・・・・・・・・・・塗布銀量 0.j?紫外線吸収剤
[JV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1コ層;第コ保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約/。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層にtよ上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や
界面活性剤を溢加した・ 試料を作るのに用いた化脅物 増感色素l:アンヒドロー1.!r’−ジクロロ−3#
3/−ジー(r−スルホゾロピル)−ターエチル−チア
カルlシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 ms色zn:アンとドローターエチル−3拳3′−ジー
(r−スルホプロピル)−μ・!・弘′−!′−ジベン
ゾチアカルボシアエンヒドロキサイド・トリエチルアミ
ン塩 増感色素■:アンヒドローターエチルー!・t′−ジク
ロロ−3@3/−ジー(r−スルホゾロビル)オキサカ
ルメジアニンeナトリウム塩増感色素■:アンヒドロ−
!・6・rl 、 j / −テトラクロロ−/・/′
−ジエチルー3・3′−シー(β−〔β−(r−スルホ
プロピル〕エトキシ〕エチルイミダゾロカルiシアニン
ヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーEX−/とじてC−24−i用いた。
EX−一としてC−jjを用いた。
EX−J EX−7 EX−7 EX−4 H9(t) H−/ HzC=CH8O2CHzCONH(CH2) 2N)
lcOcH2sO2cH=c)12.11只− UV−/ x / y = 7 / J (w を比)多層カラー
感光材料Aと同様にして、下衣のようにシアンカプラー
C−!!、C−43ft変更したもの及び一般式CI)
の化合物を添加した感光材料I3. C,Dを作成した
C−イ C−口 この写真要素A−D @ s z ns 7mに裁断し
たのち、像様18光し、フジフィルム製ネガフィルムプ
ロセッサーFP−!00t−用い下記処理工程にて連続
処理を行なった。処理量は、カラー現像液の補光量がタ
ンク容量の3倍になるまで行なった。
但し、漂白浴の漂白剤は各々第1表に示したように変化
させた。
工程 温度 時間 補充量 Crd/m) カラー現像  Jt’CJ分/j秒  p。
漂    白     〃      −分    −
□定   着    〃     ダ 分    JO
リンス■   sz”c    at秒    −畳 リンス■“    tt       tt     
J O安    定    //       J 6
秒    30乾   燥  to’c     / 
 分    −畳 りンス0→■への向流方式とした。
以下に各処理浴の処方を示す。
〈カラー現像液〉 タンク液  補充液 ジエチレントリアミン 、 J、Of   J、Of五
酢酸 亜硫酸ナトリウム     ダ、ot   a、ダ炭酸
カリウA       30.Of  !2.Of臭化
カリウム       /、419  0.79沃化カ
リウム       /、Jf    +ヒドロキシル
アミン硫   −0uf   2.4?酸塩 グー(N−エチル−N   ≠、jf   !、Of−
β−ヒドロキシエ チルアは))−2− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて        t、ol  /、olpH
lo、DO10,コ0 く漂白液〉 タンク液 補充液 漂白剤(第1i記載)  0.コ!モル0.27jモル
キレート剤(第1表記  0.02jモル o、oコア
!モル載) 臭化アンモニウム    /!0.Of  /7!、O
f硝酸ア7&二f)J、      r、Of   1
0.Of水?加えて        l、op    
/、0gpHj 、 OpHj 、 7 く定着液〉 タンク液 補充液 エチレンジアミン四酢   コ、of4t、at酸二ナ
トリウム 亜硫酸ナトリウム    /l、Off   1,Of
チオ硫酸アンモニウム −〇〇、Of −μ0−水溶液
(yon) 重亜硫酸ナトリウム    4’、Of  /J、−2
アンモニア水        −10,0ml水を加え
て        /、O4/、01pH7,j   
 1,! くリンス液〉 タンク液 補充液 エチレンジアミン四酢   /、Of   /、Of水
を加えて        /l   /1pHy、o 
   1,。
く安定液〉 タンク液 補充液 ホルマリン(37Wtqb)    /、0111  
 /、!ゴ富士ドライウェル     ! ゴ  la
d水を加えて        /l   11以上のよ
うにして得られたラン二ンダ液の各々に対して、コzc
Msにてくさび形露光した感光材料A、 B、 C及び
Dを処理し、最高濃度部での残存銀量を螢光X線にて測
定した。又、ランニングスタート時とランニング終了時
での各処理液におけるシアンの最低濃度の変化(ΔDm
in) t−測定した。結果を第1表に示す。
第7表において、本発明の漂白剤を使用し九場合、ED
TA鉄(III)N)i、に対して残存銀量が少く脱銀
速度が向上している中、感材A、Bではシアンのスティ
ンが上昇しているのに対し、一般式(1)の化合物を含
有し&c、 Dではスティンの増加が少なく、特に一般
式(II)または<m>のシアンカプラーを使用してい
るCでは良好な写真特性を得ることができた。
(実施例2.) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に表A
に示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液は
下記′の様にして調製した。
第−層塗布液v4製 イエローカプラー(a) /り、lf及び色像安定剤か
)ヒ、−2に酢酸エチルコア、コd及び溶媒(c) 7
 。
りdを加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムtdf含む10−ゼラチン水溶液
trzrJに乳化分散させた。一方塩臭化銀乳剤(A化
銀/mo 1%、A g 70 S’ / #含有)K
下記に示す1感性増感色素を塩臭化銀1mol当り1,
0X10   mol加え青感性乳剤としたものをり0
ff4製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、91
の組成となる様にゼラチン濃度t−調節し、第1層塗布
液f:調製した。第2層〜第7層用塗布液も第1層塗布
液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤とし
ては、l−オキシ−3,!−ジクロロー3−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当シ フ×10−’モル添加) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当り μ×lOモル添7JO) (ハロゲン化銀7モル当シ コXI)″′″4モル添加) 各乳剤層のイラジエーシせン防止染料として、次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層 赤感性乳剤層 カプラーなど本笑施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(a)  イエローカプラー α (b)  色像安定剤 (C)静媒 (d)  退色防止剤 H (e)  マゼンタカプラー C,l−18,(す (f)  色像安定剤 (2)溶媒 のコニ/混合物(重量比) (h)  紫外線吸収剤 C4H,(t) CH2CH2C(J(JC8)11゜ の/’、!tJ混合物(モル比) (i)  混色防止剤 0)溶媒 (iso C,Hl、0iP−U (k)  シアンカプラー (第一表参照)(1)  
色像安定剤 C4)1.(t) の/:J:J混曾物(モル比) (m)酊媒 以上のようにして得られたカラー印画紙Et−用いて、
下記処理工程にてカラー現像液のタンク容量の3倍補充
するまで、ランニングテストヲ行なった。但し、漂白定
着液の組成は第3表に示したように変化させたものを使
用した。
処理工程  温度 時間 補充量 カラー現像  zr’c   ut秒 / J Otd
/ m 2漂自足着 jj”c  447秒 / 00
 m1m ”安  定■  30°CコO秒 安  定■  JO”Cコ0秒 安  定■  J17”C40秒 −〇 0 rxl/
 ?Fl ”乾  燥 to’〜7o”c  3o秒安
定は安定■から■への3タンク向流方式とした。
使用した各処理液の組成は以下の通りである。
タンク液 補充量 トリエタノールアミy    r、of  10.Of
ジエチルヒドロキシル   IA、Of   t、Of
アミン 螢光増白剤(4A、lA’    J、Of   仏、
oy−ジアミノスチルベ ン系) エチレンジアミン四酢 酸              /、Of    /、
!?炭酸カリウム      JO,Of  JO0O
f塩化ナトリウム      /、μt   o、ip
ダーアミノー3−メチ   J、Of   1,Of?
ルーN−エチル−N −(β−(メタンス ルホンアミド)メチ ル)−p−フェニン ンジアミン硫酸塩 /、J−ジヒドロキ7 300  mW  JOOmf
−3グ t−ベン ゼントリスルホン酸 水をくわえて     1000 ytl 1000 
m1pH10,to  io、t。
漂白剤(第3表参照)      0.1jモルキレー
ト剤(第3表参照)   0.0/!モルチオ硫酸アン
モニウム(70%)    / 、2 otd亜硫酸ナ
トリウム           /IPpH4,! ホルマIJ ン(37%)          0 、
 / 1jLll−ヒドロヤシエチリデン−/、   
 1.tttJl−ジホスホン酸(AO係) 塩化ビスマス           0.J!?アンモ
ニア水(26%)        コ、jtxlニトリ
ロ三酢酸番jNa       / 、0fEDTλ・
+tHa、!? 亜硫酸ナトリウム          i、otj−ク
ロローコーメチルーμm インチアゾリン−3−オン     zottq水を加
えて            10001dンアンカグ
ラー及び一般式(1)の化合物の添加層を第2茨のよう
に変化させたカラー印画紙E〜Lを作成した。
C−ハ α 実施例1と同様にして各ランエンダ液における感光材料
E〜Lの残存銀量及びシアンのDminの変化を第3表
に示し次。
本処理工程の脱銀時間ではEDTA鉄(III)NH4
1使用すると脱銀が終了しておらず、又、A−J、A−
fil白剤として用いると脱銀は終了するが、感光材料
E、 P、 G、 Hではシアンのスティンが上昇して
いる。しかし、I、J、K。
Lにおいては良好な写真特性が得られ、特に一般式(u
Ltたは(fil)のシアンカクラーを用いたJ、に、
Lではスティンが低くよフ好ましい。
(実施例3.) ポリエチレンで両1ffiクミネートし九紙支持体の上
に員Bに示すI―構成の多層カラー印画紙を作成した。
塗布液は下記の様にして調製した。・第−層塗布液調製 イエローカプラー(a)/り、/1及び色像安定剤(b
)4A、grに酢酸エチルコア、コd及び溶媒(c)7
゜りmlを加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムIrn1を含む70俤ゼラチ
ン水溶液/rjtJに乳化分散させた。一方墳臭化銀乳
剤(臭化銀rOmo 1 %、A g 70 t /辞
含有)に下記に示す青感性増感♂素を塩臭化銀/mo1
当り1,0×10−’mol加え背感性乳剤としたもの
をりoty4製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し
、91の組成となる様にゼラチン濃度t−調節し、第t
HIm希液を調製した。第−層〜第1#塗布液も第1#
塗布液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤
としてはl−オ争シー3.!−ジクロロー5−トリアジ
ンナトリウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀/mo1当り 1,0x10   mol添加) 縁感性乳剤層 8(J、)iN(C2H,)3 (ハロゲン化銀/mol当り 4A、0X10   mol添加) S(J3)IN(02H,)3 (ハロゲン化銀/mo1当り 7、OXlo−smol添加) 赤感性乳剤層 (ハロゲン化銀7mo 1当シ / 、 0X10   mo 1m加)各乳剤f−のイ
ラジェーション防止染料としては実施例コと同じ染料を
用いた。
カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(a)  イエローカプラー α (b)  色像安定剤(実施例コと同じ)(C)  溶
 媒(実施例λと同じ) (d)  退色防止剤(実施例2と同じ)(e)  −
vゼンタカプラー 08Hよ、(t; (D 色像安定剤(実施例−と同じ) (t 溶 媒(実施例コと同じ) (坤 紫外線吸収剤(実施例コと同じ)(i)  混色
防止剤(実施例2と同じ)0) 溶 媒(実施例コと同
じ) (k)  シアンカプラーHc−it (1)  色像安定剤(実施例−と同じ)°(m)溶 
媒(5A施例コと同じン 上記のようKして得られた多層カラー印画紙をMとし、
Mの第t、 4及び7層に各々p−オキシ安息香酸n−
ブチルλ、0m97L  添加したものを感材りとした
上記のようにして得られた、多層カラー印画紙M及びL
を下記処理工程においてカラー現像タンクの3倍電補充
するまで、連続処理を行なった。
処理工程  温 度   時間 補充Jl(277m 
)カラー現像 (Jj”C)  /f’jJO秒   
/40td漂白定着 自足J@C)/分    /60
rdリンスl (30°C)  10秒   −リンス
2  (JO”C)   20秒   −IJ   :
/2 3     (30’C)         2
0秒  ”’−ノ、1ooo肩1j000r111 乾   燥 <to ”c)    ao秒リンス液の
補充量はコQOd、1000yd及び!000ytlに
変化させてランニングテストを行なった。賞、前浴の持
込み量は感光材料1m 当りよ0−であった。
リンス浴はリンス3からリンスlへの3段向流方式とじ
九。
上記処理工程に使用したカラー現像液は以下の通りであ
る。
水100  ml  100  ml ジエチルトリアミン五   3.0?   3.Of酢
酸 トリエタノールアミン   10td   10rd臭
化カリウム       o、zt    −炭酸カリ
ウム       Jo、Of  コz、oyN−エチ
ル−N−(、β   !、!f   1,1f゛ −メ
タンスルホンア ミドエチル)−3− メチル−μmアミノ アニリン硫酸塩 N、N−ジメトキシエ   ≠、Of   It、!f
チルヒドロキクルア ミン硫酸塩 螢光増白剤(スチルベ   /、Of   /、!fン
系 水を加えて       1000ytl  1000
rdKOHにてpHf4整  pH10,コo  to
、60用いた漂白定着液の組成は以下の通りである。
水               ダ00at   4
A 00mlチオ硫酸アンモニウム   /10.Il
l   JOOrd(70%) 亜硫酸ナトリウム      /Irt    jJs
’ジエチレントリアミン    70f  /弘02五
酢識鉄(l[I)アン モニウム エチレンジアミン四酢    it    ioy酸 水を加えて       1000txl  1000
rnlp)i            t、7z   
i、3゜処理工程A、 B及びCに用いたリンス液の処
方は以下の通りである。
リンス液         タンク液 補充液エチレン
ジアミン四酢   /、Of   /、Of酸・ニナト
リウム 水を加えて       1000xl  1000y
tlKUHで       pHy、o    7・0
カビテストを行なうために、上記の処理済カラー印画紙
を各々3.!信四方に切Q1 シャーレ−の上に紙片を
置き水供給源として、紙片の横に吸水した脱脂綿を置い
た。
菌はペニシリウムシトリナムを用い、これを麦芽寒天に
添加して懸濁液を作成し、0.0Jrpilずつ紙片の
中心に接檻した。
シャーレのフタをしてλ!@Cで30日間放置した。カ
ビの生長は70日各にカビの広がった直径を測定するこ
とで観測、記録した。結果を第μ表に示した。
本発gAKよれば、処理済感光材料のカビ発生が防止さ
れるが、特にリンス液の補充量が低減された場合にその
効果が大きい。但し、カビが発生した試料の変色はほと
んど無かった。
(実施例4) カラー印画紙K及びLのシアンカプラーを実施例−のC
−ハのカプラーに変更した後に、実施例3と同様にカビ
テストt−笑施したところ同様に、−本発明においてカ
ビ防止能が認められた。又、カビが発生した試料の最高
濃度部は赤色に変化していた。
(実施例5) 実施例3において、漂白剤をジエチレントリアミン五酢
酸鉄(II)アンモニウムのかわりにシクロヘキサンジ
アミン四酢酸鉄(III)アンモニウムを使用した他は
、実施例3と同様に実験したところ、同様に本発明にお
いてカビ防止能が認められた。
(実施例6) 実施例3において、リンス液を、水道水から強酸性H型
カチオン交換樹脂(三菱化成製ダイヤイオンSK−/B
)及び強塩基性OH型アニオン交換樹脂(三菱化成製ダ
イヤイオンf9A−10h)を通過させた水のみを使用
した他は、実施例Jと同様にテストしたところ、本発明
においてカビ防止効果が認められた。
同、上記イオン交換処理水の水質は以下の如くであった
pH4,1 カルシウム    /、!’II/1 マグネシウム   / 、 0119 / l(実施例
7) 実施例−のカラー印画紙りに用いたシアンカプラーC−
jrの代りにC−t、 C−t4′、 C−コ3、C−
J/、C−#/、C−−?、C−ぶOまたはC−!6t
−用いて同様にカラー印画紙を炸裂した。実施例コと同
様Ke橿の漂白定着液を用いて処理した結果、実施例コ
と同様の結果が得られ九。
手続補正書 昭和42年1月72日 特許庁長官 殿               万旦1
、事件の表示    昭和7/年特願第19?!97号
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地クリリヤレジ 表 補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
(11第1/l−7頁のEX−Jrの構造式を下記の如
く補正する。
「EX−t r! 」 (2)第1コIおよび131頁に記載の赤感乳剤層の増
感色素を下記の如く補正する。
」 (3)  第iat頁の(実施例7)のあとに別紙のC
実施例r)t−加入する。
別紙 C実施例1) 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料10/f作製した。
f感光層組成) 各成分に対応する数字は、f!7m2単位で表わした塗
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量
を示す。ただし、増感色素については、同一層のハロゲ
ン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
なお、沃臭化銀乳剤に記した変動係数は粒径に係る変動
係数である6また分散溶剤とは、同一層内の疎水性耐拡
散性化合物を分散するための高沸点有機溶剤を意味する
第1層イハレーション防止層) 黒色コロイド銀            O,コゼラチ
ン              /、O紫外線吸収剤U
V−/         0./紫外線吸収剤UV−2
0,/ 紫外線吸収剤UV−J         O,/分散溶
剤 0i1−70.OA 第コ層C中間層) 微粒子臭化銀f平均粒径0.07μ)0./!ゼラチン
               1.O第3層ζ第1赤
感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤f沃化銀コモル憾、平均粒径0.j
μ、変動係数lf係)1.!ゼラチン        
     0・り増感色素S−A        x、
oxlo  ’増感色素S−B        y、o
xio−’増感色素S−Cθ、J×IO’ カプラー(’p−70,! カプラーCC−70、コ カプラーDIR−10,02 カプラーDIR−20,0/ 分散溶剤0il−/           0./分散
溶剤ott −x           o、i第ダ層
C第コ赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤C沃化銀3モル係、平均粒径0.7
μ、変動係数lr係)1.2ゼラチン        
      l・0増感色素S−A         
Jxto−’増感色素S−B       y、rxt
o−’増感色素5−Co、ダ!×10−4 カプラーCp−コ         o、isカプラー
cp−JO,OJ カプラーCC−70,03 カプラーDIR−/          o、o1分散
溶剤0il−20,/ 第zN(中間層) ゼラチン             へ〇化合物Cpd
−A0.Oj 分散溶剤0il−一         〇、01第6層
(SIE/緑感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀3モル嗟、平均粒径0.J
A、変動係数/9%1 0,4μ単分散沃臭化銀乳剤ζ
沃化銀tモル憾、平均粒径0.2μm        
 o、tゼラチン               1.
0増感色素5−Dtxto−’ 増感色素5−Eaxto−’ 増感色素S−F/X10−’ カプラーcp−参          〇、ダカプラー
〇p −t           o 、ダカプラーC
C−20,/ カプラーDIR−J          O,0!分散
溶剤0il−コ         o、or第第7層C
ココ緑感1 多分散沃臭化銀乳剤ζ沃化銀7モル鴫、平均粒径0.1
μ、変動係数/!%) 0.9ゼラチン       
      0.り増感色素S−D        o
、txto−’増感色素S−E        、2.
JrXlo−’増感色素S−F        O,7
×10”カプラーCp−to、tz カブラ−CC−一          〇、Ojカプラ
ーDIR−j          o、ot分散溶媒0
il−/          0.Or分散溶媒0il
−J          O,OJ第trtiitイエ
ローフィルター層)黄色コロイド銀         
   O,コゼラチン               
O0r化合物 Cpd A            O
、コ分散溶剤O目−7O0/ 第りj@ (@ /青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤l沃化#lぶモル係、平均粒径0.
 tμ、変動係数コos) o、u単分散沃臭化銀乳剤
C沃化@jモル係、平均粒径o、 tμ、変動係数/7
1り  0.昼ゼラチン              
2.0増感色素S −G          t X 
/ o−’増感色素5−Htxto−’ カプラーcp −a           o 、タカ
プラーDIR−70,Oj 分散オイルOil −j          O,り第
io層【第2青感乳剤層) 年分散沃臭化銀乳剤【沃化銀1モル係、平均粒径ハ!μ
、変動係数ハ44) 0.1ゼラチン        
       06j増感色素5−Gtxzδ−5 増感色素5−Htxto−5 カプラーcp−a0.2 カプラーDIR−10,02 分散溶媒Oil −J          O,0/第
1/層C第1保護層) ゼラチン              O1!紫外線吸
収剤UV−70,/ 紫外線吸収剤UV−コ    −O0/紫外線吸収剤U
V−jo、を 紫外線吸収剤UV−4c        o、を分散溶
媒0il−≠         0.01第7−層C第
2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 C平均粒径0.07μm      0..2Jゼラチ
ン              o、 rポリメチルメ
タクリレート粒子 C直径1.tμ)          0.コホルムア
ルデヒド失活剤cpd−B    o、zその他、界面
活性剤W−/、硬膜剤H−/を添加した。
−A −B −C (CHz )3 SO3Na −D (’p−/ c5H11 CC−/ DIR−/ C1(3 DIR−コ H cp−コ cp−J cp−参 cp−t α CC−2 (:p−4 0il−コ 0i 1−J UV−/ UV−2 c4H9 UV−J UV−ダ CH3 cpd−人 H pd−B W−/ H−/ CH2=CH−802CH2 CH2=CH−802CHz て、p−オキシ安息香酸ブチル各2q/m2f添加した
試料を作製した。
この試料A、B?Jj%中に裁断したのち像様露光し、
A、 B個別に自動現像機を用いて以下に記載の方法で
漂白液の補充量が漂白液のタンク容量の3倍になるまで
処理した。
尚、漂白液中の鉄キレート(漂白剤)の効果を見るため
、試料A、Bに関しそれぞれキレート剤f、第を表の如
く変更した処理を行なった。
又、処理の開始及び終了時点において試料にλjcMs
のくさび形露光を与えたのち処理し、最高濃度部での残
存銀量を螢光X線にて測定し、更に処理の開始及び終了
時点でのシアンの最低濃度の変化CΔDminli測定
した。結果を第6表に示した。
碑  −−一一一一 へ   00   o  暮  凛  蟇λ \)\ 気 HE 次に、処理液の組成を記す。
″。”″1     やよ。2、イえよ02、ジエ≠レ
ントリアミン   r、o   4.0五酢酸 亜硫酸ナトリウム      弘、Q  転弘炭酸カリ
ウム       30.0  !1,0臭化カリウム
        /#   0.タヨウ化カリウム  
     八λ■  −ヒドロキシルアミン硫 酸塩           コ、0  .2.r≠−〔
N−エチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アミン〕 一コーメチルアニリン硫酸塩 ダ、7     !、! 水を加えて        /、OL 1.0LpHt
o、 oo  to、 or f漂白液) 母液(f)     補充液(f) 塩化第1鉄   コ、7X10  モル コ、9X10
  モルキレート剤(第を表に記載) 2.9X10”””−Eル J、/x10−”−E:に
臭化アンモニウム  ito、o   lro、。
硝酸アンモニウム   so、o    zo、。
アンモニア水(27憾) を加えてp)i      a、 Or、 7水を加え
て      八OL  へ0Lエチレンジアミン四酢
酸 二ナトリウム     0.1    0.7亜硫酸ナ
トリウム    1,0    10重亜硫酸ナトリウ
ム   z、 Or、 jチオ硫酸アンモニウム水 溶液(70噛)  tyo、oゴ コoo、 owl水
を加えて      八〇L   /、0LpH171
4 (水洗液)母液、補充液共通 !−クロローコーメチルーμ− イソチアゾリン−3−オン    t、o■2−メチル
−l−インチアゾリン −3−オン           !、(NR9エチレ
ングリコール        /、!水を加えて   
         /、0LpH7,0−7,0 (安定tL)母液、補充液共通 ホルマリン(J74pI         J、0wt
1水を加えて            /、 0LpH
t、0−r、0 以上の如く、本発明においては残在銀量が少なく、且つ
シアンのスティンCΔDmin 1 増加が少ないこと
がわかる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる化合物の少くと
    も一種を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を像
    露光した後カラー現像の後直ちに分子量300以上のア
    ミノポリカルボン酸を含む漂白能を有する液にて処理す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の
    処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_0は炭素数1から5のアルキル基を表わす
    。)
  2. (2)上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が下記一般
    式(II)及び(III)で表わされるシアンカプラーの少
    くとも一種を含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
    理方法。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はアルキル基、シクロアルキル基、アミ
    ノ基、アリール基または複素環基を示す。R_2はアル
    キル基またはアリール基を示す。R_3は水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。ま
    たR_3は、R_2と結合して環を形成してもよい。Z
    _1は水素原子、ハロゲン原子または芳香族第1級アミ
    ン系発色現像主薬の酸化体との反応により離脱可能な基
    を示す。) 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_4はアルキル基、シクロアルキル基、アリ
    ール基または複素環基を示す。R_5は炭素数2以上の
    アルキル基を示す。R_6は水素原子、ハロゲン原子ま
    たはアルキル基を示す。Z_2は水素原子、ハロゲン原
    子または芳香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化体と
    の反応により離脱可能な基を表わす)
  3. (3)上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、漂白能
