JPS62284344A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS62284344A
JPS62284344A JP12743786A JP12743786A JPS62284344A JP S62284344 A JPS62284344 A JP S62284344A JP 12743786 A JP12743786 A JP 12743786A JP 12743786 A JP12743786 A JP 12743786A JP S62284344 A JPS62284344 A JP S62284344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
emulsion layer
sensitive
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12743786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamagami
博之 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12743786A priority Critical patent/JPS62284344A/ja
Publication of JPS62284344A publication Critical patent/JPS62284344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は電気信号(ビデオ信号など)をフィルム画像に
変換する際に用いられるフィルムに関するものであり、
特に高性能なフィルム録画手段であるレーザーフィルム
録画に用いられるカラー感光材料に関するものである。
(従来の技術) テレビシステムを利用して映画をつくる手法はかなり前
から検討されてきたが、テレビ系の情報量が不十分なた
めと、ビデオ信号をフィルム画像に変換する優れた手段
が確立されていなかったため、限られた実用例しかなく
、広く普及されるには至っていなかった。
このような状況の中で高品位テレビシステムが開発され
、また、従来にない高性能なフィルム録画手段であるレ
ーザーフィルム録画が開発され、これらを利用した映l
I!li製作法が脚光を浴びるようになった。
レーザー録画装(f、ば、レーザー光源、光変調器、光
偏向器、録画カメラ、ビデオプロセス回路で構成されて
おり、その動作原理は、光変調器において3原色のビデ
オ信号に応じて強度変調された赤、緑、青の3本のレー
ザービームがダイクロイックミラーで7本のビームに合
成された後、光偏向器で水平偏光された後、録画カメラ
の3!mmフィルム上に集束される如くである。
この詳細については、杉浦:jjmmフィルムレーザー
録画、テレビ学会技術報告、UPT/gり、73〜11
頁(昭和よ7年)に記載されている。レーザーフィルム
録画において、赤色光源としては、ヘリウムネオン(H
e−Ne)レーザー(波長AJ2.Inm)が、緑色光
源としてはアルゴン(A r )レーザー(波長j/弘
、r o m )が、そして青色光源としてはヘリウム
カドニウム()is−Cct)レーザー(波長弘4’/
、Anm)がそれぞれ用いられている。また録画用フィ
ルムとしては、前掲テレビ学会技術報告、IJP’J’
/Aり、/J−it頁(昭和!7年)に記載されている
ように、キネマ用のカラーポジフィルム、キネマ用のカ
ラーネガフィルムおよびキネマ用のカラーインターネガ
フィルムが用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記緑色光源としてのアルゴン(A r )レーザーに
対する緑感性層の感度が青感性層の感度て対して十分に
高くないためいわゆる混色を引き起こしやすい欠点があ
る。また、上記3種類のレーザー波長域と上記カラーポ
ジフィルム、カラーネガフィルムおよびカラーインター
ネガフィルムの赤感性膚、緑感性層および青感性層の分
光感度のピーク波長とかなりずれているため、感度の制
約のためにハロゲン化銀のサイズを下げることができず
、粒状性および解像性にとっては不利な状態で使用せざ
るえない状況である。
また感度/粒状性比についても不満足な状況にある。従
って、本発明の目的はレーザー録画に使用される混色の
少ないハロゲン化銀カラー感光材料を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的である混色の少ない・・ロゲン化銀カラー
感光材料を提供するtめには、該ハロゲン化銀カラー感
光材料の緑感性ハロゲン化銀乳剤層がアルゴン(人「)
レーザー(波長j/μ、!nm)の波長付近において該
ハロゲン化銀カラー感光材料の青感性ハロゲン化銀乳剤
層よりも十分に高い感度を有するようにしなければなら
ない。
この目的は緑感性乳剤層の分光感度のピークt−!00
nm−JJOnmにすることにより達成された。
即ち、本発明は、支持体上に少なくとも赤感性乳剤層、
緑感性ハロゲン化銀乳剤層、青感性ハロゲン化銀乳剤層
を有するカラー感光材料において、上記緑感性ハロゲン
化銀乳剤層の分光感度が!Oonm−よ30nmにピー
クを持つことを特徴とするカラー感光材料である。
混色の少ないハロゲン化銀カラー感光材料を提供するた
めには、!lμ、jnmの波長の光に対する該・・ロゴ
ン化銀カラー感元材料の緑感性ハロゲン化銀乳剤層と該
ハロゲン化銀カラー感光材料の青感性ハロゲン化銀乳剤
との感度比(f感性乳剤層の感度/緑感性乳剤層の感度
)がo、or以下、好ましくはofor以下、特に好ま
しくは0゜03以下にすればよい。
混色の少ないハロゲン化銀カラー感光材料を提供するた
めには、緑感性乳剤層の分光感度が!OOnm〜rJO
nmにピークを持つように、好ましくは下記の一般式(
1)又は〔λ〕から選ばれる少なくとも一種の化合物で
分光増感することてより達成される。
一般式(1) (式中Z1はj員または6員のへテロ環を完成するのに
必要な原子群t−表わす。Qはローダニン環、チオヒダ
ントイン環、λ−チオオキサゾリジン環を完成するのに
必要な原子群を表わす。
几□はアルキル基ま念は置換アルキル基と表わす。
R2は水素原子、アルキル基、置換アルキル基を表わす
。) Zoによって表わされるヘテロ環に、例えばオキサゾリ
ン環、g、lA−ジメチルオキサゾリン環、テトラゾー
ル環、オキサゾール環、≠−メチルオキサゾール環、!
−メチルオキサゾール環、≠。
!−ジメチルオキサゾール環、ベンズオキサゾール環、
!−フルオロベンズオキサゾール環、ヒaリジン環、チ
アゾリン環、チアゾール環、弘−メチルチアゾール環で
あり、置換または無置換のベンズオキサゾール環もしく
はチアゾリン環が特に好ましい。
凡□の具体例としては低級アルキル基例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基等、置換アルキル基、例えば
β−力ルボキシエチル基、r−カルボキシプロピル基、
δ−カルボキシブチル基、ω−カルボキンペンチル基、
r−スルホゾロビル基、r−スルホブチル基、δ−スル
ホブチル基、β−ヒドロキンエチル基、ビニールメチル
基等ヲ挙げることができる。
几2の具体例としては、メチル基、エチル基などの低級
アルキル基やベンジル基やフェネチル基などの置換アル
キル基を挙げることができる。
一般式〔λ〕 (式中Z2はテトラゾール環、チアゾリン環、オキサゾ
ール環またはベンズオキサゾール環を形成するのに必要
な原子群を表わす。
z3はイミダゾール環またはベンズチアゾール環を形成
するのに必要な原子群を表わす。
凡 とR5はアルキル基または置換アルキル基を表わす
kL4は水素原子、アルキル基または置換アルキル基を
表わす。
XCIは陰イオンを衣わす。
mは1または2を表わし、色素が分子内塩を形成すると
きはlである。) Z2は例えばテトラゾール環、チアゾリン環、オキサゾ
ール環、≠−メチルオキサゾール環、≠。
j−ジメチルオキサゾール環、ベンズオキサゾール環、
!−フルオaベンズオキサゾールfi、j−クロロベン
ズオキサゾール+Jil、j−トIJフロロメチルベン
ズオキ丈ゾールRを形成するのに必要な原子群を我わす
Z3は例えばl−メチル−よ−クロルベンズイミダゾー
ル、l−メチル−!−フルオロベンズイミダゾール、l
−メチル−r、g−ジクロルベンズイミダゾール、l−
メチル−!、6−シフルオロペンズイミダゾール、/−
エチル−!−りaルベンズイミダゾール、l−エチル−
よ−フルオロベンズイミダゾール、l−エチル−よ、6
−ジクロルへ/スイミタソール、l−エチル−!、6−
ジフルオaベンズイミダゾール、/−ブロール−よ−ク
ロルベンズイミダゾール、l−プロピル−!−フルオロ
ベンズイミダゾール、l−プロピル−r、a−ジクロル
ベンズイミダゾール、l−プロピル−!、6−シフルオ
ロペンズイミダゾール、/−アリル−タークロルベンズ
イミダゾール、/−アリル−!−フルオロベンズイミダ
ゾール、l−アリルー!、6−ジクロルベンズイミダゾ
ール、/−アリル−!、6−シフルオロペンズイミダゾ
ール、l−エチル−よ−メトキシカルボニルベンズイミ
ダゾール、l−エチル−!−メチルスルホニルへ/スイ
ミタソール、/−フェニル−タークロルベンズイミダゾ
ール、l−フェニル−!−フルオロベンズイミダゾール
、/−フェニル−!。
A−ジクロルベンズイミダゾール、l−フェニル−!、
6−シフルオロインズイミダゾール、/−エチル−!−
トリフc10メチルベンズイミダゾール、/−エチル−
!、6−ジドリフロロメチルベンズイミダゾール等のベ
ンズイミダゾール環、ベンゾチアゾール、!−クロルベ
ンゾチアゾール、!−ブロモベンゾチアゾール、!−メ
チルベンゾチアゾール、!−メトキシベンゾチアゾール
、ターシアノベンゾチアゾール等のチアゾール環を形成
するのに必要な原子群を茨わす。
几 とR5の具体例は一般式(1)の几、のそれと同義
であυ、また、凡、の具体例も一般式(1)の凡2と同
義である。
X−はハロゲンイオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸
イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、p−トルエンスル
ホン酸イオン、メチルa fi! イオン、エチル硫酸
イオン等シアニン色素の分野で普通に用いられるアニオ
ンを表わす。
本発明の第1の目的である混色の少ないハロゲン化銀カ
ラー感光材料を提供するためには、該ノーロゴン化銀カ
ラー感光材料の緑感性ハロゲン化銀乳剤層がアルゴン(
A「)レーザー(波長t/≠。
tnm)の波長付近において高い分光感度を有し、該ハ
ロゲン化銀カラー感光材料の青感性ハロゲン化銀乳剤層
がアルゴン(A「)レーザー(波長!/弘、j n m
 )の波長付近において低い感光性を有するようにすれ
ばよい。
本発明の写真乳剤にはハロゲン化銀として、臭化銀、沃
臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを
用いてもよいが、本発明の第7の目的である混色の少な
いノ・ロゴ/化銀カラー感光材料を提供するためには、
該ハロゲン化銀カラー感光材料の青感性ハロゲン化銀乳
剤層の・・ロゴン化銀の組成が塩化銀、臭化銀、塩臭化
銀もしくは塩沃臭化銀のうちいずれかであることが好ま
しい。
青感性ハロゲン化銀乳剤層は分光増感色素で分光増感さ
れていてもよい。
本発明のもう1つの目的である感度/粒状比の優れたレ
ーザー録画用のハロゲン化銀カラー感光材料を提供する
には、好ましくは前記一般式〔1〕または〔λ〕から選
ばれる化合物のうち少なくとも一種を該カラー感光材料
の緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有せしめ、さらに該カ
ラー感光材料の赤感性ハロゲン化銀乳剤層に下記一般式
〔3〕〜〔ヨ〕で示される化合物のうち少なくとも一種
を含有せしめることにより達成された。
一般式〔3〕 (2工、Z 21”t ヘア :/チアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ナフトチアゾール核、ナフトセレナ
ゾール核を完成するに必要な原子群ヲ表わし、該複素環
核のベンゼン環は置換基で置換されてもよい。
ベンゾチアゾール核は例えば、ベンゾチアゾール、!−
メチルベンツチアゾール、!−クロロベンゾチアゾール
、ヨーメトキシベンゾチアゾール、!−ヒドロキシベン
ゾチアゾール、!I6−シメチルベンゾチアゾール、!
−エトキシ−6−メチルベンゾチアゾール、j−ヒドロ
キシ−6−メチルベンゾチアゾール、!−フェニルベン
ゾチアゾール、!−カルボキシベンゾチアゾール% j
−メトキシカルボニルベンゾチアゾール、j−アセチル
アミノベンゾチアゾール等、ベンゾセレナゾール核は例
えばベンゾセレナゾール、!−メチルベンゾセレナゾー
ル、!−クロロベンゾチアゾール、ヨーメトキシベンゾ
チアゾール、!−ヒドロキシベンゾセレナゾール、!、
6−シメチルベンゾセレナゾール、!−エトキシ−6−
メチルベンゾセレナソール、!−ヒドロキシ−6・メチ
ルベンゾセレナゾール、!−7エニルベンゾセレナゾー
ル等、ナフトチアゾール核は例えばβ−ナフトチアゾー
ル、β・β−ナフトチアゾール等、ナフトセレナゾール
核は例えばβ−す7トセレナゾール等を表わす。
几□、R2は低級アルキル基例えばメチル基、エチル基
、n−プロピル基等、置換アルキル基、例えばβ−カル
ボキシエチル基、r−カルボキシプロピル基、δ−カル
ボキシブチル基、ω−カルボキシペンチル基、r−スル
ホプロピル基、r−スルホブチル基、δ−スルホブチル
基、ヒニールメチル基等を表わす。
几、は水素原子、低級アルキル基例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基等、アリール基例えばフェニル基
等、置換アリール基例えば0−カルボキシフェニル基等
を聚わす。
X−はハロゲンイオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸
イオン、ベンゼンスルホ7Mイオン、p−トルエンスル
ホン酸イオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン等
シアニン色素の分野で普通に用いられるアニオンを表わ
す。
mは0またはlを表わし、該色素が分子内塩を形成する
時はm = Of表わす。) 一般式〔弘〕 (X−)。
(式中、Z工は!員環及び/又は6員環の複素環を形成
するのに必要な原子群ヲ表わす。上記複素環としてはピ
リジン核、チアゾール核、セレナゾール核、ベンゾチア
ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトチアゾール核
、ナフトセレナゾール核、キノリン核等であって置換基
で置換されていてもよい。
Z2はチアゾリン核、オキサゾール核、ベンズオキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、べ/ジチアゾ
ール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトチアゾール核又
はナフトセレナゾール核を形成するに必要な原子群を衣
わしこれらは置換基で置換されていてもよい。
几、R+1は低級アルキル基、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基等、置換アルキル基、例えばβ−ヒ
ドロキシエチル基、β−メトギンエチル基、β−アセト
キシエチル基、β−カルボキシエチル基、r−カルボキ
シプロピル基、δ−カルボキシブチル基、ω−カルボキ
シペンチル基、β−スルホエチル基、r−スルホプロピ
ル基、γ−スルホブチル基、δ−スルホブチル基、ヒニ
ールメチル基、ベンジル基、フェネチル基、p−カルボ
キシフェネチル基、p−スルホフェネチル基等を表わす
R2はアルキル基、例えばメチル基、エチル基等、置換
アルキル基、例えばインジル基、ビニールメチル基等、
アリール基例えばフェニル等を表わす。
級アルキル基、例えばメチル基、エチル基等、置換アル
キル基、例えばアルコキシアルキル基等、アリール基、
例えばフェニル基、置換アリール基例えば〇−カルボキ
シフェニル基等を茨わす。またLと凡、Lと几、はポリ
メチレン鎖で結合していてもよい。
mはOまたはlを表わす。
Xはアニオン例えばクロルイオン、ブロムイオン、ヨー
ドイオン、り−)ルエンスルホン酸イオン等を表わす。
pはOまたはlを表わし、分子内塩の時はp=θを表わ
す。) 一般式〔5〕 (式中、R1、R2、凡3、R4はそれぞれ同一でも異
なっていてもよく、アルキル基、置換アルキル基を表わ
す。V□、v2、v3、v4はそれぞれ同一であっても
異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アル
コキシカルボニル基、カルボキシル基、アルキルスルホ
ニル基、シアノ基ま念はトリフルオロメチル基ft民わ
す。
Qは水素原子、アルキル基、アラルキル基を表わす。X
eは陰イオンを表わす。mは1またはコを茨わし、色素
が分子内塩を形成するときは!である。) 本発明に用いられる増感色素は、一般式〔5〕において
好ましくは下記の置換基が用いられる。
即ち、几0、R2、R+3、R4はそれぞれ同一であっ
て4異なっていてもよく、アルキル基(例えばメチネ基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ビニ
ルメチル基など炭素数6以下のアルキル基が好ましい。
)、または置換アルキル基〔置換基としては、例えばス
ルホ基、カルボキン基、ヒドロキシ基、シアン基、炭素
数6以下のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基なト)、炭素数6以下のアルキルスルホニル基(例え
ばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)
、炭素数3以下のアシルオキ7基(例えばアセトキシ基
、プロピオニルオキシ基すど)、炭素数を以下のアシル
基(例えばアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基
など)、カルバモイル基(例えばカルバモイルiN*N
−ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルバモイル基
、ピペリジノカルバモイル基など)、スルファモイル基
(例えばスルファモイル基、N、N−ジメチルスルファ
モイル基、モルホリノスルファモイル基など)、炭素数
IO以下のアリール基(例えばフェニル基、p−ヒドロ
キシフェニル基、p−カルボキクフェニル基、p−スル
ホフェニル基など)、フッ素原子などで置換された炭素
数6以下のアルキル基〕が好ましい。
V工、v2、v3、v4はそれぞれ同一もしくは異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数6以下
のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基
など)、炭素数6以下のアルコキシ基(例えばメトキシ
基、エトキシ基など)、炭素数r以下のアシル基(例え
ばアセチル基、プロピオニル基など)、炭素数3以下の
アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、プロピオニルオ
キシ基など)、炭素数r以下のアルコキシカルボニル基
(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
々ト)、カルボキシル基、アルキルスルホニル基、シア
ノ基、またはトリフルオロメチル基が好ましい。
Qは炭素数μ以下のアルキル基(例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基など)、アラルキル基、特にフェニル
アルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基、フェニ
ルプロピル基など)が好ましい。
本発明に用いられる増感色素は、一般式〔5〕において
、特に好ましくは下記の置換基が用いられる。即ち、几
□、凡2、R3、R4はそれぞれ同一または異なってい
てもよく、炭素数!以下のアルキル基(例えばメチル基
、エチル基、プロピル基なト)、スルホ基、カルボキシ
基、ヒドロキ7基で置換された炭素数3以下のアルキル
基、p−スルホフェニル基、p−カルボキンフェニル基
、p−ヒドロキシフェニル基によって置換された炭素数
3以下のアルキル基、フッ素原子で置換された炭素数6
以下のアルキル基が特に好ましい。
vl、v2、v3、v4はそれぞれ同一もしくは異って
いてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数3以下の
アシルオキシIi(例えばアセトキシ基、プロピオニル
オキ7基など)、炭素数≠以下のアルコキクカルボニル
基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基など)、シアノ基、トリフルオロメチル基が特に好ま
しい。Qはメチル基、エチル基、プロピル基、ベンジル
基が特に好ましい。
青感性ハロゲン化銀乳剤層を分光増感するのに好ましい
色素は例えば下記の一般式〔6〕又は〔7〕の中から選
ぶことができる。
一般式〔6〕 一般式〔7〕 (式中、Zl、Z2およびZ は、それぞれ、オキサゾ
ール環、ベンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環
、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾー
ル環、イミダゾール環、ベンズイミダゾール環またはナ
フトイミダゾール環全完成する之めに必要な原子団全表
わし、几0は水素原子、アルキル基、置換アルキル基を
表わし、几1、f(、2、R,3はそれぞれ置換または
無置換のアルキル基を表わす。几、は置換または無置換
の、アルキルまたは了り−ル基を表わし、(X−)は酸
アニオンを六わし、nはQまたはlを表わす。)上記の
zl、z2およびZ3で表わされる複素環の具体例は、
それぞれ一般式〔3〕のZユやz2及び一般式〔λ〕の
z2やZ3のそれと同義であり、またR 〜凡 の具体
例は一般式(1)の几。
や一般式〔弘〕のRや几、のそれと同義である。
更に几、の具体例は一般式〔≠〕のR2のそれと同義で
ある。
X−は一般式(1)のそれと同義である。
本発明に用いられる一般式(1)〜〔7〕で示される化
合物の具体例を下記に示す。但し、本発明に用いられる
化合物はこれに限定されるものではない。
一般式〔1〕で示される化合物の具体例e)12C1(
=C1(2 C)12C)12CON)12 2H5 t −(6) i −(9) l−αQ / −Qυ l−(至) 一般式〔2〕で示される化合物の具体例λ−(1) λ−(2) ! −(3) コー(4) λ−(5) λ−(6) λ−(7) λ−(8) 一般式〔3〕で示される化合物の具体例J −(1) J −(2) J −(3) J −(4) ! −(5) J −(6) j −(7) j −(8) J −(9) (Ch )  8(J   (C1喧2) 3S(J3
)13−αQ (ah2)3su3t−i −a2 3−α→ 3−(至) (ah2) 3S(J3’−’   し、11,1tJ
3ti3−(ト) 3−αη 3−(ハ) (C)12)38(J3”  (に)12)3S(J3
f−13−α1 3−翰 −ejL 3−(イ) −g3 −cj4 3−翰 J−(5) (C)i )  SOe  (C1”12)S(J3)
i3−(ホ) 3−翰 J −el) 3−に) 3−曽 3−■ 3−(至) 一般式C4〕で示される化合物の具体例係−(1) 工e ≠−(2) 弘−(3) e 弘−(4) e ≠−(5) C1(2C:)12tJl( 工e 弘−(7) ≠−(8) ≠−(9) ■e  ′ 弘−uQ Q ≠−αη 工e e ダーα尋 弘−(ト) e 弘−(4) e ≠−αη ■e ≠−(至) 弘−QIJ G ≠−(1) 工e 弘−(ハ) 工e ≠−@ 工e ≠−翰 e 弘−(ハ) ■e μm(ホ) 工e ≠−(1) e 弘−(ロ) 工e 弘−翰 工e μm翰 μm(7) ah2ah2ah2ezsu3t−t He弘−61) 工e ≠−(財) Bre 工e ≠−(ロ) ≠−(至) i□ 一般式(j)で示される化合物の具体例J’ −(1) !−(2) !−α尋 !−(ト) !−(至) r−a’h !−(至) A−(1) 本発明に用いられる一般式(1)〜〔7〕で示される増
感色素は、エフ・エム・バー−r −(F 。
M 、 lamer )著「ヘテロサイクリック・コン
パウンズーシアニン・ダイ・アンド・リレティド・コア
Aウンズー()letarocyclicCompou
nds−eyanine  dyes  andrel
ated Compounds −)J(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ John Wiley  k 5ons社−ニューヨー
ク、ロンドン−1/ P g !年刊)、f−・エム・
スp+マー (D 、M、Sturmer)著「ヘテロ
サイクリック・コンパウンズースペシャル・トピックス
・イン・ヘテロサイクリック・ケミストリー−()ie
terocyclic CompoundsSpeci
al  topics  in  heterocyc
licchemfstry−)J (ジョン・ウィリー・アンド・サンズ John Wiley & 5ons社−ニューヨーク
、ロンドン−1/り77年刊)などに記載の方法に基づ
いて合成することができる。
一般式〔1〕〜〔7〕で示される化合物は分光増感する
量用いられるが、具体的にはハロゲン化銀1モル当りに
−X10   モル〜2X10   モル、好ましくは
よ×IO”モル〜1xio−”モル、特に好ましくは/
×70   モル〜!×10−3モルの割合でハロゲン
化銀写真乳剤中に含有される。
本発明に用いられる増感色素は、直接に乳剤中へ分散す
ることができる。また、これらは適当な溶媒、例えば、
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール、メチルセルソルブ、特開昭μを一タフ/J”、米
国特許3716130号に記載のハロゲン化アルコール
、アセトン、水、ピリジンなどあるいは、これらの混合
溶媒などの中に溶解され溶夜の形で、乳剤へ添加するこ
ともできる。その他の添加法として特公昭弘6−2μi
ts号、米国特許3,122.tJ!号、同3゜440
.10/号、同2.W/2.!μ3号、同コ、2り4.
21r7号、同J、u2?、131号、同j、4c4り
、り27号、同J、tjr、!4c6号、同J、122
./JJ:号に記載の方法を用いることができる。また
ドイツ特許出願λ、1044゜−t3号に記載の方法、
米国特許j、4IAり、216号に記載の方法も用いる
ことができる。
また上記増感色素は適当な支持体上に塗布される前にハ
ロゲン化銀乳剤中に一様に分散してよいが、勿論ハロゲ
ン化銀乳剤の調製のどの過程にも分散することができる
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体全盲するいわゆるレギエ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。また株々の結晶形の粒子の
混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、一般的には約001ミクロン以
下の微粒子でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄
の大サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散!L
剤でも、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい
本発明のハロゲン化銀粒子の平均粒径は、投影面積を等
面積の円に換算し、直径の数平均で表わす。この粒子径
は種々の方法で測定することができる。代表的な方法と
しては、ラブランドの「粒子径分析法JA、8.T0M
、、シンポジウム・オン・ライト・マイクロスコピー 
1911年、りμ〜lココ頁またはT、)1.ジェーム
ス著「写真プロセスの理論」第弘版(15F77)第3
章り項に記載されている。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー、
774巻、墓/76弘J(/り7r年12月)、22〜
2J頁、“1.乳剤製造(Emulsion Prep
aration  and Types)″オヨび同、
117巻、&/17/l(/り7P年l1月)、tar
頁に記載の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(PGlafkid
es、Chimi6  et  PhysiquePh
otographique Paul Montel 
、 /り67)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォー
カルプレス社刊(G 、 F 、 Duf fin 、
 Photo −graphic  Emulsion
 Chemistry(Focal  Press 、
 /り6A)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、7オ一カルプレス社刊(V、 L、Zelikma
n et  al 。
Making  and Coating Photo
graphicEmulsion 、Focal  P
ress  、iり4g)などに記載され念方法を用い
て調製することができる。すなわち、酸性法、中性法、
アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可
溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、
同時混合法、それらの組合わせなどのいずれを用いても
よい。粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法
(いわゆる逆混合法)t−用いることもできる。同時混
合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する液相中
のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロ
ールド・ダブルジェット法を用いることもできる。この
方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近
いハロゲン化銀乳剤が得られる。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国特許第3,27/。
/j7号、特開昭!/−/2JAO号、特開昭!J−r
λ弘o1号、特開昭!3−1≠μ31り号、特開昭j≠
−1007/7号もしくは特開昭1弘−711121号
等に記載のチオエーテル類およびチオン化合物)の存在
下で物理熟成を行うこともできる。この方法によっても
、結晶形が規則的で、粒子サイズ分布が均一に近いハロ
ゲン化銀乳剤が得られる。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpat制御することにより得られる
。詳しくは、例えばフォトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
 5cience  andEngineering 
)第6巻、/より〜16j頁(19t2);ジャーナル
・オブ・フォトグラフイク書すイzyス(Journa
l  of PhotographicScience
) 、 / 2巻1.Z442〜21/頁(/りtμ)
、米国特許第3,611.Jり≠号および英国特許第1
,4’/J、7弘!号に記載されている。
また単分散乳剤としては、そのハロゲン化銀粒子の少な
くともyr重量%が平均粒子直径の士≠O%以内にある
ような乳剤が代表的である。
また少なくとも23重量%または粒子数で少なくともり
!チのハロゲンイし銀粒子を平均粒子直径±20%の範
囲内としたような乳剤を本発明で使用するのが好ましい
。このような乳剤の製造方法は米国特許第3,174A
、421号、同第3,6j!、Jり1号および英国特許
第7.ぴ/3.7at号に記載されている。また特開昭
≠、r−rt00号、同J’/−39027号、同j/
−13027号、同、?!−/ J7 / JJ号、同
tg−at12/号、同zu−yyaiy号、同6l−
374Jj号、同jr−弘タタ3♂号などに記載された
ような単分散乳剤も本発明で好ましく使用でき結晶構造
は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロゲン組成
からなる物でもよく、層状構造をなしていてもよい。こ
れらの乳剤粒子は、英国特許第1,027./≠を号、
米国特許第5、jor 、otr号、同! 、#lA!
 、177号および特開昭60−/4c333/号等に
開示されている。
また、エビタキンヤル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばaダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第μ、Oりμ
、tru号、同≠、l≠コ、り00号、同≠、≠!り、
3よ3号、英国特許*2 、o3r 、7タコ号、米国
特許第≠、31り、422号、同弘、3りj 、 IA
71号、同弘。
u3J、10/号、同4< 、 IAAJ 、017号
、同3.112,042号、同3,112,047号、
特開昭!ター/62jμO号等に開示されている。
ハロゲン化銀粒子形成ま7’(は物理熟成の過程におい
て、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄
塩または鉄錯塩々どを共存させてもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する辰面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよく、また、両方に潜像全形成する型のものでもよい
物理熟成前後の乳剤から可溶性銀塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、フロキュレーション沈降法ま九は限外
漏過去などを行うことが出来る。
本発明で使用する乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成お
よび分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤は前述のリサーチ・
ディスクロージャー&176≠J(/り7を年/2月)
および同)f、/17t6(/り7P年/1月)に記載
されており、その咳轟個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる会知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
添加剤種類  RD/7A44J   R,D/17/
41 化学増感剤   23頁   iり頁右欄2 感
度上昇剤           同上3 分光増感剤、
  23〜λ≠頁  lり頁右欄〜強色増感剤    
     6≠り頁右欄4 増白剤     2≠頁 5 かふり防止剤 コ弘〜2!頁  6μり頁右欄およ
び安定剤 6 元吸収剤、フ 27−2A頁  6μり頁右欄〜イ
ルター染料         120左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤  25頁右欄   Ho頁左〜右
欄8 色素画像安定剤  2!頁 9 硬膜剤      2を頁   4j/頁左欄10
  バインダー    コロ頁     同上11  
可塑剤、潤滑剤   コア頁    410右欄12 
 塗布助剤、表 26〜27蔭    同上面活性剤 13  スタチック防  コア頁     同上止剤 本発明には程々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー1
6/74443、■−C〜Gに記載された特許に記載さ
れている。色素形成カプラーとしては、減色法の三原色
(すなわち、イエロー、マゼンタおよびシアン)t−発
色現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散化された
疎水性の、参当量または2当量カプラーの具体例は前述
のリサーチ・ディスクロージャー煮/7tlAJ、■−
〇およびD項記載の特許に記載されたカプラーの外、下
記のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,
4107,210号、同第2゜171 、Oj7号およ
び同第J、At!、104号などに記載されている。本
発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、
米国特許第3゜4AOr 、794号、同第J 、 !
447 、りxr号、同第3.りJJ、J”0/号およ
び同第≠、Oλ2゜420号などに記載された酸素原子
離脱型のイエローカケプラーあるいは特公昭11−10
73り号、米国特許第弘、uO/、7!λ号、同第弘、
32&、024c号、RD/rOJJ (/979年参
月l1英国特許第1.弘コ!、QJO号、西独出願公開
筒2.2/P、777号、同第2.it/、347号、
同第2,32り、!?7号および同第2゜4cJJ、1
12号などに記載された窒素原子離脱盤のイエローカプ
ラーがその代表例として挙げられる。α−ピパロイルア
セトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅
牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニリド
系カプラーは高い発色濃度が得られる。
以下に本発明で使用されるイエローカプラーの具体例の
構造式を示す。但し本発明に用いられるイエローカプラ
ーはこれに限定されるものではない。
イエローカプラーの具体例 Y−/ Y−6CHa rl。
−r Y−5’ 本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、ニラス
ト基を肩し疎水性の、インダシロン系もしはシアノアセ
チル系、好ましくは!−ピラゾロ・系およびピラゾロア
ゾール系のカプラーが挙げつれる。!−ピラゾロン系カ
プラーは3−位がアールアミン基もしくはアシルアミノ
基で置換さ1−たカプラーが、発色色素の色相や発色濃
度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2,3
/ / 、012号、同第2.3143.703号、同
第a、4oo、Zrr号、同第2,901.j73号、
同第3,042,663号、同第3./!2.194号
および同第3,936.01j号などに記載されている
。二当量のよ一ピラゾaン系カプラーの離脱基として、
米国特許第弘、310゜6/り号に記載された窒素原子
離脱基または米国特許第μ、3ri、rり7号に記載さ
れたアIJ −ルチオ基が特に好ましい。また欧州特許
第73゜636号に記載のパラスト基金有するl−ピラ
ゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる。ピラゾロ
アゾール系カプラーとしては、米国特許第3゜ott、
u32号記載のピラゾロベンズイミダゾール類、好まし
くは米国特許第3,7λJ−,047号に記載されたピ
ラゾロ(r 、 t −C) CI+2、4〕トリアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー屋2≠220(
/りr≠弘年月)および特開昭tO−33jJ−λ号に
記載のピラゾロテトラゾール類およびリサーチ・ディス
クロージャー、煮2≠230(/りをμl6月)および
特開昭20−≠36!り号に記載のピラゾロピラゾール
類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさお
よび光堅牢性の点で米国特許第≠、200 。
430号に記載のイミダゾ〔t、2−b〕ピラゾール類
は好ましく、欧州特許第1/り、rtoh号に記載のピ
ラゾロ(/ 、t−b〕[l、2.弘〕トリアゾールは
特に好ましい。
以下に本発明で使用されるマゼンタカプラーの具体例の
構造式を示す。但し、本発明に用いられるマゼンタカプ
ラーはこれに限定されるものではない。
n/m=/  Mw=20,000 M−4 r −I M−P y:z=j□:コj:コ! 本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第2.≠7≠。
223号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許fJ≠、0!2.λ12号、同第≠。
/≠6.32を号、同第≠、、221,233号および
同第≠、2り&、200号に記載された酸素原子離脱型
の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。ま九フェノール系カプラーの具体例に、米国特許第
2,36り、Pコタ号、同第2,10/、171号、同
第λ、772 、/62号、同第2.rPj、r、24
号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
第5 、772.002号に記載されたフェノール核の
メター位にエチル基以上のアルキル基を肩するフェノー
ル系シアンカプラー、米国特許第2,772./4−号
、同第5 、 7Jrl 。
3ot号、同第弘、/26,396号、同第φ。
33弘、oii号、同第弘、3コア、173号、西独特
許公開第3.322,722号および欧州特許第12/
 、36!号などに記載されたλ、j−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第J、44!
4.4ココ号、同第弘、333、タタタ号、同第≠、弘
11.よjり号および同第弘、≠、27.767号など
に記載されたλ−位にフェニルウレイド基を肩しかつ!
−位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーな
どである。
以下に本発明で使用されるシアンカプラーの具体例の構
造式を示す。但し、本発明に用いられるシアンカプラー
はこれに限定されるものではない。
シアンカプラーの具体例 C−≠ H −r −A し5)il 1Lt) −r 一2 し8H17(t) C−// 発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
ネガ感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行
うことが好ましい。米国特許第μ。
/43,470号および特公昭タフ−324113号な
どに記載のイエロー着色マゼンタカプラーまたは米国特
許第μ、OOU、229号、同第φ。
/ Jr 、2jr号および英国特許第1./μ6゜3
6r号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが
典型例として挙げられる。その他のカラードカプラーは
前述リサーチ・ディスクロージャー、A/74IAJ、
■〜G項に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第μ、344,237号および英国特許第コ、
lコj、170号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第26.!70号および西独出願公開第J、2
.1μ、133号にはイエロー、マゼンタもしくはシア
ンカプラーの具体例が記載されている。
色素彩度カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国%許第J 、 4Ari
 、exa号および同第p 、 oro 。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第x、ioi、i73号および
米国特許第μ、347,212号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基全放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のリサーチ・ディスク
ロージャー、A/7j4CJ、4〜2項に記載された特
許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭17−
/ r / 9111t号に代表される現像液失活型:
米国特許第≠、λ弘t、262号および特開昭J′7−
1jlAλ3弘号に代表されるタイミング型;特開昭4
0−/f4c2≠を号に代表される反応型であり、特【
好ましいものは、特開昭1.7−11191414号、
同jl−2/7?32号、特開昭40−2/rtlA’
A号、同1.0−221/J’ls号および同60−2
33410号等に記載される現像液失活WDIRカプラ
ーおよび特開昭6o−/r弘2≠r号等に記載される反
応型DIR,カプラーである。
本発明に使用するカプラーは、檻々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、より好ましくは
水中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、沸点が77j6C以上の高沸点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一
方の単独gまたは両者混合液に溶解した後、界面活性剤
の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微
細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国科許第2,32
2,027号などに記載されている。
分散には転相全件ってもよく、また必要に応じて補助溶
媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などによって
除去または減少させてから塗布に使用してもよい。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第≠、/タタ。
363号、西独特許出願((JLS)第コ、を弘l。
27μ号および同第2.j≠/、230号などに記載さ
れている。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有しても
よい。
本発明の感光材料には、種々の退色防出剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはノ・イドクキノン類
、6−ヒドロキシクロマン類、t−ヒドロキシクマラン
類、スピロクロマンM、p−アルコキシフェノール類、
ビスフェノール類全中心としたヒンダードフェノール類
、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミ
ンフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化
合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化した
エーテルもしくはエステル誘導体が代表例と、して挙げ
られる。iた、(ビスサリチルアルドキンマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバ
マド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用で
きる。
本発明の多層カラー写真感光材料は、通常支持体上に赤
感性乳剤層、緑感性乳剤層および青感性乳剤層を各々少
なくとも一つ有する。これらの1−配列は必要に応じて
任意に選択できる。好ましい層配列の順序は支持体側か
ら赤感性、緑感性、青感性または支持体I11から青感
性、赤感性、緑感性である。また前記の各乳剤層?i感
度の異なる2つ以上の乳剤層からできていてもよく、″
!之同−感性をもつ以上の乳剤層の間に非感光性層が存
在していてもよい。赤感性乳剤層にシアン形成カプラー
を、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳
剤層にイエa−形成カプラーをそれぞれ含むのが通常で
あるが、場合により異なる組合わせをとることもできる
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ノーレーション防止層
、パック層などとの補助層を適宜設けることが好ましい
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て有用なものは、セルa−スn’4 体(硝eセルロー
ス、62セルロース、酢酸酪酸セルロース々ど)、合成
高分子(ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネートなど)から成るフィ
ルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー(例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共
重合体)等を塗布またはラミネートした紙等である。支
持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。遮光の目
的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は一般に
、写真乳剤層等との接着をよくするために、下塗処理さ
れる。
支持体表面は下塗処理の前または後に、グロー放電、コ
ロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、例え
ばディップ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、
押し出し塗布法々ど会知の種々の塗布f:t−利用する
ことができる。必要に応じて米国特許第2.Al1,2
2μ号、同第2.74/。
7り1号、同第3.!?21..jλ?号、同第3゜j
Or、2≠7号等に記載された塗布法によって、多1・
を同時に塗布してもよい。
本発明に従つ危カラー写真感光材料は、前述のリサーチ
・ディスクロージャー、//7tG≠3の、2tr〜2
り貞および同、A/ r 7 / tF)A j /頁
左欄〜右欄に記載され友通常の方法によって現像処理す
ることができる。本発明のカラー写真感光材料は、現像
、漂白、定着(もしくは漂白定着)処理の後に通常水洗
処理または安定化処理を施す。
水洗工程はコ槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭77−41≠3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合にfi2〜
り槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安
定化する目的で。
各種化合物が添加される。例えば膜pHを調整する(例
えばpf−1J〜り念めの各種の緩衝剤(例えば、ホウ
酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化す) IJウム、アンモニア水、モノカ
ルボン酸、ジカルゼン酸、ポリカルボン酸など全組み合
わせて使用)やホルマリンなど全代表例として挙げるこ
とができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リ
ン酸、アミノボリカルゼン酸、有機リン酸、アミノポリ
ホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベン
ゾイソチアゾリノン類、イソチアゾロン類、弘−テアゾ
リンベンズイミダゾール類、ハロゲン化フェノール類な
ど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加
剤全便用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物
を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1) トリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に第1
〜第1j層を塗布して、カラー写真感光材料を作った。
第1層: ハレーション防止4(黒色コロイド銀を含有
するゼラチン層) 第2層: ゼラチン中間層 M3層: 第1赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀3.!モルチ、立方晶単分散乳剤
)に増感色素A金銀1モル当りり×10   モルと、
カプラーC−iおよびカプラーC−2(モル比4<、/
:/、O)を含むシアンカプラー乳化物を添加した。但
し、銀/カプラーモル比は3.0になるように、塗布銀
量は0.21/m2になるように塗布した。
第μ層: 第2赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀3.!モルチ、立方晶単分散乳剤
)に増感色素人を銀1モル当り!×70−’%Atと、
カプラーC−tf含むシアンカプラー乳化物を添加した
。但し、銀/カプラーモル比は′ぴ、0にをるようK、
塗布銀量はO0/f/ln2に々るように塗布した。
第を層: 第3赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀J、jモル係、立方晶単分散乳剤
)に増感色素Aを銀1モル当り3×l0−4モルと、カ
プラーC−/i含むシアンカプラー乳化物を添加した。
但し、銀/カプラーモル比は20.0になるように、塗
布銀量は0.3f/m2になるように塗布した。
第6層: ゼラチン中間層 第7層; 第7緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀≠、!モル慢、立方晶単分散乳剤
)に増感色素Bを銀1モル尚り/。
rXio−3モルと、カプラーc−3およびカプラーC
−≠およびカプラーC−!(モル比l。
!’、/、7’、/、0)を含むマゼンタカブラー乳化
物全添加した。但し、銀/カプラーモル比はf、0にな
るように、塗布銀量はO0≠f/m2になるように塗布
した。
第r層: 第2緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀≠、Oモルチ、立方晶単分散乳剤
)に増感色素Bを銀1モル当りり×10  モルと、カ
プラーC−Jおよびカプラーモル比およびカプラーC−
J−およびカプラーe−4(モル比♂、A:J、A:/
、り:l。
o)を含むマゼンタカプラー乳化物を添加した。
但し、銀/カプラーモル比は?、Oになるように、塗布
銀量は0,197m  になるように塗布した。
第り層: 第3緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀3.jモルチ、立方晶単分散乳剤
)に増感色素B=2銀1モル当りり×io   モルと
、カプラーC−3およびカプラーC−μおよびカプラー
C−3およびカプラーC−6(カプラーモル比は前記と
同じ)を含むマゼンタカプラー乳化物を添加した。但し
、銀/カプラーモル比は20.0になるように、塗布銀
量は0,317m2になるように塗布した。
第10層: 黄色フィルタ一層(黄色コロイド銀を含有
するゼラチン層) 第ii層: 第7青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀1.0モルチ、立方晶単分散乳剤
)にカプラーC−7i含むイエa −カプラー乳化物を
添加した。但し、銀/カプラーモル比はコ、Oになるよ
うに、塗布銀量は0゜2 f / m  になるように
塗布した。
第1λ層: 第2緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀/、0モルチ、立方晶単分散乳剤
)にカプラーC−7i含むイエローカプラー乳化物を添
加した。但し、銀/カプラーモル比は6.oになるよう
に、塗布銀量はOoj 97m  になるように塗布し
た。
第73層: 第3宵感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀7.0モルチ、立方晶単分散乳剤
)にカプラーC−7i含むイエローカプラー乳化物を添
加した。但し、銀/カプラーモル比は3!、Oになるよ
うに、塗布銀量はO0弘y7 m2に々るように塗布し
た。
第1≠層: 第1保護層(平均粒径o、orμで実質的
に非感光性の)・ロゴン化銀乳 剤を含むゼラチン保護層) 第1j層: 第2保護層(ゼラチン保護層)但し、各乳
剤層には更に、 安定化剤=4cm4cmヒトミキシ−チル−/。
J、3a、7−チトラザインデン、硬膜ajC−r、塗
布助剤を順次加えて塗布し、試料l(比較)を作製した
増感色素人 (C:H2)3S(J3Na 増感色素B t−e8H17 カブラーC−2 カプラーC−J e)i。
カプラーC−+ α カプラーe−7 α 硬膜剤e−,r (C)i2=C:)iSU2CH2CUNH(:、@2
+2また上記において、第7層、第2層、第り層の増感
色素B?下記化合物Cに置きかえる以外は試量様にして
試料2を作製した。
一〇 ン α 上記において、第7層、第2層、第り層の素B−i本文
に記載した化合物/ −(1)に置き以外は試料lと同
様にして試料3を作製し−1−上記において、第7層、
第2層、第2層の増感色素Bを本文に記載した化合物λ
−(1)K置きかえる以外は試料lと同様にして試料I
Aを作製した。
また上記において、第3層、第参層、第!ノ・層の増感
色素人を本文に記載した化合物J −(22)に置きか
える以外は試料3と同様にして試料jを作製し友。
また上記において、第3層、第弘層、第1層の増感色素
大全本文に記載した化合物弘−(18)に置きかえる以
外は試料3と同様にして試料6を作製した。
また上記において、第3層、@ヒ層、第1層の増感色素
人を本文に記載した化合* j −(3)に置きかえる
以外は試料3と同様にして試料7を作製した。
また上記において第1/層、第1コ層、第73層の沃臭
化銀乳剤(沃化銀/、0モル%)t−同サイズで立方晶
単分散の塩沃臭化銀乳剤(沃化銀八〇モルチ、塩化銀よ
、Oモルチ)に電きかえる以外は試料3と同様にして試
料tを作製した。
″1念上記において、第3層、第≠層、第1層の増感色
素人を本文に記載し之化合物J −(22)に置きかえ
る以外は試料?と同様にして試料りを作製した。試R/
〜り全ヘリウムカドミウム(He−Cd)レーザー発振
装置(金門電気■社製)、アルゴン(人r)レーザー発
振装置t(几exe1社製)、ヘリウムネオン()ie
−Ne)レーザー発振装置(NEC製)付のレーザース
キャナー(犬日本スクリーン■社製)を用いて、ヘリウ
ムカドミウム(He−Cd)V−ザー(波長弘at 、
4nm)光、アルゴン(A「)レーザー(波長!/弘、
jnm)光、ヘリウムネオン(He−Ne)レーザー(
波長4J、2.rnm)光音中性灰色ウェッジを介して
lo−5秒間露光した。
また等エネルギースペクトロメーター(富士写真フィル
ム■製)で該カラー感光材料ヲ露光した。
各々の試料を以下の方法で現像処理した。
■ 発色現像   ≠1./+0.l     J分■
 停 止   27〜JrjO秒 ■ 漂白促進    27± /     30秒■ 
 漂   白       3r+   /     
     j分■ 水 洗   27〜31r    
 /分■ 定 着   31r+  /    −分の
 水 洗   27〜31   2分■ 安 定   
27〜31   10秒各処理工程で使用した処理液の
処方は次の通りである。
xt 〜3r ’Ctv水        rjOrt
tlコダックアンチカルシウム&4c2.Or:it亜
硫酸ナトリウム(無水)      2.08イースト
マン アンチフオグノに タ                        
                 O、,22?臭化
ナトリウム(無水)       /、208炭酸ナト
リウム(無水)      2i、t、y重炭酸ナトリ
ウム         2.71発色現像主薬:≠−(
N・エチ ル・N−(β−メタンスルホ ンアミドエチル)−m−)ル イジン              μ、02p)i(
,27°C)         10,2゜2 / 〜
J r ’C(D水900 WLt7、ON硫酸   
         10ゴ水を加えて        
   /、001pH(、!7 °C)       
  o、y水                   
  POOmlメタ重亜硫酸ナトリウム(無水)  t
O,Of氷酢酸             2!、On
l酢酸ナトリウム          10,0fED
TA−4<Na           0.7fPBA
−tr・′? 水を加えて            / 、01pH(
27’C)、     J、r+0.2(PBA−/は
、2−ジメチルアミンエチルイソチオウレアλ塩酸塩t
l−&わす。)■ 漂  白            
処方値J# 〜3! ’Ct7)水        1
007ゼラチン              0.if
過硫酸ナトリウム        JJ、Of塩化ナト
ナトリウム       /j、Of!!第1リン酸ナ
トリウム(無水)    タ、Otリン酸(rt%) 
          2.j、1水を加えて     
       /、01pH(27°C)     2
.3±06220〜31 ’Cの水        7
00m1コダツクアンチカルシウムムu    2.0
rttlH]チオ硫酸アンモニウム溶 液                    /rよd
亜硫酸ナトリウム(無水)     10.Of重亜W
c#!ナトリウム(無水)    ?、≠?水を加えて
            /、001pH(コ・7°C
)          4.1■ 安  定     
       処方値コI〜27°Cの水      
 / 、00(1コダツクスタビライザーアデイ ティグ           0./4Atdホルマリ
ン(J7.jチ溶液)   /、!Ord各々の試料の
ヘリウムカドミウム(1−1e−Cd)レーザー(波長
put 、b nm)元で露光され上記処方で現像され
た際のイエロー画像濃度、アルゴン(Ar)レーザー(
波長711A、jnm)光で露光され上記処方で現像さ
れた際のイエロー画像濃度およびマゼンタ画像濃度、お
よびヘリウムネオン(He−Ne)v−ザー(彼長乙3
2.♂n m )光で露光され上記処方で現像された際
のシアン画像濃度を測定し、各々の相対感度を求めた。
感度はカブU 8度からO1λ上昇したところの露光量
に基いて求め念。
ま念緑感性層の分光感度分布を測定し、そのピーク波長
を求めた。
また混色を評価するためにアルゴン(A「)し−ザー(
j/蓼、jnm)光に対して、該カラー感光材料の緑感
性乳剤層がカプリ濃度よりもO0夕だけ発色するだけの
露光を与えた際の該カラー感光材料の青感性乳剤層の発
色濃度からカブリ濃度をひいた値を0.jで割ったもの
を混色率として求めた。
以上の結果を表■に示し念。
/−4本発明の試料3〜りは比較用の試料/。
λに比べ、アルゴン(A r )レーザー(!/≠。
jnm)光て対する緑感性層の感度が青感性層の感度に
対して十分に高く、混色防止効果が顕著である(混色率
参照)。
l−2本発明の試料3〜7.りは比較用の試料/、2に
比ベヘリウムネオン()ie−Ne)レーザー(63λ
、rnm)光に対する赤感性層の感度の点で優れている
/ −J、  上記/ −/、の効果は試料♂、Pにお
いて特に顕著である。
(実施例2) 実施例/で作成した試料/、3.夕、r、りに実施例1
と同様の露光を行ない、以下の方法で現像処理した。
処理温度は3r’Cである。
1 カラー現像         3分lよ秒2  漂
    白            6分30秒3 水
  洗        3分/!秒4 定  着   
     6分30秒5 水  洗        3
分l!秒6 安    定           3分
l!秒各工程に用いた処理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      1.02亜硫酸
ナトリウム          μ、Of炭酸ナトリウ
ム         30.08臭化カリ      
         1.弘1ヒドロキンルアミン硫酸塩
     λ、弘1弘−(N−エチル−N−β− ヒドロかジエチルアミン) 一コーメチルアニリン硫酸 塩                   ≠、jf水
を加えて               /l漂白液 臭化アンモニウム       /40,08アンモニ
ア水(JF、)      21.Occエチレンジア
ミン−四酢酸ナ トリウム峡塩         /30.08氷酢酸 
            2μ、OCC水全加えて  
             tl定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2.02亜硫酸ナ
トリウム         ≠、ayチオ硫酸アンモニ
ウム(70 チ)              /71.Occ重亜
燐酸ナトリウム        ≠、62水を加えて 
              ll安定液 ホルマリン            1.Occ水を加
えて               ll実施例/と同
様の測定を行なつ次。以上の結果を衣■に示した。
コ−4本発明の試料J、J、r、Pは比較用の試R/に
比べ、アルゴン(Ar)レーザー(tlμ、jnm)光
に対する緑感性層の感度が青感性層の感度に対して十分
に高く、混色防止効果が顕著である。
λ−2本発明の試料j、Pは比較用の試料lに比ベヘリ
ウムネオン()le−Ne)レーザー(632,rnm
)光に対する赤感性層の感度の点で優れている。
2−3.  上記コーlの効果は試料!、りにおいて等
に顕著である。
(実施例3) 実施例1で作成し之試料/、J、jに!!施例1゜λと
同じ露光を行ない、以下の方法で現像処理した。
処理工程     温度      時間カラー現像 
   Jj”0   40秒漂白定着   3r0c 
   6o秒水    洗    コIA〜jj 0c
     40秒乾    燥     to’c  
    を公告処理液の成分は下記の通りである。
カラー現像液 水                     r00
dジエチレントリアミン五酢酸    3.02亜硫酸
ナトリウム          −、oy臭化カリウム
            O1!?炭酸カリウム   
        30.0’Iへ一二チルーヘ−(β−
メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン                        
  !、Of硫酸塩 ヒドロキシルアミン硫酸塩     μ、Of水を加え
て           10007p)i(2j’C
)        tl、。
漂白定着液 水                     4co
oゴチオ硫酸アンモニウム(70% 溶液)             /!Oゴ亜硫酸ナト
リウム           ivyエチレンジアミ/
四酢酸酢酸鉄II) アンモニウム           jryエチレン′
ジアミン四酢酸12Na     j?水を加えて  
         1000yttlpH(27’C)
        4 、’70実施例1% λと同様の
測定を行なった。その結果fC員■に示した。
J −/、  本発明の試料J、jは比較用の試料lに
比べ、アルゴン(Ar )レーザー(!/≠、!nm)
光に対する緑感性層の感度が青感性層の感度に対して十
分に高く、混色防止効果が顕著である。
3−2 本発明の試料!は比較用の試料lに比べ、ヘリ
ウムネオy()ie−Ne)レーザー(632、rnm
)元に対する赤感性層の感度の点で優れている。
(実施例4) 実施例/の試料作製方法において、第73層の乳剤を沃
臭化銀乳剤(沃化銀/、0モルチ、平均アスペクト比7
.0の平板乳剤)に置きかえる以外は試料lと同様にし
て試料10を作製した。
上記において、第7層、第2層、第り層の増感色素Bを
増感色素i −(1)に置きかえる以外は試料10と同
様にして試料//f作裏した。
試料lO1/lt−実施例/と同じ方法で露光、現像処
理、測定した結果を表■に示した。
本発明の試料//は比較用の試料10に比べ、アルゴン
(A「)レーザー(!l係、 j n m )光に対す
る緑感性層の感度が青感性層の感度に対して十分に高く
、混色防止効果が顕著である。
(実施例4) 実施例1において緑感性層増感色素に本文に記載した化
合物/−+21、/ −(31、/−151、/ −(
7)、コー(3)、コー(4)、2−(6)を用いた場
合にも実施例1の試料ム3と同様の効果を得た。
(発明の効果) 本発明によると、アルゴン・レーザー光に対する緑感性
層の感度が青感性層の感度に対して十分高いため、混色
防止効果が顕著である。
また、本発明によると、ヘリウA・ネオン・レーザー光
に対する赤感性層の感度が増大する。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和2/年//月fZ日 2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地1、: −ニー 〜・′ 4、補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄及
び「発明の詳細な説明」 の欄 56  補正の内容 明細書の「特許請求の範囲」の項の記載を別紙lの通り
補正する。
明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
l)第72頁/r−/り行目の 「2−チオオキサゾリジンjを 「2−チオオキサゾリジン−2,IA−ジオン」 と補正する。
2)第1弘頁/!〜16行目の 「またはベンズチアゾール環」ヲ 「ベンズチアゾール環またはベンズオキサゾール環」 と補正する。
3)第、rり頁1行目の 「けることが好ましい。」の後に 「別紙λの記載」 を挿入する。
以上 刷部t 2、特許請求の範囲 (1)支持体上に少なくとも赤感性ハロゲン化銀乳剤層
、緑感性・・ロゴン化銀乳剤層、およびffJf性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するカラー感光材料において、上記
緑感性乳剤層の分光感度がj00nm〜!JOnmにピ
ークを持つことを特徴とするカラー感光材料。
(2)j/≠、jnmの波長の元に対する緑感性乳剤層
と青感性乳剤層との感度比(青感性乳剤層の感度/緑感
性乳剤層の感度)がo、or以下であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のカラー感光材料。
(3)上記緑感性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般式〔1
〕又は〔2〕から選ばれる少なくとも一種の化合物で分
光増感されたことを特徴とする特許請求の範囲第7項記
載のカラー感光材料。
一般式〔1〕 町 (式中z1は!員または6員のへテロ環全完成するのに
必要な原子群kWわす。Qはローダニン環、チオヒダン
トイン環または2−チオオキサゾリジン環を完成するの
に必要な原子群を辰わす。
ル けアルキル基または置換アルキル基金表わす。
R2は水素原子、アルキル基または置換アルキル基金表
わす。) 一般式〔2〕 (式中Z2はテトラゾール環、チアシリ/環、オキサゾ
ール環またはベンズオキサゾール環を形に必要な原子群
を表わす。
It3とに5はそれぞれ、アルキル基または置換アルキ
ル基を表わす。ル、は水素原子、アルキル基または置換
アルキル基を表わす。
)(eは陰イオンを表わす。
mは1または2を表わし、色素が分子内塩を形成すると
きは/である。) (4)上記赤感性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般式〔3
〕、〔≠〕又は〔よ〕から選ばれる少なくとも一種の化
合物を含むこと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のカラー感光材料。
一般式〔3〕 (Zl、Z2H−<ンゾチアゾール核、ベンゾセレナゾ
ール核、ナフトチアゾール核またはナフトセレナゾール
核を完成するに必要な原子群を表わし、該複素環核のベ
ンゼン環は置換されていてもよい。
11.1、lt2は低級アルキル基、置換アルキル基に
表わす。
R3は水素°原子、低級アルキル基、アリール基、置換
アリール基を表わす。
Xはアニオンを表わす。
mはOまたはlを表わし、該色素が分子内塩を形成する
時はm=o’eyわす。) 一般式〔≠〕 (X−)。
(式中、Zlはよ員環及び/又は乙員環の複素環を形成
するに必要な原子群金衣わす。
Z2はチアゾリン核、オキサゾール核、ベンズオキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、ベンゾチアゾ
ール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトチアゾール核、
ナフトセレナゾール核を形成するに必要な原子群を表わ
し、置換基で置換されていてもよい。
凡、R1は低級アルキル基、置換アルキル基を辰わす。
几。はアルキル基、置換アルキル基、アリール基を表わ
す。
lも3 Lはメチン基、または=C−を茨わす。L(3は低級ア
ルキル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール
基を表わす。またLとル、Lと1t1はポリメチレン鎖
で結合していてもよい。
mは0または/を表わす。
Xはアニオンを衣わす。
pはOまたは/を表わし、分子内塩の時はp=Oを辰わ
す。) 一般式〔5〕 (Xe)m−1 (式中、ル1、R2、R3、R4はそれぞれ同一でも異
なっていてもよく、アルキル基、置換アルキル基金茨わ
す。■1、v2、v3、v4ばそれぞれ同一であっても
異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキン基、アシル基、アラルキル基、アルコ
キシカルボニル基、カルボニル基、アルキルスルホニル
基、シアノ基、またはトリフルオロメチル基を表わす。
Qは水素原子、アルキル基、アラルキル基を表わす。
Xeは陰イオンを表わす。mば/またはlテ畏わし、色
素が分子内塩を形成するときは/である。)(5)上記
青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀の組成が塩沃
ρ化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀のうちのいずれかで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
ー感光材料。
fG)  上記青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化
銀の組成が塩化銀、臭化銀、塩臭化銀のうちのいずれか
であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のカ
ラー感光材料。
(7)  レーザー録画用に使用されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のカラー感光材料。
(8)  赤色光源としてはヘリウムネオン(r−Ie
−Ne)レーザー(波長A32.Inm)、緑色光源と
しではアルゴン(A「)レーザー(波長j/弘、jn 
m )、青色光源としてはヘリウムカドミウム(1−T
e−Cd)レーザー(波長!4(/、’Anm)が用い
られることを特徴とする特許請求の範囲第ギ項記載のカ
ラー感光材料。
別紙コ [本発明に係るカラー写真感光材料において使用するイ
エローフィルタ一層には、通常使用するコロイド銀を用
いることができる。またコロイド銀粒子の代わりにイエ
ローカラードマゼンタカプラー及び/又は黄色の耐拡散
性有機染料を用いることもできる。
本発明で使用することのできるイエローカラードマゼン
タカプラーとしては公知のものを使用することができる
が、特に好ましいものとして、例えば次のYD−/〜!
を挙げることができる。
また本発明で使用することのできる黄色の耐拡散性有機
染料としては公知のものの中から任意に選択することが
できるが、特に好ましいものとして例えば以下のYD−
G〜12を挙げることができる。
YD  −1 Hl の           0−0 ’f  D −4 H(:    CH2C1−120H O−5 ”O−6 O−7 YD−8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)支持体上に少なくとも赤感性ハロゲン化銀乳剤層
    、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、および青感性ハロゲン化
    銀乳剤層を有するカラー感光材料において、上記緑感性
    乳剤層の分光感度が500nm〜530nmにピークを
    持つことを特徴とするカラー感光材料。 (2)514.5nmの波長の光に対する緑感性乳剤層
    と青感性乳剤層との感度比(青感性乳剤層の感度/緑感
    性乳剤層の感度)が0.08以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のカラー感光材料。 (3)上記緑感性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般式〔1
    〕又は〔2〕から選ばれる少なくとも一種の化合物で分
    光増感されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のカラー感光材料。 一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Z_1は5員または6員のヘテロ環を完成するの
    に必要な原子群を表わす。Qはローダニン環、チオヒダ
    ントイン環または2−チオオキサゾリジン環を完成する
    のに必要な原子群を表わす。 R_1はアルキル基または置換アルキル基を表わす。 R_2は水素原子、アルキル基または置換アルキル基を
    表わす。) 一般式〔2〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Z_2はテトラゾール環、チアゾリン環、オキサ
    ゾール環またはベンズオキサゾール環を形成するのに必
    要な原子群を表わす。Z_3はイミダゾール環またはベ
    ンズチアゾール環を形成するのに必要な原子群を表わす
    。 R_3とR_5はそれぞれ、アルキル基または置換アル
    キル基を表わす。R_4は水素原子、アルキル基または
    置換アルキル基を表わす。 X^■は陰イオンを表わす。 mは1または2を表わし、色素が分子内塩を形成すると
    きは1である。) (4)上記赤感性ハロゲン化銀乳剤層が下記一般式〔3
    〕、〔4〕又は〔5〕から選ばれる少なくとも一種の化
    合物を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカラー感光材料。 一般式〔3〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Z_1、Z_2はベンゾチアゾール核、ベンゾセレナ
    ゾール核、ナフトチアゾール核またはナフトセレナゾー
    ル核を完成するに必要な原子群を表わし、該複素環核の
    ベンゼン環は置換されていてもよい。 R_1、R_2は低級アルキル基、置換アルキル基を表
    わす。 R_3は水素原子、低級アルキル基、アリール基、置換
    アリール基を表わす。 Xはアニオンを表わす。 mは0または1を表わし、該色素が分子内塩を形成する
    時はm=0を表わす。) 一般式〔4〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z_1は5員環及び/又は6員環の複素環を形
    成するに必要な原子群を表わす。 Z_2はチアゾリン核、オキサゾール核、ベンズオキサ
    ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、ベンゾチア
    ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトチアゾール核
    、ナフトセレナゾール核を形成するに必要な原子群を表
    わし、置換基で置換されていてもよい。 R、R_1は低級アルキル基、置換アルキル基を表わす
    。 R_2はアルキル基、置換アルキル基、アリール基を表
    わす。 Lはメチン基、または▲数式、化学式、表等があります
    ▼を表わす。R_3は低級アルキル基、置換アルキル基
    、アリール基、置換アリール基を表わす。またLとR、
    LとR_1はポリメチレン鎖で結合していてもよい。 mは0または1を表わす。 Xはアニオンを表わす。 pは0または1を表わし、分子内塩の時はp=0を表わ
    す。) 一般式〔5〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3、R_4はそれぞれ同
    一でも異なつていてもよく、アルキル基、置換アルキル
    基を表わす。V_1、V_2、V_3、V_4はそれぞ
    れ同一であつても異なつていてもよく、水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシ
    ルオキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基
    、アルキルスルホニル基、シアノ基、またはトリフルオ
    ロメチル基を表わす。 Qは水素原子、アルキル基、アラルキル基を表わす。 X^■は陰イオンを表わす。mは1または2を表わし、
    色素が分子内塩を形成するときは1である。)(5)上
    記青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀の組成が塩
    沃臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀のうちのいずれか
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー感光材料。 (6)上記青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀の
    組成が塩化銀、臭化銀、塩臭化銀のうちのいずれかであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のカラー
    感光材料。 (7)レーザー録画用に使用されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のカラー感光材料。 (8)赤色光源としてはヘリウムネオン(He−Ne)
    レーザー(波長632.8nm)、緑色光源としてはア
    ルゴン(Ar)レーザー(波長514.5nm)、青色
    光源としてはヘリウムカドミウム(He−Cd)レーザ
    ー(波長441.6nm)が用いられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載のカラー感光材料。
JP12743786A 1986-06-02 1986-06-02 ハロゲン化銀カラ−感光材料 Pending JPS62284344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743786A JPS62284344A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743786A JPS62284344A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284344A true JPS62284344A (ja) 1987-12-10

Family

ID=14959926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12743786A Pending JPS62284344A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774693A1 (en) 1995-11-16 1997-05-21 Agfa-Gevaert N.V. A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
US7592133B2 (en) 2007-04-13 2009-09-22 Fujifilm Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774693A1 (en) 1995-11-16 1997-05-21 Agfa-Gevaert N.V. A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process
US7592133B2 (en) 2007-04-13 2009-09-22 Fujifilm Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075205A (en) Silver halide photographic material
US4046572A (en) Silver halide photographic light sensitive material
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63159840A (ja) 超色増感されたハロゲン化銀写真乳剤
JPS61210345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6219844A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS6289952A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4105454A (en) Silver halide photographic emulsion spectrally sensitized with merocyanine dyes
JPS60153039A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2802693B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS62284344A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JP2584620B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS63193147A (ja) カラ−写真感光材料
JPS61282834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4147553A (en) Supersensitized photographic emulsion
JPS61289341A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS62284345A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62145244A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0833599B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01124845A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6330844A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPH051451B2 (ja)
JP2779722B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料