JPS63296689A - ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子及びその製造方法 - Google Patents

ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63296689A
JPS63296689A JP63090433A JP9043388A JPS63296689A JP S63296689 A JPS63296689 A JP S63296689A JP 63090433 A JP63090433 A JP 63090433A JP 9043388 A JP9043388 A JP 9043388A JP S63296689 A JPS63296689 A JP S63296689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
dna
scu
sequence
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63090433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894696B2 (ja
Inventor
ベルント マイハック
ハイム ユッタ
ロルフ ビュルギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878709081A external-priority patent/GB8709081D0/en
Priority claimed from IE329987A external-priority patent/IE81116B1/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63296689A publication Critical patent/JPS63296689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894696B2 publication Critical patent/JP2894696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6462Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21073Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、蛋白質の、特にウロキナーゼ型のセリンプ
ロテアーゼの新規な製造方法に関する。
この方法は遺伝子操作された酵母株を用いる。この発明
はさらに、新規なウロキナーゼ型蛋白質、該蛋白質をコ
ードするDNA、該DNAを含有するハイブリドベクタ
ー、前記遺伝子操作された酵母株、並びに該DNA、ハ
イブリドベクター及び酵母株の製造方法に関する。
以下余白 〔従来の技術〕 ウロキナーゼ又はウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性
化因子(以後、“u−PA”と称する)は蛋白質分解的
開裂によりプラスミノーゲンをプラスミンに活性化する
セリンプロ゛テアーゼである。プラスミンは血凝物のフ
ィブリンネットワークを分解して可溶性の分解生成物を
生成せしめることができる強力なプロテアーゼである。
u−PAは最初人尿から単離され、そして培養された腎
細胞及び若干の腫瘍セルラインから分泌されることが知
られている。これはまず単鎖分子(以後、“scu−P
A”と称する)として生産され、そしてプラスミンの作
用により蛋白質分解的に二本鎖形(以後、“tcu −
PA”と称する)に転換されることができ、この場合こ
の2本の鎖はジスルフィド橋により相互に連結されたま
まである。 u−PAはAsn302部位にユニークグ
リコシル化部位を有する。
scu−PAは低分子量の合成ペプチドに対してわずか
なアミド分解活性しか有しないため、このものは最近ま
で活性な酵素tcu−PAの真の蛋白質分解的に不活性
な前駆体であると考えられていた。しかしながら、最も
最近の結果は、scu−PAが効率的にプラスミノーゲ
ンをプラスミンに活性化し、そしてフィブリンに対して
tcu−PAよりもかなり高い選択性を有することを証
明したC)1.R,Lijnen等、J、Biol、C
hem、  26ユ、1253(1986)  )  
、 scu−PAの驚くべきフィブリン分解活性及び凝
血特異性が研究された(Lijnen等、前掲HD、C
o11en等、J、Biol、Chem。
皿、1259(1986) ) 、 scu−PAは不
活性なチモーゲン(zymogen)ではなく、あらか
じめtcu−Nに転換されることなくプラスミノーゲン
を活性化することが証明された。tcu−PAとは異り
、scu−PA今まで知られていない血漿成分により阻
害され、この阻害はフィブリン又はフィブリン断片によ
り、すなわち凝血において逆転されることが証明された
従って、生体内条件下で血中を循環する間scu−PA
プラスミノーゲンを活性化しない。そのフィブリン分解
活性はその適切な標的に限定されたままである。他方、
tcu−PAは循環系のすべての点においてプラスミノ
ーゲンを活性化することができ、これにより出血のごと
き不所望の副作用を導く、これらの性質がscu−PA
を好ましいウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子
にしている。
組換DNA技法の出現に伴い、今やscu−PAのごと
き蛋白質を工業的規模で製造することが可能である。ゲ
ノムu−PA DNA (A、Riccio等、Nuc
leicAcids Re5eareh 13.275
9(1985) )及びu−PA cDNA(W、E、
Holmbs等、Biotechnology3. 震
1985) )の既知の配列に基き、組換DNA技法を
用いるscu−PAの製造方法が文献に記載されている
。すなわち、E、coliにおける発現力<W、E、F
Iolmes等(前掲);P、Jacobs等(DNA
土、139(1985))  ;M、E、Winkle
r等(Biochemistry 25+4041(1
986) ) ;M、Nagai等(Gene  36
183(1985))により達成された。ベルギー特許
隘900.826:日本特許阻61181355;及び
ヨーロッパ特許出願N192,182を参照のこと。動
物細胞におけるscu−PAの発現がヨーロッパ特許出
願N1192182及び1k154.272に記載され
ている。しかしながら、これら既知方法のすべてが重大
な欠点を有する。細胞により生産される蛋白質の安価で
有利な製造のための前提条件である動物細胞の大規模増
殖が回能なことが証明されている。動物細胞の世代時間
は微生物のそれよりかなり長(、従って十分に高い細胞
濃度を得るには長い発酵時間が必要である。従って、動
物細胞の培養により得られる細胞濃度は、微生物の大規
模培養により一般に達成される細胞密度よりかなり低い
。さらに、微生物に比べて、株の改良を達成することが
困難である。他方、E、コリ (E、  coli)か
らの蛋白質調製物中には汚染エンドトキシンが見出され
る。
これらは高価で時間のかかる精製段階により除去されな
ければならない。E、コリは蛋白質分子の適切な部位に
炭水化物鎖を付加するための酵素系を欠くため、E、コ
リにより生産された蛋白質は必然的にグリコシル化され
ていない。従って、E、コリにより生産される場合、組
換scu−PAは天然scu−PAと異り、グリコシル
化されない。E、コリ株により生産されたscu−PA
は、ジスルフィド橋の不完全な配列のため及び蛋白質の
正しくない折りたたみのため、不定形の不溶性ポリマー
として存在することが報告された。従って、生物学的に
活性な蛋白質を得るためには、多量の溶剤を用いる少な
くとも1つの再生(refolding)段階が必要で
ある(M、E、Winkler等、前掲)。
〔発明が解決しようとする課題〕
既知方法の前記の欠点を考慮して、生物学的に活性なs
cu−PAの大規模製造を可能にする改良された方法の
必要性が常に存在する。この様な方法を提供するのが本
発明の目的である。
〔課題を解決するための手段〕
驚(べきことに、酵母遺伝子のシグナル配列に付加され
たヒトu−PAコード配列を担持するハイブリドベクタ
ーにより形質転換された酵母細胞が、天然scu−PA
と同等の生物学的活性を有しそして酵母特異的グリコシ
ル化されたscu−PAを生産することが見出された。
なんらの生体外再生(refolding)手順を必要
としないで酵母scu−PAが完全に活性であることは
注目すべきことである。
従ってこの発明は、ヒト単鎖ウロキナーゼ型プラスミノ
ーゲン活性化因子又はその変異体の製造方法に関し、こ
の方法は、酵母発現制御配列、成熟プロウロキナーゼ型
プラスミノーゲン活性化因子又はその変異体をコードす
る第二DNA配列及び該DNA配列とリーディングフレ
ームが整合しており且つその上流にあるシグナルペプチ
ドをコードする第一DNA配列から成り前記発現制御配
列の転写制御のもとにあるDNAセグメント、並びに酵
母遺伝子の転写停止シグナルを含んで成るDNA配列を
含有するハイブリドベクターにより形質転換された酵母
株を適切な栄養条件下で培養し、そして前記プロウロキ
ナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子又はその変異体を
単離することを含んで成る。
〔具体的な説明〕
“成熟ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子をコ
ードするDNA″なる語は、ヒトゲノムに存在すること
が知られており、又はそれから単離することができるu
−PAのすべての対立遺伝子形を包含する。これらのD
NA配列はいかなるプレー及び/又はブロー配列も含有
しない。
scu−PAの変異体は特に、蛋白質をプロテアーゼ耐
性にする変異体である。これらのscu−PA変異体は
スロンビン又はプラスミンのごとき血中に存在するプロ
テアーゼにより蛋白質分解の部位において共有結合的に
変形されており、その結果これらはもはやそれらの位置
でのプロテアーゼ加水分解に対して感受性ではない、標
的部位はLys135−Lys136 (この部位での
開裂はいわゆる低分子量形のscu−PA又はLUKを
生じさせる;第2図を参照のこと) 、Arg156−
Phe157 (スロンビンの攻撃に対して感受性であ
る)、及びLys158−11e159 (プラスミン
によるこの部位での開裂がtcu−PAを生じさせる)
を包含する。適当なscu−PA変異体は1又は複数の
これらの標的部位でのアミノ酸残基の部位特異的置換、
挿入又は欠失を有する。標的部位を形成する1個のアミ
ノ酸残基又は両アミノ酸残基が除去されているか、又は
これらのアミノ酸残基の少なくとも1つが他のアミノ酸
残基により置換されており、その結果生ずる変異体が蛋
白質分解的攻撃に対して耐性であるような変異株が特に
好ましい。
scu−PAの他の変異体においては、Asn+02に
存在するユニークN−グリコシル化部位(As、%(1
!−3er−Thr)が変形されていて、この部位にお
いてグリコシル化が起こり得ない。哺乳類細胞における
N一連結グリコシル化のための前提条件がトリペプチド
配列−Asn−L−Thr(又は5et)7(式中As
nがアクセプターであり、そしてLはグリコシル化を妨
げるアスパラギン酸又はプロリン以外の20種類の遺伝
子によりコードされるアミノ酸のいずれであってもよい
)゛の存在であることはよく確立されている。
この明細書において使用する場合、’ scu−PA蛋
白質”なる語はscu−PA及びその変異体を包含する
ことが、意図される。
この発明は特に、次の式(■): 以下余白 S@r Asn Glu Lau His Gin V
alPro Ser Asn Cys Asp Cym
 Leu Ajn Gly Gly Thr Cytr
 Val Ser As、nLys Tyr Phi 
Sir Asn Ile Hls Trp Cys A
sn Cys Pro Lys Lys PheGly
 Gly Gin Hls Cys Glu工1e A
sp Lys Ser Lye Thr Cym Ty
r GluGly Agn Gly His Phe 
Tyr Arg Gly Lys Ala Serτh
r Asp Thr MetGly Arg Pro 
Cys Leu Pro Trp Asn Ser A
la Thr Val Lau Gin Ginτhr
 Tyr Hls Ala Hls Arg Ser 
Asp Ala Lau Gin Leu Gly L
au GlyLye  Hls  Asn  Tyr 
 Cys  Arg  Asn  Pro  Asp 
 Asn  Arg  Arg  Arg  Pro 
 TrpCyi Tyr Val Gln Val G
ly Leu Ly!IPro Lsu Val Gi
n Glu Cys MetVal His AIIP
 CymにLa Asp Gly XI  X2  P
ro Ser Ser Pro Pro (iluCl
u Leu Lys Phe Gln Cys Gly
 Gin Lys Thr Lau Arg Pro 
YI  YIY3  IIs Ile Gly Gly
 Glu Phe Thr Thr Il@Glu A
sn Gin Pro TrpPhs AIJI Al
a Hlm Tyr Arg Arg Hls Arg
 Gly Gly S@r Valτhr TyrVJ
II C)!!l Gly Gly Ser Leu 
Hlm Ser Pro Cys Trp Mal H
lm Ser Alaτhr Hls Cys Ph@
Ile Asp Tyr Pro Lye Lye G
lu Amp Tyr Ile Malτyr Lau
 Gly Arg Ser Arg Lau Asn 
Sir Asn Thr Gln Gly Glu M
atLys Phe Glu Val Glu ksn
 Lau工1@ Lau H3−s Lys Amp 
Tyr Ser AlaAsp Thr Lau Al
a Hls Hlm Agn Asp IIs Ale
 Lau Lau Lys工1e ArgSar Ly
s Glu Gly Arg Cys Aim Gin
 Pro Ssr Arg Thr工l* Ginτh
r工le Cym Leu Pro S@r Mat 
Tyr Asn Asp Pro Gln Phe G
ly Thr 5erCys Glu工1@ Thr 
Gly Phe Gly Lye GLu ZI Se
r Za−Asp Tyr LauTyr Pro G
lu Gin Lau Lys Met Thr va
i Val’ Lys Leu IIs Sir Hl
sArg Glu Cys Gin Gin Pro 
Hls Tyr Tyr Gly Ser Glu M
al Thr ThrLye Met Leu Cys
 Ala Ala AIIP Pro Gin Trp
 Lys Thr Asp Ser CysGin G
ly Asp Ser C1y Gly Pro Le
u V5LI Cys Ser Leu Gin Gl
y ArgMet Thr Leu Thr Gly 
He Val Ser Trp Gly Arg Gl
y Cys AIJILeuLys  A+p  Ly
s  Pro  Gly  Val  Tyr  Th
r  Arg  Val  Ser  Hls  Ph
e  Lau  Pr。
Trp Ice Arg Ser Hls Thr L
ys Glu Glu Asn Gly Leu Al
a Leu(式中、XI及びX2は相互に独立にLyS
、塩基性アミノ酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合
を表わし;Y、はArg、塩基性アミノ酸残はLyS、
塩基性アミノ酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合で
ありiZIは酵母−特異的にグリコシル化されるAsn
であるか又は他のアミノ酸残基であり;そしてZ2はT
hrであるか、又はSer以外の他のアミノ酸残基であ
る)で表わされるscu−陥蛋白質の製造方法に関する
“アミノ酸残基”なる語は、遺伝的にコードされるすべ
てのアミノ酸、例えば酸性アミノ酸の残基、例えばグル
タミン酸及びアスパラギン酸の残基、塩基性アミノ酸の
残基、例えばアルギニン、リジン及びヒスチジンの残基
、並びに中性アミノ酸の残基、例えばアスパラギン、グ
)レタミン、グリシン、アラニン、ロイシン、イソロイ
シン、セリン、スレオニン、チロシン又はプロリンの残
基を包含することが意図される。
N−グリコシル化部位におけるグリコシル化を防止する
ためには、N−グリコシル化のためのシグナルとして認
識されるトリペプチド配列が変更されなければならない
。上記トリペプチド配列中のAsn(Z+)及び/又は
Thr (h)残基の他のアミノ酸による置換がこの部
位におけるグリコシド連結の形成を廃止するであろう。
便宜上、N−グリコシル化部位の変更は蛋白質レベルに
おいては行われない。これに対して、scu−PAをコ
ードする遺伝子を変形して、該変形された遺伝子の宿主
による発現の際に、N−グリコシル化部位が該部位にお
いてグリコシル化が起こり得ないように変更された変異
体scu−PAが生産されるようにするのが有利である
。特に、アスパラギンがバリン、ロイシン、イソロイシ
ン、アラニン、又は特にグルタミンにより置換され、そ
してスレオニンがバリン、メチオニン、又は特にアラニ
ンにより置換される。
好ましい具体例において、この発明は、XlがLys 
、 Gly又はSerであり、X2がLysであり、Y
lがArgであり、Y2がPhe 、 Asp又はGl
uであり、Y3がLysであり、Z+がAsn又はGi
nであり、そしてZ2がThrである式(1)の化合物
の製造方法に関する。
特にこの発明は、scu−PA、  〔Gly135)
 −scu−PA 。
〔Ser135) −scu−PA 、  〔Asp1
57) −scu−PA 。
〔Ser135,Asp157)−scu−PA及び〔
Gly135. Asp157)−scu−PA(式中
、Asn30gは酵母−特異的にグリコシル化される)
、そしてさらにCG1n302) −scu−PA 。
〔Gly135,Asp157,G1n302) −s
cu−PA 、及び〔Ser135,Asp157,G
1n302)−scu−PAに関する。
この発明の形質転換された宿主は資化性の炭素源、窒素
源及び無機塩基を含有する液体培地中で培養される。
種々の炭素源が使用可能である。好ましい炭素源の例と
して資化性炭水化物、例えばグリコース、マルトース、
マンニトール又はラクトース、あるいは酢酸塩、例えば
酢酸ナトリウムが挙げられ、これらは単独で又は適当な
混合物として使用される。適当な窒素源には、例えばア
ミノ酸、例えばカザミノ酸、ペプチド及び蛋白質、及び
これらの分解生成物、例えばトリプトン、ペプトン又は
肉エキス、さらに酵母エキス、マルトエキス、コーンス
チーブリカー、並びにアンモニウム塩、例えば塩化アン
モニウム、硫酸アンモニウム又は硝酸アンモニウムが包
含され、これらは単独で、又は適当な混合物として使用
することができる。使用することができる無機塩には、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムの
硫酸塩、塩化物、リン酸塩及び炭酸塩が含まれる。さら
に、栄養基地は増殖促進物質を含有することができる。
増殖を促進する物質には、例えば微量元素、例えば鉄、
亜鉛、マンガン等、又は個々のアミノ酸が包含される。
構成的プロモーター(例えば、Al)l(I 、 GA
PD)l)を有するバイブリドプラスミドを含有する酵
母細胞は該プロモーターに付加されたu−PA遺伝子を
誘導を伴わないで発現する。しかしながら、u−PA遺
伝子が制御されるプロモーター(例えば、PGK又は皿
)の制御のもとにある場合には、増殖培地の組成は最大
レベルのmRNA転写物の得るように適合されなければ
ならない。すなわち、皿プロモーターを使用する場合、
このプロモーターを抑制解除するためにこの増殖培地は
低濃度の無機リン酸を含有しなければならない。
培養は常法を用いて行われる。培養条件、例えば濃度、
培地のpH及び発酵時間は最大レベルのscu−PA蛋
白質が生産される様に選択される。選択された酵母株は
好ましくは好気的条件下で、振とう又は撹拌を伴う液中
で、約25℃〜35℃の温度において、好ましくは28
℃にて、4〜7のpH値において、例えば約pH5にお
いて、そして20〜50時間、好ましくはscu−PA
蛋白質の最大収量が得られるまで培養する。
生産されたscu−PA蛋白質は酵母細胞中に貯積する
ことができ、又はペリプラズム空間に分泌され得る。s
cu−PA蛋白質が細胞内に貯積する場合、scu−P
A蛋白質の回収のための第一段階は細胞内から蛋白質を
遊離せしめることである。はとんどの方法において、細
胞壁がまずグリコシダーゼ(後記)を用いる酵素消化に
よって除去される。次に、生ずるスフ二ロプラストを洗
剤、例えばトリトンX−100・により処理する。ある
いは、機械的力、例えば剪断力(例えばメープルス、フ
レンチプレス)、又はガラスピーズとの振とうが細胞を
破壊するために適当である。得られる混合物を常法に従
って、例えば、ポリエチレンイミンによる処理によるほ
とんどの非−蛋白質性物質の除去、硫酸アンモニウムに
よる蛋白質の沈澱、ゲル電気泳動、透析、クロマトグラ
フィー、例えばイオン交換クロマトグラフィー、サイズ
−排除クロマトグラフィー、1(PLC又は逆相tlP
Lc 、適当なセフプデックスカラム上での分子サイジ
ング等により、scu−PA蛋白質について濃縮する。
予備精製された生成物の最終精製は例えば、アフィニテ
ィークロマトグラフィー、例えば抗体アフィニティーク
ロマトグラフィー、特に、従来技術において知られてい
る方法により不溶性マトリクスに固定されたモノクロー
ナル抗−u−PA抗体を用いるモノクローナル抗体アフ
ィニティークロマトグラフィー等により達成される。
有利には、洗剤、特に非イオン性洗剤、例えばトリトン
X−100又はトライーン80を、精製段階で使用され
るすべての緩衝液に加木て、容器表面へのscu−PA
蛋白質の吸着を防止しそして安定性を改良する。洗剤は
0.01〜1%の最終濃度に加えることができる。
scu−PA蛋白質が酵母細胞によりペリプラズム空間
に分泌される場合、単純化された方法を用いることがで
きる。すなわち、細胞溶解を行うことなく、細胞壁の酵
素的除去により、又は細胞壁に損傷を与えて生産された
scu−P^蛋白質の放出を可能にする化学物質、例え
ばチオール試薬又はEDTAで処理することにより、蛋
白質を回収する。 scu−PA蛋白質が培養液に分泌
される場合、そこから直接回収することができる。
使用される宿主株及び適用される精製方法に依存して、
該宿主細胞により放出される蛋白質分解活性により惹起
される少量の二本鎖により汚染される場合がある。目的
の一本鎖形からの二本鎖形の分離は当業界において既知
の方法により、例えばベンザミジン−セファロース上で
のクロマトグラフィー CM、E、Winkler等、
Biochemistry  25+4041 (19
86) )により達成される。
驚くべきことに、この発明のscu−PA蛋白質は、こ
れらがなんらの再生(refording)手順を必要
とすることなく天然ヒトscu−PAの生物学的活性を
示す点、及びAsn302において酵母−特異的にグリ
コシル化される点において、E、コリから得られたsc
u−PAとは異る。酵母−特異的グリコシル化により、
本発明のscu−PA蛋白質はまた培養された動物細胞
又は形質転換された動物細胞から単離されるscu−P
Aとは区別され、そしてそれ故に新規である。
従って、この発明は、酵母−特異的グリコシル化、特に
サツカロミセス・セレビシェ−について特異的なグリコ
シル化を有するscu−PA及びその変異体に関する。
グリコシル化部位が該部位においてグリコシル化が起ら
ない様に変形されているscu−PAの変異体も同様に
新規であり、そして本発明のさらなる対象である。
従って本発明は、ZlがAsn以外の遺伝的にコードさ
れるアミノ酸の残基であり、Z2がThrであり、そし
てXI 、Xt 、’Y+ 、Yz及びY3が式(1)
において前記した意味を有する式(1)の化合物、並び
にハがAsnであり、Z2がThr又はSer以外の遺
伝的にコードされるアミノ酸の残基であり、そしてXI
、Xt 、Y+ 。
Yz及びY、が式(1)において前記した意味を有する
式(1)の化合物に関する。
この発明は特に、XlがLys 、 Gly又はSer
であり、X2がLysであり、Y、がArgであり、Y
zがPhe 、 Asp又はGluであり、Y、がLy
sであり、ZがGlnであり、そしてZ2がThrであ
る式(I)の化合物に関する。
この発明の最も好ましい化合物は、5CLI−PA%〔
Gly135) −scu−PA 、  〔Ser13
5) −scu−PA  。
〔Asp157) −scu−PA s  〔Ser1
35,Asp157) −scu−PA及び〔Gly1
35,Asp157)−scu−PA(式中、Asn3
02は酵母−特異的にグリコシル化される)、そしてさ
らにCG1n302) −scu−PA 、  〔Gl
y135,Asp157゜G1n302)−scu−P
A及び〔Ser135. Asp157. G1n30
2)−scu−PAである。
本発明の形質転換された酵母株は組換DNA技法により
次の段階を含んで成る方法により製造することができる
・ scu−PA又はその変異体をコードする構造遺伝
子を調製し、 ・ 得られた構造遺伝子を適当なベクターに導入し、 ・ この得られたハイブリドベクターにより適当な宿主
生物を形質転換し、そして ・ 未形質転換宿主から形質転換宿主を選択する。
u−PA cDNAの及びゲノムu−PA DNAのヌ
クレオチド配列は知られている(Holmes等、Bi
otechnology3 +923(1985) i
 A、Riccio等、Nucleic Ac1dsR
esearch  13.2759(1985> ) 
、 u−PAのcDNA配列及びゲノムDNA配列を知
れば、u−PA又はその変異体をコードする構造遺伝子
を従来技術において既知の方法により作ることができる
。これらのDNAを作る方法は、scu−PAを生産す
るヒト細胞、例えばヒト癌細胞、又はヒト胎児腎細胞か
らmRNAを単離し、例えば適当なりNAAc−ブとの
ハイブリダイゼーションにより所望のmRNAを選択し
、該mRNAに相補的な単鎖DNAを調製し、そしてこ
れから二本鎖相補的DNA(ds cDNA)を調製し
、又はヒト細胞からゲノムDNAを単離しそして適当な
りNAAc−ブを用いて所望のDNAを選択し、そして
所望により、得られたcDNA又はゲノムDNAを変異
せしめ、又は化学合成により構造遺伝子を調製すること
含む。好ましくは、この発明の構造遺伝子は、mRNA
経路を介して、そして変異体が所望の場合には、−次的
に得られたu−PA cDNAの変異誘発により調製さ
れる。従って、u−PAの変異体をコードする構造遺伝
子は、親成熟U−陥遺伝から不所望のアミノ酸残基をコ
ードするコドンを含んで成るDNAの部分を切り出し、
そしてこれを、該コドンが所望のアミノ酸残基をコード
するコドンにより置き換えられているDNAセグメント
により置換するか、又は部位特定変異誘発(M、J。
Zoller等、Methods Enzymol、 
100,468(1983) iD、Bostein等
、5cience 2291193(1985))によ
るデオキシリボヌクレオチド置換を達成することにより
、8周製することができる。
本発明のハイブリドベクターは、酵母発現制御配列、成
熟プロウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子又は
その変異体をコードする第二DNA配列及び該DNA配
列とリーディングフレームが整合しており且つその上流
にあるシグナルペプチドをコードする第一DNA配列か
ら成り前記発現制御配列の転写制御のもとにあるDNA
セグメント、並びに酵母遺伝子の転写停止シグナルを含
んで成るDNA配列を含有する。
酵母発現制御配列は酵母の、特にサツカロミセス・セレ
ビシェ−のゲノムDNAに由来する。好ましくは、高度
に発現される酵母遺伝子の発現制御配列がscu−PA
の発現のために使用される。すなわち、■■遺伝子、A
DHI又はADI(Ir遺伝子、酸性ホスファターゼ(
PH05)遺伝子のプロモーター、エノラーゼ、グリセ
ルアルデヒド−3−ホスフェート・デヒドロゲナーゼ(
GAPDH) 、3−ホスホグリセレート・キナーゼ(
PGK) 、ヘキソキナーゼ、ピルベート・デカルボキ
シラーゼ、ホスホフラクトキナーゼ、グリコース−6−
ホスフェート・イソメラーゼ、3−ホスホグリセレート
・ムターゼ、ピルベートキナーゼ、トリホスフェート・
イソメラーゼ及びグリコキナーゼの遺伝子のプロモータ
ー、又はa−又はα−因子をコードする酵母交配フェロ
モンのプロモーターを使用することができる。さらに、
ある酵母遺伝子の上流活性化配列(UAS)と他の酵母
遺伝子の機能的TATAボックスを含むプロモーター要
素とを含んで成るバイブリドプロモーター、例えば酵母
Pl!05遺伝子のUASと酵母GAPDH遺伝子の機
能的TATAボックスを含む下流プロモーター要素とを
含有するバイブリドプロモーターを使用することがきる
。この発明の好ましいプロモーターは、転写制御を伴う
プロモーターを含有する。このタイプのプロモーター、
例えば皿遺転子のプロモーター及びPH05−GAPD
Hバイブリドプロモーターは増殖条件の変更によりター
ンオン又はターンオフすることができる。例えば、■仮
プロモーターは、培地中の無機リン酸(塩)の濃度を単
に上昇せしめることにより意のままに抑制解除すること
ができる。この発明はその他の好ましいプロモーターは
、GAPDH遺伝子のプロモーター、特にGAPDH遺
伝子の−550と−180の間のヌクレオチドにおいて
、特にヌクレオチド−540,−263又は−198に
おいて始まり、そしてヌクレオチド−5において終るそ
の機能的断片である。
シグナルペプチドをコードするDNA配列(“シグナル
配列”)は好ましくは、通常分泌されるポリペプチドを
コードする真核性の、例えばヒト又は酵母の遺伝子に由
来する。適当なシグナル配列は、例えば、ヒトのゲノム
DNAから得られるu−PAシグナル配列、酵母シグナ
ル配列、例えばインベルターゼ、五−フアクタ−、フエ
ロモンベブチターゼ(KEXI) 、”キラートキシン
(killer toxin)、及び抑制性酸性ホスフ
ァターゼ(PH05)遺伝子のシグナル及びプレプロ配
列、並びにアスペルギルス・アワモリ(As er 1
llus  awamori)からのグルコアミラーゼ
シグナル配列である。あるいは、使用されるプロモータ
ーに自然にリンクしている遺・転子のシグナル配列(も
し存在すれば)の部分とu−PAシグナル配列の部分と
を連結することにより融合シグナル配列を作製すること
ができる。シグナル配列と成熟scu−PAアミノ酸配
列との間の正確な開裂を許容する組合わせが好ましい、
前駆体分子の正確なプロセシングを促進するため、特異
的プロセシングシグナルを担持しているか又は担持して
いないプロ配列又はスペーサー配列のごとき追加の配列
を構成物に含めることができる。あるいは、生体内又は
生体外において適当な成熟化を許容する内部プロセシン
グシグナルを含有する融合蛋白質を生じさせることがで
きる。例えば、ブロセシングシグナルはゴルジ(Gol
gi)膜に存在する酵母エンドベブチターゼにより認識
されるLys−Arg残基を含有する。この発明の好ま
しいシグナル配列は、次の式: で表わされるシグナルペプチドをコードする酵母P 1
105遺伝子のシグナル配列; 次の式: %式% で表わされるシグナルペプチドをコードする酵母インベ
ルターゼ遺伝子のシグナル配列;並びに、次の式: %式% で表わされるシグナルペプチドをコードするヒトu−P
A遺伝子のシグナルペプチドである。
酵母転写停止シグナルを含有するDNA配列は好ましく
は、転写停止及びポリアゾニレ−ジョンのための適切な
シグナルを含有する酵母遺伝子の3′−フランキング配
列である。適当な3′フランキング配列は例えば使用さ
れる発現制御配列に自然にリンクしている酵母遺伝子の
それである。
好ましいフランキング配列は酵母PII05遺伝子のそ
れである。
この発明のバイブリドプラスミドは、プロモーター、シ
グナル配列、u−PA又はその変異体をコードするDN
A配列及び3′−フランキング配列のほかに、例えば該
バイブリドプラスミドにより形質転換された細胞の増殖
において重要な機能を果す追加のDNA配列を含有する
。追加のDNA配列は原核細胞及び/又は真核細胞に由
来することができ、そして染色体DNA配列及び/又は
染色体外DNA配列を含むことができる。例えば、追加
のDNA配列は、プラスミドDNA、例えば細菌性又は
真核性プラスミドDNA、ウィルスDNA及び/又は染
色体DNA、例えば細菌、酵母又は高等真核生物の染色
体DNAに由来する(又はそれらから成る)ことができ
る。好ましいバイブリドプラスミドは細菌プラスミド、
特にニジエリシーt−’コリ(Escherichia
  coli)プラスミドpBR322又はpUc19
関連プラスミド、バクテリオファージλ、酵母2μプラ
スミド、及び/又は酵母染色体DNAを含有する。
この発明の好ましいバイブリドプラスミドにおいて、追
加のDNA配列は酵母複製開始点及び酵母用選択遺伝マ
ーカーを担持する。酵母複製開始点、例えば自律複製セ
グメン)(ars)を含有するバイブリドプラスミドは
、形質転換の後酵母細胞中で染色体外に保持され、そし
て有糸分裂の際に自律複製する。酵母2μプラスミドD
NAに相同な配列を含有するバイブリドプラスミドも同
様に使用することができる。これらのバイブリドプラス
ミドは細胞内にすでに存在する酵母2μプラスミドと組
み換えられ、又は複製開始点が存在すればそれ自身自律
複製するであろう。2μ配列は特に高頻度形質転換プラ
スミドのために好ましく、そして高コピー数をもたらす
酵母用選択遺伝子マーカーとして、該マーカーの表現型
発現に基き形質転換体の選択を促進する任意のマーカー
遺伝子を使用することができる。
酵母用の適当な優性マーカーは特に、抗生物質耐性を発
現するもの、又は栄養要求性酵母変異株の場合には宿主
の傷害を補完する遺伝子である。対応する遺伝子は、例
えば、抗生物質G418又はハイガロマイシンに対する
耐性を付与し、あるいは栄養要求変異株において原栄養
性、例えば皿。
堕用2皿又は■■をもたらす。
有利には、この発明のバイブリドプラスミド中に存在す
る追加のDNA配列はさらに、細菌宿主、特にニジエリ
シャ・コリ用の複製開始点及び選択マーカーを含有する
。酵母ハイブリドベクター中にE、コリ複製開始点及び
E、コリマーカーが存在することに関連して追加の有用
な特徴が存在する。第一に、E、コリでの増殖及び増幅
により多量のバイブリドプラスミドDNAが得られ、そ
して第二に、E、コリに基くクローニング技法のすべて
を用いてE、コリ中でバイブリドプラスミドの作製が便
利に行われる。E、コリプラスミド、例えばpBR32
2等はE、コリ複製開始点、及び抗生物質例えばテトラ
サイタリン及びアンピシリンに対する耐性を付与するE
、コリ遺伝マーカーの両者を含有し、そして酵母ハイブ
リドベクターの部分として有利に使用される。
例えば酵母及び細菌宿主(上記参照のこと)用複製開始
点及び遺伝マーカーを含有する追加のDNA配列は、酵
母プロモーター及びscu−PAコード領域と一諸にな
って本発明のバイブリドプラスミドを構成し、“ベクタ
ーDNA”と称される。
好ましい態様において、この発明は、酵母宿主株中で自
律複製することができそして選択マーカーを有するバイ
ブリドプラスミドに関し、このバイブリドプラスミドは
、酵母発現制御配列、成熟プロウロキナーゼ型プラスミ
ノーゲン活性化因子又はその変異体をコードする第二D
NA配列及びM’A D N A配列とリーディングフ
レームが整合しており且つその上流にあるシグナルペプ
チドをコードする第二DNA配列から成るDNAセグメ
ント、並びに酵母遺伝子の転写停止シグナルを含んで成
るDNA配列を含んで成り、前記DNAセグメントは転
写開始及び停止シグナル並びにコードされた翻訳開始及
び終止シグナルと一緒に該ハイブリドベクター中で前記
発現制御配列の制御のもとに位置し、これによって、形
質転換された酵母株中でそれが発現され、前記プロウロ
キナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子又はその変異体
が生産される。
この発明のハイブリドベクターはそれ自体既知の方法に
より、例えば、酵母発現制御配列、シグナルペプチドコ
ード領域及びu−PA又はその変異体をコードするDN
A配列からなるDNAセグメント、酵母遺伝子の3′−
フランキング配列、並びにベクターDNAを連結するこ
とにより調製される。
バイブリドプラスミドの調製のためには、便利には、少
なくとも1個の制限部位、好ましくは2個以上の制限部
位を有するマツプされた環状ベクターDNA、例えば細
菌プラスミドDNA等(前記を参照のこと)を使用する
ことができる。有利には、ベクターDNAは酵母及び/
又は細菌宿主のための複製開始点及び遺伝子マーカーを
すでに含有する。ベクターDNAは適切な制限エンドヌ
クレアーゼを用いて開裂される。制限酵素処理されたD
NAを酵母発現制御配列を含有するDNA断片、前記D
NAセグメント、及び転換停止シグナルを含有する前記
DNA配列に連結する。これらのDNA断片の連結の前
又は後(又は同時に)に、酵母又は細菌宿主用の複製開
始点及び/又はマーカーを導入することができる。制限
及び連結条件は、ベクターDNA及び発現制御配列の本
質的機能に対する妨害がないように選択される。ハイブ
リドベクターは、段階的に、又は注目のすべての配列を
含んで成る2個のDNAセグメントを連結することによ
り組み立てることができる。
DNAセグメントを生体外で連結するために種々の技法
を用いることができる。ある種の制限エンドヌクレアー
ゼにより生成した。平滑末端(完全に塩基対合したDN
Aデュプレックス)はT4 DNAリガーゼにより直接
連結することができる。
より普通には、DNAセグメントはそれらの単鎖接着末
端を介して連結されそしてDNAリガーゼ、例えばT4
 DNAリガーゼにより共有結合的に閉じられる。この
様な単鎖“接着末端は、不ぞろい末端を生成する(DN
Aデュプレックスの2本の鎖が少数個のヌクレオチド離
れた異る点で開裂される)他のクラスのエンドヌクレオ
チドにより形成され得る。単鎖はさらに、ターミナルト
ランスフェラーゼを用いて平滑末端又は不ぞろい末端に
ヌクレオチドを付加することにより(“ホモポリマーテ
ィリング)、あるいは平滑末端DNAセグメントの1つ
の鎖を適当なエキソヌクレアーゼ、例えばλエキソヌク
レアーゼにより単にチューバンク(chewing b
ack)することにより形成することができる。接着末
端を形成するための他の方法は平滑末端DNAセグメン
トに接着末端形成エンドヌクレアーゼのための認識部位
を含有する化学合成リンカ−DNAを連結し、そして生
じたDNAを対応するエンドヌクレアーゼにより消化す
ることから成る。
この発明のハイブリドベクターの構成物、例えば酵母プ
ロモーター、シグナル配列を含むu−PA又はその変異
体のための構造遺伝子、転写クーミネーター、複製系等
は、プロモーター機能を保証するよ・うに所定の順序に
一緒に連結される。これらの構成物は共通の制限部位を
介して、又は合成リンカ−分子により連結してこれらの
構成物の適切な方向及び順序を保証する。
この発明の形質転換された酵母株は、それ自体既知の方
法により、例えば酵母発現制御配列、成熟プロウロキナ
ーゼ型プラスミノーゲン活性化因子又はその変異体をコ
ードする第二DNA配列及び該DNA配列とリーディン
グフレームが整合しており且つその上流にあるシグナル
ペプチドをコードする第一DNA配列から成り前記発現
制御配列の転写制御のもとにあるDNAセグメント、並
びに酵母遺伝子の転写停止シグナルを含んで成るDNA
配列を含有するハイブリドベクターにより酵母株を形質
転換することにより製造される。
適当な酵母宿主生物にはタルイベロミセスー建ヵαμ■
μU皇狙)属、キャンディダ皿鉦虹韮)属、ピヒア(P
ichia)属、サツカロミセス(Saccharom
 ces)属、ヤロウイア(Yarrowia)属、ト
ルロプシス(三匹旦匹n)属及び類縁酸の種(J、Lo
dder、TheYeasts、アムステルダム、19
71) 、特にサツカロミセス・セレビシェ−の株が含
まれる。
酵母宿主細胞の形質転換は当業界において既知の方法に
より達成される。例えば、形質転換はHinnen等(
Proc、Natl、Acad、Sci、tlSA75
.1929(197B) )により記載された方法に従
って達成される。この方法は次の3段階に分けることが
できる。
(1)酵母細胞壁又はその部分の除去。
(2)PEG (ポリエチレングリコール)及びCa”
イオンの存在下での形質転換DNAによる“裸の”酵母
細胞(スフェロプラスト)の処理。
(3)寒天固相中での細胞壁の再生及び形質転換された
細胞の選択。
好ましい方法は次の通りである。
ad(1):  グルコシダーゼの種々の調製物、例え
ばカタツムリの腸液〔例えば、グルスラーゼ(Glus
ulase)又はヘリカーゼ(Helicase) )
 、あるいは微生物から得られる酵素混合物〔例えば、
チモリアーゼ(Zy+nolyase) )を用いて、
浸透圧的に安定な溶液(例えば1Mソルビトール)中で
、酵母細胞壁を酵素的に除去する。
ad(2):  酵母スフェロプラストをPEGの存在
下で凝集せしめ、そして細胞膜の局部的融合を誘導する
。“融合−株”条件の発生が重要であり、そして多くの
形質転換された酵母細胞が形質転換の過程で二倍体に又
は二倍体にさえなる。融合したスフェロプラストの選択
を可能にする方法を用いて形質転換体を濃縮することが
できる。すなわち、あらかじめ選択された融合生成物中
の形質転換された細胞を容易に選択することができる。
ad(3):  細胞壁を有しない酵母細胞は分裂しな
いので、細胞壁が再生されなければならない。
この再生はスフェロプラストを寒天中に包埋することに
より便利に行われる。例えば、溶融した寒天(約50℃
)をスフェロプラストと混合する。
溶液を酵母の増殖温度(約30″C)に冷却した後、固
層を得る。この寒天層は、スフェロプラストからの必須
巨大分子の急速な拡散及び喪失を回避し、そしてそれに
よって細胞壁の再生を促進するためのものである。しか
しながら、スフェロプラストをあらかじめ形成された寒
天層の表面上にプレートすることによっても細胞壁の再
生を得ることができる(低い効率においてであるが)。
好ましくは、再生寒天は、再生と形質転換された細胞の
選択とを同時に可能にするように調製される。アミノ酸
生合成経路の酵素をコードする酵素遺伝子が一般に選択
マーカー(前記)として使用されるので再生は好ましく
は酵母最少培地寒天中で行われる。非常に高い再生効率
が要求される場合、次の二段階法が有利である。すなわ
ち、(1)冨複合培地中での細胞壁の再生、及び(2)
選択寒天プレート上への細胞層のレプリカプレートによ
る形質転換細胞の選択、を行う。
ハイブリドベクターがなんらのマーカー遺伝子も含有し
ない場合、形質転換された細胞は他の方法によって同定
することができる。この様な方法としでは、例えば、ハ
イブリドベクターの配列に相同なラベルされたDNA配
列とのインシチュ(in 5itu) ハイブリダイゼ
ーシヨン(Hinnen等、前掲、による〕、導入され
た遺伝子の生成物に対する抗体が入手可能であればイン
シチュ(in 5itu)イムノアッセイ、又は形質転
換プラスミドによりコードされた遺伝子生成物を他のス
クリーニング法が包含される。
あるいは、酵母を本発明のハイブリドベクターと酵母用
遺伝マーカーを含有する第二ベクターとにより同時形質
転換することができる。2つの異るベクターが共通のD
NA配列(これらは細菌性配列であることができる)を
有する場合、組換が起こり、融合した選択可能なバイブ
リド分子を導く。
本発明のバイブリドプラスミドを含有する形質転換され
た酵母株は、当業界において知られている変異及び選択
により、scu−PA又はその変異体の生産について改
良を行うことができる。変異はU、V、照射又は適当な
化学薬剤により行うことができる。細胞内での生産され
たscu−PA又はその変異体の蛋白質分解的分解を防
止するため、プロテアーゼ欠損変異株、特に酵母変異株
の調製が特に好ましい。
常法に従って適当な変異株を選択しそして単離すること
ができる。
この発明により得られるscu−PA蛋白質、特に新規
なscu−PA蛋白質は、価値ある薬理学的性質を有す
る。これらは既知のプラスミノーゲン活性化因子と同様
にしてヒトにおいて、血栓症、又はプラスミノーゲンの
活性化の機構を介しての局所的フィブリン溶解又は蛋白
質分解活性を生成することが望ましい他の状態、例えば
動脈硬化症、心筋及び脳梗塞、静脈血栓症、血栓塞栓症
、術後血栓症、血栓性静脈炎、及び糖尿病性脈管疾患(
diabeticvasculopathies)の予
防又は治病のために使用することができる。
この発明はまた、療法的有効量の活性成分(scu−P
A又はその変異体)を、非経口的投与、例えば静脈内投
与に適しそして活性成分と不都合な反応を行わない有機
又は無機の固体又は液体の医薬として許容されるキャリ
ヤーと共に含んで成る医薬組成物に関する。
特に注入溶液、特に水性溶液又は懸濁液が好ましく、こ
れらは、例えば、活性成分を単独で又はキャリヤー、例
えばマンニトール、ラクトース、グルコース、アルブミ
ン等と共に含有する凍結乾燥調製物から使用前に調製す
ることができる。医薬組成物は無菌化することができ、
そして所望により添加剤、例えば防腐剤、安定剤、乳化
剤、可溶化剤、緩衝剤及び/又は浸透圧調整用の塩、例
えば塩化ナトリウムを含有することができる。小孔サイ
ズ(0,45卿以下の直径)のフィルターを通す無菌濾
過により無菌化を達成することができ、次に所望により
この調製物を凍結乾燥することができる。無菌性を補助
するために抗生物質を添加することができる。例えば、
この発明のscu−PA蛋白質は、5%のグルコース並
びに場合によっては安定剤及び塩を含有する無菌水溶液
中に製剤化することができる。
本発明の医薬組成物は、単位投与当り1〜2000■の
医薬として許容されるキャリヤー及び単位投与当り約1
〜20■、好ましくは3〜15■の活性成分(scu−
PA又はその変異体)を含んで成る単位投与形で供給さ
れる。
疾患のタイプ並びに患者の年令及び状態に依存して、約
70kgの体重の患者を処置するために24時間当り2
0〜150■、好ましくは45〜100■が投与される
この発明はまた、この発明の生物学的に活性な蛋白質を
医薬として許容されるキャリヤーと混合することを特徴
とする医薬組成物の製造方法に関する。
人体の予防的及び治療的処治ための新規蛋白質の使用も
この発明の対象である。
本発明はまた、新規なバイブリドプラスミド及び該プラ
スミドにより形質転換された酵母株並びにこれらの製造
方法に関する。
この発明はまた、例に記載したscu−PA蛋白質、ハ
イブリドベクター、形質転換された宿主、及びこれらの
製造方法に関する。
次の実験の部において、この発明の種々の態様を図面に
言及しながら説明する。下記の例は本発明を説明するた
めのものであって、発明の範囲を限定するものではない
ファージλのc1遺伝子及びテトラサイクリン耐性遺伝
子の部分を含有するプラスミドpUN121(B、Ni
1sson等、Nucl、Ac1ds、Res、 11
.8019−8030(1983) )の1.5kbの
Pst I −BamHl断片を、Pstl及びBam
)I Iで切断されたpUc18 (J、Norran
der等、Gane、 26,101−106(198
3)]にクローン化する。
得られたクローンをPstlにより消化する。3′−突
出末端を74 DNAポリメラーゼ(T、Miniat
is等、Mo1ecular Cloning(19B
2)、395頁〕との反応において除去し、そしてその
平滑末端にXho Iリンカ−(5’ −CCTGGA
GG−3’ 、ビオラプス)を連結する。Xho Iに
より消化した後、分子を連結により再環化する。連結混
合物のアリコートを使用して、Ca”処理されたE、コ
リHBIOI細胞を形質転換する0個々のアンピシリン
耐性の形質転換されたコロニーのDNAを分析する。幾
つかの正しいクローンの1つを選択し、そしてpcs1
6と称する。
B)ブースミド C316/UPAの 制(4文)ヒト
Hep3細胞(7JIHiatis等、p188−24
6、前掲〕から得られたmRNAからウロキナーゼcD
NAを調製する。u−PA cDN^の1.3 kb 
Sma l −BamHl断片及びl kb  Bam
HI −EcoRl断片をpUN121 (B、Ni1
sson等、Nucl、Ac1ds Res、 11.
8019−8030(1983))のSma I 、 
EcoR1部位にクローン化したプラスミドpcUK1
76を得る。ヒトu−PA cDNA挿入部の制限エン
ドヌクレアーゼ地図を第1図に示す。u−PA挿入部の
ヌクレオチド配列及び推定されるアミノ酸配列を第2図
に示す。u−PA cDNA挿入部をプラスミドpcs
16にサブクローニングする。サブクローン化されたc
DNAは5′−非翻訳領域(第1図)中のSma 1部
位から3′−非翻訳領域中のヌクレオチド位置1439
−1444 (第2図)のPvu 11部位に延びる。
15■のプラスミドpcUK176をPvu IIによ
り消化する。379bp PvuI[断片を、Tris
−ボレート−EDTE緩衝液(pH8,3)中1.5%
アガロース上で他の断片から単離する。DNAを電気溶
出し、DE52(ワットマン)イオン交換クロマトグラ
フィーにより精製し、そしてエタノールで沈澱せしめる
。−1,2シの単鎖Xho Iリンカ−(5’ −CC
TCGAGG−3′)をその5′−・末端においてリン
酸化し、75℃にて10分間加熱し、室温に冷却する間
に自己アニールせしめ、そして−20℃に冷却する。
0.9罐のキナーゼ処理された二本鎖Xho Iリンカ
−を80倍モル過剰でpcUK176 (上記参照のこ
と)の379bp Pvull断片の平滑末端に、20
Il!の60mMTris−HCj!  (pH7,5
)、10mM MgCn z、 5mM DTT。
3.5mMへTr’及び400ユニツトのT4 [IN
−Aリガーゼ(バイオラプス)中で15℃にて1時間連
結する。
この混合物を85℃にて10分間加熱する。過剰のリン
カ−分子を、10mM EDTA及び3001酢酸ナト
リウム(pH6,0)の存在下、0.54容量のイソプ
ロパツールにより、室温にて30分間沈澱除去する。D
NAをχhol及びBamHIにより消化する。
121bp Balll1(I−χhol断片をTri
s−ボレート−EDTA緩衝液(pH8,3)中1.5
%アガロースゲル上で単離する。6題のプラスミドpc
UK176をSma 1及びBan+H1で消化する。
 u−PAコード配列のほとんどを含有する1、 3 
kb Sma I −BalIll l断片を単離する
。6躍のプラスミドpcs16をSma I及びXho
 1で消化する。2.7kbのベクター断片を単離する
DNA断片をゲルから電気溶出し、そしてエタノール沈
澱せしめる。Q、 2prno1eの1.3kb Sm
a I −11amHl断片、0.29III019の
121kb BamHI −Xho 1断片(両断片が
一緒になって完全なu−PAコード配列を含む)及び0
.1 pmoleの2.7kbヘクタ一断片を、10I
!!の60mM Tris−)1(J  (pH7,5
)、 10mMMgCj215 mM DTT、  3
.5 mM ATP及び400ユニツトのT4 DNA
リガーゼ中で15℃にて連結する。1μ!及び3j11
アリコートの連結混合物を100IのCa44処理ε、
コリHBIOI細胞に加える。記載されている様にして
形質転換を行う〔八、1Iinnen等、Proc。
Natl、Acad、Sci、USA 75.1929
(1978) ) 、  12個のアンピシリン耐性コ
ロニーを100■/!のアンピシリンを含有するLB培
地中で増殖せしめる。
Holmes等(Anal、Biochem、 114
193(1981) )に従ってDNAを単離し、そし
てEcoRI 、Pvu U及びXho I制限消化に
より分析する。予想通りの制限断片を有する単一のコロ
ニーのプラスミドDNAをpcs16/ UPAと称す
る。
同様にして、Sma I部位(第2図中、ヌクレオチド
位置1−6)からヌクレオチド位置1637−1642
 (第2図)のPst1部位までのウロキナーゼcDN
Aをプラスミドpcs16中にサブクローニングする。
プラスミドpcUK176をPstIで消化する。
Maniatis等(前掲、395頁)に記載されてい
るようにしてT4 ONAポリメラーゼとの反応により
接着末端を平滑末端に転換する。1.2kbDNA断片
を単離する。前記の様にしてXho 1リンカ−を付加
する。DNAをBawl(I及びXho Iにより消化
し、そして315bp  Bamtl I −Xho 
I断片を単離する。
Q、2pmoleのこの断片を1.3 kb Sma 
I −BamHI断片及び2.7kbベクタ一断片(前
記参照のこと)に連結する。連結混合物を用いてE、コ
リHBIOI Ca”細胞を形質転換する。予想通りの
制限断片を有する単一クローンのプラスミドDNAをp
cs16/UPA−13と称する。このプラスミドは、
5′−非翻訳領域(第1図)中のSma Iから3′−
非翻訳領域中のヌクレオチド位置1641 (第2図)
におけるPst1部位までのu−PA cDNA挿入部
を含有する。
ブラスミ4ドpcs16/1lPA との唯一の違いは
延長された3′−非翻訳N域である。
ル l    るブースミド31RITの4種類のオリ
ゴデオキシリボヌクレオチド=1−1.I−2,I−3
,1−4をDNA合成機(モデル380B、アプライド
・バイオシステムス)により合成する。脱ブロッキング
の後、合成断片を8M尿素を含有する12%ポリアクリ
ルアミドゲル上で精製する。 Sep、Pak(ウォー
ターズ社)を用いて無塩精製オリゴデオキシリボヌクレ
オチドを行う。これらの断片は、頻繁に使用される酵母
のコドンを用するインベルターゼシグナル配列コードす
るデュプレックスを構成する。
1.5nのp31R/5S−TPAΔ2(ヨー07バ特
許出願1lkL143,081)を、IOUのEcoR
I  (ベーリンガー)により501!!の10mM 
Tris−HCl(pH7,5)、 6n+MMgC1
z、 100mM NaCj! 、  6mMメルカプ
トエタノール中で37℃にて1時間消化する。1j!l
の2.5MNaCJを添加した後、IOUのxhol(
ベーリンガー)を添加し、そして37℃にて1時間イン
キュベートする。4.2kbのベクターを0.8%分取
用アガロースゲル上で単離する。ゲルスライスをミクロ
・コロイトール(Micro Co11oidor)管
(Sartorius Gnbtl)に移し、200 
IllのTEで覆い、そして電気溶出する(90mMに
て50分間電気泳動する)、TE溶液を集め、そして0
.1容量の10χTNEを添加した後、2.5容量の純
エタノール中で沈澱せしめる。DNAペレットを冷80
%エタノールで洗浄し、そして真空乾燥する。DNAを
6dのT E (40pmole/ td )に再懸濁
する。
10Iの0.5 M  Tris−H(J!  (pH
8)中に10pmoleずつの4種類のデオキシリボヌ
クレオチドを含有する溶液を水浴中で95℃にて5分間
インキュベートする。水浴を5時間にわたって徐々に3
0℃に冷却する。このアニールされた混合物に、2Jt
lずつの0. I M  MgC1z、 0. I M
  NaCj2.30mM DTT。
4mMATP及び8U(1m)のポリヌクレオチドキナ
ーゼ(ベーリンガー)を加える。キナーゼ処理を37℃
にて1時間行う。アニールさんそしてキナーゼ処理され
たオリゴデオキシリボヌクレオチド及び6Qpmole
のEcoRI −Xho I切断p31R/5S−TP
AΔ2ベクター(1,5d)を、400U(1m)の7
4 DNAリガーゼ(バイオラプス)を用いて14℃に
て17時間連結する。65℃にて10分間のインキュベ
ーシヨンにより反応を停止せしめる。
10111のこの連結混合物を用いて、E、コリHBI
OICa44細胞を形質転換する(M、Dagert及
びS、D。
Ehrlich、Gene  56,23−28(19
79)) −20個のamp”コロニーを拾い上げる。
迅速単離法(D、S、Holmes及び門3口uigl
ey、Ana1.Biochem、114193−19
7(1981))によりDNAを調製する。DNAをE
coRI及びχhoIにより消化し、EcoRI末端に
おいて放射性ラベルし、そしてマーカーとしてpBR3
22のHae I[I切断DNAを用いて8M尿素を含
有する6%ポリアクリルアミドゲル上で分析する。20
個すべてのコロニーから得られたDNAについて、正し
いサイズのバンドが観察される。1つのクローンを、1
00g/−のアンピシリンを含有する。LB培地10O
IIIZ中で増殖せしめる。プラスミドDNAを単離し
、そしてp32RIT−12と称する。
pJDB207/ PH05−I−UPAは■旺プロモ
ーター、インベルターゼシグナル配列、成熟ウロキナー
ゼのコード配列及び二転写ターミネータ−を、pJDB
207酵母発現ベクター中にクローン化されたタンデム
配置として含有する。
20ガのプラスミドpcs16/UPAを40ユニツト
のEcoRIにより完全消化する。フェノール抽出及び
エタノール沈澱の後、EcoRIで消化されたDNAを
Taq Iにより65℃にてさらに切断する。
得られる断片を分取用1.2%アガロースゲル上で分離
する。462bpのTaq I −EcoRI断片をゲ
ルからの電気溶出及びエタノール沈澱により単離する。
次の式: %式% で表わされるオリゴデオキシリボヌクレオチドリンカ−
を前記DNA断片のTaq I部位に連結する。
このリンカ−は成熟u−PAのコード配列(第2図中、
ヌクレオチド130−154)の5′−末端を回復し、
そしてインベルターゼシグナル配列へのインフレーム(
in frame)融合を確立する。リンカ−の5′−
CTGCA配列がHga 1開列により形成されたイン
ベルターゼシグナル配列の対応する3′−くぼみ末断を
満たす。
300pmoleずつのオリゴデオキシヌクレオチド(
1)及び(II)をリン酸化し、そしてアリールする。
 5.25n (600pmole)のリン酸化された
二本鎖リンカ−DNAを1.7 n (5,6pmol
e)の462pbTaq I −EcoRI断片(前記
参照のこと)に、175Iの60mM Tris−H(
J  (pH7,5)、1抛’ ”gcl z* 1 
mMATP、 5 mM DTT及び800ユニ7トの
T4 DNAリガーゼ中で15℃にて16時間連結する
。T4 DNAリガーゼを85℃にて10分間不活性化
する。過剰のリンカ−を、10mM EDTA、300
mM酢酸ナトリウム(pH6,0)及び0.54容量の
イソプロパツールの存在下で沈澱により除去する。DN
AをPstlで消化する。ヌクレオチド436 (Ps
t 1部位、第2図参照のこと)までのu−PAをコー
ドするDNA配列に付加されたリンカ−を含有するユニ
ーク312bp断片を単離する。DNA断片を電気溶出
及びエタノール沈澱により精製する。
プラスミドpcs16/υPAをXho I及びPst
Iにより消化する。 1007bp Pst I −X
ho 1断片を単離しそして精製する。この断片はウロ
キナーゼのコード配列のほとんどを含有する。
プラスミドp31RIT−12(例2を参照のこと)を
5ail及びXbo Iにより消化する。882bp 
Sal 1−Xbol断片を電気溶出及びエタノール沈
澱によるゲルから単離する。ゲルをBamHI及びHg
a Iによりさらに消化する。ニプロモーター領域及び
インベルターゼシグナル配列を含有する591bpBa
mHI −Hga l断片を単離する。
プラスミドpJDB207/皿−TPA18 (ヨーロ
ッパ特許出願N1143,081を参照のこと)をBa
mHI及びXho Iで消化する。6,8kbベクタ一
断片を、Tris−アセテート緩衝液(pH8,2)中
分取用0.6%アガロースゲル上で単離する。DNAを
電気溶出し、そしてエタノールで沈澱せしめる。
すべてのDNA断片を水中に0.1 pmole/ t
tl (7)濃度で再懸濁する。0.2 pmoleの
591bp BamHI −Hga l断片、0.2 
pmoleの312bp Hga I −Pst l断
片、0.2 pmoleの1007bp Pst I−
Xho l断片及び0.1 pmoleの6.8 kb
  BamHI −Xho Iベクター断片を15℃に
て15時間、10.mの50mM Trrs−HCI 
 (pH7,5)、10mM MgCj!z+ 5mM
 DTT、  1mM八Tへ及び400ユニツトのT4
 DNAリガーゼ中で連結する。
1jtl(7)連結混合物を用いてE、コリHBIOI
 Ca”細胞を形質転換する。12個のamp”コロニ
ーを拾い、そして100■/Itのアンピシリンを含有
するLB培地中で増殖せしめる。迅速単離法(D、S。
Holmes等、Anal、Biochem、 114
,193(1981) )によりDNAを調製する。旧
ndI[[及びEcoRIによるプラスミドDNAの制
限消化物上に予想通りの制限断片が観察される。単一コ
ロニーのプラスミドDNAを選択し、そしてpJDB2
07/ PH05−1−UPAと称する。
±土 ブースミド JOB207  PH05−UPA
O制この構成物は、pJDB207酵母ベクター中にク
ローン化すしたPH05転写ターミネータ−1成P f
) 。
キナーゼのコード配列にフレームを合わせて連結された
PH05シグナル配列、及び皿プロモーターを含んで成
る。
次の式: で表わされるオリゴデオキシリポヌクレオチドリンカー
はP1105シグナル配列の8個のヌクレオチド(5’
 −CCAATGCA) (内部Bat1部位からのそ
のプロセシング部位まで)を提供し、そして成熟u−P
Aのコード配列(ヌクレオチド位置130−154 、
第2図)へのインフレーム融合を確立する。リンカ−を
、pcs16/ UPA (例えば3を参照のこと)の
462bpTaq I −EcoRl断片のTaq 1
部位に連結する。例3の方法に従ってリン酸化、アニー
リング及び連結を行う。DNAをBa1I及びPstl
により消化する。315bp断片を単離する。このDN
A断片は位置436(第2図)のPstI部位までのu
−PA遺伝子のDNA配列を含有する。
プラスミドp31(ヨーロッパ特許出願Nll00.5
61)をBal I及びBamHIで消化する。PH0
5プロモーター及び■競シグナル配列のほとんどを含有
する584bp BamHI −Bal 1断片を単離
する。DNA断片を電気溶出及びDE52クロマトグラ
フィーにより精製し、エタノールにより沈澱せしめ、そ
して水中に0.1 pmole/ tdの濃度で再懸濁
する。
0、2 pmoleの584bp Ba1rn I −
Bal l断片、0.2pmoleの315bp Ba
l I −Pst l断片、0.2 pmoleの10
07 Pst I −Xho l断片(例3を参照のこ
と)及び0.1 pmoleの6.8 kb  Ram
1l I −Xho Iベクター断片(例3を参照のこ
と)を連結し、そしてこれを用いてE、コリII B 
101を形質転換する。6個のaIIlpRコロニーを
拾い、そして100■/lのアンピシリンを含有するL
B培地中で増殖せしめる。
プラスミドDNAを迅速DNA法により調製し、そして
BamHI / Pst T二重消化により分析する。
予想通りの制限断片を有する単一クローンを選択し、そ
してそのプラスミドDNAをI)JDB207/■邦−
[IP八と称する。。
fi!  ブースミド JDB207  PH05−S
SUPA(7)  llr+1このプラスミドは、酵母
発現ベクター中PH05プロモーターの制御のもとにそ
れ自体のシグナル配列を有するウロキナーゼ遺伝子を含
有する。
20■のプラスミドpCS16/UPA−13(例1を
参照のこと)を100ユニツトのBgl Iにより完全
消化する(第2図中、ヌクレオチド位置76−86)。
生・する3個の断片をTris−ボレー1−−EDTA
緩衝液中分取用1%アガロースゲル上で分離する。1.
7 kbBgl l断片を電気溶出し、そしてエタノー
ルで沈澱せしめる。
以下余日 次の式: (I)  5’−AATTCGATTACCAATGA
GAGCCCTGC−3’(II) 3’−GCTAA
TGGTTACTCTC(iGG  −5’で表わされ
るオリゴデオキシリボヌクレオチドリンカ−は、PH0
5のATGの前の皿の5′−非コード領域の8ヌクレオ
チドに連結されたEcoR1部位及びATGを含むu−
PAのコード配列のヌクレオチド7O−82(第2図)
を有する。例3に記載したようにしてDNAのBgl 
I接着末端にリンカ−を連結する。DNAをEcoRI
及びPstIにより消化する。
u−PAシグナシレ配列及びヌクレオチド436(第2
図中、Pst1部位)までの成熟u−PAのコード配列
を含有する380bp断片を単離する。
プラスミドp31(ヨーロッパ特許出131m100□
561を参照のこと)をBamHI及びEcoRTで消
化し、そして…匹プロモーターを含有するBan+HI
 −EcoRT断片を単離する。DNA断片をアガロー
スゲルから電気?容出し、DE52クロマトグラフィー
により精製し、エタノールで沈澱せしめ、そして水中に
0、1  pmole/ ulの濃度で再懸濁する。
0、2 pmoleの534bp Bam)I I −
EcoRl断片、0.2pmoleの380bp Ec
oRI −Pst l断片、Q、 ’l pmol、e
の1007bp Pst I −Xho l断片(例3
を参照のこと)及び0.1 pmoleの6.8 kb
  BamHT −Xho Iベクター断片(例3を参
照のこと)を連結し、そしてこれを用いてE、コリHB
IOI Ca”細胞を形質転換する。12個のa+np
”コロニーを100■/βのアンピシリンを含有するL
B培地中で別々に増殖せしめる。DNAを迅速DNA法
により調製し、そしてB’amHI及びEcoRIによ
り分析する。単一クローンからのプラスミドDNAを選
択し、pJDB207/■亜−3SUPAと称する。
l  プラ!SlJ銭7R/Pi位防!愼λ1裂成熟ウ
ロキナーゼのコード配列をP II O5プロモーター
に連結する。比較のために作られたこの構成物にはシグ
ナル配列は含有されない。
以下余白 次の式: %式% で表わされるオリゴデオキシリボヌクレオチドリンカ−
はATG、及び成熟ウロキナーゼのアミノ酸5erlか
ら5er9をコードするu−PAのヌクレオチド130
−154(第1図参照のこと)を含有する。このオリゴ
ヌクレオチドをリン酸化し、アニールし、そしてpcs
16/UPA(例3を参照のこと)の462bpTaq
 I −EcoRl断片に連結する。このDNAをEc
oRI及びPstlで消化する。ATG、及び436位
(第2図)のPst1部位までの成熟u−PAのコード
配列を含んで成る315bp EcoRI −Pst 
!断片を単離する。
プラスミドp31R(ヨーロッパ特許出願1!hloo
、561)をBawl I及びEcoRIで消化し1、
そして534bpBan+HI −EcoRT断片を分
取用1.5%アガロースゲル上で単離する。この断片は
PI+05IIモーターを含有する。
すべてのDNA断片を電気溶出し、DE52クロマトグ
ラフィーで精製し、エタノールで沈澱せしめ、そして水
中に0.1 pmole /μ!の濃度に再懸濁する。
Q、 2pmoleずつの534bp BamHl −
IicoRl断片、315bp HcoRI −Pst
 l断片及び1007bp Pst I −。
Zho l断片(例3を参照のこと)及びQ、 l p
moleの6.8 kb  Bad 1− Xho I
ベクター断片(例3を参照のこと)を連結し、そして常
法に従ってE。
コリHBIOI Ca”に形質転換する。8個のamp
Rコロニーを拾い、そして100■/lのアンピシリン
を含有するLB培地中で増殖せしめる。プラスミドDN
Aを調製し、BamH1及びEcoRT制限消化により
分析する。予想通りの制限パターンを有する単一クロー
ンのプラスミドDNAをpJDB207R/■川−UP
Aと称する。
野性型サツカロミセス・セレビシェ−5288C株から
の高分子量酵母D N A (M、V、0Isen等、
J、Mo1.Biol、 132387(1979) 
)合計30硝を、2ユニツトのEcoRIメチラーゼに
ューイングランドビオラブス)と共に37℃にて30分
間、供給者により推奨されたようにして2504のEc
oRIメチル化緩衝液中でインキュベートする。DNA
をエタノールで沈澱せしめ、500Iの25mM Tr
is−HCj!(pH8,5)、 2 mM MgCj
’ z(EcoRI ”緩衝液)〔H9Meyer、F
EBS Lett、90,451(1979))中で再
懸濁し、そしてDNA断片のサイズ分布が30〜50k
bの範囲に最大を有するまで(λDNAのχhol消化
物が33kb及び171kbのマーカーを与える) E
coRI(ベーリンガー)により消化するaEcoRI
”条件下で消化された酵母DNAを外40ローター中シ
ニークロース勾配(10mM Tris−HCj? 、
 pH7,6、1mMEDTA中5〜20%シュークロ
ース)上で38.00Orpmにて6時間サイズ分画す
る。0.4affiずつの30画分を勾配の頭から集め
る。画分16が30〜40kbのサイズのDNA断片を
含有する。この百分のDNA(3IJg)のエタノール
で沈澱せしめ、そして合成容量15111中で15℃に
て16時間、EcoRIにより線状化されたコスミドベ
クターpYcl (B、Hohn等、”Cenetic
 Engineering”、Vol、2+ 169頁
s−ニーヨーク、1980)に連結される。連結は30
0 UのT4 DNAリガーゼにューイングランド・バ
イオラプス)により供給者により′記載された緩衝系を
用いて行う。DNAをバタテリオファージλ (B。
Hohn、“Methods in Enzymolo
gy″、 Vol、68.299頁・ニューヨーク、1
979)に生体外パッケージし、そしてこの集成された
ファージを用いてE、コリ88101株(r、le 、
 m、 9 、  leu” 、 recA)をトラン
スデユースする。トランスダクションの効率はpYc1
ベクター賄当り約5000のアンピシリン耐性コロニー
である。3000 amp′1コロニーを拾い、そして
ミクロクイター皿中の100.i/−のアンピシリンを
含有するLB培地〔10gバタトートリプトン(ディフ
コ)、5gバクト・酵母エキス(ディフコ)、10g 
 NaClり中で個々に増殖せしめる。
以下余白 b)  GAPDH’云の′ 前記の遺伝子ライブラリーを、次の構造:5 ’ −G
CTCCATCTTCCACCGCCCC−3’を有す
る合成オリゴヌクレオチド〔ホスホトリエステル法、K
、 Itakura等、J、Am、Chem、Soc、
、9]+7327(1975);J、F、M、 de 
Rooij等、Recl、Trav、Chim、Pay
a−Bas 98.537(1979)を用いて調製さ
れたもの〕を用いてスクリーニングする。10trgの
オリゴヌクレオチドを104のT−ゴ2P−^TP (
3000Ci / mll1al 。
10μCi/Il!、アメルシャム)を用いてT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼ(ベーリンガーマンハイム)によ
り、合計容量50J11中でManiatis等(Mo
lecularCloning 、コールド・スプリン
グ・ハーバ−・ラボラドリース、1982.125頁)
により記載されているようにしてキナーゼ処理する。同
じ著者(312頁)により記載されているようにしてコ
ロニーハイブリダイゼーションを行う、陽性クローンを
、コダフクχ−5X4%フィルムを用いてオートラジオ
グラフィーにより検出する。プラスミドDNAの単離(
ヨーロッパ特許出願歯100.561を参照のこと)が
GAPDH(J、P、Ho1land等、J 、 B 
i o l 、 Ch eta 、■虹9839 (1
979) )をコードする。2100bp  Hind