    を有する浴及び/又は定着能を有する浴で処理された後
    に、補充量が前浴からの持込み量の0.5〜50倍であ
    るリンス浴又は安定浴で処理することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感
    光材料の処理方法。
  4. (4)分子量300以上のアミノポリカルボン酸類が ジエチレントリアミン五酢酸、 シクロヘキサンジアミン四酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、および1,3−プ
    ロパンジアミン四酢酸からなる群から選択される少くと
    も一種の化合物であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
    理方法。
JP19959786A 1986-08-26 1986-08-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Granted JPS6355548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959786A JPS6355548A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959786A JPS6355548A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355548A true JPS6355548A (ja) 1988-03-10
JPH0545938B2 JPH0545938B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=16410500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19959786A Granted JPS6355548A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023038A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0228642A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用処理装置
JPH0296747A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02176744A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244949A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS614052A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6150138A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0545938A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真平版印刷原版用基材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244949A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS614052A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6150138A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0545938A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真平版印刷原版用基材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023038A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07117736B2 (ja) * 1988-06-20 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0228642A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用処理装置
JPH0296747A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02176744A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2747918B2 (ja) * 1988-12-28 1998-05-06 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545938B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635341A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
CA1300959C (en) Method for processing silver halide photosensitive materials and apparatus therefor
US5698388A (en) Silver halide color photographic material containing a stabilized high silver chloride emulsion
JPH03206450A (ja) 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04443A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6355548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4952488A (en) Silver halide color photographic material and processing process therefor
JPS6343138A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4920041A (en) Method for processing a silver halide color photographic material using a developer substantially free of benzyl alcohol and sulfite
US5063131A (en) Method for processing silver halide photographic photosensitive materials
AU596149B2 (en) Color-image forming process
JPS62173466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6347767A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02191950A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6341852A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPS62196661A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees