JPS6334461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334461B2
JPS6334461B2 JP59096352A JP9635284A JPS6334461B2 JP S6334461 B2 JPS6334461 B2 JP S6334461B2 JP 59096352 A JP59096352 A JP 59096352A JP 9635284 A JP9635284 A JP 9635284A JP S6334461 B2 JPS6334461 B2 JP S6334461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
tank
acid
processing
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59096352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128949A (ja
Inventor
Masayuki Kurematsu
Shigeharu Koboshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9635284A priority Critical patent/JPS6128949A/ja
Priority to DE19853517394 priority patent/DE3517394A1/de
Priority to AU42450/85A priority patent/AU4245085A/en
Priority to GB08512342A priority patent/GB2158959B/en
Publication of JPS6128949A publication Critical patent/JPS6128949A/ja
Publication of JPS6334461B2 publication Critical patent/JPS6334461B2/ja
Priority to US07/236,321 priority patent/US4859575A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/395Regeneration of photographic processing agents other than developers; Replenishers therefor
    • G03C5/3956Microseparation techniques using membranes, e.g. reverse osmosis, ion exchange, resins, active charcoal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔技術分野〕 本発明はハロゲン化銀カラヌ写真感光材料以
䞋、感光材料ず略す。の凊理方法に関し、特に
脱銀工皋に続く氎掗工皋を実質的に行わない安定
化凊理方法に関する。 〔埓来技術〕 近幎、感光材料の珟像凊理を自動的に䞔぀連続
的に行うフオトフむニツシダヌにおいお、環境保
党ず氎資源の問題が重芁芖されおおり、定着又は
挂癜定着凊理に続く氎掗工皋においお䜿甚される
倚量の氎掗氎を䜎枛又はれロにするこずが望たれ
おいる。このため定着又は挂癜定着の凊理の埌、
氎掗を行わないで盎接安定化凊理する技術が提案
されおいる。䟋えば特開昭57−8542号、同57−
132146号、同57−14834号、同58−18631号各公報
にはむ゜チアゟリン誘導䜓、ベンツむ゜チアゟリ
ン誘導䜓、可溶性鉄錯塩、ポリカルボン酞、有機
ホスホン酞を含有する安定液で凊理する技術が蚘
茉されおいる。 氎掗を必芁ずしない安定液の補充量は特開昭58
−134636号公報等に蚘茉されおいるように、写真
感光材料m2圓り25ml〜2.5で補充するが、奜
たしくは50ml〜、曎に奜たしくは50ml〜200
ml補充する。 これらの技術は、安定液䞭に感光材料によ぀お
持ち蟌たれる定着及び挂癜定着成分によ぀お発生
する問題の抑制、たたは防止方法に関するもので
あり、いずれの技術にしおも持ち蟌たれる定着及
び挂癜定着成分が䞀定濃床以䞊では、実甚に䟛し
埗ず、安定液補充量は䞀定量必芁であ぀た。特に
安定液の最終槜の定着及び挂癜定着成分濃床が増
加するず、感光材料の未露光郚分の長期保存によ
るむ゚ロヌステむンが増加する欠点があ぀た。 たた、別の問題ずしお、無氎掗安定化凊理を長
期間に亘぀お連続しお行うず定着及び挂癜定着成
分の混入量ずは関係なく、未露光郚分の凊理盎埌
のステむンが増加するずいう欠点があるこずが刀
぀た。 〔発明の目的〕 埓぀お本発明の第の目的は、安定液䞭の定着
及び挂癜定着成分の濃床を枛少させるこずによ぀
お、䜕ら問題のないカラヌ安定化凊理方法を提䟛
するこずにある。 本発明の第の目的は長期間、連続凊理を行぀
おも未露光郚分の凊理盎埌のステむンが増加しな
いカラヌ安定化凊理方法を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、安定液䞭の有害成分を
陀去するこずによ぀お安定液の補充量を枛少さ
せ、又再䜿甚できる方法を提䟛するこずにある。 〔発明の芁旚〕 本発明の凊理方法は、感光材料を定着胜を有す
る凊理液で凊理し、匕き続いお実質的に氎掗する
こずなく安定液で凊理する方法においお、該安定
液を電気透析凊理し、該電気透析凊理された安定
液ず再び安定液ずしお埪環䜿甚するこずを特城ず
する。 本発明の奜たしい実斜態様ずしおは、安定液が
鉄むオンずのキレヌト安定床定数が以䞊
であるキレヌト剀を含有するこずが挙げられる。 〔本発明の構成〕 以䞋、本発明を曎に詳现に説明する。 通垞の氎掗工皋を持぀凊理では、定着及び挂癜
定着成分、感光材料からの溶出物、および疲劎成
分等が党お氎掗工皋で掗い流されおいたものが、
氎掗工皋を経ずに盎接安定化凊理を行うず、党お
安定液䞭に蓄積し、長期保存でのむ゚ロヌステむ
ンおよび凊理盎埌のステむンが発生する。 本発明者は鋭意研究の結果、安定液を電気透析
凊理し、該電気透析凊理された安定液を再び安定
液ずしお埪環䜿甚するこずによ぀おステむンの発
生を防止できるこずを芋出したものである。 本発明の電気透析凊理ずは電気透析槜の陰極ず
陜極の間が隔膜で仕切られ、仕切られた宀に安定
液を入れ電極に盎流を通じるこずである。 奜たしくは隔膜がむオン亀換膜であるこずであ
り、曎に奜たしくは、陰極ず陜極ずの間が陰むオ
ン亀換膜ず陜むオン亀換膜ずにより亀互に仕切ら
れお、陰極宀、耇数の濃瞮宀陰極偎が陰むオン
亀換膜、陜極偎が陜むオン亀換膜で仕切られた
宀、耇数の脱塩宀陰極偎が陜むオン亀換膜、
陜極偎が陰むオン亀換膜で仕切られた宀及び陜
極宀ずからなるこずである。安定液は奜たしくは
脱塩宀に入れるこずであり、陰極宀ぞ入れるこず
も奜たしいこずである。濃瞮宀、陜極宀に入れる
電解質溶液は別に限定されるものでなく、䟋えば
亜硫酞ナトリりム、硫酞ナトリりム、塩化ナトリ
りム、硫酞カリりム、チオ硫酞ナトリりム等の
0.1〜2Nの溶液を奜たしく甚いるこずができる。
このずき、定着胜を有する凊理液を濃瞮宀、陜極
宀に入れる電解質液ずしお甚いるず、電解質液を
必芁ずせず、非垞に奜たしい。たた䞊蚘電解質溶
液から銀を回収するこずもでき、銀回収方法ずし
おは、電解法、むオン亀換暹脂法を甚いるこずが
できる。 䞊蚘むオン亀換膜ずしおは垂販品からの入手も
可胜である。䟋えば旭化成工業瀟補Aciplex、旭
硝子瀟補Selemion、埳山曹達瀟補NEOSEPTA、
䞉菱油化瀟補ナニレツクス、Du Pont瀟補
Nafion等の商品名で知られおいる。 電気透析槜及び各パむプ等の材料ずしおは、ポ
リ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ゚チレン及
びゎムラむニングした鉄等が挙げられる。陰極の
材料ずしおは、鉄、ニツケル、鉛、亜鉛、チタン
合金、ステンレススチヌル等が挙げられ、たた陜
極の材料ずしおは、癜金、癜金メツキチタン、黒
鉛、過酞化鉛、マグネタむト等が挙げられる。 本発明の安定液は鉄むオンずのキレヌト
安定床定数が以䞊のキレヌト剀を含有するこず
が奜たしく、ここにキレヌト安定床定数ずはL.G.
Sillen.A.E.Martell著、“Stability Con−stants
of Metal−ion Complexes”、The Chemical
Society London1964。 S.Chaberek.A.E.Martell著、“Organic
Sequestering Agents”、Wiley1959。等により
䞀般に知られおいる意味である。本発明の鉄
むオンずのキレヌト安定床定数が以䞊で
あるキレヌト剀ずしおは、有機カルボン酞キレヌ
ト剀、有機リン酞キレヌト剀、瞮合リン酞キレヌ
ト剀、ポリヒドロキシ化合物等がある。本発明に
おいお奜たしいのは鉄むオンずのキレヌト
安定床定数が13以䞊であるキレヌト剀が甚いられ
るこずであり、かかるキレヌト剀ずしおは、゚チ
レンゞアミンゞオルトヒドロキシプニル酢酞、
ニトリロ䞉酢酞、ヒドロキシ゚チレンゞアミン䞉
酢酞、ゞ゚チレントリアミン五酢酞、ヒドロキシ
゚チルむミノ二酢酞、ゞアミノプロパノヌル四酢
酞、トランスシクロヘキサンゞアミン四酢酞、゚
チレンゞアミンテトラキスメチレンホスホン酞、
ニトリロトリメチレンホスホン酞、−ヒドロキ
シ゚チリデン−−二ホスホン酞、1′−
ゞホスホノ゚タン−−カルボン酞、−ホスホ
ノブタン−−トリカルボン酞、−ヒ
ドロキシ−−ホスホノプロパン−−
トリカルボン酞、カテコヌル−−ゞスルホ
ン酞、ピロリン酞ナトリりム、テトラポリリン酞
ナトリりム、ヘキサメタリン酞ナトリりムがあ
り、本発明の効果のために特に奜たしくはゞ゚チ
レントリアミン五酢酞、−ヒドロキシ゚チリデ
ン−−二ホスホン酞やこれらの塩である。 曎に、本発明の安定液に添加するのに望たしい
化合物ずしおは、酢酞、硫酞、塩酞、硝酞、スル
フアニル酞、氎酞化カリりム、氎酞化ナトリり
ム、氎酞化アンモニりム等のPH調敎剀、安息銙酞
゜ヌダ、ヒドロキシ安息銙酞ブチル、抗生物質、
テヒドロ酢酞、゜ルビン酞カリりム、サむアベン
ダゟヌル、オルト−プニルプノヌル等の防バ
む剀、−クロロ−−メチル−−む゜チアゟ
リン−−オン、−オクチル−−む゜チアゟ
リン−−オン、−−ベンツむ゜チアゟリン
−−オン、氎溶性金属塩等の保恒剀、゚チレン
グリコヌル、ポリ゚チレングリコヌル、ポリビニ
ルピロリドン等の分散剀、ホルマリン等の硬膜
剀、螢光増癜剀等が挙げられる。 最も有効な添加物は特願昭58−58693号明现曞
に蚘茉されるアンモニア化合物である。 本発明の安定液のPH倀はPH0.1〜10に調敎する
のがよく、奜たしくはPH〜、より奜たしくは
PH〜8.5が奜適な範囲である。 安定化凊理に際しおの凊理枩床は、15℃〜60
℃、奜たしくは20℃〜45℃の範囲がよい。たた凊
理時間も迅速凊理の芳点から短時間であるほど奜
たしいが、通垞20秒〜10分間、最も奜たしくは
分〜分間であり、耇数槜安定化凊理の堎合は前
段槜ほど短時間で凊理し、埌段槜ほど凊理時間が
長いこずが奜たしい。特に前槜の20〜50増し
の凊理時間で順次凊理するこずが望たしい。た
た、安定化凊理工皋は倚段槜ずし、補充液は最埌
段槜から補充し、順次前段槜にオヌバヌフロヌす
る逆流方匏にするこずが奜たしい。本発明による
安定化凊理の埌には氎掗凊理を党く必芁ずしない
が、極く短時間内での少量氎掗によるリンス、衚
面掗浄などは必芁に応じお任意に行うこずはでき
る。 本発明の定着胜を有する凊理液ずは脱銀の目的
を持぀凊理液であり、定着液や挂癜定着液等があ
る。甚いられる定着剀ずしおは䟋えば、チオ硫酞
塩、チオシアン酞塩、沃化物、臭化物、チオ゚ヌ
テル、チオ尿玠等がある。なかでも䞀般に甚いら
れおいる定着剀はチオ硫酞塩である。 本発明の定着胜を有する凊理液で凊理し、匕き
続いお実質的に氎掗するこずなく安定液で凊理を
行うこずは、安定液济もしくは挂癜定着液
济による凊理ず安定液による凊理ずの間に銀
回収のための短時間の銀回収济、リンス等を蚭け
おもよいずいうこずを意味する。 本発明の安定液を感光材料ず接觊させる方法
は、䞀般の凊理液ず同様に液䞭に感光材料を浞挬
するのがよいが、スポンゞ、合成繊維垃等により
感光材料の乳剀面及び搬送リヌダヌの䞡面、搬送
ベルトに塗り付けおもよく、又スプレヌ等により
吹き付けおもよい。 本発明においお安定液は電気透析凊理される。
該凊理方法ずしおは、安定济䞭の安定液を電気透
析装眮に盎結し、連続しお凊理する方法ず、安定
济のオヌバヌフロヌ排液を電気透析凊理しお安定
济に戻す方法等があるが、前者の方法がより奜た
しい。この電気透析凊理を行う堎合、電気透析装
眮の膜によ぀お分割された各宀においお液を埪環
するこずが奜たしく、曎に奜たしくは、前蚘安定
济の盎結の堎合、安定液ず脱塩宀及び陰極宀で垞
に埪環するこずであり、䞀方、前蚘オヌバヌフロ
ヌを凊理する堎合は、オヌバヌフロヌの溜めタン
クず脱塩宀及び陰極宀で垞に埪環するこずであ
る。 本発明における安定化凊理は、槜ないしは
槜以䞊の安定化凊理槜によ぀お行われるが、槜
以䞊の堎合、電気透析装眮は定着胜を有する凊理
济に近い方の安定槜ず接続するこずが奜たしい。
又、オヌバヌフロヌを電気透析凊理する堎合にお
いおも、定着胜を有する凊理槜に近い安定槜から
のオヌバヌフロヌを電気透析凊理するこずが奜た
しく、凊理埌の安定液を補充液ずしお䜿甚するこ
ずも可胜であるが、この堎合安定液成分を添加す
るこずが望たしい。 即ち、本発明においお電気透析凊理された安定
液を再び安定液ずしお埪環䜿甚するずいうこず
は、䞊述のように安定液ずしお䜿甚するこずは勿
論、安定液補充液ずしお甚いる堎合通垞、溶解
氎ずしお甚いられるを含むものである。 曎に、本発明の安定液を電気透析凊理する前及
び又は凊理埌に掻性炭、陜むオン亀換暹脂、陰
むオン亀換暹脂、キレヌト暹脂又は吞着暹脂ず接
觊させお凊理したり、逆浞透凊理したりしおもよ
く、又これらの以䞊を䜵甚しおもよい。 なお、本発明の凊理方法に先立぀お、感光材料
は発色珟像凊理され、発色珟像䞻薬の酞化䜓ずカ
ラヌカプラヌずのカツプリング反応によ぀おカラ
ヌ色画像が圢成されるこず、たた、本発明に係わ
る「定着胜を有する凊理液」が定着成分を含み挂
癜成分を含たない液である堎合は、䞊蚘発色珟像
凊理の埌、挂癜凊理されるこずは勿論であり、こ
れら発色珟像ないし挂癜凊理に関しおは、䞀般的
技術を特別の制限なく採甚可胜であり、たた、本
出願人による特開昭58−14834号、同58−105145
号、同58−134634号及び同58−18631号や、特願
昭58−2709号等に蚘茉の技術を参照できる。た
た、本発明に甚いられる安定液に防バむ剀を含有
せしめるこずは特に奜たしいこずであり、該防バ
む剀に぀いおの技術等、その他の組成ないし䜿甚
䟋に぀いおも、前蚘各公報ないし明现曞の蚘茉を
参照できる。 〔実斜䟋〕 次に実斜䟋によ぀お本発明を詳しく説明する
が、本発明がこれらの実斜䟋によ぀お限定される
ものではない。 実斜䟋  感光材料ずしおサクラカラヌペヌパヌ小西六
写真工業瀟補を䜿甚し、凊理液ず凊理工皋に぀
いおは䞋蚘の方法で実隓を行぀た。 基準凊理工皋 〔1〕 発色珟像 38℃ 分30秒 〔2〕 挂癜定着 33℃ 分30秒 〔3〕 安定化凊理 25℃〜30℃ 分 〔4〕 也 燥 75℃〜80℃ 玄分 凊理液組成 発色珟像タンク液 ベンゞルアルコヌル 15ml ゚チレングリコヌル 15ml 亜硫酞カリりム 2.0 臭化カリりム 1.3 塩化ナトリりム 0.2 炭酞カリりム 30.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 3.0 ポリリン酞TPPS 2.5 −メチル−−アミノ−−゚チル−−
β−メタンスルホンアミド゚チル−アニリン
ç¡«é…žå¡© 5.5 螢光増癜剀4′−ゞアミノスチルベンズス
ルホン酞誘導䜓 1.0 カテコヌル−−ゞスルホン酞 0.3 氎を加えお党量をずし、KOHでPH10.00に
調敎する。 発色珟像補充液 ベンゞルアルコヌル 22ml ゚チレングリコヌル 20ml 亜硫酞カリりム 3.0 炭酞カリりム 30.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 4.0 ポリリン酞TPPS 3.0 −メチル−−アミノ−−゚チル−−
β−メタンスルホンアミド゚チル−アニリン
ç¡«é…žå¡© 7.5 螢光増癜剀4′−ゞアミノスチルベンゞス
ルホン酞誘導䜓 1.5 カテコヌル−−ゞスルホン酞 0.3 氎を加えお党量をずし、KOHでPH10.50に
調敎する。 挂癜定着タンク液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞第鉄アンモニり
ム氎塩 60 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞  チオ硫酞アンモニりム70溶液 100ml 亜硫酞アンモニりム40溶液 27.5ml 炭酞カリりムたたは氷酢酞でPH7.1に調敎する
ず共に氎を加えお党量をずする。 挂癜定着補充液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞第鉄アンモニり
ム氎塩 260 炭酞カリりム 42 氎を加えお党量をにする。 この溶液のPHは6.7±0.1である。 挂癜定着補充液 チオ硫酞アンモニりム70溶液 500ml 亜硫酞アンモニりム40溶液 150ml ゚チレンゞアミンテトラ酢酞 17 氷酢酞 85ml 氎を加えお党量をずする。 この溶液のPHは4.6±0.1である。 安定タンク液及び安定補充液 −ヒドロキシ゚チリデン−−二ホスホ
ン酞 2.0 −クロロ−−メチル−−む゜チアゟリン
−−オン 0.03 −メチル−−む゜チアゟリン−−オン
0.03 氎でずしおPH4.0に調敎する。 実隓− 自動珟像機に䞊蚘の発色珟像タンク液、挂癜定
着タンク液および安定タンク液を満し、絵焌き露
光したカラヌペヌパヌを凊理しながら分間隔毎
に䞊蚘した発色珟像補充液ず挂癜定着補充液
ず安定補充液を定量カツプを通じお補充しなが
ら連続凊理を行぀た。補充量はカラヌペヌパヌ
m2圓りそれぞれ発色珟像タンクぞの補充量ずしお
170ml、挂癜定着タンクぞの補充量ずしお挂癜定
着補充液各々25ml、安定化凊理济槜ぞの補
充量は100ml、300ml、の点に぀いお行぀
た。 自動珟像機の安定化凊理济槜は感光材料の流れ
の方向に第槜〜第槜ずなる安定槜ずし、最終
槜から補充を行い、最終槜からオヌバヌフロヌを
その前段の槜ぞ流入させ、さらにこのオヌバヌフ
ロヌ液をその前段の槜に流入させる倚段向流方匏
ずした。 連続凊理は安定液総補充量が安定济タンク容量
の倍ずなる時点たで行い、未露光のカラヌペヌ
パヌを凊理しお詊料ずした。たた比范ずしお安定
化凊理を流氎氎掗に代えお凊理した詊料を䜜補し
た。 前蚘詊料を即日のむ゚ロヌステむンのため
445nで反射率を枬定し、結果を衚−に瀺し
た。曎に経時のむ゚ロヌステむンのため70℃、80
RHで25日間保存した埌、光孊濃床蚈PDA−
65小西六写真工業瀟補を甚いおブルヌ光におむ
゚ロヌステむンを枬定し衚−に瀺した。 実隓− 実隓−においお安定化凊理济槜の第槜
に第図に瀺すように電気透析装眮本䜓を盎結
し、電解質溶液に0.2Nの硫酞ナトリりムを、陰
極にチタン合金を、陜極に黒鉛を各々䜿甚しお電
気透析凊理を行いながら実隓−ず同じ実隓を行
い、む゚ロヌステむンを求め、その結果を衚−
に瀺した。 なお第図においお、は陰極、は陜極、
は陰むオン亀換膜、は陜むオン亀換膜、は陰
極宀、は脱塩宀、は濃瞮宀、は陜極宀、
は電解質溶液埪環タンク、は埪環ポンプ、
は電解質溶液埪環パむプラむン䟛絊偎、
は同埪環パむプラむン流出偎、は埪
環ポンプ、は安定液埪環パむプラむン䟛絊
偎、は同埪環パむプラむン流出偎を
各々瀺す。 実隓− 実隓−においお電気透析装眮本䜓を安定化
凊理济槜の第槜に盎結させおいたものを第
槜′に倉曎し、実隓−ず同じ実隓を行い、
む゚ロヌステむンを求め、その結果を衚−に瀺
した。
【衚】 ステむンが匷い。
衚−より明らかなように、埓来の安定液で
は、即日のむ゚ロヌステむンが氎掗より高く、補
充量が少ないほどむ゚ロヌステむンが倧きく、保
存によるむ゚ロヌステむンに぀いおも、補充量が
m2圓りのずきは氎掗に比范しお䜎いが補充
量を曎に枛少するずむ゚ロヌステむンは増加しお
したい、氎の䜿甚量を倧巟に枛少し、廃液量を枛
少させる目的から、実甚に䟛し埗ない。 これに察し、実隓−、の安定液を電気透析
凊理した本発明では、即日のむ゚ロヌステむンは
小さく、たた、保存によるむ゚ロヌステむンに぀
いおもかなり抑制されおおり、極めお有効である
こずが刀る。 たた電気透析凊理を定着胜を有する济に近い第
槜で行぀た実隓−では実隓−に比范しお非
垞に有効であるこずが刀る。 即ち本発明は安定液の補充量を枛少させおも䜕
ら問題なく極めお有効であるこずが刀る。 実斜䟋  安定タンク液及び安定補充液 −ヒドロキシ゚チリデン−−二ホスホ
ン酞 0.5 塩化ビスマス45氎溶液 0.1 硫酞マグネシりム 0.04 アンモニア氎25氎溶液 2.0 −クロロ−メチル−−む゜チアゟリン−
−オン 0.02 −メチル−−む゜チアゟリン−−オン
0.02 −オクチル−−む゜チアゟリン−−オン
0.01 オルトプニルプノヌルナトリりム塩 0.03 氎でずし硫酞でPH7.0に調敎する。 実隓− 実斜䟋の安定タンク液及び補充液を䞊蚘安定
液に代え、実斜䟋における実隓−ず同様の方
法で安定液補充量をカラヌペヌパヌm2圓り750
mlずし、連続凊理を行い、途䞭から安定济オヌバ
ヌフロヌを安定補充液の溶解氎ずしお䜿甚する再
生方匏で連続凊理を行い、実斜䟋ず同様の実隓
により、む゚ロヌステむンを求め、その結果を衚
−に瀺した。 実隓− 実斜䟋における実隓−、の電気透析装眮
を甚いた凊理においお、安定化凊理济槜の代わり
にタンクを蚭け、このタンクに安定液オヌバヌフ
ロヌを満し、電気透析凊理を行い、凊理埌の安定
液を補充液の溶解氎ずしお䜿甚する再生方匏の連
続凊理を行い、む゚ロヌステむンを求め、その結
果を衚−に瀺した。
【衚】 衚−から明らかなように、再生を行぀た実隓
−比范䟋では即日のむ゚ロヌステむン、保
存によるむ゚ロヌステむンが高く、実甚に䟛し埗
ないのに察しお、実隓−本発明の電気透析
を行぀たものは、即日のむ゚ロヌステむン、保存
によるむ゚ロヌステむン共に極めお良奜であり、
再䜿甚が可胜であるこずが刀る。 実斜䟋  実斜䟋ず同じ凊理液、凊理工皋及び凊理方法
を䜿甚しお、安定化凊理济を槜に代え、衚−
に瀺すNo.〜12の安定液凊方を䜿甚した。 第図に瀺した電気透析槜を実斜䟋の実隓−
ず同様に第槜に盎結し、連続凊理を安定補充
液総量が安定济タンク容量の倍ずなるたで行
い、未露光のカラヌペヌパヌを凊理し、詊料ずし
お実斜䟋の実隓−ず同様の実隓を行い、む゚
ロヌステむンに぀いお求め、その結果を衚−に
瀺した。 尚安定液補充量は感光材料m2圓り100mlずし、
比范ずしお電気透析凊理を行わないで衚−のNo.
13の安定液凊方で同様の実隓を行い、結果を衚−
に瀺した。
【衚】
【衚】 衚−から明らかなように、比范の電気透析を
しない凊方No.13の結果に察しお、本発明凊方No.
〜No.12の安定液を電気透析凊理した堎合、即日の
445nでの反射率が高くお奜たしく、経時保存
によるむ゚ロヌステむンの発生も少なく極めお有
効である。 たた本発明に䜿甚する安定液にキレヌト剀を添
加したNo.〜No.12は本発明効果が顕著であり、な
かでも、No.、、のキレヌト剀はより奜たし
く、No.の−ヒドロキシ゚チリデン−−
二ホスホン酞が最も奜たしいこずが刀る。曎にキ
レヌト剀にアンモニア氎を䜵甚したNo.11、12では
より奜たしく、アンモニア氎ず−ヒドロキシ゚
チリデン−−二ホスホン酞を䜵甚した堎
合、特に奜たしいこずが刀る。 尚、第図においお電解質溶液に代えお、挂癜
定着タンク液を䜿甚するため、電気透析装眮本䜓
を挂癜定着槜に盎結させお、電気透析を行぀た
所、本発明効果にはほずんど差がなく、挂癜定着
液の胜力はカラヌペヌパヌの埩色スピヌドが増加
し、電解質溶液の廃液が出ず極めお良奜であ぀
た。
【図面の簡単な説明】
第図は電気透析装眮を甚いた本発明の凊理方
法の䞀実斜䟋を瀺す抂略図である。 図䞭、は電気透析装眮本䜓、は陰極、は
陜極、は陰むオン亀換膜、は陜むオン亀換
膜、は陰極宀、は脱塩宀、は濃瞮宀、は
陜極宀、は電解質溶液埪環タンク、は埪
環ポンプ、は電解質溶液埪環パむプラむン
䟛絊偎、は同埪環パむプラむン流出偎、
は安定化凊理济槜第槜、′は同第
局、は埪環ポンプ、は安定液埪環パむプ
ラむン䟛絊偎、は同埪環パむプラむン
流出偎を各々瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を定着胜を
    有する凊理液で凊理し、匕き続いお実質的に氎掗
    するこずなく安定液で凊理する方法においお、該
    安定液を電気透析凊理し、該電気透析凊理された
    安定液を再び安定液ずしお埪環䜿甚するこずを特
    城ずするハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理
    方法。  安定液が鉄むオンずのキレヌト安定床
    定数が以䞊であるキレヌト剀を含有するこずを
    特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉のハロゲン
    化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法。
JP9635284A 1984-05-16 1984-05-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法 Granted JPS6128949A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9635284A JPS6128949A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
DE19853517394 DE3517394A1 (de) 1984-05-16 1985-05-14 Verfahren zur behandlung farbphotographischer silberhalogenid-aufzeichnungsmaterialien
AU42450/85A AU4245085A (en) 1984-05-16 1985-05-14 Electrodialytic replenishment of stabiliser solution
GB08512342A GB2158959B (en) 1984-05-16 1985-05-15 Method for processing of silver halide color photographic material
US07/236,321 US4859575A (en) 1984-05-16 1988-08-24 Method for processing of silver halide color photographic material with dialysis treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9635284A JPS6128949A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128949A JPS6128949A (ja) 1986-02-08
JPS6334461B2 true JPS6334461B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=14162601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9635284A Granted JPS6128949A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4859575A (ja)
JP (1) JPS6128949A (ja)
AU (1) AU4245085A (ja)
DE (1) DE3517394A1 (ja)
GB (1) GB2158959B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260952A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法及び凊理液
JPS6278556A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法及び氎掗代替安定液
JPS62127740A (ja) * 1985-11-27 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
DE3903024A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-16 Hoechst Ag Verfahren zur entsalzung von loesemittelhaltigen elektrolytloesungen durch elektrodialyse
GB8909580D0 (en) * 1989-04-26 1989-06-14 Kodak Ltd Method of forming a photographic colour image
JPH0367257A (ja) * 1989-04-28 1991-03-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料甚安定液及び該安定液を甚いたハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
JP2769579B2 (ja) * 1989-10-20 1998-06-25 コニカ株匏䌚瀟 感光材料凊理装眮
JP2904948B2 (ja) * 1991-03-28 1999-06-14 コニカ株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法及び安定液
DE69920067D1 (de) * 1998-01-22 2004-10-21 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zur RÃŒckfÃŒhrung von Waschwasser in photographischen Verarbeitungen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437731A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for controlling halogen ion concentration in photographic processing solution
JPS561048A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd Regenerating method for waste photographic processing solution
JPS5633644A (en) * 1979-08-27 1981-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd Regenerating method for photographic processing solution
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
DE3412857A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur behandlung von farbfotografischen silberhalogenid-materialien
JPS6143741A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
JPS6161160A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPS61151650A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
US4774169A (en) * 1985-08-06 1988-09-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Processing solution for developing a silver halide color photographic material and a method of developing the same
EP0244177B1 (en) * 1986-04-30 1994-05-04 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
EP0251178B1 (en) * 1986-06-27 1994-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine

Also Published As

Publication number Publication date
GB8512342D0 (en) 1985-06-19
US4859575A (en) 1989-08-22
DE3517394A1 (de) 1985-11-21
GB2158959A (en) 1985-11-20
GB2158959B (en) 1987-07-22
JPS6128949A (ja) 1986-02-08
AU4245085A (en) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217742B2 (ja)
JPH0435059B2 (ja)
JPH0436376B2 (ja)
JPS6120864B2 (ja)
JPS6152459B2 (ja)
JPS6334461B2 (ja)
US4089760A (en) Method for regenerating waste developers used for processing silver halide photographic materials and method for storing developers
US4217188A (en) Method for storing developers
US4145271A (en) Method for regenerating oxidized photographic developers
JPS6323528B2 (ja)
JPS6341049B2 (ja)
JPH0562975B2 (ja)
JPH0548904B2 (ja)
JPH0553259A (ja) ハロゲン化銀感光材料の凊理方法
JPS6158029B2 (ja)
US5922520A (en) Photographic processing method and tank
JPH027451B2 (ja)
JPH04250449A (ja) 写真凊理方法
JPS6336492B2 (ja)
JPS6320338B2 (ja)
JPS60247241A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH057468B2 (ja)
JP2670928B2 (ja) 写真感光材料の凊理方法及び凊理装眮
JPH0352617B2 (ja)
JPS60263940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法