JPS6335619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335619B2
JPS6335619B2 JP56200536A JP20053681A JPS6335619B2 JP S6335619 B2 JPS6335619 B2 JP S6335619B2 JP 56200536 A JP56200536 A JP 56200536A JP 20053681 A JP20053681 A JP 20053681A JP S6335619 B2 JPS6335619 B2 JP S6335619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
raw material
water
dimethoxyphenethylamine
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56200536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103344A (ja
Inventor
Mitsunori Gaino
Masamichi Noguchi
Shigeru Nishimoto
Atsuo Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP56200536A priority Critical patent/JPS58103344A/ja
Priority to CA000417254A priority patent/CA1211126A/en
Priority to CH7143/82A priority patent/CH649759A5/de
Priority to ES518106A priority patent/ES518106A0/es
Priority to KR8205547A priority patent/KR870000247B1/ko
Priority to AT0449782A priority patent/AT382613B/de
Priority to DK550482A priority patent/DK158643C/da
Priority to HU823990A priority patent/HU187806B/hu
Priority to SE8207080A priority patent/SE454776B/sv
Priority to IT68462/82A priority patent/IT1191242B/it
Publication of JPS58103344A publication Critical patent/JPS58103344A/ja
Publication of JPS6335619B2 publication Critical patent/JPS6335619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 (但し,Rは水酸基の保護基を表わす) で示されるα―(3,4―ジメトキシフエネチル
アミノ)アセトフエノン誘導体の改良製法に関す
る。 本発明の目的化合物〔〕は、医薬合成中間体
として有用な化合物である。例えば化合物〔〕
は、持続性強心剤であるα―(3,4―ジメトキ
シフエネチルアミノメチル)―4―ヒドロキシベ
ンジルアルコール(特公昭53−10974号)の合成
中間体として有用な化合物である。 従来、化合物〔〕は例えば一般式 (但し、Xはハロゲン原子を表わし、Rは前記
と同一意味を有する。) で示されるハロゲノアセトフエノン誘導体〔〕
と3,4―(3,4―ジメトキシフエネチルアミ
ン〔〕との縮合反応によつて合成しうることが
知られている。しかしながら、この方法において
脱酸剤として通常の有機塩基や無機塩基を使用す
る場合は目的化合物〔〕がいまだ満足しうる適
度の収率で得られないため、目的化合物〔〕を
収率よく得るためには原料アミン〔〕を試薬兼
脱酸剤として化合物〔〕に対し大過剰量使用す
ることが必要となる。しかも、この原料アミン
〔〕は高価なため過剰量のアミン〔〕を用い
て縮合反応を実施したときは同アミンの回収工程
が別途必要となる。また、上記縮合反応に際して
は、生成した化合物〔〕がさらに原料化合物
〔〕と反応する等の副反応を生起し易い。更に
は、かかる副反応は原料アミン〔〕に原料化合
物〔〕を徐々に加えて反応させることによつて
かなり抑えうるが、このような実施態様によると
きは原料化合物〔〕が強い刺激性,腐蝕性を有
するため操作面での安全性に問題を生ずる。 かかる状況下、本発明者等は研究を重ねた結
果、意外にも、前記縮合反応を無機塩基の存在下
に非親水性有機溶媒と水とからなる二相系溶媒中
で実施すれば、上記副反応等の生起を抑え、さら
に安全面での問題をも回避することができ、しか
も収率よく高品質の目的化合物〔〕を得ること
ができることを見出した。 即ち、本発明は、ハロゲノアセトフエノン誘導
体〔〕と3,4―ジメトキシフエネチルアミン
〔〕とを、非親水性有機溶媒と水とからなる二
相系溶媒中無機塩基の存在下に縮合反応させ、α
―(3,4―ジメトキシフエネチルアミノ)アセ
トフエノン誘導体〔〕を得る製造法である。 本発明方法において、原料化合物〔〕の保護
基(記号R)としては、例えばベンジル基,ベン
ジルオキシカルボニル基等の接触還元によつて除
去しうる基、あるいはt・ブチル基,トリフエニ
ルメチル基等の酸と接触処理させることにより除
去しうる基などを用いることができる。脱酸剤と
して用いる無機塩基の例としては、たとえば水酸
化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化カルシウ
ム,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水素ナ
トリウム,炭酸水素カリウム等を用いるのが好ま
しい。さらに、非親水性有機溶媒としては水と混
和しないものであればいずれをも使用することが
でき、例えば炭化水素系,ハロゲン化炭化水素
系,エーテル系等の溶媒を好適にあげることがで
きる。特にベンゼン,トルエン,ジエチルエーテ
ル,ジイソプロピルエーテル,メチレンクロリ
ド,クロロホルムなどを用いるのが好ましい。原
料化合物〔〕と原料アミン〔〕との混合方法
に特に制限はなく、例えば上記二相の溶媒にまず
アミン〔〕を溶かし、ついでこれに化合物
〔〕を加えていつてもよく、あるいは二相系溶
媒にまず化合物〔〕を溶かし、これにアミン
〔〕を加えていつてもよい。反応は、約0℃〜
室温下、好ましくは約0〜10℃にてスムースに進
行する。 上記した如く、本発明方法によれば、(1)不安定
な原料化合物〔〕および原料アミン〔〕はと
もに有機溶媒層に溶存し、化合物〔〕と〔〕
との縮合反応は当該有機溶媒層中で進行すること
となるため、原料化合物〔〕と脱酸剤として水
にとけている無機塩基とは接触する機会が少なく
なり、化合物〔〕が分解する等の副反応を効果
的に抑制することができる等の利点が得られる。
また、(2)本縮合反応によつて得られる目的化合物
〔〕は、そのハロゲン化水素酸塩ともども有機
溶媒には溶けるが水には難溶性であるため、化合
物〔〕と水層中の無機塩基とが接触する機会も
少なくなり、塩基触媒により促進される化合物
〔〕の二量化反応等の副反応も抑制することが
できる。さらには(3)高価な原料アミン〔〕を脱
酸剤として使用する必要がなく、その使用量を縮
合反応に必要な最小限度にとどめることができる
ので、生成した目的化合物〔〕が更に原料アミ
ン〔〕と脱水縮合(シツフ塩基を形成)するの
を防ぐことができる。また、(4)原料化合物〔〕
に原料アミン〔〕を徐々に加えても、生成した
目的化合物〔〕は副生するハロゲン化水素酸と
塩を形成し、しかも該塩が水に難溶性であるため
水中の塩基と接触して遊離塩基になるのが非常に
おそいので、目的化合物〔〕が未反応の原料化
合物〔〕と過剰に反応する(所謂ジフエナシレ
ーシヨン)ことがなく、従つて(5)刺激性、腐蝕性
の強い原料化合物〔〕を最初に反応容器に仕込
むことにより、この化合物と人との接触する機会
を減ずることができ、安全性の面より操作上極め
て有利である。しかも、(6)収率的にも従来法に優
る等の利点を有し、工業的製造法として優れた方
法である。 実施例 1 3,4―ジメトキシフエネチルアミン10.9g
(1.2当量)、水酸化ナトリウム4g、トルエン90
mlおよび水20mlの混液に、5〜7℃で4―ベンジ
ルオキシ―α―ブロモアセトフエノン15.3gを加
え、同温度で30分間撹拌する。反応後、トルエン
層を分取し、水洗、乾燥後、溶媒を減圧留去し、
残査を塩化水素・エタノールで処理することによ
り、α―(3,4―ジメトキシフエネチルアミ
ノ)―4―ベンジルオキシアセトフエノン・塩酸
塩14.8gを得る。収率67%,m.p.193〜198℃ 実施例 2 実施例1と同様にして、3,4―ジメトキシフ
エネチルアミン18.1g(2.0当量)、4―ベンジル
オキシ―α―ブロモアセトフエノン15.3g,水酸
化ナトリウム4g,トルエン90mlおよび水20mlよ
り(但し,反応時間は10分間),α―(3,4―
ジメトキシフエネチルアミノ)―4―ベンジルオ
キシアセトフエノン・塩酸塩17.1gを得る。収率
77.5% 実施例 3 4―ベンジルオキシ―α―ブロモアセトフエノ
ン3.05g,水酸化ナトリウム0.44g,ベンゼン25
mlおよび水4mlの混液に、5〜7℃で3,4―ジ
メトキシフエネチルアミン3.62g(2.0当量)の
ベンゼン5ml溶液を滴下する。同温で35分かくは
んして反応を終る。以下、実施例1と同様に処理
して、α―(3,4―ジメトキシフエネチルアミ
ノ)―4―ベンジルオキシアセトフエノン・塩酸
塩3.23gを得る。収率73% 実施例 4 3,4―ジメトキシフエネチルアミン3.62g,
水酸化ナトリウム0.44g,塩化メチレン30mlおよ
び水4mlの混液に、5〜7℃で4―ベンジルオキ
シ―α―ブロモアセトフエノン3.05gを加え、次
いで同温で30分かくはんする。反応後、実施例1
と同様に処理して、α―(3,4―ジメトキシフ
エネチルアミノ)―4―ベンジルオキシアセトフ
エノン・塩酸塩2.81gを得る。収率64% 比較実験例 二相系溶媒中で反応させる本願方法と特公昭53
−10974号記載方法(以下、“先願方法”と称す
る)とを、使用する溶媒を除き同一条件下で比較
した。その実験方法及び実験結果は、下記の通り
である。 (実験方法) 3,4―ジメトキシフエネチルアミン所定量、
水酸化ナトリウム4g及び下記第1〜3表記載の
溶媒の混合物に、5〜7℃で4―ベンジルオキシ
―α―ブロモアセトフエノン15.3gを加え、同温
度で30分間撹拌する。反応後、有機層を水洗、乾
燥後溶媒と減圧留去し、残査を塩化水素・エタノ
ールで処理することによりα―(3,4―ジメト
キシメチルアミノ)―4―ベンジルオキシアセト
フエノン塩酸塩を得た。 尚、上記実験に際し、4―ベンジルオキシ―α
―ブロモアセトフエノンに対する3,4―ジメト
キシフエネチルアミンの使用モル比が1.2モル比
の場合は、3,4―ジメトキシフエネチルアミン
の使用量は10.9gであり、同モル比が2.0モル比
の場合は、3,4―ジメトキシフエネチルアミン
の使用量は18.1gである。 (結果) 結果は第1〜3表に示す通りである。 下記結果に見られる通り、本願方法によれば、
均一系溶媒を用いる他は本願方法と同一条件下で
反応させた先願方法に比べ約1.7倍〜2.2倍高い収
率で目的物が得られ、本願の優れた効果が明らか
である。
【表】 *:4−ベンジルオキシ−α−ブロモ
アセトフエノンに対する3,
4−ジメトキシフエネチルアミン
の使用モル比を表す。
【表】 *:第一表と同じ
【表】 *:第一表と同じ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、Rは水酸基の保護基、Xはハロゲン原
    子を表す) で示されるハロゲノアセトフエノン誘導体と3,
    4―ジメトキシフエネチルアミンを、非親水性有
    機溶媒と水とからなる二相系溶媒中無機塩基の存
    在下に反応させることを特徴とする一般式 (但し、Rは前記と同一意味を有する) で示されるα―(3,4―ジメトキシフエネチル
    アミノ)アセトフエノン誘導体の製造法。 2 非親水性有機溶媒として炭化水素系またはハ
    ロゲン化炭化水素系溶媒を用いる特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。
JP56200536A 1981-12-11 1981-12-11 アセトフエノン誘導体の製造法 Granted JPS58103344A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200536A JPS58103344A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 アセトフエノン誘導体の製造法
CA000417254A CA1211126A (en) 1981-12-11 1982-12-08 Method for producing acetophenone derivatives
CH7143/82A CH649759A5 (en) 1981-12-11 1982-12-08 Process for preparing acetophenone derivatives
ES518106A ES518106A0 (es) 1981-12-11 1982-12-10 Un procedimiento para preparar un derivado de acetofenona.
KR8205547A KR870000247B1 (ko) 1981-12-11 1982-12-10 아세토페논 유도체의 제조방법
AT0449782A AT382613B (de) 1981-12-11 1982-12-10 Verfahren zur herstellung von acetophenonderivaten und ihren salzen
DK550482A DK158643C (da) 1981-12-11 1982-12-10 Fremgangsmaade til fremstilling af et alfa-(3,4-dimethoxyphenethylamino)acetophenonderivat eller et syreadditionssalt deraf.
HU823990A HU187806B (en) 1981-12-11 1982-12-10 Process for preparing of derivatives of alfa-/3,4-dimetoxi-phenethil-aminol/ acetophenone
SE8207080A SE454776B (sv) 1981-12-11 1982-12-10 Sett att framstella alfa-(3,4-dimetoxifenetylamino)acetofenonderivat
IT68462/82A IT1191242B (it) 1981-12-11 1982-12-13 Procedimento per la produzione di derivati di acetofenone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200536A JPS58103344A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 アセトフエノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103344A JPS58103344A (ja) 1983-06-20
JPS6335619B2 true JPS6335619B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=16425933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200536A Granted JPS58103344A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 アセトフエノン誘導体の製造法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS58103344A (ja)
KR (1) KR870000247B1 (ja)
AT (1) AT382613B (ja)
CA (1) CA1211126A (ja)
CH (1) CH649759A5 (ja)
DK (1) DK158643C (ja)
ES (1) ES518106A0 (ja)
HU (1) HU187806B (ja)
IT (1) IT1191242B (ja)
SE (1) SE454776B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200740779A (en) 2005-07-22 2007-11-01 Mitsubishi Pharma Corp Intermediate compound for synthesizing pharmaceutical agent and production method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784193A (en) * 1955-01-19 1957-03-05 Merck & Co Inc Phenalkylamines
GB1535435A (en) * 1975-12-11 1978-12-13 Tanabe Seiyaku Co Benzyl alcohol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103344A (ja) 1983-06-20
SE454776B (sv) 1988-05-30
ATA449782A (de) 1986-08-15
DK158643C (da) 1990-11-19
IT1191242B (it) 1988-02-24
IT8268462A0 (it) 1982-12-13
KR840002770A (ko) 1984-07-16
KR870000247B1 (ko) 1987-02-21
ES8402256A1 (es) 1984-01-16
AT382613B (de) 1987-03-25
ES518106A0 (es) 1984-01-16
HU187806B (en) 1986-02-28
SE8207080L (sv) 1983-06-12
CA1211126A (en) 1986-09-09
DK158643B (da) 1990-06-25
DK550482A (da) 1983-06-12
SE8207080D0 (sv) 1982-12-10
CH649759A5 (en) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566468B1 (fr) Procédé de préparation d'un dérivé de biphényl
JPS63107949A (ja) アルコキシル化エステルの接触製造法
JPS6218540B2 (ja)
CN109796368B (zh) 一种n′-[(2s,3s)-2-(苄氧基)戊-3-基]甲酰肼的合成方法
JPS6335619B2 (ja)
WO2005110962A1 (ja) アジピン酸の製造方法
EP0020281B1 (fr) Préparation de benzoxazolone
JPS6345666B2 (ja)
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
JPH07330755A (ja) ピペロナールの製法
JPS635037A (ja) 2,3−ジクロル−1−プロペンの製法
JP7357607B2 (ja) 非対称三級アミンを合成する新たな方法
JP3958101B2 (ja) 固定化された酸化反応用試薬
JPH1072419A (ja) tert−ロイシンの製造方法
EP0395455B1 (fr) Procédé de fabrication d'acides carboxyliques par réaction d'alcanes et de formiates
JP2852393B2 (ja) フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JP2003286243A (ja) N−オキシド類の製造方法とその触媒
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
TWI236464B (en) Preparation of n-phenyl-benzoquinoneimine from hydroxydiphenylamines
JPH08134018A (ja) 3−(2−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPH09110775A (ja) 1−ナフトアルデヒドの製造方法