JPS62175749A - カラ−画像形成法 - Google Patents

カラ−画像形成法

Info

Publication number
JPS62175749A
JPS62175749A JP1875186A JP1875186A JPS62175749A JP S62175749 A JPS62175749 A JP S62175749A JP 1875186 A JP1875186 A JP 1875186A JP 1875186 A JP1875186 A JP 1875186A JP S62175749 A JPS62175749 A JP S62175749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
same
benzyl alcohol
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1875186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Asami
正弘 浅見
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1875186A priority Critical patent/JPS62175749A/ja
Publication of JPS62175749A publication Critical patent/JPS62175749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39224Organic compounds with a nitrogen-containing function

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明にカラー画像形成法に関するものであり、さらに
詳しくは環境汚染が少なくかつ迅速処理の可能なカラー
画像形成法に関する。
〈従来の技術〉 カラー写真画像の形成方法としては、従米芳香族第−級
アミンの酸化体とカップリング反応して色素を形成する
IIlするカラーカプラーをハロゲン化銀写真感光材料
(以下感材と呼ぶ)中に内蔵せしめ、像様露光を施した
上記感材を、芳香族第一級アミン化合物を発色現像主薬
として含む発色現像液中に浸漬し、l!元されたハロケ
ン化銀粒子を発色現像生栗が1現像”()−ロダン化銀
中の鏝イオンを還元)することによって生じた芳香族第
一級アミン化合物の酸化体と上記カラーカプラーとをカ
ップリング反応させて色素を形成し、カラー画像を得る
ものがよく知られている。
この際に、感材を構成するW&元注性乳剤層して青感性
、緑感性及び赤感性を有する少なくとも3種のwIt用
い、それぞれの感光性乳剤層中にイエロー、マゼンタお
よびシアン色素として発色するカラーカプラーを含有さ
せておくならば謂る減色法による天然色の再現が可能と
なる。
色素画像の形成に伴って生成した現像銀および未現像の
まま残った/%ロゲン化銀をそれぞれ漂白、定着して除
去丁れば、安定なカラー写真画像を得ることができる。
ところでこうした感材中1−組込まれるカラーカプラー
は、生成色素画像の安定性を高める目的で、高沸点溶媒
に溶解し、親水性コロイド中に分散させた形態−所謂オ
イルプロテクト法−で使用することが好ましく、現在写
真業界で使用されるカラー感材はほとんどがこうしたタ
イプのものとなっている。
近年、写真業界では生産性の向上C二対する要望がま丁
ま丁高まりつつあり、特に大量のプリント件数をいかに
迅速に処理するかという問題は常に最も重要な課題とな
っている。こうした課題を解決する上で感材の現像処理
時間の短縮、特ジーカラー印画紙の現像処理時間の短縮
は敢も有効な手段であると考えられる。
こうした現像処理時間の短縮を達成するため(二は、限
られた現像時間内でできるだけ高い発色濃度を与えるよ
う(二することが必要である。これを達成する手段とし
ては、カップリング速IW’にできるだけ高くしたカラ
ーカプラーを用いるか、現像されや丁くかつ単位塗布量
当りの現像銀量の多いハロゲン化銀乳剤を用いるか、あ
るいは現像速度の高い発色現像液を用いるなどが考えら
れる。
一般に、カプリング反応速度は用いるカラーカプラーの
反応性と発色現塚主楽である芳香族第一級アミン化合物
の(カプラーを含む)油滴への浸透性の両方に依存する
ことが知られている。
反応性の高いカラーカプラーを用いることは上で述べた
ように非常に重要なことではあるが、一方で感材に使用
するカプラーを選択する上では多くの性能を満た丁こと
が必要であり1例えば共に感材中に組込むハロゲン化銀
乳剤への悪影響(保存中にカブリを増力口させる、ある
いは感度を低下させる等)の無いことはもちろんのむと
1発色色素の色相が色再現上好ましいこと、あるいは発
色色素やカプラー自身の熱や元に対する安定性の高いこ
となども重要な性能として挙げられる。このため、総合
的な性能に優れたカプラーを選択した場合、必ずしもカ
ップリング反応活性に重点を置けるわけではない。
このような理由から1発色現像主薬の油滴中への浸透速
度を高める手段が種々検討されてきた。
この中でも特に、ベンジルアルコールを発色現像液に加
えて現像速度を高める方法は、その発色促進効果が大き
いために、現在カラー印画紙の処理に広く用いられてい
る。
ベンジルアルコールを便用する場合には、水溶性が低い
ために溶剤としてジエチレングリコールやトリエチレン
グリコール、アルカノールアミン等が必要となる。しか
しながらベンジルアルコールを含めて、これらの化合物
は公害負荷値であるBODやCODが高いため、公害負
性の軽減の目的から、ベンジルアルコールを除去するの
が好ましい。
更には、該溶剤7便用しても、ベルジルアルコールを溶
解するには時間を*するため、調液作業の軽減の目的か
らもベンジルアルコール’kfmLない方が良い。
父、ベンジルアルコールが、後浴である漂白浴、もしく
は漂白定着浴中シー持ち込まれた場合には、シアン色素
のロイコ色素の生成の原因になり、発色濃度が低下する
原因となる。更には現像液成分の洗い出し速度を遅らせ
るために、処理済感光材料の画像保存性にも悪影響を及
ぼ丁場合がある。
従って、上記理由においてもベンジルアルコールを使用
しない万が好ましい。
発色現像においては、従来3からり分で処理されること
が一般的であったが、最近の仕上り納期の短縮化やラボ
作業の軽減化に伴ない処理時間の短縮化が所望されてい
た。
しかしながら1発色促進剤であるベンジルアルコールを
除去し、かつ、現像時間を短縮化した場合には、看しい
発色a度の低下をもたら工事は必至である。
この問題を解決するために、各檀発色現像促進剤(例え
ば、米国特許コ、 9 j O* 9り0号、同λ、j
/j、/ダク号、同コ、ダ9≦、903号。
同コ、30餌、92j号、向u、03♂、07!号、同
t、t、l/9.’1t2号、英国特許/、%JO,9
97号、同/、13づ、g/J号、特開昭j3−1j、
fJ1号、同!j−6へ〇〇号、同rj−jおけ1号、
同!!−−4おけ2号、同夕夕−≦おり3号、特公昭!
/−124t22号、同!!t−197.2/号C二記
載された化合物)を併用しても充分な発色濃度を得るに
は至らなかった。
また、3−ピラゾリドン類を内蔵する方法(側光は特開
昭に0−2tJJr号、同to−/J−J’lグ9号、
同60−/Ji♂な%tに号に記載された方法)を用い
ても生鰻時で感度が低下したり、カブリが発生するとい
う欠点!有する。
又、兄色現塚王#に″Ik内蔵する方法(例えは米国特
1fFJ7/9ダ92号、同33グ2夕!9号、同3J
IItZJ−97号、特開昭!t−6コ3!号、同? 
4− /に133号、同タフ−92sJ1号、同!7−
♂3!6j号等に記載された方法)を用いても、光色現
像が遅くなったり、カブリが生成するという欠点があり
、適切な方法ではない。
−万、ヒドラジン化合物が現像を促進することは古くか
ら仰られて2す、ヒドラジン化合物をハロゲン化銀写真
乳剤や現像液に添加する具体的な方法が米国特許第3,
230,727号(アスコルビン酸とヒドラジンとを組
合せた現像液)同3゜コ27.112号(直接ポジカラ
ー像を得るための補助現像薬としてヒドラジンを使用)
同3.J?に、231号(ハロゲン化銀感材の安定剤と
して脂肪族カルボン酸の!−モノーフェニルヒドラジド
を含有)同2.t19,9り!号や1Mees著The
 Theory of PhotographicPr
ocess  第3版(/9j4年)コ♂1頁等C:記
載されている。
これらの中で、特に、米国特許第2,4tlv。
9り!号では、ヒドラジン化合物の添加により硬調なネ
ガチブ画像を得ることが、開示されている。
同特許明細書)=は塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を
添加し、i2.rというような高いpHの現像液で現像
すると、ガンマ(γ)が10をこえる極めて硬調な耳翼
特性が得られることが記載されている。しかし、pHが
13に近い強アルカリ現像液は、空気酸化され易く不安
定で、長時間の保存や使用に耐えない。
米国特許第ダ、22μ、す0/号、同ヴ、/4♂、97
7号、同ダ、J4tJ、739号、同ダ。
272.4/ダ号、同グ、j2J、44tj号などにお
いて安定な現像液を用いて、極めて硬調なネガチブ写真
特性を与えるハロゲン化銀写真乳剤の記載があるが、そ
れらで用いたアシルヒドラジン化合物はいくつかの欠点
を有することが判ってきた。
丁なわち、これら従来のヒドラジン類は、現像処理中に
窒素ガスを発生することか知られており。
これらのガスがフィルム中で集まって気泡となり写真像
を損うことであり、さらに、現像処理液へ流出すること
で他の写真感材に恋影′#を及ぼ丁ことである。
また、米国特許第ダ、3♂Bior号、同ダ。
=69.りλり号にはハロケン化銀粒子に対して吸着し
易い置換基を有するヒドラジン類を用いて極めて硬調な
ネガ階調の写X性が得られることが記載されているが、
これらの吸着性基を有するヒドラジン化合物の中で前記
公矧例に具体的に記されたものは保存中に経時減感を引
き起テという問題がある。
以上述べたように従来知られているヒドラジン化合物お
よびその使用法は、いずれも問題点が多く、またその効
果も十分なものではなかった。
(発明が解決丁べき問題点) したがって本発明の目的は、ベンジルアルコールを実質
的に含まない発色現像処理液を用いても。
短時間で高い発色濃度を与えるカラー画像形成法を提供
することにある。
(問題点を解決Tるための手段) 本発明のかかる目的は1反射支持体上に少なくとも/f
lの感光層を設けた710ゲン化銀力ラー写真感元材料
を、下記一般式(I)で表わされる化合物の存在下、実
質的にベンジルアルコールを含まないカラー現像液で、
2分30秒以下の現像時間で処理することを特徴とする
カラー画像形成法によって達成された。
一般式(I) 式中1人は脂肪族基または芳香族基を表わし、Bはホル
ミル基、アシル基、アルキルもしくはアリールスルホニ
ル基、アルキルもシくはアリールスルフイニルル、カル
バモイル基、アルコキシ基しくはアリールオキシカルボ
ニル基、スルフィナモイル基、アルコキシスルホニル基
、チオアシル基、チオカルバモイル基又はヘテofi基
を表わしRo−R1はともに水素原子あるいは−1が水
素原子で、他方が@換もしくは無置換のアルキルスルホ
ニル基、又は置換もしくは無置換のアリールスルホニル
基、又は置換もしくは無置換のアシル基を表わ丁。
ただし、B、R□およびそれらが結合する窒素原子がヒ
ドラゾンの部分構造−へ=し、を形成してもよい。
不発明で言う脂肪族基は脂肪展炭化水紮基ン表丁。
本発明に2いて実質的にベンジルアルコールを含有しな
いこととは、発色現像液中のベンジルアルコールの濃度
が0.j継/13未満であり、好ましくは全く含有しな
いことである。
次に本発明で用いる一般式(I)で表わされるヒドラジ
ン誘導体について説明する。
一般式(夏) 式中人は脂肪族基または芳香族基を表わす。一般式(I
)において1人で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素
数l〜3Qのものであって、特に炭素数/−−20の直
鎖1分岐またに環状のアルキル基である。ここで分岐ア
ルキル基はその中に1つまた)求それ以上のヘテC!原
子を含んだ飽和のへテロ環を形成するようζ:環化され
ていてもよい。
またこのアルキル基ニ、アリール基、アルコキシ基、ス
ルホキシ基、スルホンアミド基、カル水ンアミド基等の
置換基を有していてもよい。
例えばt−ブチル基、n−オクチル基、t−オクチル基
、シクロヘキシル基、ピロリジル基、イミダゾリル基、
テトラヒトcX7リル基1モルフォリノ基などをその例
として挙げることができる。
一般式(I)においてAで表わされる芳香族基は単環ま
たはコ環のアリール基または不飽和へテロ@基である。
ここで不飽和ヘテC!環基は単環または2環のアリール
基と組合してヘテロアリール基を形成してもよい。
例えばベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環。
ピリミジン環、イミダゾール環、ビロラゾール嬢。
キノリン環、イソキノリン環、ベンズ1′ミダゾール壌
、チアゾール壊、ベンゾチアゾール穢等があるなかでも
ベンゼン項ヲ含むものが好ましい。
Aとして特l二好ましいものはアリール基である。
人のアリール基または不飽和へテロ根基は置換基を持っ
ていてもよい。代表的な置換基としては、[鎖1分岐ま
たは環状のアルキル基、(奸よしくは炭素数1,20の
もの)、アラルキル基(好里しくはアルキル部分の炭素
数が7〜3の中頃または2壌のもの)、アルコキシ基(
好ましくは炭素数/−20のもの)、置換アミン基(好
ましくは炭素数/−,30のアルキル基で置換されたア
ミノ基)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜3Q
を持つもの)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数l
〜3Qを持つもの)、ウレイド基(好ましくは炭素数7
〜3Qを持つもの)などがある。
一般式CI)の人はその中にカプラー等の不動性写真用
添加剤において常用されているパラスト基が組み込まれ
ているものでもよい。パラスト基は2以上の炭素数をを
する写真性に対して比較的不活性な基であり1例えばア
ルキル基、アルコキシ基、フェニル基、アルキルフェニ
ル基、フェノキシ基、アルキルフェノキシ基などの中か
ら選ぶことができる。
一般式(I)のAはその中にノ・ロゲン化jil!粒子
表面に対する@湾を強める基が組み込まれているもので
もよい。かかる吸着基としては、チオ尿素基、複素環チ
オアミド基、メルカプト複素根基、トリアゾール基など
の米国特許第μ、311./Q♂号、同μ、す!9,3
μ7号、特開昭!9−79!、233号、同!9−20
0,231号。
同59−20/、0グ!号、同J−9−20/、09t
≦号、同タ9−コ0/、0μ7号、同jデー20/、0
ダ♂号、同j9−20/、0ダ9号、特願昭59−46
,711号、同一〇−//弘j9号、同60−/97J
9号等に記載された基が挙げられる。
Bは、具体的にはホルミル基、アシル基(アセチル基、
プロピオニル基、トリフルオロアセチル基、クロロアセ
チル基、ベンゾイル基−4’−’70ロベンゾイル基、
ビルボイル基、メトキサリル基。
メチルオキサモイル基等)、アルキルスルホニル基(メ
タンスルホニル基、−一りロロエタンスルホニルM等>
、アリールスルホニル基(ベンゼンスルホニル基等) 
、アルキルスルフィニル基(メタンスルフィニルik’
4 ) 、アリールスルフィニル基(ベンゼンスルフィ
ニル基等) 、カルバモイル基(メチルカルバモイル基
、フェニルカルバモイル基等)、スルファモイル基(ジ
メチルスルファモイル基等)、アルコキシカルボニルf
4(メトキシカルボニル基、メトキシエトキシカルボニ
ル基等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカ
ルボニル基等)、スルファモイル基(メチルスルフィナ
モイル基等)、アルコキシスルホニル(メトキシスルホ
ニル基、メトキシスルホニル基等)、チオアシル基(メ
チルチオカルボニル4等)。
チオカルバモイル基(メチルチオカルバモイル基等)又
はへテロ環基(ピリジン環等)を表わす。
Bとしてはホルミル基又はアシル基が特に好ましい。
一般式(I)のBは几、及びこれらが結合している窒素
原子とともにヒドラゾンの部分構造上記に2いてR12
はアルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表わ丁。R
3は水素原子、チルキル基、アリール基またはへテロ環
基を表わす。
Ro、R1は水素原子、炭素数20以下のアルキルスル
ホニル基およびアリールスルホニル基(好マしくはフェ
ニルスルホニル基又はハメットの置換基定数の和が一〇
、!以上となるよう(二置換されたフェニルスルホニル
& ) 、 炭素数20 以下のアシル基(好ましくは
ベンゾイル基、又はハメットのW侠基定数の和が−o、
r以上となるように置換されたベンゾイル基、あるいは
直鎖又は分岐状又は環状の無置換及びi換脂肪族アシル
基(置換基としては例えばハロケン原子、エーテル基、
スルホンアミド基、カルホンアミド基、水酸基、カルボ
キシ基、スルホン酸基が亭げられる。))一般式(I)
で示される化合物の具体例を以下に示す。但し不兄明は
以下の化合物に限定されるものではない。
l −/ ■−コ  −J ■−μ 1−r (−j 夏 −7 1−J’ ■−デ ー−i。
1−/、2 1−/J l   /K 1−/  夕 1−/ 乙 ■ H3 G)12G)12にi−128)i l−/♂ 1−コO 貨□IN 夏−コ1 1−Jコ ■−23 I−コリ 1−コ! 0C:H3 ■−26 1−λl ■−30 1−J/ ■−33 (−Jg −Jj 1−J ぶ に4H。
■−37 ■−弘Q −4t1 ■−目 I−ダ3 −Kg −gt 1−aに ■−グア C2”5 ■−リ♂ ■−ダ9 − j 0 − j 1 I−!3 2H5 1−tg H−rr I−I7 −re ■−!9 n −CI2825−N)iNHcHol−≦7 1−4コ NHNHCH。
!−63 1−j ダ ■−66 ■−ぶり 本発明に用いられる一般式(I)で表わされる化合物の
合成法は特開昭!J−20,921号。
同!3−コo、qλλ号、同!3−6≦、732号、同
zs−2o、Jit号、米国特許第ダ、ダj?、j@7
号、同@、g7J’、9λ♂号などに記載されている。
本発明に用いられる一般式(I)で表わされる化合物は
、従来知られていたヒドラジン化合物が有していた多く
の問題点を改良した化合物であり。
特?=ベンジルアルコールを実質的に含まない発色現像
液を用いた短時間の処理における発色性を改良する効果
は予想外に顕著なものであると言える。
本発明において前記一般式(I)で表わされる化合物の
少なくとも一種の存在下において発色現像を行なうには
以下のように丁ればよい。
丁なわち、前記一般式(I)で表わされる化合物を、ハ
ロゲン化銀写真感光材料の感光層または非感光層の少な
くとも一層中および/または該発色現像液中に存在させ
ること(:よって冥現できる。
本発明における一般式(I)で表わされる化合物の使用
量は、感材の構成内容シーよって多岐にわたるが、感材
中の感光層あるいは非感光層中に添加して用いる場合に
は、感材中に含有されるハロゲン化銀1モル当りlOモ
ルから10   モルの範囲が好ましい。更C;好まし
くはio   モルからio   モルの範囲である。
また1発色現像液中に添加して用いる場合には、jX/
Q  9モル/!から1.!X10   モル/!の範
囲が好ましく、災に好ましくは夕X10   モル/フ
カラ1、j×10   モル/Jの範囲である。
本発明に便用する「反射支持体」とは、反射性を高めて
ハロケン化銀乳剤贋に形成された色素画像を鮮明にする
ものをいい、このような反射支持体には、支持体上(二
酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、M酸カルシウ
ム等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂′Ik被榎
したものや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支
持体として用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙
、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙1及射
層を併設した、戎は反射性物置を併用する逍明叉持体1
例えはガラス板、ポリエチレンテレフタレ−)、三酢酸
セルロースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステル
フィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体
は使用目的によって適宜選択できる。
次に本発明における処理工a(III像形成工程)につ
いて述べる。
本発明におけるカラー現像処理工程は、処理時間が一分
30秒以下と短かい。好ましい処理時間は1分〜2分1
0秒である。ここC二おける処理時間とは感光材料がカ
ラー現像液に接触してから。
次浴に接触するまでの時間であり、俗間の移動時間を含
有テるものである。
本発明の現像処理(二用いる発色現像液に、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主aJl主成分とするア
ルカリ性水浴液である。この発色現像生栗としては、p
−)ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、そ
の代表例として3−メチルーダ−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、3−メチル−μmアミノ−へ−エチル−
へ−β−ヒトクキシルエテルアニリン、J−メチル−弘
−アt/−N−エテルーN−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリン、J−メチルーダ−アミノルN−エチル
−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸
塩、塩酸塩、リン酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸
塩、テトラフェニルホウ酸塩、p−(t−tクチル)ベ
ンゼンスルホン酸塩などが挙げられる。
アミノフェノール糸誘導体としては例えば、0−アミノ
フェノール、p−アミンフェノール、グーアミノ−2−
メチルフェノール、λ−アミノーJ−メチルフェノール
、コーオキシー3−アミノー/、g−ジメチルベンゼン
などが含まれる。
この他1..F、A、メソン著1フォ°トゲラフイック
・プロセシング・ケミストリー」、フ万−カルOプレス
社(I96≦年)(L、F、A。
Mason、” Photographic Proc
essingChemi s t ry”、 Foca
l Press)の226〜229頁、米国特許λ、1
93,0/!号、同コ。
j9.2.j4に号、特B4.I昭K ? −6% 9
 j J ”4などに記載のものを用いても工い。必要
に応じて2種以上の発色現像主薬を組み合わせて用いる
こともできる。
本発明6二おけるカラー現保液の処理温度は、300C
−roocが好ましく、更に好ましくは3゛z ’C〜
すt’cである。
又、現像促進剤としては、ベンジルアルコールを実質的
に含有しない他は、各種化合物を使用しても良い。例え
ば、米国特iFコ、≦弘♂、乙Qa号、特公昭ダ4t−
9j03号、米国特許3./7/、2に7号で代表され
る各種のピリミジラム化合物やその他のカチオニツク化
合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色素、硝酸
タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭4t%t
−930g号、米国特許λ、133,990号、同コ、
!31.132号、同λ、9タ0,92Q号、(ロ)コ
j77.127号記載のポリエチレングリ;−ルやその
誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物、
米国特許!、20/、2@コ号記載のチオエーテル系化
合物、その他特開昭j l −/!≦93μ、同ご0−
λコ03μμ号記載の化合物をあげることができる。
又1本発明におけるような短時間現像処理においては、
現像を促進する手段だけでなく、現像カブリを防止する
技術が重要な課題どなる。本発明におけるカブリ防止剤
としては臭化カリウム、臭化ナトリウム、沃化カリウム
の如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤
が好ましい。
有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール
、t−ニトロベンズイミダゾール、!−二トロイソイン
ダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、!−二トロ
ペンソトリアゾール、!−クロロ−ベンゾトリアゾール
、2−チアソリルーベンズイミダゾール、2−チアゾリ
ルメチル−ベンズイミダゾール、ヒトミキシアザインド
リジンの如き含蓋累ヘテadi化合物及びl−フェニル
−!−メルカプトテトラゾール、=−メルカプトベンズ
イミダゾール、λ−メルカプトベンゾチアゾールの如き
メルカプ)!it換へテロ環化合物、更にチオサリチル
酸の如きメルカット雇侠の芳香誘化合物を便用すること
ができる。特に好ましくはハロゲン化物である。これら
のカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から溶出
し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
その他1本発明におけるカラーfA塚液は、アルカリ金
^の炭酸塩、ホウ酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩
衡剤;ヒドロキシルアミン、トリエタノールアミン、西
独特許出願(OLS)第一ぶコ29IO号に記載の化合
物、亜硫酸塩または重亜硫酸塩のような保恒剤;ジエチ
レングリコールのような有機溶剤:色素形成カプラー;
競争カプラー;ナトリウムボロンハイドライドの工うな
造核剤;l−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助
現像薬;粘性付与剤;エチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロ三酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノニ酢
酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六
酢酸および、特開昭rtr−iqtr4t!号記戦の化
合物などに代表されるアミノポリカルボン酸、l−ヒド
ロキシエチリデン−i、i’−ジホスホン酸、リサーチ
・ディスクロージャー(Research Discl
osure)A6/7170(I979年5月)記載の
有機ホスホン酸、アミノトリス(メチレンホスホン酸)
、エチレンジアミン−N、N、N’、N’−テトラメチ
レンホスホン酸などのアミノホスホン酸、特開昭タコ−
10コア26号、同j J−4t2730号、同!μ−
/21/コア号、同タ!−弘02μ号。
同!!−ダQコ!号、同j!−/2ハロ1号、同J−j
−6!911号、同!!−≦!9!≦号。
およびリサーチ・ディスクロージャー (Re5earch Disclosure )461
2170号(I979年5月)記載のホスホノカルボン
酸などのキレート剤を含有Tることができる。
又、カラー現像浴は必要に応じてλ分割以上C二分割し
、最前浴あるいは1/に後浴からカラー現像補充液を補
充し、現像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良
い。
カラー現像後のへロケン化銀カラー感元材料は通常漂白
処理される。標目処理は、定溜処理と同時に行なわれて
もよいしく11白定着)、個別盛二行なわれてもよい。
漂白剤とじてな、例えは鉄(I)。
コバルト(■)、クロム(Vl)、m(I)などの多価
金属の化合C1,過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。例えば、フェリシアン化物1重クロム酸
塩、鉄(I)またにコバル)(II)の有機錯塩1例え
ばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、ニトリロトリ酢酸。
/、J−ジアミノーーープロパノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩。
マンカン酸塩;ニトロソフェノールなど!用いることが
できる。これらのうちフェリンアン化カリ。
エチレンジアミン四酢酸鉄(III)ナトリウム及びエ
チレンジアミン&!g6酸鉄(III )アンモニウム
、トリエチレンテトラミン五酢酸鉄(I[[)ア1ンモ
ニウム、過硫酸塩は特6:有用である。エナレンジアミ
ン四酢酸vc(IN)錯塩は独立の漂白液に2いても、
−浴漂白定着故においても有用である。
又、漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を
併用しても良い。例えば、臭素イオン。
沃素イオンの他、米国特許J、706.Jrt1号、特
公昭as−rrot号、同体9−λ≦!?6号、特開昭
77−3273!号、同jJ−36233号及び同jf
J−37014号明細薔に示されるようなチオ尿素系化
合物、あるいは特開昭!3−724tV−24を号、同
!!−9ttJt号、同夕3−!り♂31号、同!3−
3λ736号、同タ3−6!732号、同!弘−!コ!
3−号及び米国特許第3.♂93.rt1号明細書等C
二示されるようなチオール系化合物、あるいは特開昭グ
デー!9にダ4を号、同タo−1aoiコ9号、同夕3
−.2zgJ6”r、同タJ−/g/4Jj号、同!3
−io9t232号、同t%−Jj727号明a薔等に
記載のへテロ壊化合物、あるいに、特開昭!λ−=Or
J2Jif、同fir−2jO6W、号、及び同j!−
コロjOぶ号明細書等に記載のチオ−ル系化合物、ある
いは、特開昭に/−♂11Q号明細薔記或の四級アミン
類あるいは、特開昭%t9−ダ23%L9号明細書記載
のチオカルバモイル類等の化合物を使用しても良い。
定看剤としてな、チオ億酸塩、チオシアン酸塩、チオエ
ーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる
事ができるが、チオ(if酸塩の場合が一般に使用され
ている。漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸
塩や重亜硫酸塩あるいはカルボニル重亜硫1m付加物が
好ましい。
標目定着処理や夏着処理の後には1通常、水洗処理が行
なわれる。水洗処理上8!(:は、沈澱防止や、節水の
目的で各種の公知化合物を添加しても良い。例えば、沈
澱を防止するための無機リン酸。
アミノポリカルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各
種バクテリアや藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パ
イ剤、マグネシウム塩やアルミニウム塩に代表される硬
膜剤あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活性
剤等を必要に応じて添加することができる。あるいはエ
ル・イー・ウェスト(L、E、West)、フォトグラ
フイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(Ph
ot。
8ci、and  Eng、)、第9巻′、i、g号、
(/9ぶ!)等に記載の化合物を添加しても良い。特に
キレート剤や防パイ剤の添加が有効である。また、水洗
処理工程に多段(例えは2〜!段)向流方式を取ること
によって、節水することも可能である。
又、水洗処理工程の後もしくはかわ・月:、特開昭!ク
ー、!!9tJ号記載のような多段向流安定化処理工程
を実施しても良い。本工程の場合には。
コル9槽の向流塔が必要である。本安定化浴中に画像を
安定化する目的で各種化合物が添加される。
例えば、膜pBを調整するための緩衝剤(例えば。
ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、
水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカ
ルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸等)やホルマ
リンをあげる拳ができる。その他、必要に応じて硬水軟
化剤(#I機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン
酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等)、
殺菌剤(プロキセル、インチアゾロン、ダーチアゾリル
ベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノールベンゾトリ
アゾール類等)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤等を
添加しても良い。
又、処理後のgpH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、 [[アンモニウム、?、を硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加することもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、平均粒子サイ
ズが、投影での等価な円の直径による表示で、0.1μ
mから一μmが好ましく、更に好ましくは002μmか
ら1.3μmである。また好ましくは単分散乳剤であり
、単分散の程度を表わす粒子サイズ分布は統計学上の標
準偏差(S)と平均粒子サイズ(d)との比(S/d 
)でO0λ以下が好ましく、さらに好ましくは0.lj
以下である。
本発明に用いられるノーロダン化銀乳剤はいかなるハロ
ゲン組成であってもよいが、好ましくは沃化銀1に実質
的に含まない臭化銀お工び/または塩臭化銀から成り、
より好ましくは塩化銀を2モル係以上tOモル俤以下、
さらシ:好ましくは一モル俤以上!Oモル暢未満含有す
る塩具化銀乳剤である。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそれらが混在していてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
 )なMJ′&体を有するものでもよく、また球状など
のような変則的(irregular)な結晶形をもつ
ものでもよく、また#求これらの結晶形の複合形!もつ
ものでもよい。また平板状粒子でも工く、特に長さ/厚
みの比の値が!以上とくに2以上の平板粒子が1粒子の
全投影面積の504以上を占める乳剤を用いてもよい。
これら種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよ・
い。
これら各種の乳剤は潜像を王として表面に形成する表面
溜像型でも1粒子内部に形成する内部潜像製のいずれで
も工い。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著[写真の
化学と物理J (P 、Glafkides。
Ch 1m1e  e t  Phy s 1que 
Photographique(Paul Monte
1社刊、/947年)]、ダフイン著「写真乳剤化学J
 (G、F、Duffin著Photograhic 
Emulsion Chemistry(Focal 
 Press刊、/?4j年)〕、ゼリクマンら著[写
真乳剤の製造と塗布J (V、L。
Zelikman et al @ Making a
ndCoating  Potographic  E
mulsin(Focal  Press刊、/9≦μ
年)〕などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性/%e!ゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀
イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる迎混
合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する
液相中のpAgを一定に株つ方法、すなわちいわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
さら1:、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの
間に既に形成されている/Setゲン化銀をより醇解度
積の小さなハロゲン化銀に変換する過程を含む謂るコン
バージョン法によって調製した乳剤や、ハロゲン化銀粒
子形成過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤
もまた用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程(二おいて
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩またにその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩なトラ共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成。
脱塩−1?よび化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公矧のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア。
ロダンカリまたは米国特許第3,271.ljり号、特
開昭jl−/、IJぶ0号、特開昭!3−?2ドQ/号
、特開昭jJ−/g@J/9号、特開昭タグ−1007
/り号もしくt求特開昭7%−lj−1121号等に記
載のチオエーテル類およびチオン化合物)を沈殿、物理
熟成、化学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳
剤から可溶性銀塩を除去するためには、ヌーデル水洗、
フロキュレーション沈降法または限外濃過法などC二従
う。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチンや
銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ硫酸塩、
チオ尿素類、メルカプト化合物類。
ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物質(例え
I’!第一すず塩、アミン類、シトラジン誘導体、ホル
ムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還元
増感法:金属化合物(例えば、全錯塩のほか、Pt、I
 r、Pd、Rh、Feなとの周期律表■族の金属の錯
塩)を用いる貴会lll1%増感法などt単独でまたは
組み合わせて用いることができる。
上記の化学増感のうち、硫黄増感単独かより好ましい。
本発明のカラー写真感光材料が目標とする階詞な満足さ
せるために、実質的に同一の感色性を有する乳剤層にお
いて粒子サイズの異なる2檜以上の単分散ハロゲン化銀
乳剤(単分散性として以前記の変動率をもったものが好
ましい)を同一層に混合または別層に重層塗布すること
ができる。さらζ:2攬類以上の多分散I−ロダン化銀
乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを混
合あるいは嵐1−シて使用することもできる。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロシアニン8累、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素。
およびヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な
色素はシアニン色素、メロシアニン色素および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性異節壌核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわ
ち、ピロリン核、オキサゾリン核。
チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核。
テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式
炭化水素環が融合した核;訃よびこれらの核に芳香族炭
化水素環が融合した核1丁なわち。
インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核
、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベン
ゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾ
ール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用
できる。これらの核は炭素原子上に置換されていてもよ
い。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジン−2
,9t−ジオン核、チアゾリジンーコ、9t−ジオン核
、ローダニン核、チオバルビッール酸類などの!〜6員
異w!J壌核を適用することができる。
これらの増感色素は単独C二剤いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増
感の目的でしばしは用いられる。その代表例は米国特許
λ、≦??、!uj号、同コ。
977.229号、同3,397.01sO号、同3.
5−コ、Q!2号、同3.j2り、44t/号。
同j、617,293号、同J、4.2/、5F44を
号、同3.ttt、gro号、同J、672.r9r号
、同J 、47? 、4421号、同J 、 703゜
377号、同3,7乙り、J(7/号、同3.♂lダ、
609号、同3./3り、♂ご一号、同ダ。
024.707号、英国特許/ 、Jgg、−71号、
同1.!0り、103号、特公昭ダJ−リ936号、同
!3−lコ375号、特開昭52−710411号、同
タコ−1099コ!号に記載されている。
増感色素とともに、それ目オ分元増感作用をもたない色
素あるいは可伐元を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に甘んでもよい。
本@明に2ける増感色素に、ハロゲン化銀乳剤を支持体
に塗布するまでのどの工程で添カロされてもよい。すな
わち、ハロゲン化銀乳剤の粒子形成過程またに終了後、
化学増感の前または後、あるいは塗布液をi11#する
ための龜加剤を加える工程などのいかなる工程で温潤さ
れることも可能である。
また1本発明で混合して使用するそれぞれの単分散乳剤
にあらかじめ増感色素を別々に添加しておいてもよいし
、乳剤を混合した後に色素を添加することも可能である
が、あらかじめ別々に添加されている前者の例の方がよ
り好ましい。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二車量カ
ラーカプラーの方が、塗布@量が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用でさる。
本発明(使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.≠0
7.Jio号、同第2.r7j 、017号および同第
3.コロj、!04号々どに記載されている。本発明に
は、二車量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特
許第3.弘Or 、 / 9+4C号、同g3,4ce
7.y、zr号、同第3.り!J、10/号および同第
a、oコλ。
4コO号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭jl−10732号、米国特許第
μ、μ0/、712号、同第μ、324 、021fi
号、R,DIIO!!(I979年参月)、英国特許第
1,4!コj 、020号、西独出顧公開第コ、2/り
、り17号、同第2.コロ1.341号、同第2,32
9,117号および同第コ。
蓼33.r/コ号などに記載された窒素原子離脱型のイ
エローカプラーがその代表例として挙げられる。α−ピ
パロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性
、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセ
トアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用でさるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
賢例は、米国特許第2,31/、012号、同第2゜3
uJ 、703号、同第x、600,711号、同第2
,901,173号、同第3,062.tjJ号、同$
3./12,194号オヨび同第3゜り36,01/号
などに記載されている。二車量の!−ピラゾロン系カプ
ラーの離脱基として、米国特許第μ、310,41ヂ号
に記載された窒素原子離脱基または米国特許第44,3
1/、rり7号に記載されたアリールチオ基が好ましい
。また欧州特許第73,434号に記載のパラスト基を
有スる!−ピラゾロン系カゾラーは高い発色濃度が得ら
れる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
3tり、r75F号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3,7コj、067号に&:
e、されたビラゾa〔z、/−c)(/、コ、μ〕トリ
アゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2≠2−〇
(I91μ年を月)K記載のピラゾロテトラゾール類お
よびリサーチ・ディスクロージャー2ダコ3o<iqr
μ年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第1/り、7参1号に記載のイミダゾ(/
、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1/り
、rto号に記載のピラノ’ (t *z−b)(/、
コ、l〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.≠74c。
293号に記載のナフトール系カプラー、好ましくケ米
国特許第μ、0!コ、コlコ号、同第ダ。
/4Als、Jり4号、同Pi、L、2211.233
号および同第≠、2りt、200号に記載された酸素原
子帷脱型の二当量ナフトール系カツラーが代真例として
挙げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米
国特許第2,3ぶり、タコタ号、同第s、rot、/7
1号、同第J 、 77J 、 /lコ号、同第コ、t
り!、lit号などに記載されている。温度および温度
に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用
され、その典型例を挙げると、米国特許第3,772,
002号に記載されたフェノール核のメター位にエチル
基以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラ
ー、米国特許mコ、77コ、162号、同第J、7!r
、JOr号、同$4!、/[4,j5’4号、同第参、
!!4A、0/1号、同第ぴ、3コア。
/7J号、西独特許公開第J、Jコタ、7コタ号および
特願昭!1r−IJ477号などに記載されたコ、j−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第3,611.122号、同第弘、JJJ 、タタタ
号、同第1.弘!/、!!2号および同第a、aコア、
747号などに記載されたコー位にフェニルウレイド基
f:有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェノー
ル系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラー全併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第≠、31.A。
237号および英国特許第2./コ、t 、170号に
マゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第りt、1
70号および西独出願公開第3.λ34c。
533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第j 、It!/ 
、120号および同第a、oro。
211号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第一、10コ、173号および
米国特許第ダ、347.コr2号に6己載されている。
本発明で使用する各抛のカプラーは、感光材料に必要と
さする特性を満たすために、g光層の同一層に二種類以
上を併用することもでさるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、水中油滴分散法により感
光材料中に導入できる。水中油滴分散法では、沸点がt
yr6c以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる
補助溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶
解した後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶
液など水性媒体中に微細分散する。高沸点M機溶媒の例
は米国特許第コ、3λコ、027号などに記載されてい
る。分散には転相を伴ってもよく、また必要に応じて補
助溶媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などによ
って除去また扛減少させてから塗布に使用してもよい。
高沸点有機溶媒の具体例としては、 フタル酸エステル
類(ジブチルフタレート、ジシクaへキシルフタレート
、ジー2−エチルへ中シルフタレート、デシルフタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フェニルホスフェート、) IJ クレジルホスフェー
ト、コーエチルヘキンルジフェニルホスフエート、トリ
シクロへキシルホスフェート、トリー、2−エチルへ中
シルホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブ
トキシエチルホスフェート、トリクロログロピルホスフ
エート、ジーコーエチルへキシルフェニルホスホネート
など)、安息香酸エステル類(コーエチルへキシルベン
ゾエート、ドテシルベンゾエート、コーエチルへキシル
−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエ
チルドデカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど
)、アルコール類またはフェノール@(インステアリル
アルコール、コ9μmジーtert−アミルフェノール
など)、脂肪族カルダン酸エステル類(ジオクチルアゼ
レート、クリセロールトリブチレート、インステアリル
ラクテート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン
誘導体(N、N−ジブチルーコーブトキシ=!−ter
t−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(パラフィン
、ドブクルベンゼン、ジインプロピルナフタレンなど)
などが挙げられる。また補助溶剤としては、沸点が約3
0″C以と、好ましくはjo’c以上約/1.O”C以
下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、−一エトキシエチルアセテー
ト、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第弘、lタタ。
363号、西独特許出願(UL8 )第J、j弘l。
27μ号および同第2.!弘l、230号などに記載さ
れている。
カラーカプラーの標準的な使用tは、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたりo、ooiないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.0/ないし0.
3モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでは0,002ないし0,3
モルである。
本発明を用いて作られる感光拐料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラー
、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよ
い。
本発明や感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。!r機退色防止剤としてはハイドロキノン類
、t−ヒドロキククロマン類、t−ヒドロキシクマラン
類、スピロクロマン嬬 p−アルコキクフェノール類、
ビスフェノール類ヲ中心としたヒンダードフェノール類
、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミ
ンフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化
合物のフェノール性水酸基を7リル化、アルキル化した
エーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げら
れる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル
錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマ
ド)ニッケル錯体に代表される金稿錯体なども使用でき
る。
イエロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第弘、コロ1.!り3号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭!4−/!り61Aμ号に記載のスピロ
インダン類、および特開昭jj−♂りriz号に記載の
ハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換
したクロマン類が好ましい結果を与える。
シアン画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良するために
、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用することが
好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳化
してもよい。
紫外線吸収剤の塗布tはシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る童であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/X10−4モル
/m2〜2×1o−3モル/m2、%Kr x 70−
4モル/ fn 2〜/ 。
jX/ 0   モル/m の範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感材#構成で江 シアンカブラ
−含有赤感性乳剤層に隣接する内側のいずれか一層、好
ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。緑
感層と赤感1の間の中間層に紫外線吸収剤を添加すると
きは、混色防止nilと共乳化してもよい。紫外線吸収
剤が保穫層に添加されるときは、最外i@とじてもう一
層別の保イ角層が塗設されてもよい。この保護層には、
任意の粒径のマット剤などを含有せしめることができる
本発明の感光材料において、親水性コロイド、!−中に
紫外線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、lfl:
、Itl(ラシエーション4L<はハレーション防止そ
の他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶性染
料を含有してもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤1またはその他の親水性コ
ロイド喘に、スチルベン系、トリアジン系、オキサゾー
ル系もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。
水溶性のものを使用してもよく、また水不溶性増白剤を
分散物の形で用いてもよい。
本発明は前述のように、支持体上に少なくともλつの類
なる分光感度を有する多層多色写真林料に適用できる。
多層天然色写真材料、・よ、通常皮付体上に赤感性乳剤
層、緑感性乳剤1−1およびイ感性乳剤〜を各々少なく
とも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意
にえらべる。また前記の各乳剤層は@度の異なる一つ以
上の乳剤層からでさていてもよく、また同一感性をもつ
2つ以上の乳剤IfJの間に非感光性層が存在していて
もよい。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤t−の他に
、保111L中間層、フィルタ一層、ハレーション防止
層、パック層などとの補助1−を適宜設けることが好ま
しい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間!−に用いることので
きる結合剤または保唖コロイドとしては、ゼラチンを用
いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用
いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等f)M白質
:ヒドロキシエチルセルロース、カルメキシメチルセル
a−ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース
誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖鰐導体
;ポリビニルアルコール、yte+)ビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体の如き多層の合成親水性高分子物質を
用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、A/ tl 70頁(lり66)に記載さ
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現傷薬もしくはその前駆体、
現偉促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光材
料に有用な各種添加剤が添加されてもよい。これらの象
加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャー/741
43(/り7r年/コ月)および同/17/1c197
9年//月)に記載されている。
(実施例) 以下に、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に表1
に示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液は
下記の様にして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)/り、/f及び色像安定剤(b
)4L、uPに酢酸エチル、27.コrttl及び溶媒
(c)7゜りdを加えて溶解し、この溶液を109にド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムrttを含む10
−%ゼラチン水溶液/If!xlに乳化分散させた。一
方塩臭化銀乳剤(臭化銀f0mall、Ag7ot/#
含有)K下記に示す背感性増感色素を塩臭化銀/mo 
1当り7,0X10−’mol加え!感性乳剤としたも
のをりoyvI4製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶
解し、聚/の組成となる様にゼラチン濃度を調節し、第
1層塗布液を調製した。
第2層〜第71−用塗布液も第1層塗布液と同様の方法
で調製した。各層のゼラチン硬化剤とじては、l−オキ
シ−3,!−ジクロローs−トリアジンナトリウム塩を
用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
宵感性乳剤層 (ハロゲン化@i/mo1当り 7.0X10−’mol添加) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1mot当り $、  OX/  O−’mol  添刀口)(ハロゲ
ン化銀tmo I当り 7.0x10   mol添加) 赤感性乳剤層 (ハロゲン化銀/mo 1当り /、O×10   mol添加) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用い九。
緑感性乳剤層: 赤感性乳剤!−: 8(73K            8(J3にカプラ
ーセど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の通りで
ある。
(a)  イエローカブラ− (b)  色像安定剤 (e)  溶媒 H H (e)  マゼンタカプラー (0色像安定剤 (ω 溶媒 (h)  紫外線吸収剤 H9 H91 CH□C:H2C(JUC8H0゜ の/:!:j混合物(モル比) 0) 混色防止剤 (sec)     (j)  溶媒 (is o c、tile U +3F =’Jt) (k)  シアンカプラー α (kl) (Iり  色像安定剤 (m)溶媒 α 〔k2〕 C,H,(t) これを試料Aとした。試料人の第1!WIの塗布液に本
発明の化合物l−a、■−μ、l−zをそれぞれ表2の
ように添加して作製した試料を6%C1Dとした。また
本発明の化合物■−タを試料Aの第1Ilから第を層ま
での塗布液に表2のように添加して作製した試料をE%
Fとし念。
これらの試料A−Fに光学ウェッジと赤色、緑色、青色
フィルターを通して露光を与え、以下に示す発色現僧処
理(a)〜(Φを行ない表3に示す結果を得九。
写真性の評価は、処理(a)の結果を基準にした。
すなわち、最小濃度に0.2を加えた濃度を与えるのに
必要な露光量の逆数をもって感度とし、各感材の各層の
処理ra)における感度をiooとし、他の処理での結
果をこれに対する相対値で表わした。また発色性を評価
するためにやはり処理(a) を規準とした。すなわち
、各感材の各層の処理(a)における発色濃度/#0を
与える露光量を求め、この露光量における各処理での発
色濃度をもって発色性の尺度とした。
(処理工程)   (温度)     (時間)現像液
      3Ir″Cコ、0分漂白定着液    3
r’c     /、o分水洗     21−3!’
CJ、0分(現像液処方) 発色現像液(a) ジエチレントリアミン五酢酸・ jNa               λ、Ofベンジ
ルアルコール         l!4ジエチレングリ
コール        1oyttNa2SO3コ、0
f KBr        /、Of ヒトミキシルアミン硫酸塩     3.01μmアミ
ノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチャ〕− p−7二二レンジアミンー硫 酸塩              !、O2N a  
C(J a (/水塩)      30.Of螢光増
白剤(スチルベン系)     / 、Of水を加えて
全量で        1000d(pH10,2) 発色現像液出) ジエチレントリアミン五酢酸・ jNa               2.0fNa2
803            a、ofKBr   
             /、Ofヒドロキシルアミ
ン硫fR塩     J、0fl−アミノ−3−メチル
−N− エチルーヘ−〔β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン―硫 酸塩              j、0fNa2CO
3(z水塩)      !0.0ff4光増白剤(ス
チルベン系)     / 、0?水を加えそ全量で 
      ”1000tttl(pH/ O、コ) 発色現像液(c) ジエチレントリアミン五酢酸・ jNa               2.0fベンジ
ルアルコール         /jmジエチレングリ
コール        10.1Na28(J3   
         x、0fKBr         
      /、Ofヒドロキシルアミン硫酸塩   
  3.0?ダーアミノー3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン―硫 酸塩              t、of化合物1−
7           o 、 ooλtN a  
C(J a (/水塩)      30.Of螢光増
白剤(スチルベン系)     /、Of水を加えて全
量で        t o 00d(pHto、2) 発色現像液(d) ジエチレントリアミン五酢酸・ jNa               2.0?Na2
SO3x、of KBr                /、0?ヒド
ロキシルアミン硫酸塩J 、 Off1−アミノ−3−
メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン−硫 酸塩              j、Of化合物1−
7         0,0029Na2C03(l水
塩)      30.Of螢光増白剤(スチルベン系
)     /、Of水を加えて全量で       
 1000d(p)ilo、コ) (漂白定着液処方) 千オ硫酸アンモニウム(tμ wt係)              /jOtttl
Na2SO3/7P N H4(k e (I) (B D ’f’ A )
 )      j j fEDTA−JNa    
         uf水を加えて全量で      
   100のd(pt(ぶ、り) 表3の結果から明らかなように1本発明の一般式(I)
で表わされる化合物の存在下で発色現像処理を行なった
場合にはベンジルアルコールヲ除去した発色現像液を用
いても、4分間の現像処理で十分な発色性を有すること
がわかる。
実施例 2 実施例1とは、処理液(C)、(d) K添加した化合
物(l−7)t−(I−1に変え、添加量’t(o、。
039に変更した以外は全く同様の実験を行い、同等の
結果を得、本発明の有効性を確認した。
く本発明の効果〉 本発明の実施により、ベンジルアルコールヲ実質的にな
くすことで、公害負荷を顕著に′低減でさ、調液作業が
軽減され、またシアン色素がロイコ体でとどまることに
よる濃度低下をなくすことができる。更には大量のカラ
ープリントを迅速に処理し、生産性を飛躍的に向上させ
ることができる。
また本発明によれば、ベンジルアルコールt−5fl的
に含まないカラー現像液で2分30秒以内という短時間
の処理を行なっても、発色性は良好であり、高いコント
ラストを有するカラープリントを得ることができる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(3
発2 21発明の名称  カラー画像形成法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人使 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地″゛4、補正命令の日付 
 自 発 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射支持体上に少なくとも1層の感光層を設けたハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料を、下記一般式( I )で表
    わされる化合物の存在下、実質的にベンジルアルコール
    を含まないカラー現像液で、2分30秒以下の現像時間
    で処理することを特徴とするカラー画像形成法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは脂肪族基または芳香族基を表わし、Bはホル
    ミル基、アシル基、アルキルもしくはアリールスルホニ
    ル基、アルキルもしくはアリールスルフィニル基、カル
    バモイル基、アルコキシもしくはアリールオキシカルボ
    ニル基、スルフィナモイル基、アルコキシスルホニル基
    、チオアシル基、チオカルバモイル基又はヘテロ環基を
    表わしR_0、R_1はともに水素原子あるいは一方が
    水素原子で、他方が置換もしくは無置換のアルキルスル
    ホニル基、又は置換もしくは無置換のアリールスルホニ
    ル基、又は置換もしくは無置換のアシル基を表わす。 ただし、B、R_1およびそれらが結合する窒素原子が
    ヒドラゾンの部分構造▲数式、化学式、表等があります
    ▼を形成してもよい。
JP1875186A 1986-01-29 1986-01-29 カラ−画像形成法 Pending JPS62175749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875186A JPS62175749A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 カラ−画像形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875186A JPS62175749A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 カラ−画像形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175749A true JPS62175749A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11980350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1875186A Pending JPS62175749A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 カラ−画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187552A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0358071A2 (de) * 1988-09-08 1990-03-14 Agfa-Gevaert AG Fotografisches Aufzeichnungsmaterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187552A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0358071A2 (de) * 1988-09-08 1990-03-14 Agfa-Gevaert AG Fotografisches Aufzeichnungsmaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172348A (ja) カラ−画像形成法
JPH0656483B2 (ja) カラ−画像形成法
JPS63234244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPS62172347A (ja) カラ−画像形成法
JPS6343144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02181145A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPS63234245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63271335A (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真感光材料
EP0258443B1 (en) Color image forming process
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS63100456A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03209462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS62275239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH0833599B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01124845A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02196234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62201437A (ja) カラ−画像形成法