 m断片を含有するバイブリドクローンを生成する。ク
ローン化されたDNAが真正であることの最終的証拠は
、二本鎖DNAについてのGF、Hong(Biogc
ience Reportsl、243(1981))
により記載されたジデオキシ配列決定法と組み合わせた
前記オリゴヌクレオチドを用いるDNA配列決定実験か
ら得られる。このクローン化されたGAPD)l遺伝子
は、Ho1land等(J、Biol、Chea+、2
552596(1980))により発表されたρ1徂4
91同じ配列を有する。
c )  GAPDI’lプot−−−ノL”’1上記
のバイブリドプラスミドをTaqIにューイングランド
ビオラブス)により消化し、1.2%ソフトアガロース
ゲル上でDNA断片を分離し、そして熱フェノールでD
NAを抽出することにより、GAPDH遺伝子(第6図
を参照のこと)のATGから位置−27〜−675を含
む649bp  Taq I断片を単離する。 pBR
3220C1a 1部位にTaq T断片のクローニン
グを行う。1汀のpBR322を3ユニットのC1al
にューイングランドバイオラブス)により、供給者によ
り記載されているようにして開裂せしめる−  300
ngの切断され、フェノール処理されたベクターを約3
00ngの挿入部D N A (649bpTaq断片
)に、200UのT4 DNAリガーゼを用いて20m
の合計容量中で連結する。アンピシリン耐性についてE
、コリHBIOIに形質転換を行い、プラスミドDNA
を調製し、そして制限酵素分析(Taq I 、Dra
 I )により分析する。Bam1l 1部位と組合わ
せて制限エンドヌクレアーゼDra Iを用いてプラス
ミドのTaq I断片の方向を確立し、そしてpBR3
22の旧ndl[[部位に近い一675位のTaq I
部位を有するプラスミドを選択する。 pBR322/
GAPDHと称するこのプラスミドをBaa+HI(二
ニー・イングランド・バイオラプス)を用いて線状化す
る。
DNAを10mM Tris(pH8,0)中に0.5
g/−の濃度に再懸濁する。16tnrのSal Iで
開裂されたDNAを2UのエキソヌクレアーゼBa13
1 (BRL)により100Iの20mM Tris(
pH8,0)、 199mM NaC1。
12mM MgCl i 12mM CaCIt t、
及びl mM EDTA中で消化する。2nずつのDN
Aの了りコートを、30℃でのインキュベーションの1
.2,3.4゜5及び6分間の後に取り出し、そしてす
ぐに50Iのフェノール及び60JllのTNEと混合
する。
フェノール/クロロホルムによる抽出及びエタノールに
よる沈澱の後、DNAを10mM Tris+ pif
 8.0中に100g/mZの濃度で再懸濁する。8g
131によるエキソヌクレアーゼ開裂の程度を分析する
ため、各時点からの0.5 trgのDNAをエンドヌ
クレアーゼBamHIにより消化し、そしてTris−
ボレート緩衝液(pH8,3)  (90mM Tri
s−HCA 、 pH8,3、90mM硼酸、2.5 
mMEDTA)中1.5%アガロースゲル上で分析する
。Ba131消化の1分間当り、断片の各末端から平均
100bpが除去される。
Ba1I[リンカ−(5’ −GGAGATCTCC−
3’ )  をリン酸化し、アニールし、そしてBa1
31で処理されたDNA断片に連結する。イソプロパツ
ールを用いる沈澱により過剰のリンカ−を除去する。
DNAをBa1ilで消化し、そして20μFの全容量
中5 g / @!の濃度で直接環化する。Ba131
で短縮されたTaq I断片のサイズを制限酵素分析(
Bal n及び旧ndnlを用いる)により決定する。
3個のクローンを選択する。これらは、ATCから上流
方向GAPDHプロモーターにそれぞれ約200bp、
 265bp及び54obp延びるDNA断片を含有す
る。3個の断片のすべてが約−140bpに推定される
TATAボックスを含有する。これらのクローンはなお
、DNAのpBR322由来部分に複製開始点を含有し
、そしてそれぞれpGAPDH−FlpGAPDH−E
 、及びpGAPDH−Dと命名される。
GAPDHプロモーター要素を一27位のTaq 1部
位からGAPDH遺伝子のATGに直接隣接する位置に
延長するため、次の構造: を有する2個の相補的オリゴヌクレオチドを合成する。
これらのオリゴヌクレオチドは、末端EcoR1部位の
生成を伴って一26位〜−5位の真正なGAPDHプロ
モーター配列を提供する。2屑のプラスミドpGAPD
H−FIpGAPDH−E 、及びpGAPDH−Dを
それぞれ6ユニツトのTaq 1により50p1中で消
化し、そして生ずる混合物をフェノール処理し、エタノ
ール沈澱せしめ、そして10バの水に再懸濁する。2I
ずつの単鎖を、10mM Tris−H(J!  (p
H7,5)、 10mMMgC1z、50mM NaC
1を含有する100m1の溶液中で混合し、90℃に3
分間加熱し、徐々に(約3時間以内に)室温まで冷却す
ることによりアニールせしめる。InのTaq 1消化
プラスミドを約20倍モル過剰のアニールされたオリゴ
ヌクレオチドと、20Iiの容量中で混合し、そして8
00UのT4DNAリガーゼを用いて約18時間連結す
る。リガーゼのインキュベーションの後、全混合物を3
ユニツトのBglI[(二ニー・イングランド・バイオ
ラプス)により消化する。それぞれ約200bp、 2
65bp及び540bpのBgl II −EcoRI
断片を1.5%ソフトアガロースゲル上で分離し、ゲル
から抽出し、そして沈澱せしめる。
プラスミドp31RIT−12(例2を参照のこと)を
BamHI及びEcoRIにより消化する。3.6kb
の大ヘクター断片を単離する。この断片を用いて、20
0bp。
265bp及び540bpのBgl II −EcoR
I  GAPDH−プロモーター断片をクローニングす
る。前記の様にして、連結、形質転換及びプラスミドの
単離を行う。
正しい挿入部を有するプラスミドをそれぞれp31GA
PFL−IT、 p31GAPEL−TT及びp31G
APDL−TTと称する。
プラスミドp31GAPFL−TT、 p31GAPF
L−、IT及びp31GAPDL−ITのBgl II
 −EcoRI断片のDNAゼグメントを第8図に示す
。これらの断片の正確なサイズはそれぞれ202bp、
 267bp及び544bpである。
このプラスミドは、GAPDH−Dプロモーター、イン
ベルターゼシグナル配列、成熟ウロキナーゼのコード配
列及び皿転写ターミネータ−を、シャトルベルターpJ
DB20T中にタンデム配置で含有する。
p31GAPDL−ITのプラスミドDNAをSal 
l及びHindlI[により消化する。0.8 kb 
Sal I −tlind m断片を分取用1%アガロ
ースゲル上で分離する。この断片は、GAPDII−D
プロモーター及びインベルターゼシグナル配列の部分を
含有する。
プラスミドpJDB207/PH05−T−LIPAを
旧ndI11及びBam)I Iにより消化する。12
39bp  Flind m −BamHI断片はイン
ベルターゼシグナル配列の残りの部分及びu−PAコー
ド配列のほとんどを含有する。
pJDB207/PH05−I−UPAをさらにSal
 I及びBamH1により消化する。大きな6.6kb
ベクタ一断片をTris−アセテート緩衝液(pH8,
2)中分取用6.0%アガロースゲル上で単離する。
DNA断片を電気溶出によりゲルから単離し、DE52
クロマトグラフィーにより精製し、そしてエタノールに
より沈澱せしめる。0.8kb Sal T −Hln
d m断片、1239bp  HindIII−Bam
HI断片及び6、6 kb Sal I −BamHI
ベクター断片を連結し、そしてこれを用いてE、コリH
BIOI Ca”細胞を形質転換する。6個のampR
耐性形質転換体からのプラスミドDNAを)lindl
ll及びSal I制限消化により分析する。予想通り
の制限断片を有する単一クローンからのプラスミドDN
AをpJDB207/GAPDL−1−UPA と称す
る。
同様の作製方法において、プラスミドp31GAPFL
−IT (例7を参照のこと)の493bp  Sal
 I −HlndI[[断片を単離し、そして連結のた
めに使用する。得られるプラスミドをpJDB207/
GAPFL4−UPA と称する。
同様にして、pJDB207/GAPEL−I−UPA
を作製する。
GAPDH−Dプロモーター、■旺シグナル配列、ウロ
キナーゼコード配列及びPH05転写ターミネータ−を
酵母シャトルベクターpJDB207中にクローン化す
る。
20I!gのプラスミドpJDB207/PH皿−UP
AをBgl II及び5alTにより消化する。生ずる
2個の断片をTris−アセテート緩衝液(pH8,2
)中分取用0.8%アガロースゲル上で分離する。7.
6kb及び1.1 kbのBgl II −Sal I
断片を単離する。1.1kb断片をさらにDra Iに
より消化する。フェノール/クロロホルム抽出及びエタ
ノール沈澱の後、3.5 pmoleのDNAを、次の
式:%式% で表わされる、Eco−R1及びATGの前の…皿5′
−非コード領域の8ヌクレオチド及びDra I認識部
位の部分を有する、キナーゼ処理されそしてアニールさ
れたオリゴデオキシリボヌクレオチドリンカ−の100
倍過剰量と連結する。
15℃にて16時間の連結の後、リガーゼを不活性化し
、そして300mM酢酸ナトリウム(pH6,0)及び
10mM EDT^の存在下でのイソプロパツール沈澱
(0,54容量)により過剰のリンカ−を除去する。
DNAをBgl If及びEcoRIにより消化する。
326bpEcoRI −Bgl II断片を単離する
プラスミドp31GAPDL−ITを5alI及びEc
oRIにより消化する。0.75kb Sal I −
EcoRI断片を単離する。
DNA断片を電気溶出によりアガロースゲルから単離し
、DE52クロマトグラフィーにより精製し、そしてエ
タノールにより沈澱せしめる。0.2 pmoleの0
.75kb Sal I −EcoRI断片、0.4 
pmoleの326ppEcoRI −Bgl If断
片及びQ、l pmoleの7.6kbSal I −
Bgl nベクター断片を15゛Cにて5.5時間連結
する。1メの連結混合物を使用してE、コリHBIOI
 Ca”細胞を形質転換する。10個のamp”形質転
換体を増殖せしめ、そしてプラスミドDNAを調製する
。プラスミドDNAをEcoRI制限消化により分析す
る。予想通りの制限パターンを示す単一クローンからの
プラスミドDNAをpJDB207/GAPDL−IJ
PA と称する。
同様にして、プラスミドpJDB207/GAPFL−
1lPA及びpJDB207/GAPEL−UP八を作
製する。
サツカロミセス・セレビシェ−5288C株の細胞壁を
5n/−のチモラーゼ(Zymolase) (100
,000ユニツト/硝)により37℃にて20分解消化
し、次に2%SO3により細胞を溶解することにより、
2ミクロンの共有結合により閉じられたDNAを単離す
る。次に、EDTAを25mMとなるように加え、塩化
セシウムを最終密度1.55g/m1となるように加え
、臭化エチジウムを1■/iに加え、そして次に全体を
超遠心管に移す。プラスミドDNAを染色体DNAから
、超速により15°C、42,OOOrpmにて42時
間分離する。2ミクロンプラスミドDNAをシリンジに
より勾配から切り出す。臭化エチジウムをNaCβ−飽
和インプロパノールにより除去し、そして最後にプラス
ミドDNAをエタノール沈澱せしめる。次に、精製され
たプラスミドDNAをPstlにより線状化し、そして
pUc19(J、 Norrander等、Gene 
26,10H1983))のPstI部位にクローン化
してプラスミドpDP31を得る。プラスミドpJDB
207を酵素I(pnl及びHpa Iにより消化する
。生ずる0、55kb断片を精製し、そしてプラスミド
pUC7/LEU2 (プラスミドpUc7(J、Vi
eira等、Gene 19,259.1982)の5
alI部位にクローン化された酵素ゲノム2.2 kb
 Xho !−Sat I LEU2遺伝子(A、An
dreadis等、Ce1l l。
319、1982)を含有するプラスミド〕の4.25
kbKpn I −Hpa I断片にクローン化する。
この結果、プラスミドpJDB207におけるようなも
との2ミクロン/LEU2融合体がLEU2遺伝子+そ
の完全なターミネータ−の前に置かれているプラスミド
pDP30を得る。popaoをHpa I及びSal
 Iで消化し、そして完全なLEU2遺伝子を含有する
1、85kb断片を精製し、そしてプラスミドpDP3
1の8.7kb Hpa I −5all断片にクロー
ン化する。得られるプラスミドpDP33を、50n/
−の臭化エチジウムの存在下(M、0esterlun
d等、Gene 20,121(1982))でBin
dn[により線状化し、そしてURA3遺伝子(M。
Rose等、Gene 27 : 113(1984)
 )を含有する1、17kb  Hind m断片と連
結する。E、コリpyrf株(M。
Rose等、前掲)に形質転換することによりυRA3
遺伝子の陽性挿入を選択する。これによりプラスミドp
DP34を得る。pDP34を酵素sph Tにより消
化する。生ずる8、4kb断片を精製し、そして自己連
結してプラスミドpopasを得る。
ベクターpDP3B (例10を参照のこと)はLEU
2及びURA3遺伝子、pBR322配列、並びに酵母
2ミクロンDNAの部分を含有する。プラスミドpDP
38をBamHIにより線状化する。生ずる接着末端を
Klenow DNAポリメラーゼ(Maniatis
等、113頁、前掲)との反応において満たす、DNA
をSal Iによりさらに完全消化し、そして大8.4
kb断片を単離する。
10硝のプラスミドpJDB207/GAPDL−1−
UPAをHindlll (1ユニツト/RDNA)に
よりILrg/m/の臭化エチジウムの存在下で37℃
にて28分間部分消化する。EDTAを最終濃度10m
Mに添加することにより反応を停止する。DNAの接着
末端をKlenow DNAポリメラーゼとの反応によ
りフィルインする。このDNAをさらにSalにより消
化する。2.2kb Sal I −(旧ndI[r)
/平滑末端断片を単離する。精製されたDNA断片を連
結し、そしてE、31月IBIOI Ca”細胞に形質
転換する。24個のalllpRコロニーを増殖せしめ
る。プラスミドDNAを調製し、そしてEcoRI及び
5alT/Hindnl制限消化により分析する。予想
取りの制限断片を示す単一クローンのプラスミドDNA
をpDl’38/ GAPDL−1−UPA と称する
同様の作製法において、2.2kb Sat I −[
tlind m ) /平滑末端断片をpJDB207
/GAPDL−UPAから、旧ndlI[完全消化、K
leno匈DNAポリメラーゼ反応、及びSal I消
化の後に得る。この断片を前記の様にしてpDP3Bに
連結する。単一クローンをpDP3B/ GAPDL−
UPA と称する。
同様にして、pJDB207/GAPEL−1−UP八
、 pJDB207/GAPFL−1−UPA、 pJ
DB207/GAPEL−UPA及びpJDB207/
GAPFL−UPAから2.2kb Sat I−(H
indll[) /平滑末端を得る。精製された断片を
pDP3Bに連結する。連結混合物を用いてE、コリH
BIOIを形質転換する。
各jl−クローンのプラスミドDNAをpDP3B/G
APEL−1−UPA、  pDP38/GAPFL−
I−UPA、  pDP38/GAPEL−UPA 、
及びpDP38/GAPFL−tlPAと称する。
サツカロミセス・セレビシェ−uT246a (a 。
Ieu2−3+ L赳2−112.」)を、次のプラス
ミド:pJDB207/至−UPA pJDB207/PH05−I−UPApJDB207
7PH05−9SUPApJDB207R/狸並−UP
A pJDB207 /GAPDL−UPApJDB207
/CAPFL−UPA pJDB207/GAPDL−(−UPAにより、旧n
nen等[Proc、Natl、Acad、Sci、U
SA75+1929 (1978) )により記載され
た方法により形質転換する。形質転換された酵母細胞を
、ロイシンを欠く酵母最少培地プレート上で選択する。
形質転換された酵母の単一コロニーを選択し、そして次
すフカロミセス・セレビシェ−HT246/pJDB2
07り思臣−UPAサツカロミセス・セレビシェ−Hτ
246/pJDB207/PH05−I−UPAサフカ
ロミセス・セレビシェ−HT246/pJDB207/
ニー5SUPAサツカロミセス・セレビシェ−HT24
6/pJDB207R/PH05−UPAサン力ロミセ
ス・セレビ’、/:f−−HT246/pJDB207
/GAPD1.−UPAサツカロミセス・セレビシェ−
HT246/pJDB207/GA、PFL−UPAt
 −/ 力0 ミセス・セLiヒ’/ニー HT246
 / pJDB207 / GAPDL−I −UPA
同様にして、サツカロミセス・セ°レビシエーGRF1
8株(DSM 3665)を前記のプラスミドにより形
質転換する。生ずる形質転換された酵母株を次の様に命
名する。
サツカロミセス・セレビシェ−GRF18/pJDB2
07/狸並−UPA−IJ−−、力o ミセス−セtk
シx −GRF18 /pJDB207/ PH05−
r−UPAサフカロミセス・セレビシェ−〇RF1B 
/ pJDI1207 /見匹臣−5St)PAサツカ
ロミセス・セレビシェ−GRF18/pJD11207
R/P)+05−1JPAサツカロミセス・セレビシェ
−GRF18/pJDE207/GAPDL−1JPA
サツカロミセズ・セレビシェ−GRF18/pJDB2
07/(iAPFL−1jPAサツカロミセス・セレビ
シェ−GRF18 /pJDB207 /GAPDL−
I−UPA。
罰、サツカロミセス・セレビシェ−HT50  のサツ
カロミセス・セレビシェ−HT246と一胆−3欠失株
、例えばS、セレビシェ−〇7285 (α。
皿3−11.皿3−15.ユ赳2−31ユ些2−112
.−厖13゜J?u4−3)と交配することにより、例
えば次の遺伝子型を有する株: HT350(α、」圏
3−11.血3−15゜Ieu2−3+コ2−112.
 u工I、」亘、」翌4−3)を得る。
HT350株を、プラスミド:  pDP38/GAP
DL−1−UPA。
pDP38/GAPFL−1−UPA、  pDP38
/GAPEL−I−UPA。
pDP38/GAPDL−UPA、 pDP38/GA
PFL−UP八、及びPDP38/GAPEL−UPA
のそれぞれにより、旧nnen等(前掲)の形質転換法
により形質転換する。形質転換された酵母細胞を、ウラ
シルを欠きそしてロイシンが補充された酵母最小培地上
で選択する。
形質転換された酵母コロニーを単離し、そして次の様に
命名する。
以下余自 サツカロミセス・セレビシェ−HT350/pDP38
/GAPDL−I−1JPAサツカロミセス・セレビシ
ェ−HT350/pDP38/GAPFL−I−1JP
Aサツカロミセス°セレビシエ−HT350/pDP3
8/aAPET、−I−LIPAサツカロミセス゛セレ
ビシェ−HT350/pDP38/cAPDL−upA
サツカロミセス°セレビシェ−HT350/pDP38
/GAPFL−UPAサツカロミセス°セレビシェ−H
T350/pDP38/GAPEL−tlPA■■、 
ノ 丑  れた   、の 次の形質転換体: サツカロミセス・セレビシェ−HT246/pJDB2
07/PH05−UPA。
サツカロミセス、セレビシェ−H工246/pJDB2
07R/至−I−UPAは十分な長さのPH05プロモ
ーターを有するプラスミドを含有し、そしてscu−P
Aの発現のために該プロモーターの抑制解除を必要とす
る。S、セレビシェ−〇 T 246形質転換体のそれ
ぞれを、50−のエルシンマイヤーフラスコ中10−の
酵母最少培地(アミノ酸を含有しないディフコ・イース
ト・ニトロゲン・ベースに2%のグルコース及び20■
/fのし一ヒスチジンが添加したもの)中で、30℃に
て撹拌しながら24時間、5〜7X10’細胞/+nZ
の濃度に達するまで増殖せしめる。次に、この前培養の
細胞を0.9%NaCβ中で洗浄し、そして20%の前
培養細胞を用いて、アミノ酸を含有しないディフコ・イ
ースト・ニトロゲン・ベース培地に0.03 g /β
のKHzPOt、(N)14) zsOaの代りに10
g/lのし一アスパラギン、20g/lのグルコース、
及びIg/7!のL−ヒスチジンを添加したもの(低P
i最少培地)50ntt’に接種する。
培養物を30℃、180回/分にて48時間まで撹拌す
る。lXl0”細胞/ mf (00b。。=4〜5)
の最終濃度を得る。
異る長さのGAPDHプロモーターを有するプラスミド
を含有する酵素形質転換体はscu−PAを構成的に発
現する。pJDB207由来のプラスミドを含有する形
質転換体を酵母最少培地(前記)中で培養する。20%
の洗浄された前培養物を、ペプトン5g/j!、酵母エ
キス10g/I!、グルコース20g/l、シュークロ
ース40g/j!。
(NH4,)2SO43g#25KH2PO4,2g/
β、門gso。
0.5g/I!、NaCj! 0.1 g /l 5C
aCJ z 0.1g/l、ビチオン10ts/12か
ら成る複合主培養培地50mZに接種する。約lXl0
’細胞/献(OD、。。−40〜46)が30℃、20
0回/分にて48時間のインキュベーションの後に得ら
れる。
pDP38由来プラスミドを含んで成る対応する形質転
換体をウラシル選択のもとで培養する。カザミノ酸4.
5g/l、酵母エキス6.5g/l、シュークロース2
0g/l、グルコース20g/f、(NH4)2504
3.6 g /β、KHzPOt 1 g /β、Mg
5040.2g/l、CaCI! z  O,013g
 / l−及び微量元素を含有する前培養培地中で、細
胞を30℃、180回/分にて48時間増殖せしめる。
10%の洗浄された前培養物を用いて、イースト・ニト
ロゲン・ベース(ディフコ、アミノ酸含有せず)5g/
j!、L−アスパラギン7.5g/l、カザミノ酸8.
5g/J、メチル−エチルスルホネート10g/l、ア
デニン0.05g/eSL−ヒスチジン0.04g/l
 、、L−ロイシン0.1gzl、L−トリプトファン
1g/l、パントテン酸カルシウム0.03g#、グル
コース30g/βから成る選択主培養培地50−に接種
する。
30℃、200回/分にて48時間のインキュベーショ
ンの後約8X10”細胞/m/(00,。。−約35)
を得る。
ファルコン2070チューブ中で3000rpmにて1
0分間遠心することにより、2mlからの細胞をそれぞ
れ24時間目と48時間目に集める。細胞を0.9%N
aCβにて1回洗浄し、そして遠心分離する。細胞ベレ
ットを細胞溶解緩衝液(60mMリン酸カリウム(pH
7,4) 、4mMソビッテルゲント(Zwitter
gent) (カルバイオケム)〕中に@濁する。
この細胞懸濁液中に8gのガラスピーズ(直径0.5〜
0.75mm)を添加し、そして懸濁液をボルテフクス
ミキサー(サイエンティフィック・インストルメント社
USA)上で全速で4〜5×2分間振とうする。この方
法により90%以上の細胞が破砕される。3000rp
m、4℃にて5分間遠心することにより細胞片及びガラ
スピーズを沈降せしめる。生物活性を試験する直前に上
滑を0.1 M Tris−IICl(pH7,4) 
、0.05%Tween80.0.1%ウシ血清アルブ
ミン中に500倍に希釈する。
五■、注上皿ユ皇決淀 scu−PAのアミド分解活性はKabi(Kabi 
Vitr’um。
ストックホルム、スエーデン)合成トリペプチド発色基
質S−2444(pyro−Glu−Gly−Arg−
pNA)を用いて直接測定することができる。Lys1
5B/及び/又はLys136において開裂されたtc
u−PAの含量を決定するため、製造者の推奨に従って
(プラスミン活性化を行わないで)アッセイを行う。直
接アッセイの次の変更を導くアミド分解活性の決定に先
立ってscu−PAはプラスミド活性化を必要とする。
100Iのscu−PA含有サンプル(例14を参照の
こと)を0.OIUのヒトプラスミン(ベーリンガー・
マンハイム、独国)と共に60分間、37℃にて前イン
キュベートする。51.0のアプロチニン(ヘ−リンガ
−・マンハイム、独)を添加し、混合物をさらに10分
間100m温度にてインキュベートした後発色基質S−
2444(前記)を加える。
WHOウロキナーゼ標準(ロット66/46)と比較し
て活性の定量を行い、国際単位(1,U、)で表わす。
市販の標品tlkidan (セロノ、フライブルグ、
独)に従えば、人尿から単離された高度に精製されたウ
ロキナーゼは70,000〜100.0001.U、/
■蛋白質の比活性を有する。
scu−PA含量はまた、合成トリペプチド基質S−2
251(Kabi Vitrum、ストックホルム、ス
エーデン)を用いてそのプラスミノーゲン活性化により
測定することができる。scu−PA含有サンプルをス
トレプトキナーゼとしてではなくプラスミノーゲン活性
化因子として、製造者の推奨(Kabi Vitrum
)に従ってアッセイを行う。
酵母発酵ブロス中に存在する抗原の量が、プロット法(
ビオークド、リッチモンド、USA)を用いて推定され
る。ポリクローナル・ラビット抗−人尿ウロキナーゼ抗
体を検出のために用いる。
サンプルを発酵の24時間目に採取し、そして例14に
記載したようにして前処理する。異る2つの株における
異るプラスミドによるプラスミノーゲン活性化(基質と
してS−2251を使用)活性の要約第1表に示す。
男−」−一表 使用した3種類のアッセイによって決定されん決定の比
較を第2表に示す。プラスミドpJDB207/GAP
DL−1−UPAを用いるHT246株の48時間発酵
の後に得られた全容量力価(培養液−当り)を示す。
以下余白 茅−」ニー表 (1,U、/mZ培養液) この結果は、DNA構成物が酵母シグナル配列例えばP
H05又はインベルターゼシグナル配列を含有する場合
に酵母における再良のscu−PA生産が得られること
を示している。この結果はさらに、scu−PAが異る
酵母宿主バンクグラウンドで発現され、これによって選
択条件下(低Pi最少培地又はウラシル選択)での発酵
がOD当り比較的高い化生産性を導くことを示している
。プラスミン活性化を伴うか又は伴わないS−2444
での活性測定において示されるように、発現生成物の約
90%がscu−PAである。ドツト−プロットは、存
在する抗原の量が、測定された生物活性の量を有意に越
えないことを示している。従って、酵母組換scu−P
Aは真正なscu−PAにおけると同様に正しく折りた
たまれる(fold)。
S、セレビシェ−株HT246/ pJDB207 /
 GAPDL−I−UPAを、ヒルジンの製造(ヨーロ
ッパ特許出願N1225633を参照のこと)における
S、セレビシェ−株GRF18/pJDB207 /G
APFL−HTRと同様にして増殖せしめる。細胞内の
scu−PAO量(破砕した後、例14を参照のこと)
を、基質S−2251(例15を参照のこと)を用いる
間接アミド分解アッセイにより測定する。48時間のイ
ンキュベーションの後、細胞をシャープレス遠心機(ア
バレイル・セントリヒユーゲス、ルエイル、フランス)
中での遠心分離により収穫し、そして同量の細胞溶解緩
衝液(200mM KzHPO4,0,2%Tween
80:lに懸濁する0次に、細胞をガラスピーズミル(
ダイノミル、KDL、 Bachofen AG%バー
ゼル; 4500rpm 、 18 N /時)中で破
砕する。懸濁液を150mM NaCj! 、0.05
%Tween80により5倍に希釈し、そして細胞破片
ヲ0.6%4のポリエチレンイミンの存在下4℃にて、
ウエストファリア分離機SB?−47中での遠心分離に
より沈降せしめる。わずかに濁った上清をセタボールカ
ートリッジ(Zetapor Cartridge) 
(0,227/Il+孔サイズ)を通して濾過し、そし
てINHC6にてpH6,05に調整する。沈降した酵
母細胞kg当り1iの陽イオン交換体S−セファロース
・ファスト・フロラ(ファルマシア)を添加し、そして
懸濁液を4℃にて1時間撹拌する。次に、ビーズを直径
9cm0カラムに移し、そして50酵リン酸ナトリウム
(pH7,0)、150mM Na(J! 、0.05
%シンペロニック(Synperonic)により洗浄
する。scu−PAを30−7分の流速で250mM 
NaC1を含有する同じ緩衝液を用いて溶出する。sc
u−PAを含有する両分(直接アミド分解アッセイによ
り測定;例15を参照のこと)にコンカナバリンAセフ
ァロース(ファルマシア)を添加しく0.2■のscu
−PA当り1■のゲル)、そして懸濁液を4℃にて45
分間撹拌する。IM  NaC1,10nrMリン酸ナ
トリウム(pH7,0) 、0.05%シンペロニック
で洗浄した後、ビーズを直径4.4 amのカラムに移
し、そしてscu−PAを0.8 Mメチル−ex−p
−マンノピラノシド、150 mM NaC1,20m
M酢酸ナトリウム(pH4、0>  、0.05%シン
ペロニックにより1β/時の流速で溶出する。scu−
PAを含有する両分に、抗−ウロキナーゼIgG−セフ
ァロース〔人尿ウロキナーゼに対する精製されたラビッ
トポリクローナル抗体(IgG−画分)〕を加え、そし
てこの懸濁液を4℃にて45分間撹拌する。次に、ビー
ズを直径2.2 C1mのカラムに移し、そしてIMN
a(J。
10mMリン酸ナトリウム(pH7,0> 、0.05
%シンペロニックで洗浄する。scu−PAを0.1M
グリシン−HCl  (p)12.4) 、0.05%
シンペロニックにより1m1Z分の流速で溶出する。s
cu−PAを含有する百分をI N NaOHにてpH
6に調整する。
この段階で、直接アミド分解アッセイ (例15を参照
のこと)により同定した場合、全活性の約25〜30%
がtcu−PAから成る。抗体カラムからの溶出液を、
50mMリン酸ナトリウム(pH6,0)、0.05シ
ンペロニツクで平衡化したMono−Sカラム(ベッド
ボリウム1−;ファルマシア)に通用スる。平衡化緩衝
液で洗浄した後、scu−PAを、平衡化緩衝液及び緩
衝液B (500mM NaCJ 、50 mMリン酸
ナトリウム(pH7,0) 、0.05%シンペロニッ
ク)の段階的グラジェントにより1mZ/分の流速で溶
出する。この溶出により、2個の活性ピークが観察され
、1つのピークは30%緩衝液Bの第一段階で溶出し、
そして他方は緩衝液B55%の第二段階で溶出する。直
接アミド化アッセイにより、30%緩衝液Bにおいて溶
出される両分は高比率のtcu−PAを示し、他方55
%緩衝液Bにおいて溶出する両分は1〜3%という少な
いtcu−PAを示す。
こうして生産される酵母scu−PAは、非還元条件下
でのSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動において、
約51[1の分子量の単一バンドとして泳動する。得ら
れるscu−PAは、直接アミド分解アッセイ(例15
を参照のこと)及び還元条件下での5DS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動により判断する場合、約95%以
上の純度を有する。
且U、・ 5CLI−PAのグリコシルヒ゛能ゲル電気
泳動の後に +zsl−コンカナバリンA重層アッセイ
によりグリコシル化を決定する。
コンカナバリンAはマンノース残基を特異的に認識する
植物レクチンである。酵母から精製されたscu−PA
及びu−PA標準Ukidan (セロノ、フライプル
グ、独)を10%ゲル上でのゲル電気泳動にかける。次
に、蛋白質を7%酢酸中で30分間ゲルに固定する。ゲ
ルを、次の組成: 0.15 M  NaCl 30  mM Trim−MCI pH7,40,5m
Mcaclz O,5mMMnclz を有するレクチン緩衝液中で洗浄する。pHが約7.3
になるまで洗浄を続ける。次に、ゲルに、3曙ヘモグロ
ビン、100.HコンカナバリンA及ヒ2μ(iI 2
%I−コンカナバリンAを含有するレクチン緩衝液2−
を重層する。他の同様なゲルに、0.2M α−メチル
−マンノシドが補充された前記混合物を重層する。温室
にて3時間のインキュベーションの後、ゲルをレクチン
緩衝液で十分に洗浄し、乾燥し、そしてX−線フィルム
に暴露する。α−メチルーアンノシドを使用しなかった
場合、Ukidan及び酵母scu−PAの両者は+2
51−コンカナバリンにより染色される。これらの分子
量は実質的に同一である。レクチジ結合の競争的阻害剤
であるα−メチル−マンノシドの存在下では、人尿ウロ
キナーゼは消失するが、酵母scu−PAはなお見るこ
とができる。これは、酵母scu−PAがグリコシル化
されており、そしてそのグリコシル化は人尿ウロキナー
ゼと比べて異るタイプのものであることを示している。
p、 scu−PAのさらなる +1 0.5M  Tris−HCj!  (pH8,0) 
、0.05%Tween80.0.05M  NaC1
に対して透析されたscu−PAの溶液(例16を参照
のこと)を3mlのベンズアミジン−セファロースカラ
ム(ファルマシア、ウプサラ、スエーデン)に負荷し、
そしてIM  NaC11を含有するTris−HCj
!  (pi(8,0)により洗浄する。scu−PA
は流通液及び洗浄液中に十分に回収され、他方副生成物
tcu−PAはIM  L−アルギニンを含有するO、
05M  Tris−1(CF!  (pH8,0)緩
衝液によりカラムから溶出することができる。得られた
scu−P^は約98%以上の純度を有する。
ローニング ブラスミドpJIIB207/皿−1−11陥(例3を
参照のこと)はウロキナーゼの完全なコード配列を含有
する。DNAをPstI及びBamHIで切断する。
ウロキナーゼ遺伝子からの886bp Pst I −
BamHI断片はヌクレオチド位置1033−1041
にグリコシル化部位(Asn302)を含有する。類(
以の長さの他の断片をBstEIrによりさらに切断す
る。886bp Pst 1−BamHI断片を分取用
0.8%アガロースゲル上で単離する。
M13mp18 RF−DNAをPstI及びIlam
H’lにより切断゛する。7.3kb断片を分取用0.
8%アガロースゲル上で単離する。DNA断片をアガロ
ースゲルから電気溶出し、そしてDE52クロマトグラ
フィー及びエタノール沈澱により精製する。
0、1 pmoleの7.3 kb Pst I −B
amHI切断ベクター断片及び0.2 pmoleの8
86bp Pstl −BamHIu−P^断片を連結
する。1111及び3J11の連結混合物を用いてE、
コリJM109 Ca”の形質転換を、アメルシャムに
より発行された手引き、”M13 cloningan
d sequencing handbook″に従っ
て行う。12個の無色プラークを拾い、そして単鎖DN
Aを調製する[J、Messing、Methods 
in Enzymology w、2l−78(198
3) )。この単鎖DNAを用いて、アニーリング及び
Kleno−ポリメラーゼによるM13ユニバーサルプ
ライマーの延長により部分的二本tN D NAlcS
lI製する。反応生成物をフェノール/クロロホルムで
抽出し、そしてDNAをエタノールにより沈澱せしめる
。DNAをPstl及びBamHIにより切断する。8
86bp断片は、u−PA断片刃<M13mp18ベク
ターにクローン化されていることを示す。1つのクロー
ンをさらに分析し、そして正しい挿入部を配列決定によ
りf!認する。このクローンをb)As002にお番る
グ奪コシル  亡の゛6変異原プライマーW’    
   5’ −GGA AAA GAG CAA TC
T ACCGAC−3’1021t    回    
10411変異原プライマー及び配列決定プライマーは
、ホスホラミダイト法(M、H,Cauthers、C
hemical andEnzymatic 5ynt
hesis of Gene Fragments、 
(H,G。
Ga55en及びA、LangW) % Verlag
 Chemie %パインハイム、西独)を用いて、ア
プライド・バイオシステム・モデル380B合成機上で
合成する。
、単鎖鋳型DNA上のインビトロ変異誘発は、T、A−
Kunkel (Proc、Nat、^cad、sci
、IJsA 82.4B8−492(1985) )に
より記載されているようにして行う。
ウラシル含有単鎖鋳型DNAはE、コIJ RZ103
2(dut” 、ung−)での1サイクルの増殖によ
り生産される。
100p100pの変異原オリゴヌクレオチドプライマ
ーWを20IJ1050mM Tris−11cj2 
 (pH7、5) 、10mMMgCj!z 、5mM
 DTT、 0.5mM ATP及び20ユニツトのT
4ポリヌクレオチドキナーゼ(ヘーリンガー)中でリン
酸化する。37°Cにて30分の後、70℃にて10分
間加熱することにより反応を停止する。
0、3 pmoleのウラシル含有M13mp18/υ
PA鋳型DNAを10μmoleのリン酸化変異原オリ
ゴデオキシリボヌクレオチドプライマーW及び10pm
oleのM13ユニバーサル配列決定プライマーと共に
、30バの10mM Tris−H(J!  (pH8
,0) 、10mM MgCf z中でインキュベート
する。サンプルを80℃に加熱し、そして小水浴中で室
温に冷却する。
C)延長二止益及良 前記のアニールされたサンプルに、1mM dNTP 
10mM Tris−1cj!  (pH8,0) 、
10mM +1gCA z 、20mMDTT 、  
1mM^TP、  400ユニツトの74 DNAリガ
ーゼ(バイオラプス、400U/J)及び6ユニツトの
Klenow DNAポリメラーゼ(ベーリンガー、6
U/4)を含有する酵素−dNTP混合物104を加え
る。
インキュベージタンを15℃にて−72x行う。
d) E、コIBM117.  のノ 一連結混合物を
TEにより200メに希釈する。
0.1111、IIl!及び104の延長連結混合物を
コンピテントE、コリBMl171 Ca”細胞(Ku
nkel、前掲)に加える。氷上に30分間装いた後、
細胞を43℃にて3分間ヒートショックにかけ、そして
氷上に保持する。細胞を、上層寒天及びE、コリJMI
OIインディケーター細胞と共にプレートする。
6個のプラークを拾い、そしてそれを用いてE、コリJ
M109に感染せしめる。ファージをPEG沈澱により
上清から単離する。フェノールで抽出しそしてエタノー
ルで沈澱せしめることによりDNA調製する。鋳型DN
AをTE中に再懸濁する。
AATコドン(Asn302)からCAAコドン〔Gl
n302)への変異を1つのクローンにつき、チェイン
・ターミネーション法CF、Sanger等、Pro、
Nat、Acad。
Sci、USA I4.5463−67(1977)]
を用いて前記の配列決定プライマーにより確認する。こ
の変量はu−PAのアミノ酸位置302のAsn−=G
In変化をもたらし、これによりウロキナーゼ中の一個
のグリコシル化部位を除去する。Wは、u−PA  B
−鎖中のグリコシル化部位の変異(Asn302−”G
1n302)を示す。u−PAコード配列中に他の変異
は見出されない。
陽性クローンをM13mplB/UPA−と称する。
監、  Ls35 =G1の・ Lys135−Lys135におけるscu−PAの蛋
白質分解的開裂は低分子ウロキナーゼの生成を導く。
(Lys135)からグリシンへの生体外変異により二
塩基性開裂部位を除去する。
以下余白 IN  1M& 四コLye M13mp18環季却5:       31.、、、
Acc  ccτ CτAce丁 工TT  TTCG
OOAGG  AOA、、、、、5’(アンチセンスを
第 変異原プライマー1,G:     5’−CCA C
AT GGA GGT AAG CCCTCC−3’生
体外変異誘発の方法は例19に記載した。変異した単鎖
センス鎖を調製する。AAAコドン(Lys135)か
らGGTコドン〔Gly)への変異を、M13ユニバー
サルブライマー(バイオラプス)を用いるDNA配列決
定により確認する。変異(Lys135) =G]yが
ウロキナーゼのA鎖中のアミノ酸135における蛋白質
分解的開裂部位の除去をもたらす。変異したDNAをを
する1つのクローンをM13mp18/UPA−LGと
称する。
土12.  L 5135 =Serの・例20と同様
の方法によりアミノ酸(Lys135)をセリンに変異
せしめる。
145 13& 国コLyg 変異房け°ライマーL、S :     5’−CCA
 CATGOA A(匹AAG CCCTCC−3’A
AAコドン(Lys135)からAGTコドン〔Ser
)への変異は、M13ユニバーサルプライマーを用いて
単鎖鋳型DNAを配列決定することにより確認する。
罰、  Phe 7−Asの・ 単鎖u−PAは、Lys15B−11a159結合のプ
ラスミンによる蛋白質分解的開裂により二本#1i u
 −P Aに転換される。スロンビンはArg156−
 Phe157結合を開裂せしめる。プラスミン及びス
ロンビンによるscu−PAの蛋白質分解的開裂を防止
するため、(Phe157)をAspに変異せしめる。
以下余白 Arg区コLys Il* M13o+pl沸入部:   3’ 、、、Gk GA
CTCCGO(i GCG黒買Cτ品T紘CCCCC,
、,5゜(アンチセンス@             
      −溪J暇度ブライマーP 二    5’
−G AGOCCCCGCGACAAG ATT AT
T G −3’TTTコドン(Phe157)からGA
Cコドン〔Asp157)への変異を、M13ユニバー
サルブライマー(バイオラプス)を用いるDNA配列決
゛定により確認する。変異(Phe157)−八spは
、単鎖ウロキナーゼ中のアミノ酸位置156におけるス
ロンビンのための蛋白質分解的開裂部位及びアミノ酸位
置158におけるプラスミンのための開動部位を除去す
る。
変異したDNAを有する1つのクローンをM13mpl
B/UPA−Pと称する。
門13mp18/ tlPA−駒は、ウロキナーゼB−
鎖中のグリコシル化部位を除去する単一の変異(GIn
302)を有するアミノ酸配列をコードする変異したD
NA挿入部を含有する。この変異を有するDNA断片を
酵母発現プラスミドI)JDB207/!ML−1−U
PAに移す。
プラスミドpJDB207/P)105−I−UPAを
5a11及びBa+*FI Iにより切断する。6.6
kbベクタ一断片を単離する。このものは、ヌクレオチ
ド位置1323 (第1図)のBa1WI I部位から
1441位(付加されたXho Iリンカ−を伴うPv
u 11部位)までのu−PAの3′部分及びPH05
転写停止シグナルを含有する。
pJDB207/PH05−I−UP八を5ail及び
Pstlにより消化する。1.2kb Sal I −
Pst I断片を単離し、そしてゲルから電気溶出する
。このDNA断片はpBR322のSal I −Ba
a+HI配列、皿プロモーター、インベルターゼシグナ
ル配列及びPstI部位までのu−PAコード配列を含
有する。
迅速DNA単離法(D、S、Ho1n+es等、Ana
lyt。
Biochem、ユ14(1981)、193−197
)によりM13mplB/UPA−W(例19を参照の
こと)のRF−DNAを調製する。
2汀のl?Na5e (セルバ)を添加しそして37℃
にて5分間インキュベートした後、886bp Pst
 I −BamHI断片を分取用0.8%アガロースゲ
ル上で単離する。DNA断片を電気溶出し、そしてエタ
ノール中で沈澱せしめる。この断片は、ウロキナーゼ変
異体中のヌクレオチド位置1033−1035に変異A
AT−=CAA (Asn302−=GIn)を有する
。Q、’l pmoleずつの1.2kb Sal I
 −Pst I断片及び886bpのPst I −B
awl I断片、並びに0.1 pmoleの6.6 
kbSal l−Bam1’l Iベクター断片を連結
する。コンピテントE、コリHBIOI Ca“°細胞
を形質転換する。
12個のアンピシリン耐性形質転換体を増殖せしめる。
プラスミドDNAを単離し、そしてEcoRT及びHi
ndI[I制限酵素切断により分析する。
グリコシル化部位の変異がヌクレオチド位置1032−
1037のEcoR1部位を破壊する。変異の存在をD
NA配列決定により確認する。変異を有する1つのプラ
スミドpJDB207/皿匹−1−UPA−Wと称する
同様にして、M13mplB/UPA−P SM13m
p1B/UPA−LG及びM13a+P1B/UPA−
LSのPst l −BamHI断片を用いて、それぞ
れpJDB207/PH仮−1−UP八−P1pJDB
O27/皿−I−UPA−LG 、及びpJDB207
/ニーI−UPA−LSを作製する。
鮨、ブースミ ゛ JDB207  PH051−tj
PA−LGPの翌 scu−PAの蛋白質分解的開裂を防止するため、13
5位(Lys−Gly)及び157位(Phe−=As
p)のアミノ酸配列の変異を組み合わせ、そしてプラス
ミドpJDB207/皿−T−UPA−LGP中にコー
ド甘めしる。
プラスミドpJDB207/ニーI−IJPA−LG 
(例23を参照のこと)を5alI及びBa冊で切断す
る。
1、3kb Sal I −Bal I断片はpBR3
22のSail−BamHI配列、皿プロモーター、イ
ンベルターゼシグナル配列、及びG1y135変異を担
持するBa11部位までのu−PAコード配列を含有す
る。
プラスミドpJDB207/ハ垣−r−UPA−P (
例23を参照のこと)をBat I及びBamHIで消
化する。
0、7 kb Bat I −BamHI断片はAsp
157変異を担持するu−PAコード配列の内部断片で
ある。
1、3kb Sat I −Bal I断片、0.7k
b BaII −BamHr断片及び6.6 kb S
at I −BamHIベクター断片(例23)を連結
する。E、コリ)IBIOIのコンピテント細胞を形質
転換する。形質転換体のプラスミドDNAを単離し、そ
して制限消化及びDNA配列決定により分析する。変異
Gly135及びAsp157をコードする予想通りの
ヌクレオチド配列を有する単一クローンを選択し、そし
てpJDB207/■弧−1−UPA−LGPと称する
同様にして、pJf)B207/ PH05−I−UP
A−LSのSal I −Bat I断片を用いてpJ
DB207/PH05−T−UPA−LSPを作製する
u−PAアミノ酸配列中135位、157位及び302
位の3個の変異の組み合わせが〔Gly135. As
p157゜G1n302)−u−PAをもたらす。この
新規なウロキナーゼ分子は、蛋白質分解的開裂部位13
5位(Lys−”Gly)及び157位(Phe−=A
sp)並びに302位のグリコシル化部位(Asn−G
ln)が変異により除去されている。
プラスミドpJDB207/ PH05−1−UPA−
LGr’W ハコ(7)ウロキナーゼ変異体をコードし
ており、そして次の様にして作製する。
プラスミドpJDB207/ Pf105−1−UPA
−LGTを5ail及びXho Iにより消化する。2
.2kb Sat I −Xho I断片を単離し、ア
ガロースゲルから電気溶出し、DE52クロマトグラフ
ィーにより精製し、そしてエタノール中で沈澱せしめる
。このDNA断片はPH05プロモーター及びu−PA
配列中に3個のMstI部位を有する。3!!gの2.
2kb Sat I −Xho I断片を3ユニツトの
MstIにより37°Cにて1時間部分消化する。反応
生成物を分取用0.8%アガロースゲル上で分離し、そ
して1.7 kbSat I −Mst I断片を単離
し、そしてゲルから電気溶出する。このDNA断片はp
BR322のSal r−BamHI断片、PH05プ
ロモーター、インベルターゼシグナル配列、及びヌクレ
オチド935のMstI部位までのu−PAコード配列
を含有する。
54のM13mplB/UPA−獣例19を参照のこと
)のI?F−DNAをBam1l I及びMstlで消
化する。2鱈のRNase (セルバ)を添加し、そし
て37℃にて5分間インキュベートした後、387bp
 Mst I −BamH1断片を分取用0.8%アガ
ロースゲル上で単離する。
D N A断片を電気溶出しそしてエタノール中で沈澱
せめしる。この断片は、ウロキナーゼB−鎖中でヌクレ
オチド位置1033−1035に変異^AT−CAA(
Asn302−Gin)を含有する。
1、7kb Sal I −Mstl断片、387bp
 Mst I −BamHr断片及び6.6 kb S
al I −BamHIベクター断片(例23)を連結
する。この連結混合物のアリコートを用いてE、コリH
BIOIのコンピテント細胞を形質転換する。amp”
形質転換体のプラスミドDNAを単離し、そして旧nd
l[[及びEcoRI制限消化、並びにDNA配列決定
により分析する。変異Gly135 、 Asp157
及びG1n302をコードするu−PA挿入部の予想通
りのヌクレオチド配列を有する単一クローンを選択し、
そしてpJDB207/ PH05−1−UPA−LG
PW と称する。
同様にして、pJDB20?/厘−I−UP^−LSP
のSal T −Mst I断片を用いてpJDB20
7/PH05−I−UPA−LS四を作製する。
サツカロミセス・セレビシェ−or246m及びGRF
18株を次のプラスミド: pJDB2077PH05−I−UPA−賢pJDB2
077狸亜−I−UPA−PpJDB2077PH05
−I−UPA−LGpJDB207/胆競−I−UPA
−LSpJDB207 /狸因−I−UPA−11CP
pJDB207/胆桑−ニーυPA−LSPpJDB2
07/PH05−1−UPA−LGPWpJDB207
7P)105−I−UPA−LSPWにより、旧nne
n等(Proc、Natl、Acad、Sci、USA
75゜1929 (1978)により記載された形質転
換法を用いて形質転換する。形質転換された酵母細胞を
、ロイシンを欠く酵母最少培地プレート上で選択する。
形質転換された酵母の単一コロニーを単離し、そして次
の様に命名する。
サツカロミセス・セレビシェ−HT246/pJDB2
07/PH05−I−UPA−賢すソカロミセス・セレ
ビシェ−HT246/pJDB20フlニーl−1jP
A−Pサツカロミセス・セレビシェ−HT246 / 
pJDB207 / P!(O5−1−1lPA−LG
サツカロミセス、セレビシェ−HT2に6/pJDB2
07に−Z−UPA−LSサフカロミセス・セレビシェ
−HT246/pJDB207/ニーニーυPA−LG
Pす、 、!、 o ミセス、 セ(、ヒシx−HT2
46/ pJDB207 / PH05−1−LIPA
−LsPサツカロミセス、セレビシェ−HT246/p
JDB207/至−ニーυPA−LGPWサッ’jJD
ミセス、セレ::X)ニー  HT246/pJDE2
°77PH05−ff−UPA−LSPWサツカロミセ
ス、セレビシェ−GRF18/pJDB207/翌亜−
1−UPA−賢すフカロミセス・セレビシェ−〇RF1
B/pJDE207/ニー1−UPA−Pサツカロミセ
ス°セレビシェ−GU181pJDB207/理並−I
−UPA−LSサツカロミセス・セレビシェ−GRF1
8 / pJDB207 / PH05−1−UPA−
LGサン力ロミセス・セレビシェ−GRF 18 / 
pJDB2077月ぢ臣−1−UPA−LGP4j−7
カロミセスーセレ;ニジ1  GRF18/pJDB2
07/PH05−1−UPA−LSPす、カロミセス・
セレビシェ−GRF181pJDB207/盟亜−J−
υPA−LGPWサフカロミセス・セレビシェ−GRF
18/pJDB207/亜競−ff−UPA−LS四。
これらの株を例14に記載したのと同様にして培養する
。scu−PA変異蛋白質を例16又は18に■釘、 
   ′ のた の −の −?3■の精製3CLl−
PA% 25■のマンニトール及び45■の塩化ナトリ
ウムを5−の無菌水中に溶解し、そして得られた溶液を
適当な容量の5%グルコース溶液と混合することにより
非経口投与用溶液を調製する。この溶液を0.22−膜
フィルターを通して濾過することにより無菌化する。
169.3■の大豆レシチン(大豆ホスファチドNG9
5 ;製造者:ナツタ−マン、コログネ、独;純度90
−96%;脂肪酸組成:リノール酸61−71%、リル
ン酸4〜7%、オレイン酸6〜13%、バルミチン酸1
0〜15%、ステアリン酸1.5〜3.5%)及び92
.7■のグリココール酸ナトリウムを752.5−の無
菌水に溶解する。この溶液をlNNaOHによりpH7
,4に調整する。10■の凍結乾燥されたscu−P^
を添加する。透明な溶液が得られるまで混合物を撹拌す
る。溶液を、0.22.1111膜フイルターを通して
アンプルに入れることにより焦面化する。
下記の微生物がdeuLsche Savwlung 
vonMikroorgan isn+en (DSM
)に寄託された。
*  Grisebachstrasse 8+D−3
400Gi5ttingen;** Maschero
der Weg 16+D−3300Braunsch
weig。
i びW 本 サツカロミセス・セレビシェ−困赳並肛竺gcer
cvi、5iae)HT246 : 1987年4月1
5日、 DSM4084本率エッセリシ+・コリ(Es
cherichia  coli)HBIOI/pcs
16:1987年10月23日、 DSM4294宰*
エッセリシ+’コリ(E!5chertchia  c
o二14)HBIOI/p31R/5S−TPAΔ2:
1987年10月23日、 DSM4295本本エッセ
リシ−t−”コリ(Escherichia  col
i)HBIOIpcUK176:1987年10月23
日; DSl’14290**Sl上リシ+’コリ(E
scherichia  co旦)JM109/pDP
38:1988年2月19日; DSM4414 。
【図面の簡単な説明】
第 1図は、ヒトu−PA cDNAの制限エンドヌク
レアーゼ地図である。 第2−1図〜第2−3図は、ヒトu−PA cDNAの
ヌクレオチド配列及び推定されるアミノ酸配列を示す。 成熟蛋白質の第一アミノ酸にアンダーラインが付しであ
る。 第3図は、プラスミドpcs16の作製を模式的に示す
。 第4図は、u−PA cDNAを含んで成るプラスミド
pcs16/UPAの作製を模式的に示す。 第5図は、プラスミドpJDB207/PH仮−T−U
PAの作製を示すダイアグラムである。図中、ssはシ
グナル配列、tは転写ターミネータ−1pはプロモータ
ー、Lはリンカ−を示す。 第6図は、GAPDI(のプロモーター領域のDNA配
列を示す。 第7図は、プラスミドp31GAPDL−ITの作製を
模式的に示す。 第8図は、本発明において使用されるGAPDH遺伝子
のプロモーター要素を示す。 第9図は、プラスミ)’ pJ、DB207/GAPD
L−I−11PAの作製を模式的に示す。 第10図は、フラスミt’ pJDB207/GAPD
L−UPAの作製を模式的に示すダイアグラムである9
第11図及び第12図は、プラスミドpDP33を経由
してのプラスミドpDP38の作製を模式的に示す。 第13−1図及び第13−2図は、この発明の変異した
u−PA遺伝子、及び変異体scu−PA蛋白質の対応
するアミノ酸配列を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒト単鎖ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因
    子又はその変異体の製造方法であって、酵母発現制御配
    列、成熟プロウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因
    子又はその変異体をコードする第二DNA配列及び該D
    NA配列とリーディングフレームが整合しており且つそ
    の上流にあるシグナルペプチドをコードする第一DNA
    配列から成り前記発現制御配列の転写制御のもとにある
    DNAセグメント、並びに酵母遺伝子の転写停止シグナ
    ルを含んで成るDNA配列を含有するハイブリドベクタ
    ーにより形質転換された酵母株を適切な栄養条件下で培
    養し、そして前記プロウロキナーゼ型プラスミノーゲン
    活性化因子又はその変異体を単離することを含んで成る
    方法。 2、ヒト単鎖ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因
    子のプロテアーゼ耐性変異体を製造するための、請求項
    1に記載の方法。 3、グリコシル化部位がその部位でグリコシル化が起こ
    り得ない様に変形されているヒト単鎖ウロキナーゼ型プ
    ラスミノーゲン活性化因子の変異体を製造するための、
    請求項1に記載の方法。 4、次の式( I ): 【遺伝子配列があります】 (式中、X_1及びX_2は相互に独立にLys、塩基
    性アミノ酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合を表わ
    し;Y_1はArg、塩基性アミノ酸残基以外の酸残基
    又は化学結合であり;Y_2はPhe、酸性アミノ酸残
    基又は化学結合であり;Y_3はLys、塩基性アミノ
    酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合であり:Z_1
    、は酵母−特異的にグリコシル化されるAsnであるか
    又は他のアミノ酸残基であり;そしてZ_2はThrで
    あるか、又はSer以外の他のアミノ酸残基である) で表わされる蛋白質を製造するための、請求項1に記載
    の方法。 5、X_1がLys、Gly又はSerであり、X_2
    がLysであり、Y_1がArgであり、Y_2がPh
    e、Asp又はGluであり、Y_3がLysであり、
    Z_1が酵母−特異的にグリコシル化される Asnであるか、又はGlnであり、そしてZ_2がT
    hrである、請求項4に記載の式( I )の蛋白質の製
    造方法。 6、Asn302が酵母−特異的にグリコシル化される
    、天然ヒト単鎖ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化
    因子のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載のプラス
    ミノーゲン活性化因子の製造方法。 7、scu−PA、〔Gly135〕−scu−PA、
    〔Ser135〕−scu−PA、〔Asp157〕−
    scu−PA、〔Ser135,Asp157〕−sc
    u−PA及び〔Gly135,Asp157〕−scu
    −PA(式中、Asn^3^0^2は酵母−特異的にグ
    リコシル化される)、〔Gln302〕−scu−PA
    、〔Gly135,Asp157,Gln302〕−s
    cu−PA、並びに〔Ser135,Asp157,G
    ln302〕−scu−PAから成る群から選択された
    プラスミノーゲン活性化因子の製造のための、請求項1
    に記載の方法。 8、前記酵母株がサッカロミセス・セレビシエー(@S
    accharomyces@ @cerevisiae
    @)の株である、請求項1に記載の方法。 9、酵母特異的にグリコシル化されるヒト単鎖ウロキナ
    ーゼ型プラスミノーゲン活性化因子、及び酵母−特異的
    にグリコシル化される又はグリコシル化部位が変形され
    ていてそのグリコシル化部位においてグリコシル化が起
    こり得ないヒト単鎖ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活
    性化因子の変異体から成る群から選択されたプラスミノ
    ーゲン活性化因子。 10、サッカロミセス・セレビシエーについて特異的な
    グリコシル化を有する請求項9に記載のプラスミノーゲ
    ン活性化因子。 11、次の式( I ): 【遺伝子配列があります】 (式中、X_1及びX_2は相互に独立にLys、塩基
    性アミノ酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合を表わ
    し:Y_1はArg、塩基性アミノ酸残基以外のアミノ
    酸残基又は化学結合であり;Y_2はPhe、酸性アミ
    ノ酸残基は化学結合であり;Y_3はLys、塩基性ア
    ミノ酸残基以外のアミノ酸残基又は化学結合であり;Z
    _1は酵母−特異的にグリコシル化されるAsnである
    か又は他のアミノ酸残基であり;そしてZ_2はThr
    であるか又はSer以外の他のアミノ酸残基である) で表わされる請求項9に記載の式( I )のプラスミノ
    ーゲン活性化因子。 12、X_1がLys、Gly又はSerであり、X_
    2がLysであり、Y_1がArgであり、Y_2がP
    he、Asp又はGluであり、Y_3がLysであり
    、そしてZ_1が酵母−特異的にグリコシル化されるA
    snであるか、又はGlnであり、そしてZ_2がTh
    rである、請求項11に記載の式( I )のプラスミノ
    ーゲン活性化因子。 13、scu−PA、〔Gly135〕−scu−PA
    、〔Ser135〕−scu−PA、〔Asp157〕
    −scu−PA、〔Ser135,Asp157〕−s
    cu−PA及び〔Gly135,Asp157〕−sc
    u−PA(式中、Asn^3^0^2は酵母特異的にグ
    リコシル化される)、〔Gln302〕−scu−PA
    、〔Gly135,Asp157,Gln302〕−s
    cu−PA、並びに〔Ser135,Asp157,G
    1n302〕−scu−PAから成る群から選択された
    、請求項9に記載のプラスミノーゲン活性化因子。 14、酵母発現制御配列、成熟プロウロキナーゼ型プラ
    スミノーゲン活性化因子又はその変異体をコードする第
    二DNA配列及び該DNA配列とリーディングフレーム
    が整合しており且つその上流にあるシグナルペプチドを
    コードする第一DNA配列から成り前記発現制御配列の
    転写制御のもとにあるDNAセグメント、並びに酵母遺
    伝子の転写停止シグナルを含んで成るDNA配列を含有
    するハイブリドベクター。 15、酵母@PH05@プロモーター又はGAPDHプ
    ロモーターを含んで成る、請求項14に記載の酵母ハイ
    ブリドベクター。 16、酵母@PH05@遺伝子、酵母インベルターゼ遺
    伝子又はヒトウロキナーゼ遺伝子に由来するシグナル配
    列を含んで成る、請求項14に記載の酵母ハイブリドベ
    クター。 17、酵母@PH05@遺伝子の転写停止シグナルを含
    んで成る請求項14に記載の酵母ハイブリドベクター。 18、酵母発現制御配列、成熟プロウロキナーゼ型プラ
    スミノーゲン活性化因子又はその変異体をコードする第
    二DNA配列及び該DNA配列とリーディングフレーム
    が整合しており且つその上流にあるシグナルペプチドを
    コードする第一DNA配列から成り前記発現制御配列の
    転写制御のもとにあるDNAセグメント、並びに酵母遺
    伝子の転写停止シグナルを含んで成るDNA配列を含有
    するハイブリドベクターを含む形質転換された酵母宿主
    。 19、予防又は治療のため人体を処置する方法において
    使用するための、請求項9に記載のヒト単鎖ウロキナー
    ゼ型プラスミノーゲン活性化因子又はその変異体。 20、医薬として許容されるキャリヤーと共に請求項9
    に記載のプラスミノーゲン活性化因子の療法的有効量を
    含んで成る医薬組成物。
JP63090433A 1987-04-15 1988-04-14 ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2894696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8709081 1987-04-15
GB878709081A GB8709081D0 (en) 1987-04-15 1987-04-15 Production of proteins
GB878714059A GB8714059D0 (en) 1987-04-15 1987-06-16 Production of proteins
GB8714059 1987-06-16
IE329987A IE81116B1 (en) 1986-12-05 1987-12-04 Hybrid plasminogen activators
IE8714059 1987-12-04
IE3299/87 1987-12-04
IE8709081 1987-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296689A true JPS63296689A (ja) 1988-12-02
JP2894696B2 JP2894696B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=27263391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090433A Expired - Lifetime JP2894696B2 (ja) 1987-04-15 1988-04-14 ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子及びその製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5175105A (ja)
EP (1) EP0288435B1 (ja)
JP (1) JP2894696B2 (ja)
AT (1) ATE102994T1 (ja)
AU (1) AU604305B2 (ja)
CA (1) CA1341306C (ja)
DD (1) DD274053A5 (ja)
DE (1) DE3888386T2 (ja)
DK (1) DK203588A (ja)
ES (1) ES2061719T3 (ja)
FI (1) FI98219C (ja)
HU (1) HU204557B (ja)
IL (1) IL86058A (ja)
MX (1) MX168507B (ja)
MY (1) MY103358A (ja)
NO (1) NO179046C (ja)
NZ (1) NZ224243A (ja)
PT (1) PT87230B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002661A1 (fr) * 1994-07-14 1996-02-01 The Green Cross Corporation Procede permettant de produire une proteine dont le poids moleculaire peut etre reduit par une protease originaire d'une cellule hote

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634495B1 (fr) * 1988-07-01 1990-10-26 Chambon Pierre Procede de preparation d'une proteine par des levures utilisant un systeme inductible, vecteurs et souches transformees correspondantes
DE69034013T2 (de) * 1989-03-06 2003-07-31 Univ Texas Serpin-resistenter T-PA; Mutanten; Gene
US5866413A (en) * 1989-03-06 1999-02-02 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pai-1 mutants
EP0387380A1 (en) * 1989-03-17 1990-09-19 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Mutants of urinary plasminogen activator, their production and use
US5268273A (en) * 1990-12-14 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Pichia pastoris acid phosphatase gene, gene regions, signal sequence and expression vectors comprising same
GB2256197B (en) * 1991-05-31 1995-11-22 Ciba Geigy Ag Yeast as host for expression of heterologous glycosyl transferase enzymes
SE9201544L (sv) * 1991-05-31 1992-12-01 Ciba Geigy Ag Saett att framstaella glykosyltransferaser
US20030113271A1 (en) * 1997-01-29 2003-06-19 University Technology Corporation Formulations for pulmonary delivery
US6207442B1 (en) * 1997-10-16 2001-03-27 Zymogenetics, Inc. Plasmid construction by homologous recombination

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951300A (ja) * 1982-04-15 1984-03-24 ジエネンテツク・インコーポレイテツド ヒトウロキナ−ゼ
JPS60248181A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Shiseido Co Ltd 酵母発現ベクタ−
JPS60256385A (ja) * 1984-05-18 1985-12-18 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 酵母においてヘテロローガスポリペプチドを効率よく発現するための方法、ベクターおよび形質転換体
EP0210279A1 (en) * 1985-01-25 1987-02-04 Sagami Chemical Research Center Stabilized human prourokinase

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245051A (en) * 1978-03-30 1981-01-13 Rockefeller University Human serum plasminogen activator
US4558010A (en) * 1980-04-03 1985-12-10 Abbott Laboratories Recombinant deoxyribonucleic acid which codes for plasminogen activator and method of making plasminogen activator protein therefrom
US4370417A (en) * 1980-04-03 1983-01-25 Abbott Laboratories Recombinant deoxyribonucleic acid which codes for plasminogen activator
NL8003402A (nl) * 1980-06-11 1982-01-04 Leuven Res & Dev Vzw Nieuwe plasminogeen-activator en farmaceutisch preparaat met trombolytische werking.
US4775622A (en) * 1982-03-08 1988-10-04 Genentech, Inc. Expression, processing and secretion of heterologous protein by yeast
AR241654A1 (es) * 1982-05-05 1992-10-30 Genentech Inc Procedimiento para producir activador de plasminogeno de tejido humano.
NZ207926A (en) * 1983-04-25 1988-04-29 Genentech Inc Use of yeast #a#-factor to assist in expression of proteins heterologus to yeast
US5010003A (en) * 1983-04-25 1991-04-23 Genentech, Inc. Use of yeast homologous signals to secrete heterologous proteins
EP0154272B1 (en) * 1984-02-27 1992-01-08 Green Cross Corporation Production of human urokinase
EP0174835A1 (en) * 1984-09-11 1986-03-19 The Upjohn Company Human tissue plasminogen activator and recombinant DNA compounds
US5219569A (en) * 1985-04-22 1993-06-15 Genentech, Inc. Protease resistant urokinase
FR2581652B1 (fr) * 1985-04-22 1989-12-22 Genentech Inc Nouveaux mutants de l'activateur tissulaire du plasminogene humain
FI100106B (fi) * 1986-12-05 1997-09-30 Novartis Ag Menetelmä plasminogeenin yksisäikeisen yhdistelmäaktivaattorin valmist amiseksi
DE19736137C1 (de) * 1997-08-20 1998-10-01 Daimler Benz Ag Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951300A (ja) * 1982-04-15 1984-03-24 ジエネンテツク・インコーポレイテツド ヒトウロキナ−ゼ
JPS60256385A (ja) * 1984-05-18 1985-12-18 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 酵母においてヘテロローガスポリペプチドを効率よく発現するための方法、ベクターおよび形質転換体
JPS60248181A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Shiseido Co Ltd 酵母発現ベクタ−
EP0210279A1 (en) * 1985-01-25 1987-02-04 Sagami Chemical Research Center Stabilized human prourokinase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002661A1 (fr) * 1994-07-14 1996-02-01 The Green Cross Corporation Procede permettant de produire une proteine dont le poids moleculaire peut etre reduit par une protease originaire d'une cellule hote

Also Published As

Publication number Publication date
NO179046B (no) 1996-04-15
FI98219C (fi) 1997-05-12
HU204557B (en) 1992-01-28
FI881713A0 (fi) 1988-04-13
MX168507B (es) 1993-05-27
EP0288435B1 (en) 1994-03-16
DE3888386T2 (de) 1994-07-14
NO179046C (no) 1996-07-24
EP0288435A1 (en) 1988-10-26
CA1341306C (en) 2001-10-23
FI98219B (fi) 1997-01-31
IL86058A0 (en) 1988-09-30
FI881713A (fi) 1988-10-16
NZ224243A (en) 1991-02-26
DK203588D0 (da) 1988-04-14
DD274053A5 (de) 1989-12-06
DE3888386D1 (de) 1994-04-21
PT87230B (pt) 1992-08-31
ATE102994T1 (de) 1994-04-15
ES2061719T3 (es) 1994-12-16
JP2894696B2 (ja) 1999-05-24
DK203588A (da) 1988-10-16
IL86058A (en) 1993-07-08
NO881615D0 (no) 1988-04-14
AU1462688A (en) 1988-10-20
AU604305B2 (en) 1990-12-13
MY103358A (en) 1993-06-30
NO881615L (no) 1988-10-17
US5175105A (en) 1992-12-29
HUT46360A (en) 1988-10-28
PT87230A (pt) 1988-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943529A (en) Kluyveromyces as a host strain
KR920007666B1 (ko) 변형된 섬유소 용해제의 제조방법
KR930002889B1 (ko) 효모에 의한 조직 플라스미노겐 활성화제의 제조방법
EP0301670B1 (en) Kluyveromyces as a host strain
EP0100561B1 (en) Yeast hybrid vectors and their use for the production of polypeptides
IE882313L (en) DNA constructs containing a kluyveromyces alpha-factor leader sequence for directing secretion of heterologous polypeptides
JPS6251995A (ja) リプレツシブルイ−ストプロモ−タ−
JP2641875B2 (ja) ハイブリッドタンパク質
JPS63296689A (ja) ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子及びその製造方法
JPH03224489A (ja) 真核生物発現系
KR970001564B1 (ko) 우로키나제-형 플라스미노겐 활성체
JPS62158487A (ja) 突然変異体コ−デイング配列
IE881129L (en) Process for the production of proteins
JPS63294787A (ja) ベクタ−とそれを用いた遺伝子の検出方法、および蛋白質の発現方法
JPS63296693A (ja) 逆転写酵素発現プラスミドとその製造方法