JPH01124845A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPH01124845A
JPH01124845A JP28386987A JP28386987A JPH01124845A JP H01124845 A JPH01124845 A JP H01124845A JP 28386987 A JP28386987 A JP 28386987A JP 28386987 A JP28386987 A JP 28386987A JP H01124845 A JPH01124845 A JP H01124845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
emulsion
formulas
general formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28386987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hasebe
長谷部 一則
Yasuto Momoki
百木 康人
Kiyoshi Kawai
清 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28386987A priority Critical patent/JPH01124845A/ja
Publication of JPH01124845A publication Critical patent/JPH01124845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種ハロゲン化銀写真感光材料に使用される
ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造法に関する。詳し
くは現像速度が速く、高感度、低カブリで製造時の安定
性に勝れ、かつ製品保存時の性能変動の少ない、安定性
忙勝れた、ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造法に関
する。
(従来技術) 最近は、高感度であることに加えてさらに現像処理時間
の短縮化、処理システム・操作の簡易化に対する要望が
非常に高まってきている。これは、例えは、カラープリ
ント業界においては、仕上り納期の短縮化、ラボ内作業
の軽減化、生産性の向上、あるいは、いわゆるミニラボ
と称される小規模ラボ向けの処理システムの簡易化・小
屋化などの必要性によるものである。このような現像処
理時間の短縮化といった市場の要望に答えるためには、
従来主として用いられてきた臭化at主体としたハロゲ
ン化鋼では、自分自身が現像された時に放出する臭素イ
オンが現像抑制剤として働くために、原理的に処理の迅
速化には不利な状況にあリ、迅速処理化の観点からは塩
化銀が主体のノ)ロゲン化銀を使用するのが好ましい。
しかし、塩化鋼が主体のハロゲン化銀乳剤は、現像が速
い反面カブリ易く、製造時の安定性、製品保存時の性能
変wh(貯蔵安定性)が劣ることが知られており、さら
に感度が低いという欠点を有していることが知られてい
る。
(本発明が解決しようとする問題点) 上に示したような欠点t−Vしているために塩化像が生
体のハロゲン化像乳剤は、その優れた現像性を比較的高
感度な画像形成法に於いて具現する事は困雌であった。
これらの欠点を克服しようとする試みが過去に多くなさ
れてきたが、いまだに充分とはいえず、さらなる改良が
望まれている。
これらの欠点の多くは塩化像が主体のハロゲン化銀に対
する分光増感色素の吸着が非常に弱い事に起因している
例えば、/10ゲン化銀粒子に対する増感色素の吸着が
弱い場合にFi、感光材料の保存中に増感色素が脱着し
感度低下の原因になる。
これは特に高湿下で保存した場合に加速される。
また更には、この脱着した増感色素が層間を移動し、そ
の増感色ネ忙よって分光増感した場合の感光波長域とは
異なる波長域に分光感度を持つように設計した感光性乳
剤層中のハロゲン化銀粒子に吸着し、これを分光増感す
る。こうした現像が起こると、その感光材料を露光し発
色現像処理を施した際に、意図しない波長域の光に対し
ても現像がおこり、いわゆる混色が発生し色再現域を低
下させ、色の濁ったプリント画像しか得られなくなる。
また感光材料f:lIl!造する際に於いても増感色素
の吸着が弱ければ、塗布液の経時中に増感色素の吸着状
態の変化が起り、M4造安定性を悪くさせる。
こうした感光材料の保存中に起こる感度低下や混色の発
生、製造安定性の悪化などは、あってはならない重大な
欠陥である。
特開昭3タ一2タコ弘3号にはハロゲン化銀の塗布液並
びに感光材料の経時保存性の改良、%にカブリ(Dmi
n)の増加を抑える目的で単分散性(変動係数S77が
0.λO以下)で、しかも成る範囲の十四面体結晶形を
もったハロゲン化銀乳剤の使用が提案されている。
しかしながら、感光材料の保存中に起る感度低下や混色
の発生を防止するKはハロゲン化銀粒子の結晶形と粒子
サイズ分布をコントロールするだけでは有効でない事が
わかった。
また、特開昭jター/り3≠4cg号にはハロゲン化鋏
乳剤塗布物の保存安定性を改良する目的で、単分散性(
変動係数s/iがo、is以下)で、且つ少な(とも一
つのメルカプト基を有する含窒素へテロ環化合物を含有
する乳剤であって、しかもヒトミキシテトラザインデン
化合物の存在下にpH6,,2以上でイオウ増感された
塩臭化銀または塩沃臭化銀乳剤の使用が提案されている
しかしながら、増感色素の脱着による分光感度の低下や
混色発生に対しては、上記方法により安定な感光核を形
成するだけでは十分でないことがわかった。つまり塩臭
化像または塩沃臭化銀乳剤を化学増感する際、窒素原子
を含むメルカプト化合物を含有させると、カブリの上昇
を適度に抑えた化学増感をすることができ、かつハロゲ
ン化銀乳剤自身の保存安定性を改良することはできるが
この乳剤を分光増感しても色素の吸着が弱いため、分光
感度の高い優れた保存性をもつ感材が得られなかった。
増感色素の吸着を強化する方法として、ハロゲン化銀粒
子の形成中和色素を添加する方法が米国特許第≠、22
3 、AAA号及び同弘、lざ3゜734号に記載され
ているが、この方法によって形成された粒子は内部感度
が高く、折り曲げなどKよって圧力がかかった時に減感
しやすいという欠点があった。また塩化銀含有率30モ
ルチ以上の塩臭化*!たは塩化銀にとっては、長期間の
保存中に於ける増感色素の脱着を防ぐための充分な手段
ではなかった。
従って、本発明の目的は現像速度が速(、高感度、低カ
プリで製造時の安定性に勝れ、かつ製品保存時の性能変
動の少ないハロゲン化銀写真乳剤およびその製造法を提
供することKある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記諸口的は、単分散塩化銀もしくは単分散塩
臭化銀乳剤の化学増感前に、又は化学増感後、塗布液調
装以前に下記一般式(S−1)、(S−I)、(S−1
)、<8−r’l)、(!−Va)もしくは(S−Vb
)で表わされる分光増感色素の少くとも一種と臭化物を
添加して分光増感された事t−%徴とするハロゲン化銀
写真乳剤によって効果的に達成された。
一般式(S−1) < x p)。
式中Zi(i=/ 〜F )とW’(i=/、2 )F
ijないし6員含窒素複素環を形成するに必要な非金属
原子群を表わし、それぞれが同じでも異っていてもよい
。R1%几2.R3、几5、R7、凡8及びR11はそ
れぞれ向−でも異っていてもよく、アルキル基を表わす
。R4、R6,19、凡10は水素原子、アルキル基、
アリール基または複素環基を表わす。
p%q、rs  J sks Ss  ”s ”b x
s ”は、0またtril1m%n、i%v%w、α、
yは、011%2、または3を表わす。
L’ (i=/〜lj)/fiメチン基あるいは、置換
メチン基を表わす。
Xl(i=/〜3)#i、アニオンf:表わす。
Wは、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキル基、
アルコキシ基またはアシル基などを表わす。
zl、z2、zl、z5、z6、z7又Fiz’によっ
て形成されるjないし6員複素環としては次のものが挙
げられる。上記複素環は以下に例示されているよう忙更
に置換されていてもよい。
チアゾール核(例えば、チアゾール、l−メチルチアゾ
ール、グーフェニルチアゾール、≠I!−ジメチルチア
ゾール、≠、j−ジフェニルチアゾール)、ベンゾチア
ゾール核(例えは、ベンゾチアゾール、μmりOaベン
ゾチアゾール、!−りOaベンゾチアゾール、6−りa
Oベンゾチアゾール、j−二トロペンゾチアゾール、グ
ーメチルベンゾチアゾール、j−メチルベンゾチアゾー
ル、6−メチルベンゾチアゾール、!−ブロモベンゾチ
アゾール、6−ブロモベンゾチアゾール、j−ヨードベ
ンゾチアゾール、j−フェニルベンゾチアゾール、!−
メトキシベンゾチアゾール、6−メチルベンゾチアゾー
ル ンツチアゾール、j−エトキシカルボニルベンゾチアゾ
ール、j−カルボキシベンゾチアゾール、!−7エネチ
ルベンゾチアゾール、j−フルオロベンゾチアゾール、
j−クロa−6−メチルベンゾチアゾール、3.6−ジ
メテルベンゾチアゾール%j−ヒドロキシ−6−メチル
ベンゾチアゾール、テトラヒドロベンゾチアゾール、ダ
ーツ二二ルベンゾチアゾール)、ナフトチアゾール核(
例えば、ナツト(,2,/−d)チアゾール、ナツト(
/、、i!−d)チアゾール、ナフト〔λ、3−d)チ
アゾール、j−メトキシナフト(/、、2−d)チアゾ
ール、7−ニトキシナフト〔λ、/−d)チアゾール、
♂−メトキシナフト(,2,/−d)チアゾール、j−
メトキシナフト(,2,3−dJチアゾール)、チアゾ
リン核(例えば、チアゾリン、≠−メチルチアゾリン、
μmニトロチアゾリン)、オキサゾール核(例えば、オ
キサゾール、≠−メチルオキサゾール、グーニトロオキ
サゾール、j−メチルオキサゾール、グーフェニルオキ
サゾール、≠、j−ジ7工二ルオキサゾール、≠−エチ
ルオキサゾール)、ベンゾオキサゾール核(ベンゾオキ
サゾール、j−クロロベンゾオキサゾール、j−メチル
ベンゾオキサゾール、j−ブロモベンゾオキサゾール、
j−フルオロベンゾオキサゾール、!−フェニルベンゾ
オキサゾール、j−メトキシベンゾオキサゾール、J−
ニトロベンゾオキサゾール、j−トリフルオロメチルベ
ンゾオキサゾール、j−ヒドロキシベンゾオキサゾール
、j−カルボキシベンゾオキサゾール、6−メチルベン
ゾオキサゾール、6−クロロベンゾオキサゾール、6−
ニトロベンゾオキサゾール、6−エトキシベンゾオキサ
ゾール、6一ヒドaキシベンゾオキサゾール%j、6−
ジメチルベンゾオキサゾール、弘、6−ジメチルベンゾ
オキサゾール、j−エトキシベンゾオキサゾール)、ナ
フトオキサゾール核(例えば、ナフト(,2,/−d)
オキサゾール、す71−(/ 、λ−d〕オキサゾール
、ナツト〔コ、j−ct)オキサゾール、!−ニドaナ
フト〔λ、/−d)オキサゾール)、オキサゾリン核(
例えば、り、弘−ジメチルオキサゾリン)、セレナゾー
ル核(例えば%グーメチルセレナゾール、≠−ニトロセ
レナゾール、弘−フェニルセレナゾール)、ベンゾセレ
ナゾール核(例えハ、ベンゾセレナゾール、j−クロロ
ベンゾセレナゾール、j−ニドOベンゾセレナゾール、
j−メトキシベンゾセレナゾール、3−ヒドロキシベン
ゾセレナゾール、6−ニドロペンゾセレナゾール、j−
クロロ−6−二トロペンゾセレナゾール)、ナフトセレ
ナゾール核(例えば、ナフト〔λ、/−d)セレナゾー
ル、ナフト(/、λ−d〕セレナゾール)、3.3−ジ
アルキルインドレニン核(例えば、3,3−ジメチルイ
ンドレニン、 j 、 3−’)エチルインドレニン、
3.3−ジメチル−j−シアノインドレニン、3,3−
ジメチル−6−二トロインドレニン、3.3−ジメチル
−j−二トaインドレニン、3.3−ジメチル−3−メ
トキシインドレニン、3.3.J−)ジメチルインドレ
ニン、3,3−ジメチル−j−りaロインドレニン)、
イミダゾール核(例えば、/−アルキルイミダゾール、
l−アルキルーダ−フェニルイミダゾール、l−アルキ
ルベンゾイミダゾール、l−フルキル−j−クロロベン
ゾイミダゾール、l−フルキル−3,6−ジクaロベン
ゾイミダゾール、!−アルキルーj−メトキシベンゾイ
ミダゾール、/−アルキル−j−シアノベンゾイミダゾ
ール、l−アルキル−j−フルオ°Oベンゾイミダゾー
ル%l−アルキル−j−トリフルオロメチルベンゾイミ
ダゾール、l−フルキル−6−クロ0−j−シアノベン
ゾイミダゾール、l−アルキル−6−クロO−j −ト
リフルオロメチルベンゾイミダゾ−/I/、/−フルキ
ルナフト[/、λ−d]イミダゾール、/−アリル−j
6−ジクロロベンゾイミダゾール、l−アリル−j−ク
ロロベンゾイミダゾール、l−7リールイミダゾール、
l−7リールベンゾイミダゾール、l−アリール−!−
クロロベンゾイミダゾール、l−アリール−j、6−ジ
クロロベンゾイミダゾール%/−アリール−j−メトキ
シベンゾイミダゾール、l−アリ−A/ −j−シアノ
ベンゾイミダゾール、l−アリールナフト〔/、λ−d
〕イミダゾール、前述のアルキル基は炭素原子l−♂個
のもの、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル等の無置換アルキル基やヒトミキシアルキ
ル基(例えば、λ−ヒドロキシエチル、3−ヒトaキシ
ブaピル)等が好ましい。特に好ましくはメチル基、エ
チル基である。前述の7リールは、フェニル、ハロゲン
Cf1fULk!、クロロ)置換フェニル、アルキル(
例えばメチル)置換7エ二ル、アルコキシ(例えばメト
キシ)置換7エ二ルなどを表わす。)、ピリジン核(例
えは、λ−ピリジン、弘−ピリジン、j−メチル−λ−
ピリジン、3−メチル−弘−ピリジン)、キノリン核(
例えば、λ−キノリン、3−メテルーコーキノリン、j
−エチル−λ−キノリン、6−メチル−2−キノリン、
6−ニトロ−λ−キノリン、ざ−フルオロー2−キノリ
ン、6−メドキシーλ−キノリン、6−ヒドOキシ−λ
−キノリン、♂−クロローλ−キノリン、μmキノリン
、6−ニトキシー弘−キノリン%6−ニトロ−μmキノ
リン、l−りo o −4<−キノリン、!−7yvオ
o−II −キノリン、g−メチル−μmキノリン、g
−メトキシ−μmキノリン、イソキノリン、6−ニトロ
−1−イソキノリン、3.≠−ジヒドO−/−イソキノ
リン、6−ニトロ−3−イソキノリン)、イミダゾ(4
4,j−b)キノキザリン核(例えば。
/、3−ジエチルイミダゾ(#、j−b〕キノキザリン
、6−クロO−/、3−ジアリルイミダゾ〔μ、J−b
Jキノキザリン)、オキサジアゾール核、チアジアゾー
ル核、テトラゾール核、ピリミジン核、テルラゾール核
、ペンゾテルラゾール核などを挙げることができる。
2 又はZKよって形成されるJないし6員複素環とし
ては次のものが挙げられる。例えばaダニン核、コーチ
オヒダントイン核、λ−チオキソオキサゾリジンー≠−
オン核、2−ピラゾリン−j−オン核、バルビッール酸
核、コーチオバルビツール酸核、チアゾリジン−λ、弘
−ジオン核、チアゾリジン−μmオン核、インオキサシ
ロン核、ヒダントイン核、インダンジオン核がある。
Wl又はW2によって形成されるjないしt員複素環は
、2 又Fiz によって形成されるjないし6員複素
環から適切な位置にある。オキソ基あるいはチオキソ基
を除いたものである。L 。
L 2 、L 3、L4 、L S、L6、L’、L’
、L9、L  、L  、L  %L で表わされるメ
チン基および置換メチン基のうち、その置換基としては
、例えはアルキル基(例えばメチル、エチル、ベンジル
)、アリール基(例えばフェニル)、ハロゲン(例えハ
、クロロ、ブロモ)、アルコキシ基(例えばメトキシ、
エトキシ)などであり、またメチン鎖の置換基同士で≠
ないし6員環を形成してもよい。
kL、1.R2,几3、几5、几7、R8又は几11で
表わされるアルキル基としては例えば、炭素原子7〜/
ざ、好ましくFi/〜7、特に好ましくは/−3のアル
キル基(無置換アルキル基(例えは、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、はブチ
ル、ヘキシル、オクチル、ドデシル、オクタデシル)、
置換アルキル基、例えばアラルキル基(例えばベンジル
、コーフェニルエチル)、ヒドロキシアルキル基(例え
ば、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル)
、カルボキシアルキル基(例えば、コー力ルボキシエチ
ル、3−カルボキシプロピル%ダー力ルポキシプチル、
カルボキシメチル)、アルコキシアルキル基(例えば、
2−メトキシエチル、λ−(λ。
−メトキシエトキシ)エチル)、スルホアルキル基C%
J、tば、z−スルホエチル、3−スルホエチル、3−
スルホブチル、≠−スルホブチル、λ−〔3−スルホプ
ロポキシ〕エチル、λ−ヒドロキシー3−スルホブOビ
ル、3−スルホプロポキシエトキシエチル)、スル7ア
トアルキル基(倒えは、3−スル7アトプaピル、μm
スルファトブチル)、複素環置換アルキル基(例えばλ
−(ピロリジン−1−オン−l−イル)エチル、テトラ
ヒドロフルフリル)、2−アセトキシエチル、カルボメ
トキシメチル、λ−メタンスルホニルアミノエチル、ア
リル基など)がある。上記のスルホ基やカルボキシ基や
スルファト基はそのアルカリ金属塩やアミン塩であって
もよい。
凡 % R%几 又は几 で表わされるアルキル基、ア
リール基、複素環基としては、例えば炭素数/−/I、
好ましくは1〜7.特に好ましくは/ −4Cの無置換
アルキル基や置換アルキル基(これらの具体例はR1、
R2、R3、R5、R,7、R、Rに関して述べたもの
と同義である)、無置換アリール基(例えばフェニル基
、2−ナフチル基)、置換アリール基(例えば、弘−力
ルポキシフェニル基、≠−スルホフェニル基、3−クロ
ロフェニル基%3−メチルフェニル基)、複素環基(例
えば、2−ピリジル基、−一チアゾリル基などであって
、これらの複素環基は更に置換されていてもよい)など
がある。
p%qs 1%3% ks 8%  1% u%X又は
2はOXたは/1−表わす。m、n、i、v、w、α、
yは0.1%λ、3のいずれかを表わす。
以上の一般式で示したものの他に、スチリル色素、オキ
ソノール色素などでもよい。
以下に具体的化合物例を示す。
S−/ 803hN(C2)15)3 S−ダ (CH2)380sNa −j S−6 (ah2)、so□”H(CzHs)s(CH2)、8
0.NH(C,)l、)。
−r (C)12)3S(J3N)l(C2H,)3−tt 8−/λ S−/J 8−/ 参 8−/j 8−/、4 S−/7 8−/f S−/り 8−、.2(7 S−λl S−,2J )H2O 8−,2! S−コj re re S−λg S−コタ S−j/ 2H5 号 S−3≠ S−弘≠ S−グj 8−μり 5−jO S−jλ S−jダ 工e 8−jざ 8−jり 前記の色素と臭化物の添加順序はどちらが先でも同時で
あってもかまわないが1色素は臭化物と同時もしくは、
前に添加されることが好ましい。
色素および臭化物の添加は短時間で集中的に添加しても
、また時間をかけて連続的に添加してもよい。またそれ
らの添加時間を一部虹複させ℃もよい。そしてまた、そ
れぞれの添加物を二つ以上の部分に分割して添加しても
、更にはそのように分割したものを交互に組合わせて添
加してもよい。
色素の添加は水に溶解して重加し℃もよいが、炭素数/
〜3のアルコールあるいはアセトンのような水溶性の有
機溶媒に溶解した上で添加するか、界面活性剤(よるミ
セル分散等によって液体として添加することが好ましい
本発明のハロゲン化銀乳剤をつ(るのに用いられる乳剤
は、変動係数O1λ以下、より好ましくはo、is以下
の粒子サイズ分布を有する単分散の塩化銀もしくは塩臭
化銀乳剤であることが必要である。臭化銀と塩化銀の比
率は任意の値をとり得るが、A化銀λモルチ以下が好ま
しく、或いは60モ/I/q6以上(より好ましくは7
0モルチ以上)が好ましい、塩臭化銀乳剤は実質的忙沃
化銀を含まないか含んでも3モルチ以下である。
増感色素の添加量は必要とされる分光増感の内容によっ
ても左右されるが、通常は乳剤中のハロゲン化鎖全量に
対しモル比で/ X / 0−5〜弘×/()−3、よ
り好1しくtfjxtO−” 〜Jx10−”添加され
る。
本発明においては、増感色素の添加時期は、■好ましく
は教子形成終了後、化学増感以前、もしくは、■化学増
感後、塗布液調製以前であることが必要である。増感色
素は塩化銀または塩臭化銀乳剤に対して、臭化物を添加
すると、より吸着が強化されることが知られているが、
本発明においても、この効果は同様に発揮され臭化物を
併用するのでより良い結果が得られ、とくに好ましい。
臭化物の添加量は乳剤中の全鋏景のO1/〜/Qモル慢
の間がよく、0.2〜jモルーの間がより好ましい、 臭化物は水溶性のもの(例えば臭化カリ)でも水に難性
性のもの(例えば微粒子臭化銀)でもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそれらが混在していてもよい。
たとえば異なる相を有する塩臭化銀粒子について言えは
、平均ハロゲン組成より臭化銀に富んだ核または単一も
しくは複数の層t−S子円に有した粒子であってもよい
。また逆に平均ハロゲン組成より塩化銀に富んだ核また
は層を有する粒子であってもよい。いずれ和し【も臭化
物の添加によってハロゲン変換及び/又はハロゲン化銀
の再結晶化を受けた後の粒子は、表層の少くとも一種と
も一部は内部とあるいは表層の他の部分と異なる組成を
有するハロゲン化銀粒子となっている。
/%Oゲン化銀の平均粒子サイズ(投影面積にもとづく
円換算平均直径)は2.2μ以下O1lμ以上が好まし
いが、fPK好ましいのは/、λμ以下00.2μ以上
である。
また感光材料が目標とする階調を満足させるために、実
質的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズ
の異なる2種以上の本発明の単分散ハロゲン化銀乳剤を
同一層に混合または別層に重層塗布するのが好ましい0
本発明外の単分散乳剤と混合、重層して使用することも
あるいは本発明の単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせ
を混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよ(、また球状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形をもつもので
もよ(、筐たはこれらの結晶形の複合形をもつものでも
よい。また平板状粒子でもよ<、特に長さ/厚みの比の
値がj以上とくKJj以上平板粒子が、粒子の全投影面
積の30−以上を占める乳剤を用いてもよい。これら種
々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよいが、これ
らの中ではと(に、立方体のものが好ましい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
化学と物理J (P、Glafkides。
Chimie et Physique Photog
raphique(Paul Monte1社刊、1y
t7年)〕、ダフイン著[写真乳剤化学J  (G、F
、Duffin lIPhotograhic Emu
lsion Chemistry(Focal  Pr
ess刊、lり66年)〕、ゼリクマンら署[写真乳剤
の製造と塗布J (V、L。
Zelikman et alllj Making 
andCoating Potographic Em
ulsin(Focal  Press刊、126μ年
)〕などに記載された方法を用いて調製することができ
る。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいず
れでもよく、また可溶性錯塩と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの
組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子t−釧イオ
ン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法
)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する
液相中のpAgを一定忙保つ方法、すなわちいわゆるコ
ントa−ルド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
さらに、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの間
に既に形成されているハロゲン化銀をより溶解度積の小
さなハロゲン化銀に変換する過程を含む謂るコンバージ
ョン法によって調製した乳剤や、ハロゲン化銀粒子形成
過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤もまた
用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを相反則不軌防止、増感や階調調節など
の目的で共存させてもよい。
本発明の写真乳剤の調製においては、ハロゲン化銭溶剤
として公知のものを使用することができる。屡々用いら
れるハロゲン化銀溶剤としては、アンモニア、チオエー
テル、チオ尿素類、チオシアネート塩、チアゾリンチオ
ン類などを挙げることができる。チオエーテルに関して
は、米国特許筒3.27/ 、137号、同第3.j7
≠、62g号、同第3,770,3g7号等を参考にす
ることができる。又、チオ尿素類に関しては特開昭33
−4λqOX号、同jj−777j7号、チオシアネー
ト塩に関しては米国特許筒2..12.2゜、26弘号
、同第2.≠ダざ、 J311−号、同第3゜3.20
.06り号、チアゾリンチオン類に関しては、特開昭3
3−i弘≠3/り号をそれぞれ参考にすることができる
本発明に於て適用される化学増感法として、活性ゼラチ
ンや銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ硫酸
塩、チオ尿素類、メルカプト化合物類、ローダニン類)
を用いる硫黄増感法;還元性物質(例えば%第一錫塩、
アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィ
ン酸、シラン化合物)を用いる還元増感法;貴金属化合
物(例えば、全錯塩の他、Pt、Ir、Pd等の周期律
表第■族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単
独又は組み合わせて用いることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許筒1
,37弘、りtA≠号、同第2.−7g。
り≠7号、同第2,1/−10,lsざり号、同第λ。
72g、66g号、同第3.t31s、り35号等、還
元増感法については米国特許筒2.弘/り、27弘号、
同第2.り13.lsOり号、同第≠、0sti−、u
je号等、貴金属増感法については米国特許筒2.3タ
タ、θg3号、号笛同第2.lo6o号、英国特許第6
it、oti号等の各明細書に記載されている。
特に省銀の観点から、本発明のハロゲン化銀粒子は金増
感又は硫黄増感、或いはこれらの併用が好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子は、塗布g、謂液液時1必要
に応じてさらに従来公知のシアニン色素やメロシアニン
色素等のメチン色素類その他を追加することによって分
光増感することができる。
本発明の乳剤には、各棟の色素画像形成材料を添加でき
る。色素画像形成材料のうち、最も典型的なものは、イ
エローカプラー、マゼンタカプラー及びシアンカプラー
でるる。
イエローカプラーのうち、ベンゾイルアセトアニリドや
ピバロイルアセトアニリド等のアシルアセトアミド誘導
体が好ましい。
なかでも、イエローカプラーとしては次の一般式(Y−
/)および〔Y−2〕で表わされるものが好適である。
ピバロイルアセトアニリド型イエローカプラーの詳細に
ついては、米国轡許≠、6λλ12g7号明細書の第3
欄IJ行〜、@r欄3り行や同び。
123.6/A号明細書の第1≠欄30行〜第1り欄4
’/行に記載されている。
ベンゾイルアセト7ニリド型イエローカプラーの詳細に
ついては、米国特許3.4AOざ、lり係号、同3.り
33.301号、同≠、ou6.s73号、同グ、O≠
4.373号、同≠、i33゜りjざ号、同弘、μ0/
 、732号などに記載がある・ ピバロイルアセトアニリド型イエローカプラーの具体例
としては、前述の米@特許弘、62コ。
257号明細書の第37欄〜j弘欄に記載の化合物例(
Y−/)〜(Y−32)t−挙げる事ができ、なかでも
(Y−/)、(Y−弘)、(Y−6)%(Y−7)、(
Y−/j)、(Y−2t)、(Y−22)、  (Y−
Jj )1. (Y−26)、(Y−jj)、(Y−3
6)、(Y−37)、(Y−31r)、(Y−3り)な
どが好ましい。
また前述の米国特許ダ、6λ3,6/6号明細書の第1
り欄〜−μ欄の化合物例(Y−/)〜(Y−33)を挙
げる事ができ、なかでも(Y−2)、(Y−7)、(y
−、r)、(Y−72)、(Y−,20)、(Y−2/
)、(Y−コ3)、(Y−2り)などが好ましい。
その他、好ましいものとしては、米国特許3゜≠θg、
lタダ号明細書の第6欄に記載の典型的具体例(3φ)
、同3.り33,30/号明細書・の第J[K記載の化
合物例(16)や(lり)、1if4c、044A、3
73号明細書の第7〜[lK記載の化合物例(り)、同
14./33.りjr号明細書の第j〜6欄に記載の化
合物例(1)、同≠。
440/ 、732号明細書の第j欄に記載の化合物例
11及び下記の化合物a)〜g)t−挙げることができ
る。
上記のカプラーの中でも窒素原子を離脱原子とするもの
が特に好ましい。また本発明に用いうるマゼンタカプラ
ーとしては、オイルプロテクト型の、インダシ0ン系も
しくはシアノアセチル系。
好マしくはj−ビagoン系およびピラゾロトリアゾー
ル類などビラゾロアゾール系のカプラーが挙げられる。
j−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールアミノ基
もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが、発色
色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代表例は
、米国特許筒コ。
3/1.012号、同第2,3≠3.703号、同第2
.too、71#号、同第、2,901.373号、同
第3.062.633号、同第J、/jX、ざり6号お
よび同第3.り36.ois号などに記載されている。
二当量のj−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米
国特許筒1I、310、t/り号に記載された窒素原子
離脱基または米国特許筒≠’、33/、ざり7号に記載
されたアリールチオ基が好ましい。また欧州特許第73
゜636号に記載のバラスト基を有するj−ピラゾロン
系カプラーは高い発色濃度が得られる。
ビラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許筒3,
36り、f7り号記載のビラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第−y * 7 J!、067号
に記載されたピラノC1(3,/−C)(/ 、2.μ
〕トリアゾール拳、リサーチ・ディスクロージャーλ/
7220(/りr4c年6月)K記載のピラゾロテトラ
ゾール拳およびリサーチ・ディスクロージャー2≠23
0(/91≠年6月)に記載のピラゾロピラゾール頌が
挙げられる。上に述べたカプラーは、いずれもポリマー
カプラーであってもよい。
これらの化合物は具体的忙は、下記の一般式(M−t)
、CM−2>又は(M−J)で表わされる。
R32 ピラゾロアゾール系カプラーの中でも発色色素のイエa
−副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第弘、
300,1s30号に記載のイミダゾ(/、コーb〕ピ
ラゾール類は好ましく、米国特許第弘、j参〇、1sJ
II号に記載のピラノa(/ 、 j−b) (/ 、
λ、μ〕トリアゾールは特に好ましい。
その他%特開昭1s/−1sJλμj号に記載されたよ
うな分岐アルキル基がピラゾロトリアゾール、環の2,
3又は6位に直結したピラゾロトリアゾールカプラー、
特開昭6/−1s32≠6号に記載されたような分子内
にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプラー
、%開昭A/−/[7λj≠号に記載されたようなアル
コキシフェニルスルホンアミドバラスト基をもつピラゾ
ロアゾールカプラーや欧州特許(公開)第、226.ざ
μり号に記載されたような6位にアルコキシ基やアリ−
0キシ基をもつピラゾロトリアゾールカプラーの使用が
好ましい。
これらのカプラーの具体例を以下に列挙する。
本発明に使用しつるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のす7トール系およびフェノール系のカプラ
ーがめろ。
ナフトール系シアンカプラーとしては、そのす7トール
核の2位にさ−アルキルーN−アリールカルバモイル基
をもつもの(例え−ば米国特許λ。
313.3g6号)、2位にアルキルカルバモイル基を
もつもの(例えば米国特許λ、≠7弘、λり3号、同≠
2.2g2.3/2号)、−位にアリールカルバモイル
基をもつもの(例えば特公昭jO−/≠jJj号)、4
位にカルボンアミド又はスルホンアミド基をもつもの(
例えば特開昭60−23714号、同6/−/≠333
7号、同61−/336μQ号)や、アリールオキシ離
脱基をもつもの(例えば米国特許3.リフ6,363号
)、置換アルコキシ離脱基をもつもの(例えば米国特許
≠1.2り6,727号)、グリコール酸離脱基をもつ
もの(例えば特公昭60−3り277号)などがある。
こわらの代表的具体的化合物としては、米国特許λ、≠
7≠、−タ3号記載のカプラー(1)、同3゛。
弘74.31,3号記載のカプラー(2)、間係1.2
り6.722号記載のカプラー(S)、同μ、−ざλ。
31λ号記載のカプラー(3)、特公昭30−/μ3.
23号記載ツカフラー(X)や(Vl)、ll’1)4
0−jり、217号記載のカプラー(11や(9)%特
開昭62−jコ3り号記載のカプラー(11%向60−
237μμg号記載のカプラー(11や(3)、同6i
−is36弘O号記載のカプラー(S)とα♂や下記の
カプラーを挙げる拳ができる。
n−L:6H17υU01’ll)i フェノール系シアンカプラーとしては、米国特許2,3
6り、りλり号、同u、si♂、6g7号、同≠、ji
i、6弘7号や同3 、772 、002号などに記載
の、フェノール核の2位にアシルアミ/基をもち、かつ
j位にアルキル基をもつもの(ポリマーカプラーも含む
)があり、その代表的具体例としては、カナダ特許、6
.?j 、122号に記載の実施例λのカプラー、米国
特許3,772.002号に記載の化合物(1)、同≠
、j6u。
jり0号に記載の化合物(1−弘)や(1−3)、特開
昭61−3りOμj号に記載の化合物(1)、(2)、
(3)や(至)、同6λ−7θ♂4I6号に記載の化合
物(C−,2)を挙げる事ができる。
フェノール系シアンカプラーとしては、また米国特許2
.772./A、2号、同λ、l!りj、ざλ6号、同
ダ、33μ、0//号、同μ、SOO。
433号や特開昭jター76≠jjj号に記載の2、j
−ジアシルアミノフェノール系カプラーがあり、その代
表的具体例としては、米国特許λ。
♂りJ、1.26号に記載の化合物(V)、回り。
337 、タタタ号に記載の化合物αη、同≠、j6j
、777号に記載の化合物(2)や(1つ、同≠、/J
ダ、3り6号に記載の化合物(4)、同≠、A/3゜j
6≠号に記載の化合物(1−lり)等を挙げる事ができ
る。
フェノール系シアンカプラーとしては、また米国特許≠
、3λ7 、/ 73号、同≠、jAμ、j16号、同
≠、μ30.≠23号、特開昭A/−3り0II−μ1
号や秀願昭A/−100222号忙記載の、含鼠累複素
塊がフェノール核に縮合したものがあり、その代表的具
体例としては、米国特許ダ、327.773号に記載の
カプラー(1)や(3)。
間係、jA≠、jざ6号に記載の化合物(3)と(I[
9、回り、≠30.≠23号に記載の化合物(1)や(
3)、及び下記の化合物を挙げる事ができる。
フェノール系シアンカプラーとしては、その他米国特許
≠、333 、タタタ号、同≠、psi。
33り号、同≠、弘≠弘9g7λ号、同≠、≠27.7
A7号、同≠、J7り、ざ13号、欧州特許CEP)o
67.619By号などに記載のワレイド系カプラーが
あり、その代表的具体例としては、米国特許≠、333
 、り5??号に記載のカプラー())、四≠、4!3
/、JJ7号に記載のカプラー(1)、向≠、弘≠/A
、17.2号に記載のカプラーαれ間係、≠27.7A
7号に記載のカプラー(3)、四≠、10り、A/り号
に記載のカプラー(6)や(財)、同II、37り、l
!/3号に記載のカプラー(1)やαD、欧州特許(E
P )ol、7−.61tBi号に記載のカプラー(4
5)や(50)、特開昭61−μ21sJg号に記載の
カプラー(3)等を挙げる事ができる。
本発明の乳剤に使用するカプラーは、水中油滴分散法や
ポリマー分散法により乳化分散して乳剤に添加できる。
水中油滴分散法では、沸点が17s ’C以上の高沸点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一
方の単独液または両者混合液に溶解した後、界面活性剤
の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微
細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許第2.32
2゜027号などに記載されている。分散には転相を伴
ってもよく、また必要に応じて補助溶媒を蒸留、スード
ル水洗または限外濾過法などくよって除去または減少さ
せてから塗布圧使用してもよい。
高沸点有機溶剤の具体例としては、7タル酸エステル頌
(例えばジブチルツクレート、ジシクロへキシル7タレ
ート、ジーーーエテルー、キシルフタレート、デシル7
タレート)、リンF1[たけホスホン酸のエステル類(
例えばトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフ
ェート、コーエチルヘキシルジフェニルホス7エート、
トリジクロー1キシルホスフエート、トリー2−エチル
へキシルホスフェート、トリノニルホスフェート、トリ
ドデシルホスフェート、トリプトキシエチルホスフェー
ト、トリクロロプロピルホスフェート、ジー2−エチル
ヘキシルフェニルホスホネート)、安息香酸エステル類
(例えば−一エチルへキシルベンゾエート、ドデシルベ
ンゾエート、λ−エチルへキシル−p−ヒドロキシベン
ゾエート)、アミド類(例えばジエチルドデカンアミド
、N−テトラデシルピロリドン)、アルコール@または
フェノール@(例えばインステアリルアルコール、λ、
≠−ジーtart−アミルフェノール)、脂肪族カルボ
ン酸エステル拳(例えばジオクチルアゼレート、グリセ
ロールトリブチレート、インステアリルラクテート、ト
リオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体(例えば
N、N−ジブチル−2−ブトキシ−j−1crt−オク
チルアニリン)、炭化水素印(例えばパラフィン、ドデ
シルベンゼン、ジイソプロピルナフタレン)などが挙げ
られる。また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、
好ましくは3θ℃以上約1tzo℃以下の有機溶剤など
が使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、
プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、λ−エトキシエチルアセテート、ジメチルホル
ムアミドなどが挙げられる。
ポリマー分散法としては、例えば特開昭jλ−1027
22号(米国特許4に、/20,723号)に記載され
たようなアクリルアミド系ポリマーを使用するのが好ま
しい。またラテックス分散法を通用できる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国籍許第弘、/9?。
363号、西独特許出願(OLS)第2.j弘八27≠
号および向gコ、j≠/、230号などに記載され℃い
る。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたりo、ooiないし1モルの範囲であり
、好ヱしくはイエa−カプラーでは0.01ないし0.
3モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでFio、ooiないし0.
3モルである。
本発明の乳剤を用いて作られるS光材料は、色カプリ防
止剤もしくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体
、アミノフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体
、カテコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カ
プラー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有し
てもよい。
本発明の乳剤を用いてつくられる感光材料には、公知の
退色防止剤を用いることができる。有機退色防止剤とし
てはハイドロキノン類、6−ヒドロキシクロマン鶏、j
−ヒトミキシクマラン類、スピロクロマン類、p−アル
コキシフェノ−/l’M、ビスフェノール類を中心とし
たヒンダードフェノール類、没食子@il導体、メチレ
ンジオキシベンゼン類、アミノフェノール類、ヒンダー
ドアミン類およびこれら各化合物のフェノール性水酸基
をシリル化、アルキル化したエーテルもしくはエステ/
I/6導体が代表例として挙げられる。また、(ビスサ
リチルアルドキシマド)ニッケル錯体および(ビスーN
、N−ジアルキルジチオカルバマド)ニッケル錯体に代
表される金属錯体なとも使用できる。
イエロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に1
米国特許第≠、26g、j23号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に元による劣化を防止するた
めKは、特開昭jls−/!り6≠≠号に記載のスピロ
インダン類、および特開昭33−ざり133号に記載の
ハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換
したクロマン類が好ましい結果を与える。
シアン画像の保存性、特Kit党堅牢性を改良するため
に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用すること
が好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳
化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好筐しくは/ X / 0−
 ’ モ/L/ / W/ 〜λX / 0−3モルI
n?、%cjxio−’モル/ rr? 〜/ 、 j
 xlo−3モル/lr?の範囲く設定される。
通常のカラーーー、J−の感材層構成では、シアンカプ
ラー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずれか−1、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加する
ときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤
が保員層に添加されるときは、最外層としてもう一層別
の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
If&光材料には、フィルター染料として、またはイラ
ジェーションもしくはハレーション防止その他種々の目
的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含有して
もよい。
N&元材料の写真乳剤ノーマたはその他の親水性コロイ
ド層に、スチルベン系、トリアジン系、オキサゾール系
もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。水溶
性のものを使用してもよ<、マた水不溶性増白剤を分散
物の形で用いてもよい。
本発明の乳剤は、支持体上忙少なくともλつの異なる分
光感度t−有する多層多色写真材料に適用できる。多層
天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感
性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有
する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる
。また前記の各乳附層は感度の異なるλつ以上の乳剤層
からできていてもよ<、マた同一感性をもつ2つ以上の
乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい。
本発明の乳剤に用いる保護コロイドとしては、ゼラチン
を用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイド
も用いることができる。
たとえは、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等ノ蛋白質:
ヒドロキシエチルセルロごス、カルポキシメチルセルロ
ニス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの境誘導体:
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、rR処理ゼ
ラチンやBull、Soc、8ci、Phot。
Japan、7t6/ 6.3Q頁(/#A)に記載さ
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよ(、また、ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
本発明の乳剤は写真感光材料に通常用いられるプラスチ
ックフィルム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス
、陶器、金属などの剛性の支持体に塗布される。本発明
に用いる支持体としては、なかでもバライタ紙やポリエ
チレンでラミネートした紙支持体のポリエチレン中或い
は塩化ビニル樹脂中に白色顔料(例えば酸化チタン)を
含むものが好ましい。
本発明は禮々の黒白又はカラー感光材料に適用すること
ができる。印刷用白黒フィルム、医療用フィルム、一般
用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライド用も
しくはテレご用のカラー反転フィルム、カラーペーパー
、カラーポジフィルムおよびカラー反転イーパーなどを
代表例として挙げることができるが、なかでもカラーペ
ーパー−やカラーポジフィルムに適用するのが好ましい
本発明はまた。RD/7/23C/り7g年7月)など
に記載の三色カプラー混合を利用した白黒感光材料にも
適用できる。
本発明を用いてつくられる感光材料の現像処理に用いる
発色現像液は、好ましくは芳香族第一級アミン系発色現
像主薬を主成分とするアルカリ性水溶液である。この発
色現像生薬としては、p−フ二二しンジアミン系化合物
が好ましく使用され、その代表例として3−メチル−グ
ーアミノ−N。
N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−
エチルーN−β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メ
チル−≠−アミノーN−エチルーN−β−メタンスルホ
ンアミドエチルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N
−エチル−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれ
らの硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩
などが挙げられる。
本発明の!f&元材料を露光・発色現像後漂白と定着処
理(これらは−浴でもよい)が行われる。
漂白剤としては、エチレンジアミン四酢酸鉄(1)錯塩
およびエチレントリアミン五酢酸鉄(1)錯塩は漂白定
着液において轡に有用である。
定着剤としては、チオ硫酸塩の使用が一般的である。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。
水洗工程はλ種以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。史には、水洗工程のかわりに特開昭57
−♂J’lJ号記載のような多段向流安定化処理工程を
実施してもよい。
処理の簡略化および迅速化の目的でカラー現像生薬を感
材中に内蔵しても良い。内蔵するためには、カラー現像
主薬の各種プレカーサーを用いるのが好ましい。
史に必要に応じて、カラー現像を促進する目的で、各種
のl−フェニル−3−ピラゾリドンat内蔵しても良い
(実施例/)・ 本発明の実施例に用いたハロゲン化銀乳剤(1)を以下
のようにして調製した。
(l液) (2液) 硫酸(/N)            コ弘伐(3液) 下記の化合物(7%)        3cch3 H3 (弘液) (j液) (6液) (7液) (/液)を36℃に加熱し、(2液)と(3液)t−添
加した。その後、(弘液)と(!液)を3Q分間費やし
て同時添加した。さらに70分後、(6液)と(7液)
を20分分間中して同時添加した。添加3分後、温度を
下げ、脱塩した。水と分散ゼラチンを加え・ pkNr
6.2に合わせて、平均粒子サイズO0μjp m、変
動係数(標準偏差を平均粒子サイズで割った;s/d)
0.Ol。
臭化錫70モルチの単分散立方体塩臭化銀乳剤を得たー 次に塩化銀含有率の異なるハロゲン化銀乳剤1)(J)
(lを、上記のμ液、6液cr) KB r。
Naa量およびμ液とj液の添加時間を第1表に示す様
に変えることで同様忙調裂した。
@ l 表 ハロゲン化銀乳剤(1)から(4L)の平均粒子サイズ
、変動係数およびハロゲン組成t−第2表に第 λ 表 次に、?ゼンタカプラー(a)10.Of及び色像安定
剤(b)≠、jp、(C)Ol、21pに酢酸エチル/
3.lrd及び溶媒Cd)IO,Odを加えて溶解し、
この浴液をIO%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムdを含むlQチゼラチン水溶液1jO−に乳化分散さ
せた。
先にin製した乳剤(1)〜(ダ)に下記に示す手順で
化学増感および分光増感を行なった。
乳剤(11で温度を3g℃にめげ、増感色素(d)と(
e)をメタノールに溶解してそれぞれハロゲン化銀1モ
ル当り11.0x10−’七にと7X10−5モル加え
、2分後にKBrJチ水溶液を//、28Cを加え、更
にj分径チオ硫酸ナトリウムを添加し、最適に化学増S
t−施し乳剤(/−a)を得た。
また乳剤(1)で温度をj♂℃にあげ、チオ硫鍍ナトリ
ウムを添加し、最適に化学増感を施した後。
上記の要領で増感色素及びKBr水溶液を加え、j1℃
で3σ分間保持した後、温度を下げ乳剤(/−b)を得
た。
比較乳剤として乳剤(/−a)と(/−b)の調製時K
KBr水溶液を添加しないことのみが異なる乳剤(/−
C)ト(/−d )全1jllaシy、:。
また乳剤(/−b )で増感色素もKBr水溶液も添加
しないことが異なる比軟乳剤を調製し、(/−e)とし
た。
乳剤(2)〜(4)についても、同様の要領で乳剤(/
−a)〜(/−d)に対応する乳剤(コーa)〜C2−
d)、(3−a ) 〜(3−d )、(!−a)〜(
≠−d)を調製した。但しくJ−a)〜(3−d)、(
ダーa)〜(≠−d)については、添加するKBr水溶
液は36ccに変更した。
こうして調製した乳剤と、上記の乳化分散物とを混合溶
解し第3表に示す試料10/−/コダを作製した。但し
乳剤調製時に色素を添加していない乳剤(/−e)、(
コーe)、(J−e)、(u−e)については塗布液v
a製時に同量の増感色素t−添加したものと、史く色素
を添加した後、乳剤調製時相当のKBriiを添加した
試料も作製し、比較した。
tal マゼンタカプラー (C)  色像安定剤 H (d)溶媒 の 2:l混合物(容量比) (dl  増感色素 (ハロゲン化g1モル当たり≠、 OX / 0−’モ
ル)(el  増感色素 ■ 803に−1へ(02)i5 ) 3 (ハロゲン化仙1モル半たり7.oxio  モル)支
持体としては、ポリエチレンで両面ラミネートした紙支
持体を用いた。塗布液量は銀の量が0゜139/d、カ
プラーの量がo、31y/lr?、そしてゼラチン量が
1.ざ01/−になるよう忙設定し、上層にはゼラチン
/、30P/−の保護層を設けた。
また、ゼラチン硬化剤として、l−オキシ−3゜3−ジ
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩を各1−に用いた
上記の試料10/−72ψに感元計(富士写真フィルム
株式会社製FWH型、党源の色温度3.200’K)t
−用いて、緑色フィルターを通してセンシトメトリー用
の階調露光を与えた。この時の露光は0.3秒の露光時
間で230CMSの露光量になるように行なった。
上記露光済感元材料を以下の処理工程(A)で処理した
処理工程(A)  温度  時間 カラー現像     33″C≠j秒 漂白定着    30〜33”C≠j秒リンス■   
 3θ〜jj’c    20秒リンス■    3θ
〜jj’0   20秒リンス■    3Q〜jj”
c    20秒リンス■    30〜33℃   
30秒!燥      70−40”C1,0秒(す/
ス■→■への3タンク向流方式とした。)各処理液の組
成は以下の通りである。
カラー現像液 水                    gθθd
エチレンジアミン−へ、へ、N′ 。
N′−テト□ラメチレンホスホンHi、syトリエチレ
ンジアミン(/、グ ジアザビシクロ〔λI J Iλ〕 オクタン)!、θり 塩化ナトリウム           /、4!!炭酸
カリウム           23 1N−エチル−
N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミ/アニリ ン硫rR塩             3.0yN、N
−ジエチルヒドロキシル アミン           ダ、λり蛍光増白剤(U
VI’l”EX CK 水を加えて           1000dp)((
,2j’C)         iθ、10漂白足着液 水                     参〇〇
Wチオ硫酸アンモニウム(70%)   ioom亜硫
酸ナトリウム        −1lryエチレンジア
ミン四酢酸鉄(1) アンモニウム           jjyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム                3y臭化アン
モニウム          ≠09水を加えて   
        iooowtpH(23℃)    
       j、Jリンス液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々Jpp
m以下) 写真性の評価は、被り濃度(Dmin) 、感度のλ項
目で行なった。感度は被り濃度KO,Jを加えた濃度を
与えるのに必要な露光量の対数の相対値で表わした。便
宜上試料10/の感度t−/ 00とした相対値で、各
試料の感度を比較した。また現像進行性の目安としてそ
れぞれの試料の≠j秒現像での感度を10Qとしたとき
の30秒現偉での感度の相対値をみた。従ってこの値が
100に近づくほど、現像進行性に優れた乳剤であると
いえる。
得られた結果を第ψ表に示す。
第弘表から明らかなように本発明の乳剤は、臭化銀含量
の大きい乳剤と同等以上の感度、カブリを示し、かつ現
像進行が速い優れた乳剤であることがわかる。
又上記の試料10/−/コ≠を同様に露光した後、以下
の処理工程(B)で処理した場合も、処理工程(A)で
処理した結果と同様の結果が得られた。
(処理工程CB))   (温度)    (時間)カ
ラー現像    33℃   3分30秒漂白定着  
   33℃   1分30秒水洗     2弘〜3
弘℃  3分 乾燥       gO″C/分 各処理液の成分は下記の通りである。
カラー現偉液 水                      10
0dジエチレントリアミン五酢酸    J、Ofベン
ジルアルコール          13dジエチレン
グリコール        IO−亜硫酸ナトリウム 
        −、oy臭化カリウム       
     o、sp炭酸カリウム、         
   30.011N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 −メチルーダ−アミノアニリン 硫酸塩             J、Ofヒドロキシ
ルアミン硫酸塩     ≠、01蛍光増白剤(り、弘
′−ジスチル ペン系)             i、oy水を加え
て           1000vdp)i(λj”
c)          io、i。
標目定着液 水                     ≠00
tdチオ硫酸アンモニウム (70tIb溶液)、          ijow亜
硫酸ナトリウム          l♂!エチレンジ
アミン四酢酸酢酸鉄) アンモニウム           jjFエチレンジ
アミン四酢酸酢酸Na     3り水を加えて   
        1000dp)1(コj’c)   
        l、、70(実施例、2) 実施例/の乳剤を用いた感材(試料10/〜/λ弘)の
保存性を確認するため強制条件として、jQ”c−10
−R)lの状態に、2日間保存した後の写真性の変化を
調べた。保存前・後の試料について実施例1と同様の露
光、現像処理(処理工程(A))を行ない、保存前に対
する保存後の感度低下を求めた。(保存後の感度低下は
保存前の感度をlOOとした相対値でみた。) 結果を第jfiK示す。
第3表から明らかなように、本発明の乳剤を用いた感材
は保存性に優れていることがわかる。
(処理工程(B)においても同様の結果が得られた) (実施例−3) 実施例1)の第3表で示した試料と同等の塗布液を調液
の後4AO℃にてg時間溶解経時させた。
実施例1)と同様の塗布を行い試料を作成した。
試料層については第3表の試料層に700番を加えたも
のを溶解経時させたサンプル腐とした。つまり試料/l
6Fiioi N、2.2弘である。このioi〜、2
2弘のサンプルを実施例1)と同様の処理(処理工a(
A))を行った後10/〜/214のサンプルとの感度
、カブリの差を比較第6表に示した。
第6表から明らかなように1本発明の乳剤は溶解経時に
よるカブリ増加や感度低下が小さいことがわかる。(な
お処理工程CB)においても同様の結果が得られた。、
) 実施例−ダ) 本発明の効果を、多層カラー印画紙を作成し確認した。
ここで用いる背感層用塩臭化鎖乳剤(j)、および(6
)の111m法を以下に示す。
〈乳剤j調製法〉 (ff?’l[) (り液) 硫#(/N)         20.0CCCIO液
) 下記の化合物(/S)      3.0CCCH1 H3 (//液) (/、2液) (/J液) (lq液) (g液)を76℃に加熱し、(り液)とC10液)を添
加した。その後% (//液)とCI2液)”560分
間費やして同46加した。さらに70分後、(I3液)
と(/≠液)を、23分分間中してて同時添加した。添
加終了3分後、温度上下げ、脱塩した。水と分散ゼラチ
ンを加え、pHを6゜2に合わせて、平均粒子サイズ1
.03μm、変動係数(通常の統計学上の標準偏差を平
均粒子サイズで割った値:S/d)0.0ざの単分散立
方体塩化鋏乳剤(j)を得た。
この乳剤(j)を下記に示す手順で化学増感および、分
光増感を8こなった。
乳剤(j)を温度JI”Cにあげ増感色素(f)のメタ
ノール溶液をハロゲン化#に1モルあたり、7 、 O
X / 0−4モル加え、2分後にKBrJ%水溶液を
j/;cc加えた。さらにj分径チオ硫酸ナトリウムを
添加し最適に化学増感を施し乳剤(j −a)を得た。
また乳剤(j)を、増感色素、KHr水溶液を添加せず
チオ硫酸す) IJワムのみで、最適に化学増W&を施
し、乳剤(j−e)を得た。
〈乳剤6調裂法〉 (/j液) Lゼラチン           コ3.Of・(/6
液) 硫酸(/N)        λ00Oce(/7液) 下記の化合物         j 、 0cAC)1
3 C)i3 (/f液) (/り液) (λθ液) 「KB r            jり、sy(,2
1液) (/ji)をAj’Cに加熱し、(16液)と(/7液
)を添加した。その後、(1g液)と(lり液)を、2
0分分間中して同時重加した。さらに10分後、(20
液)と(,21液)を2j分間費やして同時添加した。
添加終了j分後、温度を下げ、脱塩した。水と分散ゼラ
チンを加え、pHを6.2に合わせて、平均粒子サイズ
/ ++ 00ttm*変動係数(通常の統計学上の標
準偏差を平均粒子サイズで割った値: s/d >0.
01の単分散立方体塩臭化銀乳剤(6)を得た。平均B
r含量はgOモルチである。
この乳剤(6)を下記に示す手順で化学増感および、分
光増感をおこなった。
乳剤(6)を温度jざ℃にあげ増感色素(f)のメタノ
ール溶液をハロゲン化#k1モルあたり、7 、 OX
 / 0−4モル加え、λ分径KKBrJ%水溶液をl
lλ伽加えた。さらにj分径チオ硫酸ナトリウムを添加
し最適に化学増感を施し乳剤(6−a)を得た。
赤感層用塩臭化銀乳剤の′tA製法を以下に示す。
実施例−/で用いた乳剤C’1)t−下記に示す手順で
化学増感および1分元増感を行った。
乳剤(4c)を温度jr′Cticあげ増感色X(g)
のメタノール!fiをハロゲン化銀1モルあたり、/ 
、 OX / 0−’モル加え、2分後にKBl、2t
s水溶液’134cc加えた。さらKj分後チオ硫酸ナ
トリウムを添加し最適に化学増感を施し乳剤(ターf)
を得た。
乳剤(1)を温度Jg″’GKあげ増感色素(g)のメ
タノール溶液をハロゲン化錯1モルらたり、i、oxi
o  モル加え、λ分径KKBr、2チ水溶液を//、
2(A加えた。さらにj分径チオ硫酸ナトリウムを添加
し最適に化学増感を施し乳剤(l−f)を得た。
増感色素(f) (ハロゲン化銀1モルめたり7.(7X10−’mol
添7!D) 増感色素(m (ハロゲン化銀1モルあたり/ 、 OX / 0−4
mol添加) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第−層塗布液Fll製 イエローカプラー(ExY)/り、ipおよび色像安定
剤(Cpd−/)4C,≠jlK酢酸エチル、27..
2CCおよび溶媒(So1v−/)7.7cCを加え溶
解し、この溶液をIQ−ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムf(At−含む10%ゼラチン水溶液/ざjc
cに乳化分散させた。この乳化分散物と前記乳剤とを混
合溶解し、以下に示す組成となるように第−層塗布液を
調製した。第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液
と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤として
は、l−オキシ−3,j−ジクロロ−g−1−リアジン
ナトリウム塩を用いた。
また背恩性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤71に対
し、/−(j−メチルウレイドフェニル)−j−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銅1モル当たり
g、5xio  モル、7.7×lOモル、λ、!X1
0  モル添加した。
イラジェーション防止のために乳剤71に下記の染料を
添加した。
および (層構成) 以下に各1の組成を示す。数字は塗布量(g/m”)を
狭す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布tt−表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(T io 2 
)と青味染料(群背)を含む〕 第−層(背感層) ハロゲン化銀乳剤         0..30ゼラチ
ン              /、ltl。
イエa−カプラー(ExY)     0.12色像安
定剤(Cpd−/)      o、/?溶媒(So1
v−/)        0.33第二層(混色防止層
) ゼラチン             O,タデ混色防止
剤(cpa−2)0.Or 第三層(緑悪層) ハロゲン化銀乳剤         0.36ゼラチン
              10.2弘マセンタカプ
ラ−(ExM )     0.3/色像安定剤(Cp
d−j)      0.2j色像安定剤(cpa−≠
)      0./2溶媒(So1v−2)    
    0.11−2第四層(紫外線吸収層) ゼラチン             /、J!紫外線吸
収剤(UV−/)      0.62混色防止剤(c
pct−j)      0.0!溶媒(Solv−j
)        0.21A第五層(赤感層) ハロゲン化会乳剤         0.23ゼラチン
              l・34′シアンカプラ
ー(ExCl)      0−3 u色像安定剤(e
pd−6)       o、lyホリマー(cpci
−7)       0.ψQ溶媒(Solv−44)
        0.23第六層(紫外線吸収層) ゼラチン             0.JJ紫外線吸
収剤(UV−/)      0.2/溶媒(S o 
l v−3)        0 、 Or第七層(保
饅層) ゼラチン              1.33ポリビ
ニルアルコールのアクリ   0./フル変性共重合体
(変性度/7チ) 流動パラフィン           0.03α (E x C2)  シアンカプラー (ExY)  イエローカプラー (E XMI )マゼンタカプラー /’/ (Cpd−/)  色傷安定剤 (cpa−1混色防止剤 (cpct−J)  色像安定剤 (Cpd−4<)  色像安定剤 CH3 (Cpd−3)  混色防止剤 0)i (cpa−6)色像安定剤 C)i2C1−12C00C8H17゜c4h、 (t
) のj:f:り混合物(重量比) (cpa−7)  ポリマー 一+CH2−C)1→W C0NHC4H,(t) 平均分子量 go、oo。
(UV−/)  紫外線吸収剤 0.2=り二ざ混合物(重量比) (Solv−/)溶媒 (Solv−2)溶媒 の l:l混合物(容量比) (Solv−j)溶媒 以上のようKして多層カラー印画紙(試料418〜Ia
)を作成した。さらに、シアンカプラーをExC2、マ
ゼンタカプラーをExM2に変更した他は同様にして、
lb〜lbを作製した。
第7表に使用した乳剤及び内容を示す。
上記の試料1a〜la及び1b〜lbについて、実施例
1及びλと同様に現儂進行性及び保存性のテストを行っ
た(但し露光については、青色、緑色及び赤色フィルタ
ーを通した三色分解のセンシトメ) IJ−用階調露光
を行った。また処理工程は(A)で行った。) 便宜上試料1の赤感層、緑感層、f感層の感度を、それ
ぞれlOOとして相対感度を比較した。
得られた結果を第を表に示す。
第1表から明らかなように、本発明の乳剤を用いた多層
カラー印画紙は高恩・低カブリであり、優れた保存性を
有していることがわかる。
また試料lは、%に高感度であり、試料1は、%に現偉
性にも優れていることがわかる。
(本発明の効果) 本発明を実施することにより、高感・低カプリで、製造
時の安定性に優れ、かつ製品保存時の性能変動の少ない
ハロゲン化銀写真乳剤を得ることができる。
また、塩化銀含有率が高い乳剤を用いれば、高感かつ低
カプリで迅速処理可能なハロゲン化銀乳剤を得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単分散塩化銀もしくは単分散塩臭化銀乳剤の化学増感前
    に、又は化学増感後、塗布液調製以前に下記一般式(S
    − I )、(S−II)、(S−III)、(S−IV)、(S
    −Va)もしくは(S−Vb)で表わされる分光増感色
    素の少くとも一種と臭化物を添加して分光増感された事
    を特徴とするハロゲン化銀写真乳剤。 一般式(S− I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(S−II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(S−III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(S−IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(S−Va) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(S−Vb) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Z^i(i=1〜9)とW^i(i=1、2)は5
    ないし6員含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子
    群を表わし、それぞれが同じでも異つていてもよい。R
    ^1、R^2、R^3、R^5、R^7、R^8及びR
    ^1^1は、それぞれ同一でも異つていてもよく、アル
    キル基を表わす。R^4、R^6、R^9、R^1^0
    は、水素原子、アルキル基、アリール基または複素環基
    を表わす。 p、q、r、j、k、s、t、u、x、zは、0または
    l、m、n、i、v、w、y、αは、0、1、2、また
    は3を表わす。 L^i(i=1〜15)はメチン基あるいは、置換メチ
    ン基を表わす。 X^i(i=1〜3)は、アニオンを表わす。 Wは、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシカルボニル
    基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルキル基、
    アルコキシ基またはアシル基などを表わす。
JP28386987A 1987-11-10 1987-11-10 ハロゲン化銀写真乳剤 Pending JPH01124845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28386987A JPH01124845A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ハロゲン化銀写真乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28386987A JPH01124845A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124845A true JPH01124845A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17671225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28386987A Pending JPH01124845A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288143A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5453353A (en) * 1993-04-13 1995-09-26 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288143A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5453353A (en) * 1993-04-13 1995-09-26 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287250A (ja) カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4925780A (en) Direct positive silver halide light-sensitive color photographic material
JPS62175753A (ja) カラ−画像形成法
JPH01124845A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60203936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2929511B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63193147A (ja) カラ−写真感光材料
JPH01183643A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS60170852A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0466014B2 (ja)
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63100456A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2916700B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPS62275250A (ja) カラ−画像形成法
JPH06105344B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03188438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62284344A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6227741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62172357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178956A (ja) 色素画像の形成方法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0511398A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料