JP5078211B2 - 複素環式化合物の製造方法 - Google Patents

複素環式化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5078211B2
JP5078211B2 JP2001553770A JP2001553770A JP5078211B2 JP 5078211 B2 JP5078211 B2 JP 5078211B2 JP 2001553770 A JP2001553770 A JP 2001553770A JP 2001553770 A JP2001553770 A JP 2001553770A JP 5078211 B2 JP5078211 B2 JP 5078211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ccmp
group
chloro
cmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001553770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525878A5 (ja
JP2003525878A (ja
Inventor
ザイフエルト,ヘルマン
シユテルツアー,ウベ
ハイン,アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003525878A publication Critical patent/JP2003525878A/ja
Publication of JP2003525878A5 publication Critical patent/JP2003525878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078211B2 publication Critical patent/JP5078211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、既知の複素環式化合物の新規な製造方法に関する。
【0002】
非置換の環物質原子のアルキル化による不飽和の複素環式化合物の製造は、中でも、アルコール中で実施することができ(欧州特許出願公開第259 738号)、これは既知である。
【0003】
また、非プロトン性溶媒におけるアルキル化反応も既知である(欧州特許出願公開第259 738号)。
【0004】
これらの場合、続く生成物の精製は、十分な純度を達成するために必要であり、その上、既知の方法により達成できる収率は満足できるものではない。
【0005】
本発明者らは、式(I)
【0006】
【化4】
Figure 0005078211
【0007】
[式中、
1は、水素原子またはアルキル基であり、
Aは、アルキルによって置換されていてもよいエチレン基、またはアルキルによって置換されていてもよいトリメチレン基であり、
Dは、ニトロもしくはシアノであり、
Xは、酸素もしくは硫黄原子または基
【0008】
【化5】
Figure 0005078211
【0009】
(式中、R3は、水素原子またはアルキル基である)であり、そして
Zは、酸素、硫黄および窒素原子から選ばれる少なくとも2個のヘテロ原子を含有する場合によっては置換されている5−または6員の複素環式基であるか、または場合によっては置換されている3−または4−ピリジル基である]
の化合物が、式(II)
【0010】
【化6】
Figure 0005078211
【0011】
[式中、A,DおよびXは、先に示された意味を有する]
の化合物を、
塩基と、そして希釈剤の存在下で反応させ、次いで、反応混合液を、対応する塩酸塩を含むCCMP/CMP(2−クロロ−5−クロロメチルピリジン/2−クロロ−5−メチルピリジン)の混合物と反応させることによって得られることを見い出した。
【0012】
驚くべきことに、前記化合物は、本発明による方法によって、より簡易な、より少ない工程段階において、そしてより良好な収率において製造することができる。
【0013】
一般式(I)および(II)において、可変物(variables)は、次のとおりである:
1は、好ましくは水素またはC1−C3−アルキル基、特に好ましくは水素であり;
Aは、各々がC1−C3−アルキル基によって置換されていてもよい、好ましくはエチレンもしくはトリメチレン基、特に好ましくはエチレン基であり;
Dは、ニトロもしくはシアノであり、
Xは、好ましくは酸素もしくは硫黄原子または基
【0014】
【化7】
Figure 0005078211
【0015】
特に好ましくは酸素原子または基
【0016】
【化8】
Figure 0005078211
【0017】
であり、
Zは、好ましくは,酸素、硫黄および窒素の群から選ばれる2個のヘテロ原子を含有するハロゲン化されている5−または6員の複素環式基であるか、またはハロゲン化されている3−または4−ピリジル基、特に好ましくはハロゲン化されているチアゾリルもしくは3−ピリジル基、非常に特に好ましくは2−クロロピリド−5−イルである。
【0018】
非常に特に好適な式(I)の化合物は、式(Ia)
【0019】
【化9】
Figure 0005078211
【0020】
の化合物であり、これは、式(IIa)
【0021】
【化10】
Figure 0005078211
【0022】
の化合物を、
塩基と、そして希釈剤の存在下で反応させ、そして反応混合液を、対応する塩酸塩を含むCCMP/CMPの混合物と続いて反応させることによって得られる。
【0023】
さらなる非常に特に好適な式(I)の化合物は、式(Ib)
【0024】
【化11】
Figure 0005078211
【0025】
の化合物であり、これは、式(IIb)
【0026】
【化12】
Figure 0005078211
【0027】
の化合物を、
塩基と、そして希釈剤の存在下で反応させ、そして反応混合液を、対応する塩酸塩を含むCCMP/CMPの混合物と続いて反応させることによって得られる。
【0028】
使用できる溶媒は、プロトン性および二極性−非プロトン性溶媒、特に水、アルコール類、ケトン類(好ましくはMIBK)、エステル類(好ましくは酢酸ブチル)、ニトリル類(好ましくはアセトニトリル、n−プロピオニトリル、ブチロニトリル)、ピリジン類(好ましくはCMP)、アミド類(DMF)、DMSOもしくはカーボネート、またはそれらと水との混合液である。アルコールが溶媒として使用される場合は、式(I)の化合物は、栽培植物保護剤としての使用のために、そして必要な純度において、得策な変法において直接得ることができる。
【0029】
使用されてもよいアルコール類の例は:
− 第1級アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、1−ペンタノール、ベンジルアルコール、
− 第2級アルコール類、例えばイソプロパノール、sec−ブタノール、2−ペンタノール、tert−アルコール類、例えばtert−ブタノールである。
【0030】
特に好適な溶媒は、水と非混和性か、または部分的にのみ混和性であるアルコール類、例えばn−ブタノール、アミルアルコール、特にn−ブタノール、またはニトリル類、例えばn−プロピオニトリルもしくはブチロニトリル、特にn−プロピオニトリルである。
【0031】
方法は、塩基の存在下で実施されてもよい。挙げられてもよい例は:アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、例えばNaOH,KOH,Ca(OH)2、アルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩、例えばNa2CO3,Li2CO3,K2CO3,Cs2CO3もしくはNaHCO3およびKHCO3である。好ましくは、K2CO3,NaOHおよびKHCO3、特にK2CO3である。
【0032】
一般式(II)の化合物は、また、固形または溶解形態におけるアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩として使用できる。
【0033】
水、水−アルコールまたは水−ニトリル混合液において精製する場合、方法はpH範囲6〜13で実施される。
【0034】
使用できる触媒は相間移動触媒であり、この場合、第4級アンモニウムハロゲン化物、例えば臭化もしくは塩化テトラブチルアンモニウム、またはCs塩などを充当する。
【0035】
また、反応は、場合によってはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩として、一般式(II)の化合物を最初に導入し、そしてそれらを、塩基の存在下、温度40℃〜130℃において、場合によっては減圧下、好ましくは100〜500mbarにおいて加熱し、次いで、50〜90℃において、場合によっては減圧下、好ましくは60℃〜80℃において、CCMP/CMP混合物を添加することによって実施することができる。
【0036】
反応は、大気圧下で都合よく実施されるが、それはまた、減圧もしくは昇圧下で作用させることも可能である。特に好ましくは、反応は減圧下で実施される。
【0037】
方法は、実際には、例えば、塩基、例えば炭酸カリウム1〜3mol、好ましくは1.5〜2.5molの存在下、場合によっては触媒、例えば臭化テトラブチルアンモニウムもしくは炭酸セシウムの存在下で、溶媒、例えばブタノール中で、CCMP/CMPの混合物1molを式(II)の化合物0.95〜3mol、好ましくは1.0〜約2.5molと反応させることによって実施される。
【0038】
水が2相系において使用される場合、好ましくはpH8−10において作用させる。
【0039】
反応時間は、3〜12時間、好ましくは5〜10時間である。
【0040】
反応が終了した時点で、必要ならば溶媒が変えられてもよい。この場合、反応希釈剤の大部分が減圧下(1−1000mbar)で溜去され、そしてその総量が前記希釈剤の1種によって上乗せされる。溶媒置換は、加水分解の前または後に実施することができる。
【0041】
反応からの懸濁液は温度50℃〜100℃において加水分解され、そして有機相が50℃〜80℃において分離される。この相が冷却され、そして沈殿した有効成分が単離され、洗浄され、そして再結晶化される。
【0042】
母液(温度範囲50℃〜130℃、圧力範囲1−1000mbar)中に存在するCMPは回収され、そして工程に返すことができる:得られる母液は、結晶化からの希釈剤と混合でき(母液1/溶媒4〜母液1/溶媒0.5)、懸濁液は冷却され、そして沈殿した有効成分が濾取される。
【0043】
式(II)の出発材料は既知であり、そして/またはそれ自体既知の方法によって製造することができる(参照、JACS 79,(1957),3565;Arch.Pharm.305,(1972),731−736;Heterocycles 31(1990),1601−1604;Biosc.Biotechnol.Biochem.57,(1993),127−128;Biosc.Biotechnol.Biochem.56,(1992),364−365)。
【0044】
2−クロロ−5−クロロメチルピリジンの製造は、既述の方法と同様に実施される(欧州特許出願公開第458 109号、欧州特許出願公開第260 485号)。2−クロロ−5−メチルピリジンは、沸騰点において遊離基開始剤(AIBN)を用いて有機溶媒(アセトニトリル、四塩化炭素、pH調整された水)中で塩素化される。反応の転化は、2−クロロ−5−クロロメチルピリジンの高い選択性を得るために、約40%で終了される。次いで、減圧下で有機溶媒の蒸留が実施される。
【0045】
溶媒の蒸留後、CCMP/CMPの混合物は、残留溶媒5−15%、CMP30−50%およびCCMP25−45%を対応する塩酸塩とともに含有する。
【0046】
この2−クロロ−5−メチルピリジンおよび2−クロロ−5−クロロメチルピリジンおよび対応する塩酸塩の混合物は、有効成分反応のための種物質として使われる。この混合物は、未希釈形態においてまたは有効成分反応で有利にまた使用される希釈剤中でこの反応において使用できる。
【0047】
式(I)の化合物は、例えば、殺虫剤としての使用に適している(欧州特許出願公開第0235 752号、欧州特許出願公開第0259 738号)。
【0048】
以下の実施例は、本発明の主題を具体的に説明するものであり、いかなる点においてもそれを限定するものではない。
【0049】
実施例1
【0050】
【化13】
Figure 0005078211
【0051】
炭酸カリウム0.615molおよび2−シアノイミノチアゾリジン0.3molを、n−ブタノール100ml中に懸濁し、そして60℃で1時間撹拌する。2時間かけて、n−ブタノール100mlに懸濁された2−クロロ−5−クロロメチルピリジン/2−クロロ−5−メチルピリジン(CCMP/CMP、混合液中23%CCMP)0.315molを70℃で添加し、そして混合液を72℃で2時間撹拌する。65℃に冷却後、水400gを添加し、そして相を分離する。次いで、有機相を50℃で3時間、次に−5℃で18時間撹拌する。沈殿した生成物を濾取し、そして乾燥する;59.6g(理論量の78%)。
【0052】
実施例2
炭酸カリウム0.615molおよび2−シアノイミノチアゾリジン0.3molを、n−ブタノール100ml中に懸濁し、そして60℃で1時間撹拌する。2時間かけて、n−ブタノール100mlに懸濁された2−クロロ−5−クロロメチルピリジン/2−クロロ−5−メチルピリジン(CCMP/CMP、混合液中23%CCMP)0.315molを70℃で添加し、そして混合液を72℃で2時間撹拌する。65℃に冷却後、水400gを添加し、そして相を分離する。次いで、有機相を50℃で3時間、次に−5℃で18時間撹拌する。沈殿した生成物を濾取し、そして乾燥する。母液をブタノールと比率1:1で混合し、そして0℃に冷却し、そして冷却中に沈殿する固形物を濾取し、そして乾燥する。
総収量;66.1g(85%単離された生成物)。
【0053】
実施例3
2−シアノイミノチアゾリジン0.3molおよび臭化テトラブチルアンモニウム4.2gを、水300ml中に懸濁し、そして70℃に加熱する。CCMP/CMP混合液0.315molを添加する。NaOHを使用して反応混合液のpHを8〜8.5に連続して維持する。60℃で2時間の反応時間後、この温度で相分離を実施し、そして有機相をブタノール150mlで希釈し、そして撹拌する。3時間かけて、混合液を3℃に冷却し、そして沈殿した生成物を吸引濾取する;58.5g(理論量の76%)をこの方法で得る。
【0054】
実施例4
【0055】
【化14】
Figure 0005078211
【0056】
エチレンニトログアニジン(16.5%H2Oを含有する)1.5molをn−プロピオニトリル600g中に採取し、そして水を共沸蒸留によって除去する。次いで、炭酸カリウム342g(2.5mol)を95℃で添加する。次に炭酸セシウム2gを添加する。30分かけて、CMP/CCMP(31%CCMP)521gを95−100℃で添加する。100−105℃で5時間の反応時間後、水1.2Lを添加する。HClを使用して反応混合液のpHを6〜7に維持する。プロピオニトリルを180mbarにおいて有機相から溜去する。次いで、n−ブタノール500gを添加し、そして混合液を80℃に加熱し、そして相を分離する。有機相を0℃に冷却する。沈殿した生成物を濾取し、乾燥する;187.4g(理論量の73%)。

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0005078211
    [式中、
    1は、水素原子であり、
    Aは、各々C1−C3アルキル基によって置換されていてもよい、エチレンまたはトリメチレン基であり、
    Dは、ニトロもしくはシアノであり、
    Xは、酸素もしくは硫黄原子または基
    Figure 0005078211
    であり、そして
    Zは、2−クロロピリド−5−イルである]
    の化合物の製造方法であって、式(II)
    Figure 0005078211
    [式中、A,DおよびXは、先に示された意味を有する]
    の化合物が、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩から選択される塩基と共に、そして希釈剤の存在下で反応され、次いで、反応混合液が、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン(CCMP)および2−クロロ−5−メチルピリジン(CMP)、またはCCMPの塩酸塩およびCMPの塩酸塩、の混合物と反応されることを特徴とする、上記方法。
  2. 反応が、溶媒としてのアルコールまたはニトリルの存在下で行われ、該アルコールまたはニトリルが水と非混和性かまたは部分的にのみ混和性であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 溶媒が、n−ブタノール、アミルアルコール、n−プロピオニトリルもしくはブチロニトリルからなる群から選択されることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 塩基が、NaOH、KOH、Ca(OH)2、Na2CO3、Li2CO3、K2CO3、Cs2CO3、NaHCO3およびKHCO3から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1に記載の方法。
  5. 式(IIa)及び式(IIb)の化合物
    Figure 0005078211
    が用いられることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
JP2001553770A 2000-01-19 2001-01-08 複素環式化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5078211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002049.6 2000-01-19
DE10002049 2000-01-19
PCT/EP2001/000125 WO2001053296A1 (de) 2000-01-19 2001-01-08 Verfahren zur herstellung von heterocyclischen verbindungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003525878A JP2003525878A (ja) 2003-09-02
JP2003525878A5 JP2003525878A5 (ja) 2012-08-23
JP5078211B2 true JP5078211B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=7627971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553770A Expired - Fee Related JP5078211B2 (ja) 2000-01-19 2001-01-08 複素環式化合物の製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6667401B2 (ja)
EP (1) EP1252159B1 (ja)
JP (1) JP5078211B2 (ja)
KR (1) KR100740983B1 (ja)
CN (1) CN1182135C (ja)
AT (1) ATE264857T1 (ja)
AU (1) AU766982B2 (ja)
BR (1) BR0107648B1 (ja)
CA (1) CA2402467C (ja)
CZ (1) CZ301991B6 (ja)
DE (1) DE50102050D1 (ja)
DK (1) DK1252159T3 (ja)
ES (1) ES2215120T3 (ja)
HR (1) HRP20020667A2 (ja)
HU (1) HUP0203878A3 (ja)
IL (1) IL150622A0 (ja)
IS (1) IS6460A (ja)
MX (1) MXPA02007060A (ja)
NO (1) NO323827B1 (ja)
NZ (1) NZ520214A (ja)
PL (1) PL356715A1 (ja)
PT (1) PT1252159E (ja)
RU (1) RU2269526C2 (ja)
SK (1) SK285671B6 (ja)
TR (1) TR200401111T4 (ja)
UA (1) UA75061C2 (ja)
WO (1) WO2001053296A1 (ja)
ZA (1) ZA200204953B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101503406B (zh) * 2008-12-17 2011-03-23 武汉工程大学 1-(2,3-环氧丙基)-n-硝基亚咪唑烷-2-基胺及其制备方法和应用
BR112014004852A2 (pt) * 2011-09-02 2017-04-04 Bayer Ip Gmbh processo para a preparação de [3-[(6-cloro-3-piridinil)-metil]-2-tiazolidinilideno]-cianamida
US11161840B2 (en) 2016-06-06 2021-11-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Process for producing heterocylic compounds
CN107629045A (zh) * 2017-11-10 2018-01-26 上海生农生化制品股份有限公司 一种噻虫啉的水相合成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW5085A1 (en) 1984-04-13 1985-09-18 Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides
EP0192060B1 (de) * 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
JPH0730070B2 (ja) * 1985-10-03 1995-04-05 日本バイエルアグロケム株式会社 新規複素環式化合物
PH23283A (en) 1986-02-26 1989-06-30 Eisai Co Ltd Piperidine derivative, pharmaceutical composition containing the same and method of use thereof
US5179095A (en) 1986-02-26 1993-01-12 Eisai Co., Ltd. Piperidine derivative and pharmaceutical composition containing the same
JPH0717621B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-01 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ヘテロ環式化合物
DE3630046A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-chlormethylpyridinen
JPH07121909B2 (ja) 1986-09-10 1995-12-25 日本バイエルアグロケム株式会社 新規複素環式化合物及び殺虫剤
DE3830238A1 (de) 1988-09-06 1990-03-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1-substituierten 2-(nitroimino)-1,3-diazacycloalkan-derivaten
DE4016175A1 (de) 1990-05-19 1991-11-21 Bayer Ag Seitenkettenchlorierung von alkylierten stickstoff-heteroaromaten
DE19710613A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Aminomethyl-2-chlorpyridinen
DE19904310A1 (de) 1999-01-28 2000-08-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung heterocyclischer Verbindungen
US6307053B1 (en) 2000-12-29 2001-10-23 Sinon Corporation Process for preparing imidacloprid

Also Published As

Publication number Publication date
ES2215120T3 (es) 2004-10-01
DK1252159T3 (da) 2004-08-16
NO323827B1 (no) 2007-07-09
HUP0203878A2 (hu) 2003-03-28
US6667401B2 (en) 2003-12-23
CZ20022528A3 (cs) 2003-01-15
CN1182135C (zh) 2004-12-29
ATE264857T1 (de) 2004-05-15
KR100740983B1 (ko) 2007-07-19
CN1423650A (zh) 2003-06-11
BR0107648B1 (pt) 2013-10-22
WO2001053296A1 (de) 2001-07-26
IS6460A (is) 2002-07-05
SK10182002A3 (sk) 2003-03-04
CA2402467C (en) 2010-03-23
AU766982B2 (en) 2003-10-30
MXPA02007060A (es) 2003-01-28
NZ520214A (en) 2004-06-25
RU2269526C2 (ru) 2006-02-10
BR0107648A (pt) 2002-12-03
IL150622A0 (en) 2003-02-12
PL356715A1 (en) 2004-06-28
EP1252159B1 (de) 2004-04-21
HUP0203878A3 (en) 2008-04-28
TR200401111T4 (tr) 2004-07-21
US20030114667A1 (en) 2003-06-19
EP1252159A1 (de) 2002-10-30
CA2402467A1 (en) 2001-07-26
DE50102050D1 (de) 2004-05-27
NO20023432D0 (no) 2002-07-17
PT1252159E (pt) 2004-08-31
AU2513701A (en) 2001-07-31
SK285671B6 (sk) 2007-06-07
JP2003525878A (ja) 2003-09-02
CZ301991B6 (cs) 2010-08-25
HRP20020667A2 (en) 2004-12-31
NO20023432L (no) 2002-07-17
ZA200204953B (en) 2004-02-04
KR20020067580A (ko) 2002-08-22
UA75061C2 (en) 2006-03-15
RU2002122391A (ru) 2004-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993122B2 (ja) オメプラゾールの合成法
JP5161023B2 (ja) ピペラジン誘導体の製造方法
CA2988594C (en) Methods of making protein deacetylase inhibitors
KR101050018B1 (ko) 니트로구아니딘 유도체의 개량된 제조방법
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP4431057B2 (ja) 2−アミノメチルピリジン誘導体の製造方法
US6211379B1 (en) Process for preparing heterocyclic compounds
US7132535B2 (en) Process for preparing hexahydropyridazine-3-carboxylic acid derivatives
JP3907787B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JP2001515496A (ja) 5−アミノメチル−クロロピリジン類の製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP3387723B2 (ja) 2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン類の製造法
JP6946354B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP2759809B2 (ja) イミダゾール誘導体のe−異性体の製造方法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JP2004075616A (ja) 4−ハロゲノ−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジンの製造方法
WO2007086559A1 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
EP2456758A1 (en) A process for preparing trisubstituted phenyl derivatives comprising a (1h-1,2,4-triazol-1-yl)alkyl group

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees