JP2852393B2 - フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2852393B2
JP2852393B2 JP2007016A JP701690A JP2852393B2 JP 2852393 B2 JP2852393 B2 JP 2852393B2 JP 2007016 A JP2007016 A JP 2007016A JP 701690 A JP701690 A JP 701690A JP 2852393 B2 JP2852393 B2 JP 2852393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionic acid
aminophenyl
group
water
transfer catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02262547A (ja
Inventor
ペラン クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUSHARA SA
Original Assignee
BUSHARA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUSHARA SA filed Critical BUSHARA SA
Publication of JPH02262547A publication Critical patent/JPH02262547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852393B2 publication Critical patent/JP2852393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • C07C229/58Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position having the nitrogen atom of at least one of the amino groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. N-phenyl-anthranilic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフェニルプロピオン酸誘導体の新規な製造方
法に関するものであり,特に、フェニル環がアミノ基に
よって置換された2−フェニルプロピオン酸の製造方法
に関するものである。
本発明は、特に、2−(4−メタリルアミノフェニ
ル)プロピオン酸とその類似化合物のような2−(4−
アルキルアミノフェニル)プロピオン酸の新規な製造方
法に関するものである。
従来技術 この化合物の従来の製造方法は、例えば、米国特許第
3,957,850号に記載されている。この特許に記載のよう
に、これらフェニルプロピオン酸誘導体のアミノ基のア
ルキル化は極めて困難である。
一方、これら2−(4−アミノフェニル)プロピオン
酸を選択的にモノアルキル化したものは抗炎症作用が極
めて大きくなり、また、対応する(モノアルキル化アミ
ノフェニル)プロピオン酸は毒性が顕著に低下するた
め、この選択的モノアルキル化は極めて重要である。
これに対して、(NN−ジ置換アミノフェニル)プロピ
オン酸誘導体はモノ置換体よりも活性が低いため余分な
ものである。しかし、その除去が容易ではないため、合
成の最終段階での収率が大幅に低下する。従って、ジア
ルキル化アミノ誘導体ができないような新しい合成法、
あるいは、上記の各化合物がより容易に分離できる合成
法が求められていた。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は上記欠点の無い新規なフェニルプロピ
ロン酸誘導体の製造方法を提供することにある。
課題を解決すのための手段 本発明の提供する方法は、下記の式(II): (ここで、R1は1から6個の炭素原子を有する直鎖ま
たは分岐鎖のアルキル基または水素を表す) を有する2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸誘導
体を、相移動触媒とアルカリ剤との存在下で、水に不溶
且つ不活性な非極性有機溶剤に溶解させた不均一相のア
ルキル化剤と反応させることを特徴とする下記一般式
(I): (ここで、Rは、水酸基で置換されていてもよい低級ア
ルキル基、2から6個の炭素数を有する低級アルケニル
基、2から4個の炭素数を有する低級アルキニル基また
はアリール低級アルキル基を表す) の2−(4−アルキルアミノフェニル)プロピオン酸の
製造方法である。
上記置換基Rはメタリル基(2−メチルアリル基)で
あるのが好ましいが、その他の基、例えばアリル基のよ
うなアルケニル基、ベンジル基等のアリールアルキル
基、β−ヒドロキシエチル基等の置換されたアルキル基
でもよい。
上記相移動触媒は両方の形式の溶剤に可溶な第四アン
モニウムまたは第四ホスホニウム塩によって構成され
る。この触媒としてはアリクァ(Aliqat)336の商標名
で市販されている塩化メチルトリオクチルアンモニウム
や、その他のアンモニウム塩またはホスホニウム塩、例
えば、臭化メチルトリフェニルホスホニウム、塩化トリ
メチルフェニルアンモニウ、塩化テトラブチルアンモニ
ウを用いるのが好ましい。
上記触媒の量は、反応系に添加される2−(4−アミ
ノフェニル)プロピオン酸またはそのエステル1モル当
り約10gである。
この2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸または
そのアルキルエステルの濃度は、上記の水に不溶な非極
性有機溶剤400ml当り約1モルである。
上記アルキル化剤はメタリル塩素またはメタリル臭素
のようなメタリルハライドであるのか好ましく、その濃
度は2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸またはそ
のエステル1モル当り1から1.4モルである。好ましく
は、2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸またはそ
のアルキルエステル1モル当りメタリル化剤を1.1から
1.4モル用いる。
上記のアルカリ剤の量はほぼ化学量論的に要求される
量であるため、本発明方法で得られる2−(4−メタリ
ルアミノフェニル)プロピオン酸は有機相中に残る。こ
れが、本発明では2−(4−メタリルアミノフェニル)
プロピオン酸自体が直接得られ、そのアルカリ塩基金属
塩とはならない理由である。
上記条件下では塩化は全くなく、遊離酸の回収がより
容易である。
アルキル化反応時に形成されるハロハイドリック酸と
結合可能な塩基試薬すなわちアニオンは強い塩基であ
り、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属の水酸化物
であるのが好ましい。その使用量は2−(4−アミノフ
ェニル)プロピオン酸またはそのエステル1モル当り1
〜1.1モルにするのが好ましい。この塩基は水に約10パ
ーセントの濃度に溶解して用いられる。
上記アルキル化反応は上記有機溶剤の沸点以下、好ま
しくは80〜85℃の温度で行われる。この反応は不活性雰
囲気下、例えば、窒素のバブリング下で行われる。反応
時間は少なくとも2時間である。この反応時間はさらに
長くてもよいが、4時間以上反応させても特に効果は無
く、収率も良くならない。
反応終了後に、上澄の有機相を取り、水で洗浄する。
次いで、約1N規定の水酸化ナトリウム溶液で抽出し、さ
らに1Nの塩酸溶液を用いて酸性にする。副生成物すなわ
ちジアルキル化誘導体は不溶となるので、有機溶剤中で
抽出することによって除去することができる。
次いで、この酸性溶液を活性炭で処理し、濾過し、水
酸化ナトリウムを少し添加するか、弱酸のアルカリ金属
を用いてpHを3に調節する。
2−(4−アルキルアミノフェニル)プロピオン酸は
結晶化後に濾過して分離する。残渣を水で洗浄し、乾燥
する。
2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸のアルキル
エステルから出発した場合にも、上記と同じ条件でアル
キル化が起こり、そのエステル基をケン化することによ
ってその2−(4−アルキルアミノフェニル)プロピオ
ン酸を直接得ることができるということが分かってい
る。
上記の2−(4−メタリルアミノフェニル)プロピオ
ン酸およびその同属体は周知の化合物であり、B.Dumait
re and cow.Chim.Therapeutique、14、(1979)、207〜
214に記載されている。この化合物の鎮痛特性および抗
炎症特性については多数の文献に記載されている。
従来、この2−(4−メタリルアミノフェニル)プロ
ピオン酸は、メタリルハライドを用いてアミノ化誘導体
をモノアルキル化して合成していたが、この方法は旨く
いかなかった。
すなわち、上記のモノアルキル化段階でアミノ化誘導
体をメタリル化剤と反応させるのは容易ではなく、しか
も、モノメタリルアミノ誘導体とジメタリルアミノ誘導
体との両方が同時に生成することを避けることができな
かった。
不安定な試薬を用いてアミノ基をブロックして副反応
を避けることもできるが、この方法では過剰量のブロッ
ク化剤を後段で除くのが難しいため実際には使用できな
いということが分かっている。
従って、従来の各合成方法では、後段での除去が必要
で且つ治療効果のない上記副生成物の生成が避けられな
かったため、合成収率が極めて低かった。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はは以下
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 強力撹拌器、冷却装置、温度計および窒素導入口を備
えた反応器中に下記のものを導入した: 2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸 165g(1モル) トルエン 400ml メタリルクロライド 100g(1.1モル) アリクァ(Aliqat)336 10g 水 250ml 水酸化ナトリウム32%溶液 92.5ml(1モル) この混合物全体を85℃に3時間加熱した後、水相を取
り除き、トルエン相を1Nの水酸化ナトリウム溶液1で
2回洗浄する。このアルキル溶液を1Nの塩酸溶液(PH=
0.8)1.5lに滴下する。この酸性溶液をトルエンで3回
抽出し、活性炭を加え、溶液を濾過した後、強力に撹拌
しながら1Nの水酸化ナトリウム溶液をゆっくりと添加し
てわずかに酸性(pH=3)にする。こうして得られた不
溶性の個体を分離し、乾燥させ、それを水で洗浄し、完
全に乾燥させる。
こうして、140gの2−(4−メタリルアミノフェニ
ル)プロピオン酸をクリーム状の白色結晶(融点=約10
7℃)として得た(収率64%)。
実施例2 実施例1の操作を繰り返すが、2−(4−アミノフェ
ニル)プロピオン酸メチル179gを用いた。
得られるものは2−(4−メタリルアミノフェニル)
プロピオン酸135gである。
実施例3〜7 実施例1と同様な操作をしたが、出発原料として2−
(4−アミノフェニル)プロピオン酸メチルを用い且つ
相移動触媒として下記のものを用いて2−(4−メタリ
ルアミノフェニル)プロピオン酸を得た。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水に不溶且つ不活性な非極性有機溶剤に予
    め溶解させた下記式(II): (ここで、 R1は1から6個の炭素原子を有するアルキル基または水
    素を表す) を有する2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸誘導
    体を、相間移動触媒とアルカリ剤との存在下の水性溶媒
    中で、不均一相のアルキル化剤と反応させることを特徴
    とする下記一般式(I): (ここで、 Rは、水酸基で置換されていてもよい低級アルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基またはアリール低
    級アルキル基を表す) のアルキルアミノ基で置換された2−(4−Rアミノフ
    ェニル)プロピオン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】Rがメタリル基である請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】水に不溶且つ不活性な非極性有機溶剤が液
    体の芳香族炭化水素である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】相間移動触媒が疎水性溶剤と水との両方に
    可溶な第四アンモニウム塩および第四ホスホニウム塩に
    よって構成される群の中から選択される第四級誘導体で
    ある請求項1に記載の記載の方法。
  5. 【請求項5】相間移動触媒がトリアルキルフェニルホス
    ホニウム塩である請求項1に記載の記載の方法。
  6. 【請求項6】相間移動触媒が臭化メチルトリオクチルア
    ンモニウムである請求項1に記載の記載の方法。
  7. 【請求項7】反応混合物中に添加される相間移動触媒の
    量が2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸1モル当
    り10gである請求項1〜6のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】式(II)の2−(4−アミノフェニル)プ
    ロピオン酸誘導体の濃度が水に不溶且つ不活性な非極性
    有機溶剤400ml当り約1モルである請求項1〜7のいず
    れか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】アルキル化剤の濃度が2−(4−アミノフ
    ェニル)プロピオン酸誘導体1モル当り1〜1.4モルで
    ある請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】メタリル化剤の濃度が2−(4−アミノ
    フェニル)プロピオン酸誘導体1モル当り1.1〜1.4モル
    である請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2007016A 1989-01-16 1990-01-16 フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2852393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8900522 1989-01-16
FR8900522A FR2642752B1 (fr) 1989-01-16 1989-01-16 Nouveau procede d'obtention d'un acide phenyl propionique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262547A JPH02262547A (ja) 1990-10-25
JP2852393B2 true JP2852393B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=9377804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016A Expired - Lifetime JP2852393B2 (ja) 1989-01-16 1990-01-16 フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0379423B1 (ja)
JP (1) JP2852393B2 (ja)
KR (1) KR0177151B1 (ja)
CN (1) CN1042330C (ja)
AT (1) ATE90934T1 (ja)
DE (1) DE69002011T2 (ja)
DK (1) DK0379423T3 (ja)
ES (1) ES2058828T3 (ja)
FI (1) FI101960B (ja)
FR (1) FR2642752B1 (ja)
IE (1) IE65258B1 (ja)
PT (1) PT92873B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206150A (zh) * 2011-04-11 2011-10-05 启东东岳药业有限公司 2-苯基丙酸的纯化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH538449A (de) * 1967-07-22 1973-06-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminophenylessigsäure- Derivaten
DE1913742A1 (de) * 1968-03-27 1969-10-09 Ciba Geigy Tertiaere aliphatische Aminosaeuren
FR2137211B1 (ja) 1971-05-17 1974-08-02 Bouchara Emile
FR2193579A2 (en) * 1972-07-25 1974-02-22 Bouchara Emile Para amino phenyl acetic acids - analgesics and antiinflammatories, prepd. by alkylation of prim amino acid

Also Published As

Publication number Publication date
CN1058206A (zh) 1992-01-29
ATE90934T1 (de) 1993-07-15
IE65258B1 (en) 1995-10-18
FR2642752A1 (fr) 1990-08-10
IE900164L (en) 1990-07-16
DE69002011D1 (de) 1993-07-29
FI101960B1 (fi) 1998-09-30
FI900226A0 (fi) 1990-01-15
CN1042330C (zh) 1999-03-03
PT92873B (pt) 1995-12-29
KR900011712A (ko) 1990-08-02
FR2642752B1 (fr) 1991-04-12
EP0379423B1 (fr) 1993-06-23
ES2058828T3 (es) 1994-11-01
JPH02262547A (ja) 1990-10-25
DK0379423T3 (da) 1993-11-15
EP0379423A1 (fr) 1990-07-25
FI101960B (fi) 1998-09-30
DE69002011T2 (de) 1993-12-23
KR0177151B1 (ko) 1999-04-15
PT92873A (pt) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662519B2 (ja) 環状中間体を用いたフエノ−ルエ−テルの製法
JP2852393B2 (ja) フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法
EP1265856B1 (en) Novel process for the preparation of alpha-(2-4-disulfophenyl)-n-tert-butylnitrone and pharmaceutically acceptable salts thereof
JP2587336B2 (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
EP0274194B1 (en) Process for the preparation of 2-nitro-5-phenoxy-n-alkylsulfonyl benzamides by nitration
EP0035811B1 (en) Process for resolving dl-s-benzoyl-beta-mercaptoisobutyric acid, and products obtained by applying this process
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP3264533B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体の製造方法
EP1250320B1 (en) Novel process for the preparation of alpha-(2,4-disulfophenyl)-n-tert-butylnitrone and pharmaceutically acceptable salts thereof
JPH0778052B2 (ja) Dl−パントラクトンの光学分割法
JPH06192170A (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JP3312452B2 (ja) 光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン製造法
EP1314727B1 (fr) Synthèse directe de sels quaternaires de phenanthridinium
JP2740959B2 (ja) スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法
CA1106392A (en) Recovery of herbicidal esters
JP2001114766A (ja) 3−ヒドロキシピリジン類の製造方法
JPH0822833B2 (ja) アルカン酸の製造法
JPS6335619B2 (ja)
JPH07103115B2 (ja) 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の結晶化方法
JPH1180133A (ja) S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法
JPS58118545A (ja) 4−ヒドロキシジフエニルアミンの製造法
JPS6157552A (ja) 3−アミノピロリジンまたはその塩の製法
JPS6221347B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12