JPS63501258A - ポ−タブル・ラジオ・トランシ−バ用のマルチレベル電力増幅回路 - Google Patents
ポ−タブル・ラジオ・トランシ−バ用のマルチレベル電力増幅回路Info
- Publication number
- JPS63501258A JPS63501258A JP61505717A JP50571786A JPS63501258A JP S63501258 A JPS63501258 A JP S63501258A JP 61505717 A JP61505717 A JP 61505717A JP 50571786 A JP50571786 A JP 50571786A JP S63501258 A JPS63501258 A JP S63501258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- levels
- voltage source
- coupled
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 22
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 101100346656 Drosophila melanogaster strat gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3877—Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0211—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
- H03F1/0216—Continuous control
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0211—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
- H03F1/0216—Continuous control
- H03F1/0222—Continuous control by using a signal derived from the input signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0211—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
- H03F1/0216—Continuous control
- H03F1/0233—Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ポータプル・ラジオ・トランシーバ用のマルチレベル電力増幅回路
背景技術
本発明は、−II的にはラジオ・トランシーバに関するものであり、特に、2重
電池作動ラジオ・トランシーバに使用される改良マルチレベル電力増幅回路に関
する。
従来技術では、ポータプル無線電話に使用されるような2重電池作動トランシー
バの電力増幅器の最大電力出力は、主として電池電圧の大きさ、及び電池エネル
ギーを保全する必要性により支配された。さらに、この様なトランシーバの送信
及び受信信号は2重化(d、up、1ex)されているので、外部車両(自動車
)電池により出力電力レベルを高めるためには、多重分離フィルタが前置され、
また、多重化フィルタ及び個別電力制御回路が続く他の電力増幅器が必要であっ
た。その様なトランシーバの出力電力レベルを高めるためのこれらの全方策(a
pproach)は、高価であり、トランシーバ・フィルタ、電力増幅器、電力
制御回路を2倍にした。
発明の目的及び要約
したがって、本発明の目的は、異なる電源電圧に応動し異なるセットの出力電力
レベルを与える改良され安価な電力増幅回路を提供することである。
本発明の他の目的は、車両(自動車)アダプタの存在を検出し、第1セツトの電
力レベルより第2セツトの電力レベルに切換える改良マルチレベル電力増幅回路
を提供することである。
簡単に述べれば、本発明は、ラジオ受信機からの無線周波(RF)信号を増幅し
、該増幅RF倍信号大きさを多数のレベルのうちの1つに維持する電力増幅回路
を具える。特殊な電力増幅回路は、さらに、電力増幅器、第1及び第2電圧源か
らの第1及び第2電源電圧の1つを前記電力増幅器に印加する(第1電源電圧の
大きさより該第2電源電圧が大きい)手段、第1電源電圧が前記電力増幅器に供
給されるとき第1セツトの多数レベルを第2電源電圧が前記電力増幅器に供給さ
れるとき第2セツトの前記多数レベルを選択のため印加手段に接続され、前記第
2セツトのレベルが前記第1セツトのレベルの大きさより大きいレベルを含む手
段、を具える。
図面の簡単な説明
第1図は、車両(自動車)アダプタ回路と共に本発明を実施するポータプルラジ
オ・トランシーバのブロック図である。
第2図は、電力レベル選択のため第1図のポータプルラジオ・トランシーバに用
いられるプロセスの流れ図である。
第3図、第4図及び第5図は、第1図、第6図、第8図、第1O図及び第12図
の電力増幅器ブロック用の電力増幅器段の別の実施例である。
第6図は、車両(自動車)アダプタ回路と共に本発明を実施するポータプルラジ
オ・トランシーバの他のブロック図である。
第7図は、電力レベル選択のため第6図のポータプルラジオ・トランシーバに用
いられるプロセスの流れ図である。
第8図は、車両(自動車)アダプタ回路と共に本発明を実施するポータプルラジ
オ・トランシーバのさらに他のブロック図である。
第9図は、電力制御ブロックの回路を制御するため第8図のポータプルラジオ・
トランシーバに用いられるプロセスの流れ図である。
第10図は、車両(自動車)アダプタ回路と共に本発明を実施するポータプルラ
ジオ・トランシーバのさらに他のブロック図である。
第11図は、電力レベル選択のため第10図のポータプルラジオ・トランシーバ
に用いられるプロセスの流れ図である。
第12図は、車両(自動車)アダプタ回路と共に本発明を実施するポータプルラ
ジオ・トランシーバのさらに他のブロック図である。
第13図は、電力レベル選択のため第12図のポータプルラジオ・トランシーバ
に用いられるプロセスの流れ図である。
好ましい実施例の詳細説明
第1図には、車両(自動車)アダプタ180と共に本発明を実施するポータプル
ラジオ・トランシーバ100が図示される。
ポータプルラジオ・トランシーバ100は、キーボード114、ディスプレイ1
16、マイクロホン110、スピーカ112、電池118.電力制御装置(po
wer control)150、電圧検出器140、電力増幅器(PA)12
2、サーキュレータ124、送信機フィルタ126、受信機フィルタ130、ア
ンテナ128、及び、送信機、受信機及びマイクロコンピュータ120を含む。
車両(自動車)アダプタ180は、車両畜電池(自動車バッテリ)182、畜電
池充電器184、電圧調整器186及びアンテナ188を含み、全部商業的に入
手可能なデバイスである。
第1図のラジオ・トランシーバを参照するに、電力制御装置150は、電力検出
器152、マイクロコンピュータ120に対し、3個の2進制御信号により接続
される減衰器154J差動増幅器156及び電力制御ドライバ158を含み、こ
れらはすべて、米国特許第4.523,155号(これらは、参考のためにここ
に組み入れられている)に図示され、説明されるように実施されることが可能で
ある。マイクロコンピュータ120は、減衰器154に加えられる3つの制御信
号を使用し、PA122の8個の異なる電力レベルの1つを選択する。差動増幅
器156に印加される電圧V IIEFは、電池118に接続される商業的に入
手可能な電圧調整器により発生できる。PA122は′IF?i続増幅器段13
2及び134を含み、第3図、第4図及び第5図に図示されるように配置される
こともまた可能である。
PA122は、例えばM o t o r o 1 aの型M)(W808電力
増幅器のような商業的に入手可能なデバイスにより実施できる。
同様にサーキュレータ124及びアンテナ128は、商業的に入手可能デバイス
で実現できる。送信機フィルタ126及び受信機フィルタ130は、米国特許第
4.431.977号(ここでは、参考のためにここに組み入れられる)に図示
され説明されるように実施可能である。電圧検出器140は、そのディジタル出
力がVSWの大きさに対応する(Motorola型MC14442変換器のよ
うな)アナログ/ディジタル変換器でもよく、また、VSWが所定量をvbだけ
超過すれば出力が低より高状態に変化する一般的なコンパレータでもよい。送信
機、受信機及びコンピュータ120、関係ブロック110.112.114及び
126はまた、M o t o r o 1 a使用説明マニュアルNo。
68P81046E60に”DYNATACCe1lularポ一タプル電話”
と題し、あるいは、米国特許第4.486.624号で図示され説明される類似
の普通の回路により実現可能である。これら及びその他のM o t o r
o l a使用説明マニュアルは、1301East Algonquin R
oad、Schaumburg、l11inois 60196のM o t
o r o l a社のサービス出版部より、または、1313East Al
gnqouin Road、Schaumburg、1llinois 601
96.のMotorolaC&E Parts より入手される。
第1図の自動車アダプタ180を参照するに、電圧調整器186は随意であり、
点線183で図示されるように側路(bypass)されることも可能である。
電圧調整器186はPA122の効率を保護し最良にする。例えば、電圧調整器
186は、車両(自動車)畜電池電圧(バッテリ)182の充電のあいだ、ある
いは、自動車の“ジャンプ始動” (jump 5tA122を保護する。電圧
調整器186はまた、PA122が動作をしようとする最高電力レベルに到達す
るようにPA122をイネーブルにする十分大きい電圧に、vRlそれからVS
Mを維持することにより、PA122の効率を最良にする。しかしながら、その
ような最高電力レベルはまた、点線183で図示される電圧調整器186をバイ
パスすることにより、本発明の真の精神と範囲より外れることなく達成できる。
第1図のポータプルラジオ・トランシーバ100が、プラグまたは他の方法によ
り自動車アダプタ180に接続される時には、プラグ185及び187は対応レ
セプタクルに挿入され、電池118は畜電池(バッテリ)充電器184に、vi
wは電池118の代りに電圧調整器186からの(または直接に、点線183に
図示される車両(自動車)バッテリからの)v8に接続され、アンテナ188は
アンテナ1280代りに、送信機フィルタ126及び受信機フィルタ130に接
続される。その結果、電力制御ドライバ158及びPA122は、電池118に
より供給される電圧Vllの大きさより大きい大きさの電圧VIIを供給する電
圧調整器186を介し、車両(自動車高電池(バッテリ)182より電力を供給
される。例えば電圧調整器186は11v電圧を供給し、電池11Bは6■電圧
を供給するであろう。
第1図のマイクロコンピュータ120は、電圧検出器140よりのVEH信号を
モニタしアダプタ180の存在を検出する。
電圧検出器140が商業的に入手可能コンパレータ(例えば、M o t o
r o l a型MCl710コンパレータ)で実現されていれば、■□が所定
量だけV、を超過する時にV E R信号は状態を変化する。VER信号状態の
変化は、アダプタ180が存在することをマイクロコンピュータに通知する。あ
るいは、電圧検出器140が商業的に入手可能なアナログ/ディジタル変換器(
例えば、Motorola型MC14442)で実現されていれば、VER信号
はVs、4電圧の大きさのディジタル表示であり、例えば、6■の表示より11
vの表示への変化である。
マイクロコンピュータ120はVEH信号のディジタル値を、前の値または記憶
された所定値と比較し、アダプタ180が存在することを決定する(また、後述
の第2図のブロック204の説明を参照)。
第1図のマイクロコンピュータ120は周期的にVER信号をモニタし、アダプ
タ180が存在か否か決定する。本発明の重要な特徴にもとづき、アダプタ18
0が存在であれば、マイクロコンピュータ120はトランシーバ100の動作(
operational)クラスを変化する。例えば、アダプタ180が存在で
あれば、動作クラスがクラス3よりクラスlに変化され、不在であればこの逆で
ある。動作クラス3では、電力制御ドライバ158及びPA122は、電池11
8に電力を供給され、PA122への第1セツトの電力レベルを発生する。好ま
しい実施例においては、第1セツトの電力レベルは6つの電力レベルを含む。動
作クラス1に切換わるときには、PA122にたいし第2セツトの電力レベルが
発生される。好ましい実施例では、第2セツトの電力レベルは8つの電力レベル
を含み、第1セツトのレベルより大きさで2つのより高い電力レベルを含む。調
整器186からの電圧Vつは電池118からの電圧より大きい大きさである故に
、追加高電力レベルは動作クラス1において発生されるであろう。さらに、アン
テナ188及び128の間の利得の変化を補正するため、電力レベル1〜6の正
確な値は、また、クラスlよりクラス3に変化するであろう。
第1図のマイクロコンピュータ1200以上の動作は、第2図の流れ図により詳
細に説明される。以下の説明は、電圧検出器140がコンパレータであると仮定
する。流れ図はスタート・ブロック202に入れられ、判断ブロック204に進
み、ここで、VER信号のチェックがなされる。V E H信号が、アダプタ1
80が存在を表示する第1状態(例えば、2進数1)であれば、YES分岐がと
られ、ブロック206にすすむ。ブロック206でトランシーバlOOの動作ク
ラスは、クラス3よリフラス1に切換えられる。つぎにブロック208で、第2
セツトの8つのレベルより電力レベルSPLが選択され、減衰器154はSPL
を発生するようにセットされ、マイクロコンピュータ120はブロック214で
他の仕事にリターンする。小区画(cellular)無線電話システムにおい
て、ポータプル及び自動車トランシーバは、基地局無線経由で無線電話中央制御
端局より送信される指令(米国特許第4.485.486号参照)に対応し電力
レベルを変化する。判断ブロック204にもどり、VER信号がアダプタ180
の不在を表示する第2状態(例えば、2進数O)であれば、No分岐がとられブ
ロック210にすすむ。ブロック210ではトランシーバ100の動作クラスは
、クラス1よりクラス3に変えられる。ついで、ブロック212において、電力
レベルSPLが第1セツトの6つのレベルより選択され、減衰器154はSPL
を生ずるようにセットされ、マイクロコンピュータ120はブロック214で他
の仕事にもどる。
第2図、第7図、第9図、第11図及び第13図の流れ図は、マイクロコンピュ
ータ120により実行されるべきプロセス・ステップの詳細説明を与える。これ
らの流れ図のプロセス・ステップを、適当な商業的に入手可能なマイクロコンピ
ュータ命令へのコーディング(符号化)は、プログラム技術のルーチン技術者に
とっては、単なる機械的段階にすぎない。
本発明の他の特徴にもとづき、PA122の多くの段階は、第1または第2セツ
トの電力レベルの選択された電力レベルでその電力をセットし、トランシーバ1
00が自動車アダプタ180に接続される時にはPA122がより高いレベルに
到達するのを可能にする目的で、多数の電源電圧で動作されるであろう。好まし
い実施例では、PA122の最終段階134にDC電力を供給のためVSWへ異
なる電圧源を接続することは、第1セツトの電力レベルにおいて、第2セツトに
おいてより高い電力レベルの達成を可能にする。また好ましい実施例では、マイ
クロコンピュータ120により選択されるレベルにPA122の出力を維持する
ため、電力制御ドライバ158は電源電圧を段階132に変える。電力制御ドラ
イバ158はまた電圧V swに接続される故に、第2セツトの電力レベルの高
電力レベル達成のため、高レベルDC電圧がまたドライバ段階132に加えられ
るであろう。
PA122の別の手段が、第3図、第4図及び第5図に図示される。これらの実
行は、商業的に入手可能な電力増幅回路で達成できる種々の実行できる構成を示
すように図示される。第3図において、PA122は2つあるいはそれ以上の段
階302.304及び306で図示され、V swまたは電力制御信号への接続
によりDC電圧は種々の段階に印加されることができる。
V fl、1及び電力制御信号への段階302,304及び306の接続は、効
率、安定性、電力変化の連続性、及び特殊応用による他の要求のようなPA性能
特性を最良にするように構成されることができる。
第4図において、PA122にたいする他の別の実施例が図示され、電力制御信
号は第1段階402のDCバイアス点に接続される。1つあるいはそれ以上の段
階のDCバイアス点は、改良された安定性、及び/または、電力出力制御性を得
るために電力制御信号に接続されるであろう。この配置は、FETデバイスまた
は順バイアス・バイポーラ・デバイスがPA段階の能動デバイスとして使用され
る時には、普通の方法である。増加電力出力を得るためにすべてのPA段階への
DC電源電圧を上昇させることは必要がないので、段階402及び404は電池
118の電圧V、に接続することができる。
第5図には、PA122のさらに他の別の実施例が図示され、ここでは、電力制
御信号は電子的可変減衰器502に接続され、減衰器はRF入カドライブ電力を
、1つまたはそれ以上の増幅器段階504,506及び508に変化させる。減
衰器502は可変バイアスを有する1個又はそれ以上のPINダイオード、或い
は可変抵抗を有する抵抗回路網でよい。第3図、第4図及び第5図に見出される
種々の特徴の結合は、また、PA122に選ばれる回路の適当な機能を提供する
のに必要とされるように使用されよう。高電力レベルを可能にするすべての方策
に共通な主要特徴は、アダプタ180が接続されるとき選択されたPA段階、及
び/または、電力制御ドライバに対する電源電圧の上昇である。
第6図には、他の車両(自動車)アダプタ190と共に本発明を実施する他のポ
ータプルラジオ・トランシーバ102が図示される。トランシーバ102は、電
力制御装置160、インバーテング(反転)ゲート及びデータバス144を除け
ば、第1図のトランシーバ100と実質的に同一である。電力制御装置160は
、対数増幅器162、検波器164及び出力調整ドライバ166を含み、これら
は全部、Richard J、Vilmurに発明されMotorola社に譲
渡された“ワイド・ダイナミック・レンジを持つRF電力増幅器用の自動出力制
御回路”の表題で、1985年4月30日に出願された米国特許出願第729,
016号(参考のためにここに組み入れられる)に図示され説明されるように、
実行されることが出来る。
データ・バス144は、PA194の8電力レベルの1つを選択するため、アダ
プタ190に接続される3つの制御信号を含む。反転(インバーテイング)ゲー
ト142は、VEH信号発生用のアダプタ190に接続される。
アダプタ190は、電力制御装置192.PA194.調整器191及びフィル
タ196を除けば第1図のアダプタ180と同様である。電力制御装置192は
、第1図の電力制御装置150または第6図の電力制御装置160と同様に実行
可能である。電圧調整器191は電力制御装置192に印加する基準電圧vll
を発生し、商業的入手可能なデバイスで実現できる。
PA194は、第1図、第3図、第4図及び第5図のPA122と類似の方法で
実現できる。フィルタ196は送信機フィルタ126と同様に実現できる。
トランシーバ102が、プラグまたは他の方法でアダプタ190に接続される時
に、蓄電池(バッテリ)充電器184は電池118に接続され、反転(Tnve
r L ing)ゲート入力は接地され、データ・バス144は電力制御装置1
92に接続され、送信機フィルタ126は、アンテナ128の代りにPA194
に接続され、受信機フィルタ130は、アンテナ128の代りにアンテナ188
に接続される。アダプタ190にプラグされる時に、PA122の出力は所定レ
ベルにセットされ、PA194及び電力制御装置192は、フィルタ196及び
アンテナ188に印加するための所望電力レベルを発生する。データ・バス14
4はマイクロコンピュータ120により使用され、PA194の所望電力レベル
を選択するため電力制御装置192に3つの電力制御信号を加える。データ・バ
ス144の電力制御信号は、米国特許第4,523,155号に図示され説明さ
れるように、8レベルの1つを選択するための3つの2進数信号でよい。
第6図のデータ・バス144はまた、例えば、米国特許第4.369.516号
及び第4.486.624号に図示され説明されるような、双方向性直列データ
・ラインを含むことが可能である。データ・バス144のデータ・ラインは、マ
イクロコンピュータ120と、電力制御装置192の制御のため、第1図、第6
図、第8図のマイクロコンピュータ12.0(!4a似に配置される電力制御装
置192の他のマイクロコンピュータとの間に、メツセージを送るのに利用する
ことができる。これらのメツセージは、2つのマイクロコンピュータの間で、電
力レベル及び状g(status)情報を伝達できる。例えばマイクロコンピュ
ータ120は、アダプタ190が存在であるのを決定するため、電力制御装置1
92のマイクロコンピュータ及びPA194の現在の電力レベルを周期的にポー
リングすることが可能である。
第6図の自動車アダプタ190は、自動車蓄電池(バッテリ)182の高電圧に
接続されるPA194の手段によりPAI22の電力レベルを昇圧する。マイク
ロコンピュータ120は、VERまたはバス144をモニタし、アダプタ190
が存在であるか否かを決定する。反転(Inverting )ゲート142の
VEH信号は、アダプタ190が存在のときは2進数の1状態であり、アダプタ
190が不在のときには2進数のO状態である。以上説明のとおりマイクロコン
ピュータ120はまた、アダプタ190の存在を決定するため電力制御袋W19
2のマイクロコンピュータをポーリングできる。アダプタ190の存在の決定に
もとづき、マイクロコンピュータ120はPA122の電力レベルを、例えば、
送信機フィルタ126の出力で11dBmの信号を与える第1セツトの電力レベ
ルのうちの1つの電力レベルのような、所定レベルにセットする。電力制御装置
192はバス144の出力制御信号に応動し、PAI94の出力を、好ましい実
施例では8電力レベルを含む第2セツトの電力レベルの選択されたレベルに維持
する。
第6図のマイクロコンピュータ120の前述の動作は、第7図の流れ図により詳
細に説明される。流れ図はスター)(start)ブロック702より入り、判
断ブロック706に進み、VEH信号のチェックがここでなされる。VEH信号
が、アダプタ190の存在を表糸する第1状態(例えば、2進数1)であれば、
YES分岐がとられブロック708に進むブロック708でトランシーバ102
の動作クラスは、クラス3よりクラス1に切換えられる。つぎにブロック710
で、電力制御装置160を用い第1セツトのMレベルより電力レベルKが選択さ
れる。電力レベルには、第6図の送信機フィルタ126の出力において、所望電
力レベルを生ずるように選択されることも可、能である。それからブロック71
2において、電力制御袋ff192を用い第2セツトのNレベルより電力レベル
SPLが選択される。ついでブロック?14で、電力制御装置160はレベルK
を発生するようにセットされ、SPLを発生するように電力制御装置192はセ
ットされ、マイクロコンピュータ120はブロック722で他の仕事にもどる。
前に説明されたように、第2セツトのNレベルは、第1セツトのMレベルの最高
電力レベルの大きさより大きい値を持つ少なくとも1つの電力レベルを含む。
第7図の判断ブロック706にもどり、VER信号が、アダプタ190の不在を
表示する第2状態(例えば、2進数0)であれば、NO分岐がとられブロック7
16に進む。ブロック716でトランシーバ102の動作クラスは、クラス1よ
りクラス3に切換えられる。それからブロック718において、電力レベルSP
Lは第1セツトのMレベルより選択される。ついでブロック720において、S
PLを発生するように電力M ??11装置160はセットされ、マイクロコン
ピュータ120はブロック722で他の仕事にもどる。第1セツトの電力レベル
M及び第2セツトのNの数は、特定の応用において所望数の電力段階を発生する
ように選択可能である。
第8図を参照するに、自動車アダプタ180と共に本発明を具体化する他のポー
タプルラジオ・トランシーバ104が図示される。トランシーバ104は、電力
制御装置170及び反転(Inverting)ゲート142を除けば第1図の
トランシーバ100と実質的に同一である。電力制御装置170は、電力検出器
172、多重アナログ/ディジタル(A/D)変換器174、ディジタル/アナ
ログ(D/A)変換器176及び電力制御ドライバ178を含む。電力検出器1
72及び電力制御ドライバ178は、米国特許第4.523,155号に図示し
説明されるように実現可能である。変換器174及び176は、例えば、それぞ
れM o t o r o l a型MC14442及びMC144111変換
器のような適当な商業的に入手可能なあらゆる変換器でよい。反転(Inver
ting>ゲート142は、VEH信号発生用のアダプタ180に接続される。
第8図のマイクロコンピュータ120はVEHをモニタし、または、変換器17
4を利用し、アダプタ180の存在を決定する。反転ゲート142のVEH信号
は、アダプタ180が存在の時は2進数1状態であり、アダプタ180が存在し
ない時には2進数0状態である。VEHがモニタされるとすれば、マイクロコン
ピュータ120は周期的に第2図の流れ図を実行する。
本発明の他の特徴によれば、第8図のマイクロコンピュータ120は変換器17
4を利用しV5Hをディジタル表示に変換でき、このディジタル表示は記憶され
た所定数と比較されアダプタ180の存在を決定する。変換器174はマイクロ
コンピュータ120の選択信号に応動し、周期的にDPWRまたはVSWのいづ
れかをモニタする。V3wの場合には、VB及び■、のディジタル表示はマイク
ロコンピュータ120により記憶可能であり、アダプタ180の存在を決定する
。第2図の流れ図は、判断ブロック204を読み変えることにより、この目的に
使用できる。即ち、“■Sいのディジタル表示は、■、及び■8電圧の間の電圧
ディジタル表示、例えば、(Vl +VB)/2の様な値より大きいか否かを決
定する。”それ故に、Vowをモニタのためマイクロコンピュータ120は、周
期的に第2図の流れ図を実行し、選択された電力レベル、SPLを維持するため
に、マイクロコンピュータ120は周期的に第9図の流れ図を実行する。
第8図のマイクロコンピュータ120の前述の動作は、より詳細に第9図の流れ
図により図示される。流れ図はスタート(start)ブロック902に入れら
れ、ブロック904に進み、ここで、DPWRは変@器174からの入力である
。DPWRは電力検出器172の出力のディジタル表示である。次いで判断ブロ
ック904で、D PWR−S P Lの絶対値がTHより大きいか否かを調べ
るチェックがなされる。ただし、SPLは選択電力レベルのディジタル表示であ
り、THは所定数である。THは、0PWRに補正がなされる前にDPWRとS
PLの間に存在しなければならない最小差を示す。0PWRはアナログ制御信号
のディジタル表示であり、電力制御ドライバ178に接続される時にはPA12
2出力の微細な調整をするように使用される。D PWR−S P Lの絶対値
がTHより小さければ、No分岐がとられブロック908で他の仕事にもどる。
判断ブロック906にもどりD PWR−S P Lの絶対値がTHより大きけ
れば、YES分岐がとられ判断ブロック910に進む。
判断ブロック910で、DPWRがSPLより大きいか否かを調べるチェックが
なされる。大きければ、YES分岐がとられブロック912に進み、0PWRを
DELTAだけ減少する。
DELTAは十分小さく選定された所定段の大きさであるので、そこではDPW
Rにおけるその結果の段(resul t ingsteps in DPWR
)は常にTHより小さい。そうでなければ、No分岐が判断プロロック910よ
りブロック914にとられ、0PWRはDELTAだけ増加される。次いでブロ
ック916で、0PWRは変換器176に出力され、マイクロコンピュータ12
0はブロック904にもどりDPWR−3PLの絶対値がTHより小さくなるま
で流れ図のプロセス・ステップを繰り返し、そこでマイクロコンピュータ120
はブロック908で他の仕事にもどる。
次に、第10図を参照するに、他の自動車アダプタ181と共に本発明を実施す
る他のポータプルラジオ・トランシーバが図示される。トランシーバ106は、
電力制御装置t 151 、反転ゲート142を除けば、本質的に第1図のトラ
ンシーバ1゜Oと同一である。電力制御装置151は、減衰器155及び差動増
幅器157よりなる付加制御バスを含み、減衰器及び増幅器はつぎに自動車アダ
プタ181の電力制御ドライバ189に接続される。反転ゲート142は、VE
H信号発生用アダプタ181に接続される。アダプタ181は、電圧調整器18
6に代わる電力制御ドライバ189を除けば、アダプタ18o(第8図)と類似
である。電力制御ドライバ189は、電力制御ドライバ158と同様に実現可能
であり、また、前記ドライバ158の代わりに電力制御装置151に配置するこ
ともでき、その場合には自動車高電池(バッテリ)182がプラグ185に接続
される。
第10図のトランシーバ106がプラグまたは他の方法でアダプタ181に接続
される時、蓄電池(バッテリ)充電器184は電池118に接続され、フィルタ
126及び130は、アンテナ128の代わりにアンテナ188に接続され、反
転ゲート142の入力は接地され、電力制御ドライバ189の入力は差動増幅器
157の出力に接続されv5,1は■、の代わりにV(2に接続される。自動車
アダプタ181は、電池118により供給される電圧の大きさを超える大きさの
電圧vexを有するPA122の1つまたはそれ以上の段階に供給することによ
り、PA122の最大電力レベルを昇圧する。これは、電力制御ドライバ189
が、電池118の電圧の大きさより大きな電圧を有する自動車高電池(バッテリ
)182に接続される事実により可能となる。
第10図のマイクロコンピュータ120は周期的に反転ゲート142のVEH信
号をモニタし、アダプタ181の存在を決定する。動作クラス3及びクラスlの
間の切換え、及び電力レベルの第1または第2セツトからの適当電力レベルSP
Lの選択は、第2図に関し図示し説明されたものと類似の方法でおこる。トラン
シーバ106がアダプタ181より分離される時には、動作クラス3及び第1セ
ツトの電力レベルからの電力レベルSPLの選択は、第2図に図示されるのと同
一である。じがしながら、トランシーバ106がアダプタ181に接続される時
には、第2セツトの電力レベルにおいて選択された電力レベルを維持することは
、選択された電力レベルの大きさが第1セツトの電力レベルの最大電力レベルの
大きさを超えるか否かに依存する。この場合には、第2セツトの電力レベルにお
いてそのような選択された電力レベルを達成し維持するため、電圧Vc2は段1
34に接続される。
第10図のマイクロコンピュータの以上の動作は、第11図の流れ図により詳細
に図示される。流れ図はスタート(start)ブロック802に入り、判断ブ
ロック804に進みVEH信号のチェックがなされる。VEH信号は、アダプタ
181が存在しないことを表示する第1状態(例えば、2進数0)であれば、N
o分岐がとられブロック806に進む。ブロック8O6で、トランシーバ106
の動作クラスは、クラスlよりクラス3に変化される。つぎにブロック808で
、電力レベルSPLが、中央制御端局により指令される第1セツトのMレベルの
あいだから選択される。第1セツトのMレベルの電力レベルは、大きさの増加す
る順に配置されるのが好ましいので、そのレベルMは最大の大きさである。次に
、ブロック810で、減衰器154は、選択された電力レベルSPLを維持のた
め電力制御装置151により必要とされる値にセットされる。
第11図の判断ブロック804にもどり、VEH信号が、アダプタ181の存在
を表示する第2状態(例えば、2進数l)であれば、YES分岐がとられブロッ
ク812に進む。ブロック812で動作クラスはクラス3よりクラス1に変えら
れる。
次に、ブロック814で、中央制御端局に指令される第2セツトのN電力レベル
の間から電力レベルSPL、6<選択される。第2セツトの電力レベルのf21
.Nは、第1セツトの電力レベルの数Mより大きい。さらに、第2セツトは、第
1セツトの最高電力レベルであるレベルMの大きさより大きい大きさを有する1
つまたはそれ以上の電力レベルを含む。次いで、判断ブロック816において、
選択された電力レベルSPLの大きさが、レベルMの大きさと比較される。SP
Lの大きさがレベルMの大きさより大きければ、Y E S分岐がとられブロッ
ク819に進む。
ブロック819において、減衰器154は最大減衰にセットされ、最大減衰は十
分大きく設定されるので、PA122の全ての可能な出力レベルにたいする■、
lEFの大きさより減衰器154の出力を小さくする。結果として電力制御ドラ
イバ158は最大出力電圧(典型的に電池118の電圧■おの大きさより僅かに
低い)を生ずる。つぎにブロック820において、減衰器155は、電力制御ト
°ライバ189を使用する選択された電力SPLを維持するのに必要な値にセッ
トされ、マイクロコンピュータ120はブロック822で他の仕事にもどる。
第11図の判断ブロック816にもどり、SPLの大きさがレベルMの大きさよ
り大きくない場合、No分岐がとられブロック817に進む。ブロック817で
は減衰器155はその最大減衰にセットされ、その最大減衰は十分大きく選定さ
れるので、PA122の全ての可能な出力レベルにたいするV□、の大きさより
減衰器155の出力を小さくする。結果として電力制御ドライバ189は、自動
車高電池(バッテリ)の電圧の大きさより僅かに小さい大きさを典型的に有する
最大出力電圧VCZを生ずる。ついでブロック81Bにおいて、減衰器154は
、電力制御ドライバ158を使用する選択された電力レベルSPLを維持するに
必要な値にセットされ、マイクロコンピュータ120はブロック822で他の仕
事にもどる。
次いで、第12図では、自動車アダプタ181と共に本発明を実施する他のポー
タプルラジオ・トランシーバ108が図示される。トランシーバ108は、電力
制御装置171を除けば第10図のトランシーバ106と実質的に同一である。
電力制御装置171は、減衰器154及び155の代わりに多重A/D変換器1
74、差動増幅器156及び157の代わりにD/A変換器176及び177を
具える。
第12図のマイクロコンピュータ120の動作は、第13図、第9図の流れ図に
より詳細に説明される。第13図の流れ図は、第11図の流れ図と実質的に同一
である。流れ図はスタート(strat)ブロック602に入れられ、判断ブロ
ック604に進み、VEH信号のチェックがなされる。VEH信号が、アダプタ
181が存在しないことを表示する第1状態(例えば、2進数0)であれば、N
o分岐がとられブロック606に進む。
ブロック606でトランシーバ108の動作クラスは、クラス1よりクラス3に
変えられる。次いでブロック608で電力レベルが、中央制御端局により指令さ
れる第1セツトのMレベルの間より選択される。レベル1−Mの大きさは、最大
大きさを有するレベルMにより増加する順序に配置される。次いでブロック61
0で、変換器176は選択され、マイクロコンピュータ120はブロック622
において、第9図のブロック902に出力し、そこで変換器176の出力は選択
された電力レベルSPLの維持に必要な値に調整される。
第13図の判断ブロック604にもどり、VER信号が、アダプタ181が存在
を表示する第2状態(例えば、2進数l)であれば、YES分岐がとられ、ブロ
ック612に進む。ブロック612において、動作クラスは、クラス3よりクラ
スlに変えられる。次に、ブロック614において、電力レベルsPLは、中央
制御端局で指令される第2セツトのN電力レベルの間より選択される。第2セツ
トのNレベルは、レベルMの大きさより大きい大きさのレベルを少なくとも1つ
具える。次に、判断ブロック616において選択された電力レベルSPLは、レ
ベルMの大きさと比較される。SPLの大きさがレベルMの大きさより大きけれ
ば、YES分岐がとられブロック619に進む。ブロック619で変換器176
は、その最大出力にセットされる。結果として電力制御ドライバ158は、(典
型的には電池118の電圧■3の大きさより僅かに小さい)最大出力電圧を生ず
る。つぎにブロック620において、変換器177は選択され、マイクロコンピ
ュータ120はブロック622において、第9図のブロック902に出力し、こ
こで変換器177の出力は、選択された電力レベルSPLを維持するのに必要な
値に調整される。
第13図の判断ブロック616にもどりSPLの大きさがレベルMの大きさより
大きくないと、No分岐がとられブロック617に進む。ブロック617におい
て、電力制御ドライバ189は、(典型的に自動車高電池(バッテリ)182の
電圧の大きさより僅かに小さい)最大出力電圧VC2を生ずる。ブロック617
の別の実行は、電力制御ドライバ189が、電池11Bにより発生される電圧と
実質的に同一出力電圧を生ずるように、変換器177をセットすることである。
つぎにブロック618において、変換器176は選択され、マイクロコンピュー
タ120はブロック622で第9図のブロック902に出力し、そこで変換器1
76の出力は、選択された電力レベルSPLを維持するのに必要な値に調整され
る。
要約すれば、自動車高電池(バッテリ)で操作するため自動車アダプタに挿入可
能であるポータプルラジオ・トランシーバに有利に使用出来る独特のマルチレベ
ル電力増幅器が説明された。車両(自動車)アダプタの存在の検出にもとづき電
力増幅器は、ポータプル動作用の第1セツトの電力レベルより大きいレベルを含
む第2セツトの電力レベルで操作される。本発明のマルチレベル電力増幅回路は
多くの応用においてを利に使用可能であり、電池作動ラジオ・トランシーバは、
他の電源より操作のためアダプタに挿入可能である。
国際調査報告
Claims (28)
- 1.「ラジオ(無線)送信機からの無線周波数(RF)用の電力増幅回路であっ て、 無線周波数(RF)信号を増幅し、出力RF信号を発生する手段 それぞれ第1,第2電圧源からの第1,第2電源電圧のうちの1つを前記増幅手 段に印加し、前記第2電源電圧は、前記第1電源電圧の大きさ(絶対値)より大 きい大きさ(絶対値)を有する手段、 前記印加手段に結合され、前記第1電源電圧が前記増幅手段に印加される時、第 1セットのレベルのうちの1つを選択し、前記第2電源電圧が前記増幅手段に印 加される時、第2セットのレベルのうちの1つを選択し、第2セットのレベルは 、前記第1セットのレベルの大きさ(絶対値)より大きい大きさ(絶対値)の少 なくとも1つを具える手段、前記選択手段と増幅手段に結合され、出力RF信号 を、前記第1又は第2セットのレベルの前記選択された1つに維持する手段、 を具えるマルチレベル電力増幅回路。
- 2.前記増幅手段は、少なくとも第1,第2縦続増幅器を具える前記請求の範囲 第1項記載の電力増幅回路。
- 3.前記第1電圧源は、電池(バッテリ)であり、前記印加手段、選択手段及び 維持手段は前記電池に接続される前記請求の範囲第1項記載の電力増幅回路。
- 4.前記第2電圧源は、アダプタ手段に配置され、前記印加手段は、前記アダプ タ手段に取外し可能に接続される前記請求の範囲第1項記載の電力増幅回路。
- 5.前記第2電圧源は、電池である前記請求の範囲第4項記載の電力増幅回路。
- 6.前記アダプタ手段は、前記第2電源と前記印加手段との間に挿入される電圧 調整手段を具える前記請求の範囲第4項記載の電力増幅回路。
- 7.前記アダプタ手段は、前記第2電圧源に接続される充電手段を具え、前記印 加手段は、前記印加手段が前記アダプタ手段に結合される場合、前記充電手段を 前記第1電圧源に結合させる前記請求の範囲第4項記載の電力増幅回路。
- 8.前記選択手段は、マイクロコンピュータである前記請求の範囲第1項記載の 電力増幅回路。
- 9.前記維持手段は、 出力RF信号に結合され、制御信号を発生する第1手段、前記制御信号に結合さ れ、ドライブ信号を発生する第2手段、 前記ドライブ信号に結合され、それに応答して出力RF信号の大きさを変化させ る増幅手段、 を具える前記請求の範囲第1項記載の電力増幅回路。
- 10.第1電圧源を有し、第2電圧源に接続可能な無線送信機からの無線周波( RF)信号用の電力増幅回路であって、前記第2電圧源は、前記第1電圧源によ り与えられる電圧の大きさ(絶対値)より大きい大きさ(絶対値)を有するもの であり、前記電力増幅回路は、 RF信号を増幅し、出力RF信号を発生する手段、前記第1電圧源の代りに前記 増幅手段を前記第2電圧源に接続する手段、 前記第2電圧源の存在を検出する手段、前記第2電圧源が存在しない場合、第1 セットのレベルの1つを選択し、前記第2電圧源が存在する場合、第2セットの レベルのうちの1つを選択し、前記第2セットのレベルは、前記第1セットのレ ベルのうちの如何なるレベルの大きさよりも大きい大きさの少なくとも1つのレ ベルを有する手段、前記選択手段及び増幅手段に接続され、前記出力RF信号を 、前記第1又は前記第2セットのレベルのうちの選択された1つに維持する手段 、 を具える電力増幅回路。
- 11.前記第2電圧源は、アダプタ手段に配置され、前記増幅回路は、前記アダ プタ手段に取り外し可能に接続される前記請求の範囲第10項記載の電力増幅回 路。
- 12.前記検出手段は、出力として入力及び制御信号を有する反転ゲート手段で あり、前記接続手段は、アダプタ手段は、前記アダプタ手段からの信号接地を反 転ゲート手段の入力に結合させ、前記反転ゲート手段の制御信号は、前記反転ゲ ート入力が接地される時、第2状態を有し、前記反転ゲート入力が接地されない 時、第1状態を有するものであり、前記選択手段は、制御信号が第1状態を有す る時、第1セットのレベルのうちの1つを選択し、制御信号が第2状態を有する 時、第2セットのレベルのうちの1つを選択する、前記請求の範囲第11項記載 の電力増幅回路。
- 13.電力増幅回路は、 第1電圧源に結合され、無線送信機からの無線周波(RF)信号を増幅して出力 RF信号を発生する第1増幅手段、前記出力RF信号の大きさを第1セットのレ ベルのうち選択された1つに維持する第1維持手段、を具え、前記電力増幅手段 は、 第2電圧源に結合され、出力RF信号を増幅する第2増幅手段、 前記増幅された出力RF信号を第2セットのレベルの選択された1つに維持する 第2維持手段、に接続可能であり、前記第2電圧源は、前記第1電圧源によって 与えられる電圧の大きさより大きい大きさを有する電圧を与え、前記第1電力増 幅回路は、更に、 前記第2増幅手段の存在を検出する手段、前記第2増幅手段が検出される時、前 記第1セットのレベルのうちの所定の1つを選択する手段、前記第2増幅手段が 検出される時、前記第2セットのレベルのうちの1つを選択し、前記第2セット のレベルは、前記第1セットのレベルの如何なるレベルの大きさよりも大きい大 きさの少なくとも1つのレベルを具える手段、前記第2セットのレベルの前記選 択された1つを前記第2維持手段に印加する手段、 を具える電力増幅回路。
- 14.無線送信機からの無線周波(RF)信号用電力増幅回路であって、 RF信号を増幅し、出力RF信号を発生する手段、第1,第2電圧源からの第1 ,第2電源電圧の1つを前記増幅手段に印加し、前記第2電源電圧は、第1電源 電圧の大きさより大きい大きさを有する手段、 前記印加手段に結合され、第1電源電圧が前記増幅手段に印加される時、第1状 態を有する制御信号を発生し、前記第2電源電圧が前記増幅手段に印加される時 、第2状態を有する制御信号を発生する手段、 前記発生手段に結合され、制御信号が第1状態を有する時、第1セットのレベル の1つを選択し、制御信号が第2状態を有する時、第2セットのレベルの1つを 選択し、前記第2セットのレベルは、前記第1セットのうちの如何なるレベルの 大きさよりも大きい大きさを有する少なくとも1つのレベルを具える手段、 前記選択手段及び増幅手段に結合され、出力RF信号を、前記第1又は第2セッ トのレベルのうちの選択された1つに維持する手段、 を具える電力増幅回路。
- 15.前記第2電圧源は、アダプタ手段に配置され、前記印加手段は、前記アダ プタ手段に取り外し可能に接続できる前記請求の範囲第14項記載の電力増幅回 路。
- 16.前記発生手段は、入力及び出力として制御信号を有する反転ゲート手段で あり、前記印加手段は、前記アダプタ手段からの信号接地を、反転ゲートの入力 に結合させる、前記請求の範囲第15項記載の電力増幅回路。
- 17.第1電圧源を有し、第2電圧源に接続可能であり、前記第2電圧源は、第 1電圧源により与えられる電圧の大きさよりも大きい大きさを有する電圧を与え る無線送信機からの無線周波(RF)信号の電力増幅回路であって、RF信号を 増幅し、出力RF信号を発生する手段、前記第1電圧源の代りに前記増幅手段を 前記第2電圧源に結合させる手段、 前記第2電圧源の存在を検出し、第1電圧源が前記増幅手段に接続されている時 、第1状態を有する制御信号を発生し、第2電圧源が前記増幅手段に結合されて いる時、第2状態を有する制御信号を発生する手段、 制御信号が第1状態を有する時、第1セットのレベルのうちの1つを選択し、制 御信号が第2状態を有する時、第2セットのレベルのうちの1つを選択し、前記 第2セットのレベルは、前記第1セットのレベルの如何なるレベルの大きさより も大きい大きさの少なくとも1つのレベルを具える手段、前記選択手段及び増幅 手段に結合され、前記第1又は第2セットのレベルのうち選択された1つに、出 力RF信号を維持する手段、 を具える電力増幅回路。
- 18.前記第2電圧源は、アダプタ手段に配置され、前記電力増幅回路は、前記 アダプタ手段に取り外し可能に接続できる、前記請求の範囲第17項記載の電力 増幅回路。
- 19.前記発生手段は、入力及び出力として前記制御信号を有する反転手段であ り、前記接続手段は、前記アダプタ手段からの信号接地を前記反転ゲート手段の 前記入力に結合させる、前記請求の範囲第17項記載の電力増幅回路。
- 20.無線送信機からの無線周波(RF)信号用の電力増幅回路にして、 RF信号を増幅し、少なくとも第1,第2縦続増幅器を具え、前記第1増幅器は 第1ドライブ信号に結合される手段、第1電源からの第1電源電圧又は第2ドラ イブ信号を前記第2増幅器に印加する手段、 前記印加手段に結合され、第1電源電圧が前記第2増幅器に印加される時、第1 セットのレベルの1つを選択し、第2ドライブ信号が前記第2増幅器に印加され る時、第2セットのレベルの1つを選択し、前記第2セットのレベルは、前記1 セットのレベルの如何なるレベルの大きさより大きい大きさの少なくとも1個の レベルを具える手段、前記選択手段及び増幅手段に結合され、出力RF信号を、 前記第1又は第2セットのレベルの前記選択された1つに維持する手段、を具え 、 前記維持手段は、更に、出力RF信号に結合され、出力RF信号の大きさに関連 した大きさを有する出力信号を発生する手段、 前記検出手段の出力信号に結合され、第1ドライブ信号を発生する第1手段、 前記検出手段の出力信号及び第2電圧源からの第2電源電圧に結合され、第2ド ライブ信号を発生する第2手段、を具え、 前記第2電源電圧は、第1電源電圧の大きさよりも大きな大きさを有し、 前記増幅手段は、第1又は第2ドライブ信号に応答して出力RF信号の大きさを 変化する、電力増幅回路。
- 21.前記第2発生手段は、前記検出手段の出力信号及び前記選択手段に結合さ れ、制御信号を発生する制御手段、前記制御信号及び第2電源電圧に結合され、 第2ドライブ信号を発生するドライバ手段、 を具える前記請求の範囲第20項記載の電力増幅回路。
- 22.前記第2電圧源及び前記ドライバ手段は、アダプタ手段に配置され、前記 印加手段及び前記制御手段は、、前記アダプタ手段に取り外し可能に接続できる 前記請求の範囲第21項記載の電力増幅回路。
- 23.前記第2電圧源は、電池(バッテリ)である前記請求の範囲第22項記載 の電力増幅回路。
- 24.前記アダプタ手段は、前記第2電圧源に結合された充電手段を具え、前記 印加手段は、更に、前記印加手段が前記アダプタ手段に結合される時、前記充電 手段を前記第1電圧源に結合させる前記請求の範囲第22項記載の電力増幅回路 。
- 25.無線送信機からの無線周波(RF)信号用の電力増幅回路であって、 RF信号を増幅して出力RF信号用の発生し、相互に直列に結合された少なくと も第1,第2増幅機を具え、前記第1増幅器は第1ドライブ信号に結合される増 幅手段、第1電圧源又は第2ドライブ信号よりの第1電源電圧を前記第2増幅器 に印加する手段、 前記印加手段に結合され、第1電源電圧が前記第2増幅器に印加される時、第1 セットのレベルのうちの1つを選択し、第2ドライブ信号が前記第2増幅器に印 加される時、第2セットのレベルのうちの1つを選択し、前記第2セットのレベ ルは、前記第1セットのレベルのうちの如何なるレベルの大きさよりも大きい大 きさの少なくとも1つのレベルを含む手段、 前記選択手段及び増幅手段に結合され、出力RF信号を前記第1又は第2セット のレベルの選択された1つに維持する手段、を具え、前記維持手段は、更に、出 力RF信号に結合され、出力RF信号の大きさに関連した大きさを有する出力信 号を発生する検出手段、 検出手段の出力信号に結合され、第1,第2制御信号を発生する手段、 前記第1制御信号に結合され、前記第1ドライブ信号を発生する第1ドライバ手 段、 前記第2制御信号及び第2電圧源よりの第2電源電圧に結合され、第2ドライブ 信号を発生する手段、を具え、前記第2電源電圧は、第1電源電圧の大きさより も大きい大きさを有し、前記増幅手段は、第1又は第2ドライブ信号に応答し出 力RF信号の大きさを変化する電力増幅回路。
- 26.前記第2電圧源及び前記ドライバ手段は、アダプタ手段に配置され、前記 印加手段及び前記制御手段は、前記アダプタ手段に取り外し可能に接続される前 記請求の範囲第25項記載の電力増幅回路。
- 27.前記第2電圧源は、電池(バッテリ)である前記請求の範囲第26項記載 の電力増幅回路。
- 28.前記アダプタ手段は、前記第2電圧源に結合された充電手段を具え、前記 印加手段は、前記印加手段が前記アダプタ手段に結合される時、前記充電手段を 前記第1電圧源に結合させる、前記請求の範囲第26項記載の電力増幅回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/794,026 US4636741A (en) | 1985-11-01 | 1985-11-01 | Multi-level power amplifying circuitry for portable radio transceivers |
US794026 | 1985-11-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63501258A true JPS63501258A (ja) | 1988-05-12 |
JP2579473B2 JP2579473B2 (ja) | 1997-02-05 |
Family
ID=25161452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61505717A Expired - Lifetime JP2579473B2 (ja) | 1985-11-01 | 1986-10-08 | ポ−タブル・ラジオ・トランシ−バ用のマルチレベル電力増幅回路 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4636741A (ja) |
EP (1) | EP0248033B1 (ja) |
JP (1) | JP2579473B2 (ja) |
KR (1) | KR960002390B1 (ja) |
CN (1) | CN1006269B (ja) |
AU (1) | AU582078B2 (ja) |
CA (1) | CA1264067A (ja) |
DE (1) | DE3683848D1 (ja) |
IL (1) | IL80141A (ja) |
WO (1) | WO1987002843A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03248634A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-06 | Nec Corp | 電力増幅装置 |
US5450471A (en) * | 1992-03-06 | 1995-09-12 | Fujitsu Limited | Mobile telephone unit which combines operation of a portable mobile telephone and a vehicle telephone |
US5796306A (en) * | 1995-08-28 | 1998-08-18 | Nec Corporation | Wide range variable output amplifier apparatus with high efficiency |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644716B2 (ja) * | 1984-08-14 | 1994-06-08 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置 |
US4885798A (en) * | 1987-01-28 | 1989-12-05 | Rockwell International Corporation | Power consumption control apparatus |
JPS648733A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Portable radio communication equipment |
JPS6446324A (en) * | 1987-08-14 | 1989-02-20 | Fujitsu Ltd | Control circuit for switching transmission power of portable radio equipment |
JPS6485431A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-30 | Toshiba Corp | Radio telephone system |
US5029233A (en) * | 1987-10-09 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Radio arrangement having two radios sharing circuitry |
US4825193A (en) * | 1988-01-07 | 1989-04-25 | Motorola, Inc. | Acknowledge back pager with adaptive variable transmitter output power |
US4891637A (en) * | 1988-01-07 | 1990-01-02 | Motorola, Inc. | Acknowledge back pager with apparatus for controlling transmit frequency |
US4823123A (en) * | 1988-01-07 | 1989-04-18 | Motorola, Inc. | Knowledge back pager with frequency control apparatus |
US4875038A (en) * | 1988-01-07 | 1989-10-17 | Motorola, Inc. | Frequency division multiplexed acknowledge back paging system |
US4882579A (en) * | 1988-01-07 | 1989-11-21 | Motorola, Inc. | Code division multiplexed acknowledge back paging system |
JPH0650825B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1994-06-29 | 日本電気株式会社 | 無線電話装置 |
JPH01220919A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-04 | Toshiba Corp | 無線電話装置 |
JPH0759109B2 (ja) * | 1988-04-20 | 1995-06-21 | 日本電気株式会社 | 終話処理機能付自動車電話端末機 |
US5203020A (en) * | 1988-06-14 | 1993-04-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for reducing power consumption in a radio telecommunication apparatus |
JP2583578B2 (ja) * | 1988-07-01 | 1997-02-19 | 三菱電機株式会社 | ポケット電話機 |
US5150031A (en) * | 1988-09-30 | 1992-09-22 | Motorola, Inc. | Battery charging system |
US5095528A (en) * | 1988-10-28 | 1992-03-10 | Orion Industries, Inc. | Repeater with feedback oscillation control |
GB8828635D0 (en) * | 1988-12-08 | 1989-01-11 | Hewlett Packard Co | Rf amplifier bias circuit |
US5170494A (en) * | 1988-12-08 | 1992-12-08 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Two piece radio telephone |
US4989261A (en) * | 1988-12-09 | 1991-01-29 | Dallas Semiconductor Corporation | Power supply intercept with reference output |
JPH02202252A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Toshiba Corp | コードレス電話装置の充電器 |
JP2773228B2 (ja) * | 1989-04-20 | 1998-07-09 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機 |
US5164652A (en) * | 1989-04-21 | 1992-11-17 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for determining battery type and modifying operating characteristics |
KR910007680B1 (ko) * | 1989-04-26 | 1991-09-30 | 삼성전자 주식회사 | 휴대용 이동 무선전화기의 rf 전력 레벨 제어회로 |
US4989260A (en) * | 1989-05-17 | 1991-01-29 | The Quaker Oats Company | Transmitter with power reduction to compensate for varying radiated electric field strength when switching between batteries and AC power |
US5142279A (en) * | 1989-06-05 | 1992-08-25 | Motorola, Inc. | Acknowledge back paging system having the capability of matching variable length data messages to pager addresses |
JPH0775324B2 (ja) * | 1989-08-18 | 1995-08-09 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
CA2031437C (en) * | 1989-12-05 | 1997-04-22 | Hideki Ueda | Power amplifying unit using a power amplifying module |
JP2647730B2 (ja) * | 1990-06-01 | 1997-08-27 | ソニー株式会社 | 移動電話装置 |
TW198152B (ja) * | 1990-10-18 | 1993-01-11 | Hitachi Seisakusyo Kk | |
GB9025007D0 (en) * | 1990-11-16 | 1991-01-02 | Orbitel Mobile Communications | Mobile radio telephone |
BR9106405A (pt) * | 1990-12-20 | 1993-05-04 | Motorola Inc | Circuidade de controle de energia,telefone celular de acesso multiplo de divisao de tempo |
JPH04239251A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-27 | Toshiba Corp | 無線電話装置アダプタ |
DE69218465T2 (de) * | 1991-01-11 | 1997-07-03 | Toshiba Communication Technolo | Adapter zur Versorgung eines transportablen Funktelefons mit Spannung |
JP3058923B2 (ja) * | 1991-01-11 | 2000-07-04 | 株式会社東芝 | 無線電話装置アダプタ |
JPH04319899A (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Fujitsu Ltd | 自動車電話付属回路 |
US5287555A (en) * | 1991-07-22 | 1994-02-15 | Motorola, Inc. | Power control circuitry for a TDMA radio frequency transmitter |
GB2258370B (en) * | 1991-08-02 | 1995-09-06 | Technophone Ltd | Cellular telephone |
US5265271A (en) * | 1991-09-23 | 1993-11-23 | Motorola, Inc. | Low battery detector |
US5303395A (en) * | 1991-11-06 | 1994-04-12 | Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. | Power control with a constant gain amplifier for portable radio transceivers |
JP2776105B2 (ja) * | 1992-01-07 | 1998-07-16 | 三菱電機株式会社 | 電子機器及び電子機器への電力供給方法 |
US5333176A (en) * | 1992-04-30 | 1994-07-26 | Murata Machinery, Ltd. | Cellular hand held portable speakerphone system having an interface adapter |
JP2935311B2 (ja) * | 1992-07-24 | 1999-08-16 | 関西日本電気株式会社 | 充電回路 |
JPH06260996A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-09-16 | Nokia Mobile Phones Ltd | セルラ電話用出力増幅システム |
US5457814A (en) * | 1993-10-02 | 1995-10-10 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Power boost system for cellular telephone |
US5436548A (en) * | 1992-11-25 | 1995-07-25 | Motorola, Inc. | Battery charging and discharging system and corresponding method |
KR950007973B1 (ko) * | 1992-11-27 | 1995-07-21 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 무선송수신기의 고주파 출력레벨 보상회로 |
US5332928A (en) * | 1992-12-10 | 1994-07-26 | Threepenny Electronics Corporation | Battery drain reducer |
WO1994016419A1 (en) * | 1992-12-30 | 1994-07-21 | Grindley George H Jr | Programmable child paging system |
JPH06276146A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Fujitsu Ltd | 移動電話装置 |
FI99180C (fi) * | 1993-04-26 | 1997-10-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä radiopuhelimen käyttämiseksi ulkoisen vahvistinlaitteen kanssa ja menetelmässä käytettävä radiopuhelin ja vahvistinlaite |
US5432473A (en) * | 1993-07-14 | 1995-07-11 | Nokia Mobile Phones, Limited | Dual mode amplifier with bias control |
JP2570588B2 (ja) * | 1993-07-29 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 送受信装置 |
JP3158833B2 (ja) * | 1994-01-27 | 2001-04-23 | 三菱電機株式会社 | 移動無線装置 |
US5629599A (en) * | 1994-05-31 | 1997-05-13 | Motorola, Inc. | Rechargeable battery-powered communication device having integral vibrating means |
US5697074A (en) * | 1995-03-30 | 1997-12-09 | Nokia Mobile Phones Limited | Dual rate power control loop for a transmitter |
US5732335A (en) * | 1995-04-28 | 1998-03-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Externally controlled output power by means of antenna keying |
US5689815A (en) * | 1995-05-04 | 1997-11-18 | Oki Telecom, Inc. | Saturation prevention system for radio telephone with open and closed loop power control systems |
US5754962A (en) * | 1995-07-27 | 1998-05-19 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for indicating an operable or non-operable connection between a portable radio and a vehicle kit |
US5621354A (en) * | 1995-10-17 | 1997-04-15 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for performing error corrected amplification in a radio frequency system |
US5623227A (en) * | 1995-10-17 | 1997-04-22 | Motorola, Inc. | Amplifier circuit and method of controlling an amplifier for use in a radio frequency communication system |
JP3309271B2 (ja) * | 1996-07-09 | 2002-07-29 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
US5752172A (en) * | 1996-08-16 | 1998-05-12 | Nokia Mobile Phones Limited | Distributed transmitter output power control circuit and method for a radio telephone |
US5898908A (en) * | 1996-10-09 | 1999-04-27 | Ericsson, Inc. | RF gain enhancement for cellular telephone |
US5802167A (en) * | 1996-11-12 | 1998-09-01 | Hong; Chu-Chai | Hands-free device for use with a cellular telephone in a car to permit hands-free operation of the cellular telephone |
FR2758024B1 (fr) * | 1996-12-30 | 1999-01-29 | Alsthom Cge Alcatel | Dispositif d'alimentation d'un amplificateur de puissance pour terminal de radiocommunications mobiles |
DE19705447B4 (de) * | 1997-02-13 | 2006-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Funkgerät |
US6230031B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-05-08 | Oki Telecom, Inc. | Power amplifying circuitry for wireless radio transceivers |
US6236863B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-05-22 | Oki Telecom, Inc. | Comprehensive transmitter power control system for radio telephones |
US6148220A (en) * | 1997-04-25 | 2000-11-14 | Triquint Semiconductor, Inc. | Battery life extending technique for mobile wireless applications |
US6029074A (en) * | 1997-05-02 | 2000-02-22 | Ericsson, Inc. | Hand-held cellular telephone with power management features |
US6185431B1 (en) | 1997-06-18 | 2001-02-06 | Oki Telecom, Inc. | Mobile station closed loop output power stability system for weak signal conditions |
US5999832A (en) * | 1997-07-31 | 1999-12-07 | Vannatta; Louis J. | Method of and apparatus for controlling a transmit power of a communication device |
US6011323A (en) * | 1997-09-30 | 2000-01-04 | International Business Machines Corporation | Apparatus, method and article of manufacture providing for auxiliary battery conservation in adapters |
US6038457A (en) * | 1997-12-05 | 2000-03-14 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for detecting and powering an accessory |
US6097973A (en) * | 1997-12-19 | 2000-08-01 | Motorola, Inc. | Electronic circuit for a portable electronic device |
EP0940910A1 (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-08 | Robert Bosch Gmbh | Power amplifier for a radio transmitter and mobile telephone with a radio transmitter |
GB2339113B (en) * | 1998-06-30 | 2003-05-21 | Nokia Mobile Phones Ltd | Data transmission in tdma system |
US6133792A (en) * | 1998-09-17 | 2000-10-17 | Telefonakteibolaget Lm Ericsson | Method and apparatus for preventing power amplifier saturation |
DE19858836A1 (de) | 1998-12-19 | 2000-06-21 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrzeug-Audiosystem |
JP2000332542A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 多段電力増幅器のバイアス回路及びそのバイアス供給方法 |
US6734724B1 (en) | 2000-10-06 | 2004-05-11 | Tropian, Inc. | Power control and modulation of switched-mode power amplifiers with one or more stages |
US6941152B2 (en) * | 2001-04-24 | 2005-09-06 | Ipr Licensing, Inc. | Wireless subscriber network registration system for configurable services |
FR2824972B1 (fr) * | 2001-05-17 | 2003-12-26 | Sagem | Selection de puissance d'emission dans un radiotelephone |
US6515541B2 (en) * | 2001-06-13 | 2003-02-04 | Skyworks Solutions, Inc. | Multi-level power amplifier |
US7039435B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-05-02 | Agere Systems Inc. | Proximity regulation system for use with a portable cell phone and a method of operation thereof |
TW516748U (en) * | 2001-10-26 | 2003-01-01 | Kye Systems Corp | Wireless transmitting circuit with adjustable radio frequency transmitting power |
US6892080B2 (en) * | 2001-11-27 | 2005-05-10 | Arrista Technologies, Inc. | Booster amplifier for cellular telephone cradles |
US6624702B1 (en) | 2002-04-05 | 2003-09-23 | Rf Micro Devices, Inc. | Automatic Vcc control for optimum power amplifier efficiency |
DE10218828A1 (de) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Siemens Ag | Mobilfunkgerät mit Sendeleistungsbeschränkung |
US6685334B2 (en) | 2002-04-30 | 2004-02-03 | G-5 Electronics | System and method of power management for a solar powered device |
US20040072554A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Triquint Semiconductor, Inc. | Automatic-bias amplifier circuit |
US7010284B2 (en) * | 2002-11-06 | 2006-03-07 | Triquint Semiconductor, Inc. | Wireless communications device including power detector circuit coupled to sample signal at interior node of amplifier |
US20040070454A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Triquint Semiconductor, Inc. | Continuous bias circuit and method for an amplifier |
US7136667B2 (en) * | 2003-10-28 | 2006-11-14 | Nokia Corporation | Method and radio terminal equipment arrangement for power control, radio terminal equipment and secondary terminal unit |
US7177370B2 (en) * | 2003-12-17 | 2007-02-13 | Triquint Semiconductor, Inc. | Method and architecture for dual-mode linear and saturated power amplifier operation |
GB2411547A (en) * | 2004-02-27 | 2005-08-31 | Nec Technologies | Dynamically determining a power class of a mobile radio communications device |
US7498953B2 (en) * | 2004-11-16 | 2009-03-03 | Salser Jr Floyd Stanley | Smart transmitter for utility meters |
EP1708358A3 (en) * | 2005-03-11 | 2006-12-06 | LG Electronics Inc. | Mobile communications terminal having driving voltage control apparatus and method thereof |
DE102006056342B4 (de) * | 2005-11-30 | 2011-07-14 | VTECH Telecommunications, Ltd., New Territory | System und Verfahren zur Registrierung eines drahtlosen Handgeräts |
US20080003956A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Paul Stanley Rutkowski | Apparatus and method for FM transmitting audio at optimal power levels |
KR100765790B1 (ko) | 2006-06-30 | 2007-10-12 | 삼성전자주식회사 | 모바일 기기의 가변 전원공급 장치 및 방법 |
US8798564B2 (en) * | 2009-03-17 | 2014-08-05 | Provigent Ltd. | Transmitter with replaceable power amplifier |
US8611836B2 (en) * | 2010-08-25 | 2013-12-17 | Skyworks Solutions, Inc. | Amplifier gain adjustment in response to reduced supply voltage |
US11483778B2 (en) * | 2019-07-16 | 2022-10-25 | Molex CVS Bochum GmbH | Compensator system with feedback |
US11272459B2 (en) * | 2019-11-07 | 2022-03-08 | Qualcomm Incorporated | Power control for wireless device cooperative transmission schemes |
WO2021150405A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | Avx Antenna, Inc. D/B/A Ethertronics, Inc. | Radio frequency (rf) amplifier circuit for antenna systems having a modal antenna |
US11533688B2 (en) * | 2021-03-17 | 2022-12-20 | T-Mobile Usa, Inc. | Dynamic switching of user equipment power class |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4510460A (en) * | 1982-11-25 | 1985-04-09 | Nec Corporation | Output power control circuit for power amplifier |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3065424A (en) * | 1960-12-20 | 1962-11-20 | Packard Bell Electronics Corp | Radio receiver with means for compensating for variations in the supply voltage |
US4307455A (en) * | 1978-02-27 | 1981-12-22 | Rockwell International Corporation | Power supply for computing means with data protected shut-down |
DE2911998C2 (de) * | 1979-03-27 | 1985-11-07 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Stromversorgung für einen Mikroprozessor, der elektrische Einrichtungen, insbesondere eines Kraftfahrzeuges steuert |
US4414623A (en) * | 1980-10-01 | 1983-11-08 | Motorola, Inc. | Dual deadman timer circuit |
JPS5851634A (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信方式 |
US4523155A (en) * | 1983-05-04 | 1985-06-11 | Motorola, Inc. | Temperature compensated automatic output control circuitry for RF signal power amplifiers with wide dynamic range |
AU3103484A (en) * | 1983-06-17 | 1985-01-11 | Prutec Ltd. | Mobile transmitter |
JPS60223231A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-07 | Nec Corp | 無線通信機 |
-
1985
- 1985-11-01 US US06/794,026 patent/US4636741A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-09-24 IL IL80141A patent/IL80141A/xx not_active IP Right Cessation
- 1986-09-25 CA CA000519045A patent/CA1264067A/en not_active Expired
- 1986-10-08 EP EP86906589A patent/EP0248033B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-08 JP JP61505717A patent/JP2579473B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-08 KR KR1019870700572A patent/KR960002390B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-10-08 DE DE8686906589T patent/DE3683848D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-08 AU AU65439/86A patent/AU582078B2/en not_active Ceased
- 1986-10-08 WO PCT/US1986/002140 patent/WO1987002843A1/en active IP Right Grant
- 1986-10-30 CN CN86107133.6A patent/CN1006269B/zh not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4510460A (en) * | 1982-11-25 | 1985-04-09 | Nec Corporation | Output power control circuit for power amplifier |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03248634A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-06 | Nec Corp | 電力増幅装置 |
US5450471A (en) * | 1992-03-06 | 1995-09-12 | Fujitsu Limited | Mobile telephone unit which combines operation of a portable mobile telephone and a vehicle telephone |
US5796306A (en) * | 1995-08-28 | 1998-08-18 | Nec Corporation | Wide range variable output amplifier apparatus with high efficiency |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3683848D1 (de) | 1992-03-19 |
IL80141A (en) | 1990-07-12 |
EP0248033A1 (en) | 1987-12-09 |
IL80141A0 (en) | 1986-12-31 |
KR960002390B1 (ko) | 1996-02-16 |
US4636741A (en) | 1987-01-13 |
JP2579473B2 (ja) | 1997-02-05 |
CN86107133A (zh) | 1987-06-10 |
AU6543986A (en) | 1987-05-19 |
KR880700537A (ko) | 1988-03-15 |
EP0248033A4 (en) | 1987-11-02 |
CN1006269B (zh) | 1989-12-27 |
EP0248033B1 (en) | 1992-02-05 |
CA1264067A (en) | 1989-12-27 |
AU582078B2 (en) | 1989-03-09 |
WO1987002843A1 (en) | 1987-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63501258A (ja) | ポ−タブル・ラジオ・トランシ−バ用のマルチレベル電力増幅回路 | |
US5303395A (en) | Power control with a constant gain amplifier for portable radio transceivers | |
JPH0376430A (ja) | 携帯無線機 | |
US6782244B2 (en) | Segmented power amplifier and method of control | |
GB2220328A (en) | Pocket transceiver | |
WO2002078172A2 (en) | Dynamic bias for a power amplifier | |
EP0738047B1 (en) | Portable radio telephone device | |
US5239695A (en) | Radio-frequency power control circuit of mobile radiophone | |
KR910007680B1 (ko) | 휴대용 이동 무선전화기의 rf 전력 레벨 제어회로 | |
US6617965B1 (en) | Control of the level of the signal produced by a transceiver coupled to a power distribution line | |
US6175748B1 (en) | Methods and apparatus for determination of a power level in an RF booster for wireless communications | |
CN1106758C (zh) | 用于自动调节监视器中音频信号输入灵敏度的电路 | |
JP2008113223A (ja) | 増幅装置、車載用無線装置、および、増幅装置の増幅方法 | |
JP3180429B2 (ja) | 移動電話装置 | |
JPS6119232A (ja) | 可搬型無線機における自動送信出力電力制御装置 | |
JPH05284083A (ja) | 携帯電話機 | |
JPH05268139A (ja) | 電力増幅回路 | |
JP3059892B2 (ja) | パワーコントロール回路 | |
JPH06112877A (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JPH05160771A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2568778B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH0481898B2 (ja) | ||
JPH09199960A (ja) | 電力増幅器 | |
JPH09148945A (ja) | 送信出力制御方式 | |
JPH05160770A (ja) | 携帯電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